1 :
NAME OVER :
03/03/21 14:52 ID:ror17Iwk スーファミ後期の隠れた名作です。 知ってるひと居てたら
2 :
はあ…。 :03/03/21 14:59 ID:s6YXGjfy
ズザー2ゲットー!名前だけなら
ズザー3ゲットー!終了
やったことあるよ。戦闘なし、ダンジョンなしのゼルダって感じ 一級品の面白さなのに知名度は以外と低いよね 贅沢を言えばもう少しボリュームが欲しかったけど・・
ジーナ先生ハァハァ
最初にジーナ先生のオパーイを調べまくって怒られたのは俺だけじゃないはずだ
7 :
NAME OVER :03/03/21 19:01 ID:ror17Iwk
非道ですね
16パズルで詰まってる
16パズルもできない奴はスーファミ以上のゲームはするな
毎回、ジムのゲームで石を巻き上げてます。
やったことある〜 クリアしたけど、もう内容忘れた〜 面白かった事は覚えてる。
12 :
NAME OVER :03/03/21 21:52 ID:ror17Iwk
サテラビューで初体験してハマりますた
漏れもサテラビューでやって、もう一度やりたくて、 この前カートリッジ版を確保してキマスタ。 サテラビューは知らない奴の方が多いし、 カートリッジ発売もSFCの末期だったから プレーしたことのある人って少ないだろし、 GBAに移植して復活してくんないかね。 面白いのに (;´Д`)モッタイネーナ
会話が面白かったのを覚えてる
16 :
NAME OVER :03/03/25 00:21 ID:bE6IISV9
レスつかねーな 名作だと思うのにやっぱ皆知らん?
19 :
NAME OVER :03/03/26 23:54 ID:SN1aVAjr
2章が好き。 名作ヽ(`Д´)ノあげ
はしりまわるアドヴェンチャーゲームだっ
21 :
NAME OVER :03/03/27 12:08 ID:yNV+BoHF
カエルの為に鐘は鳴る と どっちが知名度上?
またなつかしいタイトルが出て来たな
効果音が(・∀・) イイ!
あんまり面白くなかったけどなぁ・・・。 盛り上がりにかけた気が・・・。
そう?今プレーしてるけど楽しいよ ちなみに第四章だが
三章が怖かった
27 :
NAME OVER :03/03/27 21:11 ID:bDsKsRlg
アンチではないけど、突然妖精さんが出て来た時点で ハァ?って感じたな。世界観がよくわからなくてさ・・。
うわぁ、めちゃくちゃなつか( ゚д゚)スィ。ダチと一緒にクリアまでこぎつけたんだよな。 俺が謎解き要員で、ダチがアクション要員。あのときは最高におもしろかった。 中古屋に売ってねぇかなぁ
スーファミで持ってる任天ソフトってコレとスターフォックス だけだ。 24の言うようにオレもイマイチだが、 出来はイイ。
一生懸命サルの顔をいじってた
サルのチャック下ろすときは 「こんなとこでアクションしなくても・・・」 と思いつつ、楽しかった!!
>>27 妖精なんか出ていたっけ…? 小人なら出てたけどなぁ。
33 :
27 :03/03/28 19:51 ID:eTp3CVGq
うわあ、小人だったのか。スマソ、記憶違いですた。
最終章の音楽がカッコよかった
35 :
NAME OVER :03/03/30 15:26 ID:ZrHYJMlp
第4章でさ。 ロボット倒してから先に進めんのだが・・・ チームワークでもアイテムで無理だったんでつД`) タスケレ !!
>>35 左側からチームワークで押す
だったと思う
>>33 =27
小人=ポリーだね。
あの姿なら妖精と間違えても無理はないから気にするな〜。
しかも一応いっしょに旅をするものの、4章までは存在感薄いし…。
39 :
NAME OVER :03/04/02 23:40 ID:Ep/n/HNI
最後のジーナ先生の評価、あるだろ。 あれって最高なんだろう?
2、3、4章クリスタルボール入手後、5章ジーナ先生合流後の音楽が好き。
雰囲気は1章が一番良かったかな。
BS版やったことないからGBAでSFC版と一緒に移植してほすぃ。
>>39 「とってもとってもマーヴェラスな」が最高ランク。
41 :
無責人間 :03/04/11 21:22 ID:0y85rn3F
先生にセクハラした人いる?
42 :
NAME OVER :03/04/12 00:02 ID:bd1URT36
midi置いてるサイトないのかなー。 海外まで探しに行ったのに 見つからない。ショボンヌ
マーヴェラスは海外じゃ発売されてないだろうから よけい見つからない気がするぞ…。
44 :
山崎渉 :03/04/17 15:53 ID:???
(^^)
海外じゃ出てないのか・・・ んん、伸びないなぁここ。 そんなに知名度ないか? マザーリメイク決定オメデd
GBAでなら だしてくれますよね?
47 :
チームH :03/04/19 19:28 ID:???
>>6 と全く同じことを書き込もうとしていた。
あの少しづつ広がっていく世界観が好きだったなあ
48 :
山崎渉 :03/04/20 02:58 ID:???
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
49 :
山崎渉 :03/04/20 07:15 ID:???
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
ゼルダ ランドス と並んで、 アクションパズルチックアールピージー三羽烏を名乗れ。
第2章の曲と、第3章のストーリーが好きだ。
52 :
NAME OVER :03/04/23 17:16 ID:a0clhcVr
このゲームは衝動買いした記憶が
>51 第3章ってアレか、植物が人間になりかわってたりする・・・ブルブル
>>53 こらー言うな!まだ2章なのに
(´・ω・`)ショボーン
>>54 それはスマンカッタ
だが、ネタバレというほどでも安心しなよ
今プレイ中なのね、頑張れよ
56 :
55 :03/04/24 16:39 ID:???
>ネタバレというほどでも安心 「いうほどでもないので」の間違い。 これまたすまんかった
2章クリア後の町の雰囲気が好き。
58 :
NAME OVER :03/04/28 13:16 ID:Yz8i/Uo3
ageろ!
ジーナ先生・・・
近所のおもちゃ屋の閉店セールでSFCセットが叩き売り980円で売られていたので購入。 SFC(押すとカセットが飛び出る使用版・新品) マーヴェラス(新品) 新・鬼が島 前編・後編(新品) イデアの日(新品) ・・・の内容でした。買って大正解。 マーヴェラスおもしれー!!
>>60 新・鬼が島前編後編イイナー
マーヴェラスいいよな
>>61 そんなにいいものなの?
まだマーヴェラスしかやってないけど。
期待しておこう。
先生萌え。
63 :
NAME OVER :03/05/06 17:19 ID:P7cpdkHF
age
64 :
動画直リン :03/05/06 17:34 ID:aKnRgEbN
65 :
NAME OVER :03/05/07 16:51 ID:SB3yMJIp
マーヴェラスなかなかおもしろい!!
マベラーズだろ。
67 :
NAME OVER :03/05/11 22:34 ID:AI6fj+ku
3章半分トラウマだよ・・・ ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
68 :
__ :03/05/11 22:36 ID:???
>>60 新鬼が島は、本編よりも、
クリアしたらできる、ディスクバージョンのが
ファミコン時代のアドベンチャーって感じで最高なのです。
なんか3人で協力して物事やりあげたあとの、 ♪ちゃっちゃらちゃらら、ちゃっちゃちゃん!つって、3人がポーズとるのも よかった。 てか、最初は昼のキャンプ場なのに、ストーリーが進むにつれ夜だったり、 海賊船やらでホントにひと夏の「冒険」って感じがして、ドキドキわくわくしたな〜。
71 :
NPCさんさんさんさん :03/05/14 08:18 ID:Z/LslISt
73 :
NPCさんさんさんさん :03/05/14 21:33 ID:Z/LslISt
74 :
NAME OVER :03/05/14 21:34 ID:q6CraQdR
75 :
動画直リン :03/05/14 21:34 ID:8++9MbSW
>>71 これってまんまサテラビューのタイムアスレチックだよな
ああ、懐かしい…
PSPについて 2003/ 5/14 12:11 メッセージ: 14542 / 14554 投稿者: rerikejp 携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP) このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。 画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。 この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。 任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
とりあえず
>>77 スレ違いなんだよ、クソガキが、
クソしてウンコ食って氏ねこの厨房
79 :
NAME OVER :03/05/19 14:00 ID:smPtayfl
turi
懐かしいなあ、小学生の頃友達の家で大勢で謎解きしたよ。 マジ名作でしょ、コレ。 3面のストーリーは普通にガクブルだった
81 :
NAME OVER :03/05/20 15:44 ID:1eW0BBfO
名作age 最終章は今やる気にはなれんなぁ・・・ あーいう種類のパズルが苦手で仕方がない。 今やったら絶対解けない。
82 :
NAME OVER :03/05/20 16:04 ID:4RvmjXuy
最後の方でさ、 通れるところが一カ所しかなくて あと全部下に落とされる(床がない)ところがあるでしょ? あれだけが苦痛だった。 なにかいいクリア方法あったのかな?
