【PCE】PCエンジン vs スーパーファミコン【SFC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
102NAME OVER:04/01/26 21:47 ID:???
アケ版の難易度を期待していたスーファミ版グラ3にはやられた
103NAME OVER:04/01/26 23:36 ID:???
猿人はなんでスーファミとの比較を避けるのか
104NAME OVER:04/01/26 23:44 ID:???
>>1が煽るスレ
105NAME OVER:04/01/26 23:49 ID:???
よく憶えてないんだけど
桃鉄2ってPCEは5人対戦できるけど
SFCは4人対戦までしかできなくなかったっけ?
他になんか違ったの?
106NAME OVER:04/01/27 00:01 ID:???
>>105
女湯で乳首が出な(ry
107NAME OVER:04/01/27 00:14 ID:???
>>105
PCEも四人まで
108NAME OVER:04/01/27 00:21 ID:???
>>107
2は5人だよ
109NAME OVER:04/01/27 00:33 ID:???
流石にPCEはSFCにはかなわねーよ
SFCはメガドラと違って特殊チップ使ったりと性能限界まで頑張ったハードだからな
もともとSFCのほうがPCEより性能いいんだからかなうはず無い。

そういやFFYでオペラの所を歌わせたかったらしいけどSFCの音源で歌わせるのは不可能だから泣く泣くあきらめたらしいけど
それから半年も経たないうちに出たダウン・ザ・ワールドのOPで歌が流れてたからな
110NAME OVER:04/01/27 00:40 ID:???
桃鉄2を両機種で比べてみたけどやっぱりハード性能?ではスーファミの圧勝だよ。
発売次期が離れているから当然なんだけどね。
電源入れてすぐの音とグラフィックだけでまるで勝負にならない…
スーファミはシューティング等の処理落ちはホントひどいね←これがかなり重要
111NAME OVER:04/01/27 01:39 ID:???
どっちも好きな機種だなぁ。
SFCは画面の綺麗さに濡れたものだ。正味、32bitのSSより綺麗にさえ思える。
特にドンキーコングは衝撃的だった。ああいう野心的なゲームが好きだなぁ。
空のグラデーションが少しずつ変化して行く所やオブジェの立体感、
ドンキーの表情や動きの豊かさ、これがあの値段で遊べるとは幸せ物だった。
それとクロノトリガーな。魔法のCGがPSやSSに肉薄してた!
PCEはドラキュラXだな。演出がハンパじゃなく凄かったし迫力満点だったよ!
未だにその衝撃が忘れられない。臨場感が従来のゲームと比べ桁外れだった。
二年後にSFCで外伝みたいな形で移植されたけど、これもまた目茶良かった!
それとPCEアーケード・カードだな。正に100メガなショックだったよ。
当時ゲーセンで一斉風靡したSNKの格闘ゲーム群を完全移植するって発想の
スケールと、それを忠実に実現してしまう所にSFCとはまた別な凄さを感じた。
巨大なスプライトのSNKキャラ達が全パターン収録でグリグリ動くんだもんな、
驚いたよ。自分はDUO-RXユーザーだったから初期投資も許容範囲だったし。
RX以前のユーザーは、移植度を評価しても初期投資を苦に感じたみたいだけど
112NAME OVER:04/01/27 16:31 ID:???
雷電を参考にしてのゲーム機移植度比較
SFC 東映動画
全機種中もっともクオリティが低い移植。
秒間15フレームのカクカクの動き。そして最初から四方向のホーミングなど、
もう無茶苦茶。さすがは東映動画
MD Micronet
SFCよりはずっとましだが、音楽が・・・・・・ それと爆発がショボい

PCE ハドソン
グラフィックは大雑把に見ると一見一番見栄えが悪いがドット絵や爆発アニメーシ
ョン、BGM等は三機種で一番出気がいい。

日本国内ではこれ以外PSしかないが、ゲームというものはやはりスペックではなく
技術力であるということが痛感されてしまいますた・・・・・
113NAME OVER:04/01/27 17:03 ID:???
イースV、WなんかもPCEの方がよかったな
114NAME OVER:04/01/27 20:47 ID:???
雷電はゲーセン完全移植のPS版よりもPCE版Huカードの方が感動が大きかった。
今やるなら当然PS版だけど。
スーファミ版は本当に酷かったね。
そこそこ数買ってるけど、今までに買ったシューティングで一番最低だったよ。
115NAME OVER:04/01/27 21:38 ID:???
SFC版雷電はコピアシステムって会社が作った模様(確かスタッフロールに載ってた)
GBで2作品出してるがいかにも技術力無さそうなメーカーだった
116NAME OVER:04/01/27 23:14 ID:???
スーファミで出たアクションの『鋼』は超名作。
PCエンジンではヲタや子供向けアクションばかり出していたRED製とは思えない完成度。
117NAME OVER:04/01/27 23:54 ID:???
スーハミは操作感がなんだかクイックじゃないんだよなぁ
ぬめってるってゆーか
118NAME OVER:04/01/28 00:15 ID:???
>>117
詳しく聞きたいなぁ
処理落ちしてる駄作だけの話でしょ?
操作感覚なんてどのハードでも一緒だってば。
アナログ入力じゃあるまいし。
まぁその処理落ちしやすいってのが痛すぎだったんだけど。
119NAME OVER:04/01/28 02:13 ID:???
>>112
PS版みればスペックが肝心なのは一目瞭然だろ
120NAME OVER:04/01/28 02:40 ID:???
>>116
あれはサンダーフォーススタッフが作ったという噂が
121NAME OVER:04/01/28 14:11 ID:???
>>119
いつの話をしているのでしょうか(藁
122NAME OVER:04/01/28 14:59 ID:???
基盤自体が違うソフトの移植は完璧な移植が限りなく困難
いくらスッペクがあっても
123NAME OVER:04/01/28 15:06 ID:???
スーファミだと同タイトルや続編でも期間が離れてるものが多いからあまり比較にならないよね。
スーパーと付けてレベルダウンしてるソフトたくさんあるけどw
でもフォーメーションサッカーはスーファミの圧勝かな。
124NAME OVER:04/01/28 17:24 ID:???
ウインドウズのレゲー移植群を見ればスペックが肝心なのは一目瞭然だろ

エ ミ ュ レ ー シ ョ ン で 100 l 移 植 可 能 だ
125NAME OVER:04/01/28 18:58 ID:???
スーファミのキャラバンシューティングはファミコンのエミュだよね?
完璧移植過ぎ
連射機能のON OFFすら付いていないほど。
126NAME OVER:04/01/28 19:48 ID:???
マリオカートやF-ZEROがPCEに移植不可能なのを考えれば
スペックが必要なのが当然の事とわかるのが当たり前だ
127NAME OVER:04/01/28 19:51 ID:???
PCエンジニアにできることは、SFCのダメ移植ソフトをならべるぐらい。
勝ち目は無いので盛り上がるわけない、素直にMD相手に遊んでいなさいってこった
128NAME OVER:04/01/28 19:55 ID:???
スーファミのシューティングって処理落ちしてゲームにならないゴミ以下の物ばかり
129NAME OVER:04/01/28 20:38 ID:???
1ってPCEvsMDに便乗しようとしたスーハミ厨?
130NAME OVER:04/01/28 20:53 ID:???
>>129

>>4
>>6
>>19
>>26
>>30
>>33
>>34
を見れば分かる、、、かな?
その後は割とまともな話が続いてると思うけど。
131NAME OVER:04/01/28 21:41 ID:???
いいよもう
エロいゲームが遊べる時点でエンジンの勝ち
132NAME OVER:04/01/28 21:45 ID:???
ギャルゲー、エロゲーヲタを装うのもセガヲタの得意技
133NAME OVER:04/01/28 21:52 ID:???
SFCにもエロゲーあるし瞳シリーズとか
134NAME OVER:04/01/28 21:54 ID:???
まぁギャルゲー勝負したらPCエンジンの圧勝なのは確かだが、そういう人って自慢げに書かないよね。
たいていアンチの騙り
135NAME OVER:04/01/28 23:12 ID:???
強いものイジメ、たーーのしい!
136NAME OVER:04/01/28 23:15 ID:???
瞳シリーズvsハイレグファンタジー、ボディコンクエストか…
137NAME OVER:04/01/28 23:52 ID:???
とりあえず、スーファミとDUO-Rは現役
メガドラもあるけどやりたいゲームが少ないので邪魔になるだけだから出す気にならない。
PCエンジンはシューティング、スーファミはRPGとアクションかな。
138NAME OVER:04/01/28 23:53 ID:???
>>129
PCEvsMDの1と同じ
139NAME OVER:04/01/29 08:10 ID:???
>>122
同意。
SNK格闘の移植なんかはPCEの方が出来が良いけど、
かと言ってF-ZEROがPCEで再現出来るかと言えばNOだし。
要は、どのハードも当時は特性が違ったって事だよね。
140NAME OVER:04/01/29 09:13 ID:???
PCEのはオリジナルタイトルになってたが、ダンジョンマスターはエンジンの方が良かった様な気がする…気がする。
141NAME OVER:04/01/29 13:21 ID:???
>>140
確かに面白かった…まともにセーブできないけどな
142NAME OVER:04/01/29 18:01 ID:???
良かったかあれ?
なんか短いしヌルいし
143NAME OVER:04/01/29 18:17 ID:???
セロンズクエスト?
なんか検索したけどダンマスとしてはつまんなさそう。
レベル上げがないとか書いてあったし。
144NAME OVER:04/01/29 19:35 ID:???
スーファミ画廊2orスペvsメガドラ2orスペvsエンジン2orスペ
でひとつヨロシク
145NAME OVER:04/01/29 19:49 ID:???
>>144
売上本数でスーファミ版の成功
146NAME OVER:04/01/29 20:44 ID:???
>>144
なんかエンジンの必死さが伝わってくる対決ですね
147NAME OVER:04/01/29 21:15 ID:???
>>145
スーファミユーザーってガキとバカばかりだからどんなクソゲーでも売れちゃうんだよね(w
148NAME OVER:04/01/29 22:24 ID:???
SFCには煽りしかできないエンジンユーザー・・・・・
149NAME OVER:04/01/29 22:30 ID:???
両機種ともメガドライブよりは遙かにマシ
150NAME OVER:04/01/30 02:21 ID:???
>145
そりゃ売り上げならスーファミにゃ勝てんわな

そういえばスーファミのサウンド面はどうだったんだろう?移植もんの再現率とか。
スペック的にも詳しい情報希望
151NAME OVER
共通する移植物と言えば餓狼スペシャルですか?
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル