ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ その21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
ゲームをしていて感じた理不尽なことや不思議なこと。
あなたの心にひっかかったそんな疑問を書き込んでみましょう。
この板に住まう知恵と知識ある方々が優しく強引に考察し、
あなたの納得いく解釈を与えてくれると思います。

前スレ
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ その20
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1052305752/l50
過去スレは>>2-4辺り
2NAME OVER:03/06/13 13:36 ID:OS26bg8X
☆セクシーヌードを生クリック☆! 〜まずは無料です〜
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
3NAME OVER:03/06/13 13:36 ID:BE5WS2ur
       /ソi 、       
      /ノ_ノノヾ!      あたらしき かみ アポロンが2ゲットだ
      /ソ _.!`ソ   
    ,...'/-`‐ '!(_  
  /::::ヾノ''ヽ!:::ヽ   >>3 そうかんたんに2getできるかな
  {:::::;;:::::丶, ,〉::;    >>4 この イージスのたてで きみらの2getは ふせぐぞ
   !:::::';m;::::ヾ::!::::l   >>5 わたしには ひるいなき レス力が みについた
   ヾ;;;;;;;;;;;;:::'';;:::;i'゛   >>6 マサムネの きれあじを きみらのからだで あじわうがいい!
.   l ノ::::::::・!::::::i   >>7 わたしは十分な>2を持っているこれ以上のはいらないよ
   l i;;::::::::・ii:::::::l   >>8 もう遅い >2はすでに getしたあとだ
   l '|':'::::::;i;:::::|~   >>9 きみには昔 だまされたからな
   l .|;:::::::::|::::::|  
   l .|;:::::::::|::::::|  
.   l___l;;:::::::;l;::::;l    >>1 Datおちになったら 私が救ってやろう フフフフ
      |;:::::::::|::::::|  
      |;:::::::::|::::::|   
      |;:::::::::|::::::|   
      |;:::;;;;;:|:::;;;|        
..      !  /\ ヽ
.      ` -'  ` -'
4NAME OVER:03/06/13 13:38 ID:???
5NAME OVER:03/06/13 13:38 ID:nw9M642r
6NAME OVER:03/06/13 13:38 ID:nw9M642r
関連スレ

時代劇の理不尽な点を強引に解釈するスレ(時代劇板)
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1030990830/

漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 巻ノ玖(漫画板)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1053247672/

音楽の理不尽な点を強引に解釈するスレ(音楽板)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1015734568/

映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第三幕(映画一般板)
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1055140174/

なお、真面目に困ってる場合の質問はこちらで。

スレ立てるまでもない質問 PART14
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1054408424/l50

【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ13
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1055306169/l50
74:03/06/13 13:39 ID:???
>>1
ごめん、いらんことしたかも・・・
あと乙。
8NAME OVER:03/06/13 13:41 ID:???
サウンドノベルの主人公がエロいことを考えがちなのはなんでだろう?
9NAME OVER:03/06/13 13:45 ID:???
>8
開発者が「所詮プレイヤーもオトコ。エロに共感してくれるだろう」
と思ってるからに違いなし。
10NAME OVER:03/06/13 13:49 ID:???
主人公の年代によりますが、大抵青春真っ盛りだったり
するので、ごく正常な反応かと。

スプラッターハウスにて、ウッディという名の敵がいます。
人間の手だけの姿をしてる奴で、あらたな犠牲者を求め、
垂直に飛んで襲い掛かるだけの化け物なんですが、
たまに「ふぁっきゅー」な形をしてから飛ぶ奴が混じってます。
…コイツラは何を考えてますか?
11NAME OVER:03/06/13 13:50 ID:???
なるほど。我孫子武丸他シナリオライター達も皆えっちということだね。
12NAME OVER:03/06/13 13:55 ID:???
>>10
無念を残して死んだ霊というのは常にパワーを持て余していますが
手の平全体にそのパワーを込めるよりも
中指一点に集中させた方が威力がUPするからです。
通常の物がペガサス流星拳なら、ふぁっきゅー型は彗星拳といったところでしょうか。
13NAME OVER:03/06/13 17:01 ID:???
>>10
生前は魔貫光殺法の使い手でした
14NAME OVER:03/06/13 17:19 ID:???
ガンシューティングで出てくるアイテム等は
殆どの場合、そのアイテムを撃つと回収する事が出来ますが
明らかに敵を倒す時と同じ弾を撃っているのにも
拘らず、破損しないのは何故ですか?
15NAME OVER:03/06/13 18:08 ID:???
アイテムは厳重な装甲で包まれております故、
殺傷力のある武器で外殻を破壊することが最も望ましいのであります。
16NAME OVER:03/06/13 21:59 ID:???
>>14
実物ではなく、ただの的です。的に当てたプレイヤーに特典として、
近くにいるガイドの人から、マグナムやショットガンといった凶悪な武器が渡されます。
プレイヤーは様々な殺し方でガンシューという人間狩りを楽しめるわけです。
17NAME OVER:03/06/13 22:34 ID:???
ワンダープロジェクトJで
機械の少年ピーノ君は鉄アレイや猫をはじめ
果てはサーカスで使う玉乗りボールまでなんでも食ってしまいますが、
全く体格に変化が見られません。
一体食べられた物は何処に収まっているのでしょうか?
18NAME OVER:03/06/13 22:47 ID:???
アポロンが2ゲット失敗したのはなぜですか
19NAME OVER:03/06/13 23:05 ID:???
>14
銃一丁に命を賭ける、彼らの腕を甘く見ないで下さい。アイテム獲得を狙う場合は
オブジェクトの端に着弾させ、衝撃で跳ね上げて射手の手元に落ちて来るようにします。
角が欠ける程度はあるかもしれませんが、機能に問題が出るほどのものではありません。

>18
奴はノフポ口ソでした。
20NAME OVER:03/06/14 01:27 ID:???
>>17
すべて消化、それも一瞬で。
カスも残りません。だからうんこもしません。
21NAME OVER:03/06/14 01:51 ID:???
>>10
文字どおりです。
見かけたらくれぐれもお尻には気を付けて下さい。
22NAME OVER:03/06/14 02:13 ID:???
>>18
アポロンの注意が足りなかった証拠です。
23NAME OVER:03/06/14 02:21 ID:???
>>18
大佐に謀られたからです。
24NAME OVER:03/06/14 09:49 ID:???
なんでSRPGのキャラクタ達は無茶苦茶距離が離れてても目の前に居るかのように会話が出来るのか。
近未来、SF物だったらわかる。通信装置を持ってるかもしれないから。
ファンタジー系でも魔法使いなら苦しいけどわかる。魔法で台詞を飛ばす。
・・・しかし、それ以外の連中は一体どうなのよ。
25NAME OVER:03/06/14 10:07 ID:???
携帯電話です
26NAME OVER:03/06/14 10:20 ID:???
大声で
27NAME OVER:03/06/14 10:55 ID:???
実は東武ワールドスクウェアで戦っています。
28NAME OVER:03/06/14 11:52 ID:???
とっても目がいいのです
そして読唇術
29NAME OVER:03/06/14 11:59 ID:???
伝書鳩使ってます。
相手のターンにならないと敵は動かないので、少々時間がかかっても無問題。
30NAME OVER:03/06/14 12:33 ID:???
手話で(ry
31NAME OVER:03/06/14 12:42 ID:???
モールs(ry
32NAME OVER:03/06/14 12:42 ID:???
「大鐘音」(だいしょうおん)
その由来は,戦国時代武田信玄が上杉謙信との合戦において
どうしても援軍にいけず苦戦におちいっている味方の兵を
励ますために自陣の上に一千騎の兵をならべ,
いっせいに大声をださせ激を送ったという故事に由来する.
その距離はおよそ二十五里,キロに直すと100キロ離れていたと
いうから驚嘆のほかはない.
余談ではあるが,昭和十五年の全日本大学野球選手権に於いて,
W大学応援団のエールは神宮球場から池袋まで聞こえたという
記録がある.
----- 民明書房刊「戦国武将考察」より
33NAME OVER:03/06/14 20:32 ID:B8wAOzSZ
ダビスタで種馬が100年たっても死なないのは
どうしてですか?
繁殖牝馬は18くらいで死んでしまうのに・・・
34NAME OVER:03/06/14 20:48 ID:???
いえ、死んでます。クローンです。
35NAME OVER:03/06/14 20:53 ID:???
>>33
精子バンクです。
36NAME OVER:03/06/14 21:32 ID:???
ナコリムだけ胴体が真っ二つにならないのは何故ですか
37NAME OVER:03/06/14 21:39 ID:KRBqSqaO
小倉優子たんと藤本美貴たんのコラを発見したでつ。
(*´Д`*)2人のつるつるワレメがっ!(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
38NAME OVER:03/06/14 22:12 ID:MVUEySX9
ゲームには属性という概念が存在します。
それは地水火風など、万物の根源、天地のことわりにのっとり、
様々な生物、クリーチャーや魔法などを分類するものですが、
ギャルゲーにも属性が存在するのは何故ですか?(主にプレイヤーに属性があてがわれているようですが。)
39NAME OVER:03/06/14 22:33 ID:???
ボンバーマンはいるのに、ボンバーレディがいないのはなぜですか?
40NAME OVER:03/06/14 22:46 ID:???
>>39
実はボンバーマン子というのがいるのですが、
名前が卑猥なのでゲームに出してもらえません。
41NAME OVER:03/06/14 22:51 ID:???
>>40
ボンバーマン子は>>37に居ます。
42NAME OVER:03/06/14 23:54 ID:???
>38
ギャルゲーにも属性があってもおかしくないのでは?
めがねとかロリとか猫耳とか・・・
43NAME OVER:03/06/15 00:11 ID:tevDybSU
>38
魔道の知識を極めたわけではないので、ほとんどの
キャラは地水火風が均等化しています。

ごくまれにそうでないキャラもいるようですが……
44NAME OVER:03/06/15 00:37 ID:???
>>38
熱い地域に住むものには普通炎耐性が付きますよね?
それと同じで妹がいる人間には妹耐性が付いているので妹属性の攻撃があまり効きませし、
姉に虐待を受けた人間はM耐性がかなり付いており、無効化100%なども可能です
しかし本当に可愛い妹や姉がいる場合、これはFFでいうボムみたいなものです
属性攻撃によって誘爆が引き起こされ途方も無いダメージを食らう事もあるのです

ギャルゲーでいう属性とは『精霊の力による属性』というよりは、『慣れによる耐性』と考えた方が良いと思います
45NAME OVER:03/06/15 02:12 ID:???
>>36
あとで楽しむ為です
46NAME OVER:03/06/15 09:51 ID:???
>>36
実は真っ二つになっています。
が、ものすごい勢いで切り離された体がくっついています。
彼女達は死なない身体なのです。
彼女自身ですら自分の殺し方を知らないのですから・・・。
47NAME OVER:03/06/15 12:19 ID:???
>>46
変な寄生虫でも飼ってそうだな。
48NAME OVER:03/06/15 21:06 ID:???
>>46
どこかで聞いたことが・・・
49NAME OVER:03/06/15 22:07 ID:???
プリンセスメーカーで夏にバカンスに行くと
海で泳ぐことになりますが、
その時娘が水着を着ていないのは何故ですか
50NAME OVER:03/06/15 22:32 ID:???
>49
父親が水着に対する反属性を持っているため、愛娘に
着せようとしません。
買った?押し売りが怖くてクーリングオフ期間を流してしまっただけです。

>48
無限の住人な。
51NAME OVER:03/06/16 06:45 ID:???
>>38
萌えこそ万物の根源だからです。
52NAME OVER:03/06/16 14:11 ID:V2PfQXOU
スペースハリアーにおいて、柱などのウザイ障害物がある
ステージがありますが、なぜ主人公はそれらの障害物より
上の方を飛ぼうと思いませんか?
53NAME OVER:03/06/16 14:15 ID:???
そこに柱があるから
54NAME OVER:03/06/16 15:08 ID:???
>>52
高度に限界があるんですよきっと。
55NAME OVER:03/06/16 16:03 ID:???
ダブルドラゴンにおいて肘鉄が最強の技、
つーか肘鉄ナシでは攻略不能なんですが、
他の技(パンチ、キック、チョーパン、ジャンプキック、旋風脚)
は飾りですか?

また、多くの格闘ゲームではジャンプキックは中段攻撃
(しゃがみガード不能)であるにも関わらず、このゲームの
ザコはジャンプキックをしゃがんでかわせますか?
56NAME OVER:03/06/16 16:21 ID:???
>>55
途中で解除してます
飛び蹴りはあまり低い位置までその体勢を続けると自爆するからです

他のゲームでは体勢を戻すギリギリのときにネリチャギを決めています
57NAME OVER:03/06/16 20:54 ID:r33VOm16
質問です
どうして僕はゲームが下手なんですか?
自分のカセットなのに貸した友達の方がうまいんです
納得いきません
教えてください
58NAME OVER:03/06/16 21:04 ID:gwxTYEan
>>55
パンチ、キックより肘のほうがつよいよ。
目の上切ればOKだから、K1は肘無しじゃん。
59NAME OVER:03/06/16 21:07 ID:???
ドルアーガの塔のギルは、なぜにあんなもっさりとした速度で剣を振るのですか?
60NAME OVER:03/06/16 21:23 ID:???
>>59
最初の装備は全部重くて弱いものなんですよ、
だから宝を取ると、早く歩けるようになったり、鬼のように早く剣を抜けるようになる。
61NAME OVER:03/06/16 21:30 ID:???
サムスピキャラの断面が真っ黒なのは何故ですか・・・?
62NAME OVER:03/06/16 21:52 ID:???
>>61
斬られた時の摩擦熱でコゲました
63NAME OVER:03/06/16 22:02 ID:???
今更だけど、>>3に爆笑して腹いてえ
64NAME OVER:03/06/16 22:02 ID:???
>61
大自然のなんのと偽善くさいセリフを吐いたり
(もしくはド悪党そのものだったり)して人間惨殺を
繰り返すような連中は、当然のようにはらわた真っ黒です。
65NAME OVER:03/06/16 22:05 ID:???
>>55
肘鉄以外の技は全て飾りです!偉い人にはそれがわからんのです!
66NAME OVER:03/06/16 22:09 ID:???
何故、過去のお子様達は「名前書込み欄」が用意されたPCEHuカードにでは無く
ファミコンソフトに名前を書きたがりやがったのですか?
67NAME OVER:03/06/16 22:14 ID:???
クレイジークライマーのビルの住人って何考えてるの?
68NAME OVER:03/06/16 22:15 ID:???
>>57
あなたはまだゲームに命をかけていないからです。
とりあえず自分が比較的正常であることを喜んで下さい。
69NAME OVER:03/06/16 22:22 ID:???
>67
クライマーはサテライトキャノンのマーカーを仕込まれています。
ヤツがてっぺんに到達すると衛星ビームで住居が蒸発してしまう
ため、必死に家を守ろうとしています。
猿や鳥は飼い主の危機に共感したペットです。
70NAME OVER:03/06/16 22:28 ID:???
>>66
ゲーセンにいれば不良のレッテルを貼られた時代において、
親に叱られたり隠されたりしながらも、今にしてみればチープで
荒唐無稽なレゲーを遊ぼうなどと思うお子様ですから、
「名前欄がない」程度の理由で名前を書くことに躊躇するような
貧弱な精神の持ち主などいなかったというのが通説ですな。
71NAME OVER:03/06/16 22:34 ID:???
>>66
名前書き込み欄が無いということは、どこに名前を書いても良いということですよ
72NAME OVER:03/06/16 23:49 ID:???
>>71
あんたすごい
73NAME OVER:03/06/16 23:58 ID:???
>>66
昔はちょっと油断すると、あらゆる物にママが名前を書いてしまうんですよ。
74NAME OVER:03/06/17 00:26 ID:???
>>73
スレ違いだがうちはシールを貼ってたな。(今も貼ってる)
あるときひとつ剥がしてみたら色が違ってたw
75NAME OVER:03/06/17 09:16 ID:???
中古屋でソフトを買うと名前が書いてあったことがあったな
76NAME OVER:03/06/17 10:29 ID:???
初期のファイナルファンタジーシリーズでは、石化するときに
わざわざしゃがんで石化するのは何故ですか?
77NAME OVER:03/06/17 10:43 ID:???
初期のうちは、石化するときに全身の筋肉が一瞬硬直します。
直立したままだと裂けてしまうことがあるので
あらかじめしゃがんでおくことで筋肉を弛緩させているのです。
78NAME OVER:03/06/17 11:08 ID:???
>>76
体の先端から石化していくため
手が石化してしまうと重さで腕を上げていられなくなるからです。
79NAME OVER:03/06/17 12:28 ID:???
ソニックの両目がつながっているのは何故ですか?
天才バカボンに出てくるおまわりさんと何か関係があるのでしょうか?
80NAME OVER:03/06/17 14:07 ID:???
>>79
そのとおりです。
あのおまわりさんがぬいぐるみを来て暴れまわるのが、
一連のソニックシリーズなのです。
81NAME OVER:03/06/17 15:08 ID:???
>>76
立っているとチヌコが目立ってしまうのが難点だからです
82NAME OVER:03/06/17 15:27 ID:???
>>76
立ったままだと危ないからです
下手に倒れるとピッコロさんみたいに砕け散っちゃいます
83NAME OVER:03/06/17 16:35 ID:???
ウルティマのロードブリティッシュはなぜ
あんなに強いのに自ら冒険にでませんか?

いつくるともしれないアバターに任せるより
早く事態が解決すると思いますが。
84NAME OVER:03/06/17 16:36 ID:???
タイトルとゲーム内容が全く一致してないのばっかなのは何故ですか?
タイトルに釣られたユーザーを嘲笑いたいのでしょうか?
85NAME OVER:03/06/17 16:57 ID:???
>>83
後ろに電源コードがあるので離れると動かなくなります
86NAME OVER:03/06/17 17:24 ID:???
>>84
一見一致していないように見えても、実はそうではありません
方言です
87NAME OVER:03/06/17 18:27 ID:???
多くのRPGにおいて日本が存在していないにもかかわらず
日本刀らしきものが売られているのは何故ですか?
88NAME OVER:03/06/17 19:27 ID:???
>>87
ウグイスパンにウグイスが入ってないのと同じことです。
89NAME OVER:03/06/17 19:41 ID:???
>>87
「太陽から差し込む光の筋一本の如き刀」という意味を、略して日本刀と呼んでいます。
虎鉄やら村雨やらの名前がついているものは、作者が適当に単語を選んで組み合わせた結果です。
どうやらそこらへんの偶然性が刀鍛冶の心をとらえ、流行っていたらしいです。
90NAME OVER:03/06/17 19:43 ID:???
>>87
ほとんどのRPGの世界が、かつて地球に住んでいた人類が人口増加のために
宇宙への進出を余儀なくされ、スペースコロニーなどを建設ました。
しかし、食料危機や難民の増加が原因で、宇宙へと進出したかつての地球人
の子孫達は、自分たちのエゴで最も恵まれた惑星・地球を侵略しました。
そして大規模な戦争が起こり、地球は朽ち果て、小惑星・コロニー落としなど
で地形などが変化し、さらに気の遠くなるほどの月日が流れ、文明が退化し、
今の世界になったというわけです。

ちなみにRPGの世界での神(ロマサガのエロなんとかなど)などの存在は、今
の世界でいう「エホバ」みたいな語り継ぎだと思えます。
91NAME OVER:03/06/17 22:16 ID:???
ファイナルファイトの某市長はムキムキですが
いつどうやって鍛えているのかが謎です
ひょっとして実はいつも理由も無く市民をシバキ倒しているのでは…
92NAME OVER:03/06/17 22:25 ID:???
>>91
暴れん坊将軍がなぜ強いか、というのと同じ理由です。
これ以上言うと成敗されるので勘弁。
いい線ついてますがね。
93NAME OVER:03/06/17 22:45 ID:???
>>91
市議会で大暴れしてたらああなりました。
元自民党の大物議員みたいなもんです。

ただ、両方とももしかしたら実は議会が雇ったレスラーなのかも、と思えてしまうのは私だけでしょうか・・・
94NAME OVER:03/06/17 23:31 ID:???
>91
メトロシティは暴力が支配する町です。
メトロシティはハガーが支配する町です。
そう、オープニングでいう暴力というのはハガー市長の事を指していたのです。
95NAME OVER:03/06/18 00:03 ID:???
>>91
実際の国会議員にも何人かそういう人いるでしょう?
そういう事です。
96NAME OVER:03/06/18 09:15 ID:???
>>91
実はプロレスラーやってて知名度で当選しました。

ところで、あれだけ暴力の横行する街になっているということはやはり、
ハガーが戦士としてはともかく市長としては無能だということでしょうか?
97NAME OVER:03/06/18 13:40 ID:???
>>96
レスラーを当選させるような街です。DQNばかりの街に決まってます。
98NAME OVER:03/06/18 17:22 ID:???
>>96
市長がマッドギアの真の黒幕なのです。ストリートファイター3の背景で証明されています。
ベルガーなど飾りにすぎません。忍者と若造にはそれがわからんのです。
99NAME OVER:03/06/18 17:23 ID:???
若造は後に囚人化してたな。
市長の陰謀ですね。
100NAME OVER:03/06/18 17:40 ID:7+4l966v
ハガーとザンギエフは同じ技を使いますが知り合いだったのですか?
101NAME OVER:03/06/18 17:41 ID:???
>>96
まぁ元プロレスラーの州知事もいるくらいですから(実話)
102NAME OVER:03/06/18 19:25 ID:???
>>100
二人は面識もなければ、国籍も違いますが
似た者同士では片付けられない何かがあったのです。

つまり「101匹目の猿」現象が発生したって事ですよ。
103NAME OVER:03/06/18 21:12 ID:???
>>100
技は同じに見えますが、少しひねりとか手の握りが違うので別の技だし、
名前も違います。なのでパクリではありません。
これはプロレスの基本です。
104NAME OVER:03/06/18 22:28 ID:???
>>103
故・理不尽大王の「指の角度が違う」ですね。
105NAME OVER:03/06/18 23:04 ID:???
「アクトレイザー」で、天使が「マラーナの人が不満を訴えてる」というので
神殿をのぞいて見たらカルトに洗脳されて誰も居ませんでした。

で、天使はマラーナの人達の不満をドコから聞いて来たんですか?
106NAME OVER:03/06/19 00:33 ID:???
>>105
天使がマラーナから神界に来るまでの間に不満を訴えた人間が洗脳されました
あっという間の出来事だったそうです
107NAME OVER:03/06/19 04:12 ID:nMh6//G4
ドラクエとかの宿屋の人はいつ休んでますか?ロボットですか?
108NAME OVER:03/06/19 04:26 ID:???
>>107
あなたがたが寝てるときに寝てますが?
109NAME OVER:03/06/19 05:29 ID:???
>107
あなたが話し掛けるまで居眠りしています
11091:03/06/19 09:21 ID:???
こんなにモリモリとレスられるとは思いませんでしたw
また来ますので、エロい先生方よろしくお願いします
111NAME OVER:03/06/19 13:48 ID:???
>>107
常に作戦が「ガンガンいこうぜ」だからです
112NAME OVER:03/06/19 14:54 ID:???
アクトレイザーにおいて、自らの力を増す為に旧式の家を雷で焼き払い
新型の家を造るのをじっくりと待つ神様ですが、
それでも人々が信仰を失わないのは何故なのでしょうか?
113NAME OVER:03/06/19 15:04 ID:???
>>112
天の怒りに対し、必死に許しを請うているのです。
やりすぎるとそのうち神殺しの勇者が現れるので注意して下さい。
114NAME OVER:03/06/19 16:00 ID:???
>>112
そもそも神とは畏れ敬うものなのです。
日本の神には祟り神が多いでしょう?
あなたを祀るから災害を起こさないでくれ、という発想こそが信仰の根元です。
115NAME OVER:03/06/19 16:43 ID:???
>>112
マゾなんです
116NAME OVER:03/06/19 17:43 ID:???
俺は無神論者ですが、目の前で神によって自分の家に雷落とされたら信じざるをえないじゃないですか。
117NAME OVER:03/06/19 20:00 ID:???
『それをすてるなんて とんでもない!

↑誰ですかこの勇者様の決定に意見する無礼者は?
118NAME OVER:03/06/19 20:06 ID:???
>>117
勇者の心の中のオバチャン。
紙袋や包装紙の類も、このオバチャンのささやきのため捨てれません。
119NAME OVER:03/06/19 20:09 ID:???
>117
そのアイテムは呪われているため手放せませんでした。
勇者様ご自身が必死に言い訳をなさっています。
120NAME OVER:03/06/19 21:45 ID:???
>>117
マスタードラゴンです。逆探知された勇者にぶち殺されるのが怖いので声色は変えています。
121NAME OVER:03/06/20 00:09 ID:???
>>117
語りイタチのコッパです
122NAME OVER:03/06/20 03:34 ID:???
割りとどんなゲームでもそうですけど強くなり過ぎた勇者一行に対して表情一つ変えずに
付き合える街の住民や宿屋の神経はおかしくはありませんか?
123NAME OVER:03/06/20 04:00 ID:???
勇者の強さを感じるほど村人達は強くはありません
124NAME OVER:03/06/20 04:39 ID:???
>>122
むしろ強いからこそですよ。
怯えたりなんかしたら嫌われます。
だからといって下手に下手に出てもだめ(利用しようとしてるのがばれてしまいますからね)
普通に接することによって勇者の恩恵をいただこうってわけです
125NAME OVER:03/06/20 09:50 ID:???
>>122
経験を積んだ勇者は、他者とのコミュニケーションも円滑に行うことが出来ます。
人は暴れた数だけ優しくなれるんです。
126NAME OVER:03/06/20 14:02 ID:???
どうのつるぎの説明に、殴った方が強いとありますが
誰一人として殴って使う人は居ないのは何故でしょうか?
127NAME OVER:03/06/20 14:19 ID:???
作った職人の方に失礼だからです。
128NAME OVER:03/06/20 15:19 ID:???
戦いの挽歌において、特定のジャンプポイントにのると
ハイジャンプできますが、別にバネがあるわけでもないのに
どうしてあんなジャンプが可能になりますか?

あと、なんで盾と剣は常にセットで飛ばされますか?
129NAME OVER:03/06/20 18:22 ID:???
ファミコンのカートリッジにはいろんな色があるのに、
その後のハードだと灰色や黒とかの無彩色ばかりになっちゃうのは
どぼちて?
130NAME OVER:03/06/20 18:34 ID:???
カートリッジの形状と色にも統一規格ができたからじゃないかな…
と普通に答えてしまう
131NAME OVER:03/06/20 19:07 ID:???
>>129
世相を現してます。
132NAME OVER:03/06/20 22:59 ID:???
ドラクエのキャラはムチやおおばさみや斧やボウガンなど多彩な武器を
使いこなしますが、特にくさりがまはいつの間に習ったんですか?
133NAME OVER:03/06/20 23:19 ID:???
>>132
宍戸梅(ry
134NAME OVER:03/06/20 23:23 ID:???
くさりがまはフロッガーの腐乱死体を叩きつける武器ですので、
あなたにでも使用可能です。
135NAME OVER:03/06/20 23:37 ID:???
>>132
誰も正しく使いこなしてるなんて言ってないじゃないですか。
思いのままに振り回してるんです。
136NAME OVER:03/06/21 00:39 ID:???
>>132
あの世界では、ごく一般的に「くさりがま」が普及しています。
10歳の誕生日に「くさりがま」をプレゼントする風習もあります。
137NAME OVER:03/06/21 03:08 ID:???
時々強くてニューゲームなどのモードがあって最初から強い状態でゲームを始められますが
強制イベントなどで実力的にみたら絶対に負けない敵にも負けてしまいます、なんでやられちゃう
のでしょうか?手抜き?
138NAME OVER:03/06/21 03:50 ID:???
>>137
昨日ブラジルがカメルーンに負けましたよね?ああいう感じです。
139NAME OVER:03/06/21 06:44 ID:???
最初から強いのは自分だけではないです。
彼らも鍛えて2周目にそなえてたんですよ。
140NAME OVER:03/06/21 11:22 ID:???
>>137
戦は「兵力」より「勝機」だよシンイチ
141NAME OVER:03/06/21 15:40 ID:???
ドラクエ5で、自分が主人公の名をトンヌラとつけても
パパスはパッとしない名前だなといいますが、
本来自分がつける名前のくせに、パッとしないなどとと言うのは理不尽です。
142NAME OVER:03/06/21 16:09 ID:???
SFCドラクエ3で、仲間の登録の際に種を5つ好きなように使わせてもらえますが、
そんなにあるなら始めっからたくさん使わせてくれよと思うのですが、
なぜそれをさせてくれませんか?
143NAME OVER:03/06/21 16:41 ID:???
>>134
温泉ガッパ?
144NAME OVER:03/06/21 17:34 ID:???
>>141
その「本来自分がつける」と言うのはどういった意味なのでしょうか?
あなたの冒険において、パパスが生まれてから死ぬまでの間に、
トンヌラと言う名前について語ったことは「パッとしない名前だな」という一言だけです。
ですから当然、パパスは息子が生まれたら前々から「サトチー」という名前をつけようと思っていたのです。
145NAME OVER:03/06/21 17:35 ID:???
>>142
種と思ってバカにしちゃいけません。高価なんです。
5つでも出血大サービスです。
146NAME OVER:03/06/21 18:07 ID:???
大技苑のどこに技がありますか?
ただのゲームソフト一覧にしか見えないのですが。
147NAME OVER:03/06/21 18:13 ID:???
>>146
大技苑は一見あなたがおっしゃるような内容に見えますが、
実は本そのものを火中に投じると特殊なあぶり出しによって技が浮き出て来るのです。
148NAME OVER:03/06/21 18:44 ID:???
>>146
あの本にはタンパク質の溶液で技が書き込まれています。
したがって濃硝酸をぶっかけるとキサントプロテイン反応を起こし文字が読めるようになるのです。
149NAME OVER:03/06/21 18:48 ID:???
>>146
どこかで魔界の子供を見つけたら読めるようになります。
150NAME OVER:03/06/21 18:51 ID:???
>>142
あまり種を食べさせると、頭から芽が出てくるからです。
151NAME OVER:03/06/21 18:55 ID:???
ポートピア連続殺人事件でやまかわは
何を考えて自宅の地下に迷路なんか作ったんですか?
っていうか建築基準法違反では?
152NAME OVER:03/06/21 19:52 ID:???
>>151
ほら、「もんすたあ さぷらいずど ゆう」って、作りかけの看板なんです。
家をレジャーランドにしたかったんですよ、彼は。
153NAME OVER:03/06/21 21:45 ID:???
ドラクエの馬車はゲーム中の文章から判断するととてつもなく乗り心地が悪そうですが
皆気にしないのでしょうか?どうみても荷馬車レベルで人が乗る用には思えないです。
154NAME OVER:03/06/21 22:11 ID:???
>>153
軍用の輸送トラックに乗り心地を求める事はしないのと同じです。
155NAME OVER:03/06/21 22:34 ID:???
>>153
あんまり乗り心地が良かったらみんな馬車の中にヒキコモリで、外に出て戦わないよ?
8人いて、なんでいつもいつも4人も外をほっつき歩いてるのかってことです。
じゃんけんで負けた人が馬車の中。
156NAME OVER:03/06/21 22:38 ID:???
>>146
読んでる段階で、技彦御大の技にかかっています。
157NAME OVER:03/06/22 01:12 ID:???
FF3でオニオンソードと手裏剣が驚異的な強さを誇るのは何故なのでしょうか?
158NAME OVER:03/06/22 04:29 ID:???
153に便乗して
馬車に必須な御者がいませんが誰が操ってるのでしょうか?
159NAME OVER:03/06/22 08:20 ID:???
>>158
トルネコ、ブライ、ドラン
のうち一名がやっています。
160NAME OVER:03/06/22 10:40 ID:???
>>157
オニオンソードはじつは
鬼怨ソードと書きます。
こう書くとなんか強そうでしょ。
161NAME OVER:03/06/22 12:51 ID:???
>>157
実はあの世界の魔物はヴァンパイアと似たような特性を持っています。
手裏剣はその十字の形状ゆえ、
オニオンソードはたまねぎ臭さで相手が悶絶するため強いのです。
162NAME OVER:03/06/22 18:23 ID:???
KOF97で草薙京に弟子入りして間もない矢吹真吾が
大蛇薙で燃やされようが、八稚女で引き裂かれた挙句燃やされようが、
裁きの匕首で切りつけられようが平気な顔をして立ち上がって来るのはなぜですか?
弟子入りして間もない彼は我々とほとんど変わらない一般人のはずなのに
あまりにも不自然過ぎます。
163NAME OVER:03/06/22 18:55 ID:5fUUbADQ
じつはkofという大人気ドラマだったりします。
だから演技だったりするんですね〜。
164NAME OVER:03/06/22 19:06 ID:5fUUbADQ
ロバートっていう人いるでしょ?
実はあれスティーブン・セガールなんですね〜。
165NAME OVER:03/06/22 19:19 ID:???
>>162
彼の未知数の才能を感じ取った者たちは、みな一流の武術家や戦士としての本能から
その限界を見たいと思ってしまい、無意識に手加減をしてしまっているのです。
なんだかんだ言って、彼らもポイント&時間制を遵守しているくらいですから
本気で殺しにかかっている選手はいません。ただちょっと口が悪い人がいるくらいです。
166NAME OVER:03/06/22 20:10 ID:???
>>165
山崎竜二はどう見てもヤクザでは?
167NAME OVER:03/06/22 20:41 ID:???
>>166
悪役商会です。プロですよ、彼。
168NAME OVER:03/06/22 20:47 ID:???
ドラクエ5でラインハットのニセ大后を退治すると
「大后は偽者だった。その噂は瞬く間に広がり、そして夜が明けた!」とメッセージが出ますが、
夜中に起きたことがどうして瞬く間に広がるんですか?
ラインハットの住人は寝ていないんですか?
169NAME OVER:03/06/22 20:57 ID:???
>>168
朝刊に載りました
170NAME OVER:03/06/22 21:37 ID:???
>>168
重度のネット依存症です。
171NAME OVER:03/06/22 22:53 ID:???
>>168
北朝鮮同様、国民は全部知っていますが
知らないふりをしていました。
そして状況が変われば、
言動もコロッと変わります。
172NAME OVER:03/06/22 23:13 ID:???
ファイアーエムブレムで、30回使ったら壊れるとかってどういう原理なのですか?
使い方によって、早く壊れたり長く使えたりすると思うのですが。
それに銀など強い武器ほど回数が少ないというのはどういう事なのでしょうか。
173NAME OVER:03/06/22 23:21 ID:???
遅レスだが>>6に追加してくだちい。

特撮の理不尽な点を強引に解釈するスレ(2)
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1055079408/

特撮の理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1052135842/
174NAME OVER:03/06/22 23:41 ID:???
ファイナルファイトのキャラの多くが
他の格闘ゲームへの出場権を得ている中
ザンギエフのせいで主役のはずのハガーが出場できない状況にあります
カプエスで活躍するハガーは見ることが出来ないのでしょうか?
175NAME OVER:03/06/22 23:47 ID:???
>>174
市長としての仕事が忙しいので無理です。
176NAME OVER:03/06/23 00:42 ID:???
>>172
賞味期限と品質保持期限の違いみたいなものです。
177NAME OVER:03/06/23 00:54 ID:???
何で戦争物のSRPGで突然戦いに参加したただの村娘や猟師は
何の躊躇いも無く殺人が出来てしかも悪夢を見たり食べ物を戻したりせずに平穏な毎日を送れるのですか?
178NAME OVER:03/06/23 02:13 ID:???
>>177
割りとマジレスですが道徳観念ってのは時代によって違うので戦争や殺人に対する
価値なぞ違って当たり前です、日本だって戦国時代は落ち武者狩り等を農民はしますし。
179NAME OVER:03/06/23 02:43 ID:???
ドラクエ4からタンスの中身を拝借できるようになりましたが、
彼らはなぜ捕まりませんか?神ですか?
180NAME OVER:03/06/23 04:45 ID:r54VH4Co
マクロスやガンダムなどのロボットゲームで
飛行形式に変形する事で宇宙空間での移動力、機動力が
向上するのはなぜでしょうか?
空気抵抗はおろか、摩擦抵抗もない空間で変形することに
意味は無い気がしますが。
181NAME OVER:03/06/23 06:41 ID:???
>>180
飛行形態への変形によって噴射口がすべて後方に向くからです。
182NAME OVER:03/06/23 07:31 ID:???
>>179
不器用な村人達の精一杯の感謝の気持ちです
183NAME OVER:03/06/23 09:46 ID:???
ドラクエ4において垂直離着陸が可能なあの気球は一体どうなってますか?
というか、ただの気球なんだから空の魔物がクチバシで穴でもあけりゃあ大惨事になると思うのですが。
魔族はなぜそれをしませんか?
184NAME OVER:03/06/23 09:47 ID:???
>>180
推力的にはどの形態でももっと激しい機動が可能なのですが、
手足を出したまま激しく動くと関節に負担がかかり、空中分解してしまいます。

飛行形態は手足などの関節がロックされるため、構造的に一番頑丈で
そのぶん機動力を上げられるのです。
185NAME OVER:03/06/23 10:50 ID:???
>>183
あの世界において気球というのは未知のテクノロジーです。
ゆえにモンスターにとって気球は「得体の知れない物」
であり、攻撃するのをためらっています。

あなただって得体の知れない奴より、見たことがある種族を
攻撃する方がやりやすいでしょ?
186NAME OVER:03/06/23 10:51 ID:???
>>183
実は、気球を調達する時のアイテム「ガスの壺」に秘密があります。

百匹のギズモを壺の中に入れて殺し合いをさせ、最後に生き残った一匹は
他に類を見ない強力なギズモとなります。
そう、例えば馬車の乗った気球をも自由自在に動かせるほどに。
長い年月を壺の中で過ごし、自我は崩壊していますが(軽い波紋で操れる)
その力は未だ衰えておらず、魔物に威圧感を与えて近寄らせないのです。
187NAME OVER:03/06/23 16:32 ID:???
キャプテン翼のガッツが無くなっただけで
シュートが打てなくなるのはどうしてですか
188NAME OVER:03/06/23 16:50 ID:???
>>168
DQでイベントが発生した後の、次の日の宿などで一行が起きる時間は
おおよそ午前10時ぐらいです。

疲れた主人公たちが寝ている朝のうちに噂が広まっているのです。
「そして夜があけた」のは主人公一行についてだけなのです。
189NAME OVER:03/06/23 17:01 ID:???
>>187
そううつ病だからです。
ガッツがなくなると反動で無気力になってしまうのです。
190NAME OVER:03/06/23 18:04 ID:???
>>179
ドラクエの世界の風習では、タンスにゴミを入れます。
191NAME OVER:03/06/23 18:41 ID:???
ファミコンの「ピンボール」を、のんびり遊んでいたら
10万点を超えた所で、突然フリッパーを透明にされてしまいました。
そのままカンストまで遊ばせてくれたっていいのに、何故こんな意地悪をされますか?
192ロックネタの人:03/06/23 19:09 ID:???
>>191
きっと貴方の事が好きなんです。小学生みたいなもんです。
193同じスレでネタ書いてた人:03/06/23 21:13 ID:???
>>192
何やってるんですかこんなところで・・・
194NAME OVER:03/06/23 21:18 ID:???
>>193
ごめんなさい。反動です。
195NAME OVER:03/06/23 21:20 ID:???
>>191
わんぱくフリッパーなんです。
196NAME OVER:03/06/23 23:30 ID:???
192-194
チョトワロタ。まあ、作者さんたち気にすんなや。できればまたがんがれ。

マリオ3の飛行船、戦艦、戦車などは、かなりのテクノロジーだと
思われますが、一体動力は何なんでしょう?
197NAME OVER:03/06/23 23:49 ID:???
>>196
煩悩。
198NAME OVER:03/06/23 23:50 ID:???
>>196
城が石造りで、戦車や飛行艇が木造の時代です。
動力はもっぱら中の人(パタパタ等)に頼っています。
199NAME OVER:03/06/24 00:41 ID:???
ドラクエ5で奴隷状態から逃げ出した時、なぜ主人公にだけ着替えがあったのですか? ヘンリーは奴隷服のままなのに。
また、なぜ光の教団は主人公の荷物に10年近くも手を付けてない上、
一般兵の手の届く所に保管していたのでしょうか?
200NAME OVER:03/06/24 00:52 ID:???
>>199
いつかお勤めが終わったら故郷の親に孝行しろよという人情話を演出するために
管理をキチンとしてました。
201NAME OVER:03/06/24 01:21 ID:???
>>200
親、殺しときながら何言ってんだ(ワラ
202NAME OVER:03/06/24 01:34 ID:???
では、主人公は何故子供時代の服を大人になってからも
着る事が出来たのでしょうか?
203NAME OVER:03/06/24 02:07 ID:???
>>202
女のよろいを男が身につけられることと比べたら、なんでもないことです。
204NAME OVER:03/06/24 02:33 ID:???
シムシティの市長が、開始した年から、何百年たっても
現役市長でいられるのは何故なのか?
205NAME OVER:03/06/24 03:38 ID:???
>>204
十二国記を見てください
206NAME OVER:03/06/24 10:29 ID:???
>>204
クローンです。
その証拠に、年代が進むにつれて
市長の街に対する情熱がどんどん劣化していってます。
以下、その例

最初の内
・犯罪発生!=いかん!はやく警察を増設せねば!
・市民からのプレゼント!=ありがとう!これからも頑張るよ!
・災害発生!=くそ!!せっかく作り上げた街が!!

後半
・犯罪発生!=工場地帯だしどうでもいい。
・市民からのプレゼント!=ケチくせぇなもっとよこせよ。
・災害発生!=あ〜あ直すのマンドクセ('A`)
207NAME OVER:03/06/24 13:38 ID:???
ドラクエ3のアレフガルドで天井が閉じると日が昇るのは何故ですか?
208NAME OVER:03/06/24 13:55 ID:???
>>207
シャッターが天井の穴にスライドして移動するため、シャッターがあった元のスペースは逆に開き
そこから太陽光が差します。
209NAME OVER:03/06/24 14:13 ID:???
ロト最終編なのにロトの剣が弱体化したドラクエ2。
一体何があったんですか?
210NAME OVER:03/06/24 14:24 ID:???
さすがに何百年も使ってると寿命が来るさ
石像やらメタルやらアーマーやら切りまくってたからさ
211NAME OVER:03/06/24 15:50 ID:???
>>209
実はドラクエ2の「ロト」はカタカナではなく、ハングル文字です(「マ」と読みます)。
前のシリーズとは全く関係無い別の勇者の剣ですので、弱体化したわけではありません。

本物のロト(roto)の剣はすでに剣の域を越えた破壊力を獲得しており、
ゲームバランスを崩す恐れがあったため、内緒で差し替えておきました。
212NAME OVER:03/06/24 15:56 ID:???
>>209
マジレススマソ

確か弱体化してなかったと思うけど
(1も2も同じ攻撃力だったはず)
213NAME OVER:03/06/24 19:26 ID:???
>>207
天井に太陽が描いてあるに決まってるじゃないですか。
214NAME OVER:03/06/24 20:39 ID:???
ソニックの手袋や靴の中身はどうなっているんでしょうか?
人間と同じような手足を想像すると何だかシュールです。
215NAME OVER:03/06/24 20:54 ID:???
>>214
ミッキーマウスと同じになってます。
216NAME OVER:03/06/24 21:37 ID:???
つまり中の人は(ウッ
217NAME OVER:03/06/24 21:51 ID:???
でやんす高橋
218NAME OVER:03/06/24 23:06 ID:???
ファミスタの「ぴの」の足の速さはありゃ一体何なんですか?
俊足とかイチローとかそういうレベルを超越してるんですが…
219NAME OVER:03/06/24 23:13 ID:???
だってドーピングしてるし
220NAME OVER:03/06/24 23:30 ID:???
>>218
「ぴの」の「ぴ」あたりが速さの秘密です。
221NAME OVER:03/06/24 23:42 ID:???
>>200
>いつかお勤めが終わったら故郷の親に孝行しろよという人情話を演出するために
>管理をキチンとしてました。

その割にヘンリーの荷物が無いのはなぜですか?
また、なぜヘンリーはラインハットを開放するまで奴隷服のままなのですか?
オラクルベリーで着替えを買うという事を思いつかなかったのでしょうか?
222NAME OVER:03/06/24 23:51 ID:???
>>220
その説によると「ぴぴ」はもっと速いコトになってしまいますガ・・・・。
223NAME OVER:03/06/24 23:57 ID:???
>>222
過ぎたるは及ばざるが如し
ということです
224200:03/06/25 00:15 ID:???
>>221
深く考えもしてなかったので苦しい解釈になりますが
ヘンリーの荷物はタル流しのところで重量制限に引っ掛かり捨ててしまいました
そのさい主人公の荷物を優先したためヘンリーのは無くなりました
前後関係の怪しさには目を瞑ってください。
もうひとつの質問ですがヘンリーはイタズラッ子という事実を踏まえれば
察してもらえるかと。
225NAME OVER:03/06/25 00:33 ID:???
>>224
>もうひとつの質問ですがヘンリーはイタズラッ子という事実を踏まえれば察してもらえるかと。
つまり、ゲーム内の「ですが王様、子分は親分の言うことを聞くものですぞ」
と台詞を言いたいため、万一にも気付かれないように奴隷服のままだったと。

まぁそれはともかく返答サンクス。
226NAME OVER:03/06/25 16:25 ID:???
RPGで、序盤で使う武器と終盤の武器では桁違いの攻撃力がありますが、
イラストなどを見てみるとこっちの方が痛そうだと思える弱い武器があります。
この攻撃力の違いは、一体何なんですか?
227NAME OVER:03/06/25 16:57 ID:???
>>226
あれですよ、実際の商品とのデザインは多少異なりますってやつですよ。
228NAME OVER:03/06/25 17:25 ID:???
>>226
弱い武器は、木、竹製で表面にアルミホイルを張ってあるだけです。
229NAME OVER:03/06/25 17:34 ID:???
>>222
「ぴ」が一つだったら今よりも遅かったはずです。
230NAME OVER:03/06/25 22:06 ID:???
>>226

・・・・・・・毒
231NAME OVER:03/06/26 01:38 ID:???
>>226
大きさが全然違います。タバコが置かれてないので比較しずらいですが。
232NAME OVER:03/06/26 07:49 ID:???
DQで強い剣を持つと正拳突きまで威力が上がるのはなぜでつか
233NAME OVER:03/06/26 08:48 ID:???
正剣突き
つまり武器を持って突きを繰り出すという悪逆非道な技です
234NAME OVER:03/06/26 09:40 ID:qnvATRQ6
>>232
正拳突きの方が強いので剣を使用する意味がありません。
当然、普段から武器なんて使っていませんよ。

攻撃力が上がるのは精神的な理由です。
235NAME OVER:03/06/26 10:14 ID:???
普通に殴った場合と、何かを握りこんで殴った場合。
後者の方が威力が強くなる事は周知の事実です。

ですから剣を握りこんで正拳突きを行えば当然
威力も上がりますよね。

そして剣は良いものになればなるほど鍔やナックルガードが
良いものになるので、剣の強さ=良さに比例して
攻撃力が上がるのも不思議ではありません。
236NAME OVER:03/06/26 15:40 ID:???
ファイナルファンタジーで必殺技もしくはそれに似た物が
ほぼ確実に出てきますが、それを使った時、魔法でもないのに
色鮮やかな光が飛び散ったりと派手な演出が起こるのは何故ですか?
237NAME OVER:03/06/26 16:16 ID:???
ある意味魔法
238NAME OVER:03/06/26 16:58 ID:???
>>236
人は優れた作品や芸術、技能の類いに触れたとき、その感銘ゆえにあり得ない光や、超常的な視界が
見えてしまうことがあるそうです。「異彩を放つ」というやつです。
たとえば世の中には、たかがカツ丼を食べただけで口から怪光線を放ったり、大阪城を破壊して(以下略
239NAME OVER:03/06/26 17:03 ID:???
アニメ版「ミスター味っ子」をちょっと見た人は、なぜ
必ず、鬼の首でも取ったかのように大阪城破壊に言及しますか?
240NAME OVER:03/06/26 17:53 ID:???
なぜ>>239はアニメの質問をここでするのですか?
「鬼の首を取ったよう」を引用する意味もわかりません。
241NAME OVER:03/06/26 18:21 ID:???
>>240
アニメの理不尽はないらしいので・・・
鬼の首はあれじゃないですか?子供は覚えた単語を使いたがるってやつ
242NAME OVER:03/06/26 19:51 ID:???
強引に解釈キボン
243NAME OVER:03/06/26 20:19 ID:???
レゲー以外のゲームの理不尽スレってあるの?
244NAME OVER:03/06/26 20:44 ID:???
>>241
鬼の首を取るためにはまず斬らなくてはなりません。
アニメだと順番が前後してもどうとでもなりますが、ゲームだと順番が前後すると
クリアできなくなってしまうので注意が必要です。


自分でも何言ってるのかわかりません。
245NAME OVER:03/06/26 20:58 ID:???