見えない床の上をロボットで進む所かい? 正攻法だと、ひたすら進行方向をメモするしかないような。 まぁ二週目以降は楽になるけどね。 自分は15パズルに少し手こずった。
あそこむちゃくちゃ通りにくかった・・・・ そろそろ歩いてたら余計に落ちる
spc(ボソボソ)もないのなー。 もとこちゃんのワンダーキッチンですら置いてるのに。 俺にmidiを作る技術があるのなら・・・
86 :
NAME OVER :03/05/23 20:23 ID:IojqTdTP
age
このゲームのキャラ絵って、パッケージ+取説イラストと ゲーム画面じゃ雰囲気がぜんぜん違うような。特にディオンとジム。 BSが初プレイだからかもしれんけど。
88 :
NAME OVER :03/05/24 10:42 ID:/mt2Ri8Z
1章でつまづいた、、、 頭、固くなってるな。 船にロックを入れたあとどうするのかな? コンテナがたくさんあってロボットがいる所にも行ったけど 何をすればいいの解らない。 教えてくり
ノッポのリモコンでロボット操る
90 :
NAME OVER :03/05/26 00:11 ID:fxscewa6
( ゚,_・・゚)ブブブッ
ゼルダの皮をかぶったマーヴェラス タイムアスレチック 今週のふぁみつうに載ってましたね。 ゼルダの伝説 テトラズトラッカーズ 4人のリンクが海賊試験(スタンプラリー)に挑戦。 要GBAってことは同じだけGBAケーブルが必要になるのか、 サテラビューほどではないにしろ周辺機器が必須というのは 自然と敷居は高くなっちゃいますな。
92 :
山崎渉 :03/05/28 12:19 ID:???
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
(ボソボソ)VORC参照(ボソボソ)
94 :
NAME OVER :03/05/29 23:22 ID:Oo+N6xgY
age
>>96 (小声で)あるのか!?マーヴェラスの(/小声で)
>>97 あったよ。場所はVORCからリンク張ってた所だけど。(ボソボソ)よく調べてみるべし。
おおおお!ありがとう、行ってくるよ
気になって漏れも探してしまったよw でも何とか見つかった。サンクス
スタンドバイミーちっくだな。 マザーほど露骨ではないけど。
102 :
NAME OVER :03/06/10 05:13 ID:yicF3708
ふむ
小人ハァハァ
104 :
NAME OVER :03/06/15 02:58 ID:TmO+3BPR
hosyu
海賊のキャプテンの登場シーンが良かったような
つーかネタバレもダメっぽいから話すことがないよな。
お初にお目にかかります 先日よりマーヴェラスを開始したのですが パンチグローブがGETできません ここに載っていた攻略ページをみたところ、 三つ子のあたりで貰えそうなのですが、 ボクシングせずに偽者を暴いてしまいました どうすればGETできますか? 厨房ですが教えてくれると嬉しいです
108 :
NAME OVER :03/06/19 22:06 ID:lJmrJkGN
解答待ちたいのでage
というか、ボクシングってどこでできるんですか?(汗
110 :
NAME OVER :03/06/19 22:43 ID:iNU+e9tx
>>93 サンクス!! 音楽も何気にいいんだよなあ、このゲーム・・。
消防のときにいろいろ悩みながらクリアしたのが懐かしい・・・。
>>107 館にいる人の奥さん(赤ちゃんがいる家)から唐辛子弁当を貰って
弁当を館にいる人に渡してチーズを貰い
館の奥にいるネズミをチーズでおびき寄せて
ネズミの声をテープレコーダで録音して
ミュージックボックスの置いてある兄さんにその声を聞かせたらコインくれるから
それでボクシングジムに行ってコイン渡したらボクシングで対決できるはず
っで勝てばグローブが手にはいるはず
間違ってたらごめんなさい
>>111 返答ありがとうございます
しかしながら、私にはジムが見当たりません...
あのサンドバッグがあるところが怪しいのですが、
ドアにバッグがあるから入れないのです・・・
>>112 あれ?ドアの前にバッグあったかな?
ドアの横にサンドバッグだったと思うけど・・・
試しにボール投げてみてはどうですか?(ちょっと忘れた)
>>113 ドアありました(汗
おかげで無事グローブGET、事務の偽者撃破できました
現在スミス偽と死闘中w
攻略は行き詰まったら見ようと思います
どうもありがとうございました
えーと、ロボットが邪魔(汗 1体目はなんとか動いたんですが、2体目が動きません 攻略ページにもなにも書いてなさげですし・・・
やっとクリアできましたー で、財宝がアレという、なんとも微妙なオチ・・・
確かに財宝はナー
(ボソボソ)SPC→MP3完了・・・(ボソボソ)
(ボソボソ)SPC→MIDしてみた・・・(ボソボソ) 一曲だけね。
>>119 最近ソレが簡単に出来るソフトがでましたな
このソフトって宣伝しだいでは、任天堂のキラータイトルに なれたかもしれない。
125 :
NAME OVER :03/06/28 04:02 ID:b7iLHLAo
あ
126 :
NAME OVER :03/07/01 14:36 ID:GGS+BTzi
マベラス
>>124 その前にスーファミ本体がキルされてる。
128 :
NAME OVER :03/07/02 11:45 ID:ZGQjogjI
アントバスターで女王バチ倒して 城帰ってきたあと クリスタル?とったあとどこ行くの?卵と取り替えるんだと思うけど どこで?
129 :
NAME OVER :03/07/02 13:26 ID:cXpu9RMJ
ってか3面だっけ?犬の骸骨見つかったり、 マッドサイエンティストっぽいやつがボスの面。 普通に怖くて泣きそうだった。
>>128 ホントの卵をもって王国前の洞窟を抜ければ鳥がいるはず
卵だったか鳥だったかをチェックすれば交換してもらえます
131 :
NAME OVER :03/07/08 16:52 ID:bcXFh/Qf
3面は雰囲気が怖かった。雨と植物が・・・
132 :
NAME OVER :03/07/09 17:01 ID:j/617OvL
2章が激しく好きなんだが。
小人の国で、カエルに騙されてムカついたので アイテムもらった後、わざわざお城にスイッチを入れに行って、感電させたまま放っておいた。
>>133 ジーナ先生の評価が下がる罠
別にいいけど
初クリアはとってもマーヴェラスですた
最低評価目差すのも面白そうだな〜
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
保守
あげ
これとカエルのために鐘は鳴る どっちが知名度あるのかな どっちも隠れた名作だと思うけど
カエル〜の方じゃないかな。 漏れはどっちも同じぐらい好きだけど。
はじめまして 先日、なにげなく寄ったゲーム店にて380円で売られてた 当作品を発見 任天堂だったので迷わず購入しますた おもしろいですね〜 ほんと、隠れた名作ですよ 埋もれてしまうのはもったいない!
カエルの方は、TVでもCMを飽きるほど見たけど、 マヴェラーズの香具師は見た記憶が無いな。
あはは もう詰まっちゃった テントのネズミが退治できないす、とほほ あと船の宝が2つしか見つからない(´・ω・`)
>>145 テントのそとにメンバを置き去りにして
テントの中に入ってみろ
147 :
145 :03/07/22 23:11 ID:???
>>146 ありがとうございます!m(_ _)m
ぢつはここを見る前にクリアできました〜
サントラって出てないよね? かなり欲しいんだが
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。 貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。 黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。 (黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。 また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。 「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。) 彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
>>148 (ボソボソ)SPCを変換……(ボソボソ)
151 :
148 :03/07/28 16:49 ID:???
