ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ その16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
2NAME OVER:02/12/07 19:00 ID:???
時代劇の理不尽な点を強引に解釈するスレ(時代劇板)
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1030990830/
漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 巻ノ伍
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1037511319/
音楽の理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1015734568/
3NAME OVER:02/12/07 19:05 ID:???
激しく既出な気がするが、ゼルダは冒険していないのに
ゼルダの冒険とはこれ如何に?
4NAME OVER:02/12/07 19:08 ID:???
彼は充分なくらい、自分に課せられた使命を、
冒険としてエンジョイしているようですが、何か?
5NAME OVER:02/12/07 19:08 ID:???
彼じゃない。彼女、だ。
6NAME OVER:02/12/07 19:15 ID:NPPlCKmJ
>>6
わざと?
7NAME OVER:02/12/07 20:02 ID:???
>>3
ゼルダの冒険はなくてよ。
ゼルダの伝説orリンクの冒険
8NAME OVER:02/12/07 20:50 ID:???
ドラゴンボール神龍の謎で、悟空がギャルのパンティーを取ると、
スピードが速くなるのはなぜですか?
9NAME OVER:02/12/07 21:27 ID:???
あなたも道に落ちているパン○ィを拾った後は、逃げ足が速くなると思います。
10NAME OVER:02/12/07 21:42 ID:???
>>7
失礼しますた。
11NAME OVER:02/12/07 21:49 ID:uLzY6OFn
>>9
なわけねーだろ(w。
誰もパンティーかもわからんのに拾うか!
12NAME OVER:02/12/07 22:47 ID:???
>11
微妙に論点がズレてるぞ(w
13ガイシュツデスカ?:02/12/07 22:56 ID:???
>>3
本来あの作品はゼルダ姫のラブロマンスを描いたゼルダの伝説と、
リンクの冒険活劇を描いたリンクの冒険の豪華二本立てになるはずでした。
しかし、諸々の事情からゼルダ姫の方は全編放送禁止となっただけではなく、
タイトルも入れ替わって公開されてしまったのです。
そしてそのママゼルダの伝説が公式タイトルになってしまったので、
スタッフは仕方なく続編の方にリンクの冒険のタイトルを付けました。

DQ3のルイーダの酒場には、
僧侶すらたむろしているのに何故賢者が1人もいないのですか?
あと、何故ルイーダの酒場以外で仲間をスカウトできないのですか?
14NAME OVER:02/12/07 23:03 ID:???
まあまあ、
ともかく悟空に関して言えば、パンティを拾ったらどうして足が速くなるのかと?
でお願いします。
ちなみに僕の場合はパンティーを拾っても逃げ足は速くならないでしょう。
逆にドキドキしてしまって、思うように足が動かず、遅くなると思います。
15NAME OVER:02/12/07 23:25 ID:???
>>14
あのパンティーは女性が暴漢に襲われた時の対策として開発された、
装着することで足の神経と筋繊維に刺激を与えて逃げ足を速くする
という効果をもったカプセルコーポレーションの新製品なのです。
効果時間や効果回数に関しては過度の刺激による
足への悪影響を防ぐために取られた仕様です。
16NAME OVER:02/12/07 23:39 ID:???
>>3
金閣寺を建てたのは誰ですか?
それと同じことです
17NAME OVER:02/12/07 23:44 ID:???
>>13
ルイーダの酒場が職業安定所だからです。
いつも人がいるのは不況のために失業中の人間が多いからなんですが、
賢者ともなればそこに行く必要もなく就職先が決まってしまいます。
万が一行くことがあってもその場ですぐに仕事を紹介されるために勇者が行っても会うことは出来ません。
18NAME OVER:02/12/08 01:12 ID:???
姉妹スレでも強引に解釈してみましょう。

スペランカーの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1034503237/
マリオの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1030604881/
19ガイシュツデスカ?:02/12/08 01:30 ID:???
FFのパーティが分かれるとき(FF6の最後のパーティが3分割されるとき)など

居場所がぜんぜん違うのにあんなたくさんのアイテムを共有化しているのはなぜですか?
20NAME OVER:02/12/08 06:32 ID:???
>>19

WinM(略
21NAME OVER:02/12/08 07:57 ID:???
>>19
エドガーの部下の輸送隊がアイテムを届けてます。
22NAME OVER:02/12/08 09:25 ID:???
>>19
パーティがまとまって行動していると気付きにくいことですが、
プレイヤーがアイテム欄からアイテムを選択するということはすなわち
「そのキャラがそのアイテムを使用する運命」を決定するということなのです。

別行動をとるパーティがどのアイテムを持っているかは
プレーヤーが決めるので、まったく問題ありません。

使わなかったアイテムは、持っていないかもしれないのです。
23NAME OVER:02/12/08 09:40 ID:???
シュレーディンガーの猫みたいな話しやね。
24NAME OVER:02/12/08 10:35 ID:rzpVuwj3
たいていのRPGはセーブポイントか、もしくはフィールドでセーブできますが
そもそも彼らにとってセーブとはいったいどのような概念として認識されてるんでしょうか?
25NAME OVER:02/12/08 11:03 ID:???
26NAME OVER:02/12/08 12:20 ID:???
>>24
ご存知のとおり、セーブポイントというのはその内容を上書きしてしまわない限り、
そこから何回もやり直せるという代物です。
それについて不思議だと感じたことはありませんか?