      /⌒ヽ
     /  =゚ω゚)
     |  U /
     ( ヽノ
      ノ>ノ  ヒタヒタ
. 三  しU


         /⌒ヽ
        / =゚ω゚=) !
        |  U /
        ( ヽノ
         ノ>ノ
        しU ピタッ
246239:03/06/26 21:07 ID:???
>>239のは、>>239を皮肉って書いたものだったのだが、
意図が伝わらなかった以上、去ります。
247239:03/06/26 21:08 ID:???
あ、「>>238を皮肉って」の間違い。
回線切って(ry
248NAME OVER:03/06/26 21:30 ID:???
>>246
その皮肉がつまらなさ過ぎるのでバカにして返したんですよ。
貴方だって何故「ミスター味っ子」を見た人はすぐさま元ネタを指摘するのですか?
なんてレスがあったらバカかこいつ?って思うでしょう?
それはさておき
マックスまでレベルが上がったらそれ以上レベルが上がらないのは何故ですか?
レベルって経験らしいからいくらでも上がりそうですが。
249NAME OVER:03/06/26 21:41 ID:???
>>248
お前はもう十分に強い!
250NAME OVER:03/06/26 22:19 ID:???
ありとあらゆる経験を積んだ人は、
往々にして何事にも動じなくなり、世界の行く末さえ
どーでもよくなってしまうもんです。
ゲームの主人公的にはそれはヤバイので情熱を保つためストップをかけます。自分で。
251NAME OVER:03/06/26 22:29 ID:???
>>250
ゴウカイザーのラスボスはその一線を越えてしまった人ですね
252NAME OVER:03/06/26 22:58 ID:???
ミスティックアークの風の世界で主人公は巨人に踏まれますが、どうして無事なんですか?
253NAME OVER:03/06/26 23:04 ID:???
あなたが靴をはいてありを踏んでも無事なのがいるでしょ?
それと同じです
254NAME OVER:03/06/27 01:30 ID:???
238=248
255NAME OVER:03/06/27 02:35 ID:???
>>254の意図がよくわかりません。
256NAME OVER:03/06/27 02:47 ID:v0kMxzkv
なぜマリオはキノコを食べただけで大きくなりますか?
何かの病気ですか?
257NAME OVER:03/06/27 03:58 ID:???
>>256
きのこを食べると大きく奈布ではありません
きのこを食べないと小さすぎるのです
258238:03/06/27 10:38 ID:???
>>254
残念ながら違います。

というか、たかが味っ子ネタ出しただけでなんで煽られてるんだろう、俺…
(ミスター味皇とか見たこと無いのに)
259238:03/06/27 10:47 ID:???
味皇「しか」、でした
260NAME OVER:03/06/27 11:53 ID:???
とりあえず241のメール欄見てきなされ。


FCのルパン3世で、ルパンの武器ワルサーP38から
発射された弾丸はダルシムのズームパンチ並の
距離を進むと消えてしまいます。

失速したりするならともかく消滅すると言うのはなぜでしょう?
次元の銃はちゃんといくのに…。
261NAME OVER:03/06/27 12:23 ID:???
>>260
証拠を残さないように弾が岩塩で作られているため、
途中で砕け散ってしまうのです。
262NAME OVER:03/06/27 12:31 ID:???
>>256
あのキノコはただの着ぐるみで、中に人が入ってます。
取ると二人羽織で大きくなたように見えますが中に二人入ってます。
263NAME OVER:03/06/27 13:48 ID:???
>>262
下の人も大変だな
264NAME OVER:03/06/27 14:47 ID:???
ドラクエで8人までしか仲間にならないのはなぜですか?
馬車には7人乗れて
外には4人歩けるのですから
最低でも11人までは仲間になるはずです
極端な話を言えば外に100人出して中に7人いれても大丈夫だと
思うのですが・・・・・
265NAME OVER:03/06/27 14:53 ID:???
>>264
旅には物資も必要です。
食料その他を積み込んだらそんなに余裕はありません。
それに某商人は3人分の積載量が必y(ry
266NAME OVER:03/06/27 15:23 ID:???
>>264
末広がりなので縁起がいいからです
267NAME OVER:03/06/27 16:14 ID:???
あのデブ商人のおかげで定員オーb(ry
268NAME OVER:03/06/27 17:43 ID:???
まず、実力を最大限に出して戦うためには、的確な指揮が必要不可欠です。
そして、指揮を執るには、仲間それぞれの能力や性格をよく知っておかなければなりません。

しかし、リーダーたる主人公の記憶力には限界があり、
その能力や性格をしっかりと覚えておくことのできる仲間の人数も、当然限られるわけです。

無理をして記憶力の限界を超えた人数で戦っても、全体としてはかえって弱くなってしまうので、
彼らはあえて仲間の人数に制限を加えるようにしています。
269NAME OVER:03/06/27 18:16 ID:???
>>268
7人しか能力や性格を把握できない勇者にリーダーの資格はあるのでしょうか?
270NAME OVER:03/06/27 18:18 ID:e1w8Mz7E
半熟英雄で、人間の数倍の大きさの卵をどうやって持ち歩いているのですか?
271NAME OVER:03/06/27 18:37 ID:???
>>269
七人も性格を把握してれば並みの人間ではないと思いますが
それに相手は占い師、ギャンブル狂い、デブ、戦士、老いぼれ、ザキ魔、お転婆
と個性豊かですし。
272NAME OVER:03/06/27 19:03 ID:???
なぜドラクエ1(FC)の勇者は竜王に背を向けつつ戦うのですか?
273NAME OVER:03/06/27 19:03 ID:???
>>269
リーダーの資格があるとか無いとかではなく、血筋とか運命とかいう
非論理的な理由のおかげで、リーダーはそいつしかいなかったんです。
そいつがどんなにバカでも。悲しいですね。

あるいは、他のやつはもっとバカだったんでしょう。たぶん。

まあなんにせよ、酒場にいくらでも志願者がいるのに、
4人パーティーが限界だったIIIの勇者よりはマシであると考えられます。
274NAME OVER:03/06/27 19:29 ID:???
>>272
彼はブルース・リーが大嫌いなので
「絶対に敵に背中を見せてはならない」というジークンドーの教えに
徹底的に逆らっています
275NAME OVER:03/06/27 19:33 ID:???
>>270
うろおぼえですが、主人公が手のひらサイズのたまごをかかげている
イラストがあったように思います。

この記憶が確かであれば、例のたまごは普段は小さく、
召喚の儀式を行うときだけ何らかの方法で大きくしていると考えるのが妥当でしょう。
これなら持ち運びに不便はありませんし、召喚時に突然巨大なたまごが現れる現象も説明できます。


…どうやって大きさを変えているのかは現在調査中です。
276NAME OVER:03/06/27 20:26 ID:???
>>270
祈祷担当の祈祷師が荷台に乗せてゴロゴロ運んでいます。
いつも戦わないのでそれくらいして当然です
277NAME OVER:03/06/27 21:42 ID:???
ファイナルファイトで、ステージ1が始まる時に緊急回避技を使って
バリケードを破壊しますが、そのとき体力が減らないのはなぜですか?
278NAME OVER:03/06/27 22:48 ID:???
>>274
リーとゲームの関係性を納得のいく説明で答えなさい。
いい加減過ぎるレスなどいらん
279NAME OVER:03/06/27 23:10 ID:???
過去とGBAのファイアーエムブレムで、近寄って敵を攻撃してから
元の位置に戻る意味はあるのですか?
280NAME OVER:03/06/27 23:11 ID:???
>>278
スレタイ読め

[強引に]と書いてあるだろが
281NAME OVER:03/06/27 23:26 ID:???
>>279
ヒットアンドアウェイが基本なんです。
282NAME OVER:03/06/28 00:42 ID:???
>>277
スタートしてすぐなのでテンションが高く、疲れを感じないだけです
283NAME OVER:03/06/28 01:16 ID:???
>>278
彼らの世界での歴史上の人物です。
信じないようですね、ではこれを見て下さい
http://www.familynet.gr.jp/~magic//pc/imgb/img-box/img20030628011440.jpg
284NAME OVER:03/06/28 01:20 ID:???
理不尽な点ではありませんが質問です
このスレ的にはどのあたりからレゲーと認識されますか?
あまりレトロでないゲームの質問は許可されますか?
また、PCゲームの場合はどうなりますか?
285NAME OVER:03/06/28 01:26 ID:???
>>284
別に「レゲー」でなくても「ビデオゲーム」であればかまいません。
でもここの先生方の専門分野はあくまで「レゲー」なので答えられなくても文句は言わないで下さい。
286NAME OVER:03/06/28 01:43 ID:???
>>284
ゲームならなんでもここで構わないと思います
ゲーム自体の知識がなくても答えられるものですし。
287NAME OVER:03/06/28 01:47 ID:???
RPGのいわゆる「経験値稼ぎ」というのが理不尽です。
ただ同じ弱い敵をちまちまといじめているだけなのに、
それが「経験」と称されて強くなったりするのはおかしいと思います。
288NAME OVER:03/06/28 02:14 ID:???
ああ、夏だからか… ここしばらくの変な流れは
289NAME OVER:03/06/28 02:43 ID:???
>>287
インハイ常連校は弱い相手に戦術の確認や新しい戦術を試したりします
それと同様で色んな戦法を用いて弱いもの苛めの経験を積んでます。
>>288
まあその最たる者が貴方な訳ですが。
290NAME OVER:03/06/28 02:59 ID:???
釣れちゃったか
291NAME OVER:03/06/28 03:33 ID:???
>>272
凶廨面昌殺…

中国拳法屈指の奇襲策として知られるこの技の発祥は
秦代末期の李筴振(りばしぶる)と陳栄公の『紅原の決闘』にある
はるかに技量の勝る陳に対して李は己の甲冑すべてを表裏逆に着用し 後ろを向いていると錯覚させ
油断し 近づいて来た陳を一撃のもとに倒したという
後に 関節を逆にするまでに発展させ 完成したのが凶廨面昌殺である
ちなみに この噂は シルクロードを通じて西洋にまで伝わり
現代英語で表裏自在を意味する『リバーシブル』は 李筴振(りばしぶる)の名が語源である

―民明書房刊「シルクロードの彼方」より―
292NAME OVER:03/06/28 03:55 ID:???
さかつくには中田よりもサッカーの上手い日本人選手が何人もいます。
しかし私は彼らを現実のサッカーで見たことがありません。
彼らはいったい何者ですか?
293NAME OVER:03/06/28 04:38 ID:WjWadvzA
↑彼らは実は、、、(略)。
294NAME OVER:03/06/28 07:45 ID:???
エイジオブエンパイヤというシミュレーションゲームで
ストーリーモード時、時々勝利条件に特定の物の確保とか建造(後、指定時間まで防衛)とかあるんです
で、同時に敗北条件に(個人名のついたキャラ)が殺されてはならないとかあったりするんですが
勝利条件を満たした後、200年(ゲーム時間)くらい防衛せねばならんのですが
なんでただの人間がそう何百年も生きていられるんですか?

ちなみに、ストーリーモード時は何事も無かったかのように次のステージで同じような事をやります。10面くらい
上記の個人名のついたキャラの例:ジャンヌ ダルク チンギス ハーン等
295NAME OVER:03/06/28 10:26 ID:???
>>292
陽一ワールドです。
296NAME OVER:03/06/28 10:31 ID:???
>>294
まず、隙間がまったく無い大きくて丈夫な箱を人数分用意します。
そしてステージ開始直後、殺されてはならないキャラクターを放り込み、
完全に密閉してステージ終了まで開かないようにします。
こうすれば、箱が開かれない限りそのキャラクターが生きているのか
死んでいるのか、誰も知ることはできません。

え? 100年もたったら死んでいるに決まっている?
あなたにそれが証明できますか? 中で何が起こっているのかは誰にもわからないんですよ?
何億年たっても、食料や酸素が無くても、死なない人間がいるかもしれないではないですか。

そうです、彼らは箱を開けない限り生きているのです。少なくとも、死んでいるとは断言できません。
よって、箱が健在でありさえすれば、敗北条件が満たされることは決してありません。

まあ、開けたら死んでるでしょうけど。
297NAME OVER:03/06/28 11:58 ID:???
シュレディンガーを用いられると困りますw
298NAME OVER:03/06/28 12:23 ID:???
>>294
???
普通の人間は死んだりしませんよ??
まれに死の運命を背負ったかわいそうな人が生まれるらしいですが、
そういう人には不公平感を持たせないため人はみな死ぬと教えられて
厳重な管理の元で、嘘に気付くこともなく一生を終えるそうです。隣の
毛利元就さんっていう人に教えてもらいました。
299NAME OVER:03/06/28 14:30 ID:???
>>298
そ、それは隣の毛利さんを疑った方がよいぞ。
300毛利元就:03/06/28 15:07 ID:???
>>299
本当だよ
301NAME OVER:03/06/28 19:09 ID:???
>>296
最後の文でワロタ。
302NAME OVER:03/06/28 19:18 ID:???
シムシティ2000で誰も住まなくなくなった建物が一瞬で真っ黒になるのは何故ですか?
形状まで変わってしまって気味が悪いです。
303NAME OVER:03/06/28 20:44 ID:???
テナント料を取れなくなった大家が火災保険目当てに放(以下略
304NAME OVER:03/06/28 21:39 ID:???
ドラクエ5で、なぜラインハット王はヘンリーが帰ってきたあと
崩壊したサンタローズを復興させようとしなかったのでしょうか?
特に主人公が石化している間、充分とは言えないまでも復興させる余裕があったと思うのですが……?
305NAME OVER:03/06/28 21:58 ID:???
いままで何度も復興させようと試みたのですが
現場で病気や怪我が多発し、業者が気味悪がって工事を進めませんでした。
そのためいつまでたっても復興されないのです
306NAME OVER:03/06/28 22:19 ID:7EAKCy0a
>>304
やる気が無かったからです
上司が」着た瞬間に空気がしまるのと同じです
307NAME OVER:03/06/28 22:20 ID:7EAKCy0a
なんでこのスレの住人は敬語を使っているのですか?
2チャンですからタメ口で充分だと思うのですが・・・・・
連続投稿スマソ
308NAME OVER:03/06/28 22:25 ID:???
解釈して説明するからだろ。
敬語っていうか丁寧語、質問側は謙譲だろ。

その辺は、その昔富山敬がヤッターマンで「説明しよう!」って言ってた頃からの伝統だ。
309NAME OVER:03/06/28 22:59 ID:???
>>307
分別のつく人間はその場その場の雰囲気を読んで行動します。
いかに2ちゃんであろうとそれは当然です。

ほら、あなたもよく言うでしょ
なんか間違っちゃった発言に対して「空気嫁」と
310NAME OVER:03/06/29 00:10 ID:n9xbU32V
ボンバーキングの爆弾は何であんなに早く爆発するんですか?
311NAME OVER:03/06/29 00:12 ID:???
>>310
そのあたりがキングたる所以です
312NAME OVER:03/06/29 00:12 ID:???
>>309
「空気嫁」とはいわゆる「ダッチワイフ」のことなんでしょうか?
313NAME OVER:03/06/29 00:14 ID:???
>>305
それでは、エンディングで突然復興して
村人が帰ってきたのはいかなる理由があってのことでしょうか?

ついでに聞くと、突然軍隊がやってきて
虐殺しに来たにしては死んだ人間が少なすぎませんか?
314NAME OVER:03/06/29 00:18 ID:???
ゼビウスで、ソルバルウはプレイヤーがミスらない限り永遠に飛び続けてますが、
一体いつ燃料を補給していますか?ひょっとしてソルバルウは人類の夢、永久機関を搭載していますか?
315NAME OVER:03/06/29 00:41 ID:???
>>314
空気をイオン分離して得る水素が燃料のため、
大気圏内では給油不要なのです。

ちなみに兵装もプラズマ兵器のため、水素さえ
採取できれば給弾不要です。制御機器の駆動は
核融合で得た電力を利用します。
316NAME OVER:03/06/29 00:43 ID:???
>>314
太陽電池です。
なんとエネルギー変換率90%超の画期的なものを積んでます。
317NAME OVER:03/06/29 01:06 ID:???
>314
それこそがガンプの謎です。
318NAME OVER:03/06/29 01:12 ID:???
>>314
自機に隠れて見えませんが、ソルバルウにつながった凧糸を持って
必死に走る男たちがいます。
彼らが交代々々で24時間ソルバルウを揚げ続けます。
319NAME OVER:03/06/29 01:25 ID:???
ジョイメカファイトのスカポンはお笑いロボを改造したものとのことですが
初期八体のなかで性能がかなり高いのはなぜですか?

また、あの世界のロボットの胴体と手足を結び付けているものは何ですか?
320NAME OVER:03/06/29 01:32 ID:???
>>312
違います。「空気椅子」の嫁バージョンです。

そこに嫁があるかのような姿勢で下半身を鍛えます。
321NAME OVER:03/06/29 01:39 ID:???
>>307
そうでしょうか。私は、初対面の方に物を訊ねられるというのに
はしたない言葉を使っていらっしゃる、
他のスレッドにお住まいの方々の方がよほど理不尽であるとお見受けしますが。
322NAME OVER:03/06/29 02:35 ID:???
>>319
お笑い芸人は時にはバンジ―ジャンプしたりプロレスラーに間接決められたり
時には熱湯風呂入ったり社交ダンス踊ったりドーバー海峡渡ったり生放送でちんこ出したりなどなど…
これらのこと高い性能がなければできませんよ。

323NAME OVER:03/06/29 04:18 ID:???
>>313
生き返ったのです。みんなの願いがかなったのです。
324NAME OVER:03/06/29 04:46 ID:???
ライブアライブの近未来編で、無法松の手伝いをするとき
10円などという明らかに原価を割るような値段や
一万円などという、次から客が来なくなってもおかしくない値段でタイヤキを売っても
なぜ無法松さんはお土産をくれますか?
325NAME OVER:03/06/29 05:00 ID:???
>324
「これやるから二度とくるな」という意思表示です
326NAME OVER:03/06/29 08:37 ID:???
格ゲーで1P側から2P側へ移動すると、キャラは左利きになるのはなぜですか?
それでどうして攻撃の威力は落ちないのですか?ジャブとストレートは攻撃力違いますよ
327NAME OVER:03/06/29 08:40 ID:???
>>324 100円のは普通のタイヤキで1万円のは違法な薬やブツですよ。
表向き屋台やっているので、呼び方がタイヤキですが。
無法松はそれで稼いだ金を孤児院にまわしているのです。
だからアキラが違法な物を100円で売ると殴るのです。
328NAME OVER:03/06/29 20:34 ID:+bQUajE+
マリオのしっぽはどのようにして揚力を発生させているのですか?
329NAME OVER:03/06/29 20:39 ID:???
>>328
上から下に尻尾を動かせば、当然下から上に向かって浮力が生まれます。
そういう事です。
330NAME OVER:03/06/29 20:39 ID:???
静電気
331NAME OVER:03/06/29 21:17 ID:???
レゲーからはちと外れるのですが、
ソニックアドベンチャー2のルージュはコウモリの癖に
何故滑空しか出来ない(上昇飛行出来ない)のでしょうか。
キツネですら空を飛べるというのに…
332NAME OVER:03/06/29 21:32 ID:???
>>331
中の人がナックルズだからです。コスプレ。
333NAME OVER:03/06/29 21:49 ID:???
>>332
ちょっとウケタ。

しかしナックルズとの対決シーンもありますし
その場合はどうなるのでしょうか?
334NAME OVER:03/06/29 22:50 ID:???
>>333
ベタですが、CG合成です。よく見るとCGであることがわかりますよ。
335NAME OVER:03/06/29 23:05 ID:???
>>329
しかし、その後で尻尾を下から上に戻せば、当然上から下に向かって
マイナスの揚力が生まれてしまい、結局飛べないのでは?

シムシティーで続きから始める度に、しばらくの間
都市全域が停電に見舞われるのは何故でしょうか?
336NAME OVER:03/06/30 00:14 ID:???
>>331
体重が重すぎて飛べ(ry
彼女のヒップドロップの威力がそれを(ry

そもそも垂直ジャンプの状態から前方に滑空するのは
いくら風に乗っても不可能だと思います。
ルージュは羽根で調節しているのかもしれませんが、ナックルズはどうしているんでしょうか。
337NAME OVER:03/06/30 00:15 ID:???
>336
あなたがいない間に、炉の定期点検を実施しています。
これをやらないと、火災やメルトダウンが本気でシャレにならない確率で
発生するようになります。

なおしっぽマリオは「チョウチョが上下に羽根を動かすだけで飛べる理論」
を採用しています。
338NAME OVER:03/06/30 00:29 ID:???
ドンキーコングでマリオが一定時間しかハンマーを持てないのはなんでですか?
あんだけガンガン振り回してる事から見て、持ち運べないような重さでもないと思うのですが。
339NAME OVER:03/06/30 00:39 ID:???
>>338
誰にだってあるでしょう、ふっと我に帰る瞬間が。
340NAME OVER:03/06/30 00:40 ID:???
>>338
ハンマーの強度の限界です。あんな勢いで振り回したらそりゃ壊れます。
341NAME OVER:03/06/30 00:43 ID:???
>>336
口から吸った息を股から吐いて補助的な推進力にしています。
342NAME OVER:03/06/30 00:44 ID:???
>>328
あのしっぽは空中での姿勢や進行方向を調整する舵のようなもので、
揚力を発生させているわけではありません。
実際に揚力を発生させているのは、耳です。

>>338
体力の限界です。あのハンマー、かなり重いらしいんで。
343NAME OVER:03/06/30 00:55 ID:???
いわゆるモンスターに個体差が見受けられないのはなんでですか?
超巨大マンドリルとかいてもいいのに。
344NAME OVER:03/06/30 01:11 ID:???
>>343
生命の淘汰がほとんどまったく無いと言っていいくらい穏やかな世界かつ
大災害などが原因の自然環境の変化もなかったので個体差がほとんどないんです
345NAME OVER:03/06/30 01:16 ID:???
>>343
世界的な規格があるんです。
規格外のものは出荷が禁止されているので、主人公たちが目にすることはありません。
346NAME OVER:03/06/30 01:26 ID:???
バルーンファイトの主人公はどうして風船二つで空を飛べますか?

又、1つになってもなぜ推力が落ちないのですか?
347NAME OVER:03/06/30 01:58 ID:???
>>346
風船型の反重力発生装置です。
片方は緊急時の予備として持っているので
初めから一つしか使ってません。
348NAME OVER:03/06/30 17:20 ID:???
シューティングゲームのデモ画面でよく見られる
微妙にやる気の無いデモプレイは一体なんですか?
全くの初心者でもなさそうなのに、一定の時間が経つと
意味不明な動きで敵に特攻して死んだりして、見ていて不愉快です。
349NAME OVER:03/06/30 17:31 ID:???
>>348
デモンストレーションでパイロットを死なせるわけにはいかないため、
専用のAIで操縦しています。
350NAME OVER:03/06/30 18:05 ID:???
>>307
このスレの住人は、ほぼ全員が元・ゲーム帝国臣民と見て間違いありません。
351NAME OVER:03/06/30 18:26 ID:???
幽遊白書・特別篇の仙水はどうしてパンチを使いますか?
拳で流して蹴りを入れるのが烈蹴拳ではないのですか?
352NAME OVER:03/06/30 19:51 ID:???
>>351
使いたいからです
やりたいようにやらしとけ
353sage:03/06/30 19:59 ID:NekbQJhn
マリオはカメラ目線で死んでいきますが、誰が撮影しているのでしょうか?
354352:03/06/30 20:00 ID:???
あげちまった。逝ってきます
355353,354:03/06/30 20:01 ID:???
↑ 352 じゃねーし。
逝ってくるだけじゃ足りませんね。
356NAME OVER:03/06/30 20:03 ID:ScMSQ/0H
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
357NAME OVER:03/06/30 20:19 ID:???
>>348
ワラタ
358NAME OVER:03/06/30 21:02 ID:???
>>348
その理不尽な死でパイロットの怒りのボルテージを上げ
敵に当たらせるのがのがデモの目的です。
359NAME OVER:03/06/30 21:37 ID:???
>>348
中の人などいない!
360NAME OVER:03/06/30 22:37 ID:???
マザー2のパパはどうして数万ドルなどの大金を息子の口座にポンと振り込みますか?
あとパパは何をしている人なのですか?
361NAME OVER:03/06/30 23:00 ID:???
>>360
「ウォール街の魔術師」の異名を持つパパンなので
数万ドルぐらい造作でもありません。
362NAME OVER:03/06/30 23:38 ID:???
>>360
徳川埋蔵金を見つけたのでウハウハな生活をしているパパです。
お金も同様の理由です。
363NAME OVER:03/07/01 01:02 ID:???
>>360
ちなみに息子に贈与するのは税金対策です。
364NAME OVER:03/07/01 01:09 ID:???
>>312
エロゲー「 a i r 」がないと生きていけない男達の事です。

>>348
機体の基本性能を試した後、耐久性も調べているのです。
車でも衝突実験とか行うでしょ?