>>150 それは分かってるんだけどね、
できれば公式のが欲しくてさ。
やっぱりないか・・・。
>>151 ないでしょうなあ。とくに任天堂押していたタイトルでもないし…。
漏れは第二章の雰囲気とか音楽が好きだったなあ。
>>153 やっぱラストのダンジョンだろ
タイトルつけるとしたら…Marvelic's Dungeonだな
あの曲はしびれる
Zopharにもマーヴェラスキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
(^^)
犬がワンワン吠えてる木の根元になにかあるみたいだけど さっぱりわからん
>>157 状況がよく分からん。もっと詳しく説明してくれたら力になれるかもしれんが
159 :
157 :03/08/02 23:41 ID:???
>>158 ええと1章です
先生が海賊にさらわれたあと
北の洞窟へ向かう途中に木があって
ふれるとダメージを食らう犬が
木のまわりをぐるぐる回ってるんです
その木の根元です
SOSと書かれた部分を調べるとクローズアップして
さらに上の足跡を調べると木の根元に移動します
そこからどうすればいいのか、わかりませぬ(´・ω・`)
>>159 木の根元にぴょこぴょこ動いてる物体がいないかな?
そいつを調べてみればおk
遅レススマソ
>>160 おありがとうございます!
犬っコロをぶっとばしたら何か出てきました〜
現在2章でっす!
162 :
NAME OVER :03/08/11 11:08 ID:lXClTaWd
女王アリが倒せません。アントバスターは手に入れてますが、 アントバスターをどう使えばいいかわかりません。
島の探索はやめて家に帰りたいのですが、どうしたら良いですか。
>>162 アリが岩を落とした後の旋回中に、
女王アリの顔にカーソル合わせると『?』が出るはず。
_____ / \ │ アリだー! .│ \__ ____/ ∨
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
BS版と合わせてアドバンスに移植されないかな・・・。 こういう隠れた名作こそ移植するべきだと思うが。 採算取れないから駄目かね。
三章は恐かった。
・・・・・も、もしもし? ダメだ、はんのうがない。
170個目のラックロックを手に入れた!
171 :
NAME OVER :03/08/28 11:44 ID:1dkaKngT
age
>>171 good job!!
すっげなつかしい。ていうか、スレあったんだ・・・
名作かもしれんが、ボリュームがないだけにスレの伸びはいまひとつだな。
俺としては3章が一番よかった。
植物→レントゲン撮影→・・・(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブルガタガタ
レントゲンで仲間を調べたときのセリフが良かったなー。 「マックスって、ほとんど胃?」とか
>>172 確かにあのレントゲン映して人骨は(((( ;゚д゚)))アワワワワでした
((;゚Д゚)ヒ、ヒト!?みたいな
今プレイしてる人居てたらすまん。
2章が好きなんだなー。時代を行き来するの。
最終章のパズルに時間かなり消費した・・・
175 :
NAME OVER :03/08/31 23:27 ID:bKlzQQrs
あげ
さらわれた先生を助けるために海賊が仕掛けた罠罠罠の砦や洞窟を延々と解き明かす というのを期待しただけにタイムトリップとか小人の国とかは楽しめなかったな 二週目をやらないのはこれが原因かな
ま、そんな殺伐としたマーヴェラスもやってみたいかな。
178 :
NAME OVER :03/09/05 01:50 ID:4b2CeugY
ageてみる 最終章のダンジョンの曲はしびれたなぁ
179 :
NAME OVER :03/09/06 01:37 ID:9V4V1efy
マーヴェラスのアレンジ曲って誰か作ってないかな?
ない
何かに頼らないとき生きてゆけない。 植物だから こここ怖いんだよ、今思い出してもゾクっと来る。 そしてボスの倒し方に数日間悩み、何度も「ダメだ、一度作戦を〜」 塩スプレーで刺弾枯らせてから蹴飛ばす、普通気付かないよママン。
>>181 漏れはそこで少し拍子抜けしてしまった。
逝ってよし?
183 :
NAME OVER :03/09/19 01:37 ID:gz515GmL
キングブルの曲が好きなのよ
(,,゚Д゚)∩先生質問です 3章で犬倒して塩水スプレー貰ったんスけど、次はどこいったらいいですか? チーズはまだ貰えません(´Д⊂グスン
>>181 文字フォントがあのくそ真面目なタイプだから余計怖かったな。
ほかの字じゃあまり迫力は出てなかったかもしれない。
ねずみで橋つくるとこってどーやんの?
あーいけた
188 :
NAME OVER :03/09/24 02:23 ID:JSIhhFkG
あげちゃおっと
189 :
NAME OVER :03/09/27 16:05 ID:W7W09Fm8
ほしゅあげ
このスレ見てもう一回やりたくなったのに、 部屋片付けてどれだけ探してもソフトが見つからないよ(ノд`;) こうなったら… (小声)エ○ュに頼るしか…しかしエ○ュR○Mも見つからん…(/小声) 3章やるのが怖いなー
安いから中古屋にでも買いに逝け しかし、BS版はそれに頼るしかないのかね。 でも声出ないし、それにちゃんと正規にやりたいよ。
このゲーム、特殊なチップが使われてるんだっけ? どこに活かされてるのかわからないねぇ。 スターフォックスは分かりやすかったんだけど
SA1チップね。3人のキャラクターをばらばらに動かすため必要だったらしい。 本来1996年4月発売予定だったのが半年延びたのもこのせい。 予定通りに出てればもっと知名度あがったんじゃないかな…。
195 :
NAME OVER :03/10/04 15:26 ID:PNj5BZB2
>>191 「Marvelous ROM」でぐぐってみれ
196 :
193 :03/10/04 18:16 ID:???
197 :
191 :03/10/06 05:28 ID:???
>195 教えてもらって悪いが、ソフト見つかったよ ワァイ >192 つーわけで、買わずに済んだ。 久しぶりにやると結構忘れてるもんだなぁ… 薪探しに妙に時間かけたし。 …クリアデキルカナァ、モレ…
198 :
NAME OVER :03/10/06 18:31 ID:uQdo1ylS
>>197 ラックロックはヒントに使わずクリアしれ
中古で千円で買ってきたんだが俺はダメだったな、これ。 ゼルダのトライフォースはハマったんだが。 でも、普段はゲームなどまったくやらない妹が寝不足になりながら ぶっとおしプレイするほどハマってたっけ。 うーん。すごいゲームだ。
200 :
NAME OVER :03/10/12 09:08 ID:zpU5r7yd
ほしゅあげ
ミ・д・ミホッシュホッシュ
静かだな。 第一章の前半の如くだ。 その内先生が攫われて…
ミ・д・ミホッシュ
なんかモヤモヤしてきた
このスレ、レスつきにくいなぁ。それはさておいて、 これ、やっぱりゼルダ開発スタッフが作ったみたいだね。なのに国内出荷5万本とは… やっぱりCM放送しなかったのが原因かな。まあ、それ以外にもあるだろうけど。 で、このソフト当初はCD-ROM用の企画だったらしいけど、誰か詳しく知っている人いる?
>>207 存在自体知らなかったからなぁ。
ワゴンでぐうぜん見かけなかったら知らないままだったよ。
>CDーROM用の企画 公式ガイドのインタビューには、 10数秒のアニメを入れる予定だったって書いてあるね。 CD版にはサーチシステムがなかったということぐらいで、 内容について詳しいことは書かれてないが。
>>208 そうかぁ…。やっぱり存在自体知らない人が多いのかな。
ちなみに自分は、64マリオスタジアムでその存在を知り、
それから5年くらいたってから偶然状態の良い中古を見かけて、その時に買ったよ。
今度キャプチャ買ったときに64マリオで紹介されてた時の動画でもアップしようかな。需要なさそうだが。
>>209 そうだったのか。公式ガイド持ってないから知らなかった。アニメってどんなのだったのだろう…。
と言うかサーチシステムが無かったら、調べる楽しさが無くなってたかも。
公式ガイドどこかに売ってないかな。欲しいなぁ…。
サテラビューでゲームは知った。 後のゼルダスタッフだね。 公式ガイド、売ってないねー。 インタビュー部分だけ書き込む?
書いてほしいです
>>210 >64マリオスタジアム
テレビCMはなぜか全くやらなかったくせに
4週に渡って特集組んで大プッシュしてたんだよね。
>>211 おぉ、ぜひ書いてほしいです!
>>213 そうそう、なぜか毎週紹介してたね。
たぶん、開発期間長すぎ&もう64が発売していたためにCMの方に制作費回らなかったんだと思う。
でも、それだと売れなくなってしまうから、
64マリオスタジアムで大プッシュしたのだろう。
結局売れなかったけど。
テレビCMはCDーROM用に作っていた10数秒のアニメをCM用に改良して使って、
残りはゲーム画面で補えば作れたと思うけどなぁ。
やっぱり何か作れない理由でもあったのかな。
215 :
211 :03/11/04 02:35 ID:???