たとえるなら、セーブというのは、連続ドラマなどでいう幕間です。
そのため、彼ら自身がセーブという概念を認識しているわけではありません。
また、次の幕間までの間に、同じシーンから始まることがあることを考えると、
RPGというのは昔あったテレビ番組でいえば「ifもしも…」にたとえることができるでしょう。
27NAME OVER:02/12/08 12:44 ID:???
FF6にゾーンイーターというモンスターが出現します。
奴は我がパーティメンバーを吸い込んでしまいますが、
吸い込まれても消化・吸収されるわけでもなく、
それどころか奴の中で長期間生活していると思われる連中が何人もいます。
こういった点からすると奴にとって「すいこむ」というのは捕食とは違うようですが
なんのために吸い込んでいるのですか?
28NAME OVER:02/12/08 13:20 ID:???
>27
意味を求めるから不可解なのであって、
ゾーンイーターの行動は、あくまでも基本的に、「何となく」です。
つまり、彼の気分次第なだけです。
29NAME OVER:02/12/08 14:00 ID:???
>>27
吸い込んだ人をただ食べてしまえばそれで終わりですが、
生かしておけば人間はやがて好物のウンコをすると言うことをゾーンイーターは知っているのです。
30NAME OVER:02/12/08 16:00 ID:???
>>27
ゾーンイーターが食べているのは
あくまでも「ゾーン」であって、
人や物ではありません。
「ゾーン」を補食するついでに吸い込まれるだけです。
31ガイシュツデスカ?:02/12/08 20:36 ID:???
忍者くんやじゃじゃ丸くんは、
何故目立ちまくる真っ赤な装束で適地に忍び込みますか?
また、彼等だけではなく、
ゲームに出てくる忍者全般は忍んでいない気がするのですが。
32NAME OVER:02/12/08 20:40 ID:???
目立つ服装で敵陣に突入する事により、必然的に襲い来る困難に耐え忍んでいます。
33NAME OVER:02/12/08 20:43 ID:???
>31
忍者くんの敵忍者をよく見てください。全員赤いサングラスをかけていますよね?
あのサングラスを通して見た場合、最も目立たない色=赤を忍者くんは身に着けているわけです。
34NAME OVER:02/12/08 21:17 ID:???
暗いところでは赤い服装は見えにくくなりますよ。
それに、裏地に違う色を使ってあれば、
赤い色で敵に印象付けておくのは有効でしょう。

某彗星の金色よりは赤のがマシでしょう。
35ガイシュツデスカ?:02/12/08 21:20 ID:???
>>33
そういえばそうだ。
なら何故あの黒子は赤いサングラスをつけているのですか?
36NAME OVER:02/12/08 21:30 ID:5NMyvHqG
DQ2に地下の町がありますが、地上で「みんなどこに行ったの?」と迷ってるヤシがいます。
彼はずうっと地上に放置されて迷子状態のようですが、餓死しないのでしょうか?
37NAME OVER:02/12/08 21:32 ID:???
>>35
潜水艦内で赤い照明が使われているのと同じ理由です。
解説はしません。
38NAME OVER:02/12/08 21:55 ID:dPBA+INf
>36
あれはモンスターを街に入れないための演技です。
ちなみに彼は見掛けによらず街一番の戦士でモンスターは怖くありません。
39NAME OVER:02/12/08 21:59 ID:23AnTLY9
DQの闘技場の人々はどうやって
クラーケンなどを元気な状態で捕獲しているのでしょう?

彼らに世界を託すのもどうですか?
40NAME OVER:02/12/08 22:34 ID:???
>39
そりゃあ力自慢が捕まえたり餌とか罠を使ってるんでしょう。
え?魔王退治ですか?
そんなことしたらモンスターがいなくなって(おとなしくなって)
お飯の食い上げになってしまうじゃないですか。
41NAME OVER:02/12/08 22:40 ID:???
>39
あれはゾーマを始めとする歴代の魔王たちの副業です。
得られた収益をモンスターの給料の一部にあてられるばかりでなく、
モンスターの戦闘訓練(もちろん死んだモンスターは後で生き返らせる)や
世界情勢の偵察などにもなり、とても有益なのです。
42NAME OVER:02/12/08 23:51 ID:???
マリオが亀などに接触すると、「ギュンギュンギュン」という音とともに背丈が縮んだり、
カメラ目線で舞台から落ちて行ったりしますが、
その間は空中のハンマーや羽ばたいているパタパタなどが
完全に停止するのはどういうことでしょうか?
特にパタパタなどは、羽の動きが止まったら落下してしまうような気がするんですが。
43NAME OVER:02/12/09 00:39 ID:???
実はマリオの形態変化や舞台落下は超短時間で行われています。
で、その間だけ超スローモーション再生となるため、他が止まって見えます。
44NAME OVER:02/12/09 03:35 ID:wBUMtYI1
ドラクエ5で、仲間になるモンスターがザラキで息の根を止めようが、
毒針やデーモンスピアで急所を突こうが起き上がってきました。
息の根を止めたはずなのにどうして起き上がれるのでしょうか?
45NAME OVER:02/12/09 03:43 ID:???
>>44
奴等はゾンビです。
46NAME OVER :02/12/09 03:50 ID:???
>>42
あなたは危険な状態だと感じた時、例えば自転車で壁にぶつかる直前とかに、
時間がゆっくり進む感じがしたという経験はありませんか?
実際は時間は同じく流れていて周りの動きも変わりませんが、マリオが危険時
にそれをゆっくり認識しているにすぎません。
47NAME OVER:02/12/09 05:24 ID:???
で、インベーダーはなんで地球を侵略しにきたの?
48NAME OVER:02/12/09 07:02 ID:???
>>44
ザラキが効かなかったり、毒針が目標を外したりすることもあります。
「息の根を止めた」という表現は、あくまで主人公サイドからそう見えるだけのことであって
実際には「死んだようだ」程度の意味合いしかないのです。