>>360
世界平和の為に戦っている子供の為です。その程度の出費は当然でしょう。

親父は実はネス君の後ろをずっと尾けてます。
ネス君が倒した敵から金目の物を奪ってるのでいつも一定のお金が振り込まれるのです。
「ある人間の不幸ってのはある人間を幸福にするウワッハハハハーーーッ」
365NAME OVER:03/07/01 01:15 ID:???
>>351
地球を蹴った反作用がパンチのように見えているだけです。
366NAME OVER:03/07/01 08:44 ID:???
平八はなぜあの髪型にしましたか?
一説ではハゲを隠してると聞きましたが、隠してるようには見えません。
367NAME OVER:03/07/01 09:18 ID:???
伝説などと呼ばれるような希少種のポケモンを捕まえて、
あまつさえバトルに行使してもいいものなのですか?
368NAME OVER:03/07/01 09:30 ID:???
>>367
あの世界はそれ自体が体験型ゲームです。
あんな、あらゆるものがポケモン中心に回っている世界なんて
異常だとは思いませんか。
369NAME OVER:03/07/01 10:44 ID:???
>>366
みなぎる闘気の影響であり、彼自身望んでいる髪型ではありません。
出来ればカツラをかぶって隠したいのですが、戦闘状態になると
吹き飛んでしまいます。
370NAME OVER:03/07/01 11:08 ID:???
>>367
都市伝説レベルなので構いません、
精々、あーほんとだったんだぁ、くらいの感想が関の山です
371NAME OVER:03/07/01 12:38 ID:???
>>367
走り屋達の間でも「伝説」と呼ばれる人物や車両がバトルに興じてます。
実績あっての伝説です。
372NAME OVER:03/07/01 14:43 ID:???
ベガは何故、あんなに痩せましたか?
373NAME OVER:03/07/01 15:07 ID:???
>>372
中の人です
374NAME OVER:03/07/01 15:24 ID:???
>>372
殺したナッシュにとりつかれたからです
375NAME OVER:03/07/01 16:31 ID:???
>>372
燃焼系 燃焼系 サイコ式♪
376NAME OVER:03/07/01 16:31 ID:???
ヨシミツの切腹とキャプテンサワダのハラキリの原理は同じですか?
377NAME OVER:03/07/01 16:32 ID:???
さんまの名探偵で質問があります
1・なぜ警察は、芸人が殺されるという凶悪犯罪なのに動かないのか?
2・なぜさんまは、かに(主人公?)の言ってることが分るのか?
3・なぜさんまは、かにの言い成りになっているのか?
4・なぜそのかには空を飛んだりできるのか?
5・なぜさんまは、仕事をしていないのか?
6・殺された芸人のプライバシーを無視した質問になぜ答えてくれるのか?
の6つをお願いします
378NAME OVER:03/07/01 16:39 ID:???
>>377
1・2・3・4・5・6

すべてさんまが病院で見ていた夢だったのです。
379NAME OVER:03/07/01 17:57 ID:???
1コントだからです
2テレパシーです
3カニに取り付かれています
4宇宙カニです
5してますよ
6芸人だからです
380NAME OVER:03/07/01 19:21 ID:???
カラテカは顔色悪いですが大丈夫でしょうか?
心配で夜も眠れません。
381NAME OVER:03/07/02 00:00 ID:???
>>380
夜寝れないなら昼寝ればいいじゃない。
382NAME OVER:03/07/02 00:09 ID:???
>>380
大 丈 夫 で す 。

これで今日からゆっくり眠れますね。
383NAME OVER:03/07/02 00:18 ID:???
>>380
迷彩です。ドット絵で小さいから分かりにくいだけです。
服もコンバットスーツにしようと思ったけど、
家に忘れて来てしまったよう。
384NAME OVER:03/07/02 01:36 ID:???
>>380
肌の色で人を判断してはいけません。
385NAME OVER:03/07/02 04:22 ID:???
すと2でたまにクリーンヒットした時にゲロッパする時がありますが、
なんで汚れない上に平気で続行できますか?彼らはメカですか?
386NAME OVER:03/07/02 04:33 ID:???
>>385
相手ももらいゲロしてるので大丈夫!
387NAME OVER:03/07/02 06:41 ID:???
>>382
久しぶりに強引な解釈を見た気がしました
388NAME OVER:03/07/02 10:04 ID:???
どいつもこいつも外人のような顔してるくせに
なぜ日本語を話しますか?
389NAME OVER:03/07/02 10:38 ID:???
>>388
あなたは外国語を理解できないかもしれませんが、操ってるキャラクターは
ちゃんと理解した上で日本語に翻訳しています。
390NAME OVER:03/07/02 12:00 ID:???
>>388
日本語こそ万国共通の言葉ですよ?
391NAME OVER:03/07/02 14:03 ID:???
>>388
全員整形です。
392NAME OVER:03/07/02 15:12 ID:???
パルテナの鏡の世界は、なぜ異様に物価が高いですか?
気軽にショッピングにも行けません。
393NAME OVER:03/07/02 17:44 ID:???
なぜ あべし を7つ取ると脱ぎますか?
そもそも あべし とは何ですか?
394NAME OVER:03/07/02 18:42 ID:???
>>388
もちろん、一生懸命勉強したからです。
あなたも見習うと良いでしょう。
395NAME OVER:03/07/02 18:47 ID:???
>>393
「あべし」という形に見えますが、あれは飛び散った内臓が偶然
文字に見えるだけです。
人肉をむさぼり食うという、人の道に外れた行為に
ケンのテンションはいやがうえでも高まりますから、
服を破くぐらいは当然です。
396NAME OVER:03/07/02 21:20 ID:???
シャアザク遅杉。3倍ちゃうんか!!
397NAME OVER:03/07/02 21:45 ID:???
>>396
3倍になってそれなのです
他の素人じゃその3分の1です
398NAME OVER:03/07/02 22:17 ID:???
物理的には「5倍以上のエネルギーゲインがある」ことより偉いんだがw
399NAME OVER:03/07/02 22:18 ID:???
35hpの軽二輪だって原付の3倍は出ない
400NAME OVER:03/07/02 22:36 ID:???
水戸黄門で、万屋で買い物すると、一つ買うごとに値上げしてくるのはなぜですか?
401NAME OVER:03/07/02 23:12 ID:???
信長の野望オンラインは妖怪や巫女とか出てきたりして、
従来のシリーズとは全然関係無いゲームになっているような気がするのですが。
402NAME OVER:03/07/02 23:14 ID:???
>>400
需要が多いのに供給が少ないと、値段が高くなります。
水戸黄門の万屋では、値段が秒単位で刻々と変化しています。
403NAME OVER:03/07/02 23:24 ID:???
>>401
信長が巫女さんや猫耳属性なんでしょう。
なんてったって『野望』ってくらいですから。
404NAME OVER:03/07/02 23:42 ID:???
万ばっかじゃなく早く黄門にちょうだいってことだろ
405NAME OVER:03/07/03 00:15 ID:???
ドラクエで全滅したとき主人公だけ生き返ってるのはなぜですか?
406NAME OVER:03/07/03 00:49 ID:???
>>405
全員死んでたら誰からお金を貰うんですか?
407NAME OVER:03/07/03 01:42 ID:???
>>405
サービス期間中だからです
408NAME OVER:03/07/03 02:46 ID:???
最後の鍵でしか開けられない扉を開くより近くの壁を破壊したほうが早くないですか?
409NAME OVER:03/07/03 04:20 ID:???
>>408
急いては事を仕損じる。という言葉を知っていますか?
そんなことをして壁の中の人が怪我なんてしたら目もあてられません。
410NAME OVER:03/07/03 08:14 ID:???
>>396
動きが速過ぎてプレイヤーの目が回るので
ゲーム上では0.33倍に編集してあります。
411NAME OVER:03/07/03 08:19 ID:???
>>408
ちゃんと鍵を開けて入ってもらわないと神々の計画に支障をきたすからです。

その方が合理的だからといってイクチオステガを不当に食ったりすれば
「あーっ!なんてことを!!」という声がどこからともなく…
412NAME OVER:03/07/03 08:23 ID:???
>>406
全員死んでたら誰がお金を貰えばいいんですか。
根性で立ち上がっているんです。
413NAME OVER:03/07/03 08:41 ID:???
一銭も無い時に全滅した場合はどうなんですか?
414:NAME OVER :03/07/03 08:58 ID:???
DOOMの主人公はどうやって精神を保っているんですか?
武器手に入れたとき、やけにうれしそうな顔してるし
すでに廃人かよ?!
415NAME OVER:03/07/03 10:21 ID:???
doom [du:m]


━━ n. 運命; 破滅,死; 判決; =doomsday.

デイリーコンサイス英和辞典より
416NAME OVER:03/07/03 10:52 ID:???
ドラクエの王様はなぜ寝る時も王冠かぶってますか?
417NAME OVER:03/07/03 11:32 ID:???
>>416
あれは骨です
418NAME OVER:03/07/03 13:40 ID:???
α外伝は敵がドカドカ精神コマンド使ってくるからうざい。
でもα2はちょっとぬるい。
419NAME OVER:03/07/03 15:47 ID:???
>>418
質問は?
420NAME OVER:03/07/03 16:12 ID:???
>>416
王冠を取ったら王様じゃなくなります。
逆に王冠をつければ猫でも王様になれます。
そういう世界なんです
421NAME OVER:03/07/03 17:42 ID:???
>>416
王冠が王様の本体です
422NAME OVER:03/07/03 17:48 ID:???
ベガの黒目はどこにあるの?
423NAME OVER:03/07/03 18:23 ID:???
柿ッ八はなんであんなに物を落とすの?
「落としちゃった」じゃねーよ。
424NAME OVER:03/07/03 18:49 ID:6se/CJTR
≫422
ベガ自体は死んでいると思われます。
じゃぁなぜ動けるかというとおそらく何らかの精神体がその体を操っている
と思われます。その精神体については現在調査中です。
425NAME OVER:03/07/03 19:42 ID:???
スパロボシリーズですが、自軍は数十機ものロボットを有しており
ブライト艦長が「各機出撃!」と命令を下しているにもかかわらず実際の出撃機数は15機前後しかありません。
出し惜しみの必要の無い最終決戦においてすらです。
ただでさえ台所事情が厳しいことが多いのにこのような無駄飯ぐらいを抱え込んでしまっているのかと思うと、
ブライト艦長の御髪の先行きが心配で御飯もお代わりできなくなってしまうほどです。
誰か僕を安心させてください。
426NAME OVER:03/07/03 20:16 ID:???
>>425
大丈夫。彼はすでにヅラです。
安心した?
427NAME OVER:03/07/03 20:16 ID:???
>>416
髪型です
428NAME OVER:03/07/03 20:39 ID:???
>>425
あれだけ

 「敵の増援です!」  「そんな馬鹿な!」

というシーンに遭遇してきて、まだそんな事を言っているのですか。
その戦いが本当に「これで最後」だと気付いているのは、あなたが神の視点にいるプレイヤーだからです。
429NAME OVER:03/07/03 21:22 ID:???
>>425
本当は全機出撃させたいのですが、燃料や補修費用が馬鹿にならず
やむを得ず制限をかけています。ちなみにエヴァンゲリオンあたりは
たとえ撃破されなくとも維持費だけでも相当なものがあり、あまり出撃
させたくないというのが本音のようです。
430NAME OVER:03/07/03 21:33 ID:???
>>428
特に最後の一行に久々に感銘を受けた。グッジョブ

+++

ロマサガ2において、敵は移動要塞まで用意しているのに、
帝国は重火器を装備した兵器による軍編成を組もうともしませんが、これは如何に?
文明の成熟度の問題としても、進め方によってはゲームスタートから2000年以上の時代を経過させることが出来ます。
その間、軍事、生活など全ての文化・文明が全く進化しないのはどういうことでしょうか。
431NAME OVER:03/07/03 21:39 ID:???
>>430
面倒くさがりだからです
432NAME OVER:03/07/03 21:49 ID:???
>430
なにしろ皇帝様は2000年以上の記憶をお持ちですので
新しい生活システムになっても対応しきれないのです。
それに2000年前の生活の記憶がリアルに残っているので
そのままでも特に不便なようにも時代遅れなようにも感じないのですね。
最終皇帝が引退した後はきっと発展します。
433NAME OVER:03/07/03 21:59 ID:???
>>430
支配者とは常に保守的であります。
皇帝も例に漏れず相当なコンサーバーです。
いままでそれで体制が維持できたのですから、どうして変える必要があるでしょうか?
そういうことです。
434NAME OVER:03/07/03 22:02 ID:???
>>430
あなたは歴史上重兵器だの要塞だのに頼って2000年も長続きした国を知っていますか?
アバロン帝国は優れた皇帝が不在の年月が続いても人々が安定して暮らせるほどの
文化と政治力と精神文明、つまりいかに国民に言うことを聞かせるか
という技術に特化したそれはそれは恐ろしい帝国なのです。
どのくらい恐ろしいかというと国全体の技の進歩のためなら臣民はおろか
皇帝自身までも囮になってバタバタと死んでいくという風習があるほどです。

無論帝国がその気になれば1年もしないうちに地上戦艦を一隻つくって
しかも平気で使い捨てにできるくらいの技術力と工業力を発揮します。
435NAME OVER:03/07/03 22:25 ID:???
>>430
>帝国は重火器を装備した兵器による軍編成を組もうともしませんが
最強の殺戮マシンが5人ほど出来上がる予定なので問題ありません。
436NAME OVER:03/07/03 22:31 ID:???
ドラクエ5のエスタークは、なぜ何百ターンかかろうとも
戦い始めてから倒すまでのターンを正確に測ってくれるのでしょうか?
そんな暇な事をするぐらいなら、1ターンに3回行動でもすれば良いのではないでしょうか?
437NAME OVER:03/07/03 22:47 ID:???
>>436
彼の自己紹介をよく聞くがいい。
破壊と殺戮の「ネ申」。
主人公率いる史上最凶のホロコーストを育てているのだ。
438437:03/07/03 22:48 ID:???
6だった
欝山車脳
439NAME OVER:03/07/03 23:08 ID:???
>436
羊が一匹、羊が二匹…ターンがみっつ、よっつ、いつつ…
たくさん数えてまた寝ます。
440NAME OVER:03/07/04 01:11 ID:???
RPGでよく全滅したら金半分になってるっていうのはなぜなんですか?
441NAME OVER:03/07/04 01:20 ID:???
>>440
復活の料金を定額にすると、勇者はたちまち借金だらけになってしまうからです。
教会や王様は世界平和が早く訪れることを願って、良心的な価格設定をしています。

半分だと多すぎる場合もありますが、そこはそれ。
やっぱりお金は欲しいですし。
442NAME OVER:03/07/04 01:42 ID:???
>>440
死んでから復活するまでに、カネを構成している元素の半減期
と同じだけの時間がかかっているからです。
443NAME OVER:03/07/04 02:06 ID:???
>>440(あと>>405も)
つまり主人公の復活料金ですね>所持金の半分
ぼったくり?0円しかないときだって生き返らせてくれるんですからお互い様でしょう
444NAME OVER:03/07/04 02:06 ID:???
>>440
全滅したあと、勇者(もしくは、先頭の人)だけは復活しているでしょう。
その復活代金が半分のお金なのです。
445NAME OVER:03/07/04 03:03 ID:???
死んだ場所から生き返る場所までの運賃です、ぼったくられます
446NAME OVER:03/07/04 03:19 ID:???
なぜマリオ2の時だけ、ルイージはマリオより跳躍力があったのですか?
447NAME OVER:03/07/04 03:53 ID:61CnzMuk
>>440敵キャラに奪われます。その金は、敵の軍事金になります。
448NAME OVER:03/07/04 03:58 ID:61CnzMuk
≫440その場に落とします。土に埋まるので見つかりませんが、商人の穴掘りで一部見つかるときがあります。
449NAME OVER:03/07/04 04:05 ID:???
≫446
ちょうどその時ルイージは全盛期だったからだと思われます。
年齢にすると28〜29位だったんですね。
450NAME OVER:03/07/04 04:10 ID:???
≫440
当教会では
『金持ちからはたくさんとれるように。
そして貧乏人からは少ない料金で気軽に逝けるようにしております。』
是非ふるって逝ってくださいますようお待ち申しております。
451NAME OVER:03/07/04 04:30 ID:???
>>446
マリオのほうの調子が悪かった。それだけのことです。
452NAME OVER:03/07/04 04:50 ID:???
>>440
神父などの復活させる人は、主人公が動けないうちに有り金全部取るつもりだったのですが、
主人公が用心のために財布を二つに分けて所持金を半分ずつ入れていたので、
半分の被害で済んだのです。
453NAME OVER:03/07/04 06:36 ID:???
>>440
主人公たちが死んでしまった時点で、所持金は落し物扱いになります。
失われる半分は、拾って届けてくれた親切な人へのお礼なんですね。
454名無し名人:03/07/04 07:24 ID:???
スーパーマリオでブロックの間にいる(下図)ノコノコを踏みつけて体当たりした
ところ、ブロックにあたりながら往復します。100秒くらい見てましたが、全く
止まる気配がありませんでした。先を急がなければならないためいつ止まるのか、
また、どうやってとまるのか確認できませんでした。気になって夜も眠れません。


   □         □
   □   ●つ   □  ←このノコノコです
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
455NAME OVER:03/07/04 08:21 ID:???
>>454
ルナーボールを知っていますか?
察しの通り摩擦係数0なのです。不可解ですがジジツです。

ちなみにルナーボールはビリアードのゲームですが、摩擦0にすると永遠と動きます。
ポケットに入らなければFCが壊れるまで永遠と動き続けることでしょう。
456NAME OVER:03/07/04 16:20 ID:???
>>423
荷物が重いからです。必要最低限のものしか持たないというのは冒険の基本です。
457NAME OVER:03/07/04 16:55 ID:???
>>454
ノコノコの中の人が必死で往復しています。
458NAME OVER:03/07/04 18:35 ID:neNwR7C1
「いっき」において、竹やりを設置しやがった輩は誰ですか?
ほとんど罠としか思えないんですが。
459NAME OVER:03/07/04 19:12 ID:???
初代熱血硬派くにおくんでは修学旅行できた大阪の街中を歩いていると
いろいろケンカを売られますが何故ですか?
460NAME OVER:03/07/04 19:30 ID:???
>>459
背中に「巨人軍最強!!」と、でっかく書いてあります。
461NAME OVER:03/07/04 19:55 ID:???
>>458 459
合わせてタケノコ族のしわざです。
462NAME OVER:03/07/04 20:21 ID:???
>>459
嗜虐性を煽る個性というのは存在します。のび太とか、いじめてくんとか、グッチョとか。
463NAME OVER:03/07/04 22:51 ID:???
アクションゲームには多数すべる床(氷等)が存在しますが、
何故キャラは、すべるだけで絶対に転びませんか?
464NAME OVER:03/07/04 23:31 ID:???
>>463
実はキャラの重心が非常に低いからです
465NAME OVER:03/07/04 23:41 ID:???
>>463
滑らないと転んでしまうからです
466NAME OVER:03/07/04 23:53 ID:???
ドラクエ4で、オーリンやルーシアを教会で生き返らせたら金額は10ゴールドでした。
勇者達とくらべてあまりに命が軽視されてると思うのですが。
467NAME OVER:03/07/05 00:19 ID:???
所詮は使い捨ての駒だからです
468NAME OVER:03/07/05 00:59 ID:???
>>466
彼らは任意保険に加入していたので
蘇生費は僅かで済みました。
469NAME OVER:03/07/05 01:07 ID:???
>>466
本当に修理できたからでしょう
互換部品がなくあっさり全とっかえするしかない
ミネアやマーニャが高いのは当然です
470NAME OVER:03/07/05 01:35 ID:???
ファイナルファンタジーは10作以上も製品を出しといて
まだファイナルを迎えないのですか。今後続編を出すなら
コンティニューラスファンタジーに変更汁。
471NAME OVER:03/07/05 01:56 ID:???
>>470
FFはシリーズの名を冠してはいるものの、それぞれが別の世界での出来事として位置付けられています。
彼ら、それぞれの生きる世界において、もっとも困難な事件、それを乗り越えるためのもっとも感動的な物語が
一つひとつ丹念にゲーム化されているのです。
つまり、「それぞれの世界における、最後の冒険物語」なんです。

…おそらく、主人公たちが困難を解決した後には、平和秩序のもとで文明が発達し、
「ファンタジー」と呼ぶべき出来事もなくなってしまったんですね。
豊かな暮らしの中にいる私達も、ある意味では寂しい生き物なのかもしれません。
472NAME OVER:03/07/05 02:41 ID:???
銃と剣が出てくるゲームでは何故
「銃?んなもんより剣のが強えーのに決まってるだろ?」
なのですか?
473名無し名人:03/07/05 02:52 ID:???
>>472
銃より剣のほうが強いからです。
だって、銃の弾はコルクなんだもの・・・。
474NAME OVER:03/07/05 03:15 ID:???
>>472
彼等は鎌倉時代以前の日本のように集団戦法を知らなかったのです。
ほら、大抵そういうゲームって一騎打ちの戦いばかりでしょ?
勿論三段撃ちの戦法なども知りません。
ですので、いちいち弾を込めるのに時間を割くより、すばやく剣で攻撃した方が強いのです。
まあ、モンゴル軍や織田信長がそのゲームに攻め込んできたら、間違いなく彼等が最強になるでしょうが。
475NAME OVER:03/07/05 05:02 ID:eCDUvB+x
グラディウス帝国軍サミットは「メタリオン」の出動を採決。

何でこうやって毎回毎回、一機で強大な敵に立ち向かわせようとしますか?
この星の人々には学習能力というものがありませんか?
量産して立ち向かわせようとか考えませんか?
476NAME OVER:03/07/05 05:04 ID:zTElXbTO
>>475
製造コスト100円が必要なんです。
477NAME OVER:03/07/05 05:44 ID:???
>>475
うまくいった前例がありますから
478NAME OVER:03/07/05 06:08 ID:???
>>458
実際、罠です。
お代官様は相手がなんでも拾う庶民だと足元を見てこんな罠を設置しました。
479NAME OVER:03/07/05 08:39 ID:???
>>475
一機作れるからといって量産できるとは限りません。
将軍様の国の核爆弾と同じですよ。
480NAME OVER:03/07/05 08:57 ID:???
チャイルズクエストの磯野貴○子は
今ではもういい年齢のはずなのに、なぜ、いまだにゲーム中でおもらししてるのですか?
481NAME OVER:03/07/05 08:59 ID:???
>>475
自機は量産できても、カプセルは有限資源です。
なので、多数の自機が同時に突入すると、一機あたりのカプセル数が減少、
それにより1機で行った場合より、トータルの戦力が落ちてしまいます。
482NAME OVER:03/07/05 09:07 ID:???
>>475 >>479
敵国の内部にプロ市民がいて
「一機だけなら誤爆かもしれない」
と反戦運動を盛り上げてくれるというわけですね。
483NAME OVER:03/07/05 09:07 ID:???
>>475
よさそうなのがジェイムスしかいなかったとか。

それにしてもシブイ名作ご存知で。
484NAME OVER:03/07/05 11:18 ID:???
>>480
何時までたっても子供の心を忘れないのです
485NAME OVER:03/07/05 14:57 ID:???
クッパの城のファイヤーバー、
あんな物騒なもの取り付けたのは誰ですか?
亀軍団は基本的に炎に弱いし、メットに取り付け作業は無理そうだし…
486NAME OVER:03/07/05 15:21 ID:???
ガスの元栓を閉めてから取り付ければ安全です。
487NAME OVER:03/07/05 16:15 ID:???
>>470
一応マジレスもしておくと
あれは「究極の幻想」って意味あいラスィ。
488NAME OVER:03/07/05 17:15 ID:???
>>485
クッパ様がバーベキュー好きなのです。
489NAME OVER:03/07/05 19:51 ID:???
>>488
クッパ様も命がけですね
490NAME OVER:03/07/05 20:02 ID:???
>>485
クッパが火を吹いて遊んだり、マリオが花火で遊んだりするので火事になりました。
491NAME OVER:03/07/05 22:30 ID:???
>>487
「究極」が何本もあるのも、それはそれで理不尽だなw
492NAME OVER:03/07/05 23:13 ID:???
>470
貴様はこちらのスレにきて語って良い。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1055663717/l50
493NAME OVER:03/07/06 02:35 ID:???
>>179
ガーデンブルクで思いっ切り捕まってるではないですか
>>471
ではFFX-2はいったいどうなりますか?
494NAME OVER:03/07/06 02:59 ID:???
>>493
> ではFFX-2はいったいどうなりますか?
レゲーじゃないので
495NAME OVER:03/07/06 03:34 ID:???
>>493
荒んだ世界故、ちょっとしたことでも「ファンタジー」になりえるということでしょう。
496NAME OVER:03/07/06 04:13 ID:???
>>493
FFXよりも困難度が2点低いので「-2」なのです
497NAME OVER:03/07/06 04:53 ID:???
>>494
>>285によるとレゲーの質問じゃなくてもいいそうですが
つまりレゲーじゃないから>>471は知らなかったということでよろしいでしょうか?
498NAME OVER:03/07/06 05:33 ID:???
>>497
強引な受け流しのテクニックかと。

つうかマジレスも良いけど本来レゲー板なんだから>>494みたいなかわし方はアリだと思うぞ。
499NAME OVER:03/07/06 05:33 ID:???
「ザ・警察官」
明らかに射殺してたりしてますが(銃所持者が相手とはいえ)、昇進してますよね?
あれ、いいんですか?
500NAME OVER:03/07/06 06:25 ID:???
>>499
犯人達は拘置所内の教会でまとめて生き返らせるので問題なく昇進します。
その際徴収される犯人の所持金の半分が警察の運営資金です。

犯人逮捕の絵が欲しい、というテレビ局の要望により、ボスクラスの犯人は
司祭の資格をもった警官がその場で生き返らせてます。
そのシーンはカットされてますが。
501NAME OVER:03/07/06 11:16 ID:???
このスレはいつまで続きますか?
502NAME OVER:03/07/06 11:16 ID:???
FCの人生ゲームではなぜ成長速度に違いがあるのですか?
産まれた時(スタート)が同じなのですから同じ速度で進んでいかないと
いけないと思うのですが・・・・・・
503NAME OVER:03/07/06 12:50 ID:???
>>501
人類が滅亡するまで、同じネタでずーっと受け継がれていきます。
504NAME OVER:03/07/06 13:00 ID:???
>>501
この世のゲームから、全ての理不尽な点がなくなるまで。
私も、死ぬまでに一度はそんな世界を見てみたいものです。
505NAME OVER:03/07/06 15:15 ID:???
スターフォックスの
鷹やウサギや蛙は、役立たずのくせに何故あんなに偉そうなんですか。
506NAME OVER:03/07/06 15:19 ID:???
>>505
そういう人、結構いますよ。
507NAME OVER:03/07/06 16:49 ID:???
>>506
とてもリアルですね
508NAME OVER:03/07/06 18:05 ID:???
>>507
そうですね
509NAME OVER:03/07/06 18:36 ID:???
スターフォックスの
1面でブーストかけながら巨大建造物に衝突しても(ダメージを受けるが)
何事もなかったように飛び続けられるのは何故なんですか。
510NAME OVER:03/07/06 19:50 ID:???
スーパーロボット大戦で
援護防御にとき自ら進んで盾になったのに
「何でよけられなかったんだ」とか言うのはなぜですか?
511NAME OVER:03/07/06 19:57 ID:YLPpaw5X
ファトマンに出でくる敗者を食う鮫や、モンスターゲートに出てくるグランドシャークはどうやって床(土)の中を潜行するのですか。
512NAME OVER:03/07/06 20:00 ID:???
>>510
スーパーロボットの操縦者の基本は熱血馬鹿です。
513NAME OVER:03/07/06 20:27 ID:???
>>510
よけられなかった味方に対する罵倒です
514NAME OVER:03/07/06 20:42 ID:???
桃太郎伝説で何故鬼をこらしめるのに真剣を使う必要があるのですか?
町で「改心いたしました」というからには、死なぬように生きぬように切っているとしか思えないのですが・・・
むしろ本当の鬼は桃太郎のほうじゃ無いのでしょうか?
515NAME OVER:03/07/06 21:18 ID:???
>>514
切れ味鋭い名刀で付けた浅い傷は意外と早く治ります。
むしろ下手に木刀等で殴ると戦闘力を奪うために強打せねばならず
治りが遅くなってしまいます。
516NAME OVER:03/07/06 21:37 ID:???
ゲーセンのサイレントスコープで最終面で、どうしてスナイパーライフル一丁しかもたずに
制圧作戦ができるのですか?
何故に価格的に安いはずのアサルトライフルとか、マシンガンとかではないのですか?
517NAME OVER:03/07/06 23:27 ID:???
>>350
質問者についてはわかりましたが、
なぜ語り部^H^H^H回答者までがですます口調ですか
518NAME OVER:03/07/06 23:27 ID:???
>>516
あなたの腕が良かったからでしょう。

武器の選択については、何と言ってもプロの判断ですから、
われわれ素人には計り知れない理由があるのでしょう。たぶん。
安ければいいというものではないはずです。きっと。
519NAME OVER:03/07/06 23:31 ID:???
>>517
回答者は回答者であって、ただの一帝国臣民であり、
語り部さんではないからです。
520NAME OVER:03/07/06 23:48 ID:???
>>516
あなたは本来オトリだったんです。
予想外の頑張りを見せてくれてありがとう。
521NAME OVER:03/07/06 23:52 ID:???
>520
ということは自分のコードネームはスネークで最後の忍者もどきはフォックス?
あの博士もどきはビッグボ・・・(大統領に消されました)
522NAME OVER:03/07/06 23:54 ID:???
どうしてドラクエシリーズの毒は、一律毒消し草で全部直るんですか?
ヘビとさそりでは毒の血清が違うから意味がないとおもうのですが。
523NAME OVER:03/07/06 23:58 ID:???
>>522
「毒消し草」だからだと思います。
524NAME OVER:03/07/06 23:58 ID:???
>522
毒ケシ草は、ケシの実と似たような成分の草でして、
死なない程度に服用すると気分が高揚して痛みなどを忘れる事ができます。
525NAME OVER:03/07/06 23:58 ID:???
>>522
実はあれは「毒消し草」ではなく、「毒、消しそう」、つまりプラシーボなんです。
これを飲めば大丈夫と思わせることによって、体の免疫機能を活性化し毒を消し去るのです。
526NAME OVER:03/07/06 23:59 ID:???
血清なんてどこにも書いてないです。
"毒"を"消す"草なんですよ。
527NAME OVER:03/07/07 00:02 ID:???
>>510
例えばコンバトラーVなら、十三が強引に移動して味方を庇います。
豹馬は驚きます。
528NAME OVER:03/07/07 00:08 ID:???
万能薬の方が不思議デス
529NAME OVER:03/07/07 00:17 ID:???
>>528
万能なので人の蘇生も瞬殺も思いのままです。あるならください。
530NAME OVER:03/07/07 00:25 ID:???
万能薬で思い出したのですが、ロマサガ1の万能薬は買うときに
石化以外の全ての状態変化を直しますといっているのに
移動中であれば石化も直してくれました。
なぜ、店の人は嘘をついたのでしょうか?
531NAME OVER:03/07/07 00:31 ID:???
>530
実は売りたく無かったのでしょう
532NAME OVER:03/07/07 00:39 ID:???
>>530
彼は常に何かと戦っているのです。
533NAME OVER:03/07/07 01:34 ID:???
>>530
右も左も分からない、新人のバイト店員の言うことを真に受けてはいけません。
たとえばパソコンショップで「このパーツなら大丈夫ですよ!」と言われたものが
動作対象外だったり、適当にいじっていたら動いた、という例も確認されています。
534NAME OVER:03/07/07 03:30 ID:???
ディグダグは何故に空気入れ使いますか?
535NAME OVER:03/07/07 05:39 ID:???
>>534
彼は、その筋では有名な「空気入れで生き物を破裂させるのが好きな変質者」なのです。
大岩で潰すのも大好きです。
イシターの復活でプレスばっかり使います。
536NAME OVER:03/07/07 15:54 ID:???
コナミワイワイワールドでは、なんで一人か2人で戦ってるのですか?
8人同時に戦闘した方がいい気がするのですが・・・・・
537NAME OVER:03/07/07 16:08 ID:???
>>536
あなたの見ているところだけが戦場ではないのです
538NAME OVER:03/07/07 17:41 ID:???
>>536
裏で可能な限りワイワイしてなければワイワイワールドの沽券に関わるので
必要最低限のメンバーしか戦いに出られません。
539NAME OVER:03/07/07 20:22 ID:N/qN7Nj9
>>534
地中で火を噴く怪物が暴れているという報告を受けた彼は、
取るものもとりあえず装備を整えて現場に向かいました。
あまりに急いでいたので、放水ホースと空気入れを間違えたのです。
まあ、そのおかげでもう一種類の怪物の方も倒せたので、
結果オーライということで。
540NAME OVER:03/07/07 21:47 ID:???
絶対既出だと思うが、あえて。
ハンマーブロスは、ハンマーをものすごくたくさん投げて来ますが、
どこにどうやって大量のハンマーを所持してるんですか。
541NAME OVER:03/07/07 21:54 ID:???
>>540
彼は某町狩人の相棒、槇村香の弟子です。
ハンマーの100個や200個、出すことは楽勝。
542NAME OVER:03/07/07 21:56 ID:???
>>540
画面の裏を通ってブロスに戻ってきてます
休み休み投げてくるのはこのためです
543NAME OVER:03/07/07 22:01 ID:???
>>541
じゃあ、チャレンジャーのナイフは?
544NAME OVER:03/07/07 22:09 ID:???
ドルアーガの塔のキャラクターはどうしてみんな横向きですか?
カメラは真上から写しているのではないのですか?
545NAME OVER:03/07/07 23:19 ID:???
>>544
低い塔にむりやり60階も作ったため、一階あたりの天井の高さが
非常に低くなっています。およそ70〜80cmぐらいかと。
よって、寝転がって移動せざるを得ないのです。
546NAME OVER:03/07/07 23:35 ID:???
>543
暗器使いを侮ってはいけません。
ナイフの千や二千、衣服の隠しに収めるのはお茶の子さいさいです。
547NAME OVER:03/07/08 00:05 ID:???
>543
具現化系の念使いです。

確か誰かのネタのパクリなのでsage
548NAME OVER:03/07/08 00:27 ID:???
>>475
あれは量産体制に入る前の性能テストです。
上層部は当初、
1面ボスと差し違えてくれればラッキー
位にしか思っていませんでした。
549NAME OVER:03/07/08 01:34 ID:???
1)三輪サンちゃんの敵はなぜ噴水から沸いて出てくるのですか?
2)ムーンクレスタの自機は最初何故わざわざ分離しますか?
550NAME OVER:03/07/08 04:20 ID:???
>>549
A1.噴水の下に控えているからです。
A2.分離しないと爆発します。
551NAME OVER:03/07/08 15:08 ID:???
何故最近のゲームはボス戦となると派手だったり緊迫感溢れるようなBGMが流れるのですか?
552NAME OVER:03/07/08 16:38 ID:kmCMiREE
>>551
ボスが部下にBGMを流させてます。派手な演出も部下にスポットライト等を駆使させているのです。
プレイヤーキャラが来るまでに何度もリハーサルさせてますので、cueを外したり演出をしくったりはしません。
(勿論、自慰でなく示威のためです。)
553NAME OVER:03/07/08 16:51 ID:???
プレイヤーと主人公の関係って何ですか?
554NAME OVER:03/07/08 17:33 ID:???
死んでも復活出来る、所謂「エリクサー」という薬品が度々登場しますが

死んじゃったら使えないと思います。
555NAME OVER:03/07/08 17:44 ID:???
>>553
主人公=ゲーム世界の住人、プレイヤー=主人公を覗き見している人、です。 
主人公はあくまで自分の意思で動いております。
どういうわけか大半の時間をプレイヤーの期待通りの行動を取りますが、
自己の意思で長々と行動することもあります。最近のFFの“ムービー”がそれですね。
556NAME OVER:03/07/08 18:22 ID:???
何故に、桃太郎伝説では、かんじきをはくと氷の上を滑らなくなるのですか?
かんじきは本来雪に埋まらずに歩くためのもののはずですが・・・
557NAME OVER:03/07/08 18:55 ID:???
>>556
よく考えてみて下さい。
氷の上を普通の靴で歩いても、せいぜいその場で転ぶだけです。
スケートじゃあるまいし、滑るほうがよっぽど理不尽でしょう。

それを思えば、かんじきで滑らなくなることなど、大した問題ではありません。
558NAME OVER:03/07/08 19:04 ID:???
>>556
かんじきを履くと、足が数ミリ地面から浮きます。
559NAME OVER:03/07/08 19:23 ID:???
何故ウィザードリィのビショップは僧侶の上級職のくせに
魔術師呪文の方が覚えが良いのですか?
560NAME OVER:03/07/08 19:47 ID:???
>>559
魔術師呪文のほうが簡単だからです。
加えてHAMANは覚えたことにしておけば13レベルまで手抜き出来ます。
561NAME OVER:03/07/08 20:09 ID:???
>>554
エリクサーの中の人が使ってくれます。
562NAME OVER:03/07/08 20:13 ID:???
>>554
死んでいたら飲めない、ということなら
アレはぶっかけて使用するものなので無問題です。
563NAME OVER:03/07/08 20:27 ID:???
なんでRPGの主人公が旅立つ町の周りには
強い敵がいないのですか?
またなんで旅立つ町には安い武器防具しか売ってないのですか?
564NAME OVER:03/07/08 20:39 ID:???
>>563
主人公というのはその世界から選ばれた最も波瀾に満ちた冒険を送る人間を
主人公と呼ぶのでその辺の演出はバッチシです。
565NAME OVER:03/07/08 21:00 ID:???
>>563
周りに強い敵がおらず、安い武器防具しか売っていないような町に住んでいたから
主人公になれたのです。
566NAME OVER:03/07/08 21:10 ID:???
スクエアとエニクスがヒトツになるなんて理不尽すぎません?
567NAME OVER:03/07/08 21:16 ID:???
>>566
現実とは、理不尽なものです。
568NAME OVER:03/07/08 21:19 ID:???
>>563
主人公の定義は>>564-565が正しいでしょう。
もう一つの疑問に対しては至極真っ当な答え方をしますが、
「強い敵がいない場所では強い武器も必要ない」ってことですね。
蚊を叩くのに大かなづちが必要ですか?スライムを倒すのに稲妻の剣が必要ですか?そういうことです。
必要なければ誰も買わないので、安い(製造コストの低い)武器しか作られなくなります。

>>566
事実は小説より、そしてゲームより奇なり。
569NAME OVER:03/07/08 22:08 ID:???
主に聖剣シリーズで見られる現象ですが、
なぜ、主人公たちは高い所から落下しても絶対に死にませんか?
マリオクラスの強靭な足腰があるならまだしも…
570NAME OVER:03/07/08 23:33 ID:???
>>569
マリオクラスの強靭な足腰があります。
571NAME OVER:03/07/08 23:56 ID:???
ドラクエ3で、なぜオルテガはゾーマの城にあんな格好で乗り込んだのでしょうか?
町で充分な装備を整えてたら、最低でもキングヒドラくらいには勝てたと思うのですが……。
572NAME OVER:03/07/08 23:59 ID:???
>>571
アレがオルテガの最強装備です。
573NAME OVER:03/07/09 00:10 ID:???
ゲームや映画などで何度も修羅場くぐってるのび太たちですが
なぜアニメではへタレなんですか?
574NAME OVER:03/07/09 00:27 ID:???
なぜ「あそこは調べ尽くされて何も無いよ」とか言われるダンジョンとか
主人公一行がいくと宝箱があったり、隠し通路があって何かすごい物が隠されているのですが
なんで、のこっているのでしょうか?
調べ尽くされたならそんな物全部取られているとおもうのですが
575NAME OVER:03/07/09 00:38 ID:???
>>573
喉元過ぎれば熱さを忘れると申します
>>574
時限トラップの一種でたまたま主人公が行った時が解除の時間でした
576NAME OVER:03/07/09 00:57 ID:???
FFシリーズにおける「エリクサー」と「エリクシャー」の違いはなんですか?
同様にDQにおける「キメラ」と「キメイラ」の違いは?
577NAME OVER:03/07/09 01:19 ID:???
>>576
少しだけやる気が違います。
578NAME OVER:03/07/09 01:31 ID:???
なぜ勇者一行は勝手に民家へ進入してタンスを漁るほど物欲なのに
扉に鍵がかかっていたくらいで簡単にあきらめるんですか?
579NAME OVER:03/07/09 01:42 ID:???
>>578
面倒臭いからです。もしタンスに鍵がかけてあったら諦めます。
彼らの略奪はその程度の感覚なのですよ。
580NAME OVER:03/07/09 02:01 ID:???
カラテカで、多くのカラテカを葬り去ってきた悪名高いかのギロチンについてですが、
画面を見る限り、どう見たってギロチンの画面手前側に人一人が通るのに十分なスペースがあるようです。
……なぜそこを通ろうとしませんか?
581NAME OVER:03/07/09 03:00 ID:???
>>580
カラテカたる者、敵に背を向けたら負けです。
障害物とて例外ではありません。

ちなみに、あのスペースは罠になってます。
ギロチンの幅より足場はありません。落ちます。
582NAME OVER:03/07/09 04:52 ID:lm1EgUVx
>>571
虹の雫で橋を架けずに泳いで渡ったからです。
583NAME OVER:03/07/09 05:40 ID:???
魔界村でアーサーがあんなに大きな槍を、なげても2尽きないのはどうして?
584NAME OVER:03/07/09 06:10 ID:???
>>583
あれは槍の形をした魔力の固まりです。
585NAME OVER:03/07/09 07:10 ID:???
ファイナルファイトに限らないけど、大きな肉を一瞬で食べちゃうのはなぜ?
それとも食べる以外の方法でなんとかしてる?
586NAME OVER:03/07/09 07:44 ID:???
>585
彼らは一気食いできますラジカセ等も一気食いでお腹にしまいその分得点を得ます
587NAME OVER:03/07/09 08:35 ID:???
スペランカーがあんなに弱いのはなんで?
588NAME OVER:03/07/09 08:46 ID:???
DQ1を例に質問ですが

なんで竜王の城にロトの剣があるのですか?
『よくぞ我が城まで辿り着いた。褒美にロトの剣を取るがいい』な感じに思えます。
自分に不利な物は絶対見つからない場所(壁の中とか)に隠すとか、手の届く場所に
置くとかすればいいと思うのですが・・・

RPGやってるとたまに思うことを、DQ1を例にとってみました。
589NAME OVER:03/07/09 08:57 ID:???
何故大抵の宝箱には鍵がかかってないんですか?
あと、よく意図が分からない場所に配置されてるのは何故ですか
590NAME OVER:03/07/09 09:12 ID:???
>>587
ガイシュツですが、ぎっくり腰です。
591NAME OVER:03/07/09 10:47 ID:???
>>588
あれで隠してある状態なんです。

通常、特定の人物の命を狙って来た人は
一直線にターゲットを狙いますよね。

ですから竜王は勇者が自分のところに脇目もふらずに
来るだろうとふんで、あえて無造作にロトの剣を放置しました。

…竜王の不幸は、勇者が「ターゲットよりまず宝を探す」類の
人種だと言う事を知らなかった、という一点に尽きますね。
592NAME OVER:03/07/09 10:48 ID:???
>>587
人間だからです
593NAME OVER:03/07/09 11:32 ID:???
>>589
鍵がかかってるものもありますが、それは主人公達が力づくで抉じ開けてます。
そしてゲーム中では一律に「宝箱を開けた」と表現されます。

場所について、配置に意図はあります。詳しくは当該ゲームのプログラマーに聞いてください。
594NAME OVER:03/07/09 11:38 ID:???
FF2でミンウとかヨーゼフとか死にましたよね。
みんな悲しんでるけど、レイズで復活させないのはどうして?
死体も比較的綺麗な状態で残ってたと思うし、生きかえったら強力な戦力になるというのに。
595NAME OVER:03/07/09 12:02 ID:???
>>594
ミンウについて、ミンウはあまりに使えすぎて目立ち過ぎたため、
実はフリオニールから嫌われていました。よって塔に放置されたままです。
ヨーゼフについて、彼は大岩の下敷きになった為、その肉体は目も当てられません。
娘ネリー(及びヨーゼフ萌女性)の美しい思い出のためにも、その場に放置されました。

ちなみに、ミンウもヨーゼフも、レイズを期待して自ら身を呈してコトを成し遂げたのですが、
いずれも読みが浅かったのです。自業自得というものですね。
596NAME OVER:03/07/09 12:23 ID:???
>>594
残念ながらレイズその他では死者を生き返らせることはできません。
できたらそれこそエライ騒ぎになります。
葬儀屋さんがこっそり死者を生き返らせて、1粒で2度以上おいしい思いをしようなんて思いついた日には
長者番付の上位を彼らが独占するものと思われます。
御香典だってバカになりません。悲劇です。

あれが適応されるのは戦闘不能という完膚なきまでにボコボコにされた状態のみです。
倒れた彼らに近づいてみてください。
サンドウォームに踏み潰されようがランドウォームにかじられようが、大丈夫。
まだ生きています。
597NAME OVER:03/07/09 12:32 ID:???
>>471
つまらん!おまえの話はつまらん!
598NAME OVER:03/07/09 12:52 ID:???
>>594
うっかり忘れてました、気付いた時には時既に遅し。
599NAME OVER:03/07/09 12:53 ID:???
ドラクエ3の勇者が先頭に立つと、防御できないのはなぜ?
600NAME OVER:03/07/09 12:58 ID:???
>>595
リチャード、シド(その他死んだキャラ。いたっけ?)についても聞きたい。
601NAME OVER:03/07/09 13:18 ID:???
>>600
リチャードについて、そもそも死体を回収できる状況でなかったため、物理的に無理でした。
(状況:復活したパラメキア皇帝の足止めを買ってでて、仲間を飛竜で逃がした)
シドについて、生前のシドは“飛空挺”の持ち主でした。これで答になっていると思います。
彼も死に際に「…貸すだけだぞ。」等と余計なことを言わず、「…お前らにくれてやる」とでも言っておけば、
また違った運命が期待できたのかもしれませんが。

他に、スコットというヒルダ王女の婚約者(ゴードンの兄)がおりましたが、
彼が登場した時は、まだフリオニール達がレイズを覚えていなかったことが災いしました。
602NAME OVER:03/07/09 13:24 ID:???
既出っぽいですがFF2の話題が出ているので便乗。

どうやって弓矢で自分を攻撃しているんでしょうか?
603NAME OVER:03/07/09 13:28 ID:???
もう一丁。
レイズを売ってくれる(レイズが使える)白魔導師は何人かいたはず。
彼らがミンウをはじめとする英雄達を生きかえらせなかったのはなぜ?
ヒルダもゴードンもそのように命令しなかったのはなぜ?
604NAME OVER:03/07/09 13:30 ID:???
>>602
上に向かって撃ってるんだろうよ
605NAME OVER:03/07/09 13:33 ID:???
>>602
直接、矢でぶっさしているからです
弓はダミーです
ダメージが同じなのは急所を狙ってるからです
606NAME OVER:03/07/09 13:33 ID:???
>>603
MPが足りなかったんです
607NAME OVER:03/07/09 13:35 ID:???
>>606
一晩寝ればいいだろ
608NAME OVER:03/07/09 13:48 ID:???
>>603
ヒルダがヨーゼフを生き返らせなかったのは、ゴードンに貸しを作るためです。
カシュオーンの王族に対し、フィンの王位継承者として優位を保つ必要がありました。参考↓
「ゴードン! アナタがいればミンウは死なずに済んだのに! 顔も見たくありません!」
(婚約者のスコットは既に尻に敷いていたのですが、彼が戦死したことはヒルダにとって計算外でした)
ヒルダがミンウを生き返らせなかったのは、やはり使えすぎるミンウを危惧してです。
彼本人もそうですが、彼が生きて白魔導師を育ててしまうと、
王家専売の“やくそう”を始めとする各種回復系アイテムの売行きに影響を及ぼしますので。
ヒルダがシドを生き返らせなかったのは、シドは元々白薔薇騎士団を脱退した裏切り者であり、
かつ自分が大戦艦に拉致られた時に助けに来なかったことを逆恨みしてました。

ちなみに英雄達の復活に手を貸そうとした白魔導師は、全員ヒルダに(冤罪で)処刑されました。
609NAME OVER:03/07/09 13:53 ID:???
Σ(゚д゚;)マジカヨ・・・・
610NAME OVER:03/07/09 14:27 ID:???
>>602
シャドウゲイトというゲームを知っていますか?
その中で、主人公の「ゆうしゃ」が弓矢で自分を攻撃する描写が
ありましたので転載します。つかう>ぎんのや>セルフで簡単に発動します。

わたしは ぎんのやのはを ひだりむねに ついた。 ・・・ドクドクと ちが わきでてくる!!
ああ!! なんて おろかなのだ。 じぶんのいのちを じぶんで たってしまうとは
・・・わたしなきあとの せかいは やみに つつまれてしまうであろう・・・。
ざんねん!! わたしのぼうけんは これで おわってしまった!!

ちなみにこの「ゆうしゃ」のセリフ集を作った管理人の方は、
この事について、
「矢の刃で自殺を図るとは、勇者はよっぽど器用な人だったんですね。」
と述べています。
611599:03/07/09 14:33 ID:???
僕の質問にも答えてくださいデス・・・(泣
612NAME OVER:03/07/09 14:43 ID:???
>>599
DQ世界にも娯楽としてのニュース速報があり、勇者一行は常にかわら版屋(=パパラッチ)に追われてます。
特に勇者は“オルテガの息子”として勇猛果敢な戦闘ぶりを期待されているため、
先頭に立って戦うからには“防御”などという消極的な戦術は許されません。
613NAME OVER:03/07/09 16:59 ID:???
FF3では逃げようとすると逃げ腰とか何とかで大ダメージを受けますが、
その他のゲームでは逃げ腰だろうと何故通常のダメージなんですか?
614NAME OVER:03/07/09 17:03 ID:???
>>613
前を向きながら後ろに走ってます
615NAME OVER:03/07/09 18:14 ID:???
女神転生で、逃走を実行したあとの

 ………………………こけた
  ↑
 この間は何ですか?出現を見る限り、悪魔は主人公の目の前に降ってくるので
相手に気付かれていないうちに…ということでは無いと思いますが。
616NAME OVER:03/07/09 19:12 ID:???
>>615
上手いこと悪魔をノセてダルマさんが転んだして十分離れたら逃げるといった
手順で逃げようとしましたがこけたんです、間はダールーマーの掛け声です。
617NAME OVER:03/07/09 19:20 ID:???
>>615
走っています、全力で走っています。
618NAME OVER:03/07/09 19:22 ID:???
ドラゴンボール超武道伝の1作目では
地上にいるキャラがかめはめ波の必殺技を出すと、まっすぐ飛んでいきますが
なぜまっすぐに飛んでいった技が舞空術で空中にいる相手にヒットしますか
619NAME OVER:03/07/09 20:48 ID:???
ジャストブリードでデュバルが掘ったトンネルに武器防具の自動販売機が置いてあるんですが、
なぜデュバルは自分たちしか通らないトンネルに自販機なんぞを設置したんでしょうか?
しかもこのトンネルは抜け道の癖に複雑です。
620NAME OVER:03/07/09 20:54 ID:???
>>618
途中で直角に曲げました。
621NAME OVER:03/07/09 21:08 ID:???
>>618
地球が平らではなく丸いからです。
622NAME OVER:03/07/09 22:06 ID:???
とんちかよ!
623NAME OVER:03/07/09 22:52 ID:???
>>619
その武器で穴を掘ったんです。

穴を掘る → 固い岩盤にブチあたる → 武器壊れる
→ 武器買う → 別の所を掘る → またもや固い岩盤・・・

苦労したんですよ。
624NAME OVER:03/07/09 23:54 ID:???
信長の野望で、金がいつまでも保存できるのは当然として、
米まで何年も備蓄しておいても、戦闘で兵糧としてきちんと使えるのはなぜですか?
しかも新米と同額で売れるし。
625NAME OVER:03/07/10 00:04 ID:???
>>624
昔の人のお腹は丈夫だったんです
626NAME OVER:03/07/10 00:12 ID:???
FF3のたまねぎ剣士。何がどうして「たまねぎ」なのですか?
627NAME OVER:03/07/10 00:14 ID:???
>>626
たまねぎだからです
628NAME OVER:03/07/10 00:26 ID:???
>626
マリネラ武官の称号です。
その証拠に、極限レベルに到達するとバンコランもビックリの戦闘力を発揮します。
629NAME OVER:03/07/10 00:42 ID:???
FF3でラグナロクが、自分のことを最強の剣と言ってますが
本当の最強剣であるオニオンソードの事を知らなかったのでしょうか?
630NAME OVER:03/07/10 01:00 ID:???
>>629
オニオンソードは、「剣」ではなく、「ソード」だからです。
631NAME OVER:03/07/10 06:27 ID:???
バベルの塔の階段が崩れないのはなんで?
632NAME OVER:03/07/10 06:29 ID:???
崩れないからです
633NAME OVER:03/07/10 07:02 ID:???
つまらん、630と632の書きこみはつまらん!
634NAME OVER:03/07/10 08:30 ID:???
>>631
ものが崩れる、という物理作用自体、バベルの塔以前の時代にはありませんでした。
そのため無制限に階段が作られ天界に達しようとしたので、ムカついた神様が
レギュレーションをきつくするため、崩れるというルーチンを作りました。
(そのとき起こったのが、かの有名なバベルの塔崩壊事件です)
そのため現在では崩さずにものを積み上げることは難しくなっています。
635NAME OVER:03/07/10 08:50 ID:???
>>624
マジレスすると。
室町時代には糒っつーもんがありました。
そういうことです。
糒がなんなのかは自分で調べてください。
636NAME OVER:03/07/10 08:51 ID:???
ロマサガで、主人公たちが強くなるにつれてモンスターも強くなるのはなぜ?
雑魚が消えちゃうなんて変だよ
637NAME OVER:03/07/10 09:15 ID:???
>>636
モンスター「そらオレたちだって鍛えてるからね」
638NAME OVER:03/07/10 09:20 ID:???
>>636
時間の経過に沿ってモンスターも進化してます。
だから強化バージョンのモンスターが登場するのです。
639NAME OVER:03/07/10 09:23 ID:???
ロマサガのモンスターたちはよく狭い通路にみっちり詰まってますが、大丈夫ですか?
640NAME OVER:03/07/10 09:33 ID:???
ウィザードりイのドラゴンがあんな狭い通路に何匹も出現できるのはなんで?
641NAME OVER:03/07/10 10:03 ID:???
>>640
ドラゴン=巨大、という固定観念を持っていませんか?
実はドラゴンはチビです。しかも飛ぶことで空間を最大限に利用しております。
642NAME OVER:03/07/10 10:06 ID:???
>>639
通勤電車と同じです
彼らも苦しいのです
643NAME OVER:03/07/10 10:42 ID:???
>>641
(´-`).。oO(そう来るだろうと思って(ry)
644NAME OVER:03/07/10 11:00 ID:???
>>636
モンスターたちは弱い者いじめが嫌いなので、
相手にならないほど弱い状態の主人公たちは見逃してくれているのです。
同様に、主人公たちも弱い者いじめが嫌いで、弱いモンスターは見逃しています。

弱いモンスターが消えているわけではありませんし、
強いモンスターがどこからか沸いてくるわけでもありません。
弱いのも強いのも常にいますが、上のような理由で省略されているだけです。
645NAME OVER:03/07/10 11:25 ID:???
マッピーのねこの家ですが
落ちたら死ぬような穴をわざわざ作って、その上に数回跳ねただけで破れてしまうトランポリンを設置したのは何のためなんでしょうか
646NAME OVER:03/07/10 11:35 ID:???
>>645
侵入者対策です。
自分が落ちては笑えないのでトランポリンを設置してますが、
一方で破れてしまうことを知らない部外者は落ちて死ぬよう工夫されてます。
647NAME OVER:03/07/10 15:13 ID:???
>>645
自分達が遊ぶためトランポリンを設置したのですが、知らぬ間にシロアリにその下を食われていました
648NAME OVER:03/07/10 15:16 ID:???
>>640
人間以上の能力を持つ存在にとっては、時として決まった大きさという概念すら縛られないものもいます。
昔話でも、妖怪が自在に大きさを変えて人間を驚かせたり、神様が牛や鳥に姿を変えたりする描写が
ありますよね。
ヴィシュヌという印度の神は、化身(アヴァタール)という何かを模した形を借りて、
地上に降臨するそうです。
そのドラゴンも、要は狭い通路という居住空間に適したサイズになっているだけなのです。
では、何故その能力を戦闘中に使わないのか?