長くなりますが、全文書き込みます。 まずは参加者から。 ・参加者 1:生年月日 2:担当したところ 3:これまで関わったおもな仕事 4:「マーヴェラス」のここが好き 5:これが私の宝物 6:プレイヤーにひとこと ・小野塚英二(オノヅカエイジ) 1:S38年3月16日生まれ 2:ディレクター(具体的には、サウンド以外の全ての仕事) 3:マリオオープンゴルフ(FC) BSマーヴェラス(衛星) 4:ジーナ先生を助けてから、エンディングまで。 5:がんばろうっていう気持ち。 6:みんな、大好きです。ありがとう。 ・高野充浩(タカノミツヒロ) 1:S42年2月15日生まれ 2:サブディレクター 3:スーパーGBのOS ウェーブレース64(N64) 4:1章でブルが描いたジーナ先生の絵。アートだと思う。 5:「マーヴェラス」のプレイヤー(うまい!) 6:「先生のスカーフ」って、やっぱり気になる?
216 :
211 :03/11/04 02:36 ID:???
・土山芳紀(ツチヤマヨシノリ) 1:S42年9月22日生まれ 2:キャラクターオブジェクトデザイン 3:BSマーヴェラス キャンプアーノルド(衛星) 4:重苦しくなくて、ホノボノしているところ。 5:う〜ん、特に無い。 6:イジワルな謎があっても、あきらめんといて〜。 ・尾崎裕一(オザキユウイチ) 1:S43年5月25日生まれ 2:サウンド 3:BSゼルダの伝説(衛星) BSマーヴェラス(衛星) BSマーヴェラス キャンプアーノルド(衛星) 4:ディオンのダッシュ最高! 5:PC-88VA 6:川の音の持つ1/fゆらぎの気持ちを楽しんでください。 マーヴェラス〜もうひとつの宝島〜 開発インタビュー 宝島の舞台裏 「マーヴェラス」に関わった多くのスタッフは、実質これがデビュー作だという。 若いスタッフが試行錯誤を重ねた結果完成した、このユニークでフレッシュな作品の 舞台裏を、京都・任天堂本社に直撃取材。
217 :
211 :03/11/04 02:38 ID:???
(小見出し)CD-ROMの企画としてスタート −まずは立ち上げ時期の話から聞かせてください。 小野塚 もともとは4〜5年前に、SFCのCD-ROM用の企画として始まったんです。 そのときは、10数秒のアニメーションが入ったものを作ろうとしていたんですね。 それで、京都アニメーションという会社に協力していただき、アニメーションを1本作ったんです。 今回のゲームでは最後まで登場しなかったキャプテン・マーヴェリックが、CD-ROM版では ゲームのメインキャラクターとして存在しているんです。 このとおりアニメにもなっていて……。(セル画1) −こんなかっこいい男だったんですか! スティーブンソンの「宝島」に出てくる、 シルバー船長のような人をイメージしていたんですが…‥。 小野塚 実はアニメの中で、マーヴェリックと敵対している海賊がいまして、それがこれなんです(セル画2)。 キャプテン・マーヴェリックは、現代風に置き換えた悪い海賊たちと敵対している、ヒーローとして想定されていたんです。 今回のゲームにも登場する3人の少年たちが、このヒーローであるキャプテン・マーヴェリックを追って いろいろな冒険を展開するという、そんなストーリーのゲームだったんです。結局CD-ROMの企画がなくなったので、 アニメが入れられなくなり、今回のようなゲームに変わったワケなんです。
218 :
211 :03/11/04 02:40 ID:???
−CD-ROM版の、くわしい内容をもっと教えてもらえませんか? 小野塚 まだ企画が生きている部分もありまして、たとえば外伝的なストーリーで、アニメをつけ加えたかたちにし、 「マーヴェラス2」として発表するかもしれないのでここではちょっと……(笑)。 ただ、今回採用した「サーチシステム」は、CD-ROM版にはなかったシステムなんですよ。 このシステムは、アニメーションが無理になったので、何かもっと違う方法で 画面を切り替える方法はないか、というところから考え出されたものなんです。 (小見出し)サテラビューからSFC版へ −最初にサテラビューで放送したのはなぜですか? 小野塚 ゲームが発売される前に楽しめるという、メディアミックス的な展開ができないかという企画が持ち上がったからです。 土山 いま(’96年11月)放送している続編は、最初のBS版と発売された本編の間をつなぐ話しになっているんです。 キャンプ島へ行く途中というストーリーですね。
219 :
211 :03/11/04 02:41 ID:???
−今後もBS版は、どんどん作られるんですか? 土山 いやいや、しばらくおかないとネタが出てこないんで……(笑)。 次があるとしたら、ルールを変えたりしようかと思っていますけど。 −今回の「マーヴェラス」では、主人公の3人の少年たちが、実にいきいきと動いていますね。 小野塚 BS版には積んでいなかった、SA-1チップという特殊チップの威力です。 これはSFCに乗っているCPUと同じものが乗っています。 難しく言うと並列処理と言うんですが、普段よりも処理速度が3倍にアップするんです。 たとえば「ゼルダの伝説」だったらリンク1人を動かしますが、今回、主人公キャラが3人いますよね。 そこで「3人ゼルダ」を可能にする、というコンセプトで設計されたチップなんです。 −でも、プレイヤーが操作しているのはリーダーキャラだけですが? 小野塚 3人のキャラクターがどこにいるのか、いつもCPUがチェックしているんで、 3人をバラバラにしても、リーダーをチェンジした瞬時に対応できるんです。 だから、リーダー以外のキャラに敵が当たったりすると、ちゃんと飛ばされたりしているでしょう。 もちろん画面外にいるキャラのことも、ずっとチェックし続けています。
220 :
211 :03/11/04 02:47 ID:???
(小見出し)謎解きが命のゲーム −謎解きが、ずいぶん難しいゲームですね。 高野 ピラックがヒントをくれてますが、あまり親切にヒントメッセージを出しすぎても……、謎解きがこのゲームの命なんでね。 もともとピラックのキャラクター設定が親切な鳥ではなかったんで、ヒントの言い回しもあんな感じになったんです。 小野塚 ヒントを聞きたい人は聞けばいいし、ラックロックがもったいない人は聞かなければいい、 そしてどこにいてもそれを選べるようにしたいというところから、ピラックのシステムは生まれたんです。 −ヒントの代金が、ラックロック1個というのは、安すぎるような気がしますが? 小野塚 それでいいと思ったんですよ。謎を自分で克服しようと思っているユーザーにプレイしてほしいと思ったんで、 高い安いはあまり問題じゃなかったんです。 ヒントは簡単に手に入るけれども、そのときにワンクッションおいて、 聞こうか、どうしようか悩んでほしいというのが狙いだったんです。 −そうやって悩んで、やっぱりわからないからヒントを聞こうと思ったときに限って、 すでに解いた謎のヒントをくれるんですよ(笑)。 小野塚 (笑)同じヒントばかり出てくるようだったら、自分は次の謎への材料がまだそろっていないんだな、 というふうに理解してもらえれば、それはそれでヒントになりますよね。
221 :
211 :03/11/04 02:48 ID:???
−1章のサルのチャックが全然わからなかったんですが、このテのイジワルな謎ときのアイディアは誰が考えられたんですか? 小野塚 あれはこの人(高野さん)です(笑)。 高野 謎というより、おもしろいアイディアがあったらみんなでドンドン出していましたね。 −4章の森の中のアイディアは、どれもひねりがきいているなと思いましたけど……。 小野塚 1章、2章、3章と順番に作ったんですよ。だからだんだんネタがこなれてくるというか……、実は1章のネタがこなれているのは、 4章ぐらいまで作ったときに、なんか1章おもしろくないなあと思い、立ち戻って作り直したからなんです。 −じゃあ2章がいちばんこなれていないワケですか? そうとも思えませんが? 小野塚 いや、2章も立ち戻っています。 結局1章と2章がいちばん試行錯誤を繰り返していますね。
222 :
211 :03/11/04 02:49 ID:???