それこそ最後の力を振り絞って起き上がり、なんとか魔物使いの承諾を得たら
安心してへなへなとその場に崩れ落ちます。
そのあとベホマなりザオリクなりかけてもらうのです。
49NAME OVER:02/12/09 07:06 ID:???
>>47
バルタン星人と一緒です。
母星を失って宇宙をさまよっていた所に、地球を発見し
そこに住まわせてもらおうと思っていたら、地球人から
攻撃を受けてしまい、逆ギレて戦争になったのです。

彼らのその後は、ご想像にお任せします。
50NAME OVER:02/12/09 13:16 ID:a7av0wPb
ドラクエ等のRPGでタンスから物資を強奪したり、ツボや樽を壊しまくっても
誰も咎めたりしないのは何故ですか?
51NAME OVER:02/12/09 13:34 ID:???
>>31
敵の目に真っ赤な装束=忍者くん(orじゃじゃ丸)という認識を刷り込ませるためです。
途中で、忍者くんたちは殺されても復活してきますよね?
あれは、殺された忍者は変わり身で、忍者くんの順逆自在の術で入れ替わった敵のひとりなのです。
その際、役立つのがあの赤い衣装であり、頭に血の上った敵は、咄嗟に赤い服を着せられた仲間を
忍者くんだと誤認してしまうのです。遅レススマソ
52NAME OVER:02/12/09 13:42 ID:???
>50
やつらも略奪に入った盗人だからです。
勇者たちが入ってきたのであわてて住人のふりをしています。
街中全員。
53ガイシュツデスカ?:02/12/09 22:56 ID:???
ストリートファイターシリーズの春日野さくらは、
リュウの技をいくつかパクッていますが、
昇竜拳・竜巻旋風脚は昇桜拳・春風脚と名前を変えているのに、
何故波動拳はそのまま名前を変えずにパクッているのですか?
54NAME OVER:02/12/09 23:06 ID:???
>>53
リュウは昇竜拳・竜巻旋風脚は昇桜拳・春風脚にはすでに特許を取っており
無断使用するわけにいかず、已む無く名前をかえましたが
波動拳は出願中だったため、今のうちにと使用しています。

・・・出願中でも使用はできなかったっけ?
55NAME OVER:02/12/09 23:16 ID:???
>>54
波動拳は特許とってないよ
ケンも使ってるじゃないか
56NAME OVER:02/12/09 23:22 ID:???
>53
実は「波動拳」という名が呪文でもあり、放つには名を叫ぶ事が必要なのです。
それゆえ変更するわけには行きませんでした。
なお殺意の波動による氣弾は技の見た目や名称こそ酷似しているものの
扱いかたが違うので、名を呼ぶ必要はありません。
57NAME OVER:02/12/09 23:36 ID:???
>>54
出願中もすでにダメ。特許取るには莫大な費用と時間がかかるが、
一旦出願だけしておけば、売れ行きを見て実際に取るか取らないか決められるし、
他人に横取りされることも無い。

…というのを一昨日のテレビでやってた。


…ので波動拳は特許取得者が50年前に亡くなって期限が切れたから大丈夫なのです。(…だったっけ?)
58NAME OVER:02/12/09 23:41 ID:???
>>55
それを言ってしまえば昇竜拳や竜巻旋風脚も…
59NAME OVER:02/12/10 00:07 ID:???
ドラクエ5で最後の鍵というのは、どんな扉も開くという代物と言われていますが、
ラインハットに、ラインハットの鍵でしか開かない扉が2つあります。
なぜこの扉は最後の鍵で開くことができないのでしょうか?
60NAME OVER:02/12/10 00:18 ID:???
>>59
最後の鍵は、「マネマネ銀」という金属で出来ていて、鍵それ自体が形状変化して
どんな鍵穴にも合うようになる…はずでした。
しかし、ラインハットの扉の一部には、マネマネ銀の変形能力を失わせるような
呪文が刻まれていて、それゆえ最後の鍵で開けることは出来ないのです。
61NAME OVER:02/12/10 00:37 ID:???
>59
実は最後の鍵は1種類の錠しか開けることができません。

その名も「最後の錠」。
絶対こじ開けることができない究極の錠として作られ、
またたく間に世界中で使われるようになりました。
ところがそれは盗賊ギルドが仕事をしやすくするために
流したデマで、実際には最後の鍵でどこの錠でも
開けることができるのは周知の通りです。
この事実を公表すると世界規模での混乱がおきるのは
必定ですので、為政者はあえて目をつぶっております。

ラインハットは多分、保安係が取替えるのを忘れていたんだと思います。
62NAME OVER:02/12/10 00:43 ID:???
>53
さくらはエンディングでリュウに再会する前は、
ストリートファイト中のところを一度チラっと見ただけです。
技名はこの時にリュウが叫んでいたのを聞いていたんですが、
実はこの時見たリュウはムービーのリュウでしたので
発音が大変あやふやで聞き取りにくく、間違って覚えてしまったんです。

