★MightMagic マイト&マジック総合スレ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
帰ってきたマイトマ1〜5について語り合うスレです。
2NAME OVER:04/01/30 09:24 ID:rPJjSmVt
http://www.gazo-box.com/sound/src/1073608421950.mp3

最後にイク時の声が。。。
(*´д`*)ハァハァ
3NAME OVER:04/01/30 09:28 ID:???
英語の方にアンドが入っていないのが微妙に気になるけど、乙。
4NAME OVER:04/01/30 09:32 ID:???
>>3
うわっ恥かしいことしました。すみません。

★歴代シリーズ★
Might&Magic 〜Gate to Another World〜
Might&Magic Book two
Might&MagicV 〜Isle of terra〜
Might&MagicW 〜clouds of xeen〜
Might&MagicX 〜darkside of xeen〜
Might&Magic 〜sword of xeen〜

間違いがあるようでしたらご指摘お願いします。

5NAME OVER:04/01/30 09:46 ID:???
Win98で日本語版でエミュ使用しない
「M&Mコレクション」みたいなソフトってどっかから
発売されてるんでしょうか?

・・・やっぱ、ないですよね、そんな都合のよいもの・・・
6NAME OVER:04/01/30 11:20 ID:ayv1prW9
>>5
俺もまたやってみたい、MM&1、2,3とスタークラフト(PC98)のMMのコーンぷリート
賞状持っているよ。
7NAME OVER:04/01/30 12:07 ID:???
新スレおっせんだよばか
8NAME OVER:04/01/30 18:18 ID:???
>>5 >>6
ないですねー。私ももう一度やってみたいです。
MM1、2の頃は消防〜厨房だったのでわけがわからずクリアできませんでした。
20代後半の今ならやれそうな気が。
以前どこかで「復活プロジェクト」がありましたが、無くなっちゃいましたしね。
The Ultimate Might and Magic Archivesくらいしかないのでしょうか。
ていうか、3DOって潰れちゃったんでしたっけ。
9NAME OVER:04/01/30 19:19 ID:???
>>1
乙です。

>>5
英語版しかやったことないので、日本語版もやってみたい・・・。
10NAME OVER:04/01/30 19:20 ID:???
>>4
Might&Magic Book One 〜Secret of the Inner Sanctum〜
Might&Magic Book Two 〜Gate to Another World〜

が正しい。
11NAME OVER:04/01/30 19:36 ID:???
「過去ログ」
マイト&マジックってどうよ?
http://ton.2ch.net/retro/kako/985/985431813.html
マイト&マジックT〜Xまでについて語ろう
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/995634207/
マイト&マジックT〜Xまでについて語ろうPart2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1026695109/

「PCゲーム板」
マイトアンドマジック総合スレ(8代目)
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1069759635/
12NAME OVER:04/01/30 20:20 ID:???
>>1
13NAME OVER:04/01/30 20:43 ID:ayv1prW9
>>8
MM2で、職業性が導入されたのがきつかった。パスファインダー
の職業をとっとけば、火星でも東西迷わないのにな。
14NAME OVER:04/01/31 00:42 ID:???
3はMACINTOSH版、メガドライブCD版、FM−TOWNS版
4、5はDOS版、PC-9821版
でクリアしたのですが
1,2は未だにプレイしておりません。
特に1,2は多機種に渡って移植されており、どれからすれば良いか検討も付きません。
どれかお勧めの機種を教えてもらえませんでしょうか?
15NAME OVER:04/01/31 02:15 ID:???
当時MM2はバグでクリアできなかった・・・<昔の世界でフリーズ
SFC版でリベンジしたけどアレンジされていたんだよね

オリジナルのMM2をリベンジしたい。
168:04/01/31 03:12 ID:???
>>15
禿しく胴囲。
SFC版はオリジナルとかなり違っていましたね。
賛否は分かれるようですが、「簡単すぎた」のは事実だと思います。
英語版ならばThe ultimate Might and Magicで可能なのでは。
17NAME OVER:04/01/31 08:54 ID:???
>>16
アドバイスthanks!
実はThe ultimate Might and Magic持っていないんですよ。
COXとDOXは海外製単品のDOS版なので・・・
さらにトリロジーってのも昔購入したんですがこれも3,4,5だけだったとな。
とりあえずSFCだけは避けておきますね(´〜`;)
個人的にMM3のPCE版のように原作とBGMが違う移植作は嫌いですね。

18NAME OVER:04/01/31 11:42 ID:???
>>6
はコンプリートして広告に似顔絵がのった人か?
19NAME OVER:04/02/01 03:49 ID:6OYAgLpC
どこかにXEEN関係の攻略本売ってないかな?
20NAME OVER:04/02/01 04:00 ID:???
>>19
XEENシリーズの日本語攻略本は発売されてないな。
英語版のクルーブックだったらultimate archivesとかtrilogyにPDFで収録されてる。
まあ、4,5は難易度低いからクルーブック必要ないかも・・・
4,5あわせて3,4日あればクリアできるし・・・
21NAME OVER:04/02/01 04:07 ID:???
>>14
原作に忠実という意味では1,2は原作の英語版をやるしかない。
スタクラがPC98等に移植したものは、移植というよりはスタクラのオリジナルともいえる作品で原作とは画面などがかなり異なる。
日本語版に限って言えば、音楽がある点でbook 1はPC88版、book 2はPC98版をやるといいのでは。

22NAME OVER:04/02/01 05:38 ID:???
おれはスタクラ版のほうが好きだ
23NAME OVER:04/02/01 08:23 ID:???
おれはFC版が好き
24NAME OVER:04/02/02 22:13 ID:3GmagT4l
age
25NAME OVER:04/02/03 19:16 ID:???
新スレたったのか
>>1
26NAME OVER:04/02/04 09:03 ID:???
FC版始めたのですが
どのくらいまで最初の町にいた方がいいですか?
全員レベル2にしたら最初の町の敵が強すぎて倒せないから
地下でレベリング中でし
27NAME OVER:04/02/05 20:58 ID:???
何時の間にか立ってた新スレ乙

>>26
Lv5くらいまではソーピガルと地下だけで十分では
28NAME OVER:04/02/09 00:25 ID:???
前にも書いたような記憶があるがTOWNS版のDOXはエネルギーディスクが取った傍から
消えるというクリア不可能あバグがあり、修正ディスクも持っているのだが、
3モードFDDが無いのでデータを引き出せ無い・・・ああ、プレイできるのはクリア不能版のみ・・・。
2916:04/02/11 23:37 ID:???
保守。

MM1〜5って、今やってる人少ないんでしょうかねえ。
日本語版は昔のPCやゲーム機しかないし、
英語版をやる勇気ある人もThe Ultimate Might and Magic Archivesでは
3以降起動にてこずるし。
30NAME OVER:04/02/13 18:47 ID:???
98の1をやってるんだけど
全員レベル5になって飛行使えるようになったんだけど
何処行ってもつれ〜 いいレベリングの場所ないものか…
3116:04/02/13 20:43 ID:???
懐かしい話ですね。昔の話なので記憶が曖昧ですが、
とりあえず、ソーピガル地下、およびそこにある闘技場などはどうでしょう。
レベル5では辛いかもしれませんが、良いアイテムが手に入ることも。
C−2エリア限定ならともかく、外はまだ辛いと思います。

ご存知かもしれませんが、ソーピガルの町のポータルを使って
他の町に行くことが出来ます。飛行の呪文はその時に、C−2
エリアに帰ってくるための呪文として使うのが良いかと。

もっとレベルが上がったら、城のクエスト、C−3エリアのワイバーンの巣、
アルガリーの町の宿屋の裏などが良いポイントです。
3230:04/02/13 23:54 ID:???
ありがとう!
もうちっとソーピガルでかんばってみます
33NAME OVER:04/02/16 16:37 ID:???
ほしゅ
3416:04/02/18 04:30 ID:???
保守!
ていうか、ここは誰もいないんですか?ROM人すらいないんですか?
私はスレ主でも何でもないですが、M&Mファンの1人として
閑古鳥を数えるためにここに来るのはもうウンザリです。
てことで、ここに足を踏み入れた人は「age」とかでもいいので書き込んでみましょう。
いわゆるひとつの「点呼」ってことで。
言うまでもないことですが、33は私です。
35NAME OVER:04/02/18 08:44 ID:???
hoshu
36NAME OVER:04/02/18 09:12 ID:???
FM-TOWNS版やりてーなー
98版の1〜5を買って揃えたが
昔やったタウンズ版の3の綺麗さが良かったな…
因みにFC・SFC・PCE・MD版も全部買った
本体もそれだけの為に買った(MDはまだだけど
マイトマとウルティマは何時やっても面白い


37NAME OVER:04/02/18 11:50 ID:0kWbiSH+
age
38NAME OVER:04/02/18 21:13 ID:???
少なくとも俺が語りたいことやら持ちネタは前スレで出し尽くしちゃったな

26や30の進行報告レポきぼん
39NAME OVER:04/02/19 00:27 ID:???
イマジニアがMac用に日本語版(3のみ)を発売してたんだけど、
プレイした人いる?
40NAME OVER:04/02/20 00:10 ID:???
1はPCE版しかやったことがないんだけど
98版やFC版ってそんなに難しいの?
41ピンクの小粒:04/02/20 02:20 ID:BoGORDJ0
The Ultimate Might and Magic Archives、出品されてる。
ほしい人は国外へ発送してくれるか交渉してみたら?
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=3661917446&category=182
42NAME OVER:04/02/20 05:14 ID:???
1のPCE版って出来はどうだったんだろう
43NAME OVER:04/02/20 06:18 ID:???
>>42
イヤー
聞かないで〜

一応あれはあれで楽しいよ…と
あ、でもロード時間が…
44NAME OVER:04/02/20 10:16 ID:???
PCE版ってエンディングでキャラ名を音声で出すシーンがあるだけのために
名前変えられず固定パーティだったよな
ウィザードリィ武神なみに製作者がゲームの楽しみを解ってない
45NAME OVER:04/02/20 13:26 ID:???
age
46NAME OVER:04/02/20 14:58 ID:???
TRPGを意識して作られたゲームで名前も変えられないって本末転倒・・・
47NAME OVER:04/02/23 00:37 ID:???
hosyu-tenken
48NAME OVER:04/02/27 00:27 ID:rBWtbTmb
age
49NAME OVER:04/02/28 13:13 ID:???
>>6
漏れもMM1コンプリート賞状持ってます。似顔絵もあったりして。
当時はFM77AVでやってますた。

MM2はラストマップクリアが1日ぐらいかかりそうなので断念。
まだ子供だったので1日中やってると親にしかられてしまうので。。。
MM2を8ビット機でクリアした人っているのかなー。
50NAME OVER:04/02/28 13:30 ID:???
>>49
スゴイですね。ウチのマシンもFM77AVで、MM1、MM2とありましたが、
両方とも途中で挫折しましたよ。読み込み時間やたら長いし…

失礼ですが貴方は最近できたMM2攻略サイトの管理人さんですか?
5149:04/02/29 16:42 ID:???
>>50
いえ、残念ながら違います。
しかし似たような境遇の人はいるものですね。思わず親近感が。(^^

とりあえずということで、先ほど、50さんのいわれていると思われるHPを見てきました。
英語版のがプレイできるみたいですね。
思わず脊髄反射でDLしました。

情報ありがとうございました(かな?)。
5250:04/02/29 19:11 ID:???
そうですか、人違いでしたか。失礼しました。

ところで、
>50さんのいわれていると思われるHPを見てきました。
って…私が言ったHPとは違うのですが?
私が言った「最近できたMM2攻略サイト」は、Might and Magic Ringの一番上にある、
全体が緑色っぽいHPのことです。
49さんの言うHPとは??
53NAME OVER:04/02/29 19:19 ID:???
おお、新しいサイトが出来てたんですね。
自分もMM2、まったり再挑戦してみようかなぁ。
54NAME OVER:04/03/01 03:25 ID:???
MM2の思い出といえば、最初の町の闘技場の奥のほうにいたスケルトンの群れを、ターンアンデッドかなにかで
まとめて屠るのがおいしかった。 MM2の戦闘ビジュアルって批判がおおいけど、そういうときは楽しかったな。
55NAME OVER:04/03/01 19:24 ID:o0l7R9qu
英語版で良いから、どっかでMM2買えないかな。ひらがなは疲れる。w
56NAME OVER:04/03/01 19:41 ID:???
タイムロードが倒せれば、倒せればなんだ…
57ピンクの小粒:04/03/01 21:49 ID:???
>>55
http://www.trygames.com/
で1から5までの英語版が購入できるみたい。
どれもUS$9.95なので試してみたら?
58NAME OVER:04/03/01 21:56 ID:???
>>57
な〜んだパッケージ版じゃなくてダウンロードできるだけなんだ。
ちょっと残念。でも情報さんくすこ
59ピンクの小粒:04/03/01 23:54 ID:???
>>55
ふと思ったんだが、全部ひらがなってFC版?
今、実機でPC98版MM2を起動してみたんだが、ひらがな、カタカナ、漢字まじりの表記で別に読みにくいとかまったくないんだが・・・
60NAME OVER:04/03/02 00:35 ID:???
PC-98版はむしろ英語多すぎ
61NAME OVER:04/03/02 03:31 ID:vBQj6Vwb
イヤー、俺は、昔、MM1−2捨てちゃったんだよ。
PC98が壊れたときと同時に、失敗した。今なら、シミュレータ
作れるのに。
62NAME OVER:04/03/02 03:33 ID:vBQj6Vwb
スタークラフト、と、カニンガムさん、もう一度やりたいよーw
63NAME OVER:04/03/02 20:17 ID:???
まったりMM2をプレイ開始。
昔翻訳してメモしてたノート、どこに行ったのかな・・・。
64NAME OVER:04/03/02 22:31 ID:???
>>63
自分も今まったりプレイ中です。
自分のパーティは今、
騎士、ハイアリング騎士、戦士、盗賊、僧侶、射手、ハイアリング射手、魔法使い
で、レベルは13〜14くらい。
外の世界をのんびり、ウロウロしているのですが、「泉」は曲者ですな。
腐臭が漂う水を飲んでみたら力がみなぎったり、
「魔法の泉」を飲んだら全員根絶したり。
ていうか、「OK」ボタンを押した瞬間に8人で一斉にガブ飲みを始める彼らは、
冒険者としてどうなんでしょう?
65NAME OVER:04/03/03 00:19 ID:???
MM2ってクリアできたの?
どんなにがんばっても過去の城でハングで先に進めなかったよ。
6664:04/03/03 04:17 ID:???
>>65
その話はあちこちで聞くので、ちょっとばかり恐れています…
まあ、進めるだけ進むつもりです。もちろんマターリ進行で。

さきほど、パインハースト城の入り口近くの広間をウロウロしていたら、
あちこちの壁にメッセージらしき文句が。「んー?」と思い南東の方から読んで行ったら…
「Beware」 「the」 「time」 「traps」
「As」 「the」 「world」 「will」 「end」 「in」 「the」 「year」
キャー!怖い恐い!何?世界が破滅するの?いつ?
「1000」
なぁんだ、まだ99年もあるじゃん。脅かすなよ…
こういう風に、壁に1単語ずつ書いてあるメッセージって、読むのにドキドキします。
この体験だけでも私にとっては貴重でした。2はほとんどSFCでしかやってないので。
67NAME OVER:04/03/04 15:22 ID:UFzBJ55/
どこか忘れたが、英語版のMM4まで自サイトでさらしている外人いたな
他にダンジョンマスタとかさらしていたな

どこだっけ?
68NAME OVER:04/03/04 18:42 ID:???
万引きできるお店教えてってか?
69NAME OVER:04/03/04 19:00 ID:jmdRqJ3t
なつかしいゲームのスレだねぇ、感激。
PC持ってた当事、クラスの友達と相談して情報交換しながら
クリアしたよ。
最後のほうでは、ヴォルケーノゴッドに○回遭遇した!ってグチばっか
だったが(w
ちょっと質問なんだけど、ヴォルケーノゴッドは倒せる仕様になってるの?
70NAME OVER:04/03/04 20:22 ID:???
>ちょっと質問なんだけど、ヴォルケーノゴッドは倒せる仕様になってるの?

レベルと強い武器があれば力押しで倒せる
71NAME OVER:04/03/04 20:45 ID:???
>>70
そうなんだ、遭遇と同時に襲われ半数は死亡になってたよ(w
レベルはいくつまで上げたか、ちょっと覚えてないなぁ・・・

最後のゲートを全部くぐるのとか、マップ書かないと質問の答えがわからない
ダンジョンなど断片的には覚えてるんだが。
珊瑚の鍵、サボテンの樹液なんてアイテムもあったような。
72NAME OVER:04/03/04 22:58 ID:???
エイリアンを倒してゲッチュした銃が、あんまり強くなかったのが
かえってニンマリな感じだった

あと、僧侶の強力な攻撃呪文を調子に乗ってバンバン使ってたら
一晩寝たあと  死  亡
年齢が115歳ぐらいになってた。
一回使うと5歳も年取るなんて知らんかったよ!
もちろん砂時計を反しに行ったけど、あそこって火山神がよく出るのよね。
73NAME OVER:04/03/05 16:19 ID:???
放置してあったworld of xeenやってるんですが、
南のスフィンクスの2階に入れません。
1階と3階はくまなく探索してもういけるところはないはずなんですが、
2回に行こうとすると
「立ち去れ!忌まわしきもの達」とか言われて追い返されます。
誰かどうすればいいか教えてください…
74ピンクの小粒:04/03/05 19:30 ID:???
>>73
パーティの中に呪われたキャラクターがいるとダメだったかも・・・
一階で、棺おけ開けて呪われてるでしょ。
75NAME OVER:04/03/05 20:10 ID:???
ども。それでした。
階段のすぐ前に先頭キャラが呪われるトラップが仕掛けてあった…
76NAME OVER:04/03/06 05:02 ID:???
先程、神々の井戸の力を借りて、初めてCuisinartを倒しました。
レベル200なら一撃なんですね。経験値1人250万って…
今まで稼いだ全ての経験値の倍近く…それでもレベルは3つしか上がらないし…
井戸やポーションでドーピングして、普通ならまず勝てない敵や、255匹の大群と
戦っていると、まるで別のゲームやってるみたいです(笑)。
Cuisinartよりも、神々の井戸までたどり着くのが大変でした。レベル13〜14だったもので。
恐竜やゴーレムの集団に何度も踏み潰されました。グシャッ と。
テレポートの呪文で簡単に行けることに気付いたのは、もちろんその後でした。

ところで、MM2にお詳しい方に質問したいことがあります。
HPの上昇って、「耐久力」が関係していますよね。
で、ヴォルカニアの街の地下洞窟に、1度訪れるごとに耐久力が10上がる場所があります。
でも、HPがあまり高すぎると、敵がわんさか出てきて辛くなります。
てことは各キャラの耐久力は高すぎても低すぎても良くないと思われますが、
どれくらいが望ましいのでしょうか?
もしくは、レベル1つ上がるごとに、どれくらいのHP上昇が丁度いいのでしょう?
77NAME OVER:04/03/07 00:11 ID:???
直接的な答じゃなくて悪いが、最適や最強を求めるより、
これぐらいでやってみよっかーというようなゲームだと思うんだがなあ、MMは。
78NAME OVER:04/03/08 03:36 ID:???
課程を楽しむRPGヽ(´ヮ`)丿
7976:04/03/08 05:53 ID:???
そうですか。くだらぬ事を訊いてしまったようで失礼。
気にせず突進することにします。

HP(ヒットポイント)について引っかかっていたのは、
自分がプレイしたMMシリーズの中で、HPによって敵の数が変わるというのは
MM2だけで、ちょっと不安になったためです。
80NAME OVER:04/03/08 14:30 ID:???
age
8176:04/03/09 01:20 ID:???
んー。最近また書き込みが減ってきましたね。
ちなみに>>16で叫んでいたのは私です。
寂しいので一人でプレイ報告続行。
>>64>>66>>76の続きとなります。

今日はしばらくCuisinart狩りをして、レベルが低いまま放って置いたハイアリングどもに、
250万ずつの経験値をくれてやりました。強いアイテムがいくつか手に入りましたが、属性が
合わずに装備できないものが多くてムカー。
その後は砂漠をウロウロしていました。地図にArcane Wildernessと書いてあるあたりを
歩いていると、やたら強い固定モンスター(Lich Lord)と遭遇。レベル19〜20のパーティ
だったものの、一人ずつ根絶させられ全滅。
くぉ、くぉのヤロー!! とばかりに例の「神々のイカサマ井戸」の水をたらふく飲んで
とって返し、瞬殺してやりました。するとMr.Wiseと名乗る魔法使いのハイアリングと
出会いました。ステータス、HP、SPがやたら高いのは嬉しいものの…給料1日5万。
そのうち、金がある時に連れ出します。
現在、パーティの主力はノルドンナの息子Sir Hron。たまたま属性が合ったSpeedy Sword+29を
持たせたら強いのなんの…。早く他のキャラにもいい武器を持たせてやりたい…
8276:04/03/09 01:43 ID:???
あれ。叫んでいたのは>>16ではなく>>34でした。どーでもいいことですが一応訂正。
83NAME OVER:04/03/09 21:13 ID:???
見てはいるけど、この間world of xeen終わらせたばっかでネタがない。。
84NAME OVER:04/03/09 22:31 ID:???
>>83
やっぱネタが少ないのはどうにもなりませんね。
UltimaやWizardryみたいに日本語の復刻版とか出てないし。
それともレトゲ板ってどこもこんな感じなんでしょうかね。
まあ、マターーーーリと行くことにしましょう。
プレイ報告も、適当にマターリ続行します。
保守 とだけ書くよりはマシだと思いますんで。

このまま昔のM&Mシリーズが幻のゲームになって消えてしまうことがとても不安です…
85NAME OVER:04/03/09 22:49 ID:???
2では魔法使いのシェルターの呪文使えばハイアリングの日当は払う必要がない
86NAME OVER:04/03/09 23:22 ID:???
それは知りませんでした。
今やってみたらできました。
要するに「Rest」コマンドを使わなければ日当は払わなくていいんですね。
これでMr.Wiseも1日15000G払っていたArcherもタダに…ぐふふ。
今まで散々ボッタくられた分、タダでこき使ってやります。
情報どうもです。
87NAME OVER:04/03/10 07:29 ID:???
昨日の書き込み後のプレイ報告。
現在レベル19〜21。
神々のドーピング井戸で味を占めて、
今度はドラゴンの支配地でAncient Dragonを倒しました。
経験値1人250万もらっても、レベルがチトーモ上がらなくなりました。
まあそれはともかく、1人1250万ゴールドって…
これは噂に聞く「ゴールドを経験値に変える泉」に行くべしってことなんでしょうか。

強いアイテムってなかなか出ませんね。
Ancient Dragonを倒してもFireball Bow+18が出ただけでした。
SFC版でもそうでしたが、基本アイテムを調達して、あとは
Enchant Itemを使って自分で強化するべきなんでしょうか。
あ、アイテム複製ってのもありましたね。
いずれにしろ次はジェムメーカー火山に行きます。

それと…
酒場の「Soup de Ghoul with Garlic Toast」「Cream of Kobold Soup」
とかいうのは本当にコボルドやグールを料理している(という設定)なんでしょうか。
これを食べるとグールが逃げたり、コボルド100匹が襲って来たりしますが…
ていうか「Roast Peasant under Glass」って…
食事中の人ごめんなさい。
88NAME OVER:04/03/10 20:59 ID:???
2のゴールドを経験値にする泉は、1のドラガデューンのように所持金全部が経験値になるわけではなく、
10000ゴールドを入れると経験値3000がもらえるようになっている。
なので素直にCuisinartでも狩ってた方がマシ。

俺の経験ではCuisinartでも結構いいアイテムは出ていた
ので、神々の井戸とミストヘブン山の往復がやはり良いと思う
Ancient Dragonでもいいが、到達するのが面倒なので。
89プレイ報告:04/03/10 22:37 ID:???
>>88
ぐはァァァァ…!
たった今、群がる毒グモをちぎっては投げ、ちぎっては投げ、
ヒルストーン城B1、B2の探検を終えて、
ご指摘の件(1万ゴールドで経験値3000)を体験し、
「がっくし…」とか書き込もうとしていたところです。
ともかく、ご好意感謝いたします。
経験値の泉を後回しにして先に火山行っとけば…
まあ、珍しいアイテムとか手に入ったので完全に無駄足ではなかったのですが。
経験値の泉に先に行ってしまったのは、金を盗まれるのが嫌だったためです。

手間と経験値を考えるとやはりCuisinart狩りがいいようですね。
今後は素直にそうします。
最近回復呪文が不足しがちなので、
Sir Hronをお払い箱にしてSherman(ピーボディ卿の弟子)を入れることにしました。
回復系呪文の使い手は3人いないときついみたいですね。

気がつくと、以前は瞬殺されていたRoyal Horsemanやティラノサウルスとも、
まともにやり合えるようになりました。
いつの間にか強くなっているというのは嬉しいものです。
レベルは、今日は変化ナシです。
90NAME OVER:04/03/12 21:30 ID:???
>>87
ドラゴンの支配地に行ったなら
タイタンズパイクをゲットしなかったのか?
91NAME OVER:04/03/12 22:26 ID:???
>>90
そのような物はありませんでしたが…もう一度行って隅まで探してみます。
前回の書き込み以来、M&M2には触ってないのですよ。
今日は書くことがないので、プレイ報告を始める前のことなど書こうと思います。
92NAME OVER:04/03/12 22:27 ID:???
M&M2日記 その1

ミドルゲート
スタート直後はお約束通り、宿と裏の長屋を行ったり来たり。
初めてJugglerに遭遇したのはレベル4、それも4体。一瞬で全員ミンチ。
あいつら、ゴッソリ金持ってるんで、1体ずつならおいしいんですけどね。
ノルドン邸の奥の「ドクロの休息室」、頭の洗濯屋の向かいの奥の隠し扉などで
レベル6までアップ。ノルドン、ノルドンナのクエスト達成。ハイアリング2人ゲッツ。
1人は騎士のくせにHPが低く、もう1人はバーバリアン。中途半端。
とりあえずこの2人を加えて巡礼の旅に出発。

サンドソーバー
店でForce PortionなるHP大幅アップのドーピングアイテムを発見、しかも安い。
以後、これを飲んで戦う日々。サンドソーバーの町の敵は大して強くないので、
スラムで「目玉が追いかけて来た」というメッセージが。ありゃ一体???

ツンドラ
スノービーストが跋扈する町。試しに戦ってみようとしたが、奴がいる場所まで到達する前に、
チェストの罠で数人が麻痺してにっちもさっちも行かない状態に。このイベントは後回し。
細長い長屋に入ったら、Giant Scorpionの大群に襲われ苦戦。こんな町嫌いだ!
(後日談)スノービーストを倒して手に入れたEmerald Ringが使えるので、たくさん手に入れようと
奴のもとへ再び行こうとしたら…冤罪で捕まっちゃいました。上手い話ってないもんだと妙に感心。
93NAME OVER:04/03/12 22:30 ID:???
M&M2日記 その2
ヴォルカニア
あんまり見どころのない町。Apple版ではキャラの耐性を教えてくれる人がいるらしいが、
どうしても見つからず。ちなみに私がプレイ中なのは国内某機種版です。
耳寄りなメッセージを発見。メモメモ。

アトランティウム
市立監獄の奥でハイアリング2人を救出。そのうち1人の女性アーチャー(Cleogoch)を、
ひと目見て気に入り、その後ずっと連れまわすことに。市立監獄の敵がかなり強いので、
ドーピング後Thrill Seekerに切り替えて経験値稼ぎ。レベル10くらいになり、ゴールドも
相当貯まりました。

町の地下探検
ミドルゲート以外の4つの町の地下を探検。サンドソーバーの地下では親切なゾンビから、Admit 8 Passを
ゲッツ。でもこれ、ヒルストーンの地下2階でも手に入ったんですよね…
ツンドラの地下では、何も考えずに「制御装置」のレバーに触り、255匹のKiller Cadaverに囲まれ全滅。
こういう容赦ない設定って、昔のゲームならではですな…。
5つのエリアにテレポートできる「移動装置」があったものの、Flyを使えるのでこんなもん要らぬ。
ヴォルカニアの地下は、テトリスみたいな構造。このゲームが出たのって、
テトリスが流行るより先でしたっけ?手元の資料ではM&M2は88年発売のようですが…?
巨人の下手クソな歌を聴いて土下座することで耐久力が上がる、貴重な場所を発見。
アトランティウムの地下は、敵が強めでした。ここではIntellectが上昇するイベントを発見。
94NAME OVER:04/03/12 22:35 ID:???
M&M2日記 その3
その後はおもにハイアリングやスペルを求めて、マターリと地上探検。
コーラックの洞窟はレベルアップに最適という話でしたが、アトランティウムの方がいいですな。
レベル10程度のTurn Undeadは信用できないし。
お金に余裕があるのでマーレイのリゾートへ観光旅行。到着後、2歩歩いたら
「ジャイアント・バレーボールだ。遊ぶか?」
つい「Yes」と答えたら、Hill Giantの大群に袋叩きに…何がリゾートじゃぁ!
後日、もちろんリベンジ達成。若返りの温泉はいいですね。

B-2エリアの山中で、城の地下に行けるポータルを発見。これを使えばCastke Keyなしでも城に入れるんだ…
D-2エリアでは、果樹園に入った瞬間Royal Horsemanに遭遇して全員串刺し。
E-1エリアの「神々の井戸」に行こうとしたものの、恐竜の大群に全員ペシャンコにされる。
A-3エリアでグルメ発見。酒場のメニューは全部我慢して食べたのに何も起こらず。
ていうかこいつ、あのメニューを食べて喜んでるのだろうか…
あちこちでハイアリングを見つけたものの、頼れそうなのはごく一部。使えるキャラは自分で作るか、
ハイアリングを頑張って育てるしかないのだろう、と痛感。
Mist Haven(よく見たらミストヘイヴン?)のA-2エリア側でDancing Swordの呪文発見。こいつは強い!

To be continued to…>>64,>>66,>>76,>>81,>>87,>>89
次回は「その10」からになります。誰も見ていなくても構わずに書きます。
よく見たら「その1」の一部が変ですが、気にしないで下さい。
他に書き込む人の邪魔とかする気はないので、遠慮しないで下さい…と一応言ってみたり。
95NAME OVER:04/03/12 23:12 ID:kZE2t4tp
以前、復刻すると言う話があった気がしますが、気のせいでしょうか?
96NAME OVER:04/03/13 01:03 ID:???
>>95
NewWorldComputeing社が倒産したせいでその話もなくなりました。
97NAME OVER:04/03/13 16:27 ID:???
>>92-94
とりたてて感想は述べませんが、人のプレイを聞いているだけでも面白いのでがんがってください。
98NAME OVER:04/03/13 19:37 ID:???
>>97
応援感謝します。がんがります。
どおせ誰も見ていないか、いたとしても1人くらいだと思っていましたが、
意外に見てる人がいるようなので驚いています。
そういえばBook1の序盤の人、私と同時期に2を始めた人もいましたが、
その後どうなったんでしょうか??
99NAME OVER:04/03/13 21:28 ID:???
時間のかかるゲームなので、古いデカイPC98本体でプレイするのはきついし
放熱ファンもうるさいし、エミュで動かすにはWinマシンがパワー不足なので、
大作DOSゲー用に中古のPC9821ノートを買ってきて早速インストールしてみた。

・・・・・・。800x600以上の液晶でDOSゲーをやると640x400のエリア分しか
表示されなくて画面がメチャ小さい。640x480の液晶ノートを買うべきだった。

失敗した。鬱だ。。。。
100NAME OVER:04/03/14 01:07 ID:???
>>96
暴言だが、潰れる前に全部フリーソフトとして公開してから潰れてくれれば良かった・・・
101NAME OVER:04/03/14 01:36 ID:???
ダンマスみたいに、今でもできたらほんとに楽しいのになーーー
寝る前の30分、一杯飲みながらソーピガル地下の闘技場で
ひと暴れして、漆黒の柩をゲッチュして就寝、なんてしたいものだ。
102NAME OVER:04/03/14 13:09 ID:???
M&M日記 その10
前回の書き込みをしていて、D-2エリアのラグザスパレスの果樹園にいた
Royal Horsemanにボコボコにされたことを思い出したため、今日は鬱憤を晴らしに
まずは果樹園にGO。片っ端から撃破しまくり、魔法のフルーツをむさぼり食いました。
強力なドーピングがかかる木を2本発見。神々の井戸には及びませんが…

その後は、溶岩でヤケドを負いながらジェムメーカー火山へ。
「魔法の溶岩」の仕掛けのせいで、結局ほとんど全部のマスを歩かされました。
15箇所で60個ずつのジェム発見=>合計900個。
南西の小部屋で無事Enchant Itemの呪文習得。
中央部の溶岩帯の中で、Flaming Sword+10をゲッツ。
炎からの防御効果を得られるので、盗賊に装備。…ていうか、コイツ今まで
Hand Axe+5で戦ってたんだ…(唖然)
103NAME OVER:04/03/14 13:20 ID:???
M&M日記 その11
>>90氏の助言を受けて、D-1エリアのドラゴンの支配地へ再びGO。
前に行った時は、ほとんど入り口−Ancient Dragon の往復、をしただけだったので、
今回は隅まで歩き回ることにしました。
Wyvern、Frost Dragon、Cloud Dragon、Armoured Dragonなどと戦うこと30回以上、
ご指摘のアイテムを見つけましたよ。Titan's Pike、Ancient Bow、Phantom Swordなどに
加えて、ゴールド製の防具一式、戦闘後のチェストからもいいアイテムをいくつかゲッツ。
早速増やしたり強化したりして装備を一新しようと思います。助言感謝します。
今回もレベルは変化なしです。新参のSherman(ハイアリング戦士)はレベル18。

レベル20くらいになると、屋外でもダンジョンでも簡単に全滅しなくなって、
どこでも好きなようにうろつけるようになりますね。
次にどこへ行くか、どこの洞窟に入ろうか悩むのはすごく楽しいです。
これぞM&Mシリーズの醍醐味だと思うんですが皆さんはどうでしょう。
104NAME OVER:04/03/14 23:19 ID:???
>>次にどこへ行くか、どこの洞窟に入ろうか悩むのはすごく楽しい

わかるー!
いいなー。やりたいなー。
105NAME OVER:04/03/15 03:06 ID:???
>>103
>次にどこへ行くか、どこの洞窟に入ろうか悩むのはすごく楽しいです。
むしろ、手当たり次第突き進んでモンスターにボコボコにやられて、そこはまだ行くべき所ではないことを知る。
106アイテム強化中:04/03/15 05:47 ID:???
M&M日記 その12
訂正。上を見るとPhantom Swordなどいう妙なアイテムの記述がありますが、
正しくはPhoton Bladeでした。全然違うし…嬉しくて混乱していたようです。
最初からいる魔法使いと、Mr.Wiseの2人がかりでアイテム強化を始めました。
Ancient BowとPhonton Bladeを+63(上限)まで強化し、Emerald Ringも人数分複製。
次は防具の強化をしていたら…あれェ??9000個あったジェムを全て使い切って
しまいました。仕方ないので、また火山で拾ってくることにします…

強化した武器の試し切りをしようと、ドーピングなしでCuisinartのもとへ。
そしたらアイツ、いきなりFrenzyで自爆しやがりました。久しぶりの一瞬全滅…
武器を振る暇すらありませんでしたァ…ムカー。
ところでCuisinartって、どう読めばいいんでしょう。SFC版だと「カシナート」、
M&M6では「クウィジナート」という、同類と思われるモンスターがいましたが。

>>100 権利そのものが消滅するとは思えないので、誰かが権利を持っているとは思うんですけどね。
でも権利があっても資料がなければ移植やリメイクは不可能ですよね…(悲)
DOS英語版1〜5(クルーブック付き)なら有料ダウンロードで手に入りますよ、確か。
>>101 RAKSHASHAとかがよく落としてましたね。
>>104,>>105 人それぞれで違う楽しみ方ができるゲームは良いゲームだと思います。

M&M2に熱中するあまり、いつの間にかスレ主気取りになってしまいましたが、
結構人はいるようなので、他の話題がある方は引き続きご遠慮なくドゾー。
107NAME OVER:04/03/15 08:24 ID:???
ないから大丈夫(´・ω・`)

ttp://ameni.hp.infoseek.co.jp/beyki/cusinart.html
当時だとゲーム業界自体が相当狭いはずだし、敬意を持って輸入したってところじゃないかな
108ピンクの小粒:04/03/15 12:58 ID:???
>>107
スタークラフト版のMM1とMM2は単なる輸入版じゃないよ。
NWCから開発中のソフトが送られてきて、それを元に日本語版を同時開発したもの。
詳細な資料とか送られてこなかったので、開発は困難だったそうだ。
それと当時はまだMMが海外でもマイナーなタイトルだったためにNWCがスタクラに二つ返事で日本語版の作成・販売を許可してくれたそうだ。
そしてMM1とMM2の移植の出来栄えがNWCに認められて、それ以降の3,4,5も移植を任された。

この辺りの製作裏話はポプコムから発売されているMM I&II コンプリートブックに書かれているよ。
109NAME OVER:04/03/15 13:32 ID:???
あ、ごめん。英>日の輸入じゃなくて、
wiz>M&Mの輸入ね

「IIでは確かに出所がはっきりしないモンスターも多いんです。〜」って書いてあるし(今読み直した)、
当時の他のゲームから入ってる要素も多いと思うってことで。
110NAME OVER:04/03/15 22:36 ID:???
チェスの問題が日本人には難しすぎるので、答えを書くように変更したってのも載ってたな
111日記執筆者:04/03/15 22:41 ID:???
>>107 経験値20000000のアイツについて
なるほど、CuisinartはWizから出張ってきたモンスターだったのですか。つまりゲスト
なんですね。それで経験値がやたら多いボーナスモンスターになっているのでしょうか。
勉強になりました。私はUltimaとM&Mはよく遊ぶのですが、Wizはどうも…マッピングが
苦手なもので。あと地下深いダンジョンってやつも生理的にちと苦手でして…。
情報ありがとうございます。

>>108 移植について
「ポプコムから発売されているMM I&II コンプリートブック」私も持っています。
ていうか、今それ見ながらMM2攻略中です。実際プレイすると、いろいろなことに気付きます。
日本語移植版=>今取り掛かっている国内某機種版と、それを元に書かれた上記攻略本
オリジナル版=>Might and Magic RingのBonz氏や串蔵氏が書かれているApple版のプレイ記録、
加えてMgiht and Magic Archives付属のクルーブック
これらを見比べてみると、オリジナル版と日本語移植版は細かい点においてですが違うことだらけです。
例えばDead Zone(放射能汚染地域)に入る方法、各種メッセージの有無、スペルを覚える
イベントの発生場所、隠し扉の有無と位置、城のクエストの内容など。
ただ、マップの形、アイテム、モンスターなどは寸分違わず同じのようですが。

>>110
MM1の、オグの島ですね。

>>Cuisinartさん
これからもお世話になります。でもFrenzyはやめて。
112NAME OVER:04/03/16 10:39 ID:???
88版だと傭兵の給料0にする裏技あったけど、他の機種でもできたのかな?
後、ジェム増殖なんかもできたような気がする。
113NAME OVER:04/03/16 11:23 ID:???
>>112
傭兵の給料0技は>>85-86のことでしょうか。
今のところウチのパーティは80000000近くのゴールドを持っているので、
残念ながらあまりメリットはありません。安全のためにシェルターの呪文は使いますが。
ジェム増殖ってのは、フロッピーをコピーして行うアレでつね。
昔MM1ではよく使ったのですが、今回はやっておりません。
火山でたくさん拾えるし。>>102で一周900個と書きましたが、
正しくは1回80個×15箇所=1200個でした。

ご指摘の裏技2つは、他の機種でもすべて可能だと思います。
114NAME OVER:04/03/16 12:17 ID:???
いや普通に雇用費自体が0になるってやつ。
普通にレストしても金減らなくなる。
細かいやり方は忘れたけど銀行とかお金を集めるとかが関係してたような気が・・・
うろ覚えなんですまん。
115M&M日記 その14:04/03/17 06:24 ID:???
>>114
その技には心当たりがありませんが…まあ何とかなるでしょう。
引き続きご愛顧のほど、どうぞ宜しくです。

ミドルゲートの宿屋の前に居座り、アイテムを磨き、魔力が尽きたら休み、ジェムがなくなったら
火山で拾う毎日。クロン時間で80日くらいこんなことを繰り返しました。
火山を20回くらい歩いたでしょうか。マップを暗記するほど歩きました。
結局1回1780個のジェムを拾えるようです。80個×16箇所と、秘密のジェム保管場所に500個。
Titan's Pike、Ancient Bow、Photon Blade、Flaming Sword、Silent Horn、
S Plate Mail、I Chain Mail、Cold Shieldなどを+63まで強化し、装備可能なメンバーに
Duplicationの呪文でコピーして配布。
アイテム強化期間中に待望の93日を迎えたので、Dead Zoneに行きStarburstの呪文をGet's。
他にも強化したいアイテムはあったのですが、さすがに飽きてきたので冒険を再開することに。

まずは懲りずにカシナートさんで試し斬り。運良くFranzyが無く、ドーピングなしで1ターンで撃破!
調子に乗って隣のエリアに移動、また戻ってきたら…やっぱりFrenzyを喰らって一発全滅。
ま、ケタ違いに強くなったことを実感できたので良しとします。

屋外をフラフラ歩いていると、「サーカス開催中」の看板がいつもと違う方向を指しているのを
発見しました。これが話に聞く大サーカス?とワクワクしながら行ってみると、
「あんたたち、強そうだね。トランポリンの競技に出るかい?」
「もちろん!出るぜ!」
びよーん、びよーん…
なぜか雪原までブッ飛んでしまいました…飛びすぎだって。
あれ?よく見たら「13」が抜けてます。というわけでこれが「14」です。

悔しくてもう1度トランポリンに挑戦したら、今度は上手く行きました。
賞品のキューピー人形をGet's。そういえば、キューピー人形にドイツ軍の軍服を着せて
第2次大戦の軍談を語っているサイトを以前見ました…脱線失礼。

D-3エリアの、Mr.Wiseがいた場所の近くにいる老人を訪ね、「インナーリミット」に
入るべし、との言葉をもらい、E-3エリアのインナーリミットへ。水浴びをして再び
大サーカス場へ。祝福とともに呪文をかけてもらうと、全員の耐久力と運以外の、
ステータス5つが4アップ。これは良い…でも1度しかできないようですね。ちょっと残念。

また屋外をフラフラしていたらA-3エリアに到着。以前はグルメとハイアリングを
見つけただけだったので、今回は隅々まで探検。セイレーンの歌でボロボロになりつつも
「沈没船の財宝」を発見。Dark Trident+5でした。一応取っときます。
グルメは相変わらず経験値をくれません。全員が全部のメニューを食べる必要があるのでしょうか。

ふと、以前「ディノ牧場」で恐竜の大群にオシャカにされたことを思い出し、リベンジするために
E-2エリアへ。今度は負けませんでした。ガハハ。
ついでに、以前来たときは怖くて入らなかった「殺すぞキャンプ」にも突入。Death in a Boxという
骨のある敵がいましたが、問題なく撃破。いやー、強くなりました。

そういえば洞窟、城などはほとんど探検していません。そろそろ回ってみようと思います。
117NAME OVER:04/03/17 17:11 ID:???
触発されてM&M1をプレイしたいと思っているおれがいた場合、
どの機種のがお勧めなんだろうか。
118NAME OVER:04/03/17 20:38 ID:???
そういえばグルメのクエストって一度も成功したこと無かったな。
何度食わせても駄目だった。
あれはバグだったのだろうか。
119NAME OVER:04/03/17 20:42 ID:???
グルメのクエストは、パーティ内の誰か1人が5つの街のスペシャルメニューを
すべて食べていればいいはずだが
120NAME OVER:04/03/17 22:11 ID:???
>>117
ファミコン
121NAME OVER:04/03/17 22:38 ID:???
>>117
手に入るならばPC88版
122NAME OVER:04/03/18 00:29 ID:???
88版のかぼそい音楽をまた聴きたい。
123M&M日記 その15:04/03/18 04:45 ID:???
>>117 そのような貴方がいた場合、処理速度が速い環境を整えるのがいいと思います。
何しろ時間がかかるゲームですから。
>>118-119 グルメの件 食べ忘れがあったかもしれません。お騒がせしました。

今日は「ドルイド・ポイントの洞窟」と「サラ金鉱山」に行ってきました。
B-3とC-3エリアにまたがるドルイド・ポイント。地図を見ると風光明媚な場所ですが、
周囲は「ドルイド」だらけ。C-3側にある洞窟の入り口でベタなパスワード「DRUIDS」を
入れると、入り口が開いて中へ。入り口から4方向に道が伸びていて、洞窟全体が火、風、地、水の
4つのエリアに分かれていました。
それぞれのエリアには1箇所ずつアイテムが落ちている場所があり、「火のドルイド」の
エリアにはボスキャラ(?)のHorvath、「地のドルイド」のエリアにはMightが10上昇する
ホウレン草の缶詰、「水のドルイド」のエリアにはDivine Interventionを覚えられる場所が
ありました。M&M名物の、最強回復呪文です。
Apple版ではHorvathを倒してくれと頼まれるクエストがあったようですが、そのようなクエストは
ありませんでした。先にHorvathを倒してしまったためかもしれませんが…??
あちこちに「黙想室」という部屋があり、「ドルイド」が出現する場所も多数。妙に生活感がある
洞窟でした。
敵は強くないので、序盤(レベル10〜15位)に来るといいのかもしれません。
124M&M日記 その16:04/03/18 05:14 ID:???
というわけで、次はA-2エリアにある「サラ金鉱山」です。
サラ金で借金を抱えてしまった人たちが働かされている恐ろしい鉱山です。

街道にある「荷馬車の跡」を目印に南の山へ。鉱山の入り口から中に突入。
中に入るとすぐ、十字路があります。入り口は十字路の南側。東(右)の方は守衛の詰所なんでしょうか、
なかなか強いモンスターが出現します。十字路を直進(北)すると、鉱山の所有者「サラキン」の亡霊が
現れ、「わしの大切な鉱石を盗んだ奴は殺してやる!」と、この鉱山に宝物があることをほのめかしてくれます。
この鉱山にはゴールドが入った袋が20箇所以上にあり、それぞれ1500ゴールドずつ入っています。
別にウチのパーティにとってはどうってことない額なんですが。
十字路を西(左)に行くと、「サラキンの仲間」という扉があり、中には強いアンデッドモンスターが。
さらにずっと奥に行くと、サラキンが出てきて戦闘。余裕で撃破すると、若返りの泉が出現。
あと、ハイアリングが2人捕まっている場所もありました。十字路を西に行った奥の方です。
「ファントムのプリン」を食べていると、ここには入れない筈なんですが、なぜかすんなり入れました。
食べ忘れかもしれません。2人ともそれなりの使い手のようです。騎士と射手、レベル15。ステータス高め。
10箇所以上で「落盤」に遭いました。ダメージを受け、「Wraith」が襲ってきます。
落盤で亡くなった人なんでしょうか…。ここのモンスターは結構強いようなので、弱いパーティだときついかも
しれません。ただ、強力なモンスターに混じって、「Cripple(身体障害者)」がよく出てくるのはちょっと
痛々しいです…

次は、「ツンドラの洞窟」「ノマディック・リフト」にでも行こうかと思います。
念のため、ですが、「サラ金で借金を云々…」はくだらぬ駄洒落です。本当は「サラキン鉱山」。
125M&M日記 その17:04/03/19 02:49 ID:???
B-1エリアの「ツンドラの洞窟」(ツンドラの町の地下ではない)に行ってきました。
行くまでが大変でした。吹雪でダメージを受けたり吹き飛ばされたりしながらたどり着きました。
ハイアリングのShermanがAir Transmutationを使える(吹雪のダメージを無くせる)ことに
気付いたのはしばらく後でした。
ものすごくシンプルな構造のダンジョンで、10の小部屋があり、それぞれの部屋の中では
弱いモンスターの大群が待ち構えていました。Sprite150匹、Blood Sucker150匹、など。
小部屋にはそれぞれ宝物が置いてあり、ちょっとした追加効果を持つ武器防具などがありました。
一番奥には「男性専用」「女性専用」と書かれた部屋があり、混成パーティで入ろうとしたら
つまみ出されました。また今度来ます。

次はE-3エリアの「ノマディック・リフト」。
遊牧民の隠れ家、らしいです。ここもシンプルな構造の洞窟。Apple版ではあちこちにメッセージが
あるそうですが、それらしき物は何もありませんでした。
合計24箇所に、遊牧民の持ち物なのでしょうか、アイテムや武器防具が落ちてました。よほど序盤の
パーティでなければ役に立たないものばかりでした。ちょっと残念です。
北西の小部屋では、スピードが10上昇するイベント。早速何度も洞窟に入って、スピードを上げまくりました。
ところが…この種の能力上昇イベントって、40か50で打ち止めになるんですね。知りませんでした…
ノマディック・リフトはちょっと物足りなかったので、次は口直しにラグザス・パレスを荒らしに…いえ、女王様に
拝謁しに行くことにします。
126M&M日記 その18:04/03/19 03:20 ID:???
そういえば上で書き忘れましたが、ノマディック・リフトで「Leprechaun」に金を盗まれました。
1戦闘で約6000万ほど。もともと使い道のない金だったので、実害は少ないのですが…すげー悔しい!!
コイツはSFC版ではやたら出現率が高いものの、大した敵ではないので…つい油断しました。

というわけで、D-2エリアのラグザス・パレス・ロイヤルに行って来ました。
「神殿」と書かれた扉の奥では、小さな王女から「A-1 Todilor」とかいうアイテムを入手。何これ??
北東の部屋で司教を助けたら20万の経験値をゲット。もっと早く来るべきだったかな…
正面の扉を入り、左右の部屋を探検していると、「コーラックの研究室」という部屋で巻物を発見。
見るからに重要そうなことが書いてありました。メモメモ。別の部屋では、Wizard Eyeの呪文ゲット。
これで魔法使いの呪文が全て揃いました!!
「絶世の美人である」ラマンダ女王に謁見しましたが、よほど強い冒険者でないとクエストを授けられない
様子。まあ、女王のビキニ姿を拝めたので今回は良しとしましょう。女王の玉座の奥の「奇妙な部屋」には
クロンの歴史書があり、ここにも重要そうなメッセージが。

最近、装備品でIntellectやPersonalityを上げてからレベルアップすると、スペルポイントが大幅に上昇する
(それまでもその能力でレベルアップしていたらスペルポイントはこれだけあった、という値に修正されるようです)
ことに気付き、Hero Medal+63を作成して戦士と僧侶に配り、レベルアップしてみたら…スペルポイントが一気に
2倍近くまで増えました!この要領で、魔法使い系のスペルポイントも増やしまくろうと思います。
現在、レベルは新参のShermanが24、その他は26〜30です。

今後は4つの城、およびその地下の探検をしようと思います。
そういえばこのプレイ報告は保守を兼ねてマターリと行うはずだったのですが、M&M2にハマるあまり、
すごいペースで進行してしまっています。
他にネタがある方、どうぞ遠慮しないで下さい…と、恒例の挨拶をしてみたり。
127NAME OVER:04/03/19 19:45 ID:???
PCエンジンの1をやってるんですけど、罠の識別や解除ってどうやるんでしょうか?
盗賊に開けさせれば自動で識別や解除もしてるのかな?
かなりの確率で食らいますが…
にしてもロードが長いですねこれ。
128NAME OVER:04/03/19 21:46 ID:???
98版FDのロードの長さは全M&M1!
129128:04/03/19 21:53 ID:???
「3」ね。
130へたれ日記屋:04/03/19 22:17 ID:???
いや、FM77AVの「2」も凄まじかったです。
1戦闘通常約20分。
今プレイ中のは別ですが。
131ピンクの小粒:04/03/19 22:43 ID:???
>>128
MM3を当時PC9801DAでプレイしてたけど街への出入りで1分は待ったなあ・・
余りの遅さに耐え切れず、お年玉全額つぎ込んでHDDを買ったっけ。
かなり快適にプレイできるようになったけど、100MB、10万円の出費は痛かった。

あとPC9821Ap2なんかにインストールしてMM3とMM4&5を比べてみるとプログラムの進歩のためか、3の方が4,5よりも重かったりする。
132へたれ日記屋:04/03/20 00:18 ID:???
6以降のMMは、同時期の3Dゲームに比べてかなり軽いように思います。
ピンクの小粒さんのお話からすると、4、5のノウハウが活きているのでしょうか。
私は345は未経験なんですが、6〜8の軽さには驚いた覚えがあります。
え?9は、9は…その…ゴニョゴニョ。
133NAME OVER:04/03/20 01:29 ID:???
>>131
俺はMM3をPC−9801RAでプレイ、同じく読み込みの遅さからHDD購入。
120MBで8万円くらいのやつ買った。

城の宝物開けて盗んだ事になり善キャラの属性が悪になってしまい、
そのままセーブしたり属性変える場所が見つからなかったりで(存在しない?)挫折。

MM3のミノタウロスって何レベルで勝てるの?俺レベル40くらいでダメだった。
もしかしたらレベル80だったかも。


それから日記屋さん、MM2のネタバレ話題出しても良いかな?
134ピンクの小粒:04/03/20 04:21 ID:???
>>132
3,4,5はPC98のEGCやPEGCを叩いてるのに対して、6以降はWINDOWSのdirect X使ってるんだから、4,5のノウハウなんて関係ないでしょ。
第一メーカー違うし・・

>>133
属性は教会で元に戻せたはず。
135へたれ日記屋:04/03/20 06:27 ID:???
>>133
全然構わないです。
攻略本もあるし、SFC版もクリアしたし。
SFC版はイベントが大幅にカットされていて
もの足りない気がしました。

>>134
何か変なこと書いちゃったようで失礼。
136NAME OVER:04/03/20 07:29 ID:???
6〜8は当時としてもグラフィックしょぼ目、そのかわりノートで動いたり、ウインドウモードで遊んだり
軽いメリットも高かった。
137M&M日記 その19:04/03/20 13:48 ID:???
今日は寒くて雨まで降っていて、おまけに風邪気味なので絶好のゲーム日和です。

ヒルストーン城を隅まで歩いて来ました。
北西の隠し部屋で、ル○ペンから妙なアイテム「N-19 Capitor」を貰いました。
これらは、後で必要になるみたいですね。
城内の「大広間」と「動物園」はモンスターで一杯でした。もちろん全部撃破。
スレイヤー卿に会うと、「お前達を雇ってやる」と言われ、Yesと答えると、
「騎士の見習い〜領主」までのランクを選択させられました。もちろん胸をはって
「領主!」と答えました。するとスレイヤー卿は
「よいか、王を裏切った3匹を倒すのじゃ。3匹は北におって、1匹は空を飛び、
1匹はぬるぬると、1匹はごそごそと歩くやつだ。幸運を祈る!行くがよい。」
と、面白い口調でパーティにクエストを言い渡しました。
攻略本を見ると、これらはDragon Lord、Serpent King、Queen Beetleというモンスターの
ようです。攻略本には所在エリアしか載っていませんが、地図をよく見るとそれらしき魔物の姿が
描き込まれています。早速行ってみることにしました。
まずはD-1エリアのDragon Lord。ドラゴンの支配地のすぐ近くにいました。問題なく瞬殺。
次はE-2エリアのQueen Beetle。神々の井戸の真南にいました。「ごそごそ歩くヤツの女王だ!」という、
面白いメッセージとともに出現、これも倒しました。
そしてE-3エリアのSerpent King。こいつはノマディック・リフトのすぐ北にいました。
3匹とも倒してスレイヤー卿のもとへ行くと、経験値100万を貰いました。
このクエスト、スレイヤー卿といい、モンスター出現時といい、メッセージがマヌケで面白かったのですが、
Apple版ではどんなメッセージが出るのでしょう??どなたかご存知の方、いらっしゃいますか?
138NAME OVER:04/03/20 19:44 ID:???
>>136
9はグラフィックエンジン変えて大失敗したのかな?
139M&M日記 その19:04/03/21 00:26 ID:???
ホーダル卿が支配するウッドヘブン城に行って来ました。
(何で日本人は皆havenという単語をヘブンと読みたがるんでしょう…)

この城の中はガラクタで一杯でした。そこかしこにLarge Club、Rope'n'Hooks、Useless Item、
さらになぜかキューピー人形まで落ちています。「城の財宝」もあちこちにありました。こちらは
1箇所500ゴールド。でも盗むとStone Golemが現れて攻撃されます。
M&M1のエルキューンの町を思い出しました。
城内では例によって司教を助けたり、食料が手に入ったり、意味不明なアイテムを入手しました。
そして城主のホーダル卿に謁見。「わしのコレクションに手を貸さぬか?」
今回も「領主」ランクを選ぶと、「勇気、名誉、貴族の剣を探し出して持ってきてくれ」
と言われました。地図をよく見ると、モンスター退治の時と同様、3箇所に剣の絵が描いてあります。
早速探しに行くことにしました。まずD-4エリアの街道の脇の林でHonor Sword発見。
D-1エリアのデッドゾーン西の山中でNoble Sword、サラ金鉱山の近くの山中でValor Sword発見。
ホーダル卿に届ける前に、武器屋で鑑定してもらったら…何と3本の剣全て装備不可、アイテム使用効果なし。
要するに、これでウッドヘブン城にはまたガラクタが増えるわけです(笑)。
3本の剣を届けると、また経験値100万をもらいました。

ところでグルメの件、解決しました。全員に全部のメニューを食べさせて訪問したら、
経験値10万をくれました。どうやら、酒場のスペシャルメニューを食べた時に、「食中り」を
起こして病気になると、そのメニューは食べたことにならないようです。
まあ、あのメニューは…ですから。
たぶん1人が全種類食べれば良いのだと思いますが、折角なので全員に食べさせてみました。
140NAME OVER:04/03/21 00:28 ID:???
うわー、また間違えました。本当は「その20」でした。
141NAME OVER:04/03/21 12:45 ID:???
>>138
借り物3Dエンジンの使用じたいは、タイトル忘れたけどマルチFPSなやつですでに経験してるから
単に会社が傾いてろくなデバッグ無しにリリースしちゃっただけかもねぇ。。(ため息
142NAME OVER:04/03/21 22:18 ID:???
MM3で城の宝を盗むとキャラの属性が変わるってマジですか?
つい先日ホワイトシールド城(だっけ?)で莫大なゴールドを得て
銀行にタップリ貯金して(・∀・)ニヤニヤしていたところなんですが。

宝箱を開けた直後に魔法使いに襲われたので、こりゃまずいこと
したのかなあとは思っていました。とりあえずセーブデータを
確認したら今のところは属性はそのままです。
143133:04/03/22 07:33 ID:???
>>134
教えてくれてありがとう。
教会で治せたなんて気付かなかった…
攻略本も見てプレイしたのに、見落としてたらまぬけだなあ。

>>135
では早速出したかった話題を。
MM2最強最悪と思われるメガドラゴンを自分のパーティーで
倒すのにチャレンジしてみませんか。

メガドラゴンは、過去スレで倒せたという話はあったけど、とてもきつい気がする。
スピードは250以上で直接攻撃は根絶効果あり、たしかエナジーブレスもあり。
HPも異常に高いし。

自分も昔挑戦したけど、レベルや能力を一時的に急上昇させる泉なんかは
自分の実力じゃ無い気がして使わなかったし武器強化も熱心にはしなかったし、
メガドラゴンより早く動けるのは1人だけだったんで、あっという間にパーティ全滅。
メガドラゴン打倒はやめてゲームをクリア。
そうするともう挑戦できなくなるから、勝てないまま今に至る。

で、日記屋さんならもしかすれば勝てるかもって気がするわけで。
でもメガドラゴン打倒を目指すとそこでゲームの進行が止まってしまうし、
倒せるという保証もないから、ダメかな。

>>142
属性変わるというか、善は悪になるけど中立と悪はそのままだったと思う。
144へたれ日記屋:04/03/22 11:54 ID:???
>>143
どうも。へたれです。
メガドラゴンですか…。
PC版攻略本を片手にSFC版をプレイしていた頃は、モンスターデータ表を見ただけで
((((°Д゜;))))ガクガクブルブルしていたものです。ご指摘の過去スレというのはこれですね。

マイト&マジックT〜Xまでについて語ろう 909
>メガドラゴンって武器はノーダメージだけど魔法はごくまれに効くので
>体力を半分にする魔法を連発!さらにいくつか魔法を使って1時間以上かかって倒しました。
>が!なんと倒した直後すぐにメガドラゴンが蘇ってまたまた戦闘状態に!
>これは絶対勝てんと思い倒すの断念しました。
>ちなみにパーティのレベルは200前後だったような

実を言うと、Mega Dragonはめいっぱいドーピングして倒すつもりでした。
私は「ドーピング」自体、MM1〜2の名物だと思っていますんで、あまり卑怯とは
思っていなかったんですが…。

SFC版では弱すぎるという評価が多いですが、それでも最強のモンスター(だった記憶あり)でした。
でも、SFC版は「自力で倒すことを前提に設計されている」ので、十分勝てる相手でしたが。

とりあえず、メガドラと戦うのはまだ先のことになりそうですので、その時になったら考えます。
皆さんドーピングなしで勝つ知恵をお持ちでしたら、どうかお教え下さい。
145NAME OVER:04/03/22 14:51 ID:???
今world of xeenやってるんだけど、最後でつまってしまいました。
暗号で、

今も=2-31-35
なお=21-5
人の=??-??-??
行か=?-?
ない=??-?
未踏=??-??-?
の =??
世界=??-?-?