(小見出し)ディレクター泣かせのアクション −アクションなんですが、ときどきちょっと難しすぎるところがありません? これだけ謎解きで頭を使わせておいて、さらにこんなアクションを要求するのかみたいな……。 たとえば4章のジャンプブーツでラックロックを集めるイベントとか。 小野塚 (笑)謎解きだけだと同じ趣向になってしまうんで、たまにやらせることを変えようというのがアクション要素を入れた理由なんですよ。 アクションは、そのとき何をやらせたらおもしろいかなって、ネタを先に考え、難易度調整は後でするんです。 その調整が適正でなかった部分が若干あったかもしれない……。 だいたいプログラマーがすごく難しく作るんですよ。 それで僕が行って、これ難しいからもっと簡単にしてと言うのが圧倒的に多くてですね、 でもこの土山がゲームがうまくてですね、彼がやると簡単にクリアしちゃうんですよ。 で、僕がやると全然クリアできなくて、もっと簡単にしてと言うと、プログラマーも彼も反対するから……(笑)。 −3章のボスなんかは、かなり難しいですよね。 高野 意外とみんなは「サーチシステム」を使ってないみたいなんですよね。 じっくり調べて考えてもらうと、けっこうすんなりいくもんですよ。
223 :
211 :03/11/04 02:56 ID:???
(小見出し)リーダーチェンジとチームワーク −失礼かもしれませが、謎解きやアイテムに「ゼルダの伝説」を思わせる部分がありましたが、 やはり謎解きアドヴェンチャーゲームを作る上で意識されたのですか? 小野塚 意識と言うよりも、メインのプログラマーが「ゼルダ」を作ったメンバーだったんです。 彼らのライブラリーを使って、キャラクターとシステムを変えてというところから始まったんですよ。 だからアクションの考え方というか、世界観なんかは受け継いでいる部分があると思いますね。 作っているメンバーは、「ゼルダ」を一緒だねと言われるのがいちばんイヤだったんで、 何とか違いを出さなければとがんばったんですが、結果的には同じようでいて違うんだよというところに 落ちついてよかったんじゃないかと思っています。 −キャラクターが3人いるっていうのが、「ゼルダ」との決定的な違いなので、リーダーをチェンジして謎を解いたり、 敵を倒したりというのが、もっとあってもよかったと思うのですが? 小野塚 たしかに最初は、4章の森のように帽子を飛ばすことによって解く謎が企画の中心だったんですが、 バリエーションがあまり作れなくて、けっこうやっていることは同じだなと思えたんです。 逆に「チームワーク」なんですが、最初「チームワーク」にはAボタンを押したり、十字ボタンを使ったりという要素はなかったんです。 単にデモのように動かすだけで、選べばそれで終わりみたいなものだったんです。 そこにボタン操作をいろいろ入れてみたところ、感覚的におもしろいなという意見が出てきて、 だんだんと「チームワーク」のほうがクローズアップされてきたんです。
224 :
211 :03/11/04 02:57 ID:???
−リーダーのチェンジのアイディアの中では、5章の終わりのエレベーターから誰が降りるかというのが気に入っているんです。 誰を残そうかとドキドキして考えましたよ。 小野塚 あそこは、そこまでプレイしてきた中で、自分は誰を主人公にしていたのかを確認してほしかったんですよ。 自分にとっての主人公が降りるのか、エレベーターに残るのか、自分ならどうするのか、 そんなふうにプレイヤーが何かの確認をしてくれたらおもしろいなっていうことで作ったイベントなんです。 (小見出し)もっと知りたいマーヴェラス −全体を章立てで構成された理由を教えてください。 キャンプ場を広くして、その中だけで完結しようとは考えられなかったのですか? 小野塚 理由のひとつは、作業を平行してやりやすかったからです。 僕が1章のストーリーやネタを作っている間に、サブディレクターの高野が3章を作っていけるんです。 それがひとつのマップだと、2人の人間が作ったものをまとめるのに適さないんですよ。 あと、やっぱり物語として1章、2章と順番に進行していくというイメージを、あの船の移動で表現したかったというのがありましたね。 ひとつ終わって、ワンクッションおいて、さあ次が始まるぞという手順にしたかったんです。 −エンディングで3章の電話を使って謎の数字をダイアルしていますが、何か意味はあるのですか? 高野 あれは僕の社員番号です。 かけても何もいいことありません(笑)。 土山 かけると、はい高野ですとか入れてておけばよかったのに(笑)。
225 :
211 :03/11/04 02:59 ID:???
−2章のキックでドッカンで、手持ちのラックロックをすべてなくしたら、ハマリになりますか? 高野 タイム部屋のあったところに行けば、手持ちが0の場合かならず1個出るので、ハマリにはなりませんよ。 −9999個集めると、何かいいことありますか? 高野 最後に先生がほめてくれます(笑)。 −4章の終わりで、二度とポリーに会えなくなるのはなぜなんですか? 小野塚 ポリーは二度と彼らに会いたくないんです。 悲しくなるから。 −その後5章で「SOS」の場所をサーチすると悲しいメロディーが流れますよね。 あそこもお気に入りなんですが、そこでお待たせしました(笑)。 サウンドについてお聞かせください。 ゲーム中のどの曲よりも良かったのが、キャンプ場の鳥のさえずる音楽のないシーンなのですが、なぜ音楽を入れなかったのですか? 尾崎 まずゲームを遊んで音楽をつけてみようと思ったんですけど、実際やってみたところパズル要素の多いじっくり遊ぶものだったんですね。 じゃあせかす感じの音楽よりも、落ちつける感じのものがいいだろうと思ったんです。 自分なら何がいちばん落ちつけるかというと、やっぱり川のせせらぎや、鳥のさえずりなどの自然の音だったんです。 −「スーパーマリオ64」のオープニングを連想しました。 尾崎 3年前に初めて作ったんで、こちらのほうが先だったんですけどね。 小野塚 尾崎が最初にあの自然音を作ったとき、「マリオ」チームのディレクターの手塚がやってきて、えらく気に入ってましてね。 自分のゲームでもやれたらいいなって言っていたので、ひょっとしたら影響を与えていたかもしれませんね。
226 :
211 :03/11/04 03:01 ID:???
−音楽の中では、2章のアンデス風リコーダーがすばらしかったです。 尾崎 僕は小学校のときリコーダーの神様と呼ばれていたんです(笑)。 あれは、ある日四条を歩いていて、 大道芸人がアンデス風にケーナを吹いているのを見て、これは使えるなとひらめいたんです。 (小見出し)マーヴェリックの宝物とは? −結局、マーヴェリックの宝物とはなんだったのですか? 小野塚 フイゴのところにあるマーヴェリックのメッセージは読みましたか? 最後に乗り込む気球が宝物だったんです。 −そうなんですか? 知りませんでした。 なにしろあそこは、制限時間に追われて忙しかったものですから(笑)。 小野塚 そのメッセージは強制イベントにしようかと思ったんですが、気がつかなかったらそれでもいいかと考えやめたんです。
227 :
211 :03/11/04 03:02 ID:???
−僕は、仲間と協力すれば何事もやりとげられる、ということが宝物だと思っていたんです。 小野塚 それはマーヴェリックのメッセージではないですけど、制作側からの伝えたかったことはまさにそのとおりですね。 プレイヤーが最後にそう受け取ってくれたら、僕としては非常にうれしいです。 −次回作は作られるのですか? 小野塚 このゲームのシステム自体は64でも使えると思っていますし、例の未発表に終わったアニメーションの件もありますし、 いつかまたやれたらいいなというのが、開発を終えたみんなの心の中にありますね。 以上、公式ガイドからでした。 読みにくかったらスミマセン。 長々と失礼しました。 下がりすぎたようなので、あげておきます。
サテラビューでしかやったこと無い・・・ SFCで出てるなら欲しいなぁ 探してみるか
211さん、お疲れ様です。 サテラビューのラジオ番組では,たしか裕紀奈江と小野塚さんが対談してたね。 でもさすがに発売前だったし、20分程度の番組の1コーナーだったから その座談会ほど突っ込んだ話ではなかったけど。 このスレ見てるがサテラビュー未所持だった人のために いちおう内容を書いておこう… ★元はCD-ROM用として開発してた ★ムービー用のアニメを有名な製作会社に作ってもらっていた ★製作途中でSA-1チップが必要になることが判明し、発売が延びた。 (BSタイムアスレチックでは冒頭に96年4月発売と予告されてたため そのフォローの意味もあるかと思われる) ★64で続編が出来たらさぞ面白いことができるだろう …こんな具合
211さん、ありがとうございます!
これを見てもっと公式ガイドが欲しくなったよ。
全然見つからないけど。
にしてもこのインタビュー、肝心の青沼さんがいないよね。忙しかったのかな。
ところで、
>>71 にも出てた「ゼルダの伝説 テトラのスタンプラリー」だけど、
当初は多人数で遊べるマーヴェラスという企画だったらしい。
…なんでその企画で作らなかったんだ…。
231 :
211 :03/11/06 01:04 ID:???
>>230 小野塚さん=青沼さんです。書き忘れていました。すみません。
公式ガイド、本当に見かけない。
インタビューのページにセル画が2枚載っているんだけど、
アップしたい今日この頃。
スキャナーないので、デジカメになるだろうけど・・・。
232 :
NAME OVER :03/11/06 05:49 ID:rSfmaf8c
ちょっとだけ個人的なこと書かせてもらおっと。 俺ね、ネットゲームはQuake3とUnrealまでで終わっちゃったんだけど、正直、撃ち合って誰が強いとか そんなのどうでもいいのね。むしろマップ上に作ってある、普通ではあまり行かない場所とか(ワープ アイテムとかを使ってキャラを飛ばして行ったりするような所)で、ボーっとしてるのが好きだった。 思うのは、64のゼルダは面白かったけど、どうして3Dのマーヴェラスを任天堂は作らないのかと。 確かにキャラの動作を細かく設定してそれぞれのデータを送受信するのは大変かもしれないけど、 個人的にそういうネットゲーム、数人のグループで遊べる謎解きアクションがやってみたいんだよね。 今出てるGBAのゼルダは複数同時で遊べるモードがあって、それぞれが同時にスイッチを押したり しないといけないような場面も設定されてるわけでしょ。(専用ケーブルだけど) 二人乗りのマリオカートダブルダッシュもいいけども、任天堂さん、お願いだからそういう協力して解く 3Dアクションとか作ってくれょん。 よし、じゃあネット対応のマーヴェラスの続編でたら俺ゲームキューブ買う…ことにする。
しまった…あげちったい…すまん。
234 :
209 :03/11/06 15:36 ID:???
>小野塚さん=青沼さん
え!そうだったのか!全然知らなかった…。
いつの間に苗字変わったんだろ。
>>234 セル画いただきました。ありがとう!
236 :
NAME OVER :03/11/09 17:00 ID:sK2+57dT
あげてみる
ほっしゅ
238 :
NAME OVER :03/11/17 03:38 ID:+u9FKwx9
age
やったのもう数年前だけど、かなり記憶に残ってる。 自分でも気づかないうちに広がっていくストーリーがたまらんかった。 弟が勝手に売り払ってたんだが買い戻したよ。 リメイクでも良いから現行機種で出ないかね・・・
タイムアスレチックがゼルダとして出る以上、 チビ・デブ・ノッポの出演は絶望的かもしれんね… もしテトラの後にマーヴェラスを出しても 「テトラのスタンプと同じじゃん」と言われかねないしなぁ。
マリオ&ルイージRPGがマーヴェラスっぽいよね。 ルイージがノッポで、マリオがチビとデブを兼ねている。
マリオ&ルイージRPGのデヘヘバレーって所の 曲がなんとなくマーヴェラスの第二章の曲と似てる。 曲自体は全然違うけど。
243 :
NAME OVER :03/11/30 01:29 ID:+P6sAbNJ
2章で山賊のアジトへ向かうのに、ダイナマイトで池の壁壊して 出てきた通路すすむとベンソン(海賊)がダイナマイトを受け取り ひとりで壁をよじ登って進んでいくが、そこから先が進めない。 壁をよじ登ることもできないし、すべり台みたいのがあるけど登ることもできない。 なにかスイッチみたいなのがあるけど、手では押せないって出るし アイテムやチームワークを使おうにも使えませんって出る。 なにか初歩的なことを見落としてるのかなあ? ホント詰まっちゃってわかりません、助けてください。 ちなみにE○Uでプレイしてます・・・
244 :
NAME OVER :03/11/30 02:00 ID:+P6sAbNJ
>>243 すいません大ボケかましてました、手で押せないなら足ですよね・・・
なんで気づかなかったんだろ。。。
デブのキックじゃなかったっけ
243はジャック
age
…続編マダー?
今日買ってきました、当然ながら中古で。 セーブデータの名前は「きよみ」でした。 きよみ(;´Д`)ハァハァ
251 :
249 :03/12/15 15:39 ID:???
昨日ようやく始めたけど、面白いねこれ。 まだ1章だけど。
リアルタイムでやってたときももちろん楽しんだんだけど、 20超えてから改めてプレイしたら 「俺もこういう夏休みを送ってみたかったなぁ」とか しみじみ思えてきてこれはこれで面白い。
253 :
249 :03/12/17 14:31 ID:???
このスレ書き込みないね…。 現在4章に突入、寝不足の日々が続いております。
4章・・・ポリーの国だっけ。 漏れも半年前に久々にやったけど、やっぱこれは面白いね。 やっぱ3章はガキのころトラウマになりかけたわけで。
植物だから。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
3章のあの雰囲気は全然慣れなかった。 怖すぎ。
3章は雰囲気も嫌だけどボスも嫌いだったなあ。 犬に何度も殺された。 バオバブは完璧トラウマになった。 動きそうで嫌。
スレ違いだけど、スクウェアのライブアライブのキューブ編も怖かったよ。 やったことある人いる?
>>259 (・ω・)ノ
目の前に例のアレが現れたときには本気で汗かいた。
閉じ込められた空間っていうのも怖かった。
3章とはまたちょっと違う怖さ。
>>569 ノシ
ライブのSFとこれの3章、あとサルゲッチュ。
漏れにとって上の三つは怖さの三神器。
静怖、キモ怖、瞬間怖。
思い出すだけでもガクブルー
>>259 ノシ
俺はここで評判聞いてやったからそんなに怖くなかったけど。
>>261 サルゲッチュって怖いのか?
サル捕まえるゲームだろ?
>>262 いや、確かにサルゲットするだけなんだが、
どっかの面にでかいシロクマ居るんですよシロクマ。
で、おびき寄せて範囲外まで逃げて戻るところを攻撃して、
一定時間マヒ…だったか、そんな感じだったんだよ。
んで、確かに範囲外まで逃げたのに、
狙い撃ち視点で振り返ったら、
画面いっぱいに覆い被さってくる
粗 い ポ リ ゴ ン の シ ロ ク マ
何か凄くびびってコントローラー放り投げて電源消したよ。
まぁ、漏れが怖がりだって話。
スレ違いの話題を長々とスマソ。
いやー面白い 俺はBSマーヴェラスをサテラビューでやった(当時リア工)きりだったよ 2章のベンソンの墓の文字で泣き( ´Д⊂ スーファミ末期に出たからあんまり知られてないけど名作だねこりゃ
∩___∩ | ノ ヽ / ● ● | | ( _●_) ミ 彡、 |∪| 、`\ / __ ヽノ /´> ) (___) / (_/ | / | /\ \ | / ) ) ∪ ( \ \_)
「カエルの為に鐘は鳴る」スレから飛ばされてきました いや〜、「マーヴェラス」(・∀・)イイ! なんとか移植されないものかね・・・ また遊びたいもんです ところで、この「マーヴェラス」は任天堂作品の中でも異色の 開発二部(FCやSFC本体の開発をメインに行ってきた部署) による製作、なんだよね。 情開や一部にはないマターリ感がとても好き。 またこんな風な謎解きとアクションが楽しめるような良作を作ってほしい マリオ&ルイージRPGは一応他社らしなぁ
268 :
NAME OVER :03/12/26 21:38 ID:iwGwDCug
ホッシュあげミ・д・ミ
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\ │ │ │ │ │ │ │ │ \___ │ │ \___ \ │ │ \ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ \___/ \___/ \___/
昨日クリアした。 もうちょっとムズイおまけダンジョンがあっても良かったかな、 と思うけどこれくらいがちょうど良いのかもね。 最近の大作主義にはつき合い切れないし。
272 :
270 :03/12/31 16:04 ID:???