「ハドゥ〜ケッ! ハドゥ〜ケッ! ダ・ヅ・マ゙・ミ゙・セブキャグッ!!」
63NAME OVER:02/12/10 01:01 ID:???
>しかし、ラインハットの扉の一部には、マネマネ銀の変形能力を失わせるような
>呪文が刻まれていて、それゆえ最後の鍵で開けることは出来ないのです。
なるほど、マネマネ銀のことは知っていましたがそこまでは思い至りませんでした。

ついでに訊きますが、その扉の一つに外側からは開けられないはずのものがありますが
どうしてヘンリー王子を攫った人攫いと、デール王子を連れ戻した大臣はその扉を
外側から開くことができたのでしょうか?
64NAME OVER:02/12/10 01:32 ID:???
>>63
壁にスイッチがあるらしいよ
65NAME OVER:02/12/10 03:15 ID:???
>>53
さくらの初登場作であるストリートファイターZERO2を見ればわかりますが、
波動拳はオリジナルと大差はありませんが、
昇桜拳・春風脚は、昇竜拳・竜巻旋風脚とは技の動作が異なります。

もうおわかりでしょう。あの技はデッドコピーなのです。
おそらく波動拳のライセンス料を支払ったところでお金が尽きたのでしょう。
66NAME OVER:02/12/10 09:34 ID:???
>>50
ゲーム画面ではわかりにくいですが
実は勇者一行は物凄く顔が怖いのです
67NAME OVER:02/12/10 18:58 ID:???
>>63
一方通行のドアというのは実は単純に、内側にしかノブが付いていない。この程度で作れます。
ですので大臣は主人公は手に入れられなかったアイテム「ノブ」を持っていたから開けられた、という事になります。
68NAME OVER:02/12/10 19:58 ID:???
よくシミュレーションゲームで
MAPが線で区切られていて駒もきっちり
線通りに進みますが、あの線は何ですか?
69NAME OVER:02/12/10 21:03 ID:uYgTIvgg
仕切り
70NAME OVER:02/12/10 21:26 ID:???
>>68
あの線は一舎分の距離で、大将(プレイヤー)の命令を
忠実に実行できるように、明確に区分しています。
71NAME OVER:02/12/10 21:28 ID:???
1つ進むのに1日かかるのかよ
72NAME OVER:02/12/10 21:33 ID:k3XfLZ31
バイオハザードで鍵などのイベントアイテムを使うと、
「もうこのアイテムは必要ないようだ。捨てますか?」
となりますが、どうしてもう必要ないと断言できますか?
これから先にも、そのアイテムが必要な場面があるかもしれないのに。
73NAME OVER:02/12/10 21:45 ID:???
>>72
鍵自身に(ここでしか使えない)と書いてあるんですよ
それを信じるかどうかはプレイヤーそれぞれですが
74NAME OVER:02/12/10 21:59 ID:???
>>71
武田信玄みたいなの想像してた。
じゃあ1里分でw
75NAME OVER:02/12/10 22:12 ID:???
>>72
「必要ないようだ」と仮定形なので断言してるわけではありませぬ。
ずっと持っとくこともできますえ。
というわけで、貴方のカギに対する愛が試されているのです。ハァハァ
76NAME OVER:02/12/10 23:26 ID:???
なぜ、DQ3で勇者が転職しようとすると文句を言われるのですか?
誰が何の職業に就こうと自由だと思うのですが…。
77NAME OVER:02/12/10 23:38 ID:???
>>76
現代日本でも某天皇家の人間が「もうこんな生活嫌だ〜」といって庶民になるのが難しいのと一緒です。
選ばれた家系にもそれなりの苦労があるのです。

78ガイシュツデスカ?:02/12/10 23:44 ID:???
フォーメーションZには何故BGMが流れないのですか?
79NAME OVER:02/12/11 00:06 ID:???
>>78
極限まで興奮すると周囲の雑音は全く聞こえなくなります
80NAME OVER:02/12/11 00:22 ID:t990qWnT
ドラクエ等のRPGで壊した樽やツボや動かした石像等が階段を上り下りするだけで
元の状態に戻ってたりしますが、あれは何故なのでしょうか?
気になって夜も眠れません。
81NAME OVER:02/12/11 01:10 ID:???
>>80
ベッドの下に置いておいた物が
学校から帰ってくると机の上に移動しているのと同じ原理ですよ。
82NAME OVER:02/12/11 05:12 ID:???
ウィズなどで、何故に地下迷宮の中で気味悪そうな音楽が流れていますか?
83NAME OVER:02/12/11 06:01 ID:???
R-TYPEの巨大戦艦はバーニアを全部破壊しても
平気で浮いていますが、あのバーニアには何の意味がありますか。
84NAME OVER:02/12/11 10:14 ID:???
>>82
あなた、暇な時とか、口笛やら鼻歌を口ずさんだりしませんか?
あれと同じ事をモンスター達がやっているんです。
>>83
偉い人にはそれがわからんのです
85NAME OVER:02/12/11 11:03 ID:???
>84
それ、逆に怖いな(w>モンスターたちが〜
86NAME OVER:02/12/11 13:34 ID:???
>>84
一般兵のくせに、歴史に残る台詞を吐いたヤツに乾杯>偉い人にはそれが分からんのです
激しく板違いなのでsage スマソ
87NAME OVER:02/12/11 20:43 ID:???
>>83
あれはバーニアではなく、排気口なのです。
頑張って破壊しても、まあせいぜい戦艦の中がくさくなる程度です。
偉い人にはそれがわからんのです。
88NAME OVER:02/12/11 20:47 ID:???
かまいたちの夜で、チュンソフ党という恐るべき団体の存在を知ってしまいました。
しかし何年経ってもいっこうに計画が実行される気配がありません。
何故ですか?
89NAME OVER:02/12/11 21:42 ID:???
>>88
CIAによって消されました
90NAME OVER:02/12/11 21:50 ID:???
R-TYPE2面ボスはなぜあんなにエッチな形なんですか?
しかも名前が「ゴマンダー」だし…
エロいにも程があります!!
91NAME OVER:02/12/11 22:26 ID:???
>>90
そもそもバイド帝国は人間たちのエロ妄想が集まって
実体化したものですからエロいのは当たり前です。
何度滅ぼしてもすぐ復活するのもそのためです。
92ガイシュツデスカ?:02/12/11 23:50 ID:???
DQ3の仲間達は、
あれだけの長い間生死を共にして冒険を続けた訳なのですから、
愛憎入り乱れた人間ドラマが展開していたはずなのに、
何故ゲーム本編ではそういった人間関係は描写されませんか?
93NAME OVER:02/12/12 00:06 ID:???
>92
容量の関係です。事実FC版はタイトルロゴすら省略されたくらいですから。
94NAME OVER:02/12/12 00:10 ID:???
>92
あったと思うんですが、なんせ私(勇者)は最初のスライムとの戦闘で
突如金縛りにあって動けぬうちに殺されてしまいました。