の?の入力なんですけど、駄目です。おつむがアレで思いつきません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
146NAME OVER:04/03/22 15:04 ID:???
MM2(SFC:US)のハイアリングは成長するんですか?
トレーニング場に行ってもレベルが上げられないのです。
氏んでしまったので宿に放置してます。
147ピンクの小粒:04/03/22 17:24 ID:???
>>145
暗号って子音を消して母音だけにするんじゃなかったけ?
今も -> i ma mo -> i a o -> 2 1 5
なお -> na o -> a o -> 1 5
人の -> hi to no -> i o o -> 2 5 5
行か -> i ka -> i a -> 2 1
ない -> na i -> a i -> 1 2
未踏 -> mi to u -> i o u -> 2 5 3
の -> no -> o -> 5
世界 -> se ka i -> e a i -> 4 1 2

違ってたらスマン。
148ピンクの小粒:04/03/22 17:59 ID:???
>>145
いや、その暗号は単にひらがなで「あ」から数えた番号を聞いてるだけだ・・・

母音だけにするのもどっかにあった気がするが・・・・

149NAME OVER:04/03/22 18:17 ID:???
>148
おお!ありがとうございます。解けました。
僕も子音、母音でずっと考えてました。むぅぅ。
>147さんもありがとう!

英語版だと数字から文字を導く風になってるようです。
同じプロセスで数字が羅列してあって、その答えが、
where no man has gone before
なんだそうです。

ありがとうございました。
150へたれ日記屋:04/03/22 20:12 ID:???
>>146
アメリカ発のSFC版ですか。聞くところによるとApple版に近い作りのようですね。
日本のSFC版しか知らない私はお力になれないようです。ごめんなさい。

ここにあるFAQを読んでは見ましたが、それらしき記述はないようです。
ttp://www.gamewinners.com/snes/MightAndMagic2.htm
(広告が多いのでご注意)

あと、Might and Magic Ringの、Usa Usa's Roomというサイトを運営していらっしゃる方が、
英語版SFC2のプレイ経験があるようです。Might and Magic Ringはこちら。
ttp://www.webring.ne.jp/cgi-bin/webring?ring=mmring;list
151127:04/03/22 20:25 ID:???
> PCエンジンの1をやってるんですけど、罠の識別や解除ってどうやるんでしょうか?
どなたかこれ分かりませんか?
さきほど殺人光線で全滅…
HP関係なしか…
152146:04/03/22 21:49 ID:???
>>150
ありがとうございます。へたれさんのプレイ日記おもろいです。
ミドルゲートのあの二人は死体のまま宿に置き去り。
寺院で生き返らせることも出来ないのです。他の機種だとどうなんでしょう。

>>151
FCの1は(PCエンジンとの違いは知りませんが)、まほうで識別できます。
153M&M日記 その21:04/03/23 00:07 ID:???
>>152
国内PC版では、ハイアリングを教会に連れて行き、彼らのキャラ番号を押すと
オートで全ての回復をしてくれます。拙文お褒めいただきありがとうございます。

昨日と今日でパインハースト城とその地下、ラグザスパレス地下に行ってきました。
パインハースト城には>>66でも行きましたが、今回は手間をかけて全て回ってみました。
コーラックの声が聞こえる場所があるほか、タイムマシン、それにいつもの意味不明なアイテムや司教も。

パーンハースト地下1階。
ここは結構複雑な構造で、3Dが苦手な私は攻略本を見ながらでも大変です。
スペルポイントを吸い取られる場所が多数。ラグザスパレスの地下に飛ばされる場所、
スピードが上がる泉などもありました。
そういえばSFC版では、ここで「まじょ」という敵に何度も全滅させられました…

パインハースト地下2階。
ここも、あちこちでスペルポイントを容赦なく吸い取られます。そしてこのフロアにも、
ラグザスパレス地下に飛ばされる場所が。「BYE BYE!」と、人をバカにしたメッセージとともに
テレポート。ムカー。1人210万ゴールドで全ての呪文を覚えさせてくれる場所がありました。
でも今お金ないんです…盗まれちゃったし…

パインハースト地下1階、2階には、「魔法使い禁止」「射手禁止」という場所が各1箇所ずつあり、
さらにその4箇所すべて「Human禁止」のようです。おそらく各職業専用の装飾品が手に入るのだと思われます。
ヒルストーン地下でもそうでしたし。あと、泉もありましたが、人間がいるうちのパーティが無理に入ろうと
したら遠く離れた地表にフッ飛ばされました。また今度行きます。編成変えたり装備整えるのが面倒くさいし…
154M&M日記 その22:04/03/23 00:36 ID:???
ラグザスパレス地下1階。
ここは地下迷宮というより「地下牢」という感じです。そういえばDungeonという単語には
地下牢という意味もありましたっけ。あわせて60箇所くらいに「悪い奴の部屋」「とても悪い奴の部屋」
「本当に悪い奴の部屋」「最重点警備」「衛兵専用」といったドアがありました。しかも、部屋に入ると
ドアに鍵がかかるという最悪のオートロック。衛兵が現れて「お前達は許可されていない場所に入った!」
と言われて有り金全部巻き上げられる場所や、「魔法使い禁止」、「射手禁止」、「やわらかい光がふりそそいだ」
というメッセージが出る場所(何も起こらず)、能力が変化する場所がありました。この能力変化を上手く使えば
パラメーターが上限まで上昇するかも…

ラグザスパレス地下2階。
文字が並んだような構造のフロア。CENTrAL rESErCH ObSErVATIONAL NACELLEと読めるのですがこれは一体…?
と思ったら!これでCRONと読むのですか、なるほど!!そういえばVARNも何かの略語なんですよね。
あちこちにランダムテレポートがあり、ウチのパーティは運悪く、パーティの種族に制限がある場所にテレポート
したため、テレポート直後いきなり「ドワーフは禁止だと言っただろ!」のメッセージとともにB-3エリアの
「魔法使いの古代要塞」の中にフッ飛ばされました。
ランダムテレポートは「じゃあね!」「また会おう!」と、相変わらず人をバカにしてくれます。ヒルストーンに
飛ばされる場所もありました。それ以外には、800万ゴールドでHPを全快させる人がいたり、全員が女になる
(という話です)泉、全員がEvilになる「悪人専用」のレバー、1人ずつGoodになれる場所などがありました。

ラグザスパレス地下1階、2階もやはり「魔法使い禁止」「射手禁止」が各1箇所ずつ、合計4箇所にあり、それらは
全て「ドワーフ禁止」のようです。城の地下はイベントが多いようですが、制限が厳しくてちょっと面倒です。
155NAME OVER:04/03/23 00:45 ID:???
Vehicle Astropot Research Nacelle
だったっけっか?
156M&M日記 その23:04/03/23 01:09 ID:???
これで、城の地下探検は「ウッドヘブンの地下」を残すのみとなりました。ここも難関のようです…
城の地下はランダムエンカウントの敵が強いらしく、Element HydraやJousterといった、
結構強いモンスターがしばしば出ましたが、アイテム強化のお陰で戦闘では全く苦労せずに済みました。
昔のMMをリアルタイムで攻略した人やWizやってる人って、こういう手強いダンジョンを
自力で攻略してるんですよね…スゴイや。

気分転換に、地表エリアを散歩しました。
溶岩で黒コゲになりながらE-1エリアを探検。熱湯で1人が死ぬ硫黄の温泉、万病に効く温泉、
「神々の隠し湯」を発見。山の中でFire Transmutationの呪文発見。でも溶岩には効果ナシ。
C-4エリアをひととおり探検。街道脇の森で「地獄への扉」なるものを見つけたので「開ける」を
選んだらCat from Hellが出現。湿地帯ではひき蛙に遭遇。でもメッセージは意味不明。
E-4エリアの山中でEarth Transmutationの呪文発見。
C-1エリアの森の中でコーラックの魂発見。こんな所にあったんだ…

現在のレベルは32〜34。レベルの上昇が遅い連中はカシナート先生のもとで
何度か特訓しているので、パーティメンバーのレベルは均衡しています。
ハイアリング2人分の日給は、ついに1日1000万を越えました。お前らボッタクリにも
程があるぞ! と文句を言いながらシェルターの呪文でタダ働きを強要する毎日。
探検すべき場所がだんだん減ってきて、終わりが見えてきた感じがします。
毎回長文書き込み大変ご迷惑をおかけ致しております。もう少しで終わるので…(本当に?)
157へたれ日記屋:04/03/23 01:25 ID:???
>>155
おお、教えてくださってどうもです。
私はMM1は高齢のため途中で投げ出したのですが、
どこかの攻略サイトで読んで「へぇ〜×20」と思ったことがあったのです。
普通のファンタジーの世界が途中からいきなりSFみたいになるのって、
妙ですけど面白いと思います。
158NAME OVER:04/03/23 18:23 ID:???
FC版で究極の剣と古き神の刀。強いのでお世話になった。
片手剣の前者が特に好きだったな。
なかなか出なかったけど。
159NAME OVER:04/03/24 20:11 ID:???
「 今もなお 人の行かない 未踏の世界 」か。

こういうメッセージの乾いた雰囲気が好きだ
160M&M日記 その24:04/03/25 23:49 ID:???
「ゴミ屋敷」でおなじみのウッドヘブン城の地下1階、2階に行ってきました。
この2フロアは「エルフ禁止」のようです。

地下1階は大したことのない構造で、いつものように職業制限の場所がありました。
「盗賊禁止」「クレリック禁止」の場所が1箇所ずつ。それとパインハースト地下1階に
飛ばされる場所、Personalityが一時的に上昇する場所がありました。

地下2階に下りると道が3つに分かれ、そのうち1つでは強制的に全員「Neutral」にされます。
3つの道はすぐに合流し、次に「盗賊禁止」「クレリック禁止」の2つの長い回廊に
分岐していました。両方とも、あちこちにテレポートの罠があり、パインハースト地下2階に
飛ばされる場所や、100ジェムを支払うと経験値10000貰える場所もありました。

城の地下でやり残したイベントも。済ませてきました。
クロンの4つの城の地下(各2層)には、パーティに入場制限がある場所が1フロア2箇所ずつ、
合計16箇所あり、城ごとに種族の制限もあるのですが、パーティをあれこれ組替えて全部
回ってきました。いずれも、特定の職業専用の装飾品(能力15上昇)が手に入りました。

正直な所、ウチのパーティにとってはほとんどガラクタばかりでしたが、魔法使いのIntellectを
15上昇させる「Amber Skull」「Quartz Skull」だけは役に立ちそうです。

あと、各城の地下には属性や性別が変わる泉があります。種族に条件が付いているものもあります。
属性は教会で元に戻せますが、さすがに性別は治せないようです(笑)。
161NAME OVER:04/03/26 18:59 ID:???
懐かしい。
1、2はマッピングが楽しかったなぁ。
162M&M日記 その25:04/03/26 23:09 ID:???
>>161
ギク。私はオギャアと生まれた時からマッピングが苦手なヘタレなもので…
今回も攻略情報に頼っています。

今日はマーレイのリゾート内にある「マーレイの洞窟」に行ってきました。
宝物庫があり、警告を無視して宝(現金約40万)を漁って出ようとすると、
「警告を忘れたか!」と言われて全員のステータス全部を「5」にされちゃいましたァ…
戦っても休んでも元に戻りません。仕方なくリセットし、気を取り直して再突入。
一時的にレベル200になる場所、一時的にHP756になる場所を発見。
「ハイアリング禁止」の扉の奥に、悪徳旅行会社の経営者、マーレイがいました。
「私はドーンとは昔ながらの敵対同士だ。あいつの息の根を止めてくれたらお礼をしよう。」
と、クエストを受けました。
…ところで、こいつ(マーレイ)が経営する「マーレイのリゾート」はdでもないです。
ミドルゲートで予約の際に、ファーストクラスを選ばないと店員が殴りかかってくるし、
「ジャイアント・バレーボール」ではHill Giantの大群が襲ってくるし、
ちょっと宝物くすねただけでステータスが致命的に下がるし、
それが客に対する態度かと、小一時間ほど問い詰めたいところですが…
ま、若返りの温泉は使えるので黙っていることにします。
163M&M日記 その26:04/03/26 23:34 ID:???
マーレイがいる場所の奥には、「ドウンズ・ミスト・ボグ」への転送機があります。
それを使ってドウンズ・ミスト・ボグにも行ってきました。
大きな部屋が並んだようなシンプルな構造ですが、
いろいろなクエストが絡む重要な場所らしいです。
「犬小屋」と書かれた部屋では、Lucky Dogが出現。
その部屋の奥ではLuckが上昇するイベント。こいつはラッキー。
別の部屋では、モンスターにサンドバッグにされているハイアリング2人を救出。
これでハイアリング24人、全員集合しました!
まあ、今連れ歩いている2人が最も有能なんですが。
このドウンという人物は、忍者のプラスクエストで倒すべき相手のようで、
今パーティには忍者がいないので今回は「Dawnの玉座」を確認しただけで引き揚げました。

気が付くと、クロンの殆どを探検し尽くしました。そろそろプラスクエストに取り掛かろうと
思います。(今まで1つも手を付けていません。)
164NAME OVER:04/03/27 18:33 ID:aDg0EUC+
>>151
盗賊の奴しか開けられなかったはず?
165M&M日記 その27:04/03/28 07:52 ID:???
プラス・クエスト始めました。
アトランティウムの町に8つの彫像があり、1つ1つに各職業の
プラス・クエストの内容が書いてあります。
これを全部達成しなければならないようです。

まずは簡単そうなところから、「騎士」。
B-3エリアの北端に、「武装騎士団のキャンプ」があり、入ると
かっ幅の良い中年の騎士(Dread Night)に「騎士と盗賊のみが参加できるのだ」
と言われ、騎士と盗賊のみでいきなり戦闘。
ずっと前、間違ってここを通った時は瞬殺されましたが、
今回は逆に叩きのめしてやりました。ガッハッハ。
勝つと、「みるからに身分の高そうな若い騎士」が現れて、
プラス・クエストの認定をしてくれました。

次は「射手(Archer)」です。
武装騎士団のキャンプから森を抜けてB-2エリアに入り、ほぼ真北に進むと、
「Archerに限り入場を認める」という看板があり、ここに入ると、
ガラの悪い男(Baron Wilfrey)が現れ、「射手と盗賊のみが参加できるのだ」
と言われて、やはりアーチャーと盗賊のみで戦闘。
実はここも以前、簡単に殺られたことがあったのですが、
今回は一撃で倒してやりました。しかも射手ではなく盗賊が。ガッハッハ。
166M&M日記 その28:04/03/28 08:11 ID:???
次は「僧侶(クレリック)」のクエスト。
コーラックを蘇らせるという内容です。
C-1エリアの北端の森で見つけた「コーラックの魂」、
なぜか3箇所で手に入れた「Admit 8 Pass」を手に、
C-2エリアのコーラックの洞窟へ。
群がるアンデッドをなぎ倒し、バリアを解除し、
コーラックろ蘇らせることに成功しました。コーラックは
宇宙人に関する話をすると、呪文を唱えてどこかにあぼーんしてしまいました。
どこ行ったんでしょう?ラグザスパレスの「コーラックの研究室」にも
行ってみましたが…いません。

戦士のクエストは、「Frost Dragonを倒して禁断の森を解放する」というもの。
いつものように、普通のパーティー編成で気軽に出かけ、
C-3エリアの南東の端にある「禁断の森の洞窟」に入り、
「戦士である者のみ」の扉に入ると…
「戦士である者だけだ!文字が読めないか!」とメッセージが出て、
変な所にテレポート。こんなのにはもう慣れましたが…出直しです。

戦士3人、盗賊1人のパーティーを組み、1度森の中で迷子(Lost)になり、
さらに出直してようやくFrost Dragonを倒しました。
この「禁断の森の洞窟」はモンスターの兵営のようで、「第5軍団」「第7軍団」
「軍団長」「司令部」「歩兵隊」といったドアがあちこちにありました。
ホッジス中将のアメリカ第1軍…??
167へたれ日記屋:04/03/30 01:16 ID:???
保守ついでにちょいと近況報告を。

>>137で、ヒルストーン城のスレイヤー卿のセリフが笑える、英語版ではどうだったのだろう、
とくだらぬ事をつぶやきましたが、解決しました。
Might and Magic RingのBonz氏のサイト「要にんたい・要えいご」に、
該当シーンの画像がありました。

それによると、スレイヤー卿のクエスト依頼の台詞は、
Your party must defeat the three royal envoys of evil that wreak havoc
to the north. One flies, one slithers, and one crawls. Good luck!

だそうです。で、これが日本語版になると、
「よいか、王を裏切った3匹を倒すのじゃ。3匹は北におって、1匹は空を飛び、
1匹はぬるぬると、1匹はごそごそと歩くやつだ。幸運を祈る!行くがよい。」

となります。…うーむ。急いで翻訳したのでしょうか、それともわざと面白くしたのでしょうか。
私はこのスレイヤー卿の台詞大好きなので、後者だと信じることにします。

ちなみに、その3匹に遭遇した時のメッセージは
「翼を持ったヤツの使者と出会った!」
「ごそごそ歩くヤツの女王だ!」
「ヌルヌル這い回るヤツの王だ!」
です。これも面白くて好きです。
168へたれ日記屋:04/03/30 01:24 ID:???
続いてパーティの状況などを。

最近、新しく作成した忍者とバーバリアンを育てていたら妙なバグに遭遇しました。
このゲーム、キャラ1人1人にイベントフラグが設定されているらしく、
新しく作成したキャラのみのパーティだと、最初からいるキャラが見つけたハイアリングを
宿から連れ出せないのですが、パーティ編成画面であれこれいじって無理やり連れ出したら、
最初からいるキャラの1人(騎士)がバグりました。まあ消えたわけではないので大丈夫ですし、
もし消えてもまた1人作るか、ハイアリングを増やせばいいだけなのですが…

昨日、古本屋で前から読みたかった本を見つけてしまったので、
クロンの冒険がスローペースになりつつあります。
まあ、マターリと続行します。

上で書き忘れましたがBonzさん、情報とても感謝いたします。
ここで書いても意味ないかもしれませんが…
あと、耳タコかもしれませんが、
もちろん人様の書き込みを阻害するつもりなどないのでご遠慮なく…
169NAME OVER:04/03/30 20:48 ID:???
質問です。
SFCのBOOK2でふわりとうかんだけど元の場所にもどったっていわれたんですけど。
あれ、どうやったら浮かんだままにできるのでしょうか?
この先どっかの洞窟なりでヒント教えてもらえますか?
170へたれ日記屋:04/03/30 21:16 ID:???
ども。へたれです。

確かそれ、地表の隅の方で発生する現象ですよね。
そこは、終盤で来る場所です。
場所だけはキッチリ覚えておきましょう。

私の勘違いだったらゴメンナサイ
171NAME OVER:04/03/30 22:05 ID:???
なるほどそうですかサンクス
これからマジのクエストやってきまー
172NAME OVER:04/04/01 17:44 ID:???
保守
173NAME OVER:04/04/02 21:52 ID:8o76MDwu
ここでは評判悪いけど、
SFCのbook2は大好き
下手にややこしくなくて丁度よかった
174NAME OVER:04/04/03 01:08 ID:???
確かに
pc版のbook2は並の中坊工房には難しすぎました・・・
1に比べて画面がチマチマして分かりずれえし。
綺麗なことは綺麗なんだけど、チマチマしてた
175NAME OVER:04/04/03 07:02 ID:???
いまSFC版のMM2をプレイしていて、王女に頼まれて
から入れるようになるそれぞれの城のタロン保管場所の事なんですが、
ラクサスパレスの王女のすぐ左後ろの部屋に入れません、
現在3つタロンを持ってるんですが、そもそもあと一つのタロンは
ここにあるんでしょうか、また全然関係ないイベントなんでしょうか?
あと一本タロンを見つけないと先に進めず困ってます、誰かおしえて〜、、
176NAME OVER:04/04/03 08:28 ID:???
177175:04/04/03 11:58 ID:???
いろいろサイトを巡回して調べてるのですがチョットわからずでした、、
すでにパーティーはみんなHP・MP999で装備もだいたい+63です。
王女は4つの城に一つずつディスクがあると言っていてほか3つは 
今まで入れなかった所が入れるようになり、ディスクを獲得できたんですが
ラクサスパレスだけは入れないままなんです。
ちなみにほかの三つのディスクはエレメンタルプレイスにてタロンに変換できるんですが
、なんか個人的にはバグかな〜なんて感じてるんですが、、、、
長文すいません、助言お願いします。
178175:04/04/03 12:00 ID:???
175のタロン保管場所はディスクのことでした、間違いすいません、、
179NAME OVER:04/04/03 12:35 ID:???
>>178
おお、しばらく来ずにいたら人が。
私はSFCクリアしたんですが、そこはすんなり進めた記憶があるような…
ラグサスパレスの(0,6)の小部屋行ってみました?
入り口から左の扉に入り、そこから右の扉に入り、廊下に出て左の扉を入り、まっすぐ。

8年くらい前のことなのでちと記憶が…
180179(へたれ):04/04/03 12:48 ID:???
あれ、(0,6)は下り階段だったかな。
ちょっと今からSFCでも引っ張り出して見てみましょう。
参考になる情報が得られるかはわかりませんが…
181179(へたれ):04/04/03 12:54 ID:???
大丈夫。
貴方が入ろうとしていた場所は(立ち入り禁止の扉)、
もう少し後でくる場所です。
179で書いた場所に行ってみて下さい。「火のディスク」が手に入ります。
182NAME OVER:04/04/03 16:18 ID:???
>>175
お前、PC板の方にも書いてたろ。
もうやめろよな。
183M&M日記 その29:04/04/03 22:12 ID:???
先日買った古本「児島襄『朝鮮戦争』全3巻」をようやく読み終え、
いざ再びクロンの世界へ!

>>173>>174
SFC版のBook2は、私も悪くはないと思います。これについて話し出すと止まらなくなるので、
また機会を設けて(邪魔でなければ)私の考えを述べさせていただきたく思います。

というわけで、日記の続きです。新しく忍者2人、バーバリアン1人を作成、養成し、
カシナート先生のもとで特訓させ、装備も整えました。

そしてプラス・クエスト再開。5つ目に挑戦したのはバーバリアンのクエスト。
C-4エリアの北西の、ものすごく判りづらい場所に「野蛮なる丘」があり、
バーバリアンの酋長Brutal Brunoと試合。いつものようにバーバリアンと盗賊のみ戦闘に参加。
こちらは「Titan's Pike+63」を持っていたので瞬殺。ごめんなさい酋長…

お次は忍者のクエスト。「Dawn」を倒すという内容です。湿地を歩くのは嫌なので、
マーレイの洞窟からドウンズ・ミスト・ボグへひとっとび。前に見つけた「Dawnの玉座」に入ると、
Enchantress2体を連れたDawnと戦闘。こちらは忍者と盗賊のみ参戦。
久しぶりに厳しい戦闘でした。忍者のレベルがあまり高くなく、防具もいい加減だったので、
Enchantressのダンシング・ソードの呪文で全滅しかけました。しかし何とか勝利。

マーレイの洞窟経由で帰ろうとすると、マーレイが報酬として経験値とゴールドをくれました。
184175:04/04/04 05:07 ID:???
>>179
うわ、、、、、なんだこれ、、、、、ひいた、、
こんな簡単なところに、あったなんて、普通に落ちてるし、、、、
なんかずいぶん前、一度すべての城を巡回したときに一箇所ずつ王女の許可がないと
入れない場所があると記憶して、完全にここだと思い込んでいました、、
179さん、本当に世話になりました、わざわざSFC板を出してまで確認してくれるなんて、、、、
もう完全にバグだと思ってました、メーカーさんに失礼ですがバグありそうな雰囲気のソフトなんで、
結局進まないのでパーティーを強くしていって、でもこのプレイデータだとどうせバグで全クリできないから
強くしても意味ないかなー、なんて思ってやる気無くしたり、、、、、
ヘタレですいません、、、、本当にありがとうございました
185へたれ日記屋:04/04/04 09:42 ID:???
>>184
PC版に書かれたレスにも、ここでまとめてお返事させて頂きます。

私が昨日SFCを出してロードしたパーティは、貴方のそれより数段弱いです。
レベルは90前後で、HP全員999、戦士アルリカ以外、魔法が使える者のSP999。
でも武器防具はちっとも鍛えていなかったようで、「いぬぶえ」「はやきカタナ+2」など、
見るに耐えない装備でした。それでもクリアできたので全く心配ありません。

「デスマシーン」は、PC版の「Death in a Box」というモンスターに相当するようです。
HP、経験値がPC版のデータと符号するので。コイツのグラフィックはGBの「SaGa2秘宝伝説」に
出てきた「デスマシーン」とそっくり…ていうか全く同じ。移植のドサクサでパクったのでしょうか。

SFC版も実際、バグがあったという話は聞いたことあります。でも私の場合平気だったので、
たぶん大丈夫でしょう。
186NAME OVER:04/04/04 13:20 ID:???
レベル150くらいになったら敵に魔法が効かなくなった。
宝箱の罠も外せないし…
187NAME OVER:04/04/04 15:33 ID:???
>>184
こいつどうしようもないな。
またPC板に書いてるし。
188NAME OVER:04/04/04 16:18 ID:???
>>187
オイオイ、モチツケ(;´Д`)
多分初心者さんなんでしょう

>>184
PC板の方は6〜9までを語るスレですので
2の話題はこちらだけでお願いしますね
189NAME OVER:04/04/04 19:33 ID:???
>>188
スマソ、大人げなかった。
190NAME OVER:04/04/05 15:51 ID:XnaSXUC8
MM1は序盤すげー苦労したけど
ワイバーン、ブルードラゴンの生息地で稼げるようになったら
ガンガンLVが上がって
あと楽勝だった
191NAME OVER:04/04/06 17:47 ID:???
ttp://www.mmt.34sp.com/news.shtml
これ既出?
英語わからんからあれだけどファンの有志が作ってる奴だよね
jadameとかあるし
8のリメイクに見えるけどちがうんかな?
192NAME OVER:04/04/06 17:58 ID:???
全然違うね
Karigorって大陸みたいだ。
エンロスと同じ所にあるみたいだけど
193NAME OVER:04/04/06 18:13 ID:???
・地理
Jadameの北にあるKarigor

・時間軸

1083年 アイアンフィスト王朝はまだ確立してない。
太陽と月の教会がまだ強力

・MMTは他の言語に翻訳されるでしょうか。

MMTの初期のリリースは英語だけであるでしょう。私たちは、ツールを、MMTを他の言語に翻訳したい人々に利用可能にすることを計画します。
大多数のゲーム・テキストが書かれるまで、その翻訳はスタートすることができませんが、知っていてください。そうすれば、私たちは、準備ができていることからまだほど遠い。
194へたれ日記屋:04/04/07 05:42 ID:???
Might and Magic Tributeのサイトにある、FAQを適当に翻訳してみますた。

Q.Might and Magic Tributeって何?
A.Might and Magic Tributeは、献身的なM&Mファンによって始められた、
「M&Mを賛美」するゲームをプロデュースするプロジェクトです。このゲームは
M&M6〜8のスタイルに酷似していますが、時代に合った技術的な進歩も反映されています。

Q.てことは、それはM&M10ってこと?
A.違います。MMTはM&M10ではありません。私達は現在M&Mの権利を保有するUbisoftとは
全く関係のない、完全に独立した開発チームです。我々の目的はM&M10を作ることではなく、
いつかUbisoftがM&M10をリリースするまで、このシリーズへの興味、関心を維持するためのゲームを作ることです。

Q.何でそんなことしてるの?
A.多くの理由があります。ひとつには、M&Mシリーズの権利が(このプロジェクト発足時点では)
不明確であったことです。幸い現在はUbisoftがM&Mの名前を所有しており、将来のある時点で良いニュースを
聞くことができるでしょう。私達のゴールはそれまでの間、M&Mの名前を忘れさせないことです。
M&Mを買ってくれるファンの支えがなければその権利には未来はないのですから。
2つ目は、私達は皆M&Mシリーズを愛しており、この現在の状況は、商業ソフトが直面する
経済的圧力および制約なしに、私達が本当に望む特徴を備えたゲームを開発するチャンスだからです。
3つ目は、楽しいからです!
195へたれ日記屋:04/04/07 05:44 ID:???
Q.このゲームの特徴は?
A.ゲームの特徴のおおまかな部分は「こちら」にあります。
もっと詳細を知りたい場合は、遠慮なく「フォーラム」でお尋ね下さい。
ご満足いただけるお答えが必ずできる保証はできませんが。

Q.ストーリーの概要は?
A.ある事情で、ストーリーについてはあまり詳しくお教えできませんが、
ゲームのプロローグについては「こちら」にあります。

Q.ゲームの舞台は?
A.MMTの舞台は「Karigor」という、エンロス、エラシア、ジャデムが存在するのと同じ世界にある大陸です。
Karigorについては過去のM&Mで言及されてはいますが、M&Mシリーズのどのゲームでもまだ探検されていません。
今こそ探検するチャンスです!

Q.で、いつリリースされるの?
A.「出来上がった時」です。私達には仕事の期限がありません。私達がどれくらいの時間を要するかは、
NWC社がそれぞれのM&Mを開発するのに、多くのプロで編成されたチームを動員しつつ、
どれだけの時間がかかったか、考えていただければご想像できるでしょう。
196へたれ日記屋:04/04/07 05:46 ID:???
Q.MMTをプレイするのに最低限必要なスペックは?
A.それについてはまだ決定されていません。私達はゲームとエンジンを開発していますが、
ゲームをプレイする最低限必要な条件は、エンジンがどれだけ上手く動作するか、
ゲームにどのような特徴を盛り込むかによって違いますので。

Q.ゲームの値段は?
A.フリーウェアです(ただし、下をお読み下さい)

Q.どのように配布されるのですか?
A.最終的なゲームの容量によりますが、計画ではダウンロードできるようにするつもりです。
また、ネット接続が遅い人のために、CDの提供も計画しています(CDと運賃はお支払いいただきます)。
これについてはまだ明確な決定はなされていません。

Q.開発チームって何者?
A.私達は独立したゲーム開発チームで、昔からのM&Mファンです。
New World Computing、3DO、Ubisoftとは何の関係もありません。私達だけでやっています。
現在のチームのメンバーと、仕事内容については「developer」のページをご覧ください。

Q.他にtech demoを出す予定は?
A.あります。しかし、私達としてはゲームそのものに時間を使いたいので、
それは次のtech demoというよりも実際のゲームのデモになるでしょう。
計画では、実際のゲームの最初のマップを盛り込むつもりです。
197へたれ日記屋:04/04/07 05:48 ID:???
Q.他の言語には翻訳されないのですか?
A.最初は、英語版のみです。他の言語翻訳するツールも作成する計画です。
ただしテキストの翻訳はその大部分の完成後になります。また私達はまだその準備ができていません。

Q.テストプレイの人手は?
A.beta testerは開発がもっと進むまでは必要ありません。次のデモのリリースが近づいたら、
beta testerを募集します。しかし、時々技術的な特徴のチェックのために
短いデモをリリースする予定です。

Q.手伝いがしたい。私にできることは?
A.時々、MMT開発チームの椅子が空くことがあります。
私達が現在どの仕事をする新メンバーを探しているかは、「こちら」をご覧ください。

Q.何か知っておくべきことは?
A.「ゲーマーがゲーム開発について知るべき10の内容」を読んで下さい。
これは開発中のゲーム全般に言えることで、そのほとんどはこのプロジェクトにもあてはまります。
198へたれ日記屋:04/04/07 06:05 ID:???
ちょっと訳してみようか、と気軽に始めましたが、英語が読めても翻訳って結構てこずる物なんですね…。
デモ(というより体験版ですね)私もやってみました。MM8と9の中間のような印象を受けます。
すごく懐かしい気持ちになりました。この世界を縦横に歩き回りたい衝動に駆られました。
桟橋の下の海中にはお約束通り、チェストがありました。

私のPCはCeleron800MHzという、2年半前に5万円台で購入したdでもないヘッポコPCなのですが、
体験版は問題なく動作しました。すごく楽しみです。

このFAQを翻訳しながら、私は感動しました。会社が潰れたなら自分たちで作っちゃえ、という発想…。
「本当に望むゲームを作るチャンスだ」と考える前向き思考。そのプロジェクトに無償で取り組むプログラマー達。
アメリカのゲーマーのゲームに対する、この献身的な愛情はどこから来るのでしょう。
「暗いと不平を言うよりも、進んで明りをつけましょう」ということなんでしょうか。

現在、プレイ中のM&M2がちと詰まっています。
>>186 その話、過去ログのどこかで見ました。レベルを上げすぎると、内部データがループして、
いきなり弱くなるようです。
199へたれ日記屋:04/04/07 06:17 ID:???
開発チームの名簿をよく見たら、主催者はUKの人のようですね。
開発メンバーもヨーロッパ中から集まってるんですね。
チェコ、マケドニア、ポーランド、ノルウェー、etc。
M&Mって凄いんですね…。
200NAME OVER:04/04/07 09:32 ID:nAwpyelk
m&m日本語版復刻って、Ubiと折り合いが付かなかったんですか?
201NAME OVER:04/04/07 22:32 ID:???
>>200
日本語版なら亡きスタークラフトと折り合いつけないとダメです。
一から日本語版作るならUbiとの交渉になりましょうか・・・
202M&M日記 その30:04/04/08 01:48 ID:???
ふー。ようやく魔法使いのプラスクエストが解けました。

ダンジョン内に番号や文字が振ってある扉が58箇所にあり、モンスターが出ない扉をチェックし、
あちこちにあるわかり辛いヒントをもとにそれらの数字や文字を並べ替えたり足したりしてパスワードを
割り出す、というもので、そんなダンジョンを2箇所クリアするわけですが…結構大変でした。

頼りにしている月間ポプコム編集部製作の「M&M1、2コンプリートブック」は、ここの部分が
説明不足な上に、どういうわけかここだけやたらと誤字脱字が多くてかえって混乱させられる有様。
パスワードを入力するたびに「ちがう!!」と怒鳴られダンジョンの外に飛ばされること数十回、
ようやく解けました。

最初からパーティーにいる魔法使いと、ハイアリングの魔法使い3人の4人パーティーでかかりました。
戦闘では苦労しませんでしたのでまだ良かったのかもしれませんが、ヒントなしでこれ攻略した人って、
どうやって解いたんでしょう。

これでプラスクエスト7つ全て達成したので、D-2エリアのFarviewに行き、
「陪審者」と名乗る変な老人から経験値をもらいました。

>>200-201  
復活プロジェクトが活動休止した頃は、3DO、NWC、スタークラフトといった、
権利に関係する会社がほとんど潰れて交渉すらままならない状態だったようですね。
Ubiが権利を取得したのはその後だったのでしょうか。
203M&M日記 その31:04/04/08 02:10 ID:???
そういえば、SFC版(日本語)では魔法使いのプラスクエストは、テレポートの罠をかわして
ダンジョンの最奥部に進むだけでした。この辺、難易度が低すぎると非難される
部分なのでしょうが……PC版の方が難しすぎると思うのは私だけでしょうか。

これで、ラグサスパレスのラマンダ女王がクエストを与える冒険者の条件である
「3つの競技の勝利者(3箇所の闘技場で勝つこと)、各職業の主導者の証明」
が揃ったので、意気揚々と女王のもとへ。

女王はいつものようにビキニ姿で王座に鎮座していました。
「今王国の人々は混沌の時代に苦しんでいます。今、あなた達の力が必要なのです。
とにかくピーボディ卿に会って下さい。彼が何かを握っています。」
そういえばこのゲームの目的はクロンの世界を救うことでしたっけ。
久しぶりにストーリーの核心に触れる言葉を聞いて、使命感に燃えました。

今度はパインハースト城のピーボディ卿のもとへ。
「お前達が女王の使者か。ではElemental TalonとOrbを持ってここへ戻って来い」
と言われました。
マニュアルの「クロンの歴史」や、これまであちこちで聞いたメッセージによれば、
4つのTalonは大陸の四隅にあるエレメンタルが住む地域に、Orbはドウンズ・ミスト・ボグに
あるとのこと。ようやく終盤に入ったような気がします。
204NAME OVER:04/04/08 13:12 ID:tu3PA4/S
SFC版のBook2のよさ、語ってくれるのを楽しみにしてるぞ!!>>M&M日記氏

205NAME OVER:04/04/08 17:26 ID:???
3って戦闘後に宝箱でないんですね。
寂しい…
206NAME OVER:04/04/08 19:39 ID:sUHY+h7n
>>205
そうなの?
メガCD版を前から探してるんだけど、それじゃあ面白くなさそうだなぁ。
207NAME OVER:04/04/08 19:49 ID:???
宝箱が出ないから面白く無いなんて・・・アホかと。
208NAME OVER:04/04/08 19:59 ID:???
で、IIIはどうやってアイテム入手するの?
店とクエストくらい?
209ピンクの小粒:04/04/08 21:51 ID:???
>>208
敵を倒すと宝箱は出ずに直接、アイテム&武器防具とお金が手に入る。
何が出るかはランダム。
ただし、アイテムの効果や強さを表す形容詞は、あらかじめ敵の強さに応じてグループ化された
ものの中から選ばれるので強い敵は強い武器防具を落としやすい。
時々、無意味に強い名前の付いた汎用アイテムとかもでるけど(笑)


210NAME OVER:04/04/08 22:25 ID:???
宝箱からアイテム直接ドロップは3以降のスタンダードシステムになったね。
まぁ確かに、ネズミが宝箱持ってるわけないんだが。
んなこといったらネズミが鎧をもってるわけもないか。

....とりあえずジーコ辞めろ。
211NAME OVER:04/04/08 23:12 ID:???
3-5は宝箱は出ないけど、そもそも宝箱に左右されるような面白さじゃないしやってみることをお勧め。
1-2とも6-9とも違う面白さがそこに。
212NAME OVER:04/04/09 00:43 ID:???
3あたりはウィズの6みたいにDMの影響受けてるから面白くないよな
213NAME OVER:04/04/09 01:08 ID:???
釣りにしては仕掛けが甘すぎる…>>212は何をいいたいんだ?
214NAME OVER:04/04/09 01:20 ID:???
敵が落とした宝箱を盗賊技能で開けるのって楽しいと思うんだけどなぁ。
仕掛けられた罠に掛かるのもまた一興。(←ウィズ系知らない人が抵抗感じる部分w
何の苦労もせずにアイテム等が手に入ったほうが楽しいと思う人がいてもいいけど。
215NAME OVER:04/04/09 03:35 ID:???
違う色の宝箱が出ただけでもドキッとしたものだ
216NAME OVER:04/04/09 12:56 ID:???
4−5が一番簡単かな?
217NAME OVER:04/04/09 22:54 ID:???
あーそういうことね。
宝箱じゃなくて直接アイテムを落とすんだ。
218へたれ日記屋:04/04/10 01:04 ID:???
最近、人が増えてきましたね。
>>204
今プレイ中のMM2が終わったら、SFC版を少しやり直して
いろいろ思い出しながら考えをまとめようと思います。
良さを語るよりも弁護に終始しそうな予感もしますが…
219NAME OVER:04/04/10 12:29 ID:???
3-5も宝箱がないわけじゃないよ。敵が落とさないだけで配置されてる宝箱は敵が守ってる
220M&M日記 その32:04/04/11 10:53 ID:???
4つのTalon(鉤爪)とOrbを手に入れるため、まずは「Disk」が必要のようです。
Diskは過去のサブラン城にあるので、パインハースト城のタイムマシンで
行かなくてはなりません。ピーボディ卿の机の引き出しからタイムマシンに乗り、
9世紀へ。

9世紀のC-2エリアに、失われしサブラン城がありました。城内をくまなく探すと、
Fire Disk、Air Disk、Water Disk、Earth Diskが見つかりました。

このDiskをTalonと交換するために、「エレメンタルプレーン」に行ってきました。
大陸の四隅にある、火、風、水、土の精霊が住む地域です。といっても、
クロンは東西、南北でループしているので、東北、東南、西北、西南の隅にある
エレメンタルプレーンは、実は1箇所にまとまっていると言えなくもないんですが。

各エレメンタルプレーン内では「休息」ができず、敵がやたら多いので手間がかかりました。
火、風、水、土の精霊の王を撃破し、祭壇にDiskを挿入すると、Talonが手に入りました。

何となく、MM8を思い出すクエストでした。
4つのTalonが手に入ったので、今度はOrbです。
221M&M日記 その32:04/04/11 11:05 ID:???
Orbはドウンズ・ミスト・ボグにありました。
ドウンの玉座の奥に「Orbの守護者」がいて、コイツを倒してさらに進むと
祭壇があり、目的のElement Orbが乗っかっています。
以前、4つの城を探索して手に入れた意味不明なアイテム
「J-26 Fluxer」「M-27 Radicon」「A-1 Toditor」「N-19 Capitor」
を使ってOrbをゲット。歩いて出ようとするとなぜか「Orbは外へ出ることを拒否した」
とか言われて出られません。魔法で無理矢理出たら、上手く行きました。
宝珠のくせにワガママ言いやがって…

この辺も、SFC版ではかなり簡略化されています。4つの城でいきなりDiskが手に入り、
大陸の4隅にいきなりTalonの祭壇があって、結構楽です。
まあ要するに、サブラン城とエレメンタルプレーンに行かなくてもいいってことです。

さて、4つのTalonとOrbをピーボディ卿のもとへ持って行くと、
「よく探し出した。これを9世紀に行ってカローン王に渡せ」
と言われたので、再び机の引き出しのタイムマシンに乗り、9世紀へ。
222M&M日記 その34:04/04/11 11:22 ID:???
また番号を間違えました。上のは33です。

タイムマシンの着地点から北に少し歩くと、カローン王がMega Dragonと戦っていました。
付属のマップに描かれている、魔導師とドラゴンの戦闘シーンはこれだったんですね。
カローン王は、パーティがTalonとElement Orbを持っているのを見てご満悦のようです。
「おお、そのElement Orbを渡してくれ!」
「やだ」
「仕方ない」
カローン王は独力でMega Dragonと戦い、アッサリ殺られました。
んー? カローン王を倒したMega Dragonがこちらへ来るよォ〜。何だろう?
と思ったらいきなり戦闘。開始直後Mega Dragonのエナジーブレスを喰らって
一瞬で全滅しました…。ダメージ1人あたり8000〜16000って…。

役 満 か よ !!