困ってる人を助けた度は100%、ラックロックは130個くらいで、 とってもマーヴェラス、でした。
273 :
NAME OVER :04/01/05 22:14 ID:fKmASgvs
今さっきクリアしたばかりなのであげておこう。 「とってもマーヴェラス」でした。
274 :
NAME OVER :04/01/05 23:48 ID:4z54sixV
こんなスレあったんだ…。 2章の南米風の曲が大好きだった。
275 :
NAME OVER :04/01/09 13:52 ID:hiDURE/y
age
マーヴェラスのMIDIって見かけないな だれも作りたがらないのか?
このゲーム好きな人はみんなmidiを作る技術とかを持ってないとか。 でも一番の原因は知名度の低さなんだろうなぁ・・
よーし漏れが作ってやろう! どこの曲がいい? って、名乗り出てくれる猛者はいないかなぁ・・・( ´・ω・)
保守パピコ
アーノルド先生age
さっきクリアしたよ 最後の評価は98%、100個だったよ 調べたら初っ端のジーナ先生がねずみに困ってるってイベントやってなかった_| ̄|○
>>281 始めたばかりだとまだ慣れてないからチームメンバーを2チームに分けるって発想がすぐに出ないんだよね…。
オレも最初遊んだときにそのイベントが未クリアのままで、次の章に進むときに思い出してやり直したよ。
ラックロックの数は最終的には表示されるけどどうやらあまり評価とかには関係ないっぽいね。
君たちは「とってもとってもマーヴェラスな」
チームね。
お し ま い !
で、初回プレイ時で最終ラックロック数が341個だった自分は異常ですか? ちなみに評価は94%。ねずみと兵士を一人残してた。
hosyu
公式ガイドブック(σ´∀`)σ記念age
ところで第5章で出来るバグ技って既出?
知らないから教えてくださいな。
288 :
NAME OVER :04/02/04 16:59 ID:jxT0CijB
保守あげ
ズッコケ3人組ゲーw
わんぱく、知的のっぽ、食いしん坊デブの三人組はなんか元ネタあんの?
↑すぐ上に元ネタらしきものが。 「釣りの得意なメガネヒョロ」という厨丸出しな特徴のジャック少年が大好きです
ちょっと遅くなったけど出来た。第5章で出来るバグ技の動画。
ttp://miyazaki.cool.ne.jp/it859010/Marvelous_5_bug.WMV 岩の押し方がわからなくて適当にピーピー笛鳴らしてたら偶然出来た。
・ここでしか出来ないのかは未確認(どう見ても他じゃ出来なさそうだが)
・ディオン以外では出来ないのかは未確認。
(でも暗闇に入り込ませるキャラは一回でも岩に弾き飛ばされて、
エレべーターの部屋にいかないと出来ない気がする)
・暗闇フィールドから上下左右どの方向へ進むかによってバグ加減がかわる。
ちなみに、このバグは岩をどけた状態だとおそらく出来ないので注意。
>>292 すげぇ・・・(;´Д`)
最後の任天堂のロゴが何となく笑えた。
>>292 ワロタ。
で、それ俺もなったことあるな。
ただ、その岩あるフロアじゃなくて普通の場所で
壁に向かってダッシュしたらなぜかすり抜けて、暗闇に放り込まれたあと
それと同じ状態になった。
295 :
NAME OVER :04/02/16 17:09 ID:OisX805/
ほしゅあげ
こんなスレあったのか、懐かしいな。 一時期かなりやりまくってたね。 やっぱバオバフ初見はびびりまくりましたよ。 一度クリアしてしまうと二回目なかなかしようって気にはなれなかったけど なんにしても隠れた名作だと思う。
297 :
NAME OVER :04/02/23 18:49 ID:bwWgA43w
隠れた名作はageておこう
でも隠れすぎだよな
「BSで大好評を博したBSマーヴェラス・タイムアスレチックの 本編が遂に登場です。」 …とパッケージでアピールされても大多数の人は解らないだろうと思った。
2章でクリスタルを取り戻して現代に帰ってきたら町の音楽が変になってしまった。 リセットしても音楽変なままだし、クリスタルを掘り出したらフリーズしてしまう・・・ 他にこうなった人いる?
>>300 自分はなったこと無いなあ・・
で、とりあえず動画うpキボン
お、懐かしいゲームだな。 5章以外は凄く面白かったよ。
303 :
300 :04/03/04 04:31 ID:???
どうやっても進めないので最初からやり直したんだけど
同じ所でまたフリーズしてしまう…。・゚・(ノД`)・゚・。
>>301 キャプは無理なんだ。スマソ
手順を事細かにキボンヌ 先日部屋を片してたら発掘されたので、 もっかいやってみようかとおもう。 どのような状況で・ダレが・どのように・どういう行動をとったかなどを、 明記してくれると助かる。
305 :
300 :04/03/10 21:42 ID:???
>>304 2章で山賊のボスを倒してベンソンを助けた後、元の時代に戻ってきて
屋敷の外に出た瞬間にBGMが変になり数秒後ピーともプーとも聞こえる音が鳴りつづける。
BGMが変になって数秒の間は効果音は普通に聞こえるけど、↑の状態になると効果音も聞こえなくなる。
その状態でセーブしてリセット→再開すると船の中に居る時は普通にBGMが鳴るようになる。
でも船の外に出るとまた同じようにBGMが変になる。
音以外は何の変化もないんだけどその状態でクリスタルボールを掘り出して取ると
「第2のクリスタルボールを手に入れた!」のメッセージが出た後操作が効かなくなる。(雲やクリスタルボールは動いている)
リーダー、装備アイテム、ラックロック数を変えて何度もやってみたけど同じ結果だった。
そういえば最近スーファミがおかしくなってきたからそのせいかもなあ…
他のゲームでも変な音が鳴るようになったし。
考えられる対処法としては、カセットと本体とを繋いでいる接点部分を磨いてみるとかしかないんじゃないかな。 差込口にある接点は複数あるけど、全部のデータが同じ接点から出力されてるとは限らないでしょ。 例えば、ゲーム全体を通して複数のブロックに分けるようにしてデータがロムカセットに収録されているとして 丁度エラーを起こした場所までとエラーを起こした場所以降が別の接点から出力されているとすれば、 問題があるのはその接点だけで、単に何かしらそこが接触不良を起こしているだけかもしれないし。 …といっても、もちろんこれは想像だけで、実際はカセットの特殊チップ自体が何か問題を起こしているのかも しれないし、かといってこれといった対処法も他には見つからないんだけども。 錆び取り剤のCRC556とかは接点復活剤としても使えるんで、もし手元にあったらティッシュに含ませてから 接点部分だけでも磨いてみちゃあどう?
>>305 とりあえず、ソフトと本体をクリーニングして、
それで直らなかったらを本体を買い換えて、
それでも無理だったらソフト買い換えてみる、とか。
15パズルで挫折しますた。
ディオンのダッシュは世界一
>>308 俺もその場所で一番長く詰まったて気がする。フツーに遊べばどうってことない15パズルなんだけどね。
ダッシュで一枚づつしか動かせないのがちょっと難点。あとはパネルごとの絵が酷似しているのも解き辛い要因かも。
正直、最後の遺跡ステージは一部屋ごとに完結したミニパズルが続いているだけだから、そんなには難しくはないんだけどね。
蟻の巣のロボットみたいに、何故か決まった方向からしか押せないみたいな腑に落ちない引っ掛けもないし。
急に最後になって時間制限が始まるから、それであせって最後の宝の秘密を読まないでクリアしちゃうこともあるみたいなんで
それさえ忘れなきゃあとちょっと無事エンディングだよ。
15パズルよりも、クモとかけっこの方がキツイと思った。 20回はリトライしたんじゃなかろうか? しかも、それの上級版が・・・(つд`) 何とかエンディングは見れたものの、「ギリギリでマーヴェラス」ですた。
>>311 第一章から第五章まで、それぞれ一箇所ずつお助けイベントが設定されていて、
それをクリアしたかどうかでエンディング後の評価が変わってくるんだよ。
@先生が怖がっているネズミを挟みうちにして捕まえる
A次の島へ向かう前に、頼まれたお弁当を届ける
B次の島へ向かう前に、テープレコーダーを返しに行く
C蟻の巣に居るすべての兵士を回復させて救出する
Dカウントダウンが始まって脱出するまでの間にパッチーズを助けに行く
…の5つ。あと、ヒントを聞くとやはり若干評価は下がるらしい。
ただし、ラックロックの数はどうやらそれほど関係ないみたい。
(最終獲得数より、隠されたラックロックを見つけ出した数なのかも)
>>312 公式ガイドによると、
ラックロックは最終獲得数のようだ。
200個取ればとりあえずOK。
あと、ヒントは聞いたら内容覚えてリセットして
記録から始めればいいと思う。
あげ
あー懐かしい。 マイフェイバリットゲームその2だよ。 2章の鳥の卵にはまったく気づかなかったなあ。 やっぱマーヴェラスといったら3章だよな。 5章のタイトルにはジワッと来た。 ほとんどガイシュツだろうがすまん、言いたかったんだ。
>>315 そういう書き方をされると「マイフェイバリットその1」とやらが気になっちゃうじゃないか。w
おお、スレあったのか! ・・・でも、未プレイだったり。 前から探しているんだけど、全然見かけないんだよね。
こっちは中古をけっこう見かけるな。 この差はなんだろう。
>>316 その1はゼルダの伝説ムジュラの仮面だよん。
どっちも大好きだけどね。
>>319 お前は俺か?