復活した時には既にゾーマは仲間が倒した後でした。
どうしてそんな長い間、棺おけに入った私を引きずって歩いていたのかは
仲間にもよくわからないそうです。

ヘンな神の意志を感じます。
95NAME OVER:02/12/12 00:29 ID:???
ドラクエ5で、夜中に旅の扉に入ろうとすると、どこから現れたか
老人が邪魔をして通してくれません。
この老人、昼間はいつもどこにいるのでしょうか?
ラインハットに、それらしき人物は見当たらないのですが……。
96NAME OVER:02/12/12 00:41 ID:???
>>90
ゴマンダーなんて飾りですよ!
エロい人にはそれがわからんのです!
97NAME OVER:02/12/12 03:07 ID:???
マリオとルイージは兄弟であり、服も色違いのおそろいを着ているほどの
仲良しなのに、なぜ一緒に協力してクッパを倒しに行きませんか?
98NAME OVER:02/12/12 03:32 ID:???
>>97
某サイコスリラー映画では、主人公のルームメイトが主人公に憧れるあまり
主人公の服装から仕草からすべて真似しだし、最終的には主人公になりかわろうと
攻撃性を剥き出しにして襲いかかってくるというシーンがあります。
結局、「なにもかもが一緒でおそろい」ということが必ずしも二者の親密に
基づくものではないという事例を留意しておいてください。
ルイージの陰湿な本性はルイージマンションで明らかになります。
99NAME OVER:02/12/12 10:40 ID:???
>>95
ラインハットでは旅の扉の存在自体が忘れられているので、
修道院あたりの人だと考えるのが妥当ですが・・・

実際のDQ世界にはもっとたくさんの人が住んでいるにも関わらず、
大半の住人が主人公の脳内からオミットされています。
無かったことにされる街や村も多々あるわけです。

もしかしたら神の塔の付近に村があったのかもしれませんね。
100NAME OVER:02/12/12 10:43 ID:???
>>97
仲間であることがわかっていても、一緒に出撃すると
つい同胞を蹴落としたくなるものです。
「バルーンファイト」でそれが証明されています。

それをよく知っているマリオとルイージは
あえて別行動を取ることで兄弟喧嘩を回避しているのです。
101NAME OVER:02/12/12 11:05 ID:???
>97
「死んでしまうと今まで歩いていた地面をすり抜けて落ちていくのはなぜか」
というおなじみの疑問の回答で明らかになっている通り、
スーパーマリオのあのコースは左右の幅がものすごくせまい1本道なのです。
そんな場所に2人連れ立って行くと自由に動くこともできず却って危険です。
それ故2人は別行動をとっているのです。
102NAME OVER:02/12/12 11:34 ID:???
では、マリオが死んだ後やクリアした後にルイージが出発しますが
どのようにしてマリオが死んだことや通過したことをしるのでしょうか?
103NAME OVER:02/12/12 12:55 ID:???
>>102
そのための制限時間制です
104NAME OVER:02/12/12 12:56 ID:???
>>102
マリオが死んでれば障害は残ってるし、マリオがクリアしていれば
障害は無いから何事も無く通れる。それだけのことです。
105ガイシュツデスカ?:02/12/12 21:59 ID:???
ロマンシングサガで、

   敵  敵
    敵 自

と言った状態で自分が前方の敵と遭遇した場合、
何故他の敵は戦闘に干渉せず終わるまで待っていてくれますか?
106NAME OVER:02/12/12 22:28 ID:???
>>105
「俺たちが出る間でもなかろう」とナメてかかられてます。
107NAME OVER:02/12/12 22:31 ID:???
>>105
使える穴が3つしか無いからです。
主人公が男なら2つね(オゲ
108NAME OVER:02/12/13 00:42 ID:???
>>105
みつけたぜ ガルル−!
おめえが 主人公だな。
おい しんいりども こいつは
おれたちのえものだ てだしするなよ
ガオ−!