答えは「馴れ」です。
長年運動をせずにだらだらと過ごしたスポーツ選手が、いきなり元のカンを取り戻すことはできないように
ドラゴンもすっかりそのサイズに馴染んでしまっているのですね。
649NAME OVER:03/07/10 15:29 ID:???
STGにしろRPGにしろ、ゲームにはしばしば一個体しか存在していないようなモンスター
(特にボスキャラ等)が存在しますが、
彼(彼女)らは何に性的興奮を抱き、どうやって子孫を残しているのでしょうか?
650NAME OVER:03/07/10 15:58 ID:???
>>649
モンスターにも、大きく雄系と雌系があります。あとは人間と同じです。

具体的な話の方が解りやすいと思いますので…
FF4のカイナッツォ(雄系)とバルバリシア(雌系)とが求愛し合い交配したとして、
雄系が産まれれば亀型のモンスター、雌系が産まれれば女性型のモンスターに成長します。
これが仮にルビカンテ(雄系)とバルバリシアの掛け合わせだと、
雄系は男性型のモンスターが産まれますが、雌系に変化はありません。
651NAME OVER:03/07/10 16:42 ID:???
>>649
雌雄同体です。
自分で受精し、自分で妊娠し、出産します。

メリケン映画「GODZIRA」(ゴジラ、つづりはゴッドジラ)
を見ていただければ、どんな感じか良く分かるでしょう。
652NAME OVER:03/07/10 17:58 ID:???
>>588
遅レスですが、

あなたの周りにエロ本を自分のベッドの下へ隠している人はいませんか?
竜王はそういう性格だったようです。
653NAME OVER:03/07/10 18:37 ID:???
まリオブラザーズのスタートボタン連打で地面にめり込んだのに
敵とぶつかる時とそうでない時があるのはなぜなんだ!!!!!
654NAME OVER:03/07/10 19:19 ID:???
>>652
        _.. -‐ ' "     ヽ ̄ノ^7__         <            >
    `ー ''"--―――-r⌒``~`゙゙`''ヘ/         <  異議あり!! >
     `ー--――ー--->  〜-、_, ',          <            >
      `ー-- .._ へ/   くてi` 〈           ∨∨∨∨∨∨∨∨
       `ー-_   | ^i        , ノ                    _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
          ヽr''ヘ、_     ,.-=ァ/                _. -‐ '"´  l l    r} } }l
          /   !、   {__//    __      . -‐ ' "´        l ヽ  、 ヽ_ノノ
          ノ       、   ̄ /-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /                __.. -'-'"
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l     l   /            . -‐ '"´

しかしながら、エロ本は隠しておかねばならない事と同時に、定期的に使用するという目的があるがゆえの
ベッドの下への保管である筈です。
一方で、ロトの剣は勇者専用装備であり、竜王が使用する事はありません。
つまり、竜王がロトの剣を手元に置くことの立証としては成立しえない意見であり、論理的に破綻しています!!
655NAME OVER:03/07/10 20:19 ID:???
>>653
人は地面にめり込んだりしない!!!
656NAME OVER:03/07/10 20:23 ID:???
>>629
ダンという格闘家を知っていますか?
まぁそういうことです。
657NAME OVER:03/07/10 20:30 ID:???
>>649
ポコペン ポコペン ダーレガツツイタ
658NAME OVER:03/07/10 20:30 ID:???
奇々怪怪の「うさ耳」が、何故防御アイテムとして成り立つのかと考えると
夜も眠れてしまいます。
659NAME OVER:03/07/10 20:52 ID:???
>>588
じゃあ俺も遅レス。
竜王「よくぞここまで来た…だが、それで儂を倒すつもりか…?
    我が部下どもも楽ではなかったであろう…?その疲労しきった剣では布も斬れまい…
勇者「武器屋のオヤジが予備の剣を売ってくれないんでな…
    だが、この剣には世界の望みがかかっている。必ず貴様を貫く…ッ!
竜王「…その目だ…やはり儂とは相容れぬ……ロトの血という奴か…
シュンシュンシュン ガッ (ロトの剣を勇者に向かって投げる)
勇者「…!!この剣の紋章は…ッ!!
竜王「受け取れいッ!!貴様がロトの誇りを継ぐ者ならば!!
    ……………儂も竜の誇りを懸けよう……

…発見したロトの剣の扱いについて会議中、竜王は上記の妄想を部下に提案しましたが、あっさり却下。
壁に埋めるといった意見が大勢を占めましたが、竜王の騎士道精神がそれを許さず、結局、折衷案として、
万一勇者に奪われても、何とか対抗できそうな部下のいる城内へ保管することになりました。
660652:03/07/10 21:35 ID:???
>>654
竜王はロトの剣を握り締めて、
毎日剣を求めてさまよう勇者を想像していました。
そのとき、竜王はエロ本をはるかに凌駕するほどの快感を感じていたのです。
いわば「勇者タンハァハァ」状態でしたが、世界が平和になるまで
竜王の威信の為にそれは極秘中の極秘とされていました。

後の世にローレシアの研究家が発表したところによると、
その指数は730E.Hほどの快感であったろう、と述べています。
(E.H=1E.Hはエロ本一冊あたりの興奮度を表す)
661NAME OVER:03/07/10 21:36 ID:H5PLcYyp
>>658
可愛くてとても本気で攻撃できないからです。
662NAME OVER:03/07/10 22:17 ID:???
>>658
最近は野生の兎を見かけなくなったので、ペットショップで売っているおとなしいのが
兎だと思っている人も多いようですね。

兎はその小さな体に恐るべき爆発力を秘めた動物ですよ?
迂闊に近寄ると首をはねられることは冒険者達の間では常識です。

「獅子は兎を倒すのにも全力を尽くす」という格言からもわかる通り、
ライオンですら全力で立ち向かわなければ兎に屠られてしまうのです。

「うさ耳」といえば、そんな兎を倒した猛者の実力の証。
ですから闘いのプロであれば、うさ耳を見ただけで心理的圧迫を感じて
本能的に攻撃を躊躇してしまいます。それが防御力につながっているのです。
663NAME OVER:03/07/10 22:33 ID:???
>>662
う、兎って怖いんだな・・・
664NAME OVER:03/07/10 22:52 ID:???
ドラクエ2に竜王の孫がいますが、竜王は誰と子供を残したのでしょう?
まさかダースド…
665NAME OVER:03/07/10 23:38 ID:???
>>664
分かってるじゃないですか。
666NAME OVER:03/07/10 23:50 ID:???
>>588
あれは、竜王もその部下のモンスターも、始めから何が入ってるか知らなかったのです。
ほら、職場の倉庫などに謎めいたいかめしい古い箱なんか置いてあったら、
みな何か触っちゃいけないもののような気がして開けたりしないでしょ?
竜王は、別に自分の城を持てりゃそれで良かったので、細かい所は部下に任せていました。
上司も部下もお互い相手が知ってると思って、実は両方とも知らなかった、
なんてものはあなたの家や会社にもあるはずですよ。
押し込み強盗が部屋をあさって開けてみて、初めてこんな凄いものがあったことに気付く、ってことは良くあることです。
667NAME OVER:03/07/11 00:15 ID:???
>>664
ドラクエモンスターズをやればいくらでも納得できると思います
668NAME OVER:03/07/11 00:49 ID:???
>>662
ボーパルバニーかよ!(笑)

ついでに質問しますが、なぜFFではリボンが全ての属性攻撃を防ぐのでしょうか?
しかも、必ず頭にしか装備できないのは何故でしょうか? 
別にアクセサリーでも良い様な気がするのですが……。
669NAME OVER:03/07/11 01:16 ID:???
>668
あれは実はリボンではありません。エンゼルダストを塗布したダーム
(人工皮膚)です。
莫大な多幸感に包まれて、毒を食らおうが幻覚を見せられようが、
まったくものともしません。
頭装備なのは、もちろん脳に一番近いからです。
670NAME OVER:03/07/11 01:22 ID:???
RPGの武器や防具は誰が作っているのですか?
たいていの場合、売り手は商人ですが、鍛治士を見たことがありません。
誰が鍛えているのでしょう?
671NAME OVER:03/07/11 01:41 ID:???
>>670
お店の地下で囚人たちが作っています
672NAME OVER:03/07/11 01:49 ID:???
>670
たまには鍛冶師も見かけますが大体は小人さんが寝ている間に作ってくれています
673NAME OVER:03/07/11 02:04 ID:???
RPGの地図は誰がどうやって作ったんですか?
674NAME OVER:03/07/11 02:26 ID:???
>>673
先人たちが測量して作りました。
675NAME OVER:03/07/11 05:25 ID:???
ドラクエのフィールドでずっと同じ場所にいると時間が立たないのはなんで?足踏みしてるのに。
676NAME OVER:03/07/11 06:15 ID:???
>>675
時間は経過しています。主人公たちが止まっている限り、太陽が動かないだけで。

町の中で周囲の明るさが変わらないことや、宿屋での時間経過の仕方などから、
太陽の運行が主人公たちの行動に応じて変化していることは明白です。
677NAME OVER:03/07/11 06:17 ID:???
RPGの地図では、主人公達の現在地が表示されますが、
一体このようなナビゲーションシステムはどのように搭載されているのですか?
678NAME OVER:03/07/11 06:35 ID:???
>>677
勇者が手に取ると魔力を帯びるのです。
679NAME OVER:03/07/11 06:36 ID:???
>>677
コンパスと地図を見ながら、歩数を一生懸命数えています。
海や空の旅でも、乗り物の上で足踏みしながら、歩数を数えています。
屋内でも、どんな恐ろしい敵に追われている時でも、歩数だけは数えています。
迷うと簡単に死ねますから。
680NAME OVER:03/07/11 06:57 ID:???
>677
画面を見ての通り、勇者一行は町ひとつと同じ大きさですので
ぱっと見でわかります。
681NAME OVER:03/07/11 09:03 ID:???
>>664
遅レスで失礼いたします。あれはロー○姫と竜王の間の子です。
かの王女様は妊娠したため、比較的空気の良いリムルダールの洞窟に移され、そこで出産しました。
ちなみに双子、一匹は洞窟から出ていきましたが、もう一匹は母親の許を離れませんでした。
(言うまでもなく、子供たちは竜の姿をしていたそうな)
さて、勇者が竜王を打倒した後、ロー○姫は強行に勇者に同行を求め、
かつ王様も全く止める素振りを見せませんでしたが、そういう事情があったのです。
682NAME OVER:03/07/11 09:36 ID:???
ドラクエ3の主人公達は何日くらいまでなら徹夜できますか?
レベル99でアリアハンなら宿屋に泊まらなくても30日くらいは大丈夫そうなのですが・・・
683NAME OVER:03/07/11 10:31 ID:???
そこまでのレベルに達すると、睡眠状態で
戦闘が可能になります。
ですから徹夜しているつもりでも、実は徹夜状態ではありません。

おまけに貴方自身が寝てしまっている時を見計らって熟睡しています。
684NAME OVER:03/07/11 11:22 ID:???
まれにモンスターは宝箱をもっていますが
例えばスライムなら、群れていれるならまだしも一匹でどうやって宝箱を
持ち歩いていますか?バブルスライム系とか特に・・・
685NAME OVER:03/07/11 11:59 ID:???
>>684
スライムは、ゲル状の体内に宝箱を包み込んで持ってます。
果肉入りのゼリーを思い浮かべてください。
バブルスライムは液状ですので、宝箱がぷかぷか浮いております。
686NAME OVER:03/07/11 11:59 ID:???
>>684
宝箱と聞いて真っ先にあの形を想像していますね?
それがそもそもの間違いなのです。
モンスターによって形はそれぞれ違います。
バブルスライムの場合はあの上に飛んでいる「●」です。
687NAME OVER:03/07/11 14:01 ID:???
>>684
むしろバブリーなスライムこそ金目の物を持っていそうですけど?
688NAME OVER:03/07/11 14:18 ID:???
聖剣伝説1の始まりで、主人公はモンスターを倒した瞬間を見計らって逃走しますが、
まるで主人公を逃がす為のように門は開きっぱなしです。
これはどういう事なのですか?
689NAME OVER:03/07/11 17:24 ID:BP0KMgeT
>>684
あれは実はモンスターが持っているわけではありません。
偉い人が勇者達に対して冒険を諦めないよう、戦闘を楽しませるようにと、
勇者がモンスターを倒した直後に瞬時に宝箱を置いていくのです。
勿論見つかってはいけません。
この仕事は、勇者達に見つからないようにする俊敏さや、彼らに付いて行くためのある程度の戦闘力など
総合面で非常に高いスキルが要求されますので、素人にはお勧めできません。

>>688
物には魂が宿る、と言われています。
おそらく、この門はモンスターと戦わされている主人公を見て、何とかしてやろうと思ったのでしょう。
そう、この門は閉じていなかったのではなく、閉じれなかったのです。
690NAME OVER:03/07/11 18:57 ID:???
>>689
なんで689はageたのですか?
空気が読めないとも思えないのですが・・・
691NAME OVER:03/07/11 21:18 ID:???
単なるミスかもしれないのに
そこまで厳しい突っ込みを入れるのは
ちょっとよろしくないと思うのですが・・・
692NAME OVER:03/07/11 22:06 ID:???
>>684
スライムのそばにたまたま宝箱があっただけです。
別にスライムの持ち物ではありません。
たぶん、そこで力尽きた旅人の持ちものだったのでしょう。
693NAME OVER:03/07/11 22:19 ID:???
>>684
「ふくろ」に入れてます。
694NAME OVER:03/07/11 22:27 ID:???
ドラクエ5で、なぜエスタークは何度倒しても
高確率で小さなメダルを落としてくれますか?
寝てたんじゃなかったのですか?
695NAME OVER:03/07/11 22:39 ID:???
>>694
カオナシがデスピサロを食った姿だからです
696NAME OVER:03/07/11 22:40 ID:???
>>688
別に、ゲートが開いている時間が普段より長かったわけではありません。

モンスターを倒した瞬間、「絶対逃げのびる」という強い意志、友を失った悲しみ、
シャドウナイトたちへの怒り、あと愛とか正義とか煩悩とかいろいろが、
この一瞬を狙っていた極限の集中力と複雑にからみあった結果、
主人公の脳内で、よく分からない怪しいホルモンが大量に分泌されました。

このホルモンの作用で、主人公の精神のみならず肉体までもが大幅に加速され、
周囲のものほとんどが止まっているかのような状態に至ったのです。
そのため、ごく短時間しか開かないゲートを、易々と通り抜けることが出来ました。
脱出直後、追っ手がまったくかからなかったのも、
主人公があまりに速過ぎて兵士たちが反応できなかったためです。

要は、マトリックスというか加速装置というかタイムブースターというか、まあそういうことです。
697NAME OVER:03/07/11 22:41 ID:???
>>694
エスタークの半分は小さなメダルでできています。
698NAME OVER:03/07/11 22:51 ID:???
ファイナルファンタジー2のアルテナの町の南にある岬をうろついてたら
ミシディア周辺に出るキラーマンティスが出てきて速攻でぶっ殺されました。
ドラゴンクエスト3でもカザーブの東をうろついてたら
竜の王女の城周辺に出るデスストーカーが出てきて速攻でぶっ殺されました。

本来なら出現するはずのないフィールドに強力なモンスターが出るのは一体どういう言いがかりですか?
699NAME OVER:03/07/11 23:08 ID:???
>>698
あなたの

>>本来なら出現するはずのない

という、冒険をなめまくった態度に神が天罰を下されました。
700NAME OVER:03/07/11 23:14 ID:???
>>698
ボーナスの査定に来ています。
701NAME OVER:03/07/12 00:59 ID:???
>>698
あなただってLv99の勇者でアリアハンのスライムをぶちのめしたコトはあるでしょう?
お互い様です。
702NAME OVER:03/07/12 03:38 ID:???
>>701
すげぇ説得力がある…
703NAME OVER:03/07/12 07:47 ID:???
変な質問ですけど
解答者さんが受けた一番難しかった質問はどんなものですか?
704NAME OVER:03/07/12 07:50 ID:???
>>703
無償でやっている以上、難しい質問はスルーするので
記憶になど残りません。
705NAME OVER:03/07/12 14:48 ID:???
たけしの風雲戦国城
では6面サイコロを振って増すけれど
なんで7つ面があるのですか?
1・2・3・4・5・6・タケシマーク
の7つあります
706NAME OVER:03/07/12 15:41 ID:???
>>588
遅レスですが
竜王は心の何処かで死にたかったのです。
暴走する自分を誰かに止めて欲しかったのです。

当然、部下の報告によってラダトームに自分を倒しに来る勇者が現れたことは知っていました。
ですから弱いモンスターをわざわざラダトームの周りに配置したのです。
勇者が成長していく過程は逐一部下によって報告されていました。

過去にもそのような勇者の素質があったものは沢山いましたが、
途中で勇者であることを鼻にかけるようになったり、悪事を働くなどしたため
竜王の逆鱗に触れ、殺されました。




707NAME OVER:03/07/12 16:28 ID:???
>>705
あのダイスには特殊な塗料が使われていて条件が揃うとたけしマークが浮かび上がるようになっているのです。
708NAME OVER:03/07/12 17:53 ID:???
>>706
泣いた
709NAME OVER:03/07/12 18:16 ID:???
>>705
常に同じサイコロを使っていると考えているのがそもそもの間違いです。
たけしマークが出るサイコロは他の目の一つがないんです。
よーく目、かっぽじって見てください。
710NAME OVER:03/07/12 19:17 ID:???
>>705
あの世界は4次元以上の世界です。
ゲームでは4次元の多面体を描けないので立方体で表現してします。
711NAME OVER:03/07/12 19:27 ID:???
>>703
貴方の質問です。
712NAME OVER:03/07/12 19:49 ID:???
スラップスティックの主人公は戦闘用ロボを3体作りますが、
なぜ3体とも同じしょぼいデザインなのですか?
主人公の父アキハバラ博士が作ったような奥様型のロボ(主人公の亡き母がモデル。萌え(;´Д`)ハァハァ…)を作るべきだとは思いませんか?
713NAME OVER:03/07/12 21:13 ID:???
>>712
ナギサさんは博士が時間と金を惜しまずに作った逸品です。
あんなわけのわからんこびとみたいなやつ二人が1000円2000円3000円で作れるものではありません。
低コストかつ戦闘に耐えうるものということでああいうデザインになりました。
714NAME OVER:03/07/13 01:17 ID:???
何故ライト博士はいくら家庭用ロボットを急遽戦闘用に改造したとはいえ、
ロックマンの武装をバスターのみにしたのですか?
715NAME OVER:03/07/13 02:36 ID:???
>>714
新しく兵器を開発している暇もなかったので
そこらへんの適当なバスターを持たせて
「他の8体から武装を回収しなさい」と言っておきました。
そしたら意外にも上手くいったので
2以降はワイリーナンバーズの武装を奪って使うようにさせたのです。

なおこの方法にはたまに弊害が起こり、
プラントバリアを付けてみたらスタークラッシュの方が強かったなどの
情けない事態を招くことがあります。
716NAME OVER:03/07/13 04:08 ID:???
松村邦弘伝で、何故あんな小さな町に
おのおのの最強の人たちが何人も居ますか?
717NAME OVER:03/07/13 04:40 ID:???
>>698
アルテアだ
718NAME OVER:03/07/13 06:07 ID:???
>>714
戦闘用に改造したとはいえやはり元は家庭用。
元から戦闘用に作られた物とはジェネレーターの出力が違います。
機動力にも気を配らなければならないロックマンに
エネルギーを多量に消耗する高性能な武器を載せるのは酷でした。

敵から分捕った武器が
ボスが使ってた物よりなーんか弱いような気がするのも
ライト博士がリミッターをかけた為です。
719NAME OVER:03/07/13 10:05 ID:YuwBfxes
>>716
シンクロニシティ
720NAME OVER:03/07/13 10:07 ID:kOWLeWnU
魔界塔士サガの神はヒーローになった主人公達に感謝のお礼がしたいとか言ってたくせになぜ真の塔にげんぶ2やせいりゅう2などといったやつを配置するのですか?
721NAME OVER:03/07/13 10:19 ID:9MoTcO48
トランキイザーガンはどうして麻酔銃を撃つと車のガソリンが
減るのでしょう?
722NAME OVER:03/07/13 10:42 ID:???
>>721
ガソリンを換金して銃弾を買っています。
723NAME OVER:03/07/13 11:16 ID:???
>>720
ただの趣味です
あそばしておきましょう
724NAME OVER:03/07/13 12:03 ID:???
>>720
怖そうな人に
「たっぷり礼をくれてやる」なんていわれたときに
あなたは何が貰えるのか想像がつきますね。
725NAME OVER:03/07/13 13:12 ID:???
アクションゲームにおいて
敵や敵の攻撃を画面の奥や手前に行って避けようとしないのは何故ですか?
726NAME OVER:03/07/13 13:20 ID:???
>>725
手前にきたら画面突き抜けちゃうからですよ
727NAME OVER:03/07/13 15:43 ID:???
>>725
一人分の間隔の透明な超強化ガラスで挟まれているらしいです。
728NAME OVER:03/07/13 16:31 ID:???
>>725
それは守るべき暗黙のルールです。
プレイヤーがそれをしないかわりに、敵も手前や奥からの攻撃をしないのです。
大人の世界です。
729NAME OVER:03/07/13 20:45 ID:???
>>725
        ll
       ○弾
     
     
  、●, ←
  人 ←



      ノノ
     ○
 Σ●,
   人
730NAME OVER:03/07/13 21:21 ID:???
>>729
感動した
731NAME OVER:03/07/13 22:34 ID:???
下の図は「超魔界村」でクロスソードを投げた時の軌道です。

 →↓ 
 ↑↓
 ↑↓
 ↑↓
 ↑→→→→↓ 
●←←←←← 

どのような物理法則が働けば
こんな動きするんですか?
732NAME OVER:03/07/13 23:04 ID:???
>>716
一流のグラップラーは互いに惹かれあうといいます。
つまりはそういうことです。
733NAME OVER:03/07/13 23:37 ID:???
松村はどう贔屓目に見てもタダのデブなのに
どうしてアクションゲームなんかにされて
しまいましたか?
734NAME OVER:03/07/13 23:43 ID:???
>>733
肉なんてただの飾りです。
えら(ry
735NAME OVER:03/07/14 00:24 ID:???
>733
そんな事を仰られては高橋     やめろはなせなにをすr
736NAME OVER:03/07/14 00:47 ID:???
>>733
松村はただのデブ、あなたのその意見は間違ってはいないでしょう。
でも「ただのデブがゲームの主役になる」ということが重要なのです。
ただのデブがゲームの中で活躍することにより全国の肥満児たちに夢と希望を与えているということです
737NAME OVER:03/07/14 03:49 ID:???
>>731
「ドラキュラハンター」と言うゲームでは主人公の弾はそんな軌道を描きます。
彼に聞いてみてはいかがでしょうか。
738NAME OVER:03/07/14 10:15 ID:???
「バハムート・ラグーン」のオーディンやくろりゅうきし(ムニムニ)の背中の人は誰ですか?
きしとか言ってるからには背中の方が本体ですか?
739NAME OVER:03/07/14 10:19 ID:???
「バハムート・ラグーン」のオーディンやくろりゅうきし(ムニムニ)の背中の人は誰ですか?
きしというからには背中の方が本体ですか?
740NAME OVER:03/07/14 11:11 ID:???
>>739
あなたの背中にくっついているのと同じ人です。
741NAME OVER:03/07/14 12:06 ID:???
>731
今時分に「ドラキュラハンター」の主人公を探すことは、おそらく不可能と思われますが…。

そもそも「超魔界村」のようなファンタジーを、物理法則で解析しようとする姿勢が間違いです。
クロスソードという武器は、あのような飛び方をする。
その所与の事実を虚心坦懐に受け入れることが肝要です。
742NAME OVER:03/07/14 13:57 ID:???
>>738
背中の人などいない
>>741
このスレをこんていからひていするようなことをー!
743NAME OVER:03/07/14 15:18 ID:???
>>731
超魔界村における最終兵器、女神の○○や
大魔界村のサイコキャノンを見てもらえば分かると思いますが
武器そのものが魔力をもっている物も存在します。

もう分かりますね?クロスソードは、ああいった動きをするように
魔力が込められているのです。
744NAME OVER:03/07/14 16:37 ID:???
なんで翼君たちは「ガッツがたりない」というだけで
シュートするのを諦めてしまうのでしょうか?
745NAME OVER:03/07/14 16:47 ID:???
シュートするの('A`)マンドクセ
こんな状態になっています。
746NAME OVER:03/07/14 16:54 ID:???
>>731
もともと狙った敵に向かって飛んでいった後に手元に帰ってくる武器
(神話におけるミョルニルの槌やゼウスの雷電の類)なのですが、
アーサーがノーコンなのではじめに頭上に向かってすっぽ投げてしまっています。
747NAME OVER:03/07/14 19:43 ID:???
シャドウゲイトの主人公は何を根拠に自分こそ真の勇者だと確信しているのですか?
748NAME OVER:03/07/14 19:52 ID:2VR2U7a7
>>747
ドン・キホーテと同じようなもんです
749NAME OVER:03/07/14 19:55 ID:???
>747
全裸で姉のベッドに潜りこみ「幸せだから!」と絶叫し
妹の部屋にムッシュムッシュと叫びながら飛び込んで「俺に充電しろ!」と絶叫し
開脚後転でトイレに飛び込み便座を外し首に掛けました。
750NAME OVER:03/07/14 21:03 ID:???
ドラクエで質問です
鍛え抜いて戦士になった人間がHP18
鍛え抜いてぶとうかになった人間がHP16
遊び人がHP10
スライムの攻撃は装備がないと3から4
このことからスライムの噛み付きはワニに匹敵するかと思いますが
なぜ10日位旅してレベルが上がった人間は
装備が無くてもこの攻撃に耐えられるのですか?
751NAME OVER:03/07/14 21:20 ID:???
>>750
勇者との冒険を通じて面の皮が厚くなりますので
多少の酸や打撃では何も感じなくなります。
752NAME OVER:03/07/14 21:40 ID:???
>>731
アーサーはクロスソードを投げる時に足を思いっきり高く上げます。
この時に土埃が舞い上がり、クロスソードに付着します。
そして上に投げたクロスソードが落ちてきた時、まだアーサーの体の周辺には
土埃が舞っているため、クロスソードは保護色になって見えなくなります。
この瞬間! 隠し持っていたもう一本を! すかさず前方へと投げつけるゥ!
「何見当違いの方向に投げてるんだコイツ」と油断していたモンスターに
見事に命中……という寸法です。
753NAME OVER:03/07/14 21:55 ID:???
何故ワイリーは、ロックマンを倒すべく開発したロボット達の武器に、
毎回懲りずにじゃんけんの法則を適用させるのですか?
既に一作目でロックマンは倒したボスの武器をコピーする事ができると学んでいるはずなのですが。
754NAME OVER:03/07/14 22:01 ID:???
>>750
HPとは単なる生命力や耐久力ではなく、
「あとどれくらい致命傷をかわせるか」を数値として表したものである
という説が、このスレでは過去何回も唱えられています。

つまり、「体の頑丈さ」、「攻撃をうまくさばく能力」、「根性」、「運」、
などを総合した「死ににくさ」がHPであるということです。

かなりマジレスであんまり強引な解釈ではないですが、
普通に納得できる考え方だと思うので、一応。
755NAME OVER:03/07/14 22:15 ID:???
>>753
部下たちの反乱に備えるためです。
どれか一体が謀反を起こしても、そいつの弱点となる武器を持った
ロボットを討伐に向かわせれば、容易に鎮圧できます。
また、それを匂わせることで、反乱を未然に防ぐこともできます。

彼は、ロックマン対策より部下の支配を重視しているのでしょう。
756NAME OVER:03/07/14 22:15 ID:???
>>753
ボスロボットの暴走又は改心による反乱を防止するためです。
互いの弱点を握り合わせることで、ボスロボット同士に
相互監視を働かせることが出来ます。
まあ、全ロボが一致団結して刃向かってきたら終わりですけど。
757756:03/07/14 22:17 ID:???
>>755
うお!?被った。ケコーンしてくれ。
758NAME OVER:03/07/14 22:29 ID:???
ロックマン2でクイックマンがタイムストッパーで時間止めただけで
こっちが何もしてないのにダメージを食らうのはなんでですか?
759NAME OVER:03/07/14 22:52 ID:???
「だるまさんがころんだ」で無理な体勢で固まった時、
けっこう辛いですよね。
760NAME OVER:03/07/14 23:04 ID:457+pt3C
たしかクイックマンは常に動いてないと死んでしまうとかいう
そんな設定があったような無かったような
761NAME OVER:03/07/15 00:03 ID:???
>>758
ロックマンが同時にあなたの時間も止めてしまい、
その隙にクイックマンにヤクザ蹴りしているのです。
762NAME OVER:03/07/15 00:15 ID:???
くにおくんはあまりにも多才すぎます。
彼は本当に不良なのでしょうか?
763NAME OVER:03/07/15 00:28 ID:???
>>762
違います。熱血硬派です。
764NAME OVER:03/07/15 00:30 ID:???
>>762
貴方は根本的なところで勘違いをしていますね。
彼は「熱血硬派」であって、「不良」ではありません。
765NAME OVER:03/07/15 01:15 ID:???
最近ケコーンが多いですね
766NAME OVER:03/07/15 02:37 ID:???
>>765
レゲー板は平均年齢が高いですから
767NAME OVER:03/07/15 02:58 ID:???
>>731
物理法則を超えた現象が起こるから「超魔界村」なのです。
だいたい物理法則どおりに物が動く村は「謎魔界村」と呼ばれているようです。
768NAME OVER:03/07/15 03:08 ID:???
DB激神フリーザで、
ギニュー特戦隊のグルドはタイムストップという必殺技を使ってきますが、
時を止めているはずなのに、止まっている対象が相手一人なのはなぜですか?
769NAME OVER:03/07/15 03:15 ID:???
>>768
あれは奴のもう一つの必殺技『金縛り』です。キェェェェ
ただ単にタイムストップという名前がカッコイイから使ってるだけです。
770NAME OVER:03/07/15 03:17 ID:???
FFシリーズでは山岳地でクエイクを使っても土砂崩れなどがおきません。
地割れするぐらいなのですから土砂崩れや雪崩がおきそうなものですが・・・
771NAME OVER:03/07/15 04:11 ID:???
>>770
クエイクは「標的の周りだけ」に地震を起こす魔法です
その外にいるものには振動は伝わらないのです。便利ですね。
772NAME OVER:03/07/15 09:26 ID:???
>>770
あれは実は地割れなど起きていません。
敵に『地割れが起きて、今俺は暗闇の中へ落下している』という幻覚を見せているのです。
幻覚といえども、その精神的ダメージは強烈なものでしょう。
773山崎 渉:03/07/15 10:13 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
774山崎 渉:03/07/15 13:46 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
775NAME OVER:03/07/15 14:08 ID:???
>>770
あれは地割れではなく痔割れです。想像を絶する痛みが襲います。
776NAME OVER:03/07/15 18:11 ID:???
>>772
つまりフェニックス一輝=黒魔導師と・・・
777NAME OVER:03/07/15 18:56 ID:???
何故FF3の忍者はオニオンソードを除いた全ての武器防具が使えるのですか?
また、なぜオニオンソードだけ扱えないのですか?
778NAME OVER:03/07/15 19:41 ID:???
>>777
ジョブごとに武器防具の装備制限があるのは、
「使えない」からではなく「使わない」からです。

例えば、ナイトも竪琴などを使うことはできるのですが、
ジョブとしての誇りが許さないようで、絶対に実戦で使おうとはしません。
他のジョブについても同様です。

忍者がほぼすべての武器防具を使えるのは、要するに、プライドが無いからです。
彼らは、「どんな手を使っても、とにかく勝てばいい」という精神で戦っています。

そんな節操無しの忍者も、オニオンシリーズだけは決して使おうとしません。
理由は、たまねぎ臭くてとても使えたものではないから、と言われています。
779NAME OVER:03/07/15 19:47 ID:???
>>777
忍者の基本は隠密行動です。つまり大量の武器を持ち歩くのはいただけません。
よって万が一の場合に備えて周りにあるあらゆる武器、
例えば倒した相手から奪ったものや、何気に床の間に飾ってある刀等、
をいかに臨機応変に使えるかが大切になります。
厳しい言い方になりますが、それくらい軽くやってのけなければ私としては忍者と認めるわけにはいきません。
またオニオンソードはタマネギの欠片が刃に付着しているため「タマネギを切っても涙が出ない」という
特殊体質の持ち主でなければ大量の涙に邪魔されてとても正確に切り付けれません。
780NAME OVER:03/07/15 20:02 ID:???
燃えプロの質問?

なんでバントでホームランなの?
781NAME OVER:03/07/15 20:14 ID:???
ものすごいバントだからです。
782NAME OVER:03/07/15 20:19 ID:???
>>780
プッシュバントです?
783NAME OVER:03/07/15 20:31 ID:???
>>780
あれは投手の手柄です。
普通はバットのスピードとの相対速度によって生まれるエネルギーを
ピッチングのスピードだけで補っているのです。
だからとまったバットに当たっても、ホームランになります。
784756:03/07/15 21:04 ID:???
>>780
コルク詰めてます
785NAME OVER:03/07/15 21:06 ID:???
> 778-779
ではなぜ、錆びた鎧も装備できませんか?
786NAME OVER:03/07/15 21:15 ID:???
>>785
なんかばっちいからです。
787NAME OVER:03/07/15 22:25 ID:???
>>768
世界中の時を止めるには莫大なエネルギーが必要なため、局地的に時を止めています。
少しスレから外れますが、漫画でもクリリン一行の周辺に限って時を止めたに過ぎません。
いつの間にかグルドがボールを持ってても、驚いたのは彼らだけというのがその証拠です。
788NAME OVER:03/07/15 22:46 ID:???
ff3から質問です。なぜ忍者は手裏剣を片手に一つずつしか持てないのですか?
10や20くらい一度に持っても良いと思うのですが。
789NAME OVER:03/07/15 22:47 ID:???
>>780
その後、
「バットにバネを仕込んでいた」
「バットに電極を仕込んでいた」
「脱税していた」
「捕まった」
等の噂が飛び交いましたが、真相は闇の中です。
790NAME OVER:03/07/15 22:50 ID:???
>>788
大きいんです。マンホールの蓋くらい。
791NAME OVER:03/07/15 22:56 ID:???
>>789
野球は一日一時間な
792NAME OVER:03/07/15 23:12 ID:???
>>788
敵をだますにはまず味方から、と言います。
いざという時に切札として使うために、普段から「一度に一つしか持てない」と
周囲に思い込ませているのです。
793NAME OVER:03/07/15 23:56 ID:???
FE聖戦の系譜では、見方同士でもアイテムの受け渡しが原則できませんがどうしてですか?
なぜ中古屋を介するという手段をとりますか?
794NAME OVER:03/07/16 00:27 ID:???
>>793
あの世界では譲与税が天文学的金額でとられるため、
あのような手段で受け渡ししているのです。
795NAME OVER:03/07/16 00:31 ID:???
>>793
システムから考えればわかるとおり、あの連中はどいつもこいつも恋愛狂いです。
放っておけばどんどん心中の異性に物や金を貢いでしまい、
軍備もへったくれも無くなるので、
渡せるのは金のみ、しかも公認のカップルか、
金について節制をとれる盗賊しか渡せないように
軍規で厳しく取り締まられています。
796NAME OVER:03/07/16 03:13 ID:???
>>793
みんな極度の潔癖症なんです。
中古屋で完全に滅菌処理されたもの以外、
他人が一度でも使った武器は絶対に使おうとしません。
797NAME OVER:03/07/16 04:04 ID:???
なぜ人はゲームをするのでしょうか?
798NAME OVER:03/07/16 05:23 ID:???
>>797
高いお金を出して買ってしまったので…
ゲームをしないと無駄になりますから。
799NAME OVER:03/07/16 05:59 ID:???
>>797
自分がゲームの駒であることから目をそらすためです。
800NAME OVER:03/07/16 13:09 ID:???
RPGでは、しばしば「○○(場所)で××(アイテム、人など)を見かけたよ!」などと、自分の利益になりそうな
状況であるにもかかわらず、その情報を見ず知らずの主人公にリークしてしまうキャラクターが存在します。
好奇心や執着心が皆無なのかと思いきや、「あれって何なんだろう…」などとほざいています。
これは、一体どういうことなのでしょうか?
たとえばDQVのオリハルコンとか、聖剣伝説3の妖精とか。
801NAME OVER:03/07/16 13:15 ID:???
>800

>2
>37
>356
こんな感じです。
802NAME OVER:03/07/16 14:23 ID:???
>>800
彼ら一般庶民に、財宝や人外の者と関わるだけの
実力や度胸や暇があるわけありません。
せいぜいその道のプロに行かせて、みやげ話を持って帰ってきてもらうのがせいぜいです。
803802:03/07/16 14:36 ID:???
せいぜいは一回余計だったね…
804NAME OVER:03/07/16 16:54 ID:???
シミュレーションRPGについて質問です。
こちらのターンでは相手が、相手のターンではこちらがまったく行動しないのは何故ですか?
805NAME OVER:03/07/16 17:21 ID:???
>>804
不文律という奴です。なんでも破った場合、業界から永久追放されるとか。
806NAME OVER:03/07/16 17:26 ID:???
>>804
同じ時間帯にそれぞれが行動してます。
つまり1ターン目のプレイヤー側の行動が終わると、
その頃相手は…という感じで相手の行動が示されます。
807NAME OVER:03/07/16 18:49 ID:???
>>804
スタンド使いだからです
お互いに時間よとまれ
はぁぁぁぁぁっぁ
おらおらおらおろあおろあろあおろあ
そして時は動き出す
をやってるからです
808NAME OVER:03/07/16 21:15 ID:???
ドラクエモンスターズやポケモンなどで何故主人公そのものを狙わないのですか?
バカみたいに強いモンスター相手にするくらいならご主人狙いのがナンボかマシだと
思うんですが。
809NAME OVER:03/07/16 21:24 ID:???
>>808
前者はモンスターにそんな知能がないから
後者はそんなことやったら自分もやり返されて
人生終わりになりかねないからです。
ポケモンはゲーム内でもゲームみたいな
ものなんですよ。命がけでやるアホはいない。
810NAME OVER:03/07/16 22:09 ID:???
>>808
ポケモンリーグは世界の法律であり、
その絶対規則を破ったトレーナーについては
さる組織が処理することになっています。
したがってポケモンバトルの最中に
そんな事態にまで至ることは滅多にありません。

過去にそんないきさつで社会的に消されたトレーナーがいます
有名どころでは、あのR団を壊滅させたレッdほべアsだfkぇkt:;かあああああ!!!
811NAME OVER:03/07/16 22:40 ID:???
>>808
勘違いしておられるようですね。
モンスターなんかより、主人のほうがずっと強いですよ。
あれって、例えれば、捕まえてきたカブトムシを戦わせてるようなものです。
主人にかかっていっても、踏み潰されて終わり。
812NAME OVER:03/07/16 23:33 ID:???
>>811
余談だが、夜中にカブトムシに集団でで襲われると
とてもそんな対処できないくらい怖いよ(w
813NAME OVER:03/07/16 23:48 ID:???
あ、斉藤!
814NAME OVER:03/07/16 23:50 ID:???
>>812
どうすればそんなことが起こるんだ・・・
樹液でも出てるのか??
815NAME OVER:03/07/16 23:51 ID:???
アクションゲームなどで
時間切れで死ぬのは何故ですか?
816NAME OVER:03/07/16 23:54 ID:???
>>815
制限時間以内にゴールにある薬を使わないと死んでしまうからです

どんな薬かはご想像にお任せいたします
817NAME OVER:03/07/17 00:31 ID:???
>>814
捕まえてきた数十匹のカブトムシを一つの虫かごに入れてたら
夜中に一斉に飛んで蓋を吹き飛ばし逃亡。
なんかカリカリいう音で目を覚ましたら髪の毛に数匹のにカブトムシが絡まってた。
電気つけたら部屋中カブトムシだらけで、ブンブン飛び回られて大変なことに。
逃げてほとぼりが冷めるのを待つしかなかった。
818NAME OVER:03/07/17 02:49 ID:???
>>817
スレ違いだが((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ストIIのガイルは軍人のくせになぜ敵討ちを格闘でつけようとしますか?
普通に機関銃でも持ってきたほうがいいと思うんですが。
819NAME OVER:03/07/17 03:07 ID:???
>>818
ドラゴンボールという作品を知ってますか
それを読めばわかると思います。
820NAME OVER:03/07/17 03:45 ID:???
>>818
普通に攻めてっても敵に近づくこともなく配下の兵士にやられてしまいます。
だから格闘大会に参加して近づこうというわけですね。
821NAME OVER:03/07/17 03:47 ID:???
>>818

彼らが戦う時は「2D対戦」になるから大丈夫。特に、ガイルさんには、ソニックブームとサマーソルトキックがありますから。
822NAME OVER:03/07/17 04:17 ID:???
なぜ人はゲームに飽きるのでしょうか?
823NAME OVER:03/07/17 04:22 ID:???
>>822
人が前に進もうとしているからです。
824NAME OVER:03/07/17 06:53 ID:???
>822
たとえばフライトシミュレータをやってると本物の飛行機を操縦したくなる事が証明されています。
ゲームに慣れてくると実際に体験したくなるのです。
あなたがそこまでやり込んだゲームが何なのかは知りませんが
とりあえずギャルゲだったら諦めましょう。
825NAME OVER:03/07/17 11:12 ID:yLuLdSdJ
悪魔の招待状の主人公は
たとえ顔中の肉をはがされようと、
永遠に閉じ込められようと、
底なし穴に落ちようと、
ゾンビの仲間になろうとも、

なーんちゃって…。
こんなことでへこたれるぼくじゃないヨ!!
コンテニューでもう1どチャレンジしよう!!

などとかる〜く反応するのですが、
この主人公は何者でしょうか?
826NAME OVER:03/07/17 11:18 ID:???
>>825
マゾヒストです。彼にとって、苦痛は快楽なのです。
827NAME OVER:03/07/17 11:54 ID:eOWFYlZg
シューティングの巨大ボスキャラは
あと一歩踏み込めばプレイヤーに体当たりできるのに
何故やりませんか?
828NAME OVER:03/07/17 12:04 ID:???
>>827
プレイヤーに体当たりすると、実は巨大ボスキャラも少なからずダメージを受けるのです。
(ゲームの外見上は変化ないようで、死角になっている部分はボロボロ)
よって、搭載した武器による攻撃のみでプレイヤーの破壊を試みます。
829NAME OVER:03/07/17 12:55 ID:???
>>827
足りないんですよ。電源コードの長さが。
830NAME OVER:03/07/17 12:59 ID:???
>828
体当たりしたほうがダメージ少ないような
831NAME OVER:03/07/17 13:00 ID:???
>>827
体当たりで倒すと武器メーカーあたりがうるさいので・・・
832NAME OVER:03/07/17 14:00 ID:???
>>827
それは、艦長がブライトさんだからです。
833NAME OVER:03/07/17 14:27 ID:???
>>827
それは艦長がカール・グスタフ・ケンプさんだからです。
834NAME OVER:03/07/17 14:51 ID:???
>>827
それは、艦長が沖田提督だからです。
835NAME OVER:03/07/17 15:05 ID:???
>>827
いつもしてますよ?大変有効な戦法で、成功率はほぼ100%です。
ただ、それでやられてしまう機体の物語は面白くも何とも無いのでゲーム化されません。
出回っているゲームはそもそも、速攻や超人的な避けでその戦法を破り、次のステージに進んだ
英雄の物語なのです。
836NAME OVER:03/07/17 16:57 ID:???
>>827
というより、ボスが巨大であればあるほど小回りはききません。
ゆえに巨大ボスが相手の場合は主人公機がスピードをあわせているに
過ぎません。よって体当たりを試みたところであっさりと
スピードを合わされてかわされます。

小さめの奴は機動力でタメをはれるため
体当たりをしてくる敵もいるでしょう?
837NAME OVER:03/07/17 18:00 ID:???
>>827
ボスキャラが急速前進すると同時に自機も急速後退して回避しています。
まったく同じスピードのため、画面上には反映されません。
838NAME OVER:03/07/17 20:06 ID:???




レゲーの野球ゲームだとなんで投げたボールがコントローラーで操作できるのですか?????????????







839NAME OVER:03/07/17 20:22 ID:???
レゲーの野球ゲームは野球をシミュレートしたものではなく
野球盤をシミュレートしたものだからです。
840NAME OVER:03/07/17 20:35 ID:L6N4lcTn
>>838
レゲーのピッチャーはエスパーです。
投げた後に念を込めるとその方向に曲がるのです。
プレイヤーはコントローラー操作によって念を込める方向を指定しているわけです。
841NAME OVER:03/07/17 20:46 ID:???
>>838
因果関係の認識が逆になっていますね。
「あなたがキーを押したからボールが曲がる」のではありません。
「ボールが曲がるからあなたがキーを押した」のです。

投手の手を離れた時点で、ボールの運動は当然決定されています。
あなたは、それにしたがってキーを押した。ただそれだけのことです。
842NAME OVER:03/07/17 21:19 ID:???
マリオがジャンプするとボゥョヨーンと音がするのはなぜですか
843NAME OVER:03/07/17 21:44 ID:???
身長以上ジャンプしてるんですから、そりゃ乳も揺れます。
844NAME OVER:03/07/17 21:49 ID:???
何故巨大な戦艦で小さな敵を迎撃しつつ進むシューティングゲームは無いんですか?
845NAME OVER:03/07/17 21:49 ID:???
尻だって揺れますよ
846NAME OVER:03/07/17 22:24 ID:???
>>844
多数の火器群を操れるコントローラーがありません。
そもそもそんなこと出来る人間がいません。

強いてあげれば鋼鉄の咆哮ですかね。
847NAME OVER:03/07/17 22:49 ID:???
>844
だいぶ前の話ですが、このスレのログによると
「残機というのは予備の機体ではなく、破壊された機体を修復している」
との説が有力です。
大型戦艦なんか使うと直せないわけです。
848NAME OVER:03/07/17 23:08 ID:???
>>847
大型戦艦なのに何故HP制ではなく残機制ですか?
849NAME OVER:03/07/17 23:59 ID:???
ドラクエとかで海上の舟の上で戦うとき
敵はやはりこちらの舟の上に乗り込んで戦っていると思われます。
この場合、主人公達が敵から「逃げ出す」時はどうやってるんでしょうか?
850NAME OVER:03/07/18 00:01 ID:???
>>849
敵がいる側の船体を切り離して逃げます。
851NAME OVER:03/07/18 00:07 ID:???
関係ないんだけどドラクエみたいな
やたら広い海の冒険で
「にげる」使えなかったらかなり
プレッシャーあるだろうな
852NAME OVER:03/07/18 00:12 ID:???
>>849
船室の中に引き篭もって早くいなくなれーって念じてます、敵にもテンションが
あるのでそこまで逃げられるとやる気なくします。
853NAME OVER:03/07/18 00:32 ID:???
>>849
まず海の中に逃げ、敵を引き離してから船に戻ってきます。
854NAME OVER:03/07/18 00:41 ID:KcXhI4f/
>>844
いくつかのゲームはそういう構図です。
プレイヤー機が敵ボスキャラより小さく見えるのは、単なる遠近法です。
(プレイヤー機は画面よりずっと向こうを飛行しているのです)
考えてもみてください、あんな小さな機体から、弾が無限かと思うくらい出たり、
画面上の敵を一掃できるような武器を搭載できますか?

もっともそんなゲームは少数です。大鑑巨砲はこの国ではとうの昔に廃れてますので。
855NAME OVER:03/07/18 00:51 ID:???
>>854
その大型戦艦はいったいどんだけ
速度出して飛んでますか
それこそ単なる体当たりで全てを解決できませんか
856NAME OVER:03/07/18 00:51 ID:???
>>849
船を動かすためには、たくさんの乗組員が必要なのはご存知ですか?

船上で敵から逃げ出した場合、主人公たちはまず乗組員たちの後ろに隠れます。
そして、乗組員たちが数に物を言わせて敵を蹴散らすのです。
最初から手伝ってくれないのは、主人公たちの経験値・金稼ぎを邪魔しないためです。

「にげる」というのは、あくまで主人公たちが逃げることであって、
船が逃げているわけではありません。
857NAME OVER:03/07/18 01:02 ID:KcXhI4f/
>>855
そらもう大変なスピードです。超のつく高性能なのです。
勿論、量産などできません。3台程度が限界です。
大型戦艦は希少故、修理費がシャレになりません。よって敵機に体当たりなど論外です。
それこそ一発の被弾だって許されません。
858NAME OVER:03/07/18 01:29 ID:???
GBのSaGa3でステスロス上で戦う場合に
味方がメテオを使ったとき、隕石が直撃してダメージを食らうのは
敵ではなくてステスロス自身ではないのですか?
ヘタしたらステスロス自身を撃墜してしまうのでは?
859NAME OVER:03/07/18 01:35 ID:???
FEとかのシミュレーションでは
なぜ最初のターンが自分のターンということが殆どなのですか?
860NAME OVER:03/07/18 01:42 ID:???
>>859
野球と同じです。
こっちが敵に攻め込んでる(ビジター)なので
こっちが先攻です。
861NAME OVER:03/07/18 02:00 ID:???
>>859
相手のターンから始まっても結果は変わらないので、
その部分は端折ってあります。
862NAME OVER:03/07/18 02:07 ID:???
>>859
実は最初のターンではありません。自分のターンになって初めて
敵の存在に気付いているだけです。
863NAME OVER:03/07/18 04:11 ID:???
なぜ人はゲームごときに一喜一憂するのでしょうか?
864NAME OVER:03/07/18 04:53 ID:???
>>863
答えは自分の胸の内にあります。
865NAME OVER:03/07/18 05:10 ID:???
>>863
所詮、人生はゲームです。
人生の中の何かに心動かされることがあるのならば、
ゲームにだって一喜一憂することはできるはずです。
866NAME OVER:03/07/18 06:38 ID:???
>>844
宇宙戦艦ゴモラ(UPL、1990)でFA。
ttp://www.ne.jp/asahi/cc-sakura/akkun/bekkan/gomora.html
867NAME OVER:03/07/18 06:56 ID:???
ドラクエで質問です。
なぜイオラやヒャダインを使ってくる敵キャラはあまりいませんか?

もう一つ。
敵が使ってくる攻撃呪文は、勇者側が使った場合より7割程度の威力しかないのはなぜですか?
868NAME OVER:03/07/18 11:43 ID:???
1.勇者パーティは必ず「グループ単位」で出現するので
全体攻撃呪文よりグループ攻撃呪文を習得するほうが効率がいいからです。
ちなみにイオナズンを使う敵が多いのは、派手だから。
2.モンスター側には攻撃呪文が全く効かないのも多数いますので、それでチャラです。
869NAME OVER:03/07/18 12:31 ID:???
>>858
チンドンや藪医者が船内にワープするのと同じ原理です。
870NAME OVER:03/07/18 14:09 ID:???
何故ガラハドは何の抵抗もなく主人公に殺されてしまうのでしょうか?
871NAME OVER:03/07/18 16:07 ID:???
>>870
ガラハドはアイスソードを手に入れるために全財産を使い果たしたので
無一文で防具なし、持ち物はアイスソードのみという状態になってます。
勿論、手に入れたばかりなので武器レベルもなし。
このことから、戦闘を仕掛けられた時点でガラハドは自分の死を覚悟したのでしょう。
872NAME OVER:03/07/18 17:47 ID:???
>>870
うるへそちー
873NAME OVER:03/07/18 17:57 ID:???
>>871
その状態でも、初期能力値のままのアイシャ一人にくらいは勝てそうですが
なぜ負けるのですか? しかもかすり傷一つ負わせられないままで。
874NAME OVER:03/07/18 17:59 ID:???
女神転生で、同じ種類の悪魔が複数出現した場合でも、
悪魔の姿が一体分しか見えないのはなぜですか?
875NAME OVER:03/07/18 18:02 ID:???
>>870
浮かれて油断していたところに思いっきり不意打ちをかまされました。
これはさすがにどうしようもないです。
876NAME OVER:03/07/18 18:19 ID:???
>>874
あなたもおおよその見当はついているかと思われますが……

《妖精 ドリアードが 5体あらわれた!》
    |   木   |
    |   木   |
    |   木   |      並んでます。
    |   木   |
    |   木   |
    |        |
    |主人公   |
    |  ヒロイン |
877NAME OVER:03/07/18 20:52 ID:???
ドラクエ5のプサンはトロッコで二十年間ほど回り続けたそうですが、
どう考えても失速して止まると思うんですが。
878NAME OVER:03/07/18 21:39 ID:???
>877
実はあの場所はエッシャーの無限階段のようになってます。
879NAME OVER:03/07/18 22:02 ID:???
なぜベホイミスライムはドラクエ5で消えたのですか?
880NAME OVER:03/07/18 22:44 ID:???
>>879
ベホイミスライムはベホマスライムにレベルアップしたのですが、後継者不足で
ベホイミスライムへレベルアップしたホイミスライムがいなかったのです。
881NAME OVER:03/07/18 23:02 ID:???
>>879
ケアルダがFF4で消えたのと同じです。
中途半端で使い道がなかったんですよ
882NAME OVER:03/07/18 23:34 ID:???
>881
ケアルアに至ってはFF1のみの登場・・・
シリーズの影に消えていった不遇の魔法たちに救いの手を・・(´Д⊂
883NAME OVER:03/07/18 23:34 ID:???
何故、レトロゲームに登場する触手や龍は「団子の集まり」なのでしょうか?
884NAME OVER:03/07/18 23:52 ID:???
>>883
磁石でくっついてるからです。
885NAME OVER:03/07/19 00:19 ID:???
>>883

ボールを7つ集めると龍が出てくる

ボールが7つで龍になる。

龍は7つボールがつながった姿なんだ!

という風に考えていました。
886NAME OVER:03/07/19 00:29 ID:???
FEで質問です。
説得で仲間になるキャラは、こちらから話しかけるまで説得キャラを気にもせずに攻撃してくるのは何故ですか?
まさか気付かないわけはないでしょうに…
887NAME OVER:03/07/19 01:03 ID:???
DQ6で、最強の攻撃方法である「にらみ」を、
ドグマしか使えないのは何故ですか?
これさえマスターしたら、勇者どもなんかひとひねりなのに。
888NAME OVER:03/07/19 01:05 ID:???
>>886
積極的に仲間になりたい奴はだいたい自分から話しかけてきますよ。
暗黒竜と光の剣のダロスや、マリアを解放した後のミネルバとか。
889NAME OVER:03/07/19 01:19 ID:???
サンダガはサンガーが改名したものなのでしょうか
もしそうだったら理由も教えてください
890NAME OVER:03/07/19 01:51 ID:???
>>889
もののけ姫に出てきたサンが「サンだが、何か?」
と言ったら、オッコトヌシさまがいたく気に入ったようで
「サンだが?サンだが?」と言いながらカミナリを落としまくってたのが由来である。

と誰かが言ってました。
891NAME OVER:03/07/19 04:20 ID:???
なぜ人はハイスコアラーを目指すのでしょうか?
892NAME OVER:03/07/19 04:43 ID:???
>>891
なんとかと煙は高いところが好きといいますから
893NAME OVER:03/07/19 04:46 ID:???
>>891
ハイになりたいんですよ
894NAME OVER:03/07/19 05:14 ID:V7hJ3Mbp
何故ドラゴンスピリットの主人公達は、スモールやダブルやトリプルな変身をしながら
人間時では、しれっと美青年&美少女なのでしょうか?
895NAME OVER:03/07/19 05:34 ID:???
>>886
いまから恨みもないのに殺そうとしてる相手の顔を見ると鬱になるので
あまり見ないようにしています。
家族や親友、恋人に似ている相手ならなおさらです。



戦闘が楽しすぎてわざわざ顔なんか識別しない戦闘狂もたまにいます。
896NAME OVER:03/07/19 05:36 ID:???
>>894
スモールの方はFFでいうところのミニマムです。別段問題があるとは思えません。
ダブル、トリプルは「気」で作り出した分身です。
分身ですが攻撃を受けると「気」が傷つくのでダメージを受けます。
897NAME OVER:03/07/19 05:44 ID:???
>>894
ドラゴンに変身できるんです。
美男美女に変身することくらい簡単なことです。
898NAME OVER:03/07/19 06:03 ID:???
>>886
1.使命感>>個人的な情で動いていたが実際に本人と会ってやっぱり思い直した
 (例:アストリア(二部)・エルトシャン・アリオーンなど)
2.話し掛けられる前までは別に協力する気などさらさらなかったが、話し掛けられて気が変わった
(例:ナバール・ロジャー・レヴィンなど)
3.そもそも相手の顔を知らなかった(例:ティニーなど)
4.敵に操られていた(例:レナ、デューテ、ユリアなど)
5.人質を取られて仕方なく(例:ミネルバ、ジークなど)

と、このようなケースがあります。
また中には1+5のハンニバル、2+5のアイラなど二つの事情が組み合わさった複合ケースもあります。

なお、マチスはただのバーサーカーです。
899NAME OVER:03/07/19 08:16 ID:???
ダルシム歩行速度ががあんなにスローなのはどうして?
ジャンプ中と降下中ものろ〜っとしてるのは物理的にもおかしいし・・・
900NAME OVER:03/07/19 09:09 ID:???
>>899
そもそも、彼は浮いたりテレポートしたりできますから。
浮遊の原理を応用すれば、ジャンプ中の移動速度を調節するくらい、朝飯前です。


(…ふーっ、なぜ浮けるのかを聞かれなくて良かったー)
901NAME OVER:03/07/19 09:13 ID:???
なぜダルシムは浮けるのですか?
902NAME OVER:03/07/19 09:16 ID:???
>>901
まず断食からはじめてみてはいかがでしょうか。おのずとわかると思います
903NAME OVER:03/07/19 09:18 ID:???
>>901
同じ場所にテレポートし続けています。

(…ふーっ、なぜテレポートできるのかを聞かれなくて良かったー)
904NAME OVER:03/07/19 09:20 ID:???
>>901
浮いてるように見えるだけで、実は浮いていません
引田天工とかマスクマンとかイリィージョンが出来る人間は沢山います
なぜ浮いてるのか聞かれても、タネあかしが無いので解りません
905NAME OVER:03/07/19 09:25 ID:???
>>899
あれは遠隔操作で動く風船人形ですから何ら問題有りません。
906NAME OVER:03/07/19 09:26 ID:???
>>883
ア○ル専用だからです。

>>899
勝利後に空中浮遊されていることからもおわかりのとおり、ダルシム様は闘争本能や
物理法則などという俗世間のものから解脱なされたのです。
相手に勝ちたい、という欲望をお持ちにならず、ただ悲しみと慈愛を以って
聖なる炎でポアされるのみです。
907NAME OVER:03/07/19 09:44 ID:???
ゲームには音楽がつきものですが
一体どこから流れてくるのですか?
ゲームの中の人たちは四六時中音楽がなっててうっとおしくないんでしょうか
908NAME OVER:03/07/19 09:56 ID:???
>>907
アレは鳴っているのではなく、自分で歌っているのです。
だから、その場にあった音楽を流せるわけで。
909NAME OVER:03/07/19 09:57 ID:???
>>907
主人公が自分で歌っています。
彼らはとても器用なので楽器のアンサンブルとそっくりの音色を歌えます。
自分が好きで歌っているのだからうっとおしくなんてありません。
910NAME OVER:03/07/19 10:10 ID:???
>>903
その・・・念の為に お聞きしたいんですけど
なぜテレポートできるのですか?
911NAME OVER:03/07/19 11:30 ID:???
なぜ神秘的な石は、初期WIZではロストを灰にするものだったのに
外伝では灰を死にするものに退化しましたか?
912NAME OVER:03/07/19 11:30 ID:???
>>907
え? 理不尽でもなんでもないですよ。いつでも流れてるじゃありませんか、音楽。
ゲームのBGMはそういう現実を忠実に再現しているだけです。

あれ? あなたには聞えない?
…ああ、たぶん音量が小さすぎるんですね。適当に調節してみてください。

調節の方法? 学校で習いませんでしたか?
まあ、小1のはじめごろの話ですからねえ。忘れても仕方がないです。
うっとうしいからミュートにしっぱなしで忘れてしまう人、結構多いようですし。

具体的な調節の方法については、文章で説明するのがちょっと難しいので、
そのへんの誰かに聞いてみてください。
「はあ?」とか言われるかもしれませんが、からかわれているだけですから、あきらめないで。
913NAME OVER:03/07/19 12:34 ID:???
( ´,_ゝ`)ニュータイプか?
914NAME OVER:03/07/19 12:48 ID:???
FE紋章で質問です。ラスボスは巨大な暗黒竜ですが、
戦闘シーンで、どう見ても頭をたたき割ってくれと言わんばかりの姿勢なのは何故ですか?
あと封印の剣、同じく対ラスボスの戦闘シーンでこちらのキャラが魔竜の首の位置まで浮かぶのは何故ですか?
915NAME OVER:03/07/19 13:20 ID:???
>>912
宗教によっては、男子は生まれてすぐに切られちゃうらしいよ
916NAME OVER:03/07/19 13:33 ID:???
>>914
メディウスさんは頭が重過ぎてアレ以上持ち上がりません
封印はやったことなくて知りませんごめんなさい

917NAME OVER:03/07/19 14:56 ID:???
ガードは その するどいつめを ひとふりした。
ぶちっ!! わたしの くびが とぶ。
くるしむ まも なかった。
↑苦しむ間も無かったと言っておきながら
意識があるのは何故ですか?
918NAME OVER:03/07/19 15:22 ID:???
ドラクエをはじめとしたRPGにおいて
HP(あるいはそれに準ずるパラメータ)が残り1ポイントの時は
そのキャラは「瀕死である」と捉えられます。
しかし、その状態で何日も野山を彷徨い歩き続けても
(時には山岳地帯や砂漠、雪原のような過酷な環境を)
HPが1のままでずっと瀕死なのはナゼですか?
ふつーならそんな事をしたら行き倒れで死んでしまうと思われるのですが。
919NAME OVER:03/07/19 15:40 ID:???
>>914
封印の場合はラスボスが重すぎて床が凹みます。
920NAME OVER:03/07/19 15:43 ID:+7yPOhO2
>>889
そもそも、FF世界は相互に関係があるわけではありません。
たまたま魔法の名称や効果が似ているだけで、魔法形態自体も大きく異なります。
他の世界ではたまたまサンダガになっているところ、あの世界ではサンガーという名前だっただけなのです。
921NAME OVER:03/07/19 16:22 ID:???
>>918
あの表示は基本的に精液(生殖能力)の残量です。
どうしても気になるようでしたらその上にテープを貼って
プレーを続けて下さい。
922NAME OVER:03/07/19 17:07 ID:???
>>917
天国で想い出話として語っています。

「いや、俺はさぁ、首ふっとばされちゃったのよ。
なんか、いきなり爪で襲い掛かってきたなぁ、とか思って、、、、
気付いたらココ(天国)でしょ。
なんつーか、ほら、「苦しむ間もなかった」ってやつ?まいったよねぇ。」
923NAME OVER:03/07/19 17:15 ID:???
>>911
名前が同じだけで、まったく別のものです。退化したわけではありません。
924NAME OVER:03/07/19 18:06 ID:???
ドラクエ4のホイミンはどのようなトリックを使って人間になりましたか?
925NAME OVER:03/07/19 18:36 ID:???
>>924
説明するのもおぞましいのですが、
適当な人間を殺し、頭骨に小さな穴をあけ脳みそを吸出し、その穴から頭部に入り込みます。
そして神経代わりに触手を全身に張り巡らせ、身体を操作しています。

善良そうに見えても、所詮モンスターですから。
926NAME OVER:03/07/19 18:40 ID:???
>>924
行き倒れていた吟遊詩人の神経組織を乗っ取りました。
頭蓋骨の中には今もかわいいホイミンがそのままの姿ではいっています。
927NAME OVER:03/07/19 18:41 ID:???
先をこされた(つД`)
928NAME OVER:03/07/19 19:26 ID:???
メダルオブオナーでトイレがあるんですけど
トイレで銃を撃っても個室の中の人は平然と
糞をたれています。それだけならまだしも、
こちらが個室のドアを開けると、そいつは
おったまげます。
たった今銃撃ってたろがボケェェェェェェェ!!!!
どう解釈すればいいのですか?
929NAME OVER:03/07/19 19:35 ID:???
>>928
難聴なんですよ
930NAME OVER:03/07/19 21:03 ID:???
>>928
人間物事に集中していると、周りの物音が一切聞こえなくなるといいます。
たぶん中の人は過度の便秘症か何かで
「ここで出さなければ後がない!」という追い詰められた常態だったんでしょう。
それに力んでいると血圧が上がって
耳が聞こえにくくなることがあるようです。

というかフン闘中の方がいても
邪魔しないであげましょう。
それが優しさです。
931NAME OVER:03/07/19 21:42 ID:9aRL25Nj
>>928
トイレで銃撃くらいは日常茶飯事です。
よって「また誰か殺り合ってんな、やれやれ」くらいに思っていたものが、
まさか自分の個室を開けられてしまうとは思っていなかった為、おったまげました。
932NAME OVER:03/07/19 22:47 ID:???
スーパードンキーコングで、
DKタルが画面にある状態で敵に当たり、パートナーが逃げたあとDKタルを壊すと中にさっき逃げたはずのパートナーがいます。
どういうことなのでしょうか?
933NAME OVER:03/07/19 22:49 ID:???
難しいことはないゴリラがもう一匹いただけだよ。
934NAME OVER:03/07/19 23:28 ID:???
テトリスはどうして降ってくるんですか
935NAME OVER:03/07/19 23:31 ID:???
>>925
すると「バケモノめ!」とか言って吟遊詩人の腕を切り落とすと
傷口から触手がニュルニュルと這い出してくるわけですね。
936NAME OVER:03/07/19 23:55 ID:???
>>934
理不尽じゃない。
937NAME OVER:03/07/19 23:59 ID:???
なぜDQ6の最強の敵はドグマなんでしょう?
938NAME OVER:03/07/20 00:03 ID:???
>>934

┃              ┌┬┨
┃              ├┼┨
┃              └┴┨
┃      ┌┐┌┐    ┃
┃┌┐┌┼┼┼┤┌┐┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
939NAME OVER:03/07/20 00:11 ID:???
RPGで、後半に出てくる街ほど宿代が高いのは何故ですか?
ふつう宿泊料なんて、ゴージャスな宿に泊まらない限り
どこも大差ないと思うのですが。
940NAME OVER:03/07/20 00:18 ID:???
周りに出てくるモンスターが強力なので、旅人が少ないのです。
客が少なければ、料金を高くして採算を合わせるしかありません。
どうせ街に一軒しかないのです。ボッタクリでも文句はでませんから。
941NAME OVER:03/07/20 00:33 ID:???
>>939
その街の武器防具屋行ったか?
物価が高いんじゃボケ!!!!!!
942NAME OVER:03/07/20 00:34 ID:EH5RMC3Q
倒したとき、装備しているアイテムを落とす敵っていますよね。
(cf.リフレクトナイト→リフレクトリング等)

敵として戦う度、彼らがアイテムを装備しているのは明白なのですが
落とすときと落とさない時があるのはなぜですか?
943NAME OVER:03/07/20 00:37 ID:???
>>942
血まみれだったりボロボロだったりするアイテムは、
いくら貪欲な主人公たちであっても、触りたくはありません。
944αランド:03/07/20 00:44 ID:???
945NAME OVER:03/07/20 00:50 ID:???
>>942
敵にも意地があります。
倒されたときに主人公側に奪われないよう、自ら破壊する者が多いのです。
946NAME OVER:03/07/20 00:51 ID:???
>>934
十円安が、日記の天気欄に「はれときどきテトリス」と書いているからです。
947NAME OVER:03/07/20 01:01 ID:???
>>946
十円安ってなんですか
948NAME OVER:03/07/20 01:05 ID:???
>>947
はれときどきブタの主人公のあだ名
949NAME OVER:03/07/20 01:24 ID:???
なんでギャルゲーでは
「〜よね、〜だわ〜、〜だそうよ」
なんていう言葉使いの女がイジメられませんか?
950NAME OVER:03/07/20 01:26 ID:+n+JDK9d
MOTHER2の疑問。
パパンはポーキー家に借金しているにもかかわらず、
何故ネスに(日本円で)億単位のお金を送ってくるのですか?
後、dキチ(だっけ?)が、フォーサイドで倒れていて、
男の人に退いて貰うときに、キャッシュカードをあげようとすると
「もっと俺の喜ぶものをくれよ!」と、言われ、
オレンジジュースをあげるとあっさり退いてくれるのは何故?
951NAME OVER:03/07/20 01:38 ID:???
>>950
1:簡単なこと、返さないだけです。悪い人ですねぇ
2:子供銀行のキャッシュカードだと思ったんでしょう
952950:03/07/20 01:42 ID:+n+JDK9d
>>951
成程…。凄いですね。
でも、億単位の金があるなら、借金なんて即、返せそうな気が…。
借金して息子に仕送りしてるのか!?
953NAME OVER:03/07/20 01:49 ID:???
>>952
ありとあらゆるところから借金して仕送りしています。
使うのはどうせ息子なのですべて押し付ける気なのです
954NAME OVER:03/07/20 01:49 ID:???
>>952
借金といってもたいした額ではないので忘れています
ポーキー家は金にうるさいし立場が上ということを誇示したいのでしつこく言ってきますが。
955952:03/07/20 02:00 ID:+n+JDK9d
話は変わりますが、好きな食べ物を「たべもの」といれると、
ポーキーを連れてママンの元へ行くと
「ポーキー君はたべものがだいっきらいだったわよね?ザ・ン・ネ・ン♪」
(曖昧な記憶)
サマーズのレストランに居るウエイトレスに話し掛けると
「たべもの?そんなものおいてないわよ」
一体…。
後、パパンは何故仲間が増えたことが判るのでしょう?
(ママンは何となくだからセーフ)
経験値も判るし…。ストーキング?超能力者?
956NAME OVER:03/07/20 02:08 ID:???
>>950
自分の借金などより子供を優先しただけです。いいパパですね。

借金は、定期的にある程度の額を返していけば、別に問題ありません。
が、ネスのほうは、いつどれだけのお金が必要になるのかまったく分かりません。
心配性のパパは、常にできる限りの送金をしているのです。

過保護と思われるかもしれませんが、パパはネスを信頼しており、
あなたもご存知のようにネスはその信頼に完璧に応えました。
957NAME OVER:03/07/20 02:16 ID:???
>>955
いつもネス達の近くに居ると思われる人物がいるでしょう?
そう、さすらいのカメラマン。彼こそがネスの父親のもう一つの姿なのです。
958NAME OVER:03/07/20 02:21 ID:???
>>949
外見がいいから。
959NAME OVER:03/07/20 02:50 ID:???
>>958
女生徒相手にはどうなってますか
960NAME OVER:03/07/20 02:52 ID:???
>>955
それはあなたが好きなものを「たべもの」と入れたからそうなった
わけではありません。あなたが買ったバージョンは、ポーキーが
拒食症にかかってる設定のロムです。あまりにブラックなので
後発のロムでは直されています。他のロムで試してみては?
また、サマーズのレストランはあなたが勘違いしてるだけです。
あそこは、食事をしてるふりをしながら、楽しく談笑する
お店です。たべものはおいてません。
そういう店の事をサマーズでは「レストラン」というそうです。

パパは興信所の経営者です。部下に24時間監視体勢を
取らしています。部下はいやいや、ネス達の動向を報告してます。

961NAME OVER:03/07/20 02:59 ID:???
>>911
PC版では、どんな状態からでも一発ロストのアイテムでした。
半減期ごとに毒性が薄れているのです。
962NAME OVER:03/07/20 03:13 ID:???
>>959
女性は割と外見で友達を選んだりはしますよ。
その代わり上辺だけの付き合いですが。
963NAME OVER:03/07/20 07:48 ID:???
>>950
ミンチ一家は在日として有名です。
昔の些細な借金も決して忘れず、未来永劫返せ返せと
要求しつづけるのです。
ネスの親父も手馴れたものですから、適当にあしらっています。
964NAME OVER:03/07/20 12:13 ID:???
ロマサガ3で黄京城のテラスから脱出するとまた陽動作戦からやり直しになりますが、
なぜ黄京軍は何度も全く同じ陽動作戦に引っかかりますか?
965NAME OVER:03/07/20 12:52 ID:???
>>964

(陽動作戦だけは 絶対にない・・・! ガチンコ勝負が来る・・・!
今度こそ・・・!)

この 黄京軍の思考
ロマサガでは こういう考えが一番危ない
まさにアビスゲートに直結する道

陽動作戦 陽動作戦 陽動作戦 と来たから
もう真っ向勝負 などという読みは
まさに泥沼....!
                       _
                   /)/ノ,>    す  嵌
                   | lン.)っ   で   っ
                   |/ .〈/    に.  て
                      l   )    泥.  い
                   |iii||||||    中  る
                     |iii||||||        :
                    |ii||||||||      首.  :
                ┌|ii|||||||||      ま   :
       、〜"イイ__   /iiii|||||||||||     で   :
      ゝ:::::::::::レヘ .|__「iii|||||||||||||      :   :
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;イ::::::::</(ン ,_,<||||||||||||l'';;;;;;;,,,,,   :
;;:;:::;;;;;:::,,,;;;ム;/);;;モヽ u (ニ'ヘ||||||||l;;;::;;;;;;;..''':;;;,
::::;;;;;;:;;;;;..,,,,;;;;/フ;;;;;/);;;;:'''''::::;;;;;;;:::::'';;:;;;;;;,,::::;;;;;,,,,
;;;;;:::;;;;;;;::::::'''',,尸;;;;;';;''::::::;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;:;;;;::::::''';;;;;;;
::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;'';;;つ;;::::;;;''';;;;;;,,,'':::::::;;'';;;;;;::::;;::;;;''::::;;;;;;;
966NAME OVER:03/07/20 13:10 ID:???
>>964
引っかかってない。君の言うとおり、両軍やり直しているんだよ。
967NAME OVER
>>964
黄京軍の指揮官の名前をよく見ましょう。「ヤン・ユウチュン」です。
ヤンファンが言っていた大将軍ヤン・ユーチュンのことですよ。
あれは両軍の指揮官が共に仕組んだ八百長ってわけです。
兵士はとっくに陽動と気付いてますが、指揮官が出陣する以上は兵士も出陣せざるをえないし、
指揮官が戦場にいる以上は勝手に城に引き揚げるわけにもいきません。
たまに気付いたふりをして退却するのは、ユーチュンが兵士の声を抑えられなくなったということですね。