まぁ3Dゲームフェイバリットがムジュラで
2Dフェイバリットがマーヴェラスなんだけど。
ゼルダの伝説4つの剣+、 4人ゼルダだからマーヴェラスっぽいかな〜、と思ったらそうでもなかった。 でも過去BSマーヴェラスであるナビトラッカーズの最終コースがマーヴェラスファンにはウフフなコースだった。 ウフフ。
322 :
317 :04/03/20 21:35 ID:???
今日、ブックマーケットにてようやく発見したよ! ちょくちょく覗いてみるもんだなぁ、1週間前に言った時にはなかったのに・・・。 箱説付で結構キレイだったんで嬉し嬉し。
>>323 ありがトン
チーム名が決まらず、始められない・・・
ああああチーム
>>324 チーム名って、ゲーム中ではほとんど登場しないよ。
最初のジーナ先生に呼ばれるときと、あとはセーブファイル名ぐらいじゃない?
そういえば先生がくれる赤いスカーフって、そのときの先頭のキャプテンが受け取るように なってるみたいだけど、これって持ってることに特に意味はないのかな? 持ち物が全部いっぱいになることは絶対にないから、誰が貰ってもいいみたいなんだけど、 なんとなくディオンに持たしたりしなかった?
328 :
NAME OVER :04/03/24 03:08 ID:gOO7V8Ff
シューズのおかげでディオン君が大抵リーダーですからね
BSマーヴェラスじゃディオンは欠席だから、まぁいいんでない? ディオンが見つからないのでジャックとマックスが プレイヤーをひっ捕まえて強引に参加させた、という設定だったな。
渋い選曲だな。
332 :
NAME OVER :04/04/07 11:20 ID:83L4lxea
保守age
333 :
NAME OVER :04/04/07 12:59 ID:XKGGig0G
>>334 別のうpろだにしてほしい。
DLできん。
up/366dd67fdc02.mp3 334じゃないが、これでいいか?
>>334 >>336 わざわざありがとう。
2章の曲かあ。いいね。
ところでこれは自作?それともどっかにあったやつ?
338 :
330 :04/04/08 01:30 ID:???
最初に曲をはっつけたもんです。 一応これは自作です。 MIDIをMP3に録音しただけですが。
>>338 じゃあ改めてグッジョブ!
もっと作っt(ry
>>339 どのあたりを希望でしょうか
自分の技術向上にもなるんで、やってみてもいいですし
>>278 で言われてた猛者キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!
>>340 それじゃお言葉に甘えて
船が目的地へと向かって進んでる時の曲をおながいします。
343 :
NAME OVER :04/04/09 23:14 ID:u04jvIJq
期待age
344 :
NAME OVER :04/04/15 21:18 ID:0wCUREbf
まだかな
ageられたからうpしずらくなったんだろうな
>>345 よほどの暇人で無い限り、一週間では作れないんじゃないのかな?
ムリにsageに持っていこうとするのはヘタレだろ。
>>343-344 ウザいからageんなヴォケ。
『4つの剣+』のハイラルアドベンチャーのエンジン使ってマーヴェラスの新作つくってくれ、任天堂。
349 :
330 :04/04/18 00:45 ID:???
すいません、長くなりました
いい音がなかなか見つからず悪戦苦闘してました
/up/4e8da65702e0.mp3
>>341 氏が書いている場面の曲だと思うけど
もし違ったらスマソ
>>349 _n グッジョブ!!
( l _、 _
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ノ
>>350 thx( ´∀`)
ホントはDrumの音を正確にしたかったんだけどね
とりやいず作るために曲を何度も聴いてるけど、
SFCの音源でもいい曲はおおいね
気分的に現在3章の曲とか作ってます
またできたら晒しにきまつね ノシ
URLがわかんねぇえええぇえぇぇぇぇーーーーーーーーーー!!
>>352 あと2時間経過したら教えてやるから待て。
移転に気づくのがもう少し遅かったら取れないとこだった…
それはともかく
>>349 GJ
>>353 ワラタ
355 :
352 :04/04/19 01:31 ID:???
実はこんな時間にもいたりして。 明日学校だあぁあぁぁ… そろそろ寝るぽォ。
356 :
353 :04/04/19 02:13 ID:???
358 :
352 :04/04/20 00:00 ID:???
うはwwwwおkwwwwwwwwwww すごくwwwwwwなつかwwwwwしぃwwwwwwwww
age
どうやら、330氏のサイト捕捉したっぽい。 …1人でニヤニヤしておこう。
保守あげ
まぁマーヴェラスのMIDIとかで検索かけたらでてきそうだしな(w
良ゲー保守
スマブラの次回作には是非マーヴェラスチームを
当時アイスクライマー見て、俺もそれ考えたなw
戦闘能力低すぎるぞ、マーヴェラスチームw
2章の造りかけの家の上にのっている ラックロックはどうやればとれるんですか? 知ってる人いましたら教えてください
>>368 そのラックロックは家が完成してからじゃないと貰えなかったと思う
あれって「どんな家にしたらいいかな?」って質問で家が変化するイベントの家だっけ?
ちょっとうろ覚え。。 (;´Д`)
そろそろ捕手
>>371 キタ━━( ´∀`)・ω・)゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)A`)━━!!!!
むかーし中古で3000円ぐらいで買って、 その後発売当時に定価で買っても良かったな、 と思わせたゲーム。
もしもNDSに移植したら自分の指でカーソル動かせんのかぁ・・・・。 シーナ先生(*´д`*)ハァハァ
危うく見逃すところだった。 Gina先生な。
保守
あげ
ずっと気になっていたマーヴェラス 遂におとといゲット、今日クリア。 クリスタル拾う時の音楽めちゃくちゃ好きなんだが。
そんで文句言うのもあれだがこのSPC、 いくつか取るのミスってる(最初の1〜2音が切れている)やつがあるなぁ
>>383 以前、ゴエモンスレにも書いたことがあるんだけど、SPCファイルならここにもあるよ。
ttp://www.snesmusic.org/ SPCデータだけ直接抜きだしたみたいで、聴いた限りでは特に音落ちはないっぽい。
でもファイルサイズが若干小さいから、抜けてる曲も多分あると思う。
ちなみにサーバー管理者からのチェックを避ける為か、ファイル自体はrarで圧縮されてるのに
拡張子が変更されてることと、.rarにリネームしてもツールによっては解凍できない場合があるので注意。
>>384 あ、そこもあったっけ。
そこのはカオスシードのが何故か鳴る音がいくつか抜けてたからやめてたんだけど
他のはちゃんとしてたのか。
で、数えてみたけど抜けてる曲はないっぽいよ。
386 :
380 :04/07/18 22:19 ID:???
言い忘れてたけど当方マカー。 とんでもなくハードル高そうだけど俺は頑張る。 ちなみに俺はジャック+ディオン÷2な外見で 友人にまんまマックスがいる。彼はwin持ってるので、 チームワークでなんとかしてみるよ。
387 :
380 :04/07/18 22:23 ID:???
おっと忘れてた >382-384 サンクス。
>ちなみに俺はジャック+ディオン÷2な外見で >友人にまんまマックスがいる。彼はwin持ってるので、 >チームワークでなんとかしてみるよ。 ここワロタ
389 :
380 :04/07/24 11:23 ID:???
ダメだ…作戦を立て直そう! マックス宅で解凍は出来たんだが 証明書?が出てきて以降ワケワカラン。
>>389 何も考えずにSPCプレイヤーに突っ込めば桶。
証明書云々って出てくるのは拡張子が何か他のとかぶってるから。
あげ