という状況です。
109NAME OVER:02/12/13 02:02 ID:???
サイドアームズというシューティングゲームには何故
ザクやズゴックが登場しますか?
しかもザクは右向きと左向きでグラフィックを流用せず
両方用意するという充実ぶりです。
ジオン公国との関係は?
ていうか、一番の問題は、何故に宇宙空間でズゴックを運用しますか?
110NAME OVER:02/12/13 10:31 ID:???
>>109
お偉いさんにはズゴックが水中用MSだと解らんかったからです。
111NAME OVER:02/12/13 15:29 ID:???
>>109
「宇宙という大海原」という言葉があるじゃありませんか。
112NAME OVER:02/12/13 16:01 ID:???
>>111
上手いな
113NAME OVER:02/12/13 23:34 ID:ujlKOGvo
>>109
ガンダムの、特にジオン関係の疑問は大体解決できる言葉があるじゃないですか!
「お偉(略)」
114ガイシュツデスカ?:02/12/14 00:17 ID:???
ファイアーエムブレムの軍隊は、
何故ああも女性が多いのですか?
115NAME OVER:02/12/14 00:28 ID:???
>>114
性別なんて飾(略)
116NAME OVER:02/12/14 00:40 ID:???
ドラクエはじめ一部のRPGは、全滅(もしくは主人公の死亡)するとセーブポイントに
戻されますが、誰が運んでいるんでしょう?
トルネコみたいにモンスターに蹴っ飛ばされながら運ばれるのでしょうか?
これがわからないことには安心して旅に出られません。
117NAME OVER:02/12/14 01:05 ID:???
>>116
実は冒険者の死体回収を生業としている人々がいます
回収屋は各地を旅して死体を教会に持ち帰り、教会等の施設から対価をもらうシステムです
蘇生にかかる料金のうち何割かは回収屋に入っており
レベルが高いほど蘇生に金がかかる理由も
「レベルの高い冒険者ほど危険な地域にいる=回収にも大きな危険が伴う」
ということで回収屋の危険手当の分料金が上乗せされているのです
回収屋は常に世界中を飛び回っているうえ、見た目は冒険者と変わらないので
出会うことはありませんが仕事は確実にこなしますので安心して旅をおつづけください
118NAME OVER:02/12/14 01:11 ID:???
>>116
勇者の死体が魔王の手に渡り、アンデッドモンスター等に改造されると
手に負えないので、パーティが全滅するたびに、後をつけていた
国一番の強さを誇る衛兵が奪還しています。

なぜ最初からその衛兵が戦わないのかって?
強さが未知数の敵に最強のコマをぶつけてみるのは愚策だと思いませんか?
そう、勇者達は敵の強さを測るための捨て石、いわばヤムチャです。
119NAME OVER:02/12/14 01:44 ID:XxYFH10L
同じくDQ等のRPGで町や村の住人が死亡するイベントがちょくちょく発生しますが、
何故教会の神父は彼らを復活させようとしないのでしょうか?
正直、気になって眠れない日々を過ごしています。
120NAME OVER:02/12/14 02:17 ID:???
>>119
保険に入っていないので復活代金が払えません。
121NAME OVER:02/12/14 02:33 ID:???
>>114
この作品、女性に限らず美形キャラが異常に多いです。それは一体なぜか?

ファイアーエムブレムの世界では、大規模な戦争が繰り広げられている割に
実際に戦う人物の数が少ないように見えますが、実は画面上に登場するのは
各部隊の指揮官、その下で無数の一般兵士が戦いを繰り広げているのです。

以上は既出ですが、さてここからが本題。一般兵士の心境を想像してください。
死を賭けて戦うなら、美しい男性・女性の下で剣を振るいたいと思いませんか?
そう、女性に限らず指揮官らは特に才能面で優れているわけではありません。
兵士たちの戦意を高揚させるための、いわばマスコット的存在にあたるのです。
122NAME OVER:02/12/14 02:36 ID:???
>>121
「無数の一般兵士が戦いを展開しているのです」に修正。
123NAME OVER:02/12/14 03:44 ID:???
>121
ファイアーエムブレムには美形キャラが異常に多い。
まあ、あれは過去の物語なわけで、美化されているんですよ。
最近話題の北朝鮮のテンパが肖像画に描かれると美男子になるように。

それから無数の兵士が存在しないのも、過去の英雄の物語だからですよ。
三国志演義って知ってますか?
演義では万の兵士がいるのに、わざわざ将軍同士で一騎討ちするんですよ。
実際は一騎討ちなどなかったのにね。
物語をを面白くするには、やっぱり脚色が必要ですからね。
124NAME OVER:02/12/14 04:19 ID:???
>>121
SFCになってからFEの連中はやけに美形になったと思っていたら、
そういうことだったとは・・・
ハゲで頑固なリフがいなくなった理由が分かった気がします。

ウォレンの肖像画は悪意を感じるほど平べったいですが、
一体何があったんでしょうか?
125NAME OVER:02/12/14 09:02 ID:???
>>76
実は勇者に他の職業に就く素質が無いだけなんですが
そのことを伝えるとさすがにショックだろうということでやんわりと断っています。
うそも方便ってやつですよ。
126NAME OVER:02/12/14 10:31 ID:???
>>121
ウォレンを描いた絵師が重度のカチュアシンパだったので嫉妬のあまり
平べったくされました。
127NAME OVER:02/12/14 12:40 ID:???
FF5で、マントつけただけでなんで『ものまね師』なんですか?
別にコロッケや清水アキラがマント着けてたって話は聞いたこともないし。
128ガイシュツデスカ?:02/12/14 22:55 ID:???
餓狼伝説スペシャルで、
ハリケーンアッパーでは無色の竜巻が発生しますが、
何故スクリューアッパーだと赤い竜巻が発生しますか?
129NAME OVER:02/12/14 23:13 ID:THaZHBrw
>>127
ものまね師はすっぴん(無職)とあまり変わらないから、
という発売当時のものまね四天王ブームに押され、ものまね師を目指そうとする
若者に対する警告なのです。

>>128
スクリューアッパーはハリケーンアッパーのアッパースイングを
更に高速化し、遥か地底のマグマを天まで昇華させる大技です。
あれは、マグマなんですね。よって横方向の移動はあまりないのです。

130NAME OVER:02/12/14 23:32 ID:wG6r85RE

今日スーファミのガイア幻想記買ってきたんです。350円で。
そしたらフリーズしまくりで、全然話が進まないんです。
どうしてでしょうか
131NAME OVER:02/12/15 00:24 ID:TRWRbmQQ
>130
坊やだからさ
132NAME OVER:02/12/15 00:54 ID:???
>128
ジョー東のスクリューアッパーを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜスクリューアッパーは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のスクリューアッパーが何色であろうとも、スクリューアッパーが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のスクリューアッパーは高速で動いているか否か?
それはスクリューアッパーの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
ライン移動で逆に回ってみたところ、スクリューアッパーは赤かった。
よってこのスクリューアッパーは高速移動をしていないと言える。
133NAME OVER:02/12/15 07:25 ID:???
…続くんですか?
134NAME OVER:02/12/15 10:14 ID:???
>>128
ハリケーンアッパーはただの風圧ですが、
スクリューアッパーはジョー自身の気を込めて繰り出す技です。


いえ、それ以上に信憑性の高い回答があるようです。
以下をご参照ください。
     ↓
ttp://ww2.tiki.ne.jp/~hawks-15/kof3.htm
135NAME OVER:02/12/15 11:26 ID:M/gOEc+o
>>130
あー、それパチモンだね。困ったもんだ。
本物なら「ガイア幻想紀」って書いてあるはずだからね。
136ガイシュツデスカ?:02/12/16 00:11 ID:???
ロードランナーは、
自らが掘った穴にはまって生き埋めになってしまうことが多々ありますが、
穴が埋まりかけたら銃で打って削ればいいと思うのですが、
何故そうしないのですか?
137NAME OVER:02/12/16 00:27 ID:???
>>136
ロードランナーの銃でブロックを掘るとき、実はものすごい高熱が発生しています。
そのため、埋まりかけのブロックをうつと火傷してしまうので、できません。

埋まるよりはマシだと思うのですが、彼の貧弱な判断能力では
そんなことはわからないようです。
138NAME OVER:02/12/16 00:32 ID:???
DQで主人公が眠ったり死んだりしているとき
パーティは誰の指示で動いてるんですか?
139NAME OVER:02/12/16 01:38 ID:???
>>138
指揮官が戦闘不能状態に陥った場合は
2番目の人物に指揮権が委ねられます。順列は馬車の中ででも決めているのでは。
140NAME OVER:02/12/16 10:20 ID:???
>138
実は元々、みな独自に行動しているのですが、
主人公はそれに気付いておらず、
自分が命令していると錯誤しているに過ぎません。
141NAME OVER:02/12/16 11:36 ID:???
>>140
逆に考えれば、勇者が無意識に
仲間の行動を予知しているということ?
142NAME OVER:02/12/16 20:13 ID:???
対戦レーシングゲームで、下位になるほどMAXスピードが上がるのはどうしてでしょうか?
143NAME OVER:02/12/16 20:43 ID:???
前を走るクルマが風圧を受けているのです。
144NAME OVER:02/12/16 22:40 ID:???
>>142
全ての車には万有引力が働いています。
後の車は前の車に、前の車は後の車に、お互いに引かれ合っています。
ただ、通常の引力とは違い、距離が開くほど強くなるようです。
145ガイシュツデスカ?:02/12/16 22:46 ID:???
>>142
製作者が共産主義者なのです。

波動拳などの飛び道具は、
空気抵抗などを受けて徐々に勢いが弱まると思うのですが、
何故出始めと画面端で威力が変わらないのですか?
パワーウェイブなどの地を這うたぐいはさらに深刻だと。
146NAME OVER:02/12/16 22:57 ID:???
>>145
波動拳などの技は、一部を除いては
砲弾のようなものではなく、ロケットのような形式になっています。
つまり、常に後方に何らかの出力があり、落ちる筈の速度分だけ加速しています。
147ラング・ラングラー:02/12/16 23:21 ID:???
>>145
まず空気抵抗があるという思いこみを捨てましょう。
実はあの一体は真空地域なので空気抵抗はありません。
画面上部中央にある数字は呼吸を止めて活動できる時間なのです。
地を這うものは脚が生えてわさわさ歩いています。拡大してよく見てください。
148NAME OVER:02/12/17 00:01 ID:???
ゲームの「二週目」とは一体なんなんですか?
せっかくクリアした面をまたやらされる上、敵は強化、倒したはずのボスまで復活。
一体、どういった理由があって「二週目」に突入する必要があるのでしょうか?
149NAME OVER:02/12/17 00:23 ID:???
>>148
あなたも人生のクリア直前に
「ああ、あの頃の楽しい日々をもう一度・・」
とか何とか思うでしょう。それを実現化したものです。
敵が強化されているのは記憶が美化されています。
150ガイシュツデスカ?:02/12/17 00:28 ID:???
>>148
その主人公は生前犯した罪により、
永久に戦うことを繰り返す無限地獄に落とされました。
何週も繰り返していればそのうち許されるかもしれませんので、
気合いを入れてプレイしましょう。
151NAME OVER:02/12/17 01:28 ID:???
ではRPGとかの「強くてニューゲーム」とは?
152NAME OVER:02/12/17 02:10 ID:???
>>151
主人公の心の成長です。

主人公「いや、一つだけ変わった。重さだ。消えてった敵キャラたちの重さが二倍になった」
153NAME OVER:02/12/17 02:13 ID:8LWSFWhW
>>151
最初のプレイは夢だったのです。
154NAME OVER:02/12/17 04:33 ID:CvDoyijE
レースゲームはなんでいつも最高峰からスタートしなければ
ならないのでしょうか?

特に昔のレースゲームはなんで自分だけ
確実に出遅れさせられるのでしょうか?
155NAME OVER:02/12/17 04:36 ID:???
>>152
龍騎ハケーン!!

クレイジークライマーはなぜあんなビルを自力で昇ってますか?
そして他の人間も警察なりに任せておけばいいのにどうしてあんな必死に妨害しますか?
156NAME OVER:02/12/17 04:51 ID:CvDoyijE
>>155
ク レ ー ジ ー ク ラ イ マ ー
だからでつ
157NAME OVER:02/12/17 06:03 ID:???
>>147
ではなぜ改めて「真空波動拳」などという技を開発しますか?
158NAME OVER:02/12/17 07:47 ID:JrG66iMk
>>157
「青空波動拳」の誤植です。
159NAME OVER:02/12/17 07:59 ID:CvDoyijE
>>157
「だからこれは真空なんだよ」という確固たる事実を
リュウは無言の訴えとして、誇張して命名しているのです。

ファイヤー波動拳?あれはハッタリでございます。
160NAME OVER:02/12/17 08:48 ID:???
>157
真空波動拳は
「真空空間内で最も高い威力を引き出せるように改良された波動拳」
の略です。

161NAME OVER:02/12/17 18:58 ID:???
自分の意思を持っているはずのゴエモンインパクトが
なぜ2のときは一言も言葉を出さなかったのですか?

ラストでは首まで飛んでましたが。
162NAME OVER:02/12/17 19:00 ID:???
また、なぜ物知りじじいは3のOPで
「わしのインパクトが勝手に動いとる〜ッ」 と絶叫して気絶したのですか?

いかにも最初から自作しました、みたいな物言いですが。
163NAME OVER:02/12/17 19:01 ID:???
>3のOP
きらきら道中でした。。
164NAME OVER:02/12/17 19:34 ID:???
>>162
あなたは託卵と言う言葉を知っていますか?有名なところではカッコウが他種の巣に卵を産み付け、
巣の親鳥に自分の子を飼育させるという習性です。
インパクトもじじいの被造物だと思い込ませることで、地球での生活を維持していたのです。
165NAME OVER:02/12/17 21:44 ID:???
DQ4にて、アレクスが記憶を失った時、
フレアがぱふぱふを見せ、アレクスが記憶を取り戻しましたが、
彼等の夜の生活はどうなっていましたか?

フレア「これをみて!
ぱふぱふぱふぱふ……
アレクス「………
……フレア!

こんな夫婦、正直引きます。
166NAME OVER:02/12/17 22:39 ID:???
>165
カッコのつけかたを良く見てください。
「ぱふぱふ…」というのも擬音ではなく彼女の口から出ています。
実は彼女は唇はパクパクしてカスタネットがわりにするのが特技なんです。
それを思い出させたのですね。
167ガイシュツデスカ?:02/12/18 00:52 ID:???
>>165
DQ3ではぱふぱふはマッサージでした。
この場合も奥さんは記憶を取り戻すマッサージを施したと思われます。

格闘ゲーム一般では、
乱入と称してついさっき敗北したはずの連中が次々と復活してきますが、
野試合ならまだしも大規模な大会の場合、
いつまでたっても大会が終わらない気がするのですが。
何故こんなルールを採用しましたか?
168NAME OVER:02/12/18 01:02 ID:???
>167
開催側としては終わらないほうが良いんです。
終わると大概は組織をつぶされるので。
169NAME OVER:02/12/18 01:16 ID:???
>>167
乱入者は実は道場破りなのです。
大会の方を中断してでも先に倒さないと、看板が奪われてエラい事になるので、大会進行よりも優先して
対戦します。
主催者側も、この問題に関して快く容認し、再試合を実施してくれるので無問題です。
170NAME OVER:02/12/18 02:10 ID:???
>>155
あなたはクレイジークライマー2をご存知でしょうか?

クレイジークライマー2には、
「女の子が顔を出している窓へ行くと、中に入ってボーナス」
というフィーチャーがあります。

つまり、こっそり女の子の部屋に遊びに行くのが目的です。
妨害する人たちは、多分女の子の父親か(自称)彼氏でしょう。
「遊び」の内容を考えれば、妨害する気持ちもわかります。

なお、初代クレイジークライマーでは、女の子が手引きをしてくれなかったので、
そのまま帰る羽目になりました。
171NAME OVER:02/12/18 09:03 ID:yFBm4wpv
RPGで、「主人公が戦闘不能になった時点でゲームオーバー」というゲームがありますが、
そのとき何故ほかの仲間がいるにも関わらずゲームオーバーですか?
ほかの仲間がすぐに生き返らせればいいと思いますが…。
172bloom:02/12/18 09:18 ID:gJfqczvY
173NAME OVER:02/12/18 09:57 ID:1QