レゲーあの処理はどうやってるのか追求スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952NAME OVER:04/06/23 20:17 ID:???
>>946
PCエンジン(1987)より前に、ダライアス(業務用、1986)の
エンディングクレジットにHPのCコンパイラの記述があるよ。
もっとも当時はアセンブラも併用だろうけど。
953950:04/06/23 21:02 ID:???
>>951
ゴメソ

でもまあC言語でまともなオブジェクトが生成できないソースを書くような奴に
アセンブリ言語使わせても結果は見えている、に一票。
954NAME OVER:04/06/23 22:06 ID:???
80年代のゲームプログラミングの主流だったと思われるタスク法って、原始的なオブジェクト指向
みたいなものだからね。プレステ2などはC++を使ってるんだろうけど、C++とゲームは相性良いと
思われ。
今は、下手に最適化技巧を凝らすとコンパイラによる最適化の妨げになるから避けるように、
と言われることさえある。

第一、CPUが多機能になりすぎて、「アセンブラで効率の良いコードを書く」ために考えなきゃ
ならないことは、とうに人間の頭脳の限界を超えてる。それに、CPUの速度が1000倍になれば、
(乱暴に言えば)コンパイラそのものも1000倍複雑な処理をできるようになるわけで、コンパイル
処理に占める最適化処理の割合は、10年前のそれとは比較にならない。

さらにいえば、コンパイラの開発体制も(ry

955NAME OVER:04/06/24 09:47 ID:???
ねーねー、なんでおじちゃんたちそんなにくわしーのー?
956NAME OVER:04/06/24 10:16 ID:???
じじいだからさ。
957NAME OVER:04/06/24 10:30 ID:???
元68ユーザーが多いヨカン


...あぁ、現役でしたか。失礼(笑
958NAME OVER:04/06/24 10:41 ID:???
ワロタ
959NAME OVER:04/06/25 01:29 ID:???
>>947はプログラム書いた事もない知ったか厨ということが明らかになりましたなw
嘘つき>>947帰れ!そして氏ね!
960NAME OVER:04/06/25 01:51 ID:???
>>947
ぷぷぷ
ウソはすぐバレるな。
961NAME OVER:04/06/25 02:05 ID:???
>>947は知識が10年ほど前でストップしちゃっているだけなんです。
いじめないでやって下さい。
962NAME OVER:04/06/25 02:55 ID:???
>>961
そんなに必死に自己弁護してももう手遅れだぞw
963NAME OVER:04/06/25 03:04 ID:???
つか全然弁護にすらなってないわけだが
もう自分でも何いってんのかわからないほど必死なんだな
なんだかかわいそうになってきたよ・・・
964NAME OVER:04/06/25 04:58 ID:???
>>961
ほー、藻前の国では十年前はアセンブリ言語のことをアセンブラって呼んでたんだ?
こりゃすげーや
ぷぷぷ
965NAME OVER:04/06/25 06:32 ID:???
なんか947が言い訳をすればするほど泥沼にはまって恥かきまくりだな…
もうそのへんにしとけ、知ったか947。
966NAME OVER:04/06/25 07:47 ID:???
すまんが、漏れいまでも普通にアセンブラって言うわ(笑

さらに前だと機械語。
967NAME OVER:04/06/25 12:31 ID:???
昔は「アセンブラで書く」って普通に言ってたような・・・w

多分少し前に98スレ荒らしてた自演君だと思われるから放置推奨。
968NAME OVER:04/06/25 13:42 ID:???
「ぷぷぷ」っていうのやめてください きもいです すぐアクセス禁止します
969NAME OVER:04/06/25 15:01 ID:???
ぺぺぺ
970NAME OVER:04/06/25 16:37 ID:???
まさか「ほりいゆうじ とりやまあきら」のあと
「ぺぺぺぺぺ…」とくるとは思わなかったよ。
971NAME OVER:04/06/25 18:47 ID:???
>>964
いや、俺もね、(旧)情報二種の問題用紙を初めて見た時はなあ…正直、のけぞったよ。
少なくとも情報二種で使われてたCASLIIは「アセンブリ言語」じゃなくて「アセンブラ言語」らしいんだわ。
マジで。

http://www.scc-kk.co.jp/lib_scc/catalog/edcbooks/catalogue/curriculum/6074/6074.html
http://www.kougakutosho.co.jp/books_2/0424.htm
http://www.jitec.jp/1_11seido/s44_h6har/old_k2_1.html

…と言いつつ俺は961でもなければ947でもないわけだが…(単なる傍観者)
972NAME OVER:04/06/25 19:13 ID:???
慣用語に対しご自慢の知識を振りかざして、
いちいち指摘していくのもどうかと思うけどなあ。
973NAME OVER:04/06/25 19:34 ID:???
覚えたてなんでしょ
974NAME OVER:04/06/25 20:02 ID:???
慣用句どころか>>971のリンク先を見る限り、IPAも「アセンブラ」で認めてるわけだもんな。

こういう慣用句に食いついてくるのはUNIX方面の人に多いね。
・ハッカーではなくクラッカー
・HPではなくウェブサイト
・レスではなくリプライ
・SPAMではなくspam
等々。
975NAME OVER:04/06/25 21:23 ID:???
何で「コンピューター」っていうと怒るんですか?
976NAME OVER:04/06/25 21:40 ID:???
>>974
>HPではなくウェブサイト
ヒューレットパッカードと取引のある会社だと
ごっちゃになるから避けるように言われることはある。

>>975
バカキモヲタだから。
大抵のヲタですらそんなこと気にしないし
気にしても口には出さない。
977NAME OVER:04/06/25 21:52 ID:???
>SPAMではなくspam
SPAMを常食してる人だと
ごっちゃになるから避けるように言われることはある。
978NAME OVER:04/06/25 22:19 ID:???
むしろ、HPと聞いてまず思い出すのはヒューレットパッカードの方だなあ。
979NAME OVER:04/06/25 22:58 ID:???
この板的にはヒットポイントだろ
980NAME OVER:04/06/26 00:14 ID:???
文脈で判断
それが人間
981NAME OVER:04/06/26 01:08 ID:???
岩崎なんとかっていう、天外魔境つくったプログラマーが、
普通にアセンブラって言ってたけど。
982NAME OVER:04/06/26 02:37 ID:???
983NAME OVER:04/06/26 05:33 ID:???
そんなことより次スレはどうすんだよ
終わりか?
984NAME OVER:04/06/26 05:39 ID:???
内容はおよそレゲー板らしくないんだけどな
985NAME OVER:04/06/26 06:08 ID:???
80年代、PCゲームでスピードを売りにしたアドベンチャーが出たあたりから、
「オールマシン語」「オールアセンブ『ラ』」
というのが売り文句だった時期がある。

当時既に大人だった連中はどうかしらないが、当時10代の人間には
そのフレーズが刷り込まれているわけ。だからつい使ってしまうわけ。

さすがに「Cコンパイラで書く」は異常だけど
「アセンブラで書く」に違和感を感じない人もいるというだけ。

もっとも、そういう人であっても、
「正確には『アセンブリ言語で書く』ですよね?」と問えば、「そうだ」と答えるはず。
それだけのことだよ。クダラネ
986981:04/06/26 07:50 ID:7OXhXTE7
>>982
ちげーよ。何でも自演にするんじゃねえゴミ野郎。
987NAME OVER:04/06/26 09:33 ID:???
エー、普通にアセンブラで書く、とかCで書く、って使うけどなぁ。
なんかアセンブリ言語で云々、を強調してる奴は単に現場では使わず知識ひけらかしてるだけのような気がする。
『役不足』や『情は人の〜』は本当は使い方が云々言い出すような奴。

ていうか、現場にそういうスタッフがいたら絶対仲良くなりたくないタイプ。
薀蓄ばっかで思考力ゼロの企画とかいるからぁ・・・

ちなみに、セガサターンリリース前後、確かにSHのCコンパイラはタコなコードを吐き出してた。
たまにに真偽判定が逆転したりとか(if構文でだぜ?)酷いのもあった。
まぁ、それは開発の過渡期でバグレポートもバシバシ出してた時期だからその後はかなりマシになった。
(というかSHC自体あまり使われなくなったけど)
それと、バーチャファイターはそう言ったCコンパイラやライブラリが整備される以前から開発してたので
おのずとアセンブラ製になっちゃっただけ。
988NAME OVER:04/06/26 10:04 ID:???
トリビアの役不足はワロタ
989NAME OVER:04/06/26 11:07 ID:???
>>947は、アセンブラを「使う」と言っているので、どちらにせよ間違ってない。
990NAME OVER:04/06/26 12:18 ID:???
そもそも、PCやUNIXレベルの(ゲーム機よりは)高度なマシンで使うCコンパイラはさぞや快適な実行コードを
吐き出してくれるだろうが、ゲームや組みこみ系で使うRISCやPICのコンパイラの吐くコードは
疑ってかかるのが常識。

991NAME OVER:04/06/26 13:38 ID:???
詳しくないんだけど、RISCだったら余計に人間が書くよりコンパイラが通した方がいいんじゃないの?
992NAME OVER:04/06/26 13:45 ID:???
>>985-990=>>947
頼む、もうお前しゃべるな。
必死なお前を見てるとかわいそうで辛いんだわ。
993NAME OVER:04/06/26 13:52 ID:???
場合によってはアセンブラで書く方が速い。
今のパソのgccあたりでさえ、ちょっとアセンブラで書き直せば速度が倍になることも珍しくはない。
何号か前のBSDマガジンのカーネルハック特集でも、それで高速化した例をあげてたな。
994NAME OVER:04/06/26 13:56 ID:???
>>993
いいかげんしつこいぞ、お前。
それ何年前の話だよ。
995967:04/06/26 14:00 ID:UnQB4BSQ
ワロタ
やっぱり98スレ荒らしてた奴と同じだった
時間ピッタリw
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/retro/1079658437/
996987=990:04/06/26 14:28 ID:???
>992
ちげぇよバカ。
話についてこれねんなら黙って余所に逝ってろ。
必死に粘着してくださらなくても結構だから。
997NAME OVER:04/06/26 14:38 ID:???
誰か次スレたてて・・・
ホスト規制で無理だったぽ。。。



スレタイ:レゲーあの処理はどうやってたのか追求スレ2


あの時代、高度な機能など持たないあのレゲーマシンであの処理はどうやっていたんだ?

古き日、君の胸を熱くした数々の画像エフェクト、高速思考ルーチンなどなど。
「ああやっていたに違いない!」
「いやいや、実際はこういう処理だ!!」

教えて君も、語りたがり屋の技術屋も大歓迎。


■前スレ
レゲーあの処理はどうやってるのか追求スレ
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/retro/1073656147/

●関連スレ(エフェクトハァハァ専用スレ)
多重スクロールや拡大縮小に勃起する世代へ 2発目
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/retro/1074021023/
998NAME OVER:04/06/26 14:43 ID:???
>たまにに真偽判定が逆転したりとか
ワラタ
999NAME OVER:04/06/26 14:53 ID:???
↓お前今日誕生日だろ、プレゼントだ、やるよ。
1000NAME OVER:04/06/26 15:32 ID:???
↑いらね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。