ていうか、どおやって勝てばいいんでしょう??(無理して勝つ必要はないんですが)
「Energy」に耐性を持つアイテムも全員装備していたのですが、
この大ダメージの前には焼け石に水のようです…
そういえば…ブレス攻撃はHPが高いほど強い、という話を聞いたことがありますが…
奴がブレスを吐く前にHPをめいっぱい削ればいいんでしょうか…
そのためにはまず素早さを上げなければ…
いろいろ研究してみることにします。現在のレベルは35〜38くらいです。
223NAME OVER:04/04/11 17:47 ID:???
このスレは質問しまくってもよろしいでしょうか?
224へたれ日記屋:04/04/11 20:49 ID:???
>>223
ドゾー。
もともとこのスレは過疎化がひどく、それはもうゴーストタウン並みでして、
プレイ日記は「保守」の代わりに書き始めたのですが、
最近人が増えてきたからといって、クリア直前で今さらやめるわけにもいかず、
こうして続けている次第であります。もう少しで終わりますから。
225NAME OVER:04/04/11 20:58 ID:???
age
226M&M日記 その35:04/04/12 11:55 ID:???
メガドラゴンは話にならないほど強いので、これは後回しにして、
バックアップを取ってストーリーを進めることにしました。
タイムマシンで再び9世紀に行き、今度は素直にカローン王にTalonとOrbを渡しました。
すると王はあっという間にメガドラゴンをぬっ殺し、
「10世紀のラグザスパレスロイヤルに会いに来なさい」
という言葉を残してどっかに行ってしまいました。

10世紀のラグザスパレスに行くと、いつもは暗い雰囲気だった城内がお祭り騒ぎでした。
過去の世界でカローン王がメガドラゴンを倒したことにより、
クロンはモンスターの脅威から解放された…のでしょう、たぶん。
謁見の間に入ると、いつものラマンダ女王ではなくカローン王がいました。
「ジジイに用はねぇんだ!女王はどうした!」
「おう!また会えたな。もう一度わしに手を貸してくれ。」
「ふざけんな!女王を出せ!女王のビキニ姿を拝みに来たんだ!」
「今クロンは破滅の危機にある。スクエア・レイク・ケイブの敵を倒してくれ。
エレメンタルの頭文字に何か秘密がある。たのむぞ。」
「待てゴルァ!このジジィ!」

というわけで、いよいよラストダンジョンのスクエア・レイクの洞窟に突進です。
ラクサスパレスの広間のテーブルから食料をかっさらい、
B-1エリアの木こりからInstant Keepの補充を受け、準備完了。
227M&M日記 その36:04/04/12 11:57 ID:???
ミドルゲートから歩いて数歩の所にある、スクエアレイクの洞窟へ。

ここは最初から最後まで一本道ですが、道は長く曲がりくねっていて、
結局全てのマスを歩かされました。
途中42箇所でモンスターが出現。Master Ninja、Lich Lord、Orc God、Ancient Dragon
といった最強クラスのモンスターもいました。Master Robberにジェムや食料の殆どを
持っていかれたりもしました。

最奥部に着くと、宇宙からの侵略者「Sheltem」と戦闘に。もちろん余裕で撃破すると、
そこには何だか奇妙な形状の、SFチックなコンピューターがありました。
[自爆シーケンス作動、爆発回避不能!]
とか言ってます。あわててパスワードを入力すると止まってくれました。


ホッとしているパーティの前にコーラックが現れました。
「諸君、よくやった。世界は自由だ! 諸君らの冒険は、
クロンの新しい歴史の始まりとして、永遠に語り継がれるだろう。」
型どおりのねぎらいの言葉と、経験値100万、ゴールド1000万をもらうと、
コーラックはまたどこかへあぼーんしてしまいました。

クリア時の日付902年63日、得点12800でした。
さてと、終了認定証でももらいにスタークラフトに葉書を出そうかな…(笑)
228感想など:04/04/12 12:01 ID:???
Might and Magic Book two Gate to the Another World!
ようやく終了しました。

楽しかったかどうかと聞かれれば、そりゃ楽しかったです。
初めのうちは簡単に全滅するのでビクビクしながら冒険しましたが、
極めて自由に歩き回れる世界、強くなる楽しさ、強くなるコツを発見する喜び…
これらは最近のMMシリーズにも共通する特長だと思います。

付属の綺麗なマップを見ながら探検していると、ゲーム画面がショボイことなど
気にならなくなります。考えてみるとこのマップって、ゲーム画面上の表現力不足を、
プレイヤーが脳内補完するためのものだったのですね、と今頃気付きました。
ゲームを見かけだけで判断してはならない、表現の方法は画面やBGMだけではない、
ということを随所に感じることのできるゲームでした。


へたれ日記屋のM&M2プレイ日記は、これにて終了です。
長い間ご愛読いただきありがとうございました。
皆さんのお陰で私もクロンの世界を救うことができました。
助言を下さった皆様に、改めて感謝いたします。
また名無しに戻りますが、今後ともどうぞ宜しくお願いします。

                            (完)
229まとめ 1:04/04/12 12:16 ID:???
★☆★ へたれ日記屋のM&M2プレイ日記 まとめ ★☆★

>>92-94 その1 街の探検 ミドルゲート〜ツンドラ
     その2 街の探検 ヴォルカニア、アトランティウム、街の地下探検
     その3 適当に地上探検
>>64 その4(に該当) 適当に地上探検
>>66 その5(に該当) パインハースト城でガクガクブルブル
>>76 その6(に該当) 「神々の井戸」初体験
>>81 その7(に該当) 最強のハイアリングMr. Wise
>>87 その8(に該当) Ancient Dragonを倒してウハウハ
>>89 その9(に該当) ヒルストーン城の地下探検(がっくし…)
>>102-103 その10 ジェムメーカー火山探検
      その11 ドラゴンの支配地で強力な武器発見!
230まとめ 2:04/04/12 12:17 ID:???
>>106 その12 アイテム強化中
>>115-116 その13(番号ミス) アイテム強化終了、大サーカスイベント発見
     その14 大サーカスイベント(続き)、適当に地上探検
>>123-124 その15 ドルイド・ポイントの洞窟探検
     その16 サラキン鉱山探検
>>125-126 その17 ツンドラの洞窟、ノマディック・リフト探検
     その18 ラクサス・パレス・ロイヤル探検
>>137 その19 ヒルストーン城探検、モンスター退治のクエスト
>>139 その20(番号ミス) ウッドヘブン城探検、3本の剣のクエスト、グルメのクエスト
>>153-154 その21 パインハースト城、パインハースト城の地下探検
     その22 ラクサスパレスの地下探検
>>156 その23 適当に地上探検
231まとめ 3:04/04/12 12:21 ID:???
>>160   その24 ウッドヘブン城の地下探検
>>162-163 その25 マーレイの洞窟探検
     その26 ドウンズ・ミスト・ボグ探検
>>165-166 その27 プラス・クエスト(騎士、射手)
     その28 プラス・クエスト(僧侶、戦士)
>>183   その29 プラス・クエスト(バーバリアン、忍者)
>>202-203 その30 プラス・クエスト(魔法使い)
     その31 ラマンダ女王とピーボディ卿のクエスト
>>220-222 その32 Talon(鉤爪)を取りに過去の世界とエレメンタルプレーン探検
     その33(番号ミス) TalonとElement Orbを揃えてピーボディ卿のもとへ
     その34 メガドラゴン相手に全員あぼーん
>>226-228 その35 カローン王がメガドラゴン打倒、最後のクエスト
     その36 スクエア・レイクへの突進、ゲームクリア
     感想など
232NAME OVER:04/04/12 14:10 ID:???
3おもろいね。
233NAME OVER:04/04/12 16:18 ID:???
うむ
234NAME OVER:04/04/12 20:07 ID:???
>M&M日記
長い間おつかれ。クロンの大地は広大だね。
また人がいなくなったら3-5でも始めてください。
235NAME OVER:04/04/12 21:32 ID:/K97PbZl
age
236NAME OVER:04/04/12 21:36 ID:???
メガドラゴンとタイムロードを倒してくれ
237NAME OVER:04/04/12 22:33 ID:???
日記乙
238NAME OVER:04/04/12 22:50 ID:???
俺はもうすぐ3がクリアできそう
いや、まだかもしれないけど
メッセージ等をすべてエディタに書いて来たら1000行近くに…
239NAME OVER:04/04/12 23:04 ID:1Kh0lQwV
む、日記終わりましたか。乙。

触れられていないので書こうと思いますが、
おれはMegaDragonを先週倒しました。
Sor×4、Cle×4のパーティーでした。
最初の3ターンくらいをしのげば後は何とかなる感じでしたヨ。
240NAME OVER:04/04/12 23:05 ID:???
すまんsageわすれた。
241NAME OVER:04/04/13 00:03 ID:???
BOOK TWO 攻略お疲れ様でした。
私は途中で挫折してしまったのですが
いつの日か再トライするときに
参考にさせていただきます。
242NAME OVER:04/04/13 00:31 ID:???
最後の洞窟に棲む金色に光る敵
その名はタイムロード
そのシェルテムよりはるかに強い戦闘能力は
この世界の支配者と深い繋がりがあるのではないかと思わせる
243:04/04/13 08:25 ID:???
皆様の暖かいご声援に感謝いたします。

>>239
おお、メガドラゴン倒したんですね。
運良く最初の数ターンが通常攻撃ばかりの時、
Mass DistortionでHPを減らせば良いのでしょうかね。

そういえばタイムロードって一度も出会いませんでしたが…
スクエアレイクにいるんですか??
私の場合レベルが低くて出てこなかったとか…?
(レベルは全員30台後半)
あ、デヴィルキングにも出会ってないや。
244NAME OVER:04/04/13 09:20 ID:CjHAnWlx
日記楽しかったぞ
また 頼む!
245NAME OVER:04/04/13 19:15 ID:???
3の闘技場って、PCエンジン版にはないのかな?
鏡に行き先入れてもダメだった。
なんか条件とかありましたっけ?
246NAME OVER:04/04/14 02:26 ID:???
メガドラ版3にも闘技場はなかったな。
247NAME OVER:04/04/14 06:03 ID:???
>>243
MSX2では出てくるよ
うちはレベルが50越えてたけど、一匹出るだけで確実に全滅するくらい強かった
248He:04/04/14 21:28 ID:???
>>247
こちらも、きっとそちらと同じ「環境」です。
レベルによって出現する敵の強さは違うみたいですね。

固定で出現する敵はレベルなどに関係なく必ず出るものと思っていましたが…
↓例えばこんな具合に
Cuisinart(固定)
Giant Spiderたくさん(レベル、HP、難易度によって変化する部分)

スクエアレイクで出現する強力モンスターは、
「固定モンスター」ではないってことなんでしょうか。
249He(へたれ日記屋):04/04/15 01:16 ID:???
私、Might and Magic Archives(DOS英語版1〜5セット)を
一応所有しているのですが、Dosboxの使い方が分からないアフォなもので、
今までずっと眠らせたままでした。

今日、ネットで得た助言でDosboxをあれこれいじってみたら、いとも簡単に、
MM3〜5のインストールおよび起動に成功いたしました!!!!
ていうか、cdのコマンドを知らなかった私が
ヴァカヴァカヴァカヴァカヴァカヴァカヴァカヴァカヴァカヴァカヴァカヴァカヴァカヴァカ
アフォアフォアフォアフォアフォアフォアフォアフォアフォアフォアフォアフォアフォアフォアフォアフォアフォアフォ
なだけだったのですが。それにしてもDosboxって凄いですね。

Dosboxネ申!!Dosboxネ申!!Dosboxネ申!!Dosboxネ申!!Dosboxネ申!!
Dosboxネ申!!Dosboxネ申!!Dosboxネ申!!Dosboxネ申!!Dosboxネ申!!
Dosboxネ申!!Dosboxネ申!!Dosboxネ申!!Dosboxネ申!!Dosboxネ申!!

あんまり「日記」ばかり書いてもスレを汚すだけなので、
今後は一人でコソーリプレイすることにします。
250NAME OVER:04/04/15 01:59 ID:???
おめでd。
冒険を楽しんどくれ。
251NAME OVER:04/04/15 06:03 ID:???
>>248
あのダンジョンは位置は固定だけど出てくる敵はシェルテム以外ランダムやね
騎士のHPは1000超えてたけど、それでもこいつだけは倒せない
一回で1000以上食らうからね
252NAME OVER:04/04/15 10:14 ID:???
けっこう日記楽しみにしていたのにな。
253NAME OVER:04/04/15 11:09 ID:???
日記無しでは、保守ばかりだったから、占有してても問題ないと思う。
254252:04/04/15 11:51 ID:???
たしかにな。
人様のプレイ記録は、読んでいるうちにこちらにまたやろうかなとか
やってない人間にはやりたいなと思わせるので
意味がある。

書くのが大変だろうけど頼むよ
255NAME OVER:04/04/15 12:44 ID:???
 
256NAME OVER:04/04/15 12:48 ID:???
???
257NAME OVER:04/04/15 13:22 ID:???
>>249
Might and Magic Archives ええのう。
258ピンクの小粒:04/04/15 21:15 ID:X9HhF7+D
>>249
いつかプレイしてやろうと思い、古洋DOSゲーのためだけにPentium200MHz程度用の
PCパーツを残してあるんだけど、Dosboxって使い勝手良いのかな?
とりあえず、ホームページ見たらMight and Magicシリーズはサポートされているみたいなんで起動してみたら
いきなりカレントドライブがZになってびっくり・・・
(すまん、マニュアル読むがのめんどくさい・・・)
以前手に入れたMight and Magic Archivesは、またしばらくお蔵入りだす・・・

MM4,5は海外版と日本語版で音楽が違うと思うんだけど、これを確認したい・・
あと、海外3の256色画面も見たいなぁ・・・
259へたれ日記屋:04/04/15 22:30 ID:???
うおお、何かレスがいっぱい付いてる。
とりあえず>>258

ええと、まず海外3の256色画面ってのはこれでいいんですかね。
タイトル画面 http://v.isp.2ch.net/up/84d8c6462916.jpg
開始直後画面 http://v.isp.2ch.net/up/c92e45c5324e.jpg

私のPC環境はCeleron800MHzで、WinMeです。
Dosboxは単なる起動ツールではなく「エミュレーター」なので、
MM3〜5はこれくらいの環境で何とか普通に動く程度です。

いきなりカレントドライブがZになるのなら、Dosboxへのショートカットを作成し、
そのアイコンの「プロパティ」で、リンク先をドライブCとか(要するに任意)に
指定してやればOKです、たぶん。こんな風に。
"C:\Program Files\DOSBox-0.61\dosbox.exe" -c "mount c c:\" -c "c:" -c
これは私がある御方から教えていただいたものをそのままコピペしているので、
あれこれ聞かれてもよく分かりません。スミマセン。でも私はこれで上手く行きました。
Dosboxを使う際、日本語キーボードでは¥とか:が入力できないようで、カレントドライブを
切り替えられないそうです。そこで、こんなことするらしいです。

MM2に限っては、何かメモリが足りないとかで、普通には起動できません。
そこでDosboxのコマンド「loadfix」ってのを使うそうです。MM2のフォルダに移動(?)して、
loadfix MM2.EXE
こんな風に入力するとあら不思議、MM2が起動します。
260へたれ日記屋:04/04/15 22:46 ID:???
>>250
当然楽しむつもりです。今まで起動できずに悔しい思いをさせられた分、
骨の髄までしゃぶり尽くしてやります。

>>251
私のパーティのHPは、騎士が600ちょっとで、魔法使いが400くらいでした。
Ancient Dragon相手にギリギリ全滅しないで済むくらいだったので、ヒヤヒヤしました。
どうやら私の場合は運が良かったようです。
そういえばSFC版のスクエアレイクではカシナート先生が出てきました…

>>252,253
あのような糞尿レポを楽しみしてくださる人がいるとは、感激です。
確かにこのまま黙りこんでも保守するしかないみたいです…
文章を書くこと自体は、別に苦痛ではないです。
むしろ旅行記を書いてるみたいで、楽しかったですよ。
もし、誰からも文句が出ないのなら、また始めようかと思います。
また「保守」「保守」「保守」「保守」ばかり書き込んだり、
点呼してもネタがなくてショボーンとするのはやっぱり嫌ですし。

MM3は先日までプレイしていた「2」と違って全く未知な上に、
全部英語というハードルまであるので、時間がかかると思いますが、
それでもよろしければ。(英語が読めないってわけじゃないんですが、
日本語ほどにはスラスラ読めません)
261へたれ日記屋:04/04/15 23:40 ID:???
ふー。今「うどん」を煮て食べて来ました。つゆを作るのが面倒なので、
おかか、ネギ、海苔、卵、醤油で「ぶっかけうどん」。深夜に食べる麺類って、
何でこんなに美味しいんでしょうね。
さっきDosbox.exeを起動してみたら、私のPCでもカレントファイルがZになってました。

私はDOSの知識が皆無で、PCにも詳しくないので、以下の説明で使う用語はめちゃくちゃです、きっと。
Dosboxのコマンドのうち私が知ってるのは、今のところ以下のものだけです。
cd(フォルダ名) ローカルフォルダに移動
loadfix(exeファイル) ファイルの実行に必要なメモリをどこからか確保して実行 すげー!!
dir 今いるフォルダ内の全ファイル(とかフォルダとか)を羅列

以下のショートカットキーも超便利です。
ALT-ENTER Go full screen and back.
CTRL-F5 Save a screenshot.
CTRL-F6 Start/Stop recording sound output to a wave file.
CTRL-F7 Decrease frameskip.
CTRL-F8 Increase frameskip.
CTRL-F9 Kill dosbox.
CTRL-F10 Capture/Release the mouse.
CTRL-F11 Slow down emulation (Decrease DOSBox Cycles).
CTRL-F12 Speed up emulation (Increase DOSox Cycles).
これしか知りませんが、全く問題なくMM1〜5起動可能です。やっぱDosboxはネ申です。
262ピンクの小粒:04/04/16 00:25 ID:???
>>260
詳細な説明ありがとん。
Dosboxのホムペをみてみたんだけど、まだ日本語には対応してないみたいなんでハードルは
高そうですな。
やはりDOS/Vのjkey.sysとか入れないと、キーボードがまともに使えないし・・・
それと、当時の海外DOSゲーって結構な割合で複数の音源をサポートしていたはずなんだけど、
DosboxはSound BlasterとGravisのカードのみのエミュレートみたいっすね。
せっかくなので最高環境でと思い、古いRolandのMIDI音源やSB AWE32なんかも持っていたりするんですが、
これらが使えないのでエミュレータはイタイっす・・・
当方DOSの知識はそれなりにあるんで、やはり実機(古PC)でやったほうがいいようだすな。
問題は古PCを置くスペースだけ・・・(すでに3台のPCが所狭しと並んでるので)

最近、古ゲー集めるばかりでプレイせず積みゲー状態になりつつあるので「へたれ」さんの情熱には
感服しますな・・・
Might and Magicに限らず、スタクラ作品は順次クリアめざしてるんですが・・・
最近のクリア作品(キランディア、キランディア2、インヘリット・ジ・アース)
263ピンクの小粒:04/04/16 00:41 ID:???
いい忘れたけど、スタクラが海外作品の移植やめた後発売したオリジナル作品「スターファイアー」
ってやったことある人いますかねえ?
プログラムのアルゴリズムがMight and Magic 4,5で培われたものを利用している(と思われる)こと、
クリック音や敵を倒した時の音などの効果音がMight and Magic 4,5と共通していること
から、個人的にはSF版 Might and Magicといった位置づけなんですが・・・・
264へたれ日記屋:04/04/16 01:05 ID:???
>>262
以前、Ultimaシリーズのスレで、「DosboxでUltima8を起動しようとしたが、
日本語に対応してないので失敗。ショボーン」という主旨の書き込みがありました。
やはり日本語のソフトは無理なのでしょうかね。ただ、Dosboxを解凍して作成される
フォルダのReadmeファイルの下の方に、サウンドや言語に関する記述があります。

うちのPCはSound Blaster 4.1カードとかいう安物を積んでいるのですが、
MM3〜5ではBGMや効果音はちゃんと鳴ります。シェルテムの声がちょっと変ですけど。

>「へたれ」さんの情熱には感服しますな・・・
情熱というよりも、
「昔のMMがやりたい」→「MMArchivesを発見!」→「Dosの知識がないアフォには起動できない」
→「ショボーン」→「3DO解散」→「じゃあArchivesを何とか動かす以外にないじゃん!」
→「Dosboxってのがあるらしい」→「やっぱ無理ぽ」→「いや、意外にDosboxって簡単!」
という経過をたどっただけです。

まだWin98を使っていた頃、見よう見まねで起動ディスクを作ったりしてUltima8の起動に
成功したことがありまして、(PCの知識が少ないだけにかえって)その時の感動が
忘れられないんですよ。今回もそんな感じでした。
265ピンクの小粒:04/04/16 01:24 ID:???
>>264
Dosboxはプラグインのような形で多言語に対応するみたいですが、まだフランス語しかないみたいです・・・

情熱がないと
「昔のMMがやりたい」→「MMArchivesを発見!」→「Dosの知識がないアフォには起動できない」
→「ショボーン」→「3DO解散」→ 「手に負えずヤフオクにMMArchives放出」
という流れになると思いますが・・・

スレ違いですが、Ultima8とかはCD-ROMをDOSで認識できるようにしないといけないっすからね・・・
初心者には更にハードル高いかも・・
何気にUltima8はPC98日本語版, DOS/V日本語版, 英語版の3本持ってたりしまする・・
266NAME OVER:04/04/16 10:42 ID:???
日記ぜひやってくれ。今遊ぶ時間と気力がが無い社会人でマイトマ昔学生の時間がたっぷりあった頃
はまりまくっていた世代には、エネルギーもらえてる。
あのころのフラッシュバックが日記を読むとよみがえる。
影響を受けて、おそらく、またやりはじめた人間もいるんじゃないかな?
267へたれ日記屋:04/04/17 03:07 ID:???
>>265
まあ、私がMMArchivesを手放さずに済んだのは、物持ちが良いせいかもしれません。
未だにFM77AV版の箱、ディスク、地図、マニュアル、オーナーズカード(ナンバー38330)とかありますし。

>>266
確かにMMシリーズは気力が必要ですよね…
そういうことでしたら、またやらせて頂きましょう。
MM2の時ほど速く進めないと思いますが、今回はMM3未経験の人にも
楽しんで読んでいただけるように配慮しようと思います。

現在、マニュアルとクルーブックをプリントして読んでいるところです。
両方合わせてA4で160枚。うひー。

ゲームの方は、ちょっとだけ最初の町をうろついてコツをつかんでいる最中です。
268へたれ日記屋:04/04/17 03:17 ID:???
★☆★昔のMMに興味があって、英語でもイイ!という人がいないとも限らないので★☆★

http://www.trygames.com/
ここで、有料ダウンロードができます。might and magicでサーチしてみてください。
MM1〜5は、各9.95ドルです。詳細なクルーブックも付いて来るようです。
たぶん私が持っているMMArchivesと同じなので、大丈夫です。きっと。恐らく。

http://dosbox.sourceforge.net/news.php?show_news=1
私が「ネ申!!ネ申!!」とわめきながら称揚し賛美するDosboxは、ここでダウンロード(無料)
できます。Downloadの「Win32 installer」を選んで下さい。

MM3の攻略サイトは、邦文のものは見つかりませんでしたが、英文の攻略サイトで、
かなり情報が充実しているものを1箇所見つけました。データだけでなくアドバイスなども
充実しています。rapier's chamberというサイトです。
http://www.clockwork-tangerine.com/rapier/

その他、MM関連の情報はこちらを。
All-Inclusive Might and Magic webring(英文M&Mサイトがズラリ)
http://c.webring.com/hub?ring=mmring

Might and Magic Ring(邦文M&Mサイト)
http://www.webring.ne.jp/cgi-bin/webring?ring=mmring;list
269へたれ日記屋:04/04/17 03:26 ID:???
あれ?? 
今確認しようとしたところ、有料ダウンロードができなくなっていました。
ゴメンナサイ。またアフォなこと書いちゃいました…
270NAME OVER:04/04/18 14:59 ID:???
某得物屋並のサイトってないよね?
271へたれ日記屋:04/04/18 16:37 ID:???
>>270
某得物屋というのには心当たりがありませんが…
それはつまりタダで入手可能な場所ってことですか?
そういうのは残念ながら…ちょっと知りません。

MM3の説明書を読み終え、(英語なので3時間くらいかかりました)
キャラ作成を終え、(デフォルトのキャラがやけに強いので相当時間がかかりました)
最初の町や屋外をうろついてレベル5まで上げ、コツも掴んで冒険が軌道に乗りました。

どういう形式でプレイ日記を書いていこうか色々悩んでいる最中です。
MM3未経験の人も理解できるように工夫しようとしているのですが…
とりあえず、今夜あたりから書き始めます。乞う御期待。

このゲーム、昔のMM(1,2)と今のMM(6〜8)のちょうど中間のような
雰囲気ですが、かなり面白いです。序盤の難易度は1や2ほどではないようです。
まだ5回くらいしか全滅していませんし。
272ピンクの小粒:04/04/18 16:58 ID:???
>>271
MM3は敵が強すぎて難しいというよりは、迷宮に仕込まれたパズル(組み合わせ系)が難しいといったほうが正しいっすからねえ。
ということで、序盤は1,2に比べたら大分やりやすいっすね。
そのうち不条理なボタンパズルに悩まさられるとは思いますが・・・
聞いたところによると海外版3はパズルのヒントが少なく難易度が高いため、日本に移植されたものには大分ヒントが付け加えられたそうです。

>>270
得物屋ってここのことかな?
ttp://www.fsinet.or.jp/~emonoya/top.html
273NAME OVER:04/04/18 23:54 ID:???
漏れはVは途中でつまらなくなってやめちゃったなぁ。
Uにあったような背筋凍る感覚がないからプレイ中妄想することが少ない。
つか、何よりあのギャートルズみたいな画面が…

トンネルズ&トロールズの日記は…さすがに無理だよねぇ。
274NAME OVER:04/04/19 00:24 ID:???
レロトラー強杉
275へたれ日記屋:04/04/19 00:34 ID:???
おお、得物屋というのはWizの攻略サイトのことでしたか。
MM3の攻略サイトってなかなかありませんね。
今のところ、英文の攻略サイトを1箇所見つけただけです(>>268参照)
これはMMArchivesおよび有料ダウンロードで詳細なクルーブック(240ページ)が
付いて来るせいかもしれません。

3の画面は確かに洋ゲー特有といった感じですね。妙にけばけばしくて…
276Isle of Terra 第1話:04/04/19 00:36 ID:???
A Passage Through the Isles

プレイ日記に入る前に、まずマニュアルの内容を
載せておいた方が良いかもしれませんので、
ちょっと載せておきます。

MM3のマニュアルはコーラックの手記という形式になっています。
コーラックはこの世界を探索し、各地の神話や伝承を取材してまわっていたようです。
以下、マニュアル(コーラックの手記)の要約です。

この世界の成り立ちは、まず最初に「虚無」の世界があり、
その中で火、風、水、土の精霊の王達がいつ終わるともない激しい戦いを始め、
そのうちにその虚無の世界の中心に陸地が現れて生物が出現し、
その後人間、エルフ、ドワーフ、ノーム、ハーフオークなどがどこからともなく現れて
文明を築き、繁栄していった。
これに気付いた精霊の王達はこの生意気な劣等生物どもを滅ぼすために力を合わせ、
この大陸を一掃する計画を練り始めた…
277Isle of Terra 第2話:04/04/19 00:37 ID:???
この世界のはるか高空、雲よりも星天よりも高い場所には「Domeの力」が存在し、
その「力」がこの世界に住む者達に精霊の王達の攻撃に耐えられるだけの力を授けた。
この「Domeの力」にはコスモニウム(Cosmonium)、エソテリカ(Esoterica)、ガイアム(Gaiam)、
ベラム(Bellum)、ラーケイン(Lurkane)の5つがあり、この5つの「力」がそれぞれ5つの種族を、
10種の「チャンピオン」へと鍛錬した。すなわち、
エルフの男性はコスモニウムの力でソーサラー(魔法使い)になり、
エルフの女性はコスモニウムの力でアーチャー(射手)になり、
ノームの男性はエソテリカの力でクレリック(僧侶)になり…(略)

その結果、この世界に住む者たちは精霊の王達の攻撃を撃退し、
精霊の王達は「虚無」の世界の隅へと追いやられた。
「Domeの力」はその後、この大陸を精霊達との戦場からはるか天上の世界へと
ひっぱり上げた。その結果、この大陸はいくつかの島々に分解し、
現在のように海に浮かんでいる。
今この世界が存在する場所は「Gates of Terra」という。

大陸が虚無の世界からGates of Terraへと移動している間に、
この世界に住む者達は町を作り、
10のチャンピオンの伝統は現在へと受け継がれている。
278Isle of Terra 第3話:04/04/19 00:38 ID:???
さて、
コーラックはこの手記を、Fountain Headの町に残し、彼の探索の真の目的の手助けをしてくれる冒険者を
探そうとしていたようです。コーラックによれば、彼の探索の真の目的はこの世界の神話や伝承の調査では
なく、彼はシェルテムを追ってこの世界にやって来て、その計画を阻止しようとしているらしいです。
シェルテムはこの世界を滅ぼそうとして2度失敗したものの、まだ諦めてはいないとのこと。
具体的にシェルテムが何を企んでいるか見当がつかないものの、コーラックはCastle Blackwindの廃墟で
見つけたメッセージによれば、善・悪・中立の3属性の対立を利用して何かしでかすようです…

この手記を見た者はシェルテムの陰謀を暴くのに協力して欲しい、今後行く先々で新たに発見したことを
メッセージとして書き残すから、それも読んで欲しいとのことでした。

最後に、Mr.Wizardについて書いてありました。この人物に頼むと、経験値を減らされる代わりに、
いつでも安全な場所に運んでくれるそうです。ていうかMr.WizardってMM2でも出てきた、
Lich Lordに捕まっていたむちゃくちゃ強いあの魔法使い(Apple版での名前はMr.Wizard)ですよね…

最後に、こんな励ましのメッセージが。
May the powers of Might and Magic be always at your side.
279Isle of Terra 第4話:04/04/19 00:54 ID:???
まず、キャラ作成です。最初からキャラが6人登録されているのですが、
折角自分でキャラクターを作れるので、作らない手はありません。
いつものようにサイコロを転がして能力値を決めるのですが…
この最初からいる連中がなかなか優秀で、これを上回る能力なんてそう出ません。
結構時間がかかりました。
ちなみに最初からいるキャラの中に、Sir Canegmという奴がいました。(人間、騎士)

DUPRE   Dwarf  Neutral  Kight
SHAMINO  Human  Good    Ranger
KATRINA  Human  Neutral  Paladin
JAMIL   Gnome  Evil    Robber
JULIA   Gnome  Neutral  Cleric
MARIAH   Elf   Good    Sorcerer

ウルティマとロマンシングサガの混成パーティです。自分でキャラ作るのが面倒くさいので。
MM2のキャラもこんな感じでした。あちらではCLAUDIAという射手がいたりしました。

今回のプレイ日記では、画面写真やマップなどを少しずつUPしてみます。
1週間くらい経つと流れてしまうので、読んでいただける方は、ダウンしてどこか適当なフォルダにでも
放り込んでいただければよろしいかと。

Fountain Headの地図http://v.isp.2ch.net/up/fea102149d7a.jpg
280Isle of Terra 第5話:04/04/19 01:19 ID:???
まず、最初の町Fountain Headを歩くことにしました。
デフォルトのキャラクターから装備を奪い、探検開始。
地図の左、下寄りにあるベッドが宿です。
宿の南の方に隠し扉があり、蹴破るとネズミが出現。
ネズミの背後にはチェストがチラっと見えます。試しに少し戦ってみたら…

あぼーん

うーむ。
気を取り直して、今度は町のあちこちにある妙な「泉」を調べてみることにしました。
町のあちこちにある泉http://v.isp.2ch.net/up/7b3ef5cc4ea6.jpg

泉には「グリーンウーズ」がいて、「コインを投げ込むか?」というメッセージが出ます。
あちこちでコインを投げ込んでいると、町の南東の広場にある泉でBubble Man3体が出現。

あぼーん

むむむ…
とりあえず、武器屋に行かなければ話にならぬ!と思い、宿を出てまっすぐの所にある武器屋へ。
装備を多少強化して、リファレンスカードを見て戦闘のコマンドも覚え、
今度はネズミに勝ちました。チェストには「Lupis Necklace」が入っていました。
売ったら何と5000ゴールドに。うっしゃ!!
281Isle of Terra 第6話:04/04/19 01:37 ID:???
調子に乗って町のあちこちを探検。
寺院、訓練所、魔法ギルドなどの施設と、1週間の労働で50ゴールドもらえる場所、
ギルドの会員権を売ってくれる人、いろんな場所にテレポートできるらしい不思議な鏡、
いくつかのメッセージも見つけました。
酒場では鏡を使ってArenaに行けること、Hidden Valley(町のすぐ近く)にはMight Potionを
売ってくれる人がいるという噂話を聞けました。
町の北東にはshrine(廟)を造っている老人がいて、この島にある5つのSilver Skullを
持って来いというクエストを受けました。
クエスト一覧のボタンを押すと、コーラックによるこの町の解説が出てきて、それによると
この町の守護者のMorphoseという人物がMouse Overlordによってどこかに捕らえられているとのこと。
これを救出するクエストも、クエスト一覧に出ていました。

町の北東の隅には「倉庫」があり、ネズミやバブルマンの大群が出現しました。

あぼーん

あぼーん

これはちょっとキツいです。最初はボコボコにされましたが、
後退しながら弓矢で撃ったり、何度も寺院に行ったりして何とか殲滅。
倉庫の奥にはチェストが2つあり、ゴールドが入っていました。
282Isle of Terra 第7話:04/04/19 01:56 ID:???
町の中は一通り回ったので、ちょっと外に出てみました。

屋外A-1エリアhttp://v.isp.2ch.net/up/66b6480bc719.jpg
真ん中よりちょっと北(X9、Y10)に町があって、まっすぐ南に街道が走っています。
町から出るとゴブリンやオークがあちこちにいますが、
Short Bowを装備した4人で撃ちまくったら案外簡単に倒せました。

このエリアの4箇所にはジプシーの馬車があり、
Wozard Eyeをかけてくれる占い師、噂どおりポーションを売ってくれる人がいました。
ゴブリンに襲われた無残な無人の馬車もあり、これを焼いて弔うと経験値とゴールドをゲット。
オークに乗っ取られて彼らの拠点にされている馬車もあり、これを破壊してまた経験値ゲット。
ACが一時的に10上昇する井戸もありました。
ダンジョンらしき建物もありました。とりあえず場所だけチェック。
PathfinderとSwimmingのスキルを持つ人が足りないので、まだ探検し残した場所もありますが、
またそのうち来ます。

ちょっとA-2エリアに入ってまた戻ってくると敵が復活していたので、
もう一度一掃。いつの間にかレベル5になり、ゴールドも結構たまりました。
レベル5に成長画像http://v.isp.2ch.net/up/8900b2874eda.jpg

とりあえす、土日を使ってここまで進みました。長い旅になりそうです。
283NAME OVER:04/04/19 02:39 ID:???
思うに、III以後は初期の能力値にそれほどこだわら
なくてもいいような…
284NAME OVER:04/04/19 03:54 ID:bq+qVdPk
新連載おめ!
相変わらず丁寧な記述で分かりやすいです。
ジーンはやったけど3は未経験なので楽しみ。

クレリックのジュリア、顔が怖ぇ
285NAME OVER:04/04/19 11:23 ID:???
16色の98版はもっと怖いぞ。
286へたれ日記屋:04/04/19 20:55 ID:???
>>272
MMシリーズでよく出てくる暗号とかのパズルは私にとっては異常に難易度が高く、
ヒントを見てもサパーリなこともしばしばです。
でも英文のサイトで至れり尽せりの解説がある場所を2箇所見つけたので、たぶん大丈夫です。

>>283
どうやらそうだったようで。町の地下に行ったら能力を上昇させる「樽」が
あちこちにゴロゴロありました。詳しくは次回の日記ででも…

>>284
どうもです。…ジュリアの顔、そんなに怖いですかね。次回UPする予定の、
シャミノの「毒に冒された顔」の方が怖いですよ、きっと。目が死んだように虚ろで…

>>285
私は日本語版を全く知らないのですが…日本語版は16色なんですか?

それはそうと、凄いものを見つけてしまいました。Isles of Terra全域のマップです。
たぶん、オートマッピングのウィンドウを切り貼りして作ったものと思われますが、
アメリカ人って意外にマメなんですね。ウルティマでもこういうのって結構ありましたが…
屋外全域マップhttp://v.isp.2ch.net/up/474b95010a7e.jpg

あと、私が今使っている2chのアップローダーは1日で見れなくなってしまうようですが、
どこかもっと長持ちするアップローダーをご存知の方、いらっしゃいますかね。
287ピンクの小粒:04/04/19 23:19 ID:3SXr1Znm
>>286
MM3発売当時のPC98は同時発色数が16色なので、MM3も16色でした・・・
PC98版よりも後に出たTOWNS版はきちんと256色だったので憧れたもんです・・
あとBNN発売のマイト・アンド・マジック3ハンドブックにPC98版のつなぎ合わせカラーマップが付属してましたな・・・
288へたれ日記屋:04/04/20 22:22 ID:???
>>287
なるほど。16色と256色って大違いですよね。
うちにも昔FM77AVというPCがありましたが、
ウルティマ4なんかはすごくきれいな画面でびっくりしたものです。
289Isle of Terra 第8話:04/04/20 22:25 ID:???
レベルが上がったので、Fountain Head の地下に行ってみました。
町の中にデカい穴が空いている場所があり、そこから地下へGO。

Fountain Head地下マップ
http://up.isp.2ch.net/up/a9b578e13fd7.jpg
探検中(あんまり意味はないです)
http://up.isp.2ch.net/up/27c3ce6c3a7d.jpg

ネズミやゴブリン、コウモリがたくさんいましたが、敵ではありません。
それよりも厄介なのは、あちこちの天井からぶら下がっているギロチンです。
まるで愚かな冒険者を待ち構えているかのように、左右にブンブン揺れています。
通るたびに全員5ポイントのダメージを受けました。
宙を舞うギロチンhttp://up.isp.2ch.net/up/09614e7b0cb2.jpg

そこかしこに「樽」があり、Silver Skull、ゴールド、ジェム、アイテムなどが手に入ったり、
樽を調べたキャラの能力値が上昇したりしました。1箇所、調べたキャラが即死しましたが。
何箇所かに奇妙な形の像があり、スキルを教えてくれました。とりあえず全員に「Swimming」を
覚えさせました。

Rat Overlordは南の方にいる、というメッセージに従って南の方に行くと、道を塞いでいる像が
パスワードを要求してきます。そんなもん知らないので適当に答えると、やっぱり通してくれません。
290Isle of Terra 第9話:04/04/20 22:30 ID:???
書き忘れましたが、入り口は北西の隅の方です。

地下をあちこち歩いていると、
「KranianにSilver Skullを5つ持っていけばパスワードを教えてもらえる」
というメッセージがありました。この人はFountain Headの町で、
Shrineを作るためにSilver Skullを集めていた人です。
町の地下でSkullを5つ見つけたので地上に帰って持っていくと、
パスワード「RATS」を教えてくれました。

ゴールドにも余裕が出てきたので、ゲームスタート時からいる2人のハイアリングのうち、
1人を雇いました。Allan Bowという名前の射手です。
教会でプロテクトの呪文をかけてもらい、パスワードの関門を抜けると、
マップの南端の中央付近に地上に登るハシゴがあり、
Fountain Headの町の北西の隅の、隠し部屋のような場所に出ました。
目の前に現れたRat Overlordを倒し、チェストを開けると中から亡霊のようなものが現れ、
「私はガイアムに仕えるMorphoseだ。私を解放したことで、この美しい町の呪いは解けた。
助言と報酬を与えよう。1つだけで立っている像に行くがよい」
みたいなことを言われました。

そういえばこの町には13の像(噴水付き)があり、道の左右にキレイに並んで立っているのですが、
町の南西の広場には、1つだけで立っているものが確かにあります。この間あぼーんした場所です。
早速行ってみると、そこはゴールドを経験値に等価交換(!)してくれる泉に変わっていました。
残りの12の像も、前は金貨を投げ込んでも何も起きませんでしたが、
呪いを解いてから改めて金貨を投げると重要そうなメッセージを教えてくれました。
291Isle of Terra 第10話:04/04/20 22:35 ID:???
これでFountain Headの町でやることはもうないので、
酒場で噂やメッセージをあれこれ聞き出しました。
多くはゲームの基本的なことばかりでしたが、
「鏡からArenaに行ける」
「鏡にHomeと入力すればFountain Headに戻れる」
など、耳寄りな情報や重要そうな話も聞けたので、みんなご機嫌です。
http://up.isp.2ch.net/up/f4411ad0c98a.jpg

地図を見ると、Fountain Headがあるのと同じ島に、もう1つBaywatchという町があります。
ここを目指して南に旅立つことにしました。

A1エリア。
以前Swimmingの能力を持っていなかったために入れなかった場所なども含めて、
念入りに歩き回ってみました。
森の中でWizard EyeとIdentify Monsterの呪文ゲッツ。
不思議な天秤に5000ゴールド置いてMerchantのスキルを覚えられる場所もありました。
湖の中の島の井戸の水を飲んだら全員のHPが一時的に大幅上昇。これは使えそうです。
以前にも書いた、Wizard EyeをかけてくれるジプシーのSophenaは、どうやらすごい予言者だったようで、
キャラクターごとに占いをしてくれました。
どうやらMM3にもプラスクエストのようなものがあるようです。
292Isle of Terra 第11話:04/04/20 22:43 ID:???
A2エリア。
ここは広大な草原が広がるエリアでした。
付属の絵地図にはピラミッドと、ユニコーンが寝そべってる絵が書き込まれています。
モンスターは相変わらずオークやゴブリンしか出ませんが、数がちょっと多いようです。
北西の隅にはCastle Whiteshieldという城がありましたが、とりあえず場所だけチェック。
エリアのあちこちに小屋があり、A1エリアと同様、
オークやゴブリンの拠点になっているものもありました。とりあえず破壊して経験値ゲット。
小屋の1つにはIcarusというユニコーンの遺体があって、Golden Alicornというものを持ってくれば
生き返ると鳥たちが教えてくれました。はるか東のSwamp Landにあるという話なので、
しばらくは無理です。

このゲームの屋外エリアは、それぞれ2種類ずつのモンスターが棲息し、
エリアごとにモンスターの「拠点」があるようです。これを破壊すれば
結構な経験値やゴールドが手に入るのでオイシイですね。

A2エリアの南東に、Baywatchの町がありました。
町に入るといきなりSkeletonが出現。
コーラックの解説を読むと、どうやらこの町は雷に撃たれて、
アンデッドの巣窟になってしまったようです。((((゚д゚))))ガクガクブルブル
293Isle of Terra 第12話:04/04/20 23:37 ID:???
Baywatch
http://up.isp.2ch.net/up/0bd994721edc.jpg

スケルトンやゾンビが徘徊するBaywatchの町を探検してみました。
町の施設はちゃんと営業しているのでひとまず安心です。

町の入り口近くの広場には「Athenaの噴水」がありました。
金貨を投げ込んでみましたが、何も起きません。
東の方に行くと、Unholy Hallという名前の大きな部屋があり、
スケルトン、ゾンビの大群とともにGhoulが出現。武器攻撃がなかなか命中せず、
かなり手強い相手でしたが、Sparkの呪文を連発して勝利。

北東の方にはPathfinding、Mointaineerのスキルを教えてくれる人や、
クエストを授けてくれるBrother Alphaなる人がいました。
とりあえず、町の地下にいるBrother Betaに会って来れば良いようです。

Pathfinding、Mountaineerのスキルを覚えたので、今度は屋外をウロウロしようと思います。
294へたれ日記屋:04/04/22 13:35 ID:???
昨日の鯖メンテが終わったと思ったら、今度は\.home.ne.jp規制で書けなくなりました。
(書き込み代行スレで依頼して書いていただいています)
残念ながら、プレイ日記は一時中断せざるを得なくなりました。
ゲームの方は皮肉なことに猛スピードで進行しています。
今後どうするか、思案中です。
295NAME OVER:04/04/22 14:43 ID:???
メモ帳にでも書いておいて後で見せてちょうだい
296NAME OVER:04/04/22 16:11 ID:???
君さえきつくなかったら書きだめをして、書けるようになるまでためておいて欲しい
コメントをあえて書かないが、非常に楽しみにしているんだ。
正直、5まで書いて欲しいと思ってるくらいだ(笑) 
ああ、そういえば俺もあそこで苦労したな……と。 非常にしみじみしているんだ。
297NAME OVER:04/04/22 19:45 ID:???
age
298NAME OVER:04/04/22 22:10 ID:???
PCエンジンの3をクリアしたので98の4をはじめました。
重要そうなメッセージを発見したら一旦終了して、EDIT起動してメモして…
面倒くさい…
エミュじゃ重いし、DOS窓じゃフリーズするし、困ったもんだ。
299NAME OVER:04/04/23 00:32 ID:???
画面コピーツールで片っ端からコピーしておいて、あとでマッタリと見る。
300NAME OVER:04/04/23 00:55 ID:3InJU4K7
>>298
単純に大学ノートにメモではだめなのか?
301NAME OVER:04/04/23 01:56 ID:???
>>300
やや同。
後で読み返すのも楽だしな。
302へたれ日記屋:04/04/25 00:19 ID:???
今回も、レス代行スレでお願いして書いていただいています。
なかなか規制解除されないので、痺れを切らして避難所のスレを拝借することにしました。

掲載先 レトロゲーム板避難所 ■レトロゲーム総合雑談スレ■
http://tnet1.s18.xrea.com/x/0ch/test/read.cgi/retrohinan/1082557152/

現在第25話まで書きましたが、連投規制が厳しくなったようで、
少ししか載せられない状態にあります。どなたかあっちにレスしてくださると有難いです。
303Isles of Terra 第16話:04/04/25 00:58 ID:???
☆祝 規制解除!☆ 13〜15話は上記スレにあります。
次はさらに南のA4エリアです。
ここに出る敵はGiant SpiderとMagic Antisです。蜘蛛(くも)と蟷螂(かまきり)です。
それなりに強いモンスターですが、ScreamerやSpriteに比べれば良心的な連中です。
さっさと一掃し、拠点を破壊しました。

街道沿いにある井戸を何気なく調べたら、全員がダメージ。
その少し西にある小屋を調べると、いきなり小屋が崩れて全員が大ダメージ。
危うくあぼーんするところでした。
さらにその南西にある井戸を調べると、いきなりE4エリアにふっ飛ばされました。
E4エリアのワープ先にある井戸を調べたら戻って来れました。いやー、親切設計で助かりました。

あと、Poison Resistanceが一時的に50上昇する場所を発見。
海上の小島にはガラスケースに大事そうにしまわれた「Gold Card」がありました。
見るからに重要そうなアイテムなので、取ろうとしましたが取れませんでした。

A1エリアからA4エリアまで通る街道は、A4エリアで東に折れてB4エリアに入ります。
街道沿いに東に進み、B4エリアに入ると、すぐ近くに洞窟があります。
ここはArachnoid Cavern(クモの洞窟)のようです。
このエリアの東端には、Wildabarという町があります。
群がるMagic MantisやOh No Bugを倒しつつ街道を進むと、その終点にWildabarの町がありました。
早速町に入ると、モンスターのお出迎え。何だか黒ずくめの人型のモンスターがこちらに向けて
しきりに蹴りを入れてきます。名前はNinja…。
304Isles of Terra 第17話:04/04/25 00:58 ID:???
コーラックの解説を読むと、
「この町(Wildabar)のNinja勢力は、Chaotic王がWhiteshieldを攻撃するために、
ドワーフ達を傭兵に雇った時に、この町を支配する権勢を得た」みたいなことが書いてあります。
…。……。
忍者と言うよりもマフィアですな…
しかもなぜか足蹴りでブンブン攻撃してくるし…
中国や香港あたりのアクション映画と混ざっちゃっているのでしょうか…
そういえばマニュアルの「Ninja」のイラストも、すこぶる珍妙でした…
私は洋ゲーはM&M、ウルティマ、Sim City、Age of Empiresくらいしかやらないのですが、
この程度の誤解で驚いてはいけないのでしょうか…
英語の「Ninja」は日本語の「忍者」とは違う言葉らしい、と理解することにします。
日本語でいう「リストラ」のようなものなのでしょう。

Ninjaは、なかなか手強いモンスターです。攻撃回数が多いのでこちらのメンバーは1ターンに何度も蹴られ、
しかもこちらの攻撃がなかなかあたらないので予想外の被害が出ました。
Mirror Potalを見つけたのでHomeと入力してFountain Headに一度戻ることにしました。

Fountain Headに戻ると、ふと酒場で聞いた噂を思い出しました。
いわく「MirrorからArena(闘技場)に行ける」…
M&M名物の闘技場です。さっそく行ってみました。
305Isles of Terra 第18話:04/04/25 00:59 ID:???
このゲームのArenaは、16マス×16マスのただっ広い洞窟のフロアみたいな構造で、
最初に来た時に勝つと経験値1000、2回目では経験値2000、3回目では3000…
という具合に獲得経験値が増えていくようです。(当然負ければゲームオーバーです)
もちろん出てくる敵も、少しずつですが強くなります。最初のうちは弱い敵しか出ないので、
ここにはゲーム開始直後に来るといいのかもしれません。

Arenaに通いつめ、出てくる敵を片っ端から撃破しまくり、19回戦(経験値19000)まで
勝ち抜きました。調子に乗って20回戦に挑戦すると…
んー?何だかドラゴンみたいな、見たことない敵が…?

あぼーん

??? 久しぶりに、何が起こったのかもわからずに全滅しました。
さらに屈辱的なことに、遠距離からの攻撃だけで全滅したので、そのモンスターの名前もわからずじまいです。
悔しいのでもう一度。今度も同じモンスターにアッサリ殺られましたが、名前だけは判明しました。
Mini Dragonというそうです…。
フフフ。こいつ(Mini Dragon)は不運なヤツです。なぜなら、私を本気にさせてしまったからです!!
早速「ドーピング天国」ことB1エリアに行き、モアイにFire Resistanceを上げてもらい、
寺院でプロテクトをかけてもらい、ArenaにGO!
三たびMini Dragonが現れました。さすがに苦戦しましたが、
Dragon Breathの呪文をぶっ放して勝ちました。リベンジ達成!ガッハッハ。
20回戦まで勝ち抜き、1000+2000+…+19000+20000で、合計21万の経験値を得たので、
Arenaはこれくらいにして、またぶらり旅に出ることにします。
306Isles of Terra 第19話:04/04/25 01:00 ID:???
このところ、またゴールドが不足してきました。
ハイアリングのAllan Bowのレベルが上がって給料が高くなり、さらに新たにドルイドのFineous
(この人もFountain Headの宿に最初からいました)を雇ったためと、
Katrinaの鎧を何度も修理してゴールドを大量に消費したことが原因です(9000ゴールドもする鎧です)。
すでに目ぼしい場所は探検し尽くし、手近にゴールドを手に入れるアテもないので、
A1エリアにあるダンジョン「Ancient Temple of Moo」を略奪しに行くことにしました。
マップ→http://v.isp.2ch.net/up/56d37699a8fb.jpg

Ancient Temple of MooはFountain Headの近くにあり、敵もあまり強くないようなので、いいカモです。
落とし穴の罠がたくさんありましたが、Levitate(空中浮遊)の呪文で回避可能。
途中、青いクリスタルでできた変なライオンの像を見つけました。話しかけると、
「そなたらはCrusaderにふさわしい勇気を持つことが証明された!」
みたいなことを言われました。
(後で気付いたのですが、この時パーティ全員がCrusaderのスキルを覚えていました。)
ダンジョンの最奥部には、Cleric of Mooというモンスターがいました。
コイツには別に恨みも何もありませんが、とりあえず倒しておきました。
それなりの額のゴールドと、あちこちで呪文を拾い、意気揚々と帰りました。
これで多少は金欠も解消され…ん??
ま、またKatrinaの鎧が…はい修理代9000ゴールド。がっくし…

仕方ないので、B2、B3を歩くことにしました。
307Isles of Terra 第20話:04/04/25 01:02 ID:???
B2エリア。
苦戦しながらもSpriteとOgreの群れを倒し、歩いて行ける場所を探検しました。
エリアの西部に「Giant Scrabの廟」がありました。「祈る」を選んでも
「5箇所のShrine全部で祈らないとダメだ」というメッセージが出るだけで何も起こりません。

東の山岳地帯の中にはPhiltarという名の隠者がいて、C4、D4エリアにまたがるIles of Illusionの話を
聞かせてくれました。付属の絵地図では3つの島があり、うち2つに城があり、魔法使いがケンカしている
絵が描いてある場所です。隠者の話では、
「昔、イリュージョニストのGreywindとスペルバインダーのBlackwindがこの列島の大部を支配していた。
彼らの城はすぐ近くにあったが、彼らは互いの魔法力を尊敬し合っていた。しかし人魚のAnathemaがその
両方と結婚するという事件が起きて、不幸なことになってしまった。
2人の魔法使いは、互いを滅ぼすため強力な魔法をぶつけ合った。しかし2人は全く同時に魔法を唱えたため、
両方とも永久に城の中に閉じ込められてしまい、出ることができなくなってしまった。
言い伝えでは2つの城には、それぞれの魔法使いの結婚記念日にしか使えないが、
『強力な魔法を使える王座』があるらしい。」
最後の一節は何だかよくわかりません。要するに、2人の魔法使いを弄んだ許せない人魚がいるという話です。
そういえば以前、Fountain Headの泉でこんなメッセージを聞きました。

Two wizards locked in mortal strife,
Destroyed each other's keep.
Now bound in life that isn't life,
They seek the peaceful sleep.
(2人の魔導師が命懸けで戦い、互いの要塞を破壊したものの閉じ込められてしまった。
閉じ込められたまま息絶えた2人は、今や安らかな眠りを求めている)アヤフヤな訳デスガ
308Isles of Terra 第21話:04/04/25 01:03 ID:???
続き。Fountain Headの10箇所(以前12と書いたのは間違いでした)の泉で聞けるメッセージは、
全てこんな感じで詩みたいなフレーズなのですが、英語で読んでみると頭韻と脚韻が美しくていい雰囲気です。。

もう1人、Guiltarという隠者がいる場所があり、彼はMoo教団の話をしてくれました。
「Moo教団の本拠地はCathedral of Carnage(大虐殺の大聖堂)で、そこではMooの僧侶達が2つの
Ultimate Power Orbを守っている。このOrbはVampire Kingが支配地を拡大しようとしたが、Moo教団の
アンデッド達がこれを撃退した時に奪ったものだ。」ということです。
このエリアでは他にCreate Food、Cure Poisonの呪文が手に入る場所、
The Fortress of Fearというダンジョン(鍵必要)がありました。

さらに南下して、B3エリア。
ここにはBugabooという結構強いモンスターと、Ghoulが出現します。
このBugabooはけしからんことに、魔法使いのMARIAHを集中してタコ殴りにしてきます。
可哀相にMARIAHタンは何度も「昏睡」させられました。まあ死なずに済んだだけマシですが。
エリアの北東には、山岳に囲まれた狭い区域があり、ここではGhoulの大群が出現。
少し前までは苦戦したモンスターですが、Ancient Temple of Mooで覚えた
Turn Undeadの呪文を連発したら面白いように倒せました。ガッハッハ!
しかし油断しました。近くにあった小屋を何気なく調べたら全員が大ダメージ。あぼーん…
309Isles of Terra 第22話:04/04/25 01:06 ID:???
B3エリアには「墓」が3箇所にあり、うち1つはGhoulの拠点なのですが、あとの1つを調べると、
いきなり腐った死体が中から起き上がり
「The more there is of it, the less you see. What is it?」
(それが多ければ多いほど見えない。なーんだ?)

さらにあと1つの墓では、同じように腐った死体が
「What's too much for one, enough for two, but nothing for three?」
(1人には多過ぎ、2人には十分、3人にとっては意味のないもの、なーんだ?)

なんてことを言ってきました。M&M名物のナゾナゾです。
ひとつめは数回で「Darkness」と正答できましたが、ふたつめはどうしても…
しばらく考えても、一度寝て起きても分からず、クルーブックのヒントをこっそり見ちゃいました。
答えは「Secret」。何だそりゃ…確かにその通りだが…チクショー
MM8で、似たようなナゾナゾのせいで完全自力クリアの夢を絶たれたことを思い出しました。ムカー。
2つのナゾナゾに正解すると、GreywindとBlackwindの、例の尻軽人魚との「結婚記念日」を教えてくれました。

このエリアにはCathedral of Carnage(鍵必要)、Dark Warrior's Keepという2つのダンジョン、
ガーゴイルのShrine、2000ゴールドではるか東のSwamp Townまで運んでくれる船着場がありました。
あと、Teleport、Etherialize(気化)、Enchant Itemの呪文を拾いました。
310Isles of Terra 第23話:04/04/25 01:08 ID:???
さて。これでFountain Headがあるデカい島がまたがる8つのエリア(A1〜A4、B1〜B4)はほとんど探検しました。
次はこの島の3つの町とその地下のうち、Baywatchの地下、Wildabarの町と、その地下の探検に行くことにしましょう。

アンデッドの楽園、Baywatchの地下に行って来ました。
地図→http://v.isp.2ch.net/up/99f900bb7e58.jpg
ここの地下は「落とし穴」「毒ダメージの床」の罠でいっぱいでした。
隠し小部屋がたくさんあり、中にあった骸骨を調べるとSilver Skullやアイテムが見つかりました。
南東には、Temple of Mooに捕まって生贄にされかかっていた
僧侶(Darlana)と騎士(Sir Galant)がいました。助けてみたらハイアリングでした。
2人ともレベル8。かなり優秀ですが、僧侶も騎士もいるので雇う機会はなさそうです。

Baywatchの町で会うように言われた、Brother Betaという人物もいました。
ここでようやく、このクエストの意味がわかりました。Fountain Headの泉で得た、
Six brothers settled in the land,(6人の兄弟がこの地に住んでいた)
With names arranged in certain course.(彼らの名前はある順序に従っている)
One then vanished from the band,(1人はいなくなってしまい)
And left the others in remorse.(残った者を心配させている)

というのはこのことだったようです。
BaywatchにいたBrother Alpha、その地下にいたBrother Beta、
2人とも伝説に関する話を聞かせてくれましたが、まだよくわかりません。
次に会えと言われたBrother Gamma(Wildabar在住)も、きっと何か教えてくれるのでしょう。
ちなみにAlphaもBetaも、Quatloo Coinなるアイテムをくれました。何に使うんだろ…
この他に、ここではLloud's Beacon、Lightning Bolt、Turn Undead、Power Cureの呪文を拾いました。
311Isles of Terra 第24話:04/04/25 01:10 ID:???
Wildabarの町。Ninjaが支配する例の町です。
Ninja以外にも、Mad Dwarfというモンスターもいましたが、もはや敵ではありません。
ここの鍛冶屋には使えそうな武器、防具、アイテムがありました。
ArmsmasterやBodybuilderのスキルを教えてくれる人、Brother Gammaなる人物がいました。
町の東南には「Dark Way」「Ninja Cult」という2つの大きな部屋があり、
それぞれNinjaの大群が出現しました。Ninja CultのほうにはSonic Ninjaとかいう、
どう見ても「忍者」に見えないモンスターがいました。Ninjaのボスのつもりらしいです…(笑)。
辮髪にチャイナ服とは…。誤解もここまで行くと、もう好きにしてくれと言いたくなります。
結構強い相手でしたが、Dragon Breathで黒コゲにしてあげました。
ソニック忍者→http://v.isp.2ch.net/up/0afb8413cdac.jpg

これらの部屋では、Nature's Gate、Walk on Water、Cure Poison、Cure Diseaseの呪文を
拾いました。使えそうなものばかりです。ウマー(゚∀゚)

次はWildabarの地下に行って来ました。
地図→http://v.isp.2ch.net/up/83f5253b4934.jpg
ここは牢獄なのでしょうか、長い回廊の左右に部屋がたくさんあり、Ogreが捕まっていました。
あちこちに能力が上昇する「Wicked Witch's Brew」がありました。
人が中に入っている樽が3つ。うち2つにはハイアリングが隠れていました。
Wartowsanという忍者と、Lone Wolfというレンジャーです。それぞれレベル11、12なので、
パーティよりも上ですが、今のところ必要ありません。ていうか金ないし…
312Isles of Terra 第25話:04/04/25 01:11 ID:???
Wildabarの地下(続き)。回廊の中盤あたりに、Wicked Witchというモンスターがいました。
大したことない敵ですが、全員の装備品を一瞬で「Cursed」状態にしてくれました。また出費が…
コイツです→http://v.isp.2ch.net/up/2e4c20443551.jpg
一番奥にはBrothar Daltaなる人物が。これで4人目です。
最後の「Brother」は、この近くにあるArachnoid Cavernにいるそうです。
他に急ぐ用事もないので、出かけてみることしましょう。

だいぶ長くなったので、ちょっと整理します。
これまで探検したのは、Fountain Headの町がある、A1〜B4エリアにまたがる大きな島と、
周辺に浮かぶ小島です。まだ行ってない所はB2とB3にまたがる孤島と、A4の南西にある小島です。
Crusaderのスキルを覚えたので、この大きな島にあるWhiteshield、Blood Reignの2つの城は、
いつでも行くことはできますが、まだ手付かずのままです。
ダンジョンは以下の8つありますが、現在攻略済みなのはMoo寺だけです。
Ancient Tmple of Moo(A1)
Halls of Insanity(A3)
Cyclops Cavern(B1)
Slithercult Stronghold(B1)
Fortress of Fear(B2)
Dark Warrior Keep(B3)
Cathedral of Carnage(B3)
Arachnoid Cavern(B4)

プレイ経過に沿って書いているとめちゃくちゃ長くなりますね。
このペースでは100話は軽く超えそうです…
313へたれ日記屋:04/04/25 01:17 ID:???
ふー。ようやく規制解除されたので日記再開です。
身の回りに何気なくあるものの有難味を痛感しました。

現在パーティはArachnoid Cavernsでやたら強い敵と難解なパズルに遭遇し、
ちょっと苦戦中です。ついでに金欠なので2人のハイアリングを一時解雇するか、
どこかで拾った高価で強力な指輪を手放すハメになりそうです。
レベルは10です。
314ピンクの小粒:04/04/25 01:44 ID:ytiaykYI
>>313
金に困っているようだすな・・
知っているかもしれんけど、ハイアリングの支払いは一日の終了時なので
宿に止まるかキャンプ張る前に解雇して、また雇えば実質無料。
315NAME OVER:04/04/25 02:13 ID:???
>>313
お通
316NAME OVER:04/04/25 05:35 ID:???
ああくそ、うらやましいな。
俺もIIIやりたい。好きなんだよ。IIIとかIVとかVとか。
317へたれ日記屋:04/04/25 19:06 ID:???
>>314
おお、情報どうもです。今回は宿から連れ出すだけでお金を取られるものと
錯覚していたようです…

>>316
先日はできなかった有料ダウンロードが、いつの間にか再開されているようです。
MM1〜5、Heroes1、2有料ダウンロード
http://www.trygames.com/search_results/aff=trygames/linksh=/time_entered=/cp=/curr_selected=/page=1
318NAME OVER:04/04/26 16:46 ID:???
PCゲーム板のWindows用MMスレ、新スレに移行したのでご報告。

マイトアンドマジック総合スレ(9代目)
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1082945149/
319NAME OVER:04/04/26 17:04 ID:C+po/Cb/
単発質問ですみませんが、ご存知の方いらっしゃいましたらおしえてください。

ファミコン版の M&M1 をやっています。
いちばん最初のコーラックの手紙をとどけるクエストで、ダスクの町まで届けました。
ソーピガルに帰りたいんですが、ダスクから fly の魔法を使わずに歩いて帰ることって
可能ですか?
320へたれ日記屋:04/04/26 21:18 ID:yYWI7KdT
また代行スレにお世話になっています。
昨日からずっと「人大杉」で見ることも出来ない状態です。
そのうち落ち着いたらまた日記再開します。

ところで、城で大金が入ったチェストを見つけたのですが、
ガード(あきれるほど弱い)に襲われる以外、デメリットはないのでしょうか?
ないのなら、世界平和のために有難く略d…いえ、お借りしようと思ってる次第ですが。
321へたれ日記屋:04/04/26 21:55 ID:???
「ギコナヴィ」なるものを使ってちょっとテストしてみます。
上手くいったらギコナヴィ【ネ申】

>>319
FC版のことはよく知らないのですが、ダスクからソーピガルに行く道は、
E1→D1→C1→C2ということになるでしょう。
砂漠以外、一応道らしきものは通っているようですが、たぶん固定エンカウントとかあります。
序盤のパーティでは、たぶん無理です。

もし、もしもFlyの呪文を覚えておらず、もしくは魔法使いあぼーんでゴールドもないままだとしたら…
ハマリかもしれません…
322319:04/04/26 22:36 ID:HRBGPEKy
>>321 さん、ありがとうございます。

そうでしたか。。。
なんとかダスクの敵は8割がた倒せますので、魔法使いをなんとか魔法 LV 3 までもってって、
生還させてみようと思います。

323petit pink:04/04/26 23:34 ID:???
>>320
たしか属性が変わる場合があるんでは、なかったかな?善 -> 悪へ。
まあ、ウルティマと違って、M&Mの宝箱はあける為に設置されているのだから、バンバン開けちゃいましょう。
中身は変動するので空ける前にセーブして、「黒曜石の」とか「全能の」などの装備が出るまでがんばるといいね。
324へたれ日記屋:04/04/27 00:19 ID:sHpV7cR9
>>323
なるほど、情報ありがとうございます。
宝箱を開けるのにビクビクするのはウルティマ経験者の癖ですね…。
私はM&M信者であると同時にウルティマ信者でもあるので…
M&Mはタイトル通り、腕力と魔力がモノを言う世界であることを忘れていました。

遠慮なく略奪することにします。ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)
325NAME OVER:04/04/27 01:31 ID:???
マイトアンドマジックって言うと
小生は68k版Book1が忘れられません。
モンスターがダメージ食らって「痛ってぇ〜」とか言うんだもん(;´Д`)
326NAME OVER:04/04/27 02:09 ID:???
>>319
>>322
PC版だとリターンスクロールを売ってたと思う。ファミーは知らないが。
ただ序盤のパーティで気軽に買える値段ではない。
327NAME OVER:04/04/27 07:56 ID:???
2000gpだね>リターンスクロール
ダスクで2000gpモあったら迷わずフラムバージかってそうだ。
328319:04/04/27 10:32 ID:xf0yXLBi
>>326 さん、>>327 さん、追加情報ありがとうございます。

>>321 さんのアドバイス通り、 E1→D1→C1→C2 と進む方針でいろいろ探ってみました。
E1→D1 は簡単なのですが、D1→C1 にかならず通らなければならない砂漠があり、
難儀していました。しかし、途中で敵と遭遇し、逃げるを選択したところで、運よく砂漠を
渡りきったところに移動していました。

この後は、C2 に進み、ここでも敵から逃げた結果、無事ソーピガル入り口に到着しました。
とにかく、敵に会って逆に助かりました。

ところで、私は MSX 版の M&M1 をやったことがあるのですが、これはファミコン版のように
敵から逃げたときにそのエリアの安全な場所(町の入り口とか)まで戻るのではなく、座標は
そのままで敵がいなくなるだけだったような気がしますが、どうでしたっけ?
ご存知の方いらっしゃいますか?
329NAME OVER:04/04/27 22:57 ID:???
>>328
MSX版も同じ。安全な場所まで戻される。
330NAME OVER:04/04/28 00:44 ID:???
ベイゥォッチではじめて忍者の足のウラを見たときは衝撃だった
蹴り蹴り蹴り蹴り・・・あぼーん

なぜか、3のキャラのグラフィックが友達に似てるのが多くて、
実名つけてプレイしてました。病気や恋愛や毒状態になると
とても人間とは思えない顔になるので、非常に申し訳ない
気持ちになったもんでした。
331Isles of Terra 第26話:04/04/28 17:22 ID:???
最後の「Brother」を探しに、B4エリアの西端にあるArachnoid Cavernへ。
地図→http://v.isp.2ch.net/up/25ca9903e26e.jpg

出現モンスターはGiant SpiderとDino Beetle。Dino Beetleはケバい色の甲虫で、
1匹200ゴールドも持っていました。もう1種、Toxic Wormという非常に危険な敵が…
ここはやたら広い洞窟で、4隅の大きな空洞を結ぶように、回廊状の通路が周回しています。
4隅の空洞には、「Gong」が1つづつあります。
…こんな罠にかかる私ではありませんが、一応鳴らしてみると、案の定クモやら甲虫やらが、
わらわらと出現しました。MM6の「大聖堂にスケルトン100匹」ほどではありませんが…

洞窟の中央部の岩盤には、隠し部屋がたくさんあり、Toxic Wormが出現しました。
こんな奴です→http://v.isp.2ch.net/up/9d93a02ae375.jpg
レベル10程度の我がパーティにはちょっと荷が重い敵です。武器攻撃がなかなか命中しないので、
撃てるだけの攻撃呪文を叩きつけてようやく1匹倒せる有様。
1匹ずつ誘き寄せては倒し、倒しては休み、ようやく殲滅しました。

たくさんある隠し小部屋の中には、Lord Might、Lord Accuracy…といった変な名前の人が8人いて、
それぞれが言うヒントをもとにナゾナゾを解けばご褒美がもらえるそうですが、私のIntellectでは
解けないので、後回しにすることにします。
その中に混じって、Brother Zetaがいました。
これでAlpha、Beta、Gamma、Delta、Zetaという5人の兄弟(もう1人いるそうですが)に会い、
話を聞くことができたのでちょっとまとめてみます。
332isles of Terra 第27話:04/04/28 17:26 ID:???
Brother達の話。
かつて、Great Sea(この辺の海)にはたくさんの「Shell」があったが、スペルバインダーの
Blackwindに盗まれ、彼はそれらを邪悪な魔法のために使い始めた。
「Shell」はBlackwindの魔力の源であったので、彼は自分の城が崩壊する前にこのShellを
どこかに隠してしまった。
噂では、Great Seaに住む妖精のAtheaにこのShellを持っていくとすごい報酬をもらえるらしい。
「Shell」はRainbow Islandという、Blackwind城の南にある小島に隠されている。
Blackwindがかけておいた魔法により、毎年99の日に、その島にShellが出現する…

ということらしいです。
ついでに、慢性的な金欠状態から脱却するため、ここでDino Beetleを狩ることにしました。
南西の空洞にあるGongを鳴らすと18匹のDino Beetleが何度でも出現するので、
これを何十回か繰り返して8万ゴールドほど貯め込み、ひとまず金欠の心配はなくなりました。

あと、この洞窟では「Yellow Fortress Key」と「Blue Unholy Key」が見つかりました。
Fountain Headの地下の壁の落書きによれば、Yellowの鍵でFortress of Fearに入れるようです。
Blueの方はよく分かりませんが、とりあえず持ってることにします。
たぶん、どこかのダンジョンにに入れるのでしょう。A1〜B4には、入れないダンジョンが
4箇所あったので。酒場の情報によれば、これ以外に赤と緑の鍵もあるそうです…
333isles of Terra 第28話:04/04/28 17:38 ID:???
Walk on Waterを覚えたので、海上をちょっと歩いてみることにしました。
地図を見ると、B2、B3にまたがる湾には島のようなものがありますが、行っても何もありません。
まだ時が熟していないのでしょうか。
A4エリアの南西の端で、噂のAtheaに会いました。この妖精は、Baywatchの広場の噴水のモデルにも
なっています。妖精なのか人魚なのか、セイレーンなのかはっきりしませんが…
訪問すると、大きな貝殻に座って歌っているところでしたが、一行が近づくと
恥ずかしがって海に飛び込んで逃げてしまいました。
歌を聴いた男性キャラが全員「In Love」状態に…
まあ、Book2のセイレーン(男性キャラ全員即死)ほど凶悪ではないので、許してあげることにします。
Baywatchの噴水→http://v.isp.2ch.net/up/7ac8dd51caf3.jpg

次に、この大陸(大きな島)にある、2つの城に行ってみることにしました。
まずはA2エリアの北西にあるCastle Whiteshield。
地図→http://v.isp.2ch.net/up/1c73d3582536.jpg
城の入り口近くにいる人から、クエストを受けました。
「この城にはかつて多くのアーティファクトがあったが、戦争によりどこかに失われてしまった。
それらの『Ancient Artifact of Good』を持ってきてくれたら十分な報酬を与えよう」と。
王に会ってみると、
「我々はEvilの勢力と戦っているが、状況は芳しくない。The Ultimate Power Orbを持ってきてくれれば戦いの主導権を握れるのだが…」
と言われました。
334isles of Terra 第29話:04/04/28 17:43 ID:???
Castle Whiteshield続き。
この城には戦士の像が5つあり、ヒントらしきことが書かれていました。
地下に降りる穴も見つけましたが、パスワードが必要なようで、入れませんでした。
檻の中にモンスターが捕まっている場所があり、そいつと戦ってみようと檻を何度か蹴ってみましたが
ちっとも破れません。そこで最近覚えたEtherialize(気化)の呪文で入ってみると、
そのモンスターはBlack Knightという強敵でした。はい全滅。
5箇所で大金やアイテムが入ったチェストを見つけました。警報とともにやって来る「Castle Guard」は
話にならないほど弱く、この城の警備は大丈夫なのかとこちらが心配になってしまうほどです。
これでは、「ご自由にお取り下さい」と言っているようなものです…ので、有難くいただいておきました。
喜ぶパーティ達→ウマー(゚д゚)(゚д゚)(゚д゚)(゚д゚)(゚д゚)(゚д゚)(゚д゚)(゚д゚)

次は、B4エリアにあるCastle Bloodreignです。
地図→http://v.isp.2ch.net/up/9cbba5f6b2ff.jpg
この城は「Neutral」の勢力なのでしょうか、入り口近くの人から「Ancient Artifact of Neutral」を持ってくれば
十分な報酬を与える」と言われました。
この城の王はGoodとEvilの争いを煽り、漁夫の利を狙っているようで、やはりUltimate Power Orbを
持ってきてくれと言われました。
城内にはあちこちにモアイ像があり、ヒントのようなものが。
この城に4箇所ある「モンスター監獄」には「Troll」が捕まっていて、こいつらを倒すと、
奥の隠し扉から「Ancient Artifact of Good」「Ancient Artifact of Evil」が見つかりました。
…てことは、これは「監獄」ではなく、他国から奪った秘宝をモンスターに守らせていたようです。
4箇所で見つけた無防備なチェストには、アイテム、大金、大量のジェムが入っていました。
喜ぶパーティ達→ウマー(゚д゚)(゚д゚)(゚д゚)(゚д゚)(゚д゚)(゚д゚)(゚д゚)(゚д゚)
335へたれ日記屋:04/04/29 18:36 ID:???
ちょっと遅レスになりますが

>>325
そんなバージョンがあったとは初耳です…
時代を先取りし過ぎていますね…(笑)

>>330
まあアレです、根絶させたり老衰させたり、
性転換させたりするよりはマシなのではないでせうか。
336isles of Terra 第30話:04/04/29 20:11 ID:???
Ancient Artifact of GoodをWhiteshield城に持っていくと、1つあたり10万の経験値をくれました。
Arachnoid Cavern(クモの洞窟)で見つけた黄色の鍵を使って、
B2エリアにあるFortress of Fearに行ってみました。
…が、その前にハイアリングを入れ替えました。ドルイドのFineousを外して、
Baywatchの地下で出会った騎士のSir Galantを入れることにしました。
ドルイドの呪文にはWalk on WaterやProtection from Elementsなど、
必須なものも多いのですが、あまり多用するわけでもないので、
レンジャーの魔力で間に合わせようという魂胆です。
Sir Galantの持ち物を見ると…あれ?黄色の鍵を既に持ってる…?

Fortress of Fear→http://up.isp.2ch.net/up/c2b4610ce0e7.jpg
Fortress of Fearに入ると、PlasnoidやCarnage Handというちょっと気味悪い敵がいました。
少し進むと強敵「Mummy」が出現。何とか1匹倒しましたが、別の場所で一度に2匹出てきたので、
あわてて逃げました。Ancient Artifact of Goodを1つ手に入れたので、今回はこれで満足することにします。

次は気まぐれでB1エリアのSlithercult Strongholdへ。
地図→http://up.isp.2ch.net/up/3a0afda92dbb.jpg
Candle Creep(ろうそくのモンスター)やCobra Fiend(人間と蛇が同化したようなモンスター)を
蹴散らし、隅々まで探検しようとしましたが…奥の方に道を塞いでいる像があり、パスワードを
要求されました。いわく、「誰に言われてここに来た!」
途中で「Say the missing brother sent you.」(行方不明のbrotherに言われて来たと言え)
というヒントがあったので、例の5人兄弟(プラス行方不明が1人)の名前
「アルファ、ベータ、ガンマ、デルタ、ゼータ」に従えば、この次の名前を言えば良いはずです。
Epsilonと答えたら通してくれました。
337isles of Terra 第31話:04/04/29 20:13 ID:???
その奥にはPrecious Pearl of Youth and Beauhy(若さと美の真珠?)というアイテムがあったり、
「スロットマシン」(にはとても見えませんが)があったりしました。
3台あるスロットマシンにQuatloo Coinを1つ投入すると、Might、Endurance、Accuracyが5上昇
するようです。5人の「brother」にもらったのと、このダンジョンで見つけたのを合わせてコインは
10枚あります。全部をEnduranceにつぎ込んでHPを上げておきました。
なぜかハイアリングのAllan Bowだけはコインを投入すると根絶してしまうので何もしてやれませんでしたが…

その先には、ギロチンの罠とテレポートの罠があちこちにある大部屋があり、さらに奥には
「Cult Leader」というモンスターがいました。こいつを倒し、近くにあるチェストを探ると、
Ancient Artifact of Neutralityが見つかりました。これでめでたく、ヘビ教団は壊滅したわけです。
別に何か起こるわけではないですけど。

用途不明の「Blue Unholy Key」の使い途を確認しようとあちこちのダンジョンを訪問していると、
前には「鍵が必要だ」と言われて入れなかった、B2のCathedral of Carnage(大虐殺の大聖堂)に入れました。
というわけで、今度はこのMoo教団の本拠地を探検です。
地図→http://up.isp.2ch.net/up/096223ca779d.jpg
ここはガーゴイルやCleric of Moo、Priest of Mooといった敵が出ます。いずれもゴールドやジェムを
どっさり持っているので、極めてオイシイ敵です。

あちこちに強力な僧侶系の呪文が落ちていました。
Stone to Fresh、Raise Dead、Ressurection、Moon Ray、Holy Word、Mass Distortion、など。
途中、Ultimate Power Orbが祀られた部屋がありました。いろいろと謎を解かないと取れないようです。
一番奥には、Moo Masterという強い敵がいましたが、何とか撃破。同じ部屋に、
「レベルが永久に5上昇」する飲み物が2箇所にありました。戦士と僧侶に飲ませておきました。ウマー(゚д゚)(゚д゚)
338isles of Terra 第32話:04/04/29 20:15 ID:???
あと、B1のCyclops Cavernにまだ行ってないので、ちょっと行ってきました。

地図→http://up.isp.2ch.net/up/a4881ef5b062.jpg
Bugaboo(魔法使いをタコ殴りにして来るアイツ)や、Wild Fungus(気味悪いキノコ)を蹴散らして進むと、
Green Eyeball KeyとRed Warrior's Keyを拾いました。この2つの用途は酒場で聞き込み済みです。
緑の鍵はA3のHalls of Insanity、赤の鍵はB3のDark Warrior's Keepに入れる鍵のようです。
奥の方に進むと、やけに強いモンスター「Cyclops」がゾロゾロ出てきたので、引き返すことにしました。

さて、赤と緑の鍵で新たに入れるようになった2つのダンジョンにも行ってみましょう。
赤の鍵を使って、B3エリアにあるDark Warrior's Keepへ。
地図→http://up.isp.2ch.net/up/7d7ef2a394a5.jpg

入り口を入ってすぐの大きな部屋から、7本の隠し通路が四方に延びています。
うち2つでは、弱いRangerやDark Dwarfしか出ないので楽勝でしたが、
他の隠し通路では強敵「Jouster」が出現。MM2の「ジョウスター街道」にいたあの槍騎兵が
こんなところに…ていうか、狭いダンジョンの中で馬に乗って槍をブンブン振り回すとは、
どういう了見かと小一時間問い(ry
Jousterは相変わらずの猛者ですが、全呪文を撃ち尽くして何とか1騎倒しました。
別の場所では2人一度に出現したので、あきらめて撤収。
339isles of Terra 第33話:04/04/29 20:16 ID:???
次は、A3エリアのHalls of Insanityです。
地図→http://up.isp.2ch.net/up/276c4997c24e.jpg

ここにはあのMini Dragonがたくさんいました。攻撃力は凄まじいものの、
HPは低いので、一気に駆け寄って斬りつければ何とか倒せるようです。
入り口からすぐの大きな部屋に、ライオンの彫像が3つあって、
それぞれが出すナゾナゾを解かなければならないようです。
This river of mine flows down, Never the same is its course.
Laden with salt,it outlines a frown, The Great Sea is not its sourse.
What are they?
(私の川は流れる、そのコースは同一ではない。
塩を含み、しかめっ面を作る。その源は海ではない。なーんだ?)

Automatically it's done, I don't have to think, It darkens my world for a bit.
It comes and it passes quick as a wink, with a two-fold, cleansing filt.
What is it?
(それは考える必要なく勝手に行われ、私の世界を一瞬暗くする。
2つの清潔な折りたたみ式フィルターによって、まばたきするほどの一瞬の間に行われる。なーんだ?)

A window they seem, that leads to no corridor, their color's lucid like a gem.
Reflections they cast, tho' not a mirror, Beauty resides within them.
What are they?
(窓のように思えるが、廊下にはつながっていない。色は宝石のように透き通っている。
それらは反射するが、鏡ではない、美しいもの。なーんだ?)
340isles of Terra 第34話:04/04/29 20:20 ID:???
実は、これを書く前に自力で解けたのは、3番目「eyes」だけでした。
書きながら、1番目は「tears」だと気付き、2番目はどう考えても「まばたき」だとしか
思えなかったのですが、言い回しを変えて「blink」と答えたら正解でした。。
丁寧に日本語に訳すと意外に簡単でした。要するに私の英語力もまだまだのようです…OTL

部屋の東、南、西に3つのライオンの像があり、そのナゾナゾを解くと、
像の背後にある隠し通路を守るバリアが消えるという仕組みでした。
3つの隠し通路の先には、それぞれ2つずつの部屋がありました。
ナゾナゾを解いたのはいいのですが、ここの敵はかなり強いです。ていうかヤラシイです。
Mini Dragonは遠距離から強力な炎で攻撃してくるし、Mystic Cloudは一瞬で全員の
スペルポイントを0にして来るし、Evil Eyeの攻撃を喰らうとInsanityになってしまうし…
ダンジョンの外にいる、ジプシーのヒーラーが大活躍でした。

東の通路に行くと、Mini Dragonがたくさんいる部屋(もちろんお宝も)があり、
別の部屋では2体のライオンの像あり、
X27Y29にある像は「宝は西へ18歩だ」
X29Y29にある像は「宝は南へ23歩だ」と教えてくれました。
西の通路に行くと、やはりMini DragonやEvil Eyeが出現し、苦労して倒すと
Hologram Sequencing Cardとかいう、剣と魔法の世界には場違いな名前のアイテムを見つけました。
あと、1人10万ゴールドで全てのスキルを覚えさせてくれるライオンの像がありました。
南の通路ではUltimate Power Orbが手に入りました。
南と西の通路に1箇所ずつ、敵が強すぎてどうしても勝てない部屋がありましたが、大体探検し終えました。
2体のライオンの像が教えてくれた座標(X9,Y6)はどうやっても行けないようなので、試しにTeleportの
呪文を使ってみたところ、簡単に到達できました。その隠し部屋で、何と現金100万ゴールドを発見!
341へたれ日記屋:04/04/29 21:02 ID:???
ゲームの方はもう少し進んでいます。
ドーピングをして、今まで勝てなかった敵に挑んでいる最中です。

このリベンジが済めば、屋外24エリア中8エリアと、
そこにある全ての建造物を探索したことになります。たぶん。

単純計算で、これでようやく3分の1とは…
プレイ時間はMM2よりも少ないかもしれませんが、
世界の広さは2以上です。クエストやイベントの数に至っては、
比較にならないほど多いです。

現在の状況はこんな感じです。
http://up.isp.2ch.net/up/3bc10ccb12de.jpg
342NAME OVER:04/04/30 00:45 ID:???
すでに画像全滅…
343petit pink:04/04/30 01:34 ID:???
>>338
たしか、オリジナルの海外版にも「サイクロプスの洞窟」でのブラザーイベントにバグがあるって聞いたことあったけど、
それはどうだったんかのう?
その洞窟のブラザーγかεのイベントが進まなくなった当時、「スタクラめ、バグまできっちり移植せんでもいいのに」と思ったもんだす。
344へたれ日記屋:04/04/30 02:09 ID:???
>>342
あらら。貼り付け失敗だったようです。ではもう一度貼って来ます。

>>343
私がプレイ中のUntimate M&M Archivesでは、ブラザーイベントでのバグはありませんでした。
話も聞けたし、コインも1枚ずつ貰えました。
バグ修正済みのものが収録されていたのでしょうか…
あと、重箱の隅をつつくようですが、ブラザーの配置は

BaywatchにAlpha、
Baywatchの地下にBeta、
WildabarにGamma、
Wildabarの地下にDelta、
Arachnoid CavernにZetaでした。

サイクロプスの洞窟はさっき攻略してきたところです。
莫大なゴールドが入ったチェストがあちこちに…ウマー(゚д゚)
345へたれ日記屋:04/04/30 02:48 ID:???
貼り直してはみましたが、やはり見れたり見れなかったりするようです。
同じ板(の区切り)の中に、デカすぎるファイルがあると見えにくくなるという話なので、
直前にあったデカいファイルを流すまで貼り続けましたが、やはり見えない場合があるようです。

何度もやり直してみると、見えることもあります…これくらいしか言えません。スミマセヌ

B3 Cathedral of Carnage http://up.isp.2ch.net/up/aa4a01d74d28.jpg
B1 Cyclops Cavern http://up.isp.2ch.net/up/60b405685b55.jpg
B3 Dark Warrior's Keep http://up.isp.2ch.net/up/fd74474f70d7.jpg
B2 Fortress of Fear http://up.isp.2ch.net/up/d11389674f9a.jpg
A3 Halls of Insanity http://up.isp.2ch.net/up/3328964aa110.jpg
B1 Slithercult Stronghold http://up.isp.2ch.net/up/36b46dbabc5a.jpg
ライオンの像 http://up.isp.2ch.net/up/4acfefb8800d.jpg
男性陣人魚にメロメロ http://up.isp.2ch.net/up/d7b6f78403f1.jpg
レベル13画像 http://up.isp.2ch.net/up/46f81eaf99bd.jpg

そうそう、よく見たら変なこと書いていました。
ブラザーのうちいなくなっているのは5番目ですね。
書く前に訂正したつもりが、混乱していて直っていなかったようです。
346NAME OVER:04/04/30 16:07 ID:???
4の質問ですが、パーティは完全に固定なんですか?
3のようにハイアリングもいないようですし。
その割にはアイテムを鑑定すると装備できる職業に忍とか出てきますよね。
いったいどこで忍者等を仲間にできるんでしょ?
わからないままクリアしちゃったけど・・・
解雇のコマンドも謎だ。
347NAME OVER:04/04/30 18:04 ID:???
>>346
エミュ房か?
348NAME OVER:04/05/01 02:46 ID:???
日記乙ー
スケルトン100匹も懐かしい。ありゃ壮観でした。

なかなか画像見れない…
軽くて長持ちしそうなとこを使ってみたらどうだろう。

小物うぷろだ
ht tp://vitamin.s31.xrea.com/linkv.html#3
349へたれ日記屋:04/05/01 21:57 ID:???
ようやく鯖が復活したようですね。

>>348
アドバイスありがとうございます。
…と言いたいのですが、実は2ちゃんねるプロバイダーの画像アップローダーが
あまりにも使い物にならないことにしびれを切らし、
ホームページ1つ作っちゃいました。
http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/

「ホームページ」なるものを作るのは初めてだったのですが、
見よう見まねでフリーソフトを探してきたりして何とかなりました。
もともと、「3」を終えたら、あれこれ勉強して攻略サイトでも作ろうかと
思っていたのですが、結果的に早く作ることになりました。
今まで貼ってきた画像などは全てこちらにあります。

>>346
4のことは全く知らないのですが、宿屋でキャラ作ったりするのでは…?
350NAME OVER:04/05/01 22:49 ID:???
4,5は酒場だったかな
351NAME OVER:04/05/03 02:50 ID:xCqC7xTF
test
352Isles of Terra 第35話:04/05/03 04:15 ID:???
リベンジ作戦。
A1〜B4にあるダンジョンや洞窟などのうち、まだ全てを踏破してない場所を、
レベルや能力が一時的に上昇する泉、井戸を使って回ることにしました。

まずはB1エリアの「Cyclops Cavern」から。
http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/cave01.jpg
洞窟の北東4分の1以外は強敵Cyclopsが出現しますが、
レベル+20の泉、Might+30の泉、Speed+30の泉、寺院のドーピングであっという間に殲滅しました。
Cyclopsは1匹1万、奥の方にいたCyclops Kingは1匹10万ゴールドを持っていました。

あちこちのチェストからは大金、強力アイテム、Ancient Artifact of Good、同Evil、
Ancient Fizbin of Misfortuneなるアイテムを見つけました。
ここには血で満たされた真っ赤なプールがたくさんあり、
これにつかると(!)、大ダメージを受ける代わりにMight、Intellectなどの能力が
50上昇したり、耐性が上がったりしました。
Endurance+50の「血のプール」は、後のために取っておくことにしました。

次は、A2エリアのWhiteshield城でパーティをあぼーんしたBlack Knight。
http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/siro01.jpg
コイツはなぜか戦士だけを殴りつけてくるのですが、勝てました。
Whiteshield城には3箇所に隠し部屋があり、そこにはBlack KnightやPaladinといった
強敵が潜み、財宝を守っていました。ここではAncient Artifact of Evilを2つ発見。
353Isles of Terra 第36話:04/05/03 04:18 ID:???
次の目標はHalls of Insanity。
http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/dun04.jpg
前に行った時にあきらめた「どうしても勝てない敵がいる場所」は、
Evil EyeとEye Masterが合計4匹いる部屋(2箇所)だったのですが、
ドーピング後の攻撃力にものを言わせて倒しました。
ここではAncient Artifact of Evilと、Ultimate Power Orbが1つずつありました。
これでOrbは2つになったのですが、どの王様にくれてやれば(何様だ)いいんでしょうかね。

そしてB3のDark Warrior's Keepへ行ったのですが…ここでまる一晩使いました。
かなりの数のJouster(辞書で調べたらジャスター/ジャウスターでした)がいましたが、
手当たり次第に倒しまくり、ダンジョンの奥にいたTop Jousterも倒しました。
Jousterって固有名詞かと思ったら違ったんですね。
このダンジョンではペガサスの像があちこちにあり、謎めいた言葉が書いてあります。いわく、

Fire Hoodの像「16人の赤騎士が獣から炎の島を奪い取った」
Desert Breezeの像「200人の黄色の戦士が、ミノタウロスを迷宮に追い返すために
沼地を渡って進軍したが、ほとんど戻って来なかった」
Frost Wingの像「7人の青いクルーセイダーが、Great Isleを縦断して散逸したArtifactを
探し歩いた。彼らの意思は固かったが、そのキャンペーン(戦役)は失敗した」
Forest Greenの像「8人の緑のレンジャーがOrc Meadowを【1週間と2日】捜索し、孤独な
ユニコーンを発見した」
Phantom Sorrowの像「73人の灰色のパラディン達が、Blackwind城が滅びるより以前、
その要塞への攻撃に参加した」
Shadow Graveの像「2人の黒い戦士が戦争中、Greywind城の城壁を乗っ取った」
354Isles of Terra 第37話:04/05/03 04:19 ID:???
そしてダンジョンの最奥部にあるペガサス像がパスワードを要求して来ました。いわく、
「Fire HoodとDesert Breezeの秘密の数字をcountし、
 Frost Wing, Forest Green, Phantom Sorrowの数字をdeductせよ。
 Shadow Grave(の数)だけmultiplyすれば、答えが出る。」

考えられる計算法としては、
普通に考えれば16+200-7-8-73=128、128×2=256のはずですが…ハズレ
「multiply」を「乗」と解釈して128×128=16384 ハズレ
とりあえず全部足しちゃえ→306 もちろんハズレ

いろいろ計算方法を変えて20通りくらい試しましたが、全てハズレ。
もう降参です。クルーブックの巻末のヒント集をカンニングしました。
同書によれば574 ハズレ

??
わけがわからないので、(私が)一晩寝てからもう一度見てみると、あることに気付きました。
パスワードを要求するペガサス像の言葉をよく見ると、
Count the secret number with Fire Hood and Desert Breeze, but deduct …
(秘密の数字とFire HoodとDesert Breezeを足して…)
となっています。秘密の数字とは…どうやら、このダンジョンで唯一ペガサス像がない、
南の大きな部屋に、「29」という数字が浮かび上がっているではありませんか(マップ参照)。
そういえば、途中で「マップをよく見ろ」というヒントもありました…
29+16+200-7-8-73=157、157×2=314 正解!!!!
やりました!! 解けました!! 正解しました!!
355Isles of Terra 第38話:04/05/03 07:08 ID:???
相応の収穫はありましたが、実に手強いダンジョンでした…

次に行ったのはFortress of Fear。
http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/dun03.jpg
ここでは「Mummy」という敵が出現します。こいつは普通に殴り合っても倒せるのですが、
こちらの武器をぬっ壊して来るので手間がかかりました。
ダンジョンを隅まで探すと、Precious Pearl of Youth and Beautyが1つ、
前に手に入れたものも含めてAncient Artifact of Goodが2つありました。
その他、開けると目の前にMummyが3体現れる凶悪な棺が3つ。

このダンジョンには、16箇所に「レバー」があります。
ダンジョン内のヒントによれば、
「死者の王Mummy Kingに気をつけろ」
「レバーを押した後中央の部屋をチェックしろ」
あと、南東の部屋で腐った死体が
When only the corners are set to moan,
Will the center make my master known.
(隅がmoanの時、中央が俺のご主人様を知らしめる)?
などと言っていました。
レバーを正しい組み合わせに設定すれば中央の部屋で何か起こるのでしょうが、
ちっとも上手く行きません。
356Isles of Terra 第38話補足:04/05/03 07:09 ID:???
しまった…メモ帳からのコピペに失敗しました。
第38話の冒頭には、以下の2行が入ります。

正解を入力すると隠し部屋が出現して、Ultimate Power Orbが2つ手に入りました。
あと、JousterがObsidian Hammerというとても強い武器を落としていきました。
357Isles of Terra 第39話補足:04/05/03 07:11 ID:???
Fortress of Fear続き。
クエスト一覧とともに出てくるマップ別の「コーラックの解説」を読むと、
ここには「hologram card」があるそうです。
謎を解けば手に入るのかもしれませんが、今のところ必要なものではありません。
というわけで、後回しにします。撤収…

これで一応、8箇所のダンジョンは全部回りました。
こんなことしているうちに待望の99日が近づいて来たので、
C4エリアに行こうとしましたが…
寺院で呪いを解いているうちに過ぎちゃいましたァ…
また来年にします…

4つあるUltimate Power Orbですが、これを王様のところに持っていくと、
1つあたり経験値100万(!)をくれるようです。
Whiteshield、Bloodreign、どちらに持っていっても
「もっと持って来い」みたいなこと言われるので、
意地悪してもうしばらく持っていることにしました。
レベルが低くて困る状態ではないので、経験値が必要になったらまた来ます…
358Isles of Terra 第40話:04/05/03 07:14 ID:???
ぐは!今度は「補足」の文字を取るのを忘れました。上のはまぎれも無い第39話です。

あとやり残したことはないかとメモを読み返してみました。
B1エリアの「2000ジェムで海賊の宝を…」というモアイにジェムを与えてみましたが、
結局ゴールドとアイテムをくれるだけのようです。
A4エリアの海上の孤島にある「ゴールドカード」、以前は「ケースを割れない!」
というメッセージが出て取れなかったのですが、Dupreが改めて挑戦したら取れました。
Golden Pyramid Key Cardというアイテムでした。
もちろん、その足ですぐにピラミッドに行ってみると…

な、な ん だ こ り ゃ !!!!

ピラミッドの中は、洋画とかでおなじみの宇宙船みたいな構造でした。
金属質の壁、床、天井、変な開き方をする扉…
あちこちで点滅している妙な電灯…
Iron Wizardとかいうロボットのモンスター…
いやー、面白いです。
ここはForward Storage Sectorというらしいです。
ちょっと歩いたらCentrel Control Sectorとかいう場所に出ました。
こんなのを見ると探検したくて仕方なくなりますが、
まあピラミッドは逃げたりしないと思うので、後で来ることにします。
359Isles of Terra 第41話:04/05/03 07:17 ID:???
第2回まとめ。

これでA1〜B4にある全ての町、町の地下、城(城の地下は入れず)、
ダンジョン(いくつかは謎が解けず)、洞窟、ピラミッド(ちょっと入っただけ)
を回りました。
レベルが20に達すると、もうこの辺では上げられないので、
次ははるか東のSwamp Townを目指して旅立とうと思います。

パーティの持ち物および主なAwardsは、
Arena20勝
Sacred Silver Skull20個発見(これで全部?)
Ancient Artifact of Good 6個発見(配達済み)
Ancient Artifact of Neutrality 6個発見(配達済み)
Ancient Artifact of Evil 6個発見(手元にあるので邪魔)

Hologram Sequencing Card 002、003
Golden Pyramid Key Card
鍵…赤、青、黄色(意味なく2つ)、緑
Precious Pearl of Youth and Beauty 2つ
Ancient Fizbin of Misfortune 3つ
Ultimate Power Orb 4つ(Cathedral of Carnageにあと2つ。取れない…)
360Isles of Terra 第42話:04/05/03 09:01 ID:???
書き忘れがありました。

Fountain HeadでSacred Silver Skullを集めているKranianに、
あちこちで見つかるSkullを届け、それが20個に達するとこんなこと言い出しました。

「ついにSilver Skullの謎が解けた!
これは『Nayarahの泉』に力を与えていたのだ。
その泉は敵の呪いで不自然に加齢した者を治すと言われている。
しかしNayarahの泉は、Piranha Bayの沈んだ島とともに失われたままだ。
唯一ピラミッドのみが、若返りの泉を再び湧かせることができるのだ。
ピラミッドを探検し、Nayarahの若返りの泉の秘密を解明するのだ!」

Piranha BayというのはB2、B3エリアにまたがる巨大な湾です。
付属の絵地図には島が描かれていますが、以前行った時には
何もありませんでした。
実に興味深いイベントですが、これも後回しにして先へ進もうと思います。

さてはこのKranianという老人、自分が若返ろうとしているのでは…
361ピンクの小粒:04/05/03 10:45 ID:???
>>355
そのレバーのパズルにはPC98版で相当てこずった覚えがありますな・・
単純に全部の組み合わせを試すと2^16=65536通りありますから。
当時どうやってクリアしたっけかな・・・

>>358
M&Mの3〜5で明らかになる、M&M1〜5各世界のSF的な設定は面白いですね・・
3の終盤宇宙船に出てくるターミーネーターの根絶攻撃は思い出すだけで恐ろしいし。
362NAME OVER:04/05/03 18:16 ID:???
>>355
>「レバーを押した後中央の部屋をチェックしろ」

地味ーにこれやれば(モアイの配置をメモっておく)、あーなるほどってわかるよ。
363NAME OVER:04/05/05 23:06 ID:???
大量日記乙。
えらい時間に書き込んでるな。
364NAME OVER:04/05/06 10:02 ID:nVpd/JlT
ところで今でもMMどうやってあそんでんの?
俺はFC版とPCエンジン版しか持ってないが(当時ガキの俺には金がなかった)
今でもPC98を稼働させてんの? それともDOS/Vが現役?
365NAME OVER:04/05/06 12:11 ID:???
俺は98
366NAME OVER:04/05/06 16:43 ID:???
そのためだけ、98を所有? 大変だな。 Windowsマシンはキューブボックス
タイプがあるが、98デスクトップではないだろ?しかもディスプレイも
でかいしな。 ものすごーく薄い98があれば、俺も中古の購入を考えてもいいが。

あるいは、PC98で最後に出たノートならその役目を果たせるのだろうか? 2FDならね。
もしかしてみんな、ノートで遊んでいるの?
367へたれ日記屋:04/05/06 18:19 ID:???
みなさんおひさしぶりです。
GWの最後にちょっと出かけていました。

>>361-362
アドバイスありがとうございます。
海外のサイトをちょっと覗いてみたら、
「隠し部屋の座標にTeleportで直接飛んじゃえ」などと書いてありましたが、
いずれにしろ後回しなので、また改めて取り組みます。

>>364
私の場合はThe Ultimate Might and MAgic Archives(英語版1〜5のセット)を、
Dosboxで動かしています。今のところ、問題なく動作しています。

これから友人とちょっと飲みに行ってから、日記を更新しようと思います。
画像とかはこちら→http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/
368ピンクの小粒:04/05/06 21:57 ID:???
>>366
MMだけのためじゃなく、ウルティマ、バーズテイルなどのPC98オンリーのソフトのためにも確保してあるんよ。
ディスプレイはナナオのErgoverter使っているからWindowsマシンと共用してるし。
本体+キーボードだけならそれほど邪魔にならんし・・・

ちなみに、所有しているノートのPC9821NeではM&M2は正常に画面が表示できなかった。
2FDDの問題もあるし、互換性という点でノートはあまりオススメできないな・・・
それよりはPC9801USとかコンパクトな機種持ってるといいかも。
DELLの薄型デスクトップとサイズ的には大差ないので。
369Isles of Terra 第43話:04/05/06 22:24 ID:???
メモを読み返していると、Cathedral of Carnageの謎が解けそうなので、ちょっと行ってみました。

Ultimate Power Orbが2つある部屋の像が、
「Set the Lock, solve the Key, drink the Cup, and I'll haer your plea.」
とか言っています。
つまり、このダンジョンにある「Lock」「Key」という部屋の謎を解いて、あちこちにある「Cup」の
中身を飲み干せばいいようです。

まずは「Cup」から。レベルが5上昇する有難いものもありましたが、
殆どは石になったり死んだり根絶したりするものでした。
次は「Lock」。ダンジョンの北西にLockという名前の部屋があり、9の祭壇に1つずつ文字が
書いてあります。
O M O E S
E W   S D

そして同じ部屋の像がナゾナゾを出題して来ます。
「Moose(オオジカ)にKeyを使うと、何になるか?」
おそらくW●●DS…●のどちらかはE…
試しににWeedsと答えたら正解でした。100万ゴールド、1万ジェム、
Hologram Sequencing Card 004をもらいました。
370Isles of Terra 第44話:04/05/06 22:26 ID:???
「Key」の部屋はまだよくわかりません。
変な名前の像が5つ並んでいて、これらの向きをあれこれいじるようですが…
ヒントが少ないので、また今度にします…
あと、このダンジョンの最奥部の部屋をよく見ると、「JVCV」もしくは「JVC111」
という字がマップに浮かび上がっています。JVCって何だ? と思ったら!
New World Computingの社長じゃないですか!!

さて、A1〜B4のデカい島を後にしてよそへ行くのですが、他の島へのアクセス手段はいろいろあります。

・Town Portalの呪文で、まだ行っていない町を含む、5つの町にテレポート可能
・Nature's Gateの呪文で、5つの町と5つの城へ、曜日ごとにテレポート可能(だそうです)
・Walk on Waterの呪文で、島伝いに歩いていくことも可能
・B3エリアのKnight's PointからSwamp Townへ、運賃2000ゴールドの定期船が。
・鏡にFire, Air, Water, Earthと入力してみろ、とWildabarの酒場で聞いたのでやってみたら、
Fire→C2エリアの溶岩帯のド真ん中、
Air→F1エリアの雪原、
Water→E3エリアの沼地、
Earth→E4エリアの砂漠
へテレポートできました。

折角なので、船で行くことにしました。
Captain Squibという人物に2000ゴールド払うと、MM2のマーレイのリゾートに行く
フェリーみたいに、勝手に歩いているような感じで船旅が始まります。
船長は親切な人なのか、船旅の途中あれこれ解説してくれました。
371Isles of Terra 第45話:04/05/06 22:32 ID:???
船は北東に進んでPiranha Bayを出て、Isle of Fireの南側を回りつつ東に進み、
D4エリアから北上してE2エリアのSwamp Townに到着しました。
一応地図を→http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/outdoor.html

平仮名の「ひ」のような航路をたどり、E2エリアのSwamp Townの町に着きました。
町→http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/towns.html
町にはMinjaやGhoulがたくさんいましたが、もはや敵ではありません。
あちこちに墓があり、探るとGhostが出てきたり、全員呪われたり、アイテムやArtifact(Evil)、
呪文が手に入ったりしました。
そしてこの町にもナゾナゾを出す像が2つありました。いわく、
What turns everything around but does not move?
(全てのものをひっくり返すが、動かないもの、なーんだ?)
これは簡単です。mirrorで一発正解。

What goes up and down but never moves?
(上がったり下がったりするけど、動かないもの、なーんだ?)
…?? これはてこずりました。Sun、Star、Heart、Mind、Price、Scoreなど、
いろいろ試しましたが全てハズレ。クルーブックの答えをカンニングすると…
「Stairs(階段)」。なるほど…
372Isles of Terra 第46話:04/05/06 22:32 ID:???
酒場で聞き込みをしていると、
「鏡のポータルでこの町に来るにはDOOMEDと言え」
「Blistering Heithsに行くにはREDHOTと言え」
「ピラミッドの中に全ての答えがある」
など、貴重な話を聞けたので、早速、最後の町Blistering Hightsに行くことにしました。
…が、その前に、(特に用はないですが)町の地下にも行ってみました。

Swamp Townの地下は木製の棺桶がたくさんある北半分と、らせん状に通路がグルグル回っている南半分に
大きく分かれています、あちこちに電撃のエネルギーフィールドがあり、大きなダメージを受けますが、
Protection from Elementsをかければダメージはかなり減らせるようです。
入り口を含む北半分には、Swamp Townの魔法ギルドに加入させてくれる人(なぜかこの人、
棺桶に入っていました。ゾンビ?)、Deagon Breathの呪文が手に入る場所、Artifact(Evil)が
2つ、「Reaper」が出現する棺桶、全員呪われる棺桶がありました。
南半分には「らせん状通路」が2つあり、結構しんどい道のりですが、
東側の通路の奥には全員のEnduranceが25上昇する祭壇(50未満の人のみ。何回でも可能)、
西側の通路の奥には全員のMightが20上昇ずる祭壇(50未満の人のみ。何回でも可能)
がありました。これで全員のMightとEnduranceが50を超えました!ウマー(゚д゚)

Swamp Townとその地下ではPhantomやGhostが出現しますが、こいつらの攻撃を受けると、
追加効果で年をとってしまいます。追加効果1回あたり5歳。
うちのパーティも2人ほど5歳ずつ年を取らされました。
例の若返りの泉のイベントを早めにクリアしておく必要がありそうです…
373Isles of Terra 第47話:04/05/06 22:34 ID:???
次は鏡のポータルにREDHOTと入力して、最後の町Blistering Heightsに行ってきました。
この町にはFire LizardやMini Dragonが出現します。いずれも炎属性の強力な攻撃をしてくる
モンスターですが、レベル20のProtection from Elementsでほとんどダメージ0にすることができました。
町の4箇所にある像に触れると、Fire, Cold, Elec, Poisonの耐性が一時的に60も増えました。
これは凄く使えそうです。第2のドーピング天国発見!

町の南西にはMajor Demonがいて、これを倒して近くにあるチェストを開けると、
Orneanという人物の亡霊が出てきてギルドに入会させてくれました。
北東の「Kennel」という名の付いた部屋にはMini Dragonがたくさんいて、奥のチェストには
25万ゴールドと5000ジェムが入っていました。
この他、町のあちこちに、Good、Neutral、EvilのArtifactが1つずつありました。
そして宿には、やたら強いハイアリングがいました。
ひとりはバーバリアンで、レベル40。もうひとりは魔法使いでレベルは何と50!
2人とも能力がかなり高いようです。…ん?69歳と139歳??
老衰とかが不安なので、とりあえず宿屋に置いときます。
そのうち必要になったら連れ出すということで…でもこの2人、何者なんでしょう?

ここの酒場では、
「海の生物の中には宝物を守っている奴がいる」
「Luckが高ければ特殊攻撃を防げる」
「Arenaで76回以上勝った者はいない」
「Ultimate Power Orbは31個存在する」などの話を聞けました。
このゲームの酒場の情報は、クエストやイベントのヒント2割、ゲームのコツ8割といった感じです。
各酒場では25種類くらいの話を聞けるようです。
374Isles of Terra 第48話:04/05/06 22:36 ID:???
全員のアイテム欄を見ると、「Ancient Artifact of Evil」がやけにたくさんあります。
数えてみたら11個貯まっていました。たぶんこれもGoodやNeutralのものと同様、どこかの城に
持っていくと経験値をもらえるのでしょう。ていうか、11個もあると邪魔です。
さっさと経験値に変えてしまおうと思い付属の絵地図を見ると、E1エリアの雪原に、
Dragontoothという名前の城があります。
たぶんここだろうと見当をつけて、行ってみることにしました。
鏡にAirと入力してF1エリアに飛び、隣のE1エリアに歩いて行きました。

まずはE1、F1エリアにまたがる島を見て回りました。
左がE1、右がF1です→http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/map08.jpg
この辺にはArcher、Cursed Fool、Evil Rangerが出現。レベル20くらいのパーティには何てことない敵です。
15000ゴールドでSpeedを一時的に100上昇させてくれる像、
20000ゴールドでAccuracyを一時的に100上昇させてくれる像、
10000ゴールドでMightを一時的に100上昇させてくれる像、
5000ゴールドでEnduranceを一時的に100上昇させてくれる像、
10000ゴールドでHPを500上昇(上限オーバー可)させてくれる像がありました。
第3のドーピング天国発見!

あちこちで、雪の中に埋まったアイテムがあります。拾おうとすると大ダメージを受けます。
特にF1エリア側のものはダメージが大きく、下手に触ると簡単に全滅します。
石像のドーピングでHPを強化しても全滅したりします。凶悪な罠です。
F1エリアでは他に3箇所で雪崩に遭いました。あとここにはDragon Cavernという洞窟とピラミッドがありました。
では、E1エリアにあるCastle Dragontoothに入ってみることにしましょう。
375Isles of Terra 第49話:04/05/06 22:41 ID:???
城→http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/siro.html
ここの城はやはりEvilの属性のようで、デーモンみたいな顔の王様がいました。年齢はたぶん10万歳でしょう。
Artifactを持っていくと経験値をくれる人もいました。この人はゾンビかリッチみたいな顔でした。
城の北の広場にはあちこちに「酸の穴」があり、中を探ろうとすると大ダメージを受けますが、
NeutralのArtifact2つと、Quatloo Coin(スロットマシンで能力上昇!)が12枚見つかりました。
南の広場では、Dark Pegasusが出現。2箇所ある隠し部屋にはWizardという敵がいました。

ここの城でも、地下に行くにはパスワードが必要のようです。
「ウェアウルフとの最後の戦いで生き残ったキャッスルガードは何人?」
これは、城内のあちこちにある石像のヒントを見てたら解けました。
「20(個)軍団のキャッスルガードがサーペントウッド(この城がある地名)からウェアウルフを駆逐した」
「10(個)軍団がウェアウルフを追って海を渡り、フローズン諸島に上陸した」
「ウェアウルフ達は徹底抗戦し、激しい戦いが行われた」
「5(個)軍団の犠牲によって、ウェアウルフ達は山岳地帯へと追い払われた」
そして南東の隠し部屋の像には、
「ウェアウルフ討伐の英雄、Silver Fangの名誉を称える。4個軍団16000人の長」
なんて書いてありました。
最後の戦いで生き残ったキャッスルガードは、5個軍団20000人で正解!
これくらいの難易度なら楽しく解けるんですが…

Ancient Artifact of Evil11個を届けて経験値110万をもらったので、城の地下は後回しにして、
とりあえず帰りました。
WhiteshieldとBloodreignの地下も、同じ要領で入れるかも…
376Isles of Terra 第50話:04/05/06 22:43 ID:???
…と思ったら、また「99日」が近付いているので、今度こそ「Shell」を取りにD4エリアへ。
以前は呪いの罠にかかって寺院に行っているうちに99日が過ぎてしまったのですが、
今回はWildabarの町からWalk on Waterで一気に目的地へ。「Sea Shell of Serenity」を無事拾いました。
Brother Alphaの言葉に従って、これをA4エリアのAtheaのもとへ持って行きました。
AtheaはオドオドしながらShellを受け取り、パーティに経験値25万、25万ゴールドをくれると、
またいつものように歌い始め… やっぱり男性キャラが全員In Love状態になってました。

Dragontoothの地下に行くパスワードが意外に簡単に解けて、
Whiteshield、Bloodreignの地下に行くパスワードも何とかなりそうな気がしたので、行ってみることにしました。
Whiteshieldの方は、
入口の像「4つの戦士の像を探せ。北から南へ、東から西へ。城の名前を引け。」
北東にはJODELLEの像、北西にはLEADBESTの像、南東にはASTRIELの像、南西にはTESHYの像がありました。
これを並べて「Whiteshield」の各文字を取り除くと…JOABARY 正解!!

Bloodreignの方は、城の四隅にある像のメッセージによれば、
「ひとつめはflowerの中にあり、bloomの中にもある」
「ふたつめはgraveの中にあり、gloomの中にもある」
「みっつめはchamberの中にあり、roomの中にもある」
「最後はwefの中にあり、loomの中にもある」
また文字を並べるクイズだとすれば、1文字目はLかO、2文字目はG、3文字目はMかR、
4文字目はW・E・Fのいずれかということですが…力技でやってみました。
LGMW,LGME,LGMF,LGRW,LGRE,LGRF,OGMW,OGME,OGMF,OGRW,OGRE,OGRF の12通り。
11回目に正解しました。よく見たらOGRE(オーガ)ですね、これ。
377へたれ日記屋:04/05/06 22:50 ID:???
現在パーティは城の地下探検を放り出して、地上エリアをうろついています。
それなりに強くなったので、簡単に全滅はしません…と思っていたら、
E4、F4の砂漠でやけに強い敵に遭って簡単にあぼーん…
コイツです→http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/teki06.jpg
1匹なら何とか勝てる(こともある)のですが、複数出てくることもあるので、
これからドーピングを駆使してリベンジして来るところです。

次回の更新は、日曜にでも…
378NAME OVER:04/05/07 00:49 ID:???
ぱっと見しょぼそうなモンスタなのにな。
3をクリアした人は何レベルぐらいまで上げてるんだ?
379NAME OVER:04/05/07 01:00 ID:???
IIIをクリアしたのは50か60位だった気がする。
380へたれ日記屋:04/05/07 04:11 ID:???
あのムカつく鳥を全部ぬっ殺してきました。合計12匹…
良質の装備を大量にゲット。黒曜石の武器とか防具とか…
http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/kinen.html

疲れましたが大収穫。
というわけでさすがに今日はもう寝ます。お休みなさい…
381NAME OVER:04/05/07 08:58 ID:???
今更だが・・・3は渦の蟹やロック鳥の前でセーブして黒曜石シリーズが出るまで粘れ。
武器は絶対片手持ちだ
382364:04/05/07 16:20 ID:???
>>367
Dosboxね。 上の方でしたっけ? 神!と叫んでいたあれですね(笑)
感覚的にはEggで遊んでいる感じですよね エミュというか。
ソフトは商品をお使いですが。 英語が出来るなら へたれ屋氏の
ほうほうが現実的かなあ

>>368
ピンクの小粒って慢性便秘症?っすか?
マシン持っているんですね。 98USとかなら数千円で手に入るだろうね
うーん 日本語版をやっている人は持っているんだろうなあ

ところで当方は、MM6からのMMファンでして。
おじきの家に行ってちょっとだけMM1から5までやってきたのがここを
覗いた原因なんですよ
まあ、それぞれ10分ほどちこっとどんな感じかさわってきまして。 
本人もやってないそうですが、(それなのに9まで家にあった)
老後の楽しみにするとか。他にバーズティルもウルティマもPC98がありました。
ちなみにおじきの家では今でも仕事のほとんどをPC98の一太郎Ver5とLotus123で
まかなっており、プリントアウトはわざわざWindowsノートにコンバートして
やってるようです。叔父が言うには、年取ったら覚えられん!だとか。

383364:04/05/07 16:22 ID:???
少しだけやってみて思ったのが、
日本語版MM1と2はフル画面じゃないんでしょうか?なんかちっこく移動画面が
出てきてますが。英語版は検索したら見つかりますが、画面いっぱいに移動画面に
なりますよね? 日本語版はどうしてこうなんでしょう?

ジーンシリーズですが、クロウドが4 ダークが5ですよね?
んでクロウドとダークを組み合わせてワールドにする。これが立場的に5.5になるのかな?
内容は、新しい世界になるんですか? ワールド。 5に似ているような……。
タイトルは違ったのですが。 あとソードというのがあるんですか?

MM5以下を初めてさわったのですが、人がいないと思ったらテーブルや教卓をマウスクリック
して人に話しかけるんですね 無人と思いましたがな。
あと、ものの見え方が変ですね。手前で見たのにその場で回転するといつのまにか物の向こう側に
いる。4でも5でもそうでした。気持ち悪かったです

スタークラフト版やりたいから、(叔父気の老後をねだるわけにいかんし(笑))
EGGに投票してこようかなあ
384364:04/05/07 16:23 ID:???
へたれ屋じゃなくてへたれ日記屋氏でした
すいません
385364:04/05/07 16:36 ID:???
ちなみに叔父貴は、ウイズは、1〜までクリアしたそうです。
(98版は何まで出ているんでしたっけ?)
なんでMMほとんどやらなかったのか聞いてみましたら、ウイズやるだけで
精一杯だったそうで。 ひとつに一年以上かかったそうな。終わったあとも
延々とやっていたそうな。 それとNETHACKシリーズ(こちらは名前しか
しりませんが)で延々と遊んでいたそうで。

もったいないなあ(笑) いや、ウイズとNETHACKだけのGAME人生
幸せなのか?(笑) しゃぶりつくすという意味では(笑)



386364:04/05/07 16:40 ID:???
それにしてもFD丈夫ですね 未だに読み込めてましたよ。
ところで、オリジナルFD(5インチ初めてみたよ)とか、3.5インチFDとか
みなさんどうやって保管してます? MMプロテクトかかってないんでしょうか?
ならLHA圧縮でもしてCD−Rに書けば、保管になるのかな?

そういう意味ではへたれ日記屋氏が今やっている英語版MMのように、
日本語版MMをネット販売してもらうと一番いいんでしょうが。

会社ってなくなっても版権は続くんでしょうかね?
387NAME OVER:04/05/07 16:59 ID:???
age
388NAME OVER:04/05/07 17:24 ID:???
MM4&5は、それぞれ独立した世界で、且つそれぞれ単体だといけないエリア、発生しないクエストがある
両方をあわせてインストするとworld of xeen になってすべてのクエスト、エリアを
味わえるようになる。
一応、片方だけでも遊べるようにはなってるけどあわせて遊ぶように作られてるからできることならworld of xeenで。

それと、俺はMMと変愚蛮怒があれば生きていける。多分。
389364:04/05/07 18:31 ID:???
>>388
そういうことだったんですか。とすると4の位置から始めたいと言うことも出来るのでしょうかね?>ワルドジン
教えてくださいましてどうもありがとう。
それにしても、今から古いのをやりたい人には困りもんです 手にはいらねぇ(;´Д`)
ヤフオクを気長に本体共々、探すとします。

1と2は、スタークラフト版はああいうものなんでしょうか? FC版風にしてほしかったですね
その辺を詳しく書いたサイトがあればいいですがないみたい。

390へたれ日記屋:04/05/07 21:08 ID:???
>>381
助言ありがとうございます。実は以前JousterからObsidian Hammerを手に入れた時、
セーブしながら1匹ずつ倒せばよかったと大後悔していたので、今回は時間をかけて
満足できるアイテムが出るまで頑張っていました。
Obsidian(黒曜石)製のアイテムは、さっき数えたらHammer1、Grand Axe1、Mace1、
Sling1、Crossbow1、Long Bow1、Ring Mail1、Chain Mail2、Plate Mail2、
Shield1、Wand1(魔法使いが盾の代わりに利用)、Helm1、Cloak1、Pendant1、
Ring1、Belt2 が揃っていました。

>>382-386
その叔父御とは話が合いそうですな(藁
英語に抵抗がないのなら、英語版で妥協するのが早道でしょう。
私のPCは中途半端に古い(WinME)ので、MM1〜9まで、
これ1台で全部プレイ可能だったりします。Dosboxで1〜5、普通に6〜9。
ただ、6以外は全部英語版ですが…

版権についてですが、会社が倒産した場合会社が所有する権利とかは、
破産管財人(みたいなの)が引き継ぐが、会社の取締役が継承でもしているのでは
ないでしょうかね。権利そのものが消滅することはないと思うので…
391へたれ日記屋:04/05/07 21:22 ID:???
>>383
昔拙宅にあった「FM77AV40EX」の日本語MM1、MM2は全画面表示で、
コマンド一覧やキャラ一覧を表示したまま移動していましたが…
叔父御のお宅のマシンはそれとは違ったのでしょうか。機種によって違うのでしょうかね。

4と5はゴチャゴチャしてて分かりづらいですね。
4 Clouds of Xeen
5 Darkside of Xeen
で、4と5を同一フォルダにインストールすると、
World of Xeenという追加シナリオが出現するそうですね。
Swords of Xeenはこれとは別のようですが、これは何なんでしょう。
The Ultimate Might and Magic Archivesには、これも全部入っていました。

オブジェクトがあるマスにいる場合、どこを向いてもそれが見えますね。テーブルだけでなく、
モンスターや天井からぶら下がるギロチンまで、どこ向いてもしっかり見えます。
でも慣れれば何てことありません。
392へたれ日記屋:04/05/07 21:47 ID:???
>>388
1と2は、Apple版はかなりショボい画面やBGM(ビープ音)だったようなので、
あれでもスタークラフトはかなり頑張ったのではないかと思いますよ。
The Ultimate Might and Magic Archives収録の1と2は、Apple版のものと同じのようですが、
(AppleのプログラムをDOSでエミュレートしているのでしょうか。詳しいことは知りませんが)
1では戦闘に勝った時、2では敵を倒した時にビープ音が鳴るのですが…これが何とも…

FC版1、SFC版2はそれにさらに改良を加えた感じでしょうか。
私はFC版の1は知らないのですが(名移植と評判のようです)、
SFC版の2(糞尿移植の定評あり)は、どうやらPC版「3」の要素をかなり
取り入れているように思います。3をやっていて気付きました。

隠し通路がある場所ではポートレイトの天使の翼がパタパタして教えてくれたり、
オートマッピングが常時使えたり、モンスターが2コマのアニメーションだったり(藁)。
あと町の雰囲気とか、何となく3と似ています。
決定的に「SFC版2とPC版3は似てる!」と思ったのは、先日Knight's Pointから
Swamp Townまでの船に乗った時でした。
2で登場した「マーレイのリゾートへのフェリー」は、SFC版でのみ海上で
「左手に見えますのがドルイド岬でございます」
「右手に見えますのがジューストの道(発音間違い)でございます」
などと解説してくれるのですが、これと3の定期船がそっくりでした。
おそらく、SFC版を開発中の頃、同様に開発中だったか発売直後だった3の要素を
あれこれ取り入れて、難易度を下げつつシステムを新しくしようとしたのでしょう。(メーカーは別ですが)
その結果あれこれ非難される結果になったようですけど…
393ピンクの小粒:04/05/07 22:48 ID:???
>>382
ピンクの小粒って・・・・
もちろん、M&Mシリーズの彼のことですよ・・・・・
幸楽でもいいですが。
6以降からのプレイヤーであれば知らないのは無理ないかもしれませんな。
多分、ここ見てる人は皆知ってるとおもうんですが。

>>383
ソードというのは4、5のシステムを利用したシナリオで日本では未発売ですね。
スタクラ版の1,2はオリジナル英語版に変更を加えた上での移植作品なので、オリジナルとは画面など大分ちがいますね。
3,4,5はほとんど忠実な移植なんですが(3は16色へ減色されている)・・・・
394ピンクの小粒:04/05/07 22:53 ID:???
>>386
そうそう、書き忘れましたがPC98版のMMは1,2は比較的しょぼいプロテクトがかかっておりますが、
3,4,5はプロテクトないので普通にバックアップとっておけます。
395NAME OVER:04/05/08 00:19 ID:???
>>380
この面子であぼーんされるってのも凄いな。
パーティは堅い奴から順に並べた方がいいの?
俺はファンタジーの時の癖で、両端に壁を置きがちなんだけど。
396NAME OVER:04/05/08 05:57 ID:???
>>SFC版MMU
当時あれ見てROMってFDDよりアクセス速くてまだまだ逝けると思った
城のクエストを2つ同時に受けると先に進めなくなるバグとか
ナビゲーターとか削られた跡とかもあるけど。
プログラマーが欲張った仕様にしなかったんだろうねぇ
98版や88版はもっとバグあったから

レロトラーの方も出して欲しかったが…売れなかったみたいだからねぇ…
397NAME OVER:04/05/08 06:20 ID:???
PSやSSが出た時思ったもんだ「何故HDDインターフェースがついてない?」ってな
CDはアクセス悪いからどこかで脚を引っ張る。

PCEは88SRレベルのCPUながらハードのスゲカエで8年持ったからなぁ。
398NAME OVER:04/05/08 06:30 ID:???
レロトラーは昔88版があったのだが売ってしまった。
しかし6年くらい前、なぜかパーツのジャンク屋でコードが転がってる箱に98版を発見。
480円で手に入れたのさ。
ペンティアムの98で動いた時には感動ものだったな。
長い束縛から開放されたような気分だった
エミュでも動かせるから頃合見て日記に挑戦したいところだ…でも解き方知らないからなぁ
399NAME OVER:04/05/08 12:18 ID:???
知らない方が楽しいんじゃね?
400NAME OVER:04/05/08 22:26 ID:???
>396
レロトラーとは?T&Tの女王様のこと?
401NAME OVER:04/05/09 05:05 ID:???
T&T=レロトラー
無茶苦茶強いらしいが…
402へたれ日記屋:04/05/09 09:09 ID:???
>>395
並び順はどうなんでしょうね。私はただ何となく、
見栄え重視で固い順、HP多い順に並べていますが…
実際戦っていると、MM3ではあんまり関係ないようにも思います。
特定の職業の人ばかり狙ってくる奴とかいますし。

>>396
確かにROMカセットは読み込み速度が驚異的ですよね。
HDDと違っていきなり電源切っても飛ばないし…
403Isles of Terra 第51話:04/05/09 09:11 ID:???
城の地下は後回しにして、引き続き地上探検を続行。
まずはC4、D4のIsles of Illusionを改めて探検してみました。
左がC4、右がD4です→http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/map07.jpg
が、外見からして荒れ果てたBlackwind、Greywindの2つの城、
EnduranceやAccuracyが一時的に60上昇する井戸、
Well of Contradictionとかいう変な井戸、多数のカラッポの宝箱があるだけでした。

今度はE4、F4の砂漠みたいな島に行って来ました。
左がE4、右がF4です→http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/map10.jpg
この辺に出る敵はBarbarian、Death Locust(双頭の水色のバッタ)の2種類。これは大したことないのですが、
2つのエリアのあちこちで「アイテムが埋まっている。掘るか?」と聞かれました。
掘ってみるとアイテムが手に入るものの、Vulture Rocというものすごく強い敵(双頭の鷹)が出現。
場所によって一度に1〜3匹。現在のパーティの実力では1匹倒すのがやっとですが、
こいつはかなり強力なアイテムを落としていきます。
地面を掘った時に手に入るアイテムもかなり使えるので、早速ドーピングを駆使して倒すことにしました。

まずは王様にUltimate Power Orbを届けてレベルアップ。
E1、F1の石像にお金を払ってステータスを急上昇させ、Mass Distortion(HP半減)、Dancing Swordの呪文を
撃ちまくって倒しました。F4にはSPが500上昇する井戸もあり、これは重宝しました。
E4、F4合わせて7箇所でVulture Roc12匹を倒し、Obsidian(黒曜石)製の武器防具、
強力な追加効果を持つアイテムをドッサリ手に入れました。
相当量の経験値が入ったようで、レベルも結構上がりました。
ACが急上昇しているのがわかると思います→http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/kinen.html
404Isles of Terra 第52話:04/05/09 09:11 ID:???
この他、この砂漠の島には1人1万ゴールドでレベルが一時的に50上昇する井戸、
「誰もお前のことを覚えていない!」とか言われる井戸がありました。
これ使えばあんなアホウドリなんて瞬殺だったのでは、という気が…
あとピラミッドと、Magic Cavernという洞窟がありました。
E4エリアには久しぶりに見る「モンスターの拠点」が2つあり、破壊して合計75万の経験値をゲット。

次は、C1、D1の「The Frozen Isles」です。
とりあえず地図でも→http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/map05.jpg
E1エリアからD1エリアに入り、手近な島に上陸しました。
海上にCandle Creep(ろうそくのモンスター)、島にはCryo Spore(デカい食虫植物みたいなモンスター)
がいましたが、黒曜石の弓やスリングでなぎ倒しました。
この島にはThe Cursed Cavernという洞窟と、HPが200上昇する泉、チェスト2つがありました。

さらに西進し、C1、D1にまたがる島に上陸。
D1エリア側にはAtheaの泉があり、水を飲もうとするといきなり濁り
「ライカントロプスがこの地を徘徊しなくなったら飲ませてあげます」
なんて言われました。そういえばここはウェアウルフの本拠地でしたっけ。
この島のC1エリア側に行くと、Spriteの大群がいて、チェストも2つありました。
山の中には「Shrine to the full moon」(満月の廟)があり、
破壊すると周囲にウェアウルフの大群が出現。これを倒してさっきの泉に戻ると、
何と「全てのステータスが一時的に100上昇」しました!これは使えそうです。
405Isles of Terra 第53話:04/05/09 09:12 ID:???
そして、C1エリアの西寄りに浮かぶ大きめの島へ。
ここの森にはSpriteがたくさんいて、その拠点もありました。破壊したら全員呪われて経験値25万ゲット。
島の北部の山にはCyclopsがたくさんいました。ついこの前は1匹にも苦戦していましたが、
もはやただのカモです。20匹くらいのCyclopsを簡単に殲滅しました。ガッハッハ。
山の中で、Cyclopsの拠点を発見。これを破壊すると強いアイテムが出るようなので、
しばらく粘ってみたら黒曜石の指輪とブーツが出ました。
この島にもチェストが2つありましたが、この辺のチェストの中身は大したことありませんでした。

次は、Swamp Townがある大きめの島です。E2、E3、F2、F3にまたがる、湿地帯が広がる島です。
地図→http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/map09.jpg
どうも沼地って苦手なんですよね…今までいろんなRPGをプレイして、
沼地で楽しいことがあったためしがありません。
MM1では変な獣に遭ってあぼーん、MM2ではカローン王を探している間に
何回もわけわかんない場所にフッ飛ばされ…ウルティマでもドラクエでも同様です…
ついでに「三国志」シリーズや「アドバンスド大戦略」でも…

というわけで、今まで手付かずでしたが、一応回っておかなければなりません。
まずはSwamp TownがあるE2から。
ここは普通に敵が出るくらいで、危険な場所ではないようです。出て来る敵はDeath Locust(双頭バッタ)と、
Shadow Rogue。ここには両者の拠点もありましたが、Death Locustの方はなぜか何度でも復活するようです…?
そういえばA4エリアのGiant Spiderもそうでした。バグでしょうか?
406Isles of Terra 第54話:04/05/09 09:14 ID:???
Swamp Townの町の北西に小屋(ではないのかもしれません)があり、
中にはPrincess Trueberryという女性がいました。いわく、
「私は今まで最もみじめな苦痛に耐えてきましたが、もはや涙も枯れ果てました。
 誰かが私にたくさんの愛をくれれば、私はこの絶望の小屋から太陽のもとへ出ることができます。
 お願いです、私が今失っているこの高貴な感情を、もしあなたがたが持っているのなら、持ってきて下さい。」

これだけではちょっと意味不明ですが、Swamp Townの町の像に、こんなことが書いてありました。
「Trueberry姫が邪悪なシェルテムに誘拐され、Smallberry王子が最初に彼女を救出しに行ったが、
 王子はこの邪悪な者の最初の犠牲者となった。」

さらに、Fountain Headの噴水の像いわく
Entombed in curse the Princess sits,(その姫君は苦しみの中に葬り去られ)
Raw sorrow fills her halls.(慟哭が彼女の住処を覆う)
Gifts of heart to her submit,(心の贈り物が彼女を)
To breach her loveless halls.(愛の無い住処から解放する)

うーむ。これだけではちょっと分かりません。ていうか、愛を持って来いとか言われても…
というわけで、気の毒ですが分かるまで放置することに決定しました。

E2エリアの北西部にはDeathbog(死の沼)という大きめの島があり、モンスターの拠点2箇所はここにありました。
あと「Powerful Treasureがある」というメッセージが出る小屋がありましたが、探ったら1人死にました。
エリアの南東の山中では、50000ゴールドが入ったチェストを発見。
407Isles of Terra 第55話:04/05/09 09:15 ID:???
というわけで、次は南のE3エリアを探検。ここは危険なエリアでした。
モンスターはCursed Fool、Tree Golem。大した相手ではないのですが、北から来るといきなり
Quicksand(流砂)で先頭2人がまとめてあぼーん。この「流砂」はエリアの3箇所にありました。
4箇所で宝がみつかり、うち1箇所で25000ゴールド、残りの3箇所では強力なアイテムが見つかりました。
何度か粘って黒曜石の指輪や剣などをゲッツ!

次は東に進んでF3エリア。
ここには見慣れたモアイ像が5体あり、
Purveyorという像は「100万ゴールドでお前たちのことを覚えてやる」
Soothsayerという像は「50万ゴールドでお前たちのことを覚えてやる」
Slayerという像は「20万ゴールドでお前たちのことを覚えてやる」
Obeyerという像は「10万ゴールドでお前たちのことを覚えてやる」
Betrayerという像は「1万ゴールドでお前たちのことを覚えてやる」
とか言っていました。たぶんF4エリアの変な井戸に関連しているのでしょうが、
181万ゴールドも払ってられないので、これも後回しに。

このエリアの中央には、流砂に守られたMaze from Hellというダンジョンがありました。
北西の隅には10万ゴールドと強力アイテムが入ったチェスト、北部の山岳ではHoly Wordの呪文を見つけました。
408Isles of Terra 第56話:04/05/09 09:23 ID:???
北上してF2エリア。
ここには4箇所で流砂が発生し、結構苦しめられました。
南西の隅にはダンジョンがありましたが、鍵が必要なようで入れません。
その北東には、ピラミッドがありました。ピラミッドの南の山中で、Divine Interventionの呪文を発見。
エリアの東部で地中に埋まったアイテムを取ろうとしたところ、Minotaurに遭遇しあぼーん…
最近見つけたレベル+50の井戸、全能力+100の井戸でドーピングして戦ったら一瞬で倒しました。
黒曜石のロングソードとブーツを奪取。

そしてこのエリアの5箇所で「喋るドクロ」に出会いました。
こんなのです→http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/obj18.jpg
一見ただの骸骨のくせに、ストーリーの核心そのもののような、極めて重要なことを喋っていました。
あまりに重要そうな話なので、今まで得た全ての情報を動員して内容を検討してみます。

ひとつめ。
Climb the steps to the Mount Keystone(Keystone山を登り)
To find the shack that stands alone.(一軒の小屋を探し出せ)
Shatter the case with Fantastic Might,(怪力をもってケースを破壊し)
And take the Card of golden light.(金色に輝くカードを手に入れよ)

このカードはもう入手済みです。Fantastic Mightというのは、キャラの各能力を見た時に、
数値に応じて「low」「average」「high」などと表示されるのですが、
きっとこれでしょう。ざっと見た感じでは、40か50以上の時、こう表示されるようです。
つまり正確には「怪力」ではなく「40か50以上のMightで」ってことだと思います。
409Isles of Terra 第57話:04/05/09 09:24 ID:???
ドクロの談話ふたつめ。
Deliver eleven orbs to your king of choice(任意の王に11のオーブを届けよ)
And give his followers cause for rejoice.(その部下にも喜ぶものを与えよ)
Take the reward you will then acquire,(そして手に入れた報酬を持って)
To the ancient pyramid on the isle of fire.(炎の島の古代のピラミッドに行け)

全部で31個ある(と酒場のマスターが言ってました)Ultimate Power Orbのうち、11個を
どこかの王様に届ければいいようです。今のところWhiteshield城に4つ配達済みですが…
残りの20個はどうすればいいんでしょう?これも経験値に変えることはできるんでしょうかね。
10、10、11みたいに届ければ31個全部使い切れるのでしょうか。
まあ、見つけてからの話ですが。「王の部下が喜ぶもの」ってのは、例のArtifact of 〜のことでしょう。

ドクロの談話3つ目。
Enter the pyramid on the fiery isle(炎の島のピラミッドに入り)
To face the final test and trial.(最後の試練に挑め)
The Hologram Card of six will gain,(6枚のホログラムカードが)
Access to the computer's brain.(コンピューターの中枢へのアクセスを可能にする)

ようやくホログラムカードの話が出ました。現在002、003、004の3枚を入手済みで、
あと1枚がFortress of Fearのどこかにあることを、コーラックの解説で確認しています。
残りの2枚の所在は、まだ不明です。
410Isles of Terra 第58話:04/05/09 09:25 ID:???
さらにドクロの談話4つ目。
In the heart of Minotaur Marsh you'll find(ミノタウロスの沼地の中心で)
The dungeon of a thousand halls that wind.(何千もの部屋からなる、おそるべき迷宮を発見するだろう)
Enter the halls with the golden key,(金の鍵でそこに入れば)
And an Ultimate Adventurer you're likely to be.(究極の冒険者になれるだろう)

ミノタウロスの沼地というのは、F3エリアの東部の地名です。
確かにここにMaze from Hellというダンジョンがありました。
「究極の冒険者」、どこかで聞いた言葉だと思ったら、Fountain Headの噴水でこんなメッセージがありました。
Below the canopy of the vaulting sea,(青い海のその下に)
Lies the mystery of the Ancient's dream.(古代の夢の謎が眠る)
An Ultimate Advebturer must ye be,(究極の冒険者でなければならない、)
To unravel their tangled scheme.(その複雑なしくみを解明するには…)

5つ目。
Seek the castles on the Isles of Illusion(Isles of Illusionの城を探し)
And right the curse that was cast in confusion.(混乱してかけられた呪いを解け)
Before the mages slip into eternal slumber(魔法使い達は永遠の眠りにつく前に)
They will each give half the magic number.(それぞれ半分の魔力を与えるだろう)

BlackwindとGreywindの話はあちこちで聞きますが、実際にこの2つの城には入ったことがないので、
まだよく分かりません。

少しずつ、少しずつですが終わりが見えてきた感じです。まだ見えるだけで、手が届きそうにないですが…
411(=゜ω゜):04/05/09 12:01 ID:qV+Z6gIJ
Wについての質問ですけど、ジーンを倒した後何をすればいいかわかりません・・・
衛星が並んだらダークサイドに行けるって言われたんですがそれはXかと??
412NAME OVER:04/05/09 13:39 ID:???
>>411
マイトアンドマジック総合スレ(9代目)
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1082945149/94

94 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/05/09 12:58 ID:MqUoNhpU
>>89
スレ違いではあるがここで答えると、それで終わり
413412:04/05/09 13:41 ID:???
記憶ではダークサイドってのは続編の世界で、
次も買ってねという意味かと思う。
ジーンの世界は二つ揃って初めて完成形ってこともあるし。
それと、洋ものゲームはエンディングとかそっけないことが多いからねえ。
これで終わりですか?って質問もしばしば出るところ。
414NAME OVER:04/05/09 13:45 ID:???
まぁ>>388を見てくれ。
415へたれ日記屋:04/05/09 14:19 ID:???
>>411
私は4、5(機種依存文字は使わない方がいいです)やったことないんですが、
The Ultimate Might and Magic Archivesの説明書によると、
4 Clouds of Xeenと、5 Darkside of Xeenの両方を
同一フォルダにインストールすると、キャラクタが4と5の世界を自由に行き来する
ことができて、4と5の両方をクリアすると追加シナリオWorld of Xeenをプレイできる、
ということらしいです。
416395:04/05/09 14:59 ID:???
>>402レスThx!
6以降でも僧侶ばっかり狙ってくるヤツとかいる…騎士は「かばう」とかしろよとヽ(`Д´)ノ

本編、かなり核心に近づいてきましたね。
417(=゜ω゜):04/05/09 15:45 ID:qV+Z6gIJ
ありがとうございました。Xは持ってないのでこれから2をやります(SFC版でやりましたが)
いやあ・・M&Mはおもしろいっすねえ。
418へたれ日記屋:04/05/09 21:04 ID:???
お、復活しましたね。
419へたれ日記屋:04/05/09 22:18 ID:???
意味不明なこと書いてますね。
さっき1時間くらいの間、鯖が飛んだんです。
で、復活したってことです。

あと>>376で重大な記述ミスを発見。
誤「最後はwefの中にあり、loomの中にもある」
正「最後はwefの中にあり、loomの中にはない」
です。
420まいど&まじかい?:04/05/10 12:46 ID:6Nlqhf6S
M&M2をやってるんですけど、地図作成のスキル覚えたのですが・・・・
オートマッピングじゃあないんですかね?アホな質問ですんまソ
421NAME OVER:04/05/10 14:10 ID:???
>>420
シリーズ初期作はひたすら鉛筆と方眼紙です。がんばってね。
422NAME OVER:04/05/10 16:04 ID:???
>>420
>>421氏の言う通り。

Wizard’s eyeの呪文を使えばそのエリアにいるうちは
マッピングしてくれるけど、エリアから出るとリセットされるんで。
423NAME OVER:04/05/10 22:30 ID:???
MMシリーズですか、懐かしいなあ・・・。

88VA版MM1
88版(VA?)MM2
を一応クリアしましたが、すごいパワープレイになった記憶が・・・。
攻撃力ロストに気付いて、レベル255→レベル1に戻してのやり直しなどもあった。

ちなみに、MM2のメガドラゴンは倒せますが、
すぐに復活するので、イベントを飛ばすことは出来ません。
ニ連続打倒しても、復活してきたので、ガックリ。
6人パーティで、HP1/2魔法を使えるクラスを2人にして、
補助・回復呪文を多用しつつ倒しました。
424NAME OVER:04/05/11 19:20 ID:???
>>423
強敵には攻撃魔法重視で行った方がいいのかな。

MM1のボルカノゴッドの集団に勝つ時、
普段のメンバー構成 騎・盗・戦・射・僧・魔から
攻撃魔法の使い手を1人増やして
騎・盗・射・射・僧・魔の編成でやったっけ。
確実にパーティーは勝てるけど、確実に2人は根絶。
更に射手か魔法使いを増やしとけば
犠牲者出さずに勝てたかも。
425へたれ日記屋:04/05/12 20:27 ID:???
MMでは魔法が効かないモンスターよりも、武器攻撃が効かないモンスターの方が
多くて手強い感じがしますね。
魔法使いのダメージ魔法と、僧侶のMass Distortion(HP半減)を上手く組み合わせるのが
効果的なようです。

↓コイツもその1つです。
http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/teki12.jpg
426NAME OVER:04/05/12 21:48 ID:???
>>424-425
MMには、威力がレベル比例する呪文もありますしね。
また、モンスター×200とかそう言うのは、魔法じゃないと倒せないですし。
私は、MM2では経験値稼ぎに、ヘルキャット×200(255?)とかを倒しまくっていました。
427Isles of Terra 第59話:04/05/13 04:10 ID:???
画像とかはこちらに貼ってあります。お暇ならどうぞ。
http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/

沼地ではいろいろ苦しんだものの、相応の収穫はありました。
これで屋外エリア24のうち、あと探検していないのは中央部の火山島
「The Isle of Fire」(炎の島)だけとなりました。
Blistering Heightsの町を拠点に、今度はここを探検することにします。

その前に…Blistering Heightsの地下にまだ行っていないので、ちょっくら行って来ました。
地図→http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/town10.jpg
ここは一言で言えばボーナスステージでした。
あちこちに火の罠があるものの、上の町で彫像に触ってレジスタンスを上げればへっちゃら。
Fire Stalkerという真っ赤な影のような敵が出ますが、冷気系の攻撃呪文でイチコロ。
南にある入口から入ってまっすぐ奥に行くと、現金100万ゴールド、Raise DeadとIncinerateの呪文、
Precious Pearl of Youth and Beauty(若さと美の真珠)が2つありました。これでこの真珠は4つに
なりましたが…何なんでしょう、これ。

中央の大きな部屋から6本の通路が延び、それぞれの先には祭壇があり、炎、冷気、電気、毒、
エネルギー、魔法の各属性に対するパーティの「耐性」が20〜30くらい上昇しました。
効果が永続するようなので、これはオイシイです。

ところでblisterとは火傷などの水ぶくれのことだそうですが、日本語版ではこの町の名前は
どうなっているのでしょう。火傷の丘…とか?
428Isles of Terra 第60話:04/05/13 04:12 ID:???
Blistering Heightsから外のD3エリアに出てみます。
いつものように地図でも→http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/map06.jpg
この火山島の内部は溶岩だらけで、1歩歩くごとにダメージを受けます。
Blistering Heightsの彫像を触るか、Protection from Elementsの呪文でダメージは0にできます。
火山島全体を囲む「山岳」はどうやら火山のようで、どうやっても入ることはできませんでした。
テレポートや気化の呪文も使えないので、この辺のマップはオートマッピングでは埋められないようです…

D3エリアで出現するモンスターはMajor Demon。こいつらの本拠地はBlistering Heightsの南東にあり、
破壊すると経験値50万、10万ゴールド、あんまり強くないアイテムが手に入りました。
Blistering Heightsからまっすぐ南の小屋にはThe Shrine of Protectionなるものがあり、
6つの耐性が一時的に60上昇しました。
島の中から海へは火山が邪魔でどうやっても出られないので、海は後でよそのエリアから来て
探検することにします。

D2エリア。
出現するモンスターはFire LizardとFire Stalker。それぞれの拠点もありました。

C2エリア。
ここにはMajor Devilが出現。ピラミッドもありました。
例のガイコツの話を信じれば、ここがラストダンジョンになるのでしょうか…
429Isles of Terra 第61話:04/05/13 04:14 ID:???
C3エリア。
ここでは、他のエリアとは比較にならないほど強いGreat Hydraがゾロゾロ出現。
こんな奴です→http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/teki09.jpg
ドーピングを駆使して倒すことにしました。
D1エリアの全能力+100の井戸、F4エリアのレベル+50の井戸、同エリアのSP+500の井戸、
F1エリアのHP+500の石像。
Lloyd's Beaconの呪文をセットして、いつでもすぐにこの4箇所を巡回できるようにしました。

6匹くらいのGreat Hydraを倒して拠点も見つけました。こいつらが復活すればオイシイと思い、
しばらく放っておきましたが…しばらく待っても何も起きないので、結局拠点は破壊しておきました。
経験値200万、100万ゴールド、強力なアイテムがどっさり。

次は、この4エリアの海上部分を探検。
C2エリアの海上には3箇所に渦があり、Dragon Wormが出現しました。
そういえば付属の絵地図を見ると、確かにここには海竜の絵が描いてあります…
1箇所、なぜかArena(闘技場)に飛ばされる場所もありました…

南下してC3エリアの海へ。
ここに3箇所ある「渦」では、Kudo Crabという蟹が出現。
蟹→http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/teki10.jpg
以前どなたかが勧めてくださった通り、しばらく粘って黒曜石の装備を大量にゲット。
430Isles of Terra 第62話:04/05/13 04:16 ID:???
東へ進みD3エリアの海へ。
付属の絵地図にはタコみたいな生物が描いてあります。
やはり3箇所に渦があり、Octobeastが出現。
Octobeast→http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/teki11.jpg
こいつらも、かなりいいアイテムを落としてくれました。

最後にD2エリアの海。
絵地図には帆船の絵が描いてありますが…行ってみると海賊に遭遇しました。
海賊の親玉「Pirates Queen」が、今まで用途不明だった
Precious Pearl of Youth and Beauty1つあたり経験値25万+10万ゴールドと交換してくれました。
…が、その後どういうわけか海に放り込まれ、Swamp Townの町に漂着しました…
そういえばFountain Headの噴水のメッセージにこんなのが…

The mistress of marauders,(賊の女頭領は)
At the northeast tip of flames,(「炎」の北東にいて)
Seeks the pearls her greed requires,(その贅沢な欲のために真珠を求めている)
For her spirit to be tamed.(その欲望のためなら彼女も大人しくなる)

ようやくこの意味がわかりました。
Precious Pearl of Youth and Beautyなしで訪問すると、有り金全て巻き上げられて海にドボン。
この海賊には4箇所で遭遇するようです。
431Isles of Terra 第63話:04/05/13 04:18 ID:???
今まで書いていませんでしたが、Arena(闘技場)にも何度か通っています。
20回戦でMini Dragonに苦戦して以降は、45回戦でLichに遭遇して一瞬であぼーん、
最近足が遠のいていましたが、レベルも結構上がったのでまた挑戦することにしました。
今回はLichをなんとか倒し、順調に勝ち進んでいると、69回戦で悪名高いTerminatorに遭遇。
既出ですが→http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/teki12.jpg
いくら殴ってもダメージを与えられずあぼーん…こいつは確かに手強いです。
何度か戦った結果、追加効果の根絶はLuckを上げればかなり防げること、Mass Distortionが非常に有効で
あること、他にも攻撃呪文が結構効くことを確認。
ドーピングのフルコースでTermonatorに挑んで倒し、その勢いで72回戦まで勝ち抜きました。

73回戦ではTerminator4体と、Medusa1匹が出現。
地獄のような戦いでした。Medusaと戦う間に数人が一瞬で石化、
Terminator3体を倒しているうちに3人根絶、3人昏睡状態に陥りながらも、
運良く僧侶と魔法使いが残り、この2人で最後の1体を何とか倒しました。
全ての魔力をちょうど使い切ったところでギリギリの勝利。
ロングソードof the Gods!(Divine Interventionの呪文の効果)を素直に使えば楽に勝てたかも…
こんな呪文は普段全然使わないので忘れてました。

さて。これで屋外エリアA1〜F4まで、全て探検しました。
レベルは全員50前後になり、勝てない敵はいない…はず…いないといいな…
そういえば5つの城のうち、探検済みなのは3つの城の地上部分だけなので、
今後は城を略d…いえ探検しに行こうと思います。
現在のパーティはこんな感じです。
http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/cap12.jpg
432NAME OVER:04/05/15 12:44 ID:???
へたれ日記屋殿に触発されて、自分のPCにも
DOSBox 0.61とMight and Magic Trilogyをインストールしてみました。

dosbox.confの末尾に以下のコマンドを追加しています。
(ゲームはD:\MM3にインストールしています)
mount d d:\
d:
cd MM3
MM3.exe
音とか時々間延びしたりするんで
設定はまだまだいじる必要がありそうです。

とりあえずMM専用PCを引っ張り出さなくて
良くなっただけでも随分マシになったと思いました。
433へたれ日記屋:04/05/16 02:05 ID:???
>>432
お、仲間が一人増えたようですな。
Trilogyってのは345がセットになってるというやつでしょうか。
3で分からないことがあったら何でも聞いて下さい。

私のPCでもよくも音が間延びします。
オープニングのシェルテムとか、何言ってるんだかよくわかりません。
I'm Sheltem, the guardian of Terra. と言ってると思われるのに、
「アイム ェルテム。 ァーディアン ヴ テ ア」みたいに聞こえたりします。
私も設定とかいじる必要があると思いつつ、いじらないまま終盤まで来てしまいました。
Frameskip2、CPU Cicle3500で問題なく動いているので、他の設定とか試さずに
ずっとそのままです。


最近人大杉状態のせいか、人が少なくなったのでしょうかね。
434Isles of Terra 第64話:04/05/17 08:54 ID:???
5つの城とその地下を回ってきました。
地図→http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/siro.html

まずはA2エリアのWhiteshield城の地下。
以前解読したパスワード「JOABARY」を入力し地下に行くと、
あちこちにガイコツがあり、1行ずつの何かの詩がかいてあります。
それを総合して並べてみると、実にくだらない内容の詩が完成しました。
(ちょっと訳に自信がないので今回は省略を)王妃の浮気を王様が懲らしめるという話のようですが…

その浮気相手の名前を、Whiteshield城の王座の近くにあるどうしても開かない宝箱に
入力するとようやく開き、500万ゴールドが手に入りました。
その他、Whiteshieldの地下にはレベルが5上昇したり、能力や耐性が上がる場所もありました。

次はB4エリアのBloodreign城の地下。
以前解読したパスワード「OGRE」で地下に入ると、ここにもあちこちにガイコツが
ぶら下がっていて、ヒントが書いてありました。
「ひとつめはIn」
「ふたつめはOh」
「みっつめはAre」
「4つめはTea」
「5つめはEye」
「6つめはSea」
これ以外にはハイアリングが2人いたり、隠し部屋の中で能力が上昇したりしました。
火のフィールドがあちこちにありましたが、例によってProtection from Elementsでへっちゃら。
435Isles of Terra 第65話:04/05/17 08:55 ID:???
さて、Bloodreignの城の王座の近くにある宝箱を開けようとすると、質問をされます。
「Frozen Islandsの昔の呼び方は?」
ちょっとヒントだけでは分からないので、これは後回しに…

次はE1エリアのDragontooth城の地下へ。パスワードは「20000」。
ここの地下はGhostやWicked Witchなど、嫌らしいモンスターが多数いました。
マップの4隅の大釜を調べると、
「時の流れでは12+12=12」
「時の流れでは2+18=8」
「時の流れでは6+6=12」
「時の流れでは10+10=8」
などと書いてありました。

中央部の部屋に4つ大釜があり、中のものを飲むとレベルや能力が上昇しましたが、
10歳年をとり、属性もEvilになってしまいました。とりあえず、レベル+5の大釜は
属性変化覚悟で飲んでおきましたが…
Dragontoothの城に戻り、王座の近くにある宝箱を調べると、また質問されました。
「9+14は?」
簡単です。答えは11。宝箱を開けると400万ゴールドを入手。
436Isles of Terra 第66話:04/05/17 08:57 ID:???
次はIsles of Illusionにある、例の2つの城(BlackwindとGreywind)に行ってみることにしました。
まずはC4エリアのGreywind城から。

入ろうとすると、Greywindの亡霊が現れて「この朽ち果てた城に呪縛されている私の魂を
解放してくれ」みたいなことを言われました。
城に入ってみると、中の建物は崩壊し、モンスターが徘徊し、あちこちで火が燃えていました。
城内の王座の間に行くと、Greywindの亡霊が再び現れて
「城の地下に行って、私の魂を解放するためのコンビネーション(?)を解明してくれ。
Sands of Oolanが鍵を握っているようだ。」
と言われたので、とりあえず地下に行こうとすると、ここでもやはりパスワードが必要のようです…
「Greywindの娘の名前は?」
分かるわけないので、情報を集めることにしました。

城内の2箇所にあるAnathema(例の尻軽人魚)の泉で、
「Greywindには3人の子供がいた。長男はRegronというレンジャー。次男はReharcというアーチャー。
次男のReharcは長男を殺害して王位を継ごうとしたが、後に後悔して自害してしまった。
この城を受け継ぐ者は、美しいクレリックの娘ただ一人になってしまった…」
という話を聞けましたが…肝心の娘の名前が全く分からないので、ここは後回し。

その他、この城にはGreywindの王座以外にも3箇所に「王座」があり、GreywindとAnathemaの
結婚記念日である「50日」にそのイスに座ると、100万ゴールドか、強力なアイテム数個が
もらえるか、1人のステータスが全て+10されるようです。
1年に1回、3つのうちどれか1つ選べるようです。
437NAME OVER:04/05/17 08:58 ID:???
Greywindの城を後にして、隣のD4エリアにあるBlackwindの城に行ってみました。
入ろうとすると、案の定Blackwindの亡霊が現れて
「私の魂はこの朽ち果てた城に囚われ、生ある者によってのみ解放される。この城に入って
私の魂を解放する方法を探してくれ」
と言われました。この城の中にはあちこちに渦があり、踏むと毒のダメージを受け、全員が「Poison」状態に。
渦の中にはアイテムが落ちていたり、なぜかArenaに飛ばされたりすることもありました。

この城には3つの王座があり、うち2つは普段は何も起きませんが、BlackwindとAnathemaとの結婚記念日
「60日」に座ると、Precious Pearl of Youth and Beauty6つか、強力なアイテムがいくつかもらえるようです。
(Greywindでもそうでしたが、王座に座ると1日経過してしまうので、2つの王座のうち1つでしかアイテムを
もらえません)
3箇所あるAnathemaの噴水の1つでは、1人200万ゴールドで全ての呪文を教えてくれるそうですが、
既に全員全部覚えているので必要ナシ。

王座のうちあと1つは城主Blackwindの王座で、ここではBlackwindの亡霊が
「城の地下のどこかで私を呪いから解放する方策が見つかるだろう。とにかく城の地下に行ってみてくれ。」
と言っていました。情報を集めてみると、城の地下に行くには「Watchword」を入力しないといけないようです。
2箇所のAnathemaの噴水のメッセージによれば「城の地下に通じるハシゴの背後に9の文字が並んでいる。
10番目の文字が、Watchwordの最初の文字にになる」と。

地下へのハシゴの背後には
OTTFFSSEN
と書いてあります。これは簡単です。ひと目みてOne、Two、Three…だと分かります。
「Ten」と入力したら地下へ行くことができました。
438Isles of Terra 第68話:04/05/17 09:00 ID:???
ところが…
ここの地下は大変でした。そこら中、テレポートの罠だらけ。ちょっと歩くとすぐ入口付近に戻されて
しまいます。しかし、しばらく歩くうちに、あることに気付きました。

入口(北東端)の近くにあるテレポートの罠は、一度南東の方(X15、Y1)に飛ばされ、
このマスにもテレポートの罠があって再び入口付近に戻される、という仕組みなのですが、
X15、Y1の場所でなぜか1回だけ行動(移動、方向転換)可能なのです。
どうやら、歩いてテレポートの罠に踏み込むと無抵抗で飛ばされるものの、テレポートの罠の力によって
テレポートのマスに入った場合は、罠が発動しないようです(その場で方向転換とかすると罠が
発動するので、移動や平行移動などで回避することもできます)。
そこで試しに「Teleport」の呪文で罠のマスに入ってみると…罠が発動しません!

というわけで、Teleportの呪文で1歩ずつ、柱がある場所は2歩ずつ飛びながら、
とりあえずオートマッピングは無理矢理埋めることができました。それでも結構大変でしたが。

ここはモンスターが出現せず、南東には戦士の像、南西にはペガサスの像、北西にはライオンの像がありました。
戦士の像は10万ゴールド、ペガサスの像は1000ジェムの寄進を求めて来ました。
Greywind城の中に「Blackwind城の地下では、全ての像に貢物を払っとけ」というメッセージがあったので、
とりあえず全員が寄進しましたが、何も起こりません。騙し取られたかもしれません。

(番号を入れ忘れました。上のは第67話です)
439Isles of Terra 第69話:04/05/17 09:04 ID:???
Blackwind城の地下、続きです。
北西のライオン像は「この城の将軍(?)を昇進(?)させるには、血の貢物が必要だ」などと、
物騒なことを言っています。
ここで「Yes」を選ぶと1人が根絶しましたが、上の城の王座に戻ってみるとBlackwindの亡霊は、
「ついに私はこの呪縛から自由になった!そなたらの手助けへの報酬として、これを与えよう…
【231】…これはそなたらの使命を達成するのに必要な半分のものだ。それでは、さらばだ。永遠に…」
と言って、安らかにあぼーんしていきました…。

久しぶりにいいことをした気分でしたが、Greywind城の地下へは、まだ入ることもできない状態です。
気分転換に、今度はピラミッドを探検することにしました。


ピラミッドはA2、C2、F1、F2、F4の5箇所で発見済みです。
   ●
●●●
   ●
↑ちょうどこんな風に並んでいます。F2エリアで出会った「喋るガイコツ」の話では、C2エリアのピラミッドが
「最後の試練」だそうですが、まずは一番西(A2)にある、Forward Storage Sectorへ突入。
440Isles of Terra 第70話:04/05/17 09:16 ID:???
地図→http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/pyramid.html

以前はちょっと歩いただけのピラミッドの中に入り、あちこち探検してみると、いろいろなものがありました。
能力が20上昇したりレベルが上がるクリスタルの祭壇などは別に珍しくないのですが、2箇所では変な像が
「Blackwind城でのパスワードはTEN」
「Greywind城でのパスワードはCIRCLE」
などと言っていました…何と、以前どこかの酒場で聞いた「ピラミッドの中に全ての答えがある」というのは、
「ピラミッドに行けばこの世界の仕組みが分かる」とかいう意味ではなく、「ナゾナゾの答えがわかる」という
意味だったのでしょうか…?? まあ、世界の仕組みもそのうち分かるんでしょうけど…
Greywindの3人の子供、名前をよく見ると

長男Regron→職業Ranger
次男Reharc→職業Archer
長女???→職業Cleric

要するにこの不自然な名前は、職業名のアナグラムだったようです。Regronはちょっと違いますが。
で、職業名(Cleric)だけ判明している長女の名前は「Circle」と推測しなければならなかったようですが、
アナグラムなんてUltima9以来ですな…こんなの分かりませんて。

あと、「Piranha Bayの島を浮上させるのに必要なパスワードを言え」と言われる場所がありました。
パスワードなんて聞いたことありませんが…Fountain Headにいた、この研究の権威(?)のKranianのメッセージを
読み返してみると、なぜか「YOUTH」という単語だけ全て大文字で繰り返しています…たぶんこれです。
MM3の世界では、全て大文字で表記される単語は、全て何らかのパスワードでした。
今まで何十回もそういうのを見てきましたが…やはりYOUTHで正解でした。
あとで行ってみると、大きな島が浮上していて、そこには若返りの泉が湧いていました。
441Isles of Terra 第71話:04/05/17 09:18 ID:???
東の通路に進み、Central Control Sectorに出ました。ここは一本道で、今のところはさらに東の
Aft Storage Sectorへ行く通路を通れるだけでしたが、ここの通路にはモアイが並んでいて、
またネタバレしまくってくれました。いわく
「Slithercult Stronghold(へび教団の本拠地)では、EPSILONに言われて来たと言え」
「Dark Warrior's Keepでの数字は314だ」
「Cathedral of Carnage(大虐殺の大聖堂)の、フィールド消去のコードはJVCだ」
「Keyを使うとmooseはWEEDSになる」

3つ目以外は、一応全部知っています。
そういえばCathedral of Carnageにあった2つのUltimate Power Orbは、「Key」という名前の部屋の
謎が解けないまま放置していましたが、メモの中にその答えらしきものが見つかったので、後で行ってみます。

さらに東に進み、Aft Storage Sectorに入ってみました。Aftを辞書で引いてみると、船舶用語で
「船尾」という意味だそうです。やっぱりこれは宇宙船だったことを、ここで確信しました。
ここには結構強いED-409というロボットや、こちらのSPを一瞬で根こそぎ吸い取るMystic Cloudがいました。
ピラミッドにいるロボットは、Energy属性で攻撃して来るので、ダメージ軽減の手段が少なく、
意外に苦戦しました。
ここではライオンの像があちこちにあって、
「沈んだ島を浮き上がらせるパスワードはYOUTHだ」
「ship's computerのinitialization sequenceの半分は231だ」
「ship's computerのinitialization sequenceの半分は645だ」
など、手取り足取りネタバレしてくれました。この他には鏡のポータルの入力コードや、
Fortress of Fearの入口のナゾナゾの答えなど。
ここのセクターをひととおり歩き回ると、Ultimate Power Orbが2つ見つかりました。
442Isles of Terra 第72話:04/05/17 09:20 ID:???
宇宙船の内部うち、A2エリアのピラミッドから行ける場所はもう行き尽くしたようなので、
一度外に出て、ちょっとやり残したことを済ませて来ました。

まずはCathedral of Carnageから。 >>369-370参照
ここはMoo教団の本拠地ですが、実はA1エリアのAncient Temple of Mooの
壁に、解けないまま放っておいた「Key」なる部屋の謎の答えが、そのまま書いてあったことに
ようやく気付きました。この「Key」という部屋には変な像が5つ並んでいて、それぞれ東西南北に向きを
変えることができるものの、どういう組み合わせが正解なのかわからずにいたのですが、
Ancient Temple of Mooの壁の落書きによれば、「北西北東南」だそうです。

この通りに向きを変えておいて、Orbがある部屋の像に話し掛けると、パスワードを要求されました。
パスワードはピラミッドで得た情報によれば「JVC」。
このダンジョンの最奥部の部屋に浮き出ていた文字です。
これを入力すると、ようやくUltimate Power Orb2つを取ることができました。

次はCastle Graywind。パスワードにもなっているGraywindの娘の名前「Circle」を入力して地下へ。
地図→http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/siro.html
ここの地下はわりとすんなり攻略できました。ただ、あちこちにある金貨の山に触れると、
なぜか有り金全部が消滅してしまいましたが…
Graywindは「私の魂を解放するためのCombinationを解明してくれ。Sands of Oolanが鍵を握っている。」
と言っていました。またBlackwind城の壁のメッセージによれば
「砂時計をひっくり返してゴングを鳴らせ」とあります。
443Isles of Terra 第73話:04/05/17 09:22 ID:???
実際に地下に行ってみると3ヶ所に巨大な「Sands of Oolanの砂時計」があり、1ヶ所にゴングがあります。
試しに、十分に警戒しながらゴングを鳴らしてみると、Great Hydraが何匹か出現。これを倒すと、
新たにもう1箇所に砂時計が出現していました。

全部の砂時計を砂が下にたまった状態にして、ゴングを鳴らし地上に戻ってみると、Greywindは
「ついに私の魂はこの冷たい城から去ることができる!私の最後の言葉を聞くがよい。
【645】、これはそなたらの最後の目的地で必要になるものの半分だ。」
という言葉を残し、あぼーんして行きました…

Two wizards locked in mortal strife,
Destroyed each other's keep.
Now bound in life that isn't life,
They seek the peaceful sleep.
(2人の魔導師が命懸けで戦い、互いの要塞を破壊したものの閉じ込められてしまった。
閉じ込められたまま息絶えた2人は、今や安らかな眠りを求めている)

これでGreywind、Blackwindの2つの城にまつわる謎は全て解けました。
再びピラミッドに行ってみます。
444Isles of Terra 第74話:04/05/17 09:24 ID:???
F1エリアのピラミッドに入ると、Beta Engine Sectorという場所に出ました。
ピラミッド内部の地図→http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/pyramid.html
ひととおり歩き回ってみたところ、西側の大きな部屋には1つずつクリスタルがあり、

「これらの言葉が秘密を解き明かすだろう…ICICLE、SECRET」
「Alpha Engine SectorへのパスコードはSUBLEVEL」(実はウソが書かれていました。正しくはBeta Engine Sector)
「Dragontooth城での数字は11と20000」
「Whiteshield城での言葉はJOABARYとSMELLO」

などと書いてありました。ICICLEという言葉は聞き覚えがありませんが、それ以外は一応知っています。
2番目は、Swamp Townの石像のナゾナゾ(南東)を解くと教えてもらえます。

東側の半分には、あちこちにクリスタルが並んでいて、これに触れると一瞬で8年が経過してしまいました。
これは危険な罠です…「加齢」ではなく「時間経過」なので取り返しがつきません…
ここのセクターには、Ultimate Power Orbが何と4つ。大収穫です。

Beta Engine Senctorには、出入り口以外にもう1つ「輸送チューブ」があり、Main Engine Sectorに通じている
ようです。ここで必要なパスワードも、Swamp Townのナゾナゾ像(北西)で聞き込み済みです。PRIMARY…
445Isles of Terra 第75話:04/05/17 09:26 ID:???
パスワードを入力して、Main Engine Sectorへ。
西側にある大きな部屋には、やはりネタバレクリスタルがあり、

「これらの言葉が秘密を解き明かすだろう…ECHOとTOMORROW」
「これらの言葉が秘密を解き明かすだろう…MIRRORとCHAIR」
「これらの言葉が秘密を解き明かすだろう…DARKNESSとCHAIN」
「Main Engine SectorへのパスコードはPRIMARY」

と書いてありました。
いくつか聞いたことのない言葉も入っています。最後の「PRIMARY」は、ここで聞く以外にはSwamp Townのナゾナゾを
1つ解かないと分からないようです。ピラミッドに全ての答えがある、と言いつつも、ある程度自力で謎(ナゾナゾ)を
解かないとピラミッドの中を自由に歩き回れないようです…

東側にはたくさんのクリスタルが並んでいて、ほとんどは1歳「加齢」してしまう罠でしたが、中には隠し部屋に
テレポートするものもあり、Ultimate Power Orbが4つ手に入りました。隠し部屋がまだ1つ入れないままですが…
Main Engine Sectorには3箇所に「輸送チューブ」があり、うち1つはFountain Headへ(パスコードをメモし忘れた
人向けと思われます)、1つはさっきのBeta Engine Sectorへ、最後の1つはAlpha Engine Sectorという場所に
通じています。Alpha Engine Sectorに行くパスコードは知らないので、とりあえず外に出ることにしました。
446Isles of Terra 第76話:04/05/17 09:29 ID:???
F4エリアで見つけた、砂漠の中にあるピラミッドに入ると、Alpha Engine Sectorに通じていました。
ここはF1エリアにあったBeta Engine Sectorにそっくりの構造で、Orb4つ、ネタバレ4つ、いつもの凶悪な罠が
ありました。ネタバレいわく…

「Bloodreign城での言葉はOGREとNORTIC」
「Central Control Sectorで必要になる言葉はCREATORS」
「Arachnoid Cavernの数字は20301」
「Alpha Engine SectorへのパスコードはWARP」

これは貴重な情報です。ていうか、全部知らないものでした。
まずは最初のNORTIC。Bloodreignの地下のメッセージ(>>434)をあわてて読み返すと、
全てアルファベットに直せばいいだけでした…
「ひとつめはIn」→N
「ふたつめはOh」→O
「みっつめはAre」→R
「4つめはTea」→T
「5つめはEye」→I
「6つめはSea」→C
こういう単純な問題に躓くと、言葉の壁を感じます…
Bloodreignの王座の近くの開かない宝箱にこれを入力すると、400万ゴールドが入っていました。

次に、もはや忘れかけていたArachnoid Cavernの計算問題。この答えをLord Mightという人物に言うと、
100万ゴールドをもらい、さらに5000ジェムを払うとこの洞窟内にある能力上昇のクリスタルを
再び使えるようにしてやる、と言われました。これは有難いです…序盤なら、ですが。
447Isles of Terra 第77話:04/05/17 09:35 ID:???
結局、F1とF4のピラミッドは、

F1―Betaエンジン室―Mainエンジン室―Alphaエンジン室―F4
                  │
              Fountain Headへ

というふうにつながっていたようです。
Alpha Engine SectorにもOrbが4つあり、これで現在、オーブはWhiteshield城に届けたもの8個、
手元にあるもの12個の合計20個を見つけたことになります。
とりあえずWhiteshield城に12個のオーブを持っていくと王様はご機嫌で、
「これで私の敵を倒すための力は十分についた!もうそなたらの助けは必要ない。そなたらは自分の使命を果たせ」
などと言われ、Blue Priority Key Cardという重要そうなアイテムをもらいました。きっと最後の場面で必要なのでしょう。
さらにパーティ全員が「Champion of Good」の称号を得て、属性が全員Goodになりました。
しかし、他の城に行ってみると…何と!

BloodreignとDragontoothの2つの城は見るも無惨な廃墟になってしまい、入ることもできません…
というわけで、1ダースのオーブは暇そうなハイアリングにでも預けて、もう少し旅を続けることにします。

あと探検していない場所は、ダンジョンと洞窟が合わせて5箇所、ピラミッド2箇所。
解明していない謎もいくつかありますが、そろそろ終わりが見えてきた感じです…
448432:04/05/17 22:08 ID:???
私、PC-9801版のMM3はやったことあるんです。
「そういえば、いきなりエンディングに行っちゃうパスワードあったっけ」と思って
町の隅の鏡のところに行って入力してみたら…

全く同じでした。('A`)
449へたれ日記屋:04/05/18 22:26 ID:???
>>448
MM3にはチートコマンドが結構あるらしいですね。
私は使っていませんが…
PC-9801版にもあったというのはちょっとオドロキです。
ああいう極端な隠しコマンドって、洋ゲー特有な感じがします。
450NAME OVER:04/05/19 18:31 ID:???
bonzさんどうしたのかね?
451NAME OVER:04/05/19 19:14 ID:???
???
452NAME OVER:04/05/19 21:56 ID:y7nS67lK
age
453NAME OVER:04/05/19 23:04 ID:6hkXTD7T
>>450
なんかあったのか?
454NAME OVER:04/05/20 22:23 ID:???
bonzさんもMM3始めたみたいだね。
455NAME OVER:04/05/21 10:34 ID:ckZ4hN40
要忍耐……のかたか。
ひょっとしたらへたれ日記さんに影響を受けたのかな(^-^)

へたれさんがきちんと続けてくださるおかげでけっこうオールドMMファンの
情熱を再びともしたようだなあ

いいことだ。ところでMMファンでプログラミングできる人でオールドMMを
自分でも作ってみようと言う方いないのかな? ツクール系でも無理なのかな?
456NAME OVER:04/05/21 18:44 ID:???
おお、がんばってください!
457NAME OVER:04/05/21 19:12 ID:???
違うって
作ってほしいって言ってるだけ
458455:04/05/21 20:52 ID:AM7a4X5B
PDAでなら作りかけかもしれません(笑)
459へたれ日記屋:04/05/21 23:38 ID:???
>>455
ううむ、どうなんでしょうね。
どれくらいの人がこの攻略日記を読んでいるのかがまず不明ですが、
鯖が飛んだ時などにたまにこのスレの話を振ってみると、
以外に知ってる人がいたりして結構驚いています。

今日の分を含めて、あと2回の更新で終わりそうです。
460Isles of Terra 第78話:04/05/21 23:40 ID:???
まず訂正を。Arachnoid Cavernで計算問題を解いて手に入る報酬は、経験値100万でした。
ピラミッドはC2とF2の2箇所が残っていますが、とりあえず行ってきました。

ピラミッドの地図→http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/pyramid.html
F2の方は、Main Engine Sectorでした。少し上で「地上につながっていない」などと
妄言を吐いていましたが、地上につながる輸送チューブがしっかりありました。
どうしても入れなかった隠し部屋にも入れました。しっかり巡回していなかったようです…
隠し部屋にはオーブが1つ。

C2のピラミッドに入ると、Central Control Sectorという部屋の中央に出ました。
出入口がある大きな部屋から8つの隠し通路が延びていて、各通路ではTerminatorが
1体ずついて、その先では数百万の経験値がもらえたり、Interspecial Transport Boxという
すごいアイテム(後述)が手に入りました。
今回、Terminatorとはガチンコで戦ったのですが、レベル70台になると、
1体ずつなら余裕を持って勝てるようです。たまに根絶しますが。

手に入れたInterspecial Transport Boxを使ってみると、
「どのマップに行くか?[1-64]」
と聞かれ、適当な数字を入力するとテレポート。
どうやらこれは「どこでもドア」なのでしょうか…えらい物を手に入れました。
隠し通路のうち、北西に延びているのはForward Storage Sectorの北端を抜けて、
さらに先に続いているようですが、行こうとすると
「Only the worthy shall pass.」(入るんじゃねェこのカス)
と言われたので、とりあえず帰ることにしました。
461Isles of Terra 第79話:04/05/21 23:41 ID:???
…が、その前に、極めて重要かつ重大な情報を手に入れました。このCentral Control Sectorにある、
5つのコンピューター(にはとても見えませんが)に、Alpha Engine Sectorで聞いたパスワード
「Creators」を入れると、MM1以来の謎を一気に氷解させる凄い話を聞くことができました。いわく…

この広い宇宙には、2つの超文明化した社会が存在する―Creator(創造者)とAncients(古代人)。
彼らは宇宙の支配権をめぐる競争をしている。Creators(創造者)は星雲にある王国で、
下劣で無秩序な軍団を養成し、Ancients(古代人)の文明を破壊しようとしている…
Ancients(古代人)は星の熱と光から力を引き出し、複雑な仕組みの社会を形成している。
こうして創られた文明を、発展途上の世界に送り出している…
その活動は暗号で「The Great Experiment」(大実験)と呼ばれている。
これは、Ancients(古代人)の支配地域から、他のどの植民地(コロニー)よりも広い範囲で
行われていて、同時にCreators(創造者)からの大変な脅威も受けている…
守護者であるシェルテムが裏切って妨害工作をしたことで、この宇宙船に積載されていたCRONと、
ほとんどのVARNがTerraの海中に失われた…

※へたれ註:
CRON(Central Research Observational Nacelle)…「中央探査観測室」?
VARN(Vehicular Astropod Reserch Nacelle)…「乗用宇宙ポッド探査室」?
辞書を引くと、
Creator…造物主、神
Ancient…(小文字で)古代人、the Ancient of Daysで神、上帝
とあります。まるでどこかの神話の「神々の戦い」のようですが、ここではおそらく「超古代文明人の抗争」
と解釈するのが妥当のようです…
462Isles of Terra 第80話:04/05/21 23:43 ID:???
うーむ…
確か私はRPGをプレイしていた筈なのですが、いつの間にか宇宙戦争の話になっています…
私はMM1は途中で放り出したのでVARNについては詳しく知りませんが、
要するにVARNもCRONも、古代人によって植民地化(文明化)されようとしていた世界で、
裏切者にシェルテムによって破壊されるところだったのをMM1、MM2のエピソードによって救われた、と。
てことはコーラックもきっとAncients(古代人)の一味なのでしょう。
まだ謎はいろいろ残りますが、とにかく冒険を進めることにしましょう…

手に入れたオーブ1つを適当な王様に届け、Terminatorを倒したりして経験値もかなり得たので、
訓練所に行って全員のレベルを80台まで上げましたが、気付いたらまた金欠寸前でした。
所持金は800万ゴールドほどありますが、これでは足らんのです。レベル1つ上げるのに7、8万
かかるし、ハイアリング2人の給料は1日30万近くかかります。

破産する前に何か手を打っておかなければ…と考えていると、ふと「Dragon Cavern」の噂を
思い出しました。F1エリアにある洞窟ですが、あちこちの酒場や壁のメッセージで
「Dragon Lordというdでもなく強い奴がいるが、ものすごいお宝がある…」
と、耳にタコができるほど聞いています。早速行くことにしました。

ところで、73回戦(>>431)で地獄を見たArenaですが、その後76回戦まで勝ち抜きました。
「Arenaで76回勝った者はいない」という噂から、75回戦で打ち止めかと思っていましたが、
どうやら76回戦以降も続くようです。76回戦では、当のDragon Lordが出ました。
かなり強かったですが、力押しで勝てる相手のようです。
463Isles of Terra 第81話:04/05/21 23:45 ID:???
洞窟の地図→http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/caverns.html

Dragon Cavernでは、Draconi(リザードマン系)とGreen Dragonが主な敵です。Draconiは弱く、
Green DragonのCold属性のブレスは防御しやすいので、この2種類はレベルが低くても何とかなるでしょう。

この洞窟のあちこちには喋るガイコツがいて、
「これ以上進むのは危険だ!引き返せ!」
「全速力で逃げろ!ひき肉にされるぞ!」
などと警告を発してくれました。もちろん無視ですが。

一番奥にはDragon Lordがいました。いつものようにMass Distortionを連発した後、最大火力で撃破。
あちこちの壁のヒントを頼りに3ヶ所の隠し部屋を漁り、
洞窟全体で1200万ゴールドほどを入手しました。Ultimate Power Orbも4つ発見。
Orbを王様に届け、レベルアップ。これで25個のOrbを発見し、3人の王様に10、10、5の割合で
配達したことになります。全員のレベルは91〜94になりました。
今回のレベルアップで、また数百万ゴールド消えました…ものすごいインフレです…
今後はこまめにハイアリングを外すことにします。

さて、あとはもうクリアに向けて一直線という感じです。
「最後の試練」に向けて必要なアイテムを探しに、探検し残した場所に行ってみます。
464Isles of Terra 第82話:04/05/21 23:47 ID:???
最後の試練に必要なものを手に入れるため、まずはD1エリアにある、Cursed Cold Cavernを探検。
(地図は洞窟の地図を引き続き参照)

敵はWicked Witch、Carnage Head、Black Knight。もちろんこんなザコどもに苦戦するはずは
ありませんが、Wicked Witchの呪い攻撃(キャラではなく装備品に呪い)でACが下がったところに、
Black Knightが戦士を集中攻撃してくるとかなりのダメージを受けます。これは要注意です。

ここの洞窟では4箇所にペガサスの像があり、久々にナゾナゾを出題されました。いわく、
「What lives in the winter, dies in the summer and grows with its roots' upward?」
(冬に生き、夏に死に、でもって上に向いた根っこから成長するもの、なーんだ?)
「What cannot be seen but only heard, and will not speak unless it is spoken to?
(見ることはできないが聞くことはできる、話し掛けられないと話さないもの、なーんだ?)
「What is nothing but holes tied to holes, yet is strong as iron?
(穴と穴が繋がっているだけなのに、鉄みたいに強いもの、なーんだ?)
「What is always coming but never arrives?
(いつも近くに来てるけど、絶対に到着しないもの、なーんだ?)

答えはそれぞれIcicle(つらら)、Echo、Chain、Tomorrow。
ピラミッドでカンニング済みなので、全て一発正解でした。
ヒントなしでは1つも分からなかったかもしれません…
1つ目は一瞬、「冬虫夏草」かと思いました。
465Isles of Terra 第83話:04/05/21 23:48 ID:???
Cursed Cold Cavernの続き。
これらのナゾナゾを解くと、情報をもらえました。
「Trueberry姫がGolden Alicornを持っている」
「海賊の宝は毎週1の日に本物になる」?
「沈んだ島を浮き上がらせるパスワードはYOUTH」
「海賊の女王に真珠を持っていけば金を取られない」

そういえばA2エリアのユニコーンにGolden Alicornを届けるクエストと、
Trueberry姫に「愛」を持っていくクエストは放り出したままでした。
この2つのクエストがつながっていることは分かりましたが、「愛」がまだ見つからないので、
とりあえず放置継続の方向で。
海賊の宝の件は、ちょっと思い当たりません。毎週1日に、どこかに宝物が出現するのでしょうか…
3つ目と4つ目はもう知っています。

あとこの洞窟では、Good、Neutral、EvilのArtifactが2つずつ、
Precious Pearl of Youth and Beautyが2つ、
Ancient Fizbin of Misfortuneが1つ、
Black Terror Keyが手に入りました。
この鍵は、実はBloodreignの地下で出会ったハイアリングが持っていたので、もう入手済みですが…
466Isles of Terra 第84話:04/05/21 23:50 ID:???
次はE4エリアにあるThe Magic Cavern。ここはちょっと苦戦しました。
あちこちにLightなどの呪文効果が消える罠があるのはどうってことないのですが、ここではLichが出ます。
パーティ全員をいっぺんに攻撃してきて、追加効果で死亡させる恐ろしい敵です。遠距離攻撃もあり。

魔法効果が消える罠と鍵がかかったドアが組み合わさっていて、ドアのすぐ向こうにLichがいる場所があり、
暗闇の中で鍵を開けたらいきなり2人死亡、明りを点けているうちに3人死亡…
あやうくレベル90台のパーティが、一瞬あぼーんの憂き目に遭うところでした。こいつ嫌いです。
Magic属性なので攻撃を防ぐのも難しいようですし…

この洞窟の中の水色のプールに入るとIntellectが上昇、エメラルド色のプールに入るとSpeedが上昇しました。
あちこちにある棺を開けると、大抵Lichが出現しましたが、洞窟の一番奥ではGold Master Keyが手に入りました。
まあ、この鍵もBlistering HeightsにいたRavenというレベル50のハイアリングが持っていたのですが…
あちこちにあるクリスタルの祭壇では、Sorcerer系の呪文が手に入りました。
この洞窟をまともに歩けるパーティならすでに全部覚えていると思いますが。

現在、パーティのレベルは94〜98。
現在の状況→http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/kinen.html
探検していない場所はダンジョン2箇所と、ピラミッドの最深部のみ。
もうすぐ終わりです。きっと。
467へたれ日記屋:04/05/23 19:41 ID:???
うーむ…
ちょっとした不具合を直そうと思って、WinMEを再インストールしたら、
なぜかネットへの接続が不可能になってしまいますた。
というわけでこれはよそで書き込んでいます。

Jcomのサポートセンターと3時間ほどの問答を繰り返しても直らず。
またいろいろ勉強せねばならぬようです。
今後数日はPCとの格闘になりそうです…
468NAME OVER:04/05/24 00:39 ID:???
最後の強敵はMEだったか。
焦ってデータ消さないようガンガレ!
469南のクレリック:04/05/28 01:36 ID:???
私は誰だ?
470Isles of Terra 第85話:04/05/28 17:48 ID:???
次はF3エリアにある、The Maze from Hell。
「地獄の迷路」の名の通り、なかなか大変な場所でした。
MM7の「The Maze」を思い出しますが、あれよりキツいと思います。
というわけで地図→http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040528174531.jpg

入口は南東の隅の方にあり、狭く曲がりくねった通路がウニョウニョと四方に延びています。
12箇所(たぶん…)に宝箱がありますが、うち9つはカラッポで、石化、死、根絶の罠です。
本物の3つには、かなり強いアイテムが入っているようです。

ここで出現する敵はMinotaurとMedusa。Minotaurの攻撃には「死亡」の追加効果があり、
Medusaは全員攻撃の上「石化」の追加効果。しかもMedusaは遠距離からもガンガン攻撃してきます。
レベル90台の騎士が黒曜石の武器を振り下ろせば両方ともほぼ一撃なのですが、Medusaには参りました。
通路の脇道とかにこっそり待ち伏せしているので、Wizard Eyeの呪文をかけ、
こまめにDetect Monsterで敵の位置をチェックし、曲がり角では方向転換せずにあらかじめ向きを変えてから、
カニさん歩きをするなどして、何としても先制攻撃で一撃を叩き込むように配慮しました。
もちろん敵が視界に入ったら、歩いて近付くようなヌルいことはせずに、
JumpやTeleportで一気に詰め寄って1秒でも早くタコ殴りにしてやります。
それでも石化攻撃にはてこずりました…
471Isles of Terra 第86話:04/05/28 17:50 ID:???
ダンジョン内には無数の「渦」があり、これを踏むと北西(X6、Y30)にテレポート。
中央の部屋には泉があり、これを飲むとUltimate Adventurer(究極の冒険者)の称号を得ることができました。
北東の方にあるチェストには、Hologram Sequencing Card 006がありました。
Ultimate Power Orbも4つ見つかりました。北東、北西、南西の隅、中央の部屋のちょっと西の突き当たり。
北東の隅の長い一本道の通路にはMinotaurとMedusaの大群と、Minotaur Kingというモンスターがいました。

ここに来るにはCleric系の呪文を使える人が2人いないときついでしょう。
すでにレベルが相当高いこともあり、ここへはドーピングなしで挑んだのですが、
レベル50〜60でクリアした人って、かなりきつかったんじゃないでしょうか…

町に戻ってレベルを上げようとしましたが、これ以上上げても金回りが辛くなるだけなので、
とりあえず全員レベル100に揃えることにしました。何だか見栄えがいいです。
レベルアップ1人(レベル100→101)あたり10万、ハイアリング1人の日給20万です。


次に行ったのはF2エリアの南西端にある、Tomb of Terror(恐怖の墓)。
地図→http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040528174518.jpg
書き忘れていましたが、E2エリアにZiltarという賢者がいて、このダンジョンの話をしていました。
それによると、恐怖の墓にはバンパイアキングが住みアンデッドの軍団を従えている、これに匹敵するものは
Moo教団くらいしかいない、バンパイアキングは常に領土拡大を狙っている、らしいです。
そういえばこのバンパイアキングはMoo教団との戦いでUltimate Power Orbをぶん取られたんでしたっけ。(>>308
あんなザコどもに負けるとはいったい何をしていたのかと小一時間問い(ry
472Isles of Terra 第87話:04/05/28 17:51 ID:???
続き。
Tomb of Terrorはほとんど一本道ですが、それまでの敵を全部倒していないとテレポートで戻されてしまう
場所が2箇所ありました。出現する敵は、始めのうちはスケルトンやゾンビなど弱い者ばかりですが、
そのうちゴースト、ファントム、マミーなど強くなっていきます。一番奥の大きな部屋ではVampireやLichが
出てきました。Lichは1、2匹ずつ出現するものの、かなりの数がいるので、Medusaの時と同じように工夫して戦わないと、
一瞬で数人があぼーんされます。Vampireは大したことありませんでした。

このダンジョンに13箇所ある「棺」は、開けると全員が呪われてしまいますが、それなりに強いアイテムや
呪文、GoodとEvilのArtifact2つずつ、ホログラムカード(005)などが入っています。一番奥の棺を開けると
Vampire kingが出現。呪われた状態で戦うと苦戦するかもしれません。…レベル100ならもちろん余裕ですが。
Ultimate Power Orbも2つありました。これでOrb31個、全部揃いました(本当は11個でいいのですが)。

一番奥の部屋には、王座が4つあります。座るとレベルが20上昇し、ステータス全てが「3」に…
MM2のマーレイの洞窟に匹敵する凶悪な罠です。
473Isles of Terra 第88話:04/05/28 17:54 ID:???
さて、これでホログラムカードは002〜006まで5枚揃いました。あと1枚は…そうです。レバーのパズルが
わけ分からずに>>355-357で放り出した、Fortress of Fearです。
地図→http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/dun03.jpg

Fortress of Fearの中央の部屋の真ん中に、こんな場所があります。

●●●
●テ●
●●●

真ん中の「テ」はテレポートの罠で、ダンジョンの入口付近に戻されます。
周囲の「●」はモアイだったり、電撃のフィールドだったりします。
16箇所のレバーをいじると、この●がモアイになったり、電撃のフィールドになったりするようです。
で、与えられたヒントが
「中央の部屋を変えるためにレバーを動かせ」
「レバーは16箇所にある」
「レバーを動かしたら中央の部屋をチェックしろ」
南東の部屋では腐った死体が
When only the corners are set to moan,(四隅のみがうなるようにセットされている時、)
will the center make my master known.(真ん中によって俺のご主人が現れる)?
と言っています。
474Isles of Terra 第89話:04/05/28 17:55 ID:???
パズルを解いた後でこうしてヒントを並べてみると、易しそうな気がしますが…
私の知力だけで解くにはちょっと難しいパズルです。
まずは中央の部屋の9つのマスに以下のような番号を振り、
レバーを動かしてはチェックを繰り返し、レバーとマスの変化を記録しました。

789
456
123

1:モアイ→電撃(X10,Y9)  電撃→モアイ(X6,Y12)
2:モアイ→電撃(X11,Y8)  電撃→モアイ(X21,Y7)
3:モアイ→電撃(X12,Y9)  電撃→モアイ(X15,Y2)
4:モアイ→電撃(X1,Y18)  電撃→モアイ(X1,Y17)
(5番の位置にはテレポートの罠)
6:モアイ→電撃(X21,Y8)  電撃→モアイ(X24,Y30)
7:モアイ→電撃(X2,Y30)  電撃→モアイ(X5,Y21)
8:モアイ→電撃(X7,Y29)  電撃→モアイ(X10,Y29)
9:モアイ→電撃(X14,Y29)  電撃→モアイ(X18,Y22)

と、レバーと中央の部屋との関係を調べ上げました。
レバーが動かないことも多く、結構手間がかかりました。
レバーを動かしても対応する地点に変化がないような場合は動かせないようです。
例えば9のマスにモアイが立っている時は、(X18,Y22)のレバーは動かせません。
475Isles of Terra 第90話:04/05/28 17:56 ID:???
で、ここまで分かればこの難解なパズルも単純作業と化します。解き方が分かっていれば、ですが。
腐った死体が言っていたヒントは分かりにくいですが「うなる」というのはモアイのことのようです。
いくつかのパターンを試した結果、1、3、7、9をモアイ、それ以外を電撃にセットすると、
中央部(5番に相当)のテレポーターの行き先が、入口から隠し部屋へと変化し、
そこでMummy Kingと戦闘後、Hologram Sequencing Card 001を手に入れました。疲れたー。
結局ここはレバー調査は自分で行ったものの、中央の部屋をどう設定すればいいのかはヒントから理解
することはできませんでした。

とにかく、これでホログラムカードが6枚揃いました。
Artifactの配達を済ませ、OrbをWhiteshield城に届け、王様からBlue Priority Key Cardをもらいました。
Chanpion of Goodの称号とともに、全員の属性がGoodに。
そういえば、Fountain Headの噴水でこんなメッセージが…

With the presentation of one past ten,(10時1分の贈り物で)
Two shall be forever vanquished.(2つが永遠に征服される)
Their strongholds felled and kingdoms barren,(彼らの要塞は陥落し王国は荒れ果て)
Your title of Chanpion is established.(汝らはチャンピオンの称号を得る)

実際にこのイベントを経験するまでは、まるで意味不明な婉曲表現です。
10時1分というのは10と1→11個のオーブのことでしょう。
ゲーム開始直後は意味不明だったFountain Headの噴水のメッセージ10個も、
ようやく全て理解できました。本文中にはたぶん6つしか載せていませんが。
この噴水のメッセージは重要なことばかり書いてあるものの、全て他でも聞ける情報なので、
必須というわけではないようです。
476Isles of Terra 第91話:04/05/28 17:58 ID:???
これで必要なものは全て揃ったはずですが、その前にまだ残っているイベントをさっさと済ませて来ます。

まずは、ずっと気になっていた「愛が足りない」とか言ってるTrueberry姫(>>406)。
これはIn Love状態の男性キャラを連れて行けばいいだけのようでした。
A4エリアの南西端のAtheaの家と、E2エリアのTrueberry姫の家を何度か往復すると、
姫は「突然朝日の輝きのような笑顔になり、少女のような溌剌さで部屋の中で踊り始め」ました。姫いわく、
「ついに、呪いが解けました!この金の角をOrc Meadowにあるユニコーンの廟に持って行って下さい。
邪悪な者の呪いに苦しんでいるのは私だけではないのです。」
経験値50万と、Alacorn of Icarusを入手。

この金の角を握りしめて、A2エリアのピラミッドの近くのユニコーンの遺骸がある小屋(>>292)に行くと、
目がくらむような光が小屋の中を照らし、それが消えると、
外では角が生えた美しい白馬が、ツバメ達と戯れながら草原に消えてゆくところでした…
ツバメ達の「ユニコーンはこれで再び、生まれ故郷の草原を自由に走り回ることができる…」
というメッセージとともに、経験値200万ゲット。その程度の経験値はもはや意味ないですけど…

Trueberry姫やユニコーンは何となく只者ではない感じがしていたので、
何か面白い話が聞けるかと思ったのですが、結局何も聞けませんでした。
これはクリアに必須なクエストではないようです。

次はB2エリアの、意味不明な小屋(>>307
メッセージをよく見ると「5箇所のTempleで祈れ」とあります。勘違いでshrineと思い込んでいたようです…
5つの町の寺院で祈ってから来ると、アイテムをいくつか入手。終盤のパーティにとっては、
ガラクタ以外の何物でもありませんが…
477Isles of Terra 第92話:04/05/28 18:01 ID:???
うぐ。レベル100のパーティ画像を入れ忘れました。→http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040528175915.jpg

続いて、F3エリアに点在する変なモアイ像(>>407
このモアイ像にゴールドを与えて「覚えてもらう」と、F4エリアの井戸でアイテムが手に入ります。
しかし100万ゴールド出しても大したものは出ないので、これは損なイベントのようです…

これでやり残したことは(ほとんど)ない(たぶん…)ので、Central Control Sectorの奥にあった、
以前は入れなかった場所に行くことにします。

前に「入るんじゃねえ」と言われた場所に行くと、今回は通してくれました。
入った先はMain Control Sectorの北東端。すると…

「空気はエーテル臭に満ち、恐ろしい稲妻のような光が目に入った。
左へ行く通路ではローブを着た2人が魔法で撃ち合いをしている。
その魔法のプラズマはあまりに強く、空中で霧のように停滞している…

戦っているのはコーラックとシェルテムだった。2人は超自然的な轟音とともに火花を撒き散らし、必死で戦っていた。
コーラックがこちらに気付き目をそらしている隙に、シェルテムは近くの輸送チューブへ逃げ込んでしまった。

コーラックは小声で悪態をつくと、後について来るようにとこちらに手招きし、シェルテムと同じ輸送チューブへと
消えていった…」

というメッセージが出ました。
478Isles of Terra 第93話:04/05/28 18:02 ID:???
左に曲がって輸送チュ―ブに入ればいいのでしょうが、とりあえずこのフロアを探検することにしました。
最後の地図になります→http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040528174547.jpg
あちこちにある奇妙な像(コンピューターらしいです)が、
「脱出ポッド作動中…」とか
「Intruder infiltration code RED initiated」
とか言っています。

東3分の1くらいには、せいぜいED-409が出るだけでしたが、中央付近よりも西に行こうとするとTerminatorが
多数出現しました。レベル100のパーティでも、ドーピングなしのガチンコでは歯が立ちません。
今回はBaywatchの噴水でLuckだけ100上昇させて再チャレンジ。1体ずつ慎重におびき出し、十分に引き付けたら
反転して一気にJumpで接近戦。この辺のコツはMedusaやLichとの戦いで慣れています。
12体くらいいたでしょうか。Terminatorを一掃し、一番西にある部屋に行くと奇妙な像が4つあり、
うち1つではスタッフロールが流れました。さらにもう1つでは、

Congratulations! Only the masters of might and magic
possess the power to reach this terminal.
Include the secret word "KTOW" when you register
your score with the Ancients to receive a special reward!

(おめでとう!腕力と魔力(might and magic)を極めた者のみがこの終点に到達することができるのだ。
君のスコアをAncientsに登録する時に、秘密の言葉「KTOW」を一緒に書けば、特別なご褒美がもらえるぞ!)
などというメッセージが出ました。
これ…MM6にも似たような場所があったような…
479Isles of Terra 第94話:04/05/28 18:14 ID:???
入口から左に曲がって少し歩くと、輸送チューブが2つあります。
たぶんどちらに入ってもいいと思います。
チューブに入って到着したのは宇宙船の操縦席みたいな(実際操縦席だったのですが)部屋。
巨大なスクリーンに人の顔が現れ、パスワードを要求して来ました。
GreywindとBlackwindに聞いた数字を入力すると「Sequence accepted」と表示され、
画面上に次々にMMワールドの秘密が明かされて行きました…

さすがにここでのメッセージを全て書いてしまうと面白くないので、
そのうち自サイトで晒すことにしようと思います…ということで中略

最後に、こんなメッセージがスクリーンに現れました…
「2基の脱出カプセルが本船から発進した。1基目にはシェルテム、2基目にはコーラックが搭乗している。
コーラックの要請により、シェルテムがどこの世界で復讐しようとしても、そこで合流できる3基目の準備が完了している。
究極の冒険者であることを自ら証明した諸君らに対し、コーラックおよび古代人一同は、
さらに発生するべき事態において援助を要請するものである…」
480Isles of Terra 第95話:04/05/28 18:16 ID:???
どうやら拒否権はないようです。
パーティを乗せた脱出カプセルは、テラの深海からはるか宇宙へと飛び出し、
シェルテムとコーラックを追って旅立って行ったのでした…

エンディング画像(今のところ、画像掲示板に貼り付けています。)
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040528180310.jpg
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040528180340.jpg
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040528180407.jpg
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040528180431.jpg
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040528180456.jpg


To be continued to…

Might and Magic W and X
World of Xeen
481Isles of Terra 感想など:04/05/28 18:22 ID:???
フー。Isles of Terraようやく終了しました。
途中、画像掲示板が使い物にならなかったり、書き込み規制くらったり、サイトを作ってみたり、ネットに繋がらなくなったり、
いろいろ紆余曲折ありましたが、とりあえず終えることができました。

楽しかったかどうかと聞かれれば、そりゃ楽しかったです。
今回も>>228で書いたことと同様の感想を持ちました。
MM3がシリーズ最高傑作と言われる理由が、何となくわかりました。
1、2の頃と、最近のシリーズの両方の面白さが備わっていると思います。
まあ、パズルやナゾナゾにはだいぶ苦しめられましたが…
あのナゾナゾの難易度は向こうではどれくらいの年齢を対象としているのでしょう。
ゲームの終盤は大味かつインフレでした。次から次へと莫大な経験値が入りすぎて却って困りました(笑)。

メッセージの和訳には結構苦労しました。
詩文のようなリズムを持つ物が非常に多く、そういうものを日本語に直訳しても
(詩文のリズムを上手に日本語に変換するのは私には不可能のため)駄文になるだけなので、
とりあえず、できるだけ自然な日本語になるように配慮しました。
そのため、「なぜこんな訳になる?」と思われるような箇所が多いと思います。

2の時とは違い、3を未経験の人も理解して読めるように、それなりに配慮したつもりでしたが、
そのせいで異様な長文になってしまいました。
このスレの住人が増えたのか減ったのか、私には把握できかねますが…
どうも長文の書き込みを続けすぎたせいで、人が寄り付かなくなっているような気がしないでもありません。
いずれにしろ、長く続いた連載もこれで終わりになります。
長いことスレを汚してご迷惑をおかけしました。

へたれ日記屋のIsles of Terra攻略日記はこれにてようやく終了です。
長い間ご愛読ありがとうございました。
自分で読み返すのも面倒なほどの分量になってしまいましたが、
暇な時や眠れない時などに地図や画像でも見ながら、
ゆっくりお読みいただければと思います。

さて…New World ComputingのAncient Headquarter(古代人本部係)にスコアを送ると、
Hall of Legends(伝説の殿堂)に登録されるらしいので、早速メールでも送(ry

                                     【完】
483まとめ 1:04/05/28 18:31 ID:???
★☆★ Isles of Terra攻略日記 まとめ ★☆★

画像などを掲載しているサイト
http://members.jcom.home.ne.jp/a6196116/

>>276-282 第1話〜第7話

>>289-293 第8話〜第12話

http://tnet1.s18.xrea.com/x/0ch/test/read.cgi/retrohinan/1082557152/
第13話〜第15話(レトロゲーム板避難所を間借り)

>>303-312 第16話〜第25話

>>331-334 第26話〜第29話

>>336-340 第30話〜第34話
484まとめ 2:04/05/28 18:33 ID:???
>>352-360 第35話〜第42話

>>369-376 第43話〜第50話

>>403-410 第51話〜第58話

>>427-431 第59話〜第63話

>>434-447 第64話〜第77話

>>460-466 第78話〜第84話

>>470-480 第85話〜第95話

>>481-482 感想など
485NAME OVER:04/05/28 19:57 ID:???
486455:04/05/29 09:21 ID:xtYQ1s3S
本当にお疲れさま。俺はすごくおもしろかった。日本語版MMが手に入れば
今でもやりたいほどに。
悔しいなあ……
487NAME OVER:04/05/29 11:32 ID:???
昔やってたけど途中で実機売っちゃって
できなくなっちゃったなーまたやりたいよ・・・

こちらのページ、どうか長くとっておいて戴きたいです!
いつか再プレイする日のためにー!
488NAME OVER:04/05/29 13:51 ID:???
へたれ日記屋どの乙でした!
しかし、今すぐMM4をやらないといけないようなエンディングですね(w
489ピンクの小粒:04/05/29 13:57 ID:???
オツ
>>488
賛成。4+5=WOXでやっとシェルテムとの決着つくんすから。
490455:04/05/30 13:50 ID:pgNmDNC1
と言うことは、4をやって5をやってWOXと、そいでもってソードなんたらとあと
4つも彼の日記が拝めると言うことですな
491へたれ日記屋:04/05/30 17:28 ID:???
おお、皆様の暖かいご声援に感謝いたします。

>>487
「ギコナビ」などを使えばログが保存できるので、落ちたりしても大丈夫ですよ。
それと、ギコナビでは確認できないのですが、512KB(スレの容量限界)が近付いているような予感が…

拙宅のへっぽこPC(まだネットに接続できず)では、Dosbox使用でのWorld of Xeenはちょっと重いようです。
Swords of Xeenはわりとスムーズに動くのですが…
DVD-ROMドライブも気まぐれでしか動いてくれないし、
「コントロールパネル」「マイコンピュータ」を開くのに1分以上かかるし、
正常な終了ができないことが多すぎるし、
56000ゴールドで買ったものを2年7ヶ月使い続けたので、
そろそろ新しいPCを購入しようか、とか考えています。

まあ、まずはMM3の攻略日記を整理して自サイトに載せるのが優先課題になるわけですが、
World of Xeenの説明書を読んでいると、頭の中でいつの間にか勝手にパーティ編成が行われていたりして…

World of Xeenは敷居を下げてユーザー層を拡大するように努力している感じがしますね。
3と違って説明書が妙に丁寧だったり、有効なヒントもたくさん書いてあったり。
ていうか、3でも役に立ちそうなことがいっぱい書いてありました。
キャラ作成時のサイコロでも、優秀な能力が出やすいようです。

Sword of Xeenを少しやってみたら、Oracle(預言者)という名のコンピューターがいっぱいあって、
よく見たら3のエンディングで出てきたのと全く同型でびっくりしました。
492NAME OVER:04/06/01 22:27 ID:???
誰かトンネルズ&トロールズをヤテクレヨ…
493NAME OVER:04/06/01 22:28 ID:???
>>491
キングスバウンティーなんかもろヌルゲー化してるからねぇ…
494NAME OVER:04/06/03 02:29 ID:ARI58jCc
ageてみたりして・・・
495NAME OVER:04/06/03 03:04 ID:???
どなたか>>57で買われた方、いらっしゃいますか?
496へたれ日記屋:04/06/03 22:34 ID:???
>>495
Might and Magic Ringの串蔵さんという人物が、このサイトでMM2を有料ダウンロードしたそうです。
串蔵さんのお話では、MM2にはクルーブックは付いていなかったそうです。


結局、新しいPC買っちゃいました。5万円(本体のみ、OSなし)もする高級PCです。
ネット接続だけ直っても、またいつ何がどうなるか分からんので。
Celeron2600MHz、HD120GB、メモリ512MB、その他。
OSもWindows XP Home Editionを入れました。

いやー、全てが驚くほど快適ですね。
データの引越しがちょっと大変でしたが…
しかも引越し中にMM2のデータがエラーで逝っちゃいましたが…

今はMM3の日記を整理してサイトを改築しているところです。
そのうち片付いたら、World of Xeenに取りかかります。
497NAME OVER:04/06/04 00:23 ID:KsOqW/cN
ずいぶんPCも安くなったな……
498NAME OVER:04/06/04 00:52 ID:???
MMX200機に40万出しました。
今でも使ってます。
499へたれ日記屋:04/06/04 21:18 ID:???
>>497
まあ、安かろう○◎かろうというやつで、本体の中を開けると
結構いい加減なつくりで、かえっていろいろ勉強させられました。

現在サイト改築中。World of Xeenは自サイトに書いて行こうと思います。
サイト改築には、あと10日〜2週間はかかりそうです。
500NAME OVER:04/06/05 01:18 ID:???
>>499
UやVを最後まで解いた勇者ならば、次はやはりT&Tをやってほしいところですが
所詮は贅沢な願いか…
このゲームにこだわってる香具師、スレの中でも漏れだけだもんなぁ…
88でまともに遊べなかった恨みを98で 98で行き詰まった恨みを完全攻略で…

キングスバウンティー攻略日誌
スタート地点からちょっと歩いて、何気なく地面を掘ってみた。



宝が出た…
501NAME OVER:04/06/05 02:02 ID:???
>500
T&Tはコンプリートした者としてこだわっているつもりだけど、
スレ違いと言われるのがオチなのであんま書き込まない
ようにしてる
502NAME OVER:04/06/05 06:18 ID:???
T&Tか……
もう全然憶えてないがノートにKhazan's Staffとかいうのがあるが、
クリアしてたのだろうか?
503NAME OVER:04/06/05 07:23 ID:???

 レ ロ ト ラ ー 強 過 ぎ
504NAME OVER:04/06/05 12:57 ID:???
人少なくなっちゃったなぁ・・・(´・ω・`)
505NAME OVER:04/06/05 14:18 ID:???
見にはきてますよ
いつも
506NAME OVER:04/06/05 15:35 ID:???
2が好きだったなあ。
地図を眺めて、今日はこの辺に行ってみよう! って感じでやってた。
地図に書いてある絵はこういう意味だったのか〜、とか思ったり、
観光気分でうろつけました。

マッピングしたあのノートはどこに行ったんだろう…
507NAME OVER:04/06/05 23:15 ID:C/Spihus
好きだから・・・age

508NAME OVER:04/06/06 23:18 ID:???
メガCD版の3って出来はどうですか?
509KONRAD:04/06/07 02:26 ID:???
>>508
ゲームバランスも含め、よくジャパナイズ(w)されてると思いますよ。
メガドラの欠点でもあるグラフィックの弱さをのぞけばそこそこ遊べるデキ
でしょう。
このスレで攻略をされてる方の文章を読むかぎりでは、謎解きなどはほぼそ
のままなので内容の移植度は高いほうなのでは?
ただ、発売当時はいきなり3から移植するのはどうかと思ってましたw
510ピンクの小粒:04/06/07 04:13 ID:???
>>508
原作にどちらが近いかという意味でPC-ENGINE版とMEGA CD版を比べると

音楽:MCD版は原作にほぼ忠実(PC98版をMIDIで演奏させた感じ)、PCE版は全く別もの(全体的にSFチック)。

グラフィック:MCD版は発色数が少ないので汚い、また主人公グラフィックスが日本的に書き換えられている。追加のオープニングアニメあり。
PCE版は画面全体の印象は原作に近い。また色数も多くでている。主人公の顔グラフィックスも原作のまま。

キャラメイク:MCD版は宿屋で自由にキャラ作成できるが、PCE版はゲームスタート時に作成できるのみ。

システム:MCD版はCD-ROMの読み込みが高速。一方PCE版はかなり遅いのでイライラする。

以上ぱっとわかる程度で比べてみました。
原作信者の自分としてはMCD版とPCE版を足して2で割るといい感じなんですが・・・・
あと、MCD版の本体RAMほぼすべてをセーブデータとして要求する仕様はなんとも・・・バックアップRAMにも対応してないし・・・
あっ、これはPCE版でも同様でしたね。


511508:04/06/07 19:55 ID:???
>>509
>>510
レスありがとうございます。
バックアップRAMに対応してないのはイタイですね。
でも読み込みが早いなら買ってみます。
512NAME OVER:04/06/08 01:04 ID:???
TやUが出た当時は
10年後にはこんな濃いゲームが
超ハイスッペクマシンで嫌なほど遊べるようになるんだろうなあと思ったのにねぇ

誰も作らないもんな
513NAME OVER:04/06/08 01:16 ID:???
マシンの性能は上がったけど、プレイヤーの性能はガタ落ち・・・年食ったしorz
514へたれ日記屋:04/06/08 01:34 ID:???
>>500
T&Tというゲームは実は全く知らないのですよ。
ですのでちょっと…

>>504-505
私も見には来てます。このスレの日記からコピペしてコンテンツを作っているので。

>>506
そう、そういうのがM&Mの魅力ですな。
ウルティマとかもそうですが、あの付属の絵地図って、見た目よりもずっと精密にできていて、
何かあると思ってそこに行くと必ず何かあるので、探検するのがすごく楽しかったですよ。
「ん?この沈没船の絵は何だろう?」→セイレーンに遭遇して男性全員あぼーん
「馬上槍試合の絵が?」→Jouster出現→あぼーん
「鷹の絵が描いてあるけど、そんなのいないぞ?」→と思ったらVulture Rocに遭遇→あぼーん

どちらかと言うとひどい目に遭ったケースの方が多いような…

>>512
私はこれからハイスペックのマシンでWorld of Xeen、Sword of Xeenに挑戦しますが何か?

>>513
やはりユーザー層を広げないと商売として成り立たないんでしょうな…
昔と比べてゲームを作るのにも人手と金がかかるようになってますし。
515NAME OVER:04/06/08 02:45 ID:???
>>514
T&T、なんなら吸い出したやつあげてもいい。
日記書かなくていいからこのゲームの作り込みの素晴らしさを…

マシンスペックを完全に無視した無謀なゲームデザインと
いつかこのスレの誰かが言った、発狂したゲームバランス
商業的には大失敗でも何か大きなエネルギーを感じたゲームだったよ
516NAME OVER:04/06/08 17:17 ID:???
不幸の剣マンセー
517NAME OVER:04/06/08 23:07 ID:???
私もM&M1で、龍の絵のかいてるところとか、初めて行くのが
わくわくして楽しかったです。
魔方陣を解いたときもうれしかったなー

T&Tは、なかなか解けないイベントに、能力値を工夫して何度も
チャレンジするのが面白かった。
何度も同じメッセージを読むはめになるんだけど、
おっ、微妙にメッセージが変わったぞ・・・あれ、うまくいったじゃん!
ぃやったー!!セーブセーブ!って焦ったりして。
セーブで逃げられない連続勝負もあって、手に汗握ります。
518NAME OVER:04/06/09 04:35 ID:???
マイトマ2ってさ、モンスターとかアイテムとかアルファベットのままじゃん。
なんかね、そこが萌えるんだよね・・・。
519NAME OVER:04/06/10 21:20 ID:???
A Framing swd +30
B Plate Armor +28
C Helm +36
D Buckler +32
E Hero Medal +20
F Diffence Ring+24
520NAME OVER:04/06/10 21:32 ID:???
TとUってBASICコンパラ最高傑作かもしれんな

T&TもBASICコンパラっぽい感じがするが
521NAME OVER:04/06/11 13:45 ID:zPWHl9VV
522へたれ日記屋:04/06/12 05:40 ID:???
>>51
ご好意には感謝しますが、今はまだやることがあるので、
そのゲームの素晴らしさを理解するのに十分な時間があるかどうか…
私もいろいろ調べてみることにします。

>>518
私はリアル消防の頃MM1、厨房でMM2とかをやった(両方投了)ので、変な英単語をたくさん覚えましたよ。
でもほとんど役に立ちませんでした。日常生活でGoblinとかOgreとかSpriteとかKoboldとかMedusaとかRakshashaとか
EnchanterとかDiamond GolemとかSheltemとか出て来ませんし…

ゲームではよく出てくるので、ゲームの世界では役に立っていますけど。
あとgo downとかfall asleepとかいう熟語を覚えたのもMM2でした。

>>519
パラディンの装備ですなw
飛び道具がなくて防具が多いところを見ると前衛…

>>521
そのサイトは初めて見ますた。懐かしいですな…
そんな物見せられるとMM1やりたくなっちゃうじゃないですかw
523へたれ日記屋:04/06/12 05:41 ID:???
うひゃ。>>51ではなく>>515ですた。失礼。
524NAME OVER:04/06/12 09:30 ID:???
>>522
うわーん懐かしいようー
日本語版がDL販売されないかな・・・

メッセージは英語でもいい!けど
この画面、この音楽で、やりたいんだー
525NAME OVER:04/06/12 14:32 ID:???
http://homepage3.nifty.com/usausa2/page_m/MM-MAIN.htm

このページは、各機種版のスクリンショットあって懐かしい
526MM:04/06/13 20:33 ID:???
6の日本語版って修正パッチてないんでしょうか?
527NAME OVER:04/06/13 23:12 ID:???
>>526
6の日本語版は修整パッチないので、そのまま遊んでね。

あとここはレトロスレなので6以降の話題はこっちでね。
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1082945149/l50
528NAME OVER:04/06/14 19:34 ID:???
>521
これは88?98には音楽ないからね。はじめて聞いた。
なんかセンチメンタルな曲だね。
529NAME OVER:04/06/14 20:36 ID:???
>>528

>>521で紹介されたサイトではオルゴール調になってるけど、
実際はもっと違う感じだった。何て言えばいいのかな…クラシックみたいな感じ?
長ーい長ーい冒険の始まりにピッタリのオープニングだった。
いずれにしろ、いい曲だったよ。スタクラGJ!

追伸
(株)STARCRAFTのご冥福を、慎んでお祈り申し上げます
530NAME OVER:04/06/15 04:30 ID:???
>>528
クラシック曲だよこれ
モーツァルトかなんかの
531NAME OVER:04/06/15 21:25 ID:???
保守。
M&M1やってます。
まだLV3ですが・・
532NAME OVER:04/06/16 00:19 ID:???
LV3といえば、そろそろソーピガルを出て
アルガリーにでも行きますか!ってとこですね。

占い師にまた占ってほしいなー
なんとなくキャラクタと色のイメージがあってるような
気がしたもんだった
533NAME OVER:04/06/16 03:59 ID:???
>>532
こらこら。レベル3でアルガリーに行くのは危険でしょ。
ソーピガル以外の町に行くのはレベル5になってFlyの呪文を覚えてからにしましょうね。
じゃないと勝てない、帰れない→何もできない というハマリ状態になるかもよ。
534NAME OVER:04/06/16 18:30 ID:???
M&M1,2やりたい・・・
535528:04/06/17 17:48 ID:???
>529,530
そうなんだ。いや、クラッシックには疎いもんで。
2のもそうなのかな?
ところで2は9821だと画面がおかしくなる。
おまけにディスクにカビはえた。悲しい。
536NAME OVER:04/06/17 18:43 ID:???
ナカザワとシャーマソのとこですな>>バグ
537NAME OVER:04/06/18 00:27 ID:???
FC版1の画面上部にいるモンスターみたいなのは何者ですか?
538NAME OVER:04/06/18 02:20 ID:???

>>537
シェルテム・・・・・らしい。
539NAME OVER:04/06/18 09:37 ID:???
mazide-
540へたれ日記屋:04/06/20 19:08 ID:???
保守ついでにネタ振り、というかニュースを見つけますた。まずはこれを。
知ってる人も多いかもしれませんが。

http://www.gamezone.com/news/06_08_04_11_31AM.htm

えー要するに、JVCさんが、リチャードギャリオット率いるNCsoftで働くことになったそうです。
今後はRGとともにオンラインゲームを作るんですと。
「彼らはオンラインゲームの将来をよく把握しており、素晴らしい潜在能力を持っている。
このようなプロ集団に加われることに興奮しているし、リチャード氏とともに働けるのが楽しみだ」
などとぬかしてやがります。M&Mは放置プレイかと、小一時間問い(ry

RGもRGで、何だかシャチハタで押したような賛辞をJVCに送ってます。

M&Mの未来が絶たれるのと引き換えに夢の共演、そんなところでしょうか。
以上、12日遅れのニュース速報ですた。
541NAME OVER:04/06/21 01:24 ID:???
なんかF1チームに新スポンサついた時みたいなコメントだね>キャネガソ
542NAME OVER:04/06/23 21:24 ID:mAkj809b
age
543NAME OVER:04/06/24 22:47 ID:???
まあ、この人がいなくてもM&M自体は問題ないんじゃないかな
UBIは出す気ないみたいですけど
544へたれ日記屋:04/06/25 23:11 ID:???
この名前で書くのも、今度こそ最後だと思います。
World of Xeen始めました。

Mighty Magician
http://f45.aaacafe.ne.jp/~mighty/

このスレにはとてもお世話になりました。
今まで応援してくださった方々に感謝いたします。

それでは。
545NAME OVER:04/06/25 23:24 ID:???

いつのまにかHPがパワーアップしてるね
546NAME OVER:04/06/25 23:39 ID:???
がんばってください
547NAME OVER:04/06/27 17:34 ID:???
保守。
M&M1、LV4になりました。
ジェムが1つしかない・・・。
応急手当の魔法を使っても、ジェムが減らないんですけれど・・・そういうものなんでしょうか?
他の魔法を使うと、減ります。
548NAME OVER:04/06/27 17:38 ID:???
>532,533
まだソーピガルの街でウロウロしてます。
SPRITEに攻撃が当たらないので、エンカウントすると、ほぼ100%であぼーんです。
魔法攻撃できれば、やっつけられるのかな?と思いつつも、ジェムがないし・・・(´・ω・`)。
549NAME OVER:04/06/28 00:14 ID:???
SPRITEは動きが速いしたまに呪うので序盤で会うと
ほんとにイヤだった
550NAME OVER:04/06/28 01:38 ID:???
全ての呪文がジェムを使うわけじゃないのよ
551NAME OVER:04/06/28 01:53 ID:???
呪文一覧とか見れば、どの呪文でいくつジェムを消費するか、出ているはずだけど…
552NAME OVER:04/06/28 11:37 ID:9idbH8iy
>>544
くわー DOS/V版きれー Xeen。
98版でやっていた頃はたしかもっとぎざぎざだったと思ったが。
うーんそそられるなあ(゚◇゚;)
DOS/V版って日本語訳ないんだっけ?
553NAME OVER:04/06/28 13:50 ID:???
>551
そうでした・・・。
なぜそれに気づかなかったんだろう、俺(;´д`)ダメポ。
554NAME OVER:04/06/28 17:16 ID:???
>552
9821版じゃだめ?9801版と二種あるんだけど。21の方はIBM-PCの方に近いよ。
俺は日本的な9801版好きだけどね。顔がバタ臭くないし。
>>552
World of Xeenが特別キレイとは思わなかったんですがね。
IIIと同じ解像度と発色数で、少し絵が上手くなったかな、という程度です。
気になることといえば、デカいモンスターが多いですね。
ウインドウに入りきらないので、スクリーンショットが上手く撮れなくて困ったりしてます。

参考資料
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20040629034926249.zip
556NAME OVER:04/06/29 04:12 ID:???
リロードするとアクセス数が増えていくw
557NAME OVER:04/06/30 21:21 ID:???
Xeenでお店に入るたびに1日経過してるのはどういう理屈なんだろう。
休息とか自然の時間経過と違って継続魔法は切れないし。
銀行の利子システムを生かすための仕掛けなんだろうか?
3の時間経過の方が自然だったな。寺院入るだけで1日なのは理不尽だったけど。
558NAME OVER:04/07/01 00:12 ID:???
酒場の「Rumors」(客たちの噂)を漏れなく収集しやすくするためでしょうな。
IIIと比べて、飛躍的に楽チンです。
559NAME OVER:04/07/02 19:50 ID:???
>557
同感。移動に気を使うのが馬鹿みたいだ。おかげで店に行きづらい。
ただ、寺院で治療、宿屋で宿泊については納得できるかと。
>558
噂以外では不便。改悪だと思う。宿屋のみに限った方が良いと思う。
560NAME OVER:04/07/05 23:04 ID:???
保守
561NAME OVER:04/07/06 00:00 ID:???
南のクレリック
562NAME OVER:04/07/06 22:23 ID:???
はここにはいない
563NAME OVER:04/07/08 03:03 ID:???
保守。

May the powers of Might and Magic be always at your side!
564NAME OVER:04/07/12 08:15 ID:???
保守
565NAME OVER:04/07/12 22:27 ID:???
ラナロー
566NAME OVER:04/07/12 22:54 ID:???
酸のプールに飛び込んだ!

糞にすべった!

真っ暗だ!
567NAME OVER:04/07/14 21:46 ID:???
今、FC版の1をやってます。
ダスクの街でなにか、ポ−トスミスとアルガリーで
問題が発生しているとか曖昧なことを言われたんですけど、
これからなにをすればいいんでしょうか?
568NAME OVER:04/07/15 00:18 ID:???
その町に行ってみれば
569NAME OVER:04/07/15 00:54 ID:???
ただの噂話だから別に何もしなくて良い(ポートスミスはずっと後でクエストがあるが)

MMは本筋クエスト以外は基本的に自由なので好きにすればいい。
町とその周辺を地図でも書きながら歩き回ってれば色々見つかる。
クエストは城でもらえることが多い。

ただし最低でもフライやライトニングぐらい使えないと話にならないので
力不足ならソーピガルの地下あたりでレベル上げること。
570NAME OVER:04/07/15 20:09 ID:???
>>568 >>569
ありがとうございます。
別に行動を縛られることもないのですね。
とは言いつつ、ポートスミスへ行ってみたら、
男四人が即座に死亡。これはきつい。
とりあえずリセットして、今はアルガリーを歩き回ってます。
レベルは六人全員5です。
571NAME OVER:04/07/16 02:51 ID:???
昔TOWNS版のWorld of Xeenやってて適当に歩き回ってたら
ドローカブ修道士の称号くれたのなんで?とおもったが
へたれ日記屋氏の第16話見て意味が判った。
あれ日本語じゃ判んねーって…
572NAME OVER:04/07/17 02:57 ID:???
だいぶ沈んでいるようなので、ageましょうか。
573NAME OVER:04/07/17 22:03 ID:???
>571
全くその通り。まあ新たに日本語で作るのも大変だろうけど、あれじゃあね。
でも、回る順番だけなら酒場の客の話で見当は付くと思う。

ところで、DOXのバーク寺院のバークマンて、倒しちゃってもいいのかなあ。
一応、善人でプレイしてるので気になってるんだけど。そこまでのメッセージだと
バークのしもべの様だし。でも倒されることを前提にした仕掛けやメッセージだと思えるしなあ。
どうだろう?
574NAME OVER:04/07/18 08:11 ID:???
>573
倒しちゃってもいいんじゃない。
泉利用してから倒して宝箱あけても支障なかったと思う。

そういやこの泉、50以上は効果がなくて泣く泣く
西の塔→バーク寺院→エリンジャの塔とやりなおしたっけ…
575NAME OVER:04/07/19 22:22 ID:???
FC版1、はじめてもすぐ死ぬ。
576NAME OVER:04/07/19 23:59 ID:???
大丈夫、PC版でもIIでもすぐ死ねるよ。
577NAME OVER:04/07/21 18:45 ID:???
>574
ありがとう。ところでその泉ってバークの弟子になる泉のこと?
能力値50以上でも利くはずだけど。アイテム込みで一番速い奴の素早さ
19あがって151だよ。それともアイテム無しで?そんなにあがるの?
578NAME OVER:04/07/21 18:58 ID:???
>577
果実の部屋(だっけ?)って所の抵抗力+50の泉のこと。
579NAME OVER:04/07/21 20:28 ID:???
>578
果実の部屋で合ってるよ。50以上では利かないんだ。
それは知らなかった。参考になったよ。
580NAME OVER:04/07/22 18:49 ID:bkgw7BQu
どなたかマイト&マジック9完全日本語版売って下さい
おねがいします
581NAME OVER:04/07/22 19:54 ID:???
>>580
マイトアンドマジック総合スレ(9代目)
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1082945149/416-418
582NAME OVER:04/07/23 01:51 ID:???
PCエンジン版M&M1をやってるのですが、
E-1若返りの泉の地点に行ったら経験値しかもらえなかったです(泣)
どなたか若返る方法を教えてください。
583NAME OVER:04/07/24 00:10 ID:???
まほお
584582:04/07/24 06:02 ID:???
>>583
それらしい魔法が見当たらないのですが…
585NAME OVER:04/07/24 12:13 ID:???
パソコン版だと、砂時計をひっくり返すだけですけどね。
PCエンジンのは知らないなぁー
586NAME OVER:04/07/25 15:59 ID:???
>>575
ファミ版1の序盤はPC版よりきつい。
ここさえ耐えれば何とかなるからガンガレ
587NAME OVER:04/07/25 21:13 ID:???
SFC版の2やってるが、主人公とやらの騎士が禿しく邪魔
何故か5人パーティしか組めないんだから魔法使えない奴はイラネ
588NAME OVER:04/07/27 00:29 ID:???
>>587
SFC版は難易度低いから別に騎士が外せなかろうが5人パーティだろうが問題ないよ
589NAME OVER:04/07/27 00:39 ID:???
そのかわりSFC版では強力なドーピングがないのが難点ですな。
590NAME OVER:04/07/27 18:13 ID:???
今WORLDofXEENやってるんだけど、保険標識(Lloyd'sBeacon)が使えるアイテムってどこら辺
で出るんだろう?黒曜石装備が揃ってきてるのに、全然でない。もっと序盤に開ける宝箱
じゃないとだめなのかな。それとも固定でどこかにあるんだろうか。宝箱や敵の落とすアイテム
にはある程度決まったレベルがあるのはわかってるんだけど、保険標識はレンジャーでも
使える呪文だし。この為だけにレンジャーを増やしたい誘惑に駆られる。

でもロードジーンにはあっさり勝てた。しかしゴーレムのダンジョンに鍵はない。ローラン
に持っていかれたか?それともやり方が悪いのか?
591NAME OVER:04/07/27 22:06 ID:???
>>590
今Vertigo、Rivercuty、Castleview、Sandcasterの4箇所の鍛冶屋を見回ったところ、
RivercutyにOrb of Beaconsがありました。
また、開始直後Vertigoのどこかのゴミの山からCoin of Beaconsを拾った記憶があります。

たぶん、of Beaconsの追加効果はかなり弱い部類なのではないかと。
確か鍛冶屋の品揃えは週ごとに変化する…はず…IIIではそうでした…なので、
こまめに巡回すればきっと見つかるでしょう。保証はできませんが。

ゴーレムのダンジョンとやらはまだ行ったことないので知りませんが、
Rivercityでこんな噂がありました。
Roland took the keys to two of the Towers and the stone to one of the dungeons whem he(なぜかここでメッセージが途切れる)
592NAME OVER:04/07/27 23:37 ID:???
>591
おや、その行動範囲といい、某氏ですね?ありがとうございます。
そうですか。やはり推測どおりですね。弱いアイテムの出る場所で粘るしかないですね。
ニューキャッスルの噴水のデータからやり直してみます。噂については聞いていたんですが、
そのダンジョン内で鍵がある旨のメッセージが出るので、不安になってそのデータでは進めていません。
持っていかれたのならいいのですが。
593NAME OVER:04/07/28 14:40 ID:???
実機を引っ張り出すのもめんどいからT98-nextでM&M3やりはじめたんだけど、
やけにout of memory でMM3が落ちる。
こんなに落ちるゲームじゃなかった、よね?やっぱ実機引っ張り出すべきか…
594NAME OVER:04/07/30 18:00 ID:???
>593
98版、特に落ちないけど、実機の場合FILES16以上ないと動かないと思うよ。
その絡みってことはない?実機以外のことはわからないけど。
595NAME OVER:04/07/30 19:33 ID:???
いつのまにかサーバー移動してたのか。
>594
適当に設定いじってたら落ちなくなりました。なにがいけなかったのやらさっぱり。
で、先に進めてったところ...
.........PC98の日本語版M&M3って謎解きでヒントがバグってるとか兄弟巡りでフラグ立てにバグがあるとか言う話はありますか?
ブラザー・ガンマと話しても話したことになってなかったり暗黒の戦士の居留地の謎解きが中途半端なヒントしかなかったりで先に進めなくなりました。
実はファイルが壊れてるとかありそうで怖い...
596567:04/07/30 20:00 ID:???
ドラガデューン城にやってきました。
音の違う三つのドラを探せと・・・ドラガデューンだけにドラですかい旦那。
というか、ドラ自体が見つからないんですが、
博識の方、どこにドラがあるのか教えていただけませんでしょうか?




597NAME OVER:04/07/30 20:05 ID:???
地下3階をがっちり捜そう。
598NAME OVER:04/07/30 20:20 ID:???
>>595
ブラザーイベントでバグがあるという話は、私(とかいってバレバレですが)が攻略日記を書いていた頃にこのスレで聞きました。>>343-344
ですのでファイルの破損ではないと思います。どうすればいいのかは分かりませんが…

暗黒の騎士の居留地(Dark Warrior's Keep?)の謎解きについては、過去ログ
マイト&マジックT〜Xまでについて語ろう
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/995634207/
の、905以降で盛んに議論されています。

私は英語版しかやっておらず、しかも日本語版と答えが違うようなので、
これ以上はちょっと分かりません。英語版での解き方は>>353-354
599NAME OVER:04/07/30 20:50 ID:???
bonz居るか〜?
600NAME OVER:04/07/30 20:52 ID:???
>598
おおすごい。どうもです。
ブラザーイベントもDark Warrior's Keepの謎解きも散々既出だったようでおかげで安心して先に進めます^^;
日記の方はときどき読んでますけど、日本語版は英語版より随分楽になってるですね
601NAME OVER:04/07/31 00:30 ID:???
SFC版2ってなんであんな愚にも付かないどうしようもない出来だったんだろう?
602NAME OVER:04/07/31 11:47 ID:???
作った会社が悪いから
主人公システムとか、仲間のアニメ顔とか、神々の井戸やフライやテレポートや水上歩きの呪文削除とかユーザー馬鹿にしすぎ
603NAME OVER:04/08/02 17:59 ID:sMwHARKu
俺はSFCの2を評価する。のちのちの俺らから言うとオリジナルだったら……とは思うけど当時は
当時でそれであるべき理由があったんじゃないか?今でこそオリジナルの世界が評価されているが
当時、SFCのドラクエ、FFのみがRPGと呼ばれていたほどの時代で優しく漫画風で親切なRPGがRPGだった。

同時期に出荷されていたRPGはDQFFライクでないと売れなかったし、コンシューマーユーザーの目が狭い時代だからやむをえないと。
元々コンシューマーてのは大人とか高校生がユーザーじゃない。おこちゃまがユーザーであると想定されていたんだろうね

それよっかPC98でMM2がどうしてあんな画面なのか文句ある!PC98は完全に大人だろ?SFCとかはおこちゃま相手だからああなっても
(FCのMM1でさえ)おかしくはないが、PC98板は許せなかった。

604NAME OVER:04/08/02 18:04 ID:???
PC98版の画面のどこが許せんのかね?
はっきりいって英文字ばかりで厨房お断りの雰囲気満載なんだが・・・
オリジナルIBM版と比べてみ。
スタクラの移植したものがいかに画面がきれいかわかるよ。
605NAME OVER:04/08/02 18:05 ID:sMwHARKu
あと思うのがウイズはFCでオリジナルに近いスタイルでも売れたようだけど
FC版MM1はあまり、というかほとんど売れなかったんじゃないか?
売れていたらFC版1を作ったところが、同じような感じの画面で作っていただろう。
その中で商売だから売れる路線を入れたのは、正しいか正しくはないかというのは
その企業には正しいけど俺らには良くないと言う意味で答えを出しにくいよね。

でも俺が当時のMM2制作者側ならまさか、ずっとSFCをやる人が居るとか、まさか
エミュがあるとか思わないからやはり、売り線の路線を取り入れただろう。

移植されないよりはましと言う程度に考えておくといいのかもね。
606NAME OVER:04/08/02 18:07 ID:sMwHARKu
オリジナルは画面いっぱいじゃなかった?当時のログインを古本で見つけ
うらやましく思ったことがある。
なんかちまちました感じではあ〜と思いつつ途中までやった記憶があるよ。
ログインを見るまではもっと画面が出かけりゃなあ程度くらいだったけど。
607NAME OVER:04/08/02 18:11 ID:???
それと、日本ではDQFライクでないと売れなかったというのはだいたい正しいが、ウィザードリィの例を考えろよ。
Wizは変に日本風にアレンジしたりせず、オリジナルにできるだけ忠実に移植した結果、日本でも熱狂的な支持層が生まれた。
一方、ウルティマ、MMは変にアレンジした結果、さっぱり売れず。
608NAME OVER:04/08/02 18:15 ID:sMwHARKu
>>607
だからうぃずは、オリジナルスタイルでもきちんと売れたから次もそのスタイルを
取り入れることが出来たと思う

MMの場合はFC版学研の売り上げがあまり良くないため、MM2をつくったよその会社が
なんとか売り上げを上げようと工夫しただけだと思う。当時の風潮を取り入れて。
609NAME OVER:04/08/02 18:26 ID:???
MM1のFC版はオリジナルとは大分異なるが。
610NAME OVER:04/08/02 18:52 ID:???
FC版Wizはオンメモリの快適さ、コントローラー操作の快適さ、末弥純の絵等
オリジナルよりもすぐれた部分が山ほどあるので、引き合いに出す方がおかしい。
611NAME OVER:04/08/02 18:58 ID:???
SFC2のアニメ顔はアリだと思うけどな
一部の女キャラ除いて、そんなにイメージ崩すほどのもんでもないし
むしろ問題は、EDの一枚絵でパーティに入れてもねぇ連中がしゃしゃり出(ry
612NAME OVER:04/08/02 19:43 ID:???
メガドラ版の海外MM2を数年前にソフマップで買った
速度が遅い
でも、でかいガイドブックみたいのがついてた
雰囲気はいい
613NAME OVER:04/08/02 22:26 ID:???
そういや、SFC版はかなり少ない人数で作ったってスタクラの人が書いてたなぁ。
614NAME OVER:04/08/03 00:19 ID:???
>>607
ウルティマはスタクラの2,3の移植はほぼ忠実だったが全く売れなかった。
ポニカのアレンジはかなり気が利いていたと思うが。

ウィザードリィは成功したと言うが、それでも売り上げや知名度はDQFFの比ではないよ。
615NAME OVER:04/08/03 01:16 ID:???
だから、コンシューマ機への良移植が必要だったんだよ。
ウルティマ&MMは。
FCで初めてウルティマ、MMを知ったユーザーにはDQのパクリかと思われ、PC版所有のマニア層からはクソ移植と罵られ
最もユーザー数の多いコンシューマ機で固定ファンが獲得できなかったのは確かだよ。
あくまでWizと比べてだけど。
DQFFに比べたら他のほとんどのソフトの知名度なんてたかが知れたもの。

まあ、MMは6以降でWindowsに以降してからは、オリジナルと同じものが遊べるようになったのが救いだと思うけど。
少なくともPCゲーム版のスレみるかぎり当時よりも今の方がMMファンは増えただろう。
Wizはむしろ逆パターンだけど・・・・・
これはこれで良しとみるか。

616NAME OVER:04/08/03 01:46 ID:???
まぁFC版とSFC版があんな出来じゃファンなんかできるわけもないよなぁ・・・
本当にM&Mを元に移植してるのかどうかすらもう怪しいし・・・(特にSFC版)
617NAME OVER:04/08/03 01:56 ID:???
1に関してはPC版のファン層にとっては、かなりの良移植だと思うが。
618NAME OVER:04/08/03 01:58 ID:???
バーズテイルやドラゴンウォーズも、PCテイストとしては良移植だけど、マニアにしか
受けないので、MM2は、ああなっちゃったんだろね。
でも、SFCのMM2から入った人だと、好評価も多いんだよね、MMだと思わなければ
いい作品かも。
619NAME OVER:04/08/03 02:36 ID:???
>好評価も多いんだよね、MMだと思わなければ

ここが大問題だ!
620NAME OVER:04/08/03 05:05 ID:???
WIZ、MM1、バーズテイル1&2、ドラゴンウォーズ、プールオブレイディアンス、ウルティマ4
PC版好きに受けいられるFC良移植はこの辺かな。
SFCだとウルティマ6も。
市民権を得たのはWIZくらいだけどな。。
621NAME OVER:04/08/03 07:16 ID:???
>>604
603じゃないけど、戦闘の画面はおかしいと思う。
あのモンスターがアイコンで(最大)15匹くらい並ぶ奴。
モンスターのグラフィックは味気無いし、一匹倒すたびにロードして並び替えるし、
なぜあんなシステムにしたのかわからん。
マウス導入に対応するためと言っても、もう少し考えるべきだったと思う。
622NAME OVER:04/08/03 07:30 ID:???
まあ、あの15匹並ぶのも、ターンアンデッドなんかでまとめて屠る時とかは
快感だったけど、欠点だらけではあったな。
623NAME OVER:04/08/03 08:33 ID:???
つっこみどころとしては最高だけどね。イベントで300匹くらい出るところなかったっけ?
パーティの前に行列つくっとるんやなぁ〜という。
624NAME OVER:04/08/03 15:15 ID:???
M&Mがコンシューマ(PC版しかり)で市民権を得られなかった理由は
絵柄云々以前に、ただ単に
「日本人にとっては面白くなかった」
それだけだ。

**結論**
このスレ住人=外人
625NAME OVER:04/08/03 15:30 ID:???
|゚⊇゚)ノ
626NAME OVER:04/08/03 17:10 ID:???
というか88版の時点で日本じゃWiz>>>>>>>>>>>>>M&Mだったじゃん
FC版の出来とかあんま関係ない
627NAME OVER:04/08/03 18:46 ID:lRzEPkCP
俺は日本人だからこそ外人の作ったRPGが面白いと感じる。
設定やネーミングセンスは日本人には出せないものがある。

日本人の作ったRPGって所詮日本人が思い浮かべる異世界だから、枠にはまっているというか、
なんというか隣町に行っている気分。
それに対して外人はそれ自体が異世界の住人でそいつらが思い浮かべる異世界だから、
本当に異世界を旅している、という気分にさせられる。

Wizが受けたのはシステムが秀逸だったからで、ストーリーとか世界観ではないよな。
おれはシステムはどうでも良くて、ストーリーや世界観が好きなのだが。

古いWizファンによれば6・7は受け入れがたいというが、俺は面白かったと思うしし、
ほかのWizと同じくらい好きだ。
628NAME OVER:04/08/03 19:00 ID:???
というか日本人はRPG作るセンスが無さ過ぎるにも程がある
629NAME OVER:04/08/03 19:02 ID:???
WIZも楽しいんだけど、WIZでコツコツ鍛えたキャラを、10階でレア漁りにしか使えないの
が寂しくて、広大な世界で、上には上がある中でガンガン強くなってくMMが好み。
630NAME OVER:04/08/03 19:09 ID:oDZP5SVW
MM6でドワーフ300匹相手にした時は辛かった。
最初正面から戦って、勝ち目なくて挫折しかけたんだが
ある日ひらめいて、常に洞窟内を走り回って一撃離脱を繰り返す戦法で攻略。
MM6は俺の心のRPGとなりますた。BGMも良かった。
631NAME OVER:04/08/03 19:19 ID:???
話の腰を折って悪いんだが、595,598で出てる98版MM3ブラザーイベントのバグ、
そのまま先に進められるんだろうか。
あと、98版MM2のバグがどういうものか教えてもらえると嬉しい。こういう事で詰まると、
やる気に響くなあ。せっかく面白いのに。
>594
補足。AP2ではFILES=10でも動いた。RXだと確か16だったんだが。
632NAME OVER:04/08/03 20:17 ID:???
>>631
ブラザーイベントのバグは、そのクエストがそれ以上進まなくなるだけで、全体としてはクリアできる。
633NAME OVER:04/08/03 20:22 ID:???
>>615
あー、そっか、そういう意味か。
俺が悪かった。スマン。
634NAME OVER:04/08/03 22:21 ID:???
98版MM2のバグは確か
「Xabran城を出ようとするとフリーズしてクリア不可能」
というものだったと…
635NAME OVER:04/08/06 06:27 ID:???
FC版の1を10年越しでクリアしたんだが・・・・・・・何このオチ
636NAME OVER:04/08/06 09:03 ID:???
過程を楽しむRPG
637NAME OVER:04/08/06 17:40 ID:???
>632
ありがとう。これで安心して進められるよ。参考になるHPもあることだし。
>634
つまり回避不能のバグなんだ。ありがとう。あきらめることにするよ。
638NAME OVER:04/08/07 20:20 ID:???
今日からM&M2(dos/v Eng ver)やり始めたのですが、激しくムズイです・・・。
まえMSX版でtime lordとか倒してた記憶があるのですが
lv6でてこずりぎみ・・・。地下の敵は(地上の敵ですら)
へたすりゃ全滅なのですが、こんなもんでしたっけ?

あと魔法ギルドに入らないと魔法を買えないらしいのですが
入り方わかる方教えていただけませんか。
639NAME OVER:04/08/07 23:34 ID:???
>>638
串蔵さんとこ逝け
640NAME OVER:04/08/08 02:22 ID:???
魔法ギルドとは別の場所に、魔法ギルドの会員権を売ってくれる人がいませんか?
苦戦するのも、魔法が足りないせいではないかと。
641638:04/08/08 13:08 ID:???
魔法買えましたthx!
急に戦闘が楽になったので640氏の言うとおりでした。
今はmiddlegateの地下探索しながらメッセージ集めてますが、
地下ではrunしにくいです。spellでの離脱覚えるまでは
我慢でしょうか?
642NAME OVER:04/08/08 18:23 ID:???
質問です、一度覚えた2次スキルはどうやったら消せるのでしょう?
説明書読みましたがそのような記述がないのですが・・・。
643NAME OVER:04/08/08 18:52 ID:???
ミドルゲートのどこかにBrainwashとかなんとかいう店がたぶんあるはず。
(12, 10)だったかな…そこで忘れさせることができます。2ついっぺんに消えてしまうので注意。

私は英語版はちょっと触っただけなので、
これ以上は串蔵さんのサイトにでも行くといいと思います。
644NAME OVER:04/08/08 19:38 ID:???
>>643
ありがとうございます。あとitemを預ける金庫のようなものはあるのでしょうか?
645NAME OVER:04/08/08 19:51 ID:???
確か英語版には金庫も銀行もなかったはず。
24人いるハイアリングのうち、暇そうな連中に預けておくか、
わかりやすい名前を付けた金庫用キャラを作るのが無難でしょうな。
646NAME OVER:04/08/08 23:38 ID:???
何とかlv8、ツンドラの町でsnowbeastにボコられたりしてます。
しかし、少しずつ強くなってるのは感じます。
このゲーム自分の知識を育てるゲームだなあと実感。
fire系の武器についてるfire ballをがんがん使ってexp稼いでいますが
切れたときが不安・・・。
647NAME OVER:04/08/09 00:28 ID:???
( ´_`) タノシソウダナー

ソウイウノハ ヨワイウチニツカウモノダカラ ドンドンツカッチャエ
…タブン スグナクナルケド
648NAME OVER:04/08/09 04:40 ID:???
今のところ主なダメージソースはsor系spell。
archerもEnergy Blast覚えてなかなか強い。
ただ、回復力がなさ過ぎてつらい、というか回復がめんどくさい・・。
Power Cureが手に入ればいいのですが。
649NAME OVER:04/08/09 06:13 ID:???
とおもったらただの買い忘れでした・・・<power cure
atlumtiumの地下のtheif退治でlv9へ。
ところでM&M2のダメージ計算はどうなってるのでしょうか。
武器のベースダメージにmightやlvで補正だとしたら
各武器ごとの期待値を見ていけばいいことになるけれど・・・。
ここは要研究です。
650NAME OVER:04/08/11 01:06 ID:???
M&M1〜5のダメージ計算は、
●d▲+■ という武器の性能×攻撃回数 という感じだったような。
●d▲というのはTRPGで使われる計算式で●面ダイスを▲回振る、とか何とか…
TRPGやったことないので知りません。ゴメンナサイ。+■というのは武器が命中した時のダメージボーナスらしいです。

攻撃回数というのはレベルが上がると1回の攻撃コマンドで武器を振り回す回数が増加するというもので、
MM3〜5ではバーバリアンは4レベルごとに1回、ナイトは5レベルごとに1回(以下略)というふうに増えていきます。
たぶん1と2も同じような感じだと思いますが、詳しくは知りません。

要するに、レベルが急上昇するドーピングを使えば、アホみたいな大ダメージが出るってことです。
MightやAccuracyがダメージや命中率にどのように作用するかは知りません。
651NAME OVER:04/08/11 01:31 ID:???
「▲面ダイスを●個」だな。
■は多分命中率にもプラス。

攻撃回数は、MM1では職業にかかわらず8レベルごとに+1回。
652NAME OVER:04/08/11 01:48 ID:???
M&M1のラスダンの難易度に比べて2のラスダンの簡単さは、
やはり不評だったんだろうか?ASTRAL PLANE。
653NAME OVER:04/08/11 02:37 ID:???
−しかし、『II』では最高255匹まで出るのには参りました。
Y 細い洞窟の中で、後ろに200匹以上が延々と1列で待っている。一番後ろは洞窟から出ていたりして。

−アイテムもすごいですね。基本のアイテムが255種類あって、+30なんてものがあったり。
Y まあ、それは効果がその実数だけ足されるわけで、『ウィザードリィ』のように1つ上がるごとにものすごく強くなるというわけではないんです。
654NAME OVER:04/08/11 21:18 ID:???
神々の井戸>cuisinart?のコンボでいきなりlv23へ。
このゲームflyとteleportが使えるレベルになれば
何ぼでもレベル上げれるね・・・。
あげすぎもよくないみたいなのでしばらくはこれで
冒険します。
655NAME OVER:04/08/13 02:22 ID:???
うーむ、clericの+クエスト難しいですね。
Finger of deathが鬼すぎる・・・。魔法使えないし、
これはシーフ大量につれていって遠隔しかないのでしょうか。
656NAME OVER:04/08/13 16:41 ID:???
cleric+クエスト達成!その周りが魔法使えないエリアで
bossのところでも魔法使えないと勘違いしてました。
boss魔法使ってきてるやん・・・。

さてこれでプラスクエストをすべて終わらせたのですが
どうもクリアできない。思い当たる節は魔法使いの塔で
二人目を助けたときに特にメッセージが出なかったこと。
(ほかのクエストはすべてクリアのメッセージがでました)
というわけで、魔法使いの塔に再びいくことになりそうです
657NAME OVER:04/08/13 21:17 ID:???
プラスクエストどのclassが終わったかしらべれないのでしょうか。
D-2の7,0いっても報酬がもらえません。
一応すべて2回いったのですが・・・。
658NAME OVER:04/08/14 04:44 ID:???
ラスダンでboss倒しました!そしてCron王から言われた
codeを入れると一度は衝突コースから外れるものの、
また、bossからのメッセージが現れてcode入力へ・・・。
その上にはわけのわからない文字列が。
このなぞが解けずにいます。

要えいご要にんたいのサイトを見るにpreamble(アメリカ憲法前文)
に関係してるのはわかりました。

後その上のボスからのメッセージの全訳もなぞな単語のせいでよくわからず。
日本語版のメッセージを知ってる方がいたら教えていただけると
助かります。
659NAME OVER:04/08/14 05:58 ID:XrEpi5YN
クリアできました!てかこの謎純日本人に解くの厳しいです。
海外留学経験あるミステリーオタクと協力して解きました。
シャーロックホームズの踊る人形の謎解きと同じみたいです。
いやあ、久々にゲームクリアして感動しました。

以前プラスクエスト途中までやってたこともあり、以前の知識と
情報hpつかって早解きしましたが、このゲームラストの謎解き以外は
すべての情報がゲーム内にあるので、冒険しながら情報集めして
解くというスタイルをしたらもっと楽しめたかもしれません。
次はさかのぼって1にチャレンジしたいと思います。

自己レスばっかりですいません・・・・。
660NAME OVER:04/08/14 06:52 ID:???
以下ネタバレです

さて、M&M2の世界観についてなのですが、
結局シェルテムは何がしたかったんでしょう?またその動機は?
動機についてはラストの文章から、下等生物に自分の種族が滅ぼされるのを
許させないからと書いてますが、なんでわざわざ相手に助かるチャンスを
与えたのでしょう。
また計画についてはさっぱりわからず。
Cronの歴史自体がシェルテムによって作られたもの?それとも
シェルテムが介入してCron王を負かせた?
そもそもシェルテム達が滅ぼされることを恐れる理由がわからない。
Cronに住んでる人はシェルテムの存在自体知らないだろうし・・・。
なんでCron王はシェルテムの居場所とcodeを知ってたのでしょうね。
またterraというのが突然ラストで出てくるのですが、terraとcron、varn
の関係がよくわかりませんでした。
"im sheltem, ruler of the planet terra of which this cron and
all of its varns has been programmed by the ancients to populate”
の部分がうまく訳せなくて。

661NAME OVER:04/08/14 07:44 ID:???
>>660
3のラストでそこら辺の説明がなされるはず。
660氏は、3をまだやっていないようだから、詳細の説明は差し控えておきます。
662NAME OVER:04/08/14 11:56 ID:???
>>660
最後の英文、3の終盤まで進行すればスラスラと理解できます。
3の副題はIsles of Terraといいます。
663NAME OVER:04/08/14 16:45 ID:???
みなさんがんばってますな。

私はPC−Engine版のMM3を10回以上は最初からやってます。
エリアが変わる度に読み込みがあるのが難点ですがPC−Eのソフトに慣れてる人は
そんなに苦痛でもないかもしれません。

パーティー構成は魔法使い一人に戦士が5人ですが全員マッチョでして魔法使いも肉
弾戦しかしない(そもそも攻撃魔法覚えて無い)非常に片寄ったパーティーですが。
早めに空間転送ボックスを入手して地獄の迷宮でモンスターを避けつつ究極の冒険者
になり恐怖の墓で魔法使いのレベルを一気に上げて複製&強化で必要なアイテムを作
成ってのが最近のお決まりのパターンでしょうか?

ところで称号の3頁目のトルーベリー王女と海賊の女王の間の空白行が非常に気にな
るのですが何か入る称号があるのでしょうか?
664NAME OVER:04/08/14 19:52 ID:???
英語版ですが、ウチのパーティメンバーの「awards」です。

http://www.uploda.org/file/3420.gif

空欄になっているのは、
「Greek Brothers Visited」(ブラザー訪問)と「Pearls to Pirate Queen」(海賊の女王の件)
だと思われます。両方とも達成したはずなんですが…?

トルーベリー王女と海賊の女王の間にはなにもないはず。
たぶん空欄になっているのは「仕様」ではないでしょうか?
665NAME OVER:04/08/14 19:54 ID:???
あ、ひょっとしたら、PCエンジン版にはArena(闘技場)がないそうなので、
製作段階でArenaの勝利回数が入るはずだった場所が、Arenaが削られた後も
そのまま残ってるとか??
666NAME OVER:04/08/14 20:00 ID:???
>> 私はPC−Engine版のMM3を10回以上は最初からやってます。

俺もだ。さすがに5回くらいだが。(その後PCE自体破棄)
音楽が結構良く(PCEはCD−DAが使えるため)、
直訳なアイテム名や描き込まれたCGと相まって独特の世界観が構築されてたな。
667663:04/08/14 22:11 ID:???
>>664-665
私の称号と見比べた所やはり闘技場に関するものが無いようです。
ちなみにPC−E版は解像度の問題だと思うのですが称号が3頁に分けて
表示されまして表示順が異なる様です。

>>666
実の所、音楽は普段は消してプレイしてたりなんかして、、、。
訳と言えば復活(死亡から蘇る)と蘇生(根絶から蘇る)の原語は何なんでしょうね?
日本語的にはな〜んか逆だよなあとか思っているのですけど。

◎既出だろうと思うけどPC−E版の小ネタ
グレイウィンドとブラックウィンドを一度も城の入り口から入らずに解放します。<空間転送ボックス使用。
解放後に普通に入り口から城に入ろうとすると、、、。
668NAME OVER:04/08/14 22:13 ID:???
>>667
自己フォロー。
しかし表示順とか変えてるんだから変な空行は空かない様に
すりゃ良さそうなもんなのに、、、。
669NAME OVER:04/08/15 04:00 ID:???
>667
Raise Dead=復活 Resurrection=蘇生
日記屋氏のサイトに行けば英語スペル見られるよ。本人もここ見てるし。
670NAME OVER:04/08/15 04:56 ID:???
>>669
ありがとうございます。
やはり片方はリザレクションでしたか。
原語を見てもやはり日本語訳は逆の方がしっくり来る気がしますなあ。
ま、ゲームの本質とはなんら関係ありませんが。
671NAME OVER:04/08/15 06:29 ID:???
ところでPCEでは、ブラザーイベント最後まで進められる?98ではバグで進められないので、
このクエストの称号はもらえないはず。それで欠けたりしてない?
672NAME OVER:04/08/15 06:49 ID:???
>>671
PC−E版では問題なく進められます。
ちなみに私の称号はこんなです。
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_10230.jpg
673NAME OVER:04/08/15 13:01 ID:???
わしギルドの会員 σ(゚∀゚
674NAME OVER:04/08/15 13:47 ID:???
なんか同じ顔が並んでるんだが…PCEは顔の制限ないんだ?
675NAME OVER:04/08/15 16:19 ID:???
いつもこのスレにお世話になっているので、知っている方も多いと思うが、ちょっと情報などを。

Xeenシリーズの戦闘について(MM3でも同じはず。)
このゲームでは敵も自分も視界を持っており、いるマスを起点に3マスが範囲である。
この範囲内で通過可能な前方が、敵に発見され、攻撃を受ける範囲である。
基本的に敵は自分を発見しない限り、攻撃できない。例外として、闘技場では最初から発見されているようだ。
つまり、敵の位置が分かっている時、側面や背面を向けて移動すれば攻撃を受けない。飛び道具が強力な相手には、
便利なので覚えておくと良い。ただし、一度発見されると無効なので、リロードするか、そのエリアを離れないと、
追尾モードはクリアされない。ただ、3マス以内でないと、敵は行動することができないので、引き離せば逃げ切れる。
また、注意点としては、例え扉や壁で姿が見えなくても、通過できるのなら敵の視界に入ってしまう。

98版に基づいているので、他機種で違ってたらご容赦を。
676NAME OVER:04/08/15 17:24 ID:???
>>674
PCE版はご覧の通りで全部同じ顔やら人種にできます。
と言うかオリジナルは制限がある訳ですな。

何で同じ顔並べてるかと言うと早解きを目標にする場合全員人間に
しとくと最初から泳ぎのスキルを持っているので序盤が多少楽だっ
たからなのですが良く考えれば大して変わらんかもしれない。
677NAME OVER:04/08/15 17:33 ID:???
それだけのために・・・w
678NAME OVER:04/08/15 18:01 ID:???
とりあえず98版はひとつの顔は一人まで。顔の数までしかキャラが作れない。
海外SFCとかこのPCEとか見て思うが、98版MM3って絵が弱いなあ。

それはさておき、JVCがこれだけいればシリーズの10や20はすぐに…
679NAME OVER:04/08/15 18:09 ID:???
>>677
それと共に私の性癖としてパーティーのメンバーの個性にはこだわらないと
言うかむしろ全員均質にしたがる傾向がある様に思います。
このパーティーは魔法使いと戦士で構成されてまして魔法使いと言えど戦闘
では肉弾戦のマッチョ集団です。
つか魔法使いが最も腕っぷしが強く先頭に立ってたりします。
顔が一緒なので画像では分かりませんが。
680NAME OVER:04/08/15 23:20 ID:???
>>672
正直怖ぇ。
ここまで来ると不気味である意味十分こだわりな感じ。
681672:04/08/16 15:53 ID:???
>>680
大抵の人は2回目のプレイでは全称号獲得を目的にプレイしたりするのでは?
この称号についていえば真珠についてはもっと個数を送る事も可能ですけど
なんか達成感が無いので普通に見つかる真珠だけ送ってます。
それとチャンピオンになったのはキャプ用でしてまだ最後のオーブを持った
まま、あちこちうろうろしてます。<細工物が見つかるかとは限りませんが。
682NAME OVER:04/08/16 21:37 ID:???
怖いのは称号じゃないだろw
683NAME OVER:04/08/16 22:31 ID:???
おそ松くんパーティ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
684NAME OVER:04/08/17 00:50 ID:???
>>682
そりゃそうか、、、それでも序盤を楽にする為キャラメイク自体は
時間をかけていたりはします。
685NAME OVER:04/08/17 15:23 ID:???
98版の2をプレイ中。現在LV5です。
Cartographerを覚えさせましたがオートマップって出ないのでしょうか?
M押しても何も出ませんが?
686NAME OVER:04/08/17 17:23 ID:???
Catographer オットー地図作成 ミドルゲート “Location”でのオートマッピングが可能になる。
687NAME OVER:04/08/19 18:55 ID:???
今日からWOXやります。

先ずは害虫駆除から。
688NAME OVER:04/08/19 19:14 ID:???
いいなあ。12346789は持っているのだが5だけは手に入らない・・・
689NAME OVER:04/08/19 22:06 ID:???
攻略日記で刺激される人が多いのかな。
>>687日本語版?
690NAME OVER:04/08/19 22:31 ID:???
>>689
日本語版です。

騎士と戦士が逆のような気がするのですが・・・
691NAME OVER:04/08/20 11:51 ID:???
3〜5は

騎士→肉体のみ
戦士→魔法使える

だね。
692NAME OVER:04/08/20 12:17 ID:???
>>688
至急、6のプレイディスクを送ってくれ
693NAME OVER:04/08/20 12:23 ID:???
>>688
こっちにも。
694NAME OVER:04/08/20 16:11 ID:???
>>690
初めて日本語版1をやった時同じ事を思い激しくConfused。
695NAME OVER:04/08/21 15:16 ID:???
>>685-686
あれ、串みなの攻略日記見たら、
>スキルを覚えた後は「M:地図」で,オートマッピングした地図が表示できます。
ってあるな、そんなことできたっけ?
MM2は88版の遠い記憶しかない
696NAME OVER:04/08/21 16:07 ID:???
歩いた場所を記憶できるほど、88のメモリに余裕はないんじゃ?
697NAME OVER:04/08/21 16:57 ID:???
日本語版はlocation使わないとみれないんじゃなかったっけ?
dos版はMでみれるからlocationの意味が全くない
698NAME OVER:04/08/21 17:14 ID:???
あー、なるほど、DOS版はMでみれるのね。
699NAME OVER:04/08/21 21:53 ID:???
1をプレイ中だけどちまちまマッピング中。
なかなかレベルあがりませんなあ・・・。
でも少しずつ世界は広がってる。
mapingはEzMapってやつ使ってますけど
なかなか使い勝手がよくてよろしいかんじ。
700NAME OVER:04/08/21 23:57 ID:???
ガンガレ(・∀・)
今は何レベルぐらい?
701NAME OVER:04/08/22 00:02 ID:???
Ezmapはチップの種類が多くていいね。
でもY座標が逆なのと、16×16のマップが作れないのがちょっと…
702NAME OVER:04/08/22 01:40 ID:???
現在lv7ですね。
mappingしたところは、b-1,c-1,c-2,c-3,sopigal,erliquinとその地下、
NorthernBarrierかな。

EzMapはそのまま使うんじゃなくて20*20のなかに
16*16の四角を書いてその横に座標を自分で書く。これで問題なしです。
703NAME OVER:04/08/22 03:43 ID:???
ちなみにEzmap用のブランクmapは下のようなかんじ
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/3116185901/map.JPG
704いまらさMM1:04/08/22 07:33 ID:???
お城のquestを順番にこなしております。
reward Expとmappingで雑魚をちまちま殺してるうちにkightが
そろそろlv8になりそうな感じ。
questのほうはKILBURN探しでとまっています。場所はとっくに
わかっているのですが、探し出して砂漠の地図をもらったのに
王様が報酬をくれません。なんでだろう・・・。
KILBURNは砂漠を探してほかの大さまに報告しろといってるけど
反応なっしんぐ。ここら辺のフラグがたつ条件がわかりませんなあ・・・。

しょうがないからノーマッドとの交易のquestでも進めようかと。
705NAME OVER:04/08/22 11:25 ID:???
クエストアイテムは最後尾か先頭のヤツに持たせる、とか…
それはMMじゃなかったかな。
どうしても駄目だったら、地図捨てて「クエストの解除」してやり直しては。
一応セーブせずに試してくれな。

なお、クエスト中はFlyで直接そのエリアに行かない方がいい、
ちう都市伝説もあるのでご紹介しておきます。
706いまらさMM1:04/08/22 12:51 ID:???
3,4回クエスト取り消してはクエストするということを
繰り返したらなぜかクリアできました。
Kilburnにあったあと城に直行したのがよかったのでしょうか、謎。

というわけで次のクエストへ。portsmithのなぞを暴けだそうです。
面倒でmappingしてなかったので地下もあわせてmapping・・・。
性転換の泉を見つけたのでとりあえず全員女にしておきます。
女でいるデメリットがないならずっと女のままにしようかな。

ちなみに私はデフォルトの6人をそのまま使用してます。
MM2なら編成の自由がちょっとあったけど、MM1だとKPARCS以外は
ありえるのでしょうか。MM2ならPPRAAACSがいいかなと思いました。
707NAME OVER:04/08/24 01:18 ID:???
1も、Kはいなくても何とかなるんじゃない?
とか言って漏れもKPRACSだったけどね
708NAME OVER:04/08/24 10:23 ID:???
以前にへたれ日記屋のハンドルで書き込みされていた方のサイト見てみましたけど
MM3で強力な盾(Power Shield)を軽視なさってますねえ。
もちろん人それぞれの楽しみ方があるのがMMですが個人的には物理攻撃、精霊力
エネルギー、魔法攻撃全てに有効なこの呪文は外せません。
それと武勇(Heroizm)もこれ無しではレベル200でも攻撃が当たらない(精度
をいくら増やしても全く効果無し)敵が結構いるので必須ですな。
709NAME OVER:04/08/25 01:32 ID:???
FC版をやったがあまりの訳わからなっぷりに
開始後2時間で投げた小学生だった俺
710NAME OVER:04/08/25 20:57 ID:???
スタクラ版WOXを始めたという人へ。
COXではあまりないと思うが、素早さを上げる接頭辞は、+12も+30も”速度”で
訳されているので注意。黒曜石クラスの宝が出る所でないと必要ないが、DOXでは良くあるので
つけて確認した方がいい。
COXのアスプはクエスト終了させずに稼いだ方が良い。鋼鉄系を整えれば、とりあえず安心。
地図と鏡は使いよう。実はかなり後になるまで知らなかった。
老爺心ながら参考までに。

ところで、PCGamerの憂鬱にAdventurerとWarriorでモードによって起こらないイベント云々
とあるけど、あれはどういうことなんだろう?
711NAME OVER:04/08/26 10:33 ID:???
>ところで、PCGamerの憂鬱にAdventurerとWarriorでモードによって起こらないイベント云々
>とあるけど、あれはどういうことなんだろう?

な、なんだってー。
今、Adventurerでやってますが・・・。発生しないクエストってあるのか? orz

現在、COXの南側のMAPを探索中。
妖精の呪いと、レンジャーの毒が激しくむかつく・・ orz
武器弱すぎ・・・ orz
712NAME OVER:04/08/27 18:55 ID:???
俺もAdventurerだがとりあえずCOXは終わらせられる。何が違うのかまでは分からないけど。
日記屋さんのサイトにあるCOXのクエストは全部起こる。混乱させたならスマン。
713NAME OVER:04/08/29 03:03 ID:???
>>711
Darksideに行けるなら、強い武器はトロルの穴のチェストで見つけるか、
Gemstone Mineでダイヤの鉱石を拾ってAcid Pondの近くにいる宝石職人のところへ。

CoX単体でのプレイなら、C2、D2のJouster狩りを。
Rivercityの訓練所の奥のチェストにもいいのが入っていたような…
クエスト達成時に報酬の一部としてアイテムをもらえる場合、
結構いいのが出るケースが多いようです。

あとDay of Sorcery、Day of Protectionを上手く使っていますか?

>>708
Power Shieldの呪文はSPをたくさん消費するので、それよりは攻撃呪文を1発でも多く叩き込もうと思って、
ほとんど使わなかったんですよ。序盤だと魔法使いのSPも低くて、Power Shieldを有効に使おうとすると
それだけでSPがほとんど尽きてしまい、ある程度強くなってからはPower Shieldなしでも何とかなったので…
Heroismなどの僧侶系の補助呪文も、SPを温存してMass Distortionなどを使いまくりたかったので、使うことは少なかったです。
両方とも、もっとコストが低ければ愛用したんですけどね。

レベル10〜20くらいの一番辛い時期はドーピングで乗り切って、それ以降は余裕を持って戦えることが多かったので、
使わなくても何とかなったというのもありましたが。
レベル200でも攻撃が当らない敵というのはTerminatorのことでしょうか。アレはほとんど呪文で倒していました。
アレは硬くて強いですが、Energy BlastやMass Distortionがよく効きました。
714NAME OVER:04/08/29 04:12 ID:???
>>713の後半
うちのパーティーは(全員顔同じだった奴)攻撃魔法はせいぜいターンアンデッド
ぐらいで後は肉弾戦あるのみのマッチョ集団なのでメデューサやリッチあたりに一
気に全滅させられない為には相手の特殊攻撃も無効化できる強力な盾は必須でした。
罠や火山も平気ですしね。<さすがに流砂には無力ですが。
強力な盾に頼る分メンバーは非常に軽装で防具どころかブーツも履いてません。
武器は戦士5人がオプシダングレートアクスに魔法使いはオプシダンダガーです。

数多くプレイした中で攻撃力の増強をメインにしてプレイした時は武勇と聖なる恩
恵を併用してドラゴンロードも1ターンで倒せてましたな。

>両方とも、もっとコストが低ければ愛用したんですけどね。
特にレベルをドーピングするとそれに比例して必要なSPの量も増えてしまいます
からねえ。
な訳で序盤ではSPを増やせる小屋を愛用しています。

>レベル200でも攻撃が当らない敵というのはTerminatorのことでしょうか。
ターミネーターは間違いなくそうですな。
その他にもいくらかいた様な?<ドラゴンロードとミノタウロス辺りかな?
海の上でアイテムを守っているクドークラブ(カニ)やタコはどうでしたっけ?
かな〜り強いとは思ったのですが。

◎ちょいと小ネタ
そういえばPCE版のMM3は死亡や根絶していてもギルドで呪文だけは買えます。
これって他機種もそうなのでしょうか?
715NAME OVER:04/08/30 14:31 ID:???
WOXプレイ中・・・現在LV15。

武器、鎧が壊れるのは何とかならないのでしょうか orz
716NAME OVER:04/08/30 21:35 ID:???
>>714
ドラゴンロードはかなり強かった記憶がありますが、レベルを上げれば攻撃は当ると思います。たぶん。
ミノタウロスも結構強かったですね。カニさん、タコさんはレベル40ちょっとで勝てたので、大した相手ではなかったような。
攻撃が当らなくて困ったのは私の場合、ターミネーターだけでした。

>>715
武器・防具が壊れるのはどうしようもありません。たまに装備を壊してくる奴もいます。Lava Golemとか。
気絶で鎧が壊され、死亡すると防具全部、根絶すると所持品全部が破壊されます。確か。
一番壊れやすく一番高価な鎧は、あまり高すぎるものを使用するのはひかえたほうがいいかもしれません。
Pearl、Amber、Ebony、Quartz製の鎧は装備するよりも売ったほうがいいと思います。
717NAME OVER:04/08/31 01:17 ID:???
>715
昏睡しまくってない?
昏睡すると壊れるけど、それ以外の壊れるような要素はまだそのレベルじゃほとんど無かったと思う。
覚えてないだけかもしれないけど…
718NAME OVER:04/08/31 01:42 ID:???
>>717
一撃でキャラをぬっ殺すSand Worm、Yak Lichなんかがいます。
719NAME OVER:04/08/31 16:34 ID:???
ドーピング、保護と魔法の日、相手より高い素早さ、飛び道具封じ、良質の武具。
これらがあれば、そうそうやられることはないと思う。俺、素のレベル13から15で
ドラゴンの塔からいける某所にいるけど、弱めの奴なら死なずに勝てるし。しかも
ここには…あとは行ってからのお楽しみ。Reveeenge!!

町のドーピングは必須だけど、COXだけ見てもその上のポイントがある。まあHP、SP
に限った話だけど。知っていればDOXのポイントも見つけやすいでしょう。
720NAME OVER:04/09/01 14:31 ID:uoIghA0k
保守あげ

「鋼鉄の革の鎧」

どっちだよw
721NAME OVER:04/09/01 18:25 ID:???
レザーアーマーに鉄片縫い付けたんだよw
722NAME OVER:04/09/02 12:22 ID:???
>>720
“革”が材質で“鋼鉄”が付帯している属性だよね。
などとマジレスしてもつまらんか、、、ところで鋼鉄は具体的に何が上がるのだっけ?
723NAME OVER:04/09/02 16:23 ID:???
それは違うよ。鋼鉄が材質で、"革の鎧"にくっついてるんだよ。紛らわしいと
思ったのか、WOXではこの名前は廃止された。原文からしてLeatherArmorだしね。

以下ネタバレを含みます。

話は変わるが、WOXのアンブロウズの馬ろくのクエスト、クリアするとアンブロウズは宝石をくれるというけど、
金しかくれない。この宝石とは、何かのクエストアイテムなのだろうか?このクエストは、女王救出に必要な
はずなのだが、クリアしなくても助けられる。
先にブラックファングで女王に会ってたのがいけないのかと思ってやり直してみても、何もくれなかった。
このまま進めても良いものだろうか。一応進めてるけど。伝説の人にもお目見えしたし。
不安だ。
724NAME OVER:04/09/02 17:10 ID:???
>722
ACに+8ぐらいかな。わりと優秀
725NAME OVER:04/09/03 13:45 ID:???
SWORDS OF XEENのIMPRYの町の地下で出てくるモーフィング5って
モンスターが強いとです。ヒロシには勝てんとです。
726NAME OVER:04/09/05 03:20 ID:s92BYMul
FC 版の M&M1 をやっています。
全員レベル6〜7程度なのですが、DOOM 城に行くためにレベル上げしたいんですが、
おすすめ経験値稼ぎスポットとかありますか?
727723:04/09/06 16:10 ID:???
自己レス。別にメインクエストに支障はないみたい。DOXとしてもWOXとしてもエンディング
は見られる様だ。まだ死のダンジョンが残ってるけど。LV2から先に進めない…

98版DOXの方のエンディング、SMARTDRVを使っていると、一部音楽が無くなったり、エンディング後
DARK.CFGが見つからないと出ることがある。DOSは6.2。参考までに。

>726
そのレベルではちょっと早くない?もうちょっとソーピガルの地下で装備を整えてもいいのでは?
あと簡単な城のクエストを受けるとか。
728NAME OVER:04/09/07 07:54 ID:???
れっ、レベル6でドゥーム城?
経験値つむならドラゴンの巣とかいいんじゃないですか。
729726:04/09/08 13:44 ID:xLaCNqR3
>>727, 728
アドバイスありがとうございます。

とりあえず、最初のコーラックの手紙を届けるクエストの最終目的の
ミノタウロスの迷宮で、白黒斑の犬が経験値を何回でも +10000 くれるので、
そこでレベル12まで上げてみました。
730NAME OVER:04/09/09 16:31 ID:???
MM1といえば、FC版ではサキュバスクィーンの周りにデモンキングが出てくるそうだけど、
98ではデモンキングそのものを見たことないな。幻のモンスターなのかな。
誰か見たことある?
731NAME OVER:04/09/11 00:48:10 ID:???
そういや見たこと無いかも。
どっかの地下の「デーモンの会議」でもロードまで…だよね?
732NAME OVER:04/09/12 23:44:18 ID:45Ic0Aju
デーモンキング居ますよ。どこに出たかは覚えてないが、
デーモンロードより凶悪。同レベルのモンスターに、
アークデビルを上回るデビルキングも居る。
733エロガイムMk2:04/09/12 23:54:56 ID:yvRmrE96
ポートスミスの街での話でつね。
漏れなんかフィールドC-1の魔法の泉でドーピングして挑戦したが、返り討ちに逢ってしまった。
ワイバーンの巣で地道にレベルをageよう…
734NAME OVER:04/09/13 10:25:51 ID:???
日本語WOXプレイ中。
激しくわかりにくいアイテム名に苦労しつつ進めてますが・・・

Mightの値って攻撃力と関係ないのでしょうか?
735NAME OVER:04/09/13 20:01:55 ID:???
マニュアル嫁
736NAME OVER:04/09/13 22:12:29 ID:???
マニュアルにはモンスターを攻撃した時のダメージ。
物を破壊など。ってかいてるけど・・・

ダメージは変わらない気がする・・・

737NAME OVER:04/09/13 22:45:47 ID:???
根 絶

という言葉はこのゲームで知った
738NAME OVER:04/09/14 04:28:21 ID:???
Mightは攻撃時に追加ダメージが入ってるはず。
常に騎士のMightをあげてたけど、敵に与えるダメージが戦士と比べて一回りでかかった。
職業違いだけじゃそこまではいかない、と思うぐらい
739NAME OVER:04/09/14 22:19:12 ID:???
>>736
今どれぐらいなのか知らないが
18程度じゃ違いは実感できないと思われ
740NAME OVER:04/09/16 17:26:53 ID:???
Mightなどの能力値は50までは2-10の幅で修正値が変わっていき、50以降250までは25おきに
変わる。プラスの段階は18ある。能力の項目を確認すること。最高評価は"神に近づく”だ。
つまり修正値の最高は18と思われるが、最高になると例外的に20になるようだ。
以上9801版にて調査してみた。ただ、耐久力、知性によるものなので、その他については、
自信が無い。
741NAME OVER:04/09/17 01:17:31 ID:???
FC版のMM1のプレイ中なのですが
ボルカノ神殿での火山の神の質問に対する
答えがわかりません。
どうやらPC版とは質問自体違っているようで
検索してもわかりませんでした。
どなたか覚えている方いますでしょうか?
742NAME OVER:04/09/17 19:18:07 ID:???
>732
FCのMM1とSFCのMM2を混ぜてない?MM1にはデビルキングはいないと思う。
昔X1でMM1の全マップ作ったという奴も、デモンキングは見た事ないって言ってたなあ。
やはり98でも出ないか?
743NAME OVER:04/09/17 22:00:57 ID:???
BPSの攻略本によれば、MM1にはデモンキングは出てきても、デビルキングは出てこないね。
744NAME OVER:04/09/18 23:27:34 ID:???
マイトアンドマジック(I)(II)コンプリートブックでも、
デーモンロード、アークデビル、デーモンキングは出てるけど、デビルキングは載ってません。
745NAME OVER:04/09/18 23:45:18 ID:???
まあ2には確かに凶悪なDevil King(Hp5000,Dam250,Spd110)が出てくるようなので、
MMシリーズとしてはいるのだが…でも1でDemon Kingは見たことない。(いい加減くどいかな?)
でも本当に出ないな。コンシューマーのみか。
746NAME OVER:04/09/19 14:06:17 ID:???
>>745
BNNのハンドブックには一応記載がある。
だからでるんじゃないか?

数値データ
HP241〜248
AC30 攻撃力 50 攻撃回数5回
素早さ30 経験値50000

Volcano Godととんとんだな。
747NAME OVER:04/09/23 03:39:42 ID:???
保守
748ピンクの小粒:04/09/23 16:58:48 ID:???
PC98版MM3の音楽ファイル、以前UPしたのまだ生きているようなので聞きたい人はどうぞ。
ttp://briefcase.yahoo.com/
ID:corak001
PASS:111111
749NAME OVER:04/09/23 18:24:35 ID:???
おうサンクス。ほっほう、98版はこういう音なのね。
PCエンジン版のあのトボけたフィールド音楽も誰か持ってないかなぁ。
750NAME OVER:04/09/23 21:57:31 ID:???
>>748
なるほど…これは面白いものをお持ちですなあ。有難く聞かせていただきました。
英語版と比べるとかなりいい音を出してますねえ。日本語版は全体的に音が柔らかいようです。
メロディは全て同じですが、英語版ではひとつひとつの楽器の音が強く、
音質もデジタルっぽさがにじみ出ていて、たまに耳障りだったりします。
楽器の種類も英語版と日本語版で違うような…。

環境によっても違うのでしょうか。MM3をやってた頃にPCをいじったら音質が変化したことがあります。
751ピンクの小粒:04/09/23 22:39:13 ID:???
>>750
へたれ氏かな?
えっと、これはPC98の純正FM音源ではなくて、LA音源(CM-64)で再生させたものなんですよ。
FM音源よりも表現力があり、また後発のGS音源に比べて音が柔らかな感じです。
スタークラフトに限らず、当時の海外移植作品(シエラのADV、ウルティマ等)は結構な割合でMIDIに対応してたもんです。

オリジナルである英語版も当時の標準音源Sound BlasterのMPU401インターフェースを介してMIDI音源に対応していたと思います。
またSound Blasterの上位機種AWE32搭載のGS音源に対応しているタイトルもたくさんありましたね。
最近の音源にはMPU401なんてついておりませんが・・・・
752NAME OVER:04/09/24 01:16:18 ID:???
MM3の98の奴、セーブディスクを要求されるんだけど
なんだこりゃ?
普通の生ディスクじゃだめなのか?
753NAME OVER:04/09/24 10:09:37 ID:???
マニュアル嫁
754NAME OVER:04/09/24 12:07:36 ID:???
エミュ厨ですから
755NAME OVER:04/09/24 14:56:36 ID:???
>>749
ttp://p2.satoweb.net:82/so/No_0329.zip
PCE版のMM3の音楽(本編中に使われていない2曲含む)一通りアップして
みました。<ちとロダが重い様ですが1日位はもつと思います。
中に含まれているReadme.txtはマックで作ったものなので改行コードが窓と違い
ますので御注意を。<今どきのメモ帳は改行コード自動判定したっけか?
つかReadme.txtの中身にMM3でなくてMMと書き間違えてやんの、、、。
756NAME OVER:04/09/24 17:41:29 ID:???
WOXプレイ中・・・

COX側クリアしました。
ラスボス弱すぎ。

ドラゴン方がつえーー。っていうか勝てません orz
757750:04/09/24 21:32:04 ID:???
>>751
そうです。おひさしぶりですねえ。
サウンドに関しては 鳴る/鳴らない の差異くらいしか意識していなかったのですが、
奥が深いようですね。同じ音楽ファイルを再生しても条件によって違うということでしょうか。

>>756
World of Xeenに出てくるドラゴン系は、どいつもこいつもブレスが異様に強いですが、
その反面体力は低いように思います。ブレスでしか攻撃してこないので、こいつを無力化できれば楽チンです。
HPと耐性を上げるドーピング、呪文、アイテムを駆使して、テレポートやジャンプで一気に詰め寄って
メッタ討ちにするといいと思います。
同じ手口で、さっき苦戦のすえメガドラゴンをぬっ殺してきました。レベル104。
758NAME OVER:04/09/24 21:40:26 ID:???
>>755

うぉぉ!嬉しい!
即座にこういうレスが返ってくるのがマニアを擁するマイナーゲーの強みだなぁ。
759NAME OVER:04/09/25 05:01:58 ID:???
>>748
ん? 上げ直しました?
それはともかくやっとまともに落ちてくる様になって聞く事ができました。
しかし音源の違いはともかくPCE版とは全く異なる曲なんですな。
98版と英語版が基本的に同じ曲だとするとPCE版の曲は完全なオリジナル?
それとも同じ曲を使ってるバージョンが他機種に存在するのでしょうか?

>>758
ダウンできた様で良かった。
今どきMP3のエンコソフトすら持って無くてすまんです。
普通に聞く分にはAD−PCMの22KHzでもさして差はないかと。
760NAME OVER:04/09/25 11:08:07 ID:???
あ、トレーニング場の音楽録音するの忘れた。
761NAME OVER:04/09/25 13:14:58 ID:???
>>759
MEGA-CD版は98と同じ曲だ。さすがに音質は段違いだが。
762NAME OVER:04/09/25 13:22:02 ID:???
>>761
むう、そうするとやはりPCE版の曲はオリジナルなのですかねえ。

ちなみに音質が段違いと言うのは
 MEGA-CD(CD-DA) > 98(内蔵FM音源)
と言う意味合いに取って良いですか?
上のみたいに外部音源使えば又話は別になってくるのでしょうけど。
763NAME OVER:04/09/25 14:42:30 ID:???
>>762
うん。さすがにMEGA-CDの方が音は上だ。

ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up2/su/up0012.zip.html
ちょっとだけアップしてみたから、聞き比べてみると良い。

PASSは、mm3
764ピンクの小粒:04/09/25 15:00:57 ID:???
えっと、音質だけを比べれば、音源直で聞いているPC98版の方が上ですね。
ただ、アップロードしたMP3ファイルはCM-64の出力をアナログ録音しているので音質は大分低下してしまっています。

それと、MCD版はPC98版に比べて大分新しいので、その当時のMIDI音源で曲を再度作り直しています。
なのでPC98版に比べてアレンジのようなものがかかっています。

とりあえず、MCD版の曲もアップしてみました。
http://briefcase.yahoo.com/
ID:corak001
PASS:111111
765NAME OVER:04/09/25 16:06:32 ID:???
>>764
>えっと、音質だけを比べれば、音源直で聞いているPC98版の方が上ですね。
えっと、これは
 PC98+CM-64 > MEGA-CD(CD-DA) > PC98(内蔵FM音源)
と言う意味で良いですか?

CD-DAは詰まる所録音だから音楽製作に使用した機材によっては音源直出力を
超える事も(音の鮮度ではかなわないだろうけど)あり得るだろうけど一聴し
た感じではあんまり音色作りには力使ってない感じですな。<MEGA-CD版。

そもそも当時(90年代前半)つうたらシンセもPCM全盛でシンセでチマチ
マ音色エディットするってのが廃れてた時代かな?<わずかにヤマハが物理モデル音源出してたか。
反動からかビンテージシンセブームやらデジタル技術でアナログ音源をシミュ
レートしたNordLeadがヒットしたりする訳ですよな。

ところで一応20年近く前にFM音源で音作りなんかもした事のある身からすれ
ばFM音源が必ずしも表現力に乏しいってことはないと少しだけ擁護しておこう。
特に強弱の変化に伴う音色(倍音成分)の変化なんかは得意とする所。
ただ、それが生楽器に近い音色かと言うとまた別問題だし(非整数倍音を発生さ
せる事が簡単にできるのでリアルな摩擦音なんかは加えやすかったが)ドラムや
パーカッションの類になると壊滅的ですわな。<ある主の金属音は得意だけど。
結局ある種独特の音色のピアノやブラスとかが一番特徴的だったのかな?
766NAME OVER:04/09/25 16:28:37 ID:???
ふむ改めて98版(CM-64)とMEGA−CD版を聞き比べて
一番分かり易いのはリバーブの効き具合ですかね?
音の鮮度は録音の条件が違うのでこの際無視です。

CM-64てリバーブついてるのかな?
どのみちGS以前の音源みたいだからMIDI側にはリバーブを制御
する細かい機能ないしなあ。<リバーブセンドレベルだけか?

GSだとリバーブ他、エフェクトについてもっと細かく規定されて
るんでしたっけか?
私はGM規格すら無かった時代の人間なので良く知らない。

>>763
繋がらないなあと思ったらやっぱりURL直だと駄目なんですな。
何かシェルテムの音声が機械的な処理してあって、ある意味PCE
版より偉そうですな。
767NAME OVER:04/09/25 16:34:47 ID:???
>>766
音源とか詳しい知識はありませんが、
一度MAC版を聴いてみなされ。個人的にアレが一番好き。
768ピンクの小粒:04/09/25 16:47:31 ID:???
>>765

> PC98+CM-64 > MEGA-CD(CD-DA) > PC98(内蔵FM音源)
>と言う意味で良いですか?

全然詳しくないですが、ノイズが多いか少ないかといったことを音質といってます。

>ところで一応20年近く前にFM音源で音作りなんかもした事のある身からすれ
>ばFM音源が必ずしも表現力に乏しいってことはないと少しだけ擁護しておこう。

私もFM音源好きですよ。生音では到底出せないようなFM音源ならではの音というのもありますし。
特にFalcomのブランディッシュ2,3あたりのミュージックはFM音源としては最高峰だと思います。

当時、MMに限らず、海外のゲームではFM音源やMIDIで流すバックミュージックにはそんなに力をいれてませんでしたね。
むしろ、PCM録音による音声・効果音再生で臨場感を出すほうに注力していたと思います。
769NAME OVER:04/09/25 17:21:58 ID:???
>>767
実の所マカーなので(OS8.6だから68K系列のソフトも動くはず。
つか実際92年頃に買ったソフトまだ使っている。)中古ソフト
なんかで見つけたら買ってみるのも一興かもしれないですな。

>>768
実は押し入れにヤマハのFM音源のシンセユニットを積んだMSX2が
眠っています。<半年前はまだちゃんと動いたので多分まだ動きます。
770NAME OVER:04/09/25 17:23:11 ID:???
>>768
ハンドルがCorakと掛けてある事にようやく気付きました、、、。
771NAME OVER:04/09/25 21:47:35 ID:???
漏れはX68K版M&M1の禁断の森の要塞だっけ?の音楽にシビれますた。
話のコシ折ってスマソ。
772NAME OVER:04/09/26 02:18:46 ID:???
ここはまったりとしていて良いなぁ
773NAME OVER:04/09/26 03:52:17 ID:???
シナリオ1クリアしましたヽ(´ー`)ノ
が、強い武器・防具はほとんど手に入りませんでした。
いいアイテムの出やすいポイントなどはあるのでしょうか。
774NAME OVER:04/09/26 16:21:55 ID:GAfK9Sy5
>>773
ファミコン版ならソーピガルに最強の武器があるけど、PC版はわかんない。
黄金都市の遺跡やそのの近くにあるドラゴンの街なんてどうだろ?
775NAME OVER:04/09/26 19:35:20 ID:???
余計なアレンジの無い98&TOWNSのFM音源版が一番と思った俺は少数派ですか
776NAME OVER:04/09/26 19:47:16 ID:???
俺もFM音源派だYO
777NAME OVER:04/09/26 20:20:54 ID:???
PCエンジン版のアバンギャルドな曲が好きなオレも少数派。
778773:04/09/27 01:58:30 ID:???
>774
ガトン!
こちらはPC88版です。やっぱり辺境を根気よく回るしかないですかね。
779NAME OVER:04/09/27 20:28:13 ID:???
とにかく強い相手とガンガン戦って、
黄金の箱、漆黒の柩だけ狙ってけば結構揃うのじゃないかな
ソーピガル地下の闘技場も、ラクシャシャなら結構出る

自分がやったときは
ULTIMATE SWORD、ARCHER’S BOW、EVEL FLAMBERGE、
ACCULATE SWARD は入手しました。
でも最強のTHE FLAMBERGEは入手できなかったな・・・
780NAME OVER:04/09/28 00:12:10 ID:???
M&Mの音楽は良いね
特にブラックスミスの音楽なんて国産ゲームでは絶対聴けないセンス
いい意味でね
781NAME OVER:04/09/28 19:27:40 ID:???
>>777
忍たま乱太郎を見てると、どうしてもあのBGMを思い出してしまう
782NAME OVER:04/09/29 00:17:14 ID:???
>>779サンクス。
宝箱が出た段階で「高級アイテム」ってわかるから
何が出るかドキドキするやね。
783NAME OVER:04/10/02 18:57:18 ID:???
MM3をPBG3,OS9.2に入れてます.時々落ちますがほぼ問題なく動いています.
自分はMCD版とこれしかやったことないですが,BGMはMCD版が
好きかな(初MMという思い入れもあります).
当時CDプレイヤーにかけて聞いてたりしました.
784NAME OVER:04/10/04 13:42:30 ID:8SlBngHx
Ultimage Might and Magic Archivesが欲しいんだけど、
手に入らないかねぇ・・・。
785NAME OVER:04/10/04 21:42:13 ID:???
ない。
持ってる人と友達になれ。
入手したら、俺とも友達になってくれw
786NAME OVER:04/10/04 23:00:05 ID:???
>>784
ebayオークションで出品される時あるよ。
俺はヤフオクで手に入れたけど・・・・
787784:04/10/05 14:54:17 ID:???
ないよね〜。
Amazonの中古にあったんだけど、メリケンは
中古ゲームの輸出が禁止らしい・・・ orz。
788NAME OVER:04/10/07 19:34:49 ID:???
ところで、98実機でMM3をやろうと思ったんだけど、セーブ周りをWOXと同じにできないものかな?
このままだと、正直スロットがたくさんある意味が無いと思うんだけど、無理かな。
789NAME OVER:04/10/07 22:51:36 ID:ToTJyqht
マイトマシリーズをコレクションとして集めるのもいーね
790NAME OVER:04/10/07 23:33:03 ID:???
http://homepage3.nifty.com/usausa2/top.htm
ここの管理人さんは相当気合の入ったコレクターみたいだ。
ドイツ語版とか持ってるらしいし…
791NAME OVER:04/10/09 02:24:20 ID:???
World of Xeenが終わりますたーーー。記念パピコ。
792NAME OVER:04/10/09 03:17:20 ID:???
乙でした〜。
793NAME OVER:04/10/09 06:55:29 ID:???
小学生の時に投げ出したファミコン版MM1を今リベンジ中。
こんな時間までやっちまった。。。

レベルも全員8になり、だいぶあちこち歩き回れるようになったが、
いまだに城に入るための市民のパスポートが見当たらない。。。

アイテムデータ以外はなるべく攻略サイトを見ないようにしてるんだけど、
城の中(番兵に会わずに回れる場所)の敵は結構弱いから、
ひょっとして思いっきり取りこぼしてるのか?

誰かご存知の方がいたら、市民のパスポートの取り方教えてください。

長文スマソ。
794NAME OVER:04/10/09 08:28:06 ID:???
んあー。
パソコンばんでは、C1エリアのどっかの馬車を探ると手に入るようになってたなあ。
795NAME OVER:04/10/09 08:30:41 ID:???
ソーピガルの北の方にはモンスターに襲撃されて捨てられた荷馬車がいくつも転がってるらしいぜ
796NAME OVER:04/10/09 13:19:11 ID:???
>>794 >>795
レスthx

あう・・・やっぱり見逃してたか。。。
馬車は結構探したつもりだったけど、ゴールデンバウムを見つけた時点で
一番大事なところを見逃してたようですな。

すっきりした〜。ほんとに助かりました。ありがd
797NAME OVER:04/10/12 00:05:52 ID:???
マーチャント・パスって市民のパスポートって意味だったのね

早くキングス・パスを入手できますように
798NAME OVER:04/10/12 22:23:04 ID:???
昔PCエンジン版の1をやってたとき、
マーチャントパスが手に入らなくて、
城に入るときには毎回2歩先にワープする呪文を使ってたよ。
799NAME OVER:04/10/13 02:41:44 ID:???
>>797
へーー、もとはそういう名前だったんだね、少し驚いた。

城に入るのに何で「市民」なのか、当時はいまいち分からなかったけど、
「商人」なら納得いくな。
800NAME OVER:04/10/14 08:10:25 ID:yGPq7nAK
市民≒都市住民≒商工業者←→農民

農民は城に入れないけど、商人は物買わないとだめなので、
城に入れるんだろう、と思ってた。
801NAME OVER:04/10/14 11:03:34 ID:???
merchant=商人なのに799がなんでそんな事思ったのか謎
802NAME OVER:04/10/14 18:50:03 ID:???
確かファミコン版のアイテム名が「市民のパス」だったからではないかと。
803NAME OVER:04/10/14 20:17:42 ID:???
>>802
なぞはすべてとけた
804NAME OVER:04/10/14 20:23:37 ID:???
学研の仕業か
805NAME OVER:04/10/14 20:45:06 ID:???
市民なんて言葉がある時代には見えんな
806NAME OVER:04/10/16 23:02:42 ID:???
腕力と魔力が支配する世界…
807NAME OVER:04/10/16 23:15:59 ID:???
3て経験地は好きなだけ稼げるの?
モンスターのねぐらみたいなのは残しといたほうがいいかな
808NAME OVER:04/10/17 00:19:51 ID:???
数は決まっているけど、アリーナがあるから無限
809NAME OVER:04/10/17 00:55:15 ID:???
thx
810NAME OVER:04/10/17 01:48:18 ID:???
むしろ金がやばい。
811NAME OVER:04/10/17 02:32:00 ID:???
1年に1回のあのイベントで序盤のうちからきっちり稼いで、
要らないゴールドは銀行に預けて利息を稼ぎ、
ハイアリングのレベルは上げすぎず、屋外を歩くとき(時間経過が早い)はできるだけ外し…

というかんじだろうか。
812NAME OVER:04/10/17 03:02:43 ID:???
MM3を久々にやってるんだが、>>811の言う1年に1回のイベントって何のこと?
かれこれ6、7年ぶりなんで何も覚えてない...

1回クリアしてるから余裕だろと思って
戦盗魔魔僧ドという偏ったPT編成にしてみたものの。
魔法買う金がきついし、拾ったアイテムほとんど装備できないし...
また最初からやったほうがいいのかな...
813NAME OVER:04/10/17 09:58:05 ID:???
1年に一度真珠を貰って経験値10万ウマー
814NAME OVER:04/10/17 10:26:54 ID:???
PC版はセーブデータ書き換えでウマー
815NAME OVER:04/10/17 11:11:56 ID:???
>>812
その編成だと全体的にHP低すぎ。
ドルイドの代わりにレンジャーを作って入れるといいと思う。
魔法使いも2人は要らないかもしれない。バーバリアンとか入れればいいかも。
あと機種も書いとけ。
816812@PC98版:04/10/17 17:35:13 ID:???
そういえば真珠なんてものがあったなぁ...
お届け先の位置なんて全く覚えてないけど、LVが上がったらぜひお世話になります。

>>815の言う通り、低HPのせいでかなりのストレスゲーになっちゃった。
どんな罠でも魔の2人が一気にHP赤までいく。HP倍増の井戸にはお世話になりっぱなし。
ドルイドは水上歩行のためだけに入れてるんだけど、他の職業でもこの魔法って使えたっけ?

魔法を買うか、登山を覚えるかで悩んだ挙句、魔法を優先させたことをいまさら後悔。
山岳にあるチェストからお金拾って魔法買えばよかったんですね...
817NAME OVER:04/10/17 17:49:27 ID:???
魔法使い二人は後半は便利だけどね。
武器防具を壊されて使い物にならなくなることもあるから。
ハイアリングで騎士とバーバリアン雇えばなんとかなるさ。
ドルイドは・・・・、水上歩行の魔法以外はほとんど使い道がない・・・。
818NAME OVER:04/10/17 18:19:27 ID:???
水上歩行は使えるアイテム出たら取っておいたので間に合ったなぁ。
手に入らなかったらハイアリングでいけると思ったし。
結局ハイアリング一回も雇わなかったけど。
819NAME OVER:04/10/18 13:45:06 ID:???
PCE版だとどこでもセーブできるからモアイがくれる海賊の宝の中に
水上歩行系のアイテムが出るまでリトライする手もあるわな。
オイラはアイテム複製&強化で無属性のジェムなんかから作るけど。

>>816
真珠が入手できる場所とかはせっかく忘れてる事だしゲーム中の情報と
試行錯誤で何とかした方が良いのでは?
水上歩行使え無くてもテレポートで行ける場所ではあるけども。

とりあえず強力な盾(英語名はPower Shieldでしたっけ?)をおぼえ
て魔法使い二人だけでも保護すれば大分楽になるかと。
820NAME OVER:04/10/18 13:46:27 ID:???
>>819
モアイ云々は98版では使えるかどうか分からないけどってな
文を追加するの忘れてた、、、PCE版の話だけしてもしゃあ
ないですわな。
821NAME OVER:04/10/18 21:11:00 ID:???
PC版は全部どこでもセーブ可能。
アイテム前にセーブして良い獲物を確保するのは攻略の必然
822NAME OVER:04/10/18 21:28:18 ID:???
セーブしてエンチャントウェポンも基本だよな。
823NAME OVER:04/10/18 21:41:09 ID:???
敵の前で後ろ向いて、セーブしてロードは邪道?
824NAME OVER:04/10/18 22:47:46 ID:???
>>823
それ効くのはPC98版とMAC版だけだよ
825NAME OVER:04/10/21 23:58:00 ID:???
ほしゅ
826NAME OVER:04/10/22 13:06:30 ID:+R5jYsI4
保守とはこういうものを言うのだ!
827NAME OVER:04/10/22 20:01:58 ID:???
SoXむずい。
828NAME OVER:04/10/22 21:18:46 ID:???
まさか826は………
829NAME OVER:04/10/23 02:55:56 ID:???
826はいい男
830NAME OVER:04/10/23 10:42:38 ID:???
野望の王国でそんな感じの台詞なかったっけ
831NAME OVER:04/10/24 15:57:12 ID:???
スレ違いの話はやめれ
832NAME OVER:04/10/24 18:43:59 ID:???
6は訓練所で連続レベルアップして、背景の騎士たちがカクカクカクカクと動いてるのを見るのが楽しい。
833NAME OVER:04/10/24 21:23:20 ID:???
だからスレちが(ry
834NAME OVER:04/10/25 12:35:40 ID:???
3は訓練所でジーット見てて、背景の騎士がスイカいくつ切ったのかを見るのが楽しい。
835NAME OVER:04/10/25 18:42:27 ID:???
>>832

たわけたわけたわけ(残響音)
6の訓練所は「ウエルダン!ウェルウェルウェウェウェウェウェノットゥデーイ」
に聞き惚れる事こそ男の本懐。罰としてボルケーノゴッドとタイマンし勝利した後リセットせよ。
836L ◆LLLLLLLLL. :04/10/25 19:09:42 ID:90wKv1b6
test
837NAME OVER:04/10/25 20:06:58 ID:???
TAWARA
838NAME OVER:04/10/25 21:43:27 ID:???
MM1、やっとGold Keyみっけた。
839NAME OVER:04/10/25 22:10:45 ID:???
COXをクリアしたがナイトシャドウにある日時計の謎が解けなかった
正解は何時ですか?教えて下さい。
840NAME OVER:04/10/26 02:08:23 ID:???
猫の命は9個だ。
841NAME OVER:04/10/26 02:12:11 ID:???
あー俺そこだけ攻略サイト見たなー
いまだにヒント(840)の意味も分からないしw
あとはサクサク進んだのにねぇ
842NAME OVER:04/10/26 07:05:30 ID:???
九尾の猫というか、猫は9つの魂を持つという西欧の民間伝承かな?
843NAME OVER:04/10/26 07:32:32 ID:???
>>839
6と9だ馬鹿
844NAME OVER:04/10/26 11:15:28 ID:???
>>842
MMと関係ないけど、その伝承って確かトムとジェリー(あるいは別の
海外アニメだったかも)で知ったなあ。
トムが死んじまって色々あったが結局神様が猫は9個の魂持ってるから
まだ死ななくて良かったわみたいな話。
845839:04/10/26 18:23:06 ID:???
>>840-844
外国の民間伝承だったのか、知りませんでした。
全く見当も付かなかったのですっきりした。ありがとう
あと、COXではヤクの寺院も難しかったですね
846NAME OVER:04/10/26 22:15:53 ID:???
ボクのポテトはチンチンチン〜
チンチン ポテト マイト&マジック〜〜〜〜
847NAME OVER:04/10/26 23:27:12 ID:???
懐かしすぎ
848NAME OVER:04/10/27 07:16:26 ID:???
ここでカキコされなかったら二度と思い出すことは無かっただろうな。
849784:04/10/29 09:57:10 ID:???
今更ですが、遂にプッツン来て米Amazonから個人輸入することにしました。
・Ultimate Might and Magic Archives(MM1〜5)
・Heroes of Might & Magic 3 Complete(HoMM3+Exp1+Exp2)
・Heroes of Might and Magic Compendium(HoMM2+Exp)

当方リーマソなんでこれで何年遊べることか・・・。

850NAME OVER:04/10/29 11:10:25 ID:???
地震で自宅が壊滅するまでだから、お住まいの地域による。
851NAME OVER:04/10/29 18:53:57 ID:???
>>849
俺の分も輸入してくれ!
852NAME OVER:04/10/29 19:25:42 ID:???
>>849
amazon.comってマーケットプレイスも含めて、ソフトウェアの海外販売は不可だった気が・・・・
853NAME OVER:04/10/29 19:26:32 ID:???
3以降なら、アメリカ版と日本版ってそんなに画面も違わないですか?
1,2は画面が結構違ってるですよね
854NAME OVER:04/10/29 19:33:58 ID:???
3もだいぶ違うぞ
855NAME OVER:04/10/29 19:36:18 ID:???
>>853
3はTOWNS版、MAC版なら画面はほとんど変わらない。PC98版は画面構成は同じだけど16色に減色されてる。
856NAME OVER:04/10/29 19:48:01 ID:???
>>849
米Amazonで売っているUltimate Might and Magic Archivesって
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/stores/offering/list/-/B00001QEPG/all/ref=dp_pb_a/102-3187755-7609754
↑のことだと思うけど

http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/browse/-/537734/102-3187755-7609754
ここ読むと規約でソフトウェアなどはアメリカ以外の国へは販売しないとある。

おいらも以前quest for glory collectionをamazonで買おうとしてダメだったので一応書いておくよ。
今はebayで個人売買でレトロ海外ゲームは手にいれてます。
857NAME OVER:04/10/29 20:27:30 ID:???
パッケージをよく見ると、4と5の地図が逆ですなあ
858NAME OVER:04/10/29 23:03:43 ID:???
>>855
MAC版とTOWNS版じゃドットの綺麗さに天と地の差がある罠
859894:04/10/30 15:12:03 ID:???
>>852,856
Amazonが海外発送してくれないのは787で認識済。
色々とテがあるんですよ・・ニヤリ。
860NAME OVER:04/10/30 15:12:55 ID:???
×:894
○:849
861NAME OVER:04/10/30 20:13:56 ID:???
>>859
教えろハゲ
862NAME OVER:04/10/30 21:18:31 ID:???
アメリカに知り合いがいてそいつに買って送ってもらうとかそんなもんだろ。
863NAME OVER:04/10/30 21:59:47 ID:???
実はアメリカ在住とかいうオチ(w
864NAME OVER:04/10/30 22:51:58 ID:???
日本にある米軍基地はアメリカ住所なので、そこに勤めている知人宛に発送してもらうというのはどうか?
沖縄県カリフォルニア州とか・・・・
865NAME OVER:04/11/01 20:38:56 ID:???
ソードオブジーンをやってみたい
866NAME OVER:04/11/01 20:40:00 ID:???
>>865
難しいよアレ。ドーピング無しじゃ絶対にクリアできん。
867NAME OVER:04/11/01 20:51:10 ID:???
即レスサンクス。へたれさんのHPを見ても難しそうに見えるね。
俺の場合はまずソードオブジーンを手に入れないと…
868NAME OVER:04/11/02 23:50:39 ID:???
M&Mの新作作ってくれる大統領まだ〜?
869NAME OVER:04/11/03 00:53:49 ID:???
きっとニコライ大統領が作ってくれるよ。
870NAME OVER:04/11/03 07:10:45 ID:???
その代わり、今イラクのサーカスに入り浸ってるから4月まで待つんだぞ。
871NAME OVER:04/11/03 17:54:04 ID:???
アラーアクバル、アラーアクバル
イラクにはカンニバル達がいるから、早急に助けにいかないと!
872NAME OVER:04/11/04 01:42:59 ID:???
漆黒の箱
873NAME OVER:04/11/04 17:58:54 ID:???
874NAME OVER:04/11/08 10:57:36 ID:sJuQaqzN
ソーピガルage
875NAME OVER:04/11/08 12:33:20 ID:???
M&M4(98版)を始めたのだけど
キャラの名前を全角で打ち込めない・・・。
キーボード壊れたか・・・?
英語もカナも半角になる・・・。orz
876NAME OVER:04/11/08 20:26:42 ID:???
マニュアル嫁
877NAME OVER:04/11/09 00:55:13 ID:???
>875はDOSを知らない厨房か?
878NAME OVER:04/11/09 02:12:24 ID:rdP1IBSc
私は脳ミソに傷があるんだ!!
879NAME OVER:04/11/09 21:06:01 ID:???
マニュアルに書いてあったっけ?
記憶に無いや。
880NAME OVER:04/11/09 21:21:48 ID:???
>>DOSのマニュアルな。
881NAME OVER:04/11/09 21:23:37 ID:???
日本語入力したらフリーズした記憶が…
882NAME OVER:04/11/09 22:07:17 ID:???
XEENは半角のハズ
883NAME OVER:04/11/10 17:23:54 ID:???
DOSで日本語入力できないと厨房なのか_no
884NAME OVER:04/11/10 17:31:00 ID:???
できなくていいよ、そんなもん。できるやつはオサーン
885NAME OVER:04/11/10 18:31:48 ID:???
XEENで全角文字入力できると思ってやつが厨房だろ。
886NAME OVER:04/11/10 20:24:37 ID:???
これって基本うんぬん以前の問題だぞ。
パソコンを一からきちんと勉強せんとあかんで。
887NAME OVER:04/11/10 23:09:49 ID:???
そんなのはプロにまかせておけばいい
888NAME OVER:04/11/11 01:45:20 ID:???
>>875
俺はとりあえず適当な名前でキャラクタ作って、
あとでバイナリエディタでセーブファイルを直接編集して名前変えてる。
889NAME OVER:04/11/14 22:20:56 ID:???
保守
890859:04/11/15 22:47:08 ID:???
Might&Magic到着age!

・Ultimate Might and Magic Archives(MM1〜5)
・Heroes of Might & Magic 3 Complete(HoMM3+Exp1+Exp2)
・Heroes of Might and Magic Compendium(HoMM2+Exp)

を注文したんだけど、Ultimate Might and Magic Archivesの替わりに
Might and Magic Y Special Edition(MM1〜6)がキタ。
さすがメリケン、いい加減だ・・・ orz
891NAME OVER:04/11/15 23:08:25 ID:???
>>890
>Might and Magic Y Special Edition(MM1〜6)がキタ。

それにはsword of xeenも入ってるの?
892890:04/11/16 00:58:35 ID:???
>>891
そもそもM&M1〜5はオマケなんだが、
何故かSwords of Xeenもインストールされてた。
箱にも何も書いてないんだが、「オマケのオマケ」みたいだw
893NAME OVER:04/11/16 01:00:14 ID:???
いいな〜、おめでとん。
894NAME OVER:04/11/18 22:29:38 ID:???
Might and Magic VI Special Edition
ならebayに新品が大量に出品されているんだが、送料込みで3,000円くらいで買えそう。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=62053&item=8146281479&rd=1

国内需要があるようなら転売してみるんだが・・・・・
895NAME OVER:04/11/18 22:36:08 ID:???
ebayでついでにUltimate Archives も検索してみたら新品が出品されてる。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=11053&item=8147833715&rd=1&ssPageName=WDVW

ほしい人いないかな?
896NAME OVER:04/11/18 22:59:13 ID:???
MM6 Special Editionには、1〜5のクルーブック、キーワード一覧、マップは付いてました?
Ultimate MM Archivesには付いてるので、転売を考えているなら、こっちの方が需要があると思います。
ちなみにSwords of Xeenにはクルーブックも紙製マップもありません。
897NAME OVER:04/11/18 23:07:19 ID:???
Ultimate MM Archivesを出品してくれたら、私は喜んで落札しますよ。
8千円ぐらいで。
898NAME OVER:04/11/18 23:48:42 ID:???
過去ログよんでへたれ日記屋さんのM&M3日記にでてくるSSが
気になるのですが、いずれもページが無いようです。
どなたかアップしていただけないでしょうか?
899NAME OVER:04/11/19 00:00:33 ID:???
はいはい。ここに本人います。
スクリーンショットはわたくしのページにあります。
今は名前を変えてMighty Magicianというサイトになっています。
900NAME OVER:04/11/19 00:15:40 ID:???
URL書いてませんでした。>>544に晒してあります。
901NAME OVER:04/11/19 00:47:41 ID:???
>>896
Might & Magic VI Special Editionに入っているものは
マニュアル1冊、ティップ/ストラテジーガイド1冊、リファレンスガイド2冊、CD-ROM2枚、カラーマップ6枚
と説明されてますな。
クルーブックとかはCD-ROMにPDFで入っているのかも。
>890氏が答えてくれれば一番確実なんだろうけど。
902890:04/11/19 10:55:33 ID:???
クルーブック・・・。
PDFはMM1〜5、SoXと別々にありました。
題名は良く覚えてないんで、後で確認して書き込みます。
夜まで待ってちょ。
903890:04/11/19 22:16:04 ID:???
PDFファイルですが、合計7つありました。

MM1.PDF:MM1のマニュアル相当
MM2.PDF:MM2のマニュアル相当
MM3.PDF:MM3のマニュアル相当
XEEN.PDF:WoXのマニュアル相当
SWORDS.PDF:SoXのマニュアル相当
Keywords.PDF:MM3〜5の用語索引
Refer.PDF:MM1〜5の画面構成の説明

特にゲームを進めるヒントが詰まってる感じはないですね。
904NAME OVER:04/11/20 00:26:24 ID:???
DOX単体のは無いのか・・・
905NAME OVER:04/11/20 02:03:37 ID:???
>>903
Ultimate M&M Archivesには、その7つのPDFファイル以外に、
1から5までの各作品の、英語の「クルーブック」が付いていました。
まあ、クルーブックはなくても攻略サイトがいっぱいあるので大丈夫だと思いますが。

keywordsというファイルは、マニュアルプロテクトで要求されるパスワードの一覧です。
プリントアウトしておくと超便利です。

>>904
M&M6 Special Editionに収録されている4と5は、別々に収録されているのではなく、
たぶん最初から1つのゲームとして同時にインストールされる仕様になっているんだと思います。
UMMAではそうでした。そのため、マニュアルも両方一緒になっています。

DOX単体で遊びたければ、開始後すぐにCastleviewに行き、「キーワード一覧」のうち
4の部分を墨で塗りつぶせばいいだけなので、あまり問題はないかと。
906898:04/11/21 04:03:59 ID:???
>>899
へたれ屋日記さん ありがとうございます。
これから拝見させて頂きます。
907NAME OVER:04/11/23 01:21:17 ID:QOaLj2Lu
 
908NAME OVER:04/11/23 17:55:49 ID:???
ところで、3に出てくる不幸の古代のフィズビンって何に使うの?
単なるStar Trekネタ?
909NAME OVER:04/11/24 01:09:17 ID:k5sg23tA
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/4599/
有用なサイトを発見。
勝手に転載します><
910NAME OVER:04/11/24 01:40:41 ID:???
>908
持ってるキャラになんだったかペナルティーがあった気がする。
あと、あとの方で使う機会もあった気がする
911NAME OVER:04/11/24 01:53:06 ID:k5sg23tA
ttp://shiva.dip.jp/up3/box/up1542.zip

PEC版のM&M3音楽をアップロードしましたので
もし良ければ聞いてみてください。
とてもSFチックな曲になってます。
912NAME OVER:04/11/24 03:47:35 ID:???
>>910
持ってると、スロットする時に必ず根絶になったと思う。
それ以外の効果は知らない…
913NAME OVER:04/11/24 17:14:35 ID:???
なつかしい・・
下手なFFより曲とかしっかり覚えてるw

小学生のときに学研の宣伝に釣られてFC版のを購入
小学生なりにがんばってプレイしてたがLv12辺りで
画面表示がバグってゲームどころではなくなる・・・
ゲームが壊れたかな?と思ったけど、一からやり直すとちゃんと表示される・・
当時の自分は「多分Lv12くらいになるとこうなるんだ・・・」と解釈して
クリアを諦めてそれ以来プレイしなかったですねぇ・・

実際にレベル上がると表示がバグるなんてことあったんですかね?
それともただ単に自分のデータが壊れただけだったのでしょうか?
914NAME OVER:04/11/25 23:45:17 ID:n4NAQe3V
なつい。。MM3いい
915NAME OVER:04/11/26 16:45:26 ID:nsRHLZJ2
(*´Д`*)ハァハァ
916S&B:04/11/28 00:58:33 ID:meZPzXv0
はじめまして 今高校生やっています。
小学生のとき初めてSFCで買ったソフトがM&M BOOKUでした。
今日掃除してたら出てきました。
レベルめっちゃ高くて、レアアイテム沢山持ってた気がしますが、クリアの仕方がなぞなままです。
パーティー全員100歳です。 若返りの泉に通いまくってた記憶があります。
BOOKUの話をしましょう(汗)  すいません、したいです。
917NAME OVER:04/11/28 01:44:10 ID:???
ところでMM3の話に戻るんだけどさ・・・
918NAME OVER:04/11/28 05:18:21 ID:???
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
919NAME OVER:04/11/28 09:13:32 ID:???
>>916から>>918までの流れに藁たw
920NAME OVER:04/11/28 09:26:35 ID:???
>>916
残念だけど、SFC版ブック2の話を始めると荒れるんだよねえ…
ただ、消防にとっては難しいゲームだと思う。
921NAME OVER:04/11/28 10:21:41 ID:???
M&M1〜5のみの懐古スレってまだあったっけ?
922NAME OVER:04/11/28 12:54:07 ID:???
>>921
ここがそのお探しのスレで御座います。
923NAME OVER:04/11/28 12:54:09 ID:???
ここがそう
924NAME OVER:04/11/28 12:55:15 ID:???
それはこのスレだ!\(`Д´)ノ
925NAME OVER:04/11/28 16:15:15 ID:???
ワロタ
926NAME OVER:04/11/29 00:25:09 ID:???
初めて買ったゲームがMM2とは
かなりマニアックですな

それを買うに至った心境が聞きたいです
927NAME OVER:04/11/30 00:48:22 ID:???
Swords of Xeenおわりますた
928S&B:04/11/30 22:12:43 ID:VvZIQvCy
心境ですかぁ・・・
なんか、初めてゲームって言うものを見たんでよくわからんかったです。
なんか、背景のドラゴンがかっこよかったっていうか、絵がよかったからですかね。
小学生の自分にはすごく映えて見えました。

う〜ん、荒れるんですか。
929NAME OVER:04/12/01 06:43:27 ID:UZZU40U7
>>940
おつ
930NAME OVER:04/12/01 22:02:56 ID:???
絵がカッコイイのは箱のあれだけ。
それもPC版のマニュアルの転用だしねぇ。
やってみてガッカリしなかった?
931NAME OVER:04/12/01 22:51:51 ID:???
>>928
あんま気にしないでいいんじゃないか?超過疎スレだし。
おれはPC版を先にやってSFC版をやったのでがっかりだったが、
SFC版だけをやった人はあれはあれで楽しいというし、人の感じ方はそれぞれだから。
932NAME OVER:04/12/02 16:12:17 ID:???
>>931
極論言うなやバカ
933NAME OVER:04/12/03 12:00:29 ID:???
なんだアンタ。

俺はSFCのBOOK2が初マイトマで、そのあとメガCDの3とかWIN版6とか8をやったけど

SFC版は確かにちと毛色が変わってたがクソとは思わんかったぞ。

あれはあれでいいんじゃねーの?SFCにPC並のことを求めるほうが無理。

初プレイのSFC版が面白かったからこそ、その先につながったわけだし
934933:04/12/03 12:11:51 ID:???
そんな俺でもPCE版の1はどうかと思ったかがな…
935933:04/12/03 12:15:36 ID:???
訂正

〇「どうかと思ったがな…」
936NAME OVER:04/12/04 00:46:11 ID:???
俺はPCE版の1が初マイトマなのだが……。
当時他機種は未プレイだったけど、PCE版が”なんか違う”のはなんとなくわかった。
でも、マッピング大好き人間なもんで、めちゃめちゃはまったよ。
最後なにやったらいいのかわかんなくなって挫折したけど。

で、俺のマイトマ人生はそこからwin版の6789と繋がって現在に至るので、
PCE版の1も、ボロクソに言ってもいいけど存在くらいは認めてやってね。
937NAME OVER:04/12/04 07:33:12 ID:???
PCEの3はガチ。
938NAME OVER:04/12/04 16:17:54 ID:???
私はPCE版の3しかやった事ないから他との比較はできないけど
あれだけをプレイする分には及第点の出来だと思う。
エリアを横切る毎に生じる読み込みもCD−ROM^2のソフトを
やりつけてた人にはさして気にならなかっただろうし。
もっとも当時ROM媒体のソフトしかプレイした事のない人がプレ
イしたらブチ切れたかもしれんけども。
939NAME OVER:04/12/04 19:05:43 ID:???
俺がやった中で評価すると、
MSX2版T:良い
MSX2版U:まあまあ
FC版T  :まあまあ
SFC版U :だめだこりゃ
PCE版V :良い
(やった順)
940NAME OVER:04/12/04 20:03:43 ID:???
pce版3を持ってるんだが、ハードがなくてできない(ショップで見つけて思わず即保護した)
メガCD版3はクリアした。
この二つは同じもの?

もうエミュでやるしかないのか
941NAME OVER:04/12/04 20:22:23 ID:???
>940
過去ログ嫁。

PC98版のMM3はFDベースでやると、PCE版以上にストレスたまるよ。
街の出入りに余裕で1分はかかる。
MM3を快適にやりたいがために100MBのHDDを10万円以上だして買ったっけ。
942NAME OVER:04/12/04 21:57:30 ID:???
そこでマッキントッシュ版ですよ。
943NAME OVER:04/12/04 22:00:56 ID:???
そこで英語版+DOSboxですよ
944NAME OVER:04/12/04 23:48:47 ID:???
IBM/PC版は映像が気に入らない。
あとDOSBOXは音声でエミュレーションできてない部分が多杉田玄白
945NAME OVER:04/12/05 03:17:05 ID:???
http://read.kir.jp/file/read5855.zip

PCE版3はこれ使って見なされ。
946NAME OVER:04/12/07 05:51:53 ID:???
最近PC98版M&M 2を再再再チャレンジしています。
そこで、スペル関係の質問です。

P2-2Heroismは他人には、かけられない?
S2-1Eagle Eyeはどこで入手出来る?
S2-6Lloyd's Beaconがどの場所で使用してもSpell Failedになる。

串なみさんのHPを参照すれば、Eagle Eyeはノルナドンのクエスト達成後、
入手出来ると書いてありましたが入手できてませんでしたし…


当時、MSX2版の1,2、PC98版の2、X68000版の1、2を購入していて
プレイしていたものの、難しくて、結局途中で放棄したものです…
キャラクターを育てるのにシビアな環境を楽しんでました。
947NAME OVER:04/12/07 06:05:29 ID:???
後、追加質問です。
2ってstatusu Lost系の攻撃をされると、恒久的にLostされる仕様でしたっけ?
コーラックのダンジョンでPhantom、Night stalker辺りと戦った後
ごっそりとパラメーターが落ちてました…
休息、寺院にいっても元に戻らず…
948NAME OVER:04/12/07 15:47:20 ID:???
>>940
PCE版のMM3はPCE扱ってる中古ソフト屋ではかなりポピュラーな
存在で保護するまでも無いかもしんない。
PCEの実機もまだまだ扱ってる所あるし通販なら全国どこでも入手でき
ると思う。
まあ今からならエミュ使った方が良いかもしんないけど。
949NAME OVER:04/12/07 22:36:02 ID:???
イーグルアイはC2(1,4)
あとは知らん
950NAME OVER:04/12/07 22:40:39 ID:???
PCEの3は結構入手は難しいよ。
1はゴロゴロしてるけど。
951NAME OVER:04/12/09 00:17:56 ID:???
血液に似ている液体が地面の割れ目からしみ出ている。飲んでみるか?

Yes,No?
952NAME OVER:04/12/09 00:54:00 ID:???
Yes!Yes!Yes!
953NAME OVER:04/12/09 01:02:03 ID:???
>>950
むぅ、、、私は逆の状況にしか出会った事がなかったり。
ちなみに近いうちに駿河屋にMM3売りに出すと思います。
つかあそこはだいたいMM3の在庫はあるみたいだけど。
954NAME OVER:04/12/11 18:09:11 ID:???
半年ぶりに来てみた。6/18が最後にこのスレ訪れた日らしい。
M&M万歳。
PS2で武神0プレイ中
955NAME OVER:04/12/12 05:20:50 ID:???
Lloyd's Beacon 非戦闘時、ダンジョン内のみ

初代の頃ってほとんど使った記憶がない。
VI以降はどこでも使えて超便利になったが
956NAME OVER:04/12/12 06:28:22 ID:???
>>955
3〜5もどこでも使えますよ。
957NAME OVER:04/12/13 02:11:07 ID:???
>>949
ありがとうございます。
>>955
そういえば、自分も当時使った記憶が全く思い出せないのですよ…>>MM2でビーコン
日本語版は機能をカットされてたかもしれませんねぇ。
958NAME OVER:04/12/13 09:50:03 ID:???
保険標識の事か?
959NAME OVER:04/12/13 17:34:47 ID:???
保険標識・・・・すごい訳だったな。
しかし意味はあってる。

960NAME OVER:04/12/13 18:23:16 ID:???
ロイズビーコン=保険標識

って良い訳だと思う。
961NAME OVER:04/12/14 22:40:47 ID:???
>>946
久々に来てみた。
質問答えてみよう。
BNN マイトアンドマジックハンドブックによると、

P2-2Heroismは他人には、かけられない?>味方一名と書いてあるのでかけられるはず
S2-1Eagle Eyeはどこで入手出来る? >C2のどこか
S2-6Lloyd's Beaconがどの場所で使用してもSpell Failedになる。 >ダンジョン内のみ有効

ってとこで。
ステータスロストの関係は分からん。
962NAME OVER:04/12/14 23:01:01 ID:???
>>960
同意。
直訳して「ロイズの標識」じゃ、ぱっと見???だものね。
963NAME OVER:04/12/15 02:54:22 ID:???
保険標識はそいう意味だったんか。
ロイドっていう偉い人がいたんだと思ってたよ。
964NAME OVER:04/12/15 09:25:04 ID:???
一応、MM2ではロイドという魔法使いが教えてくれる呪文。
でも名前の由来はやっぱロイズだろう。
965NAME OVER:04/12/16 06:00:51 ID:???
MM3の保険標識は序盤では結構使ったなあ。
泉でドーピングした後ですぐピラミッドに行く為とかに。
まあピラミッド内で転送ボックス入手してしまえば、ほぼ用済だけど。

ところで保険標識って複数のメンバーが唱えられる場合メンバー毎に
異なる場所に標識立てられるのかな?
それとも共通なのかな?
さすがにわざわざ、んな事を試した事なかった。
ちょうど売ってしまった後だったりするし。<ちなみに300円だった。
966NAME OVER:04/12/16 09:45:10 ID:???
場所は各キャラごと別
967NAME OVER:04/12/16 14:37:01 ID:???
アイテムごとじゃないから同じ保険標識をみんなで使いまわしたなぁ。
968NAME OVER:04/12/18 03:40:19 ID:???
>>966,>>967
なるほど完全に詠唱者毎なのか。
考えてみればアイテムでの呪文て水上歩行以外使った事なかったな。
969NAME OVER:04/12/18 23:51:50 ID:???
ところで次スレはどうするの?
立てるなら今のうちにテンプレとか作っておこうよ。

ネタ切れで即死とかするくらいなら、しばらくPCゲーム板のほうに合流して、
そのうち需要が発生し次第立てるという手もあると思うけど。
970NAME OVER:04/12/20 04:48:23 ID:FKJq2Jqs
6おもしろいよ〜
971NAME OVER:04/12/23 20:30:57 ID:???
PC98のMM1のプレイを開始しました。
子供が生まれたばかりなので、かなりのんびりプレイになると思いますが、
このゲームには丁度よいかと。
現在は全員レベル7。クエストはスクロールの運搬を終えただけです。

無事にコンプリートできれば2、3と続けたいのですが何時になることやら。
2は当時かなり気合をいれて遊んでいたのですが、
過去に行ったところで止まるという現象でストップ。
忘れた頃に、スタークラフトにディスクを送って交換してもらったのですが、
やる気が失せていて未だに未クリアなんですよ。
早く1を終わらせて10数年ぶりに2のリベンジと行きたいですわ。
972NAME OVER:04/12/24 01:10:20 ID:???
>971
のんびりガンガレ!

漏れの初プレイは半年かかったなあ>初代
973NAME OVER:04/12/24 14:02:03 ID:???
漏れも子持ちで、今MM1(MSX版)を遊んでます。

残念ながらBOOK2と4、5、9は持ってないんだけど…。
いつかは全シリーズ遊びたいと思ってま。

マッピングは初めてなんだけど新鮮だからか中々楽しい。
クリアできるかどうかは…、多分無理かな…。



974NAME OVER:04/12/28 01:14:57 ID:???
これ楽しいの?
975NAME OVER:04/12/28 05:23:45 ID:???
やってみればわかるよ。
976NAME OVER:04/12/28 09:25:08 ID:???
そっかやってみるか
977NAME OVER:04/12/29 00:24:07 ID:???
SFC版2クリア記念age
978NAME OVER:04/12/29 08:40:37 ID:???
まいまい
979NAME OVER:04/12/29 23:12:00 ID:MkfOU9WU
やっぱMMは3が一番だべ
980971
>973

同じような人がいて、うれしいっす。
あれからダスクの町で戦闘を繰り返し、装備を整えていました。
現在はC2エリアを中心に外を歩き回っていますが、
外の風景は見にくくてマッピングに手こずっています。
レベルは8〜9。慢性金不足なパーティです。
うっかりしてたら人間種族の年齢が40超えてました。
どこかで若返りができる場所があったような気がするけど2だったかな?
まだまだ先は長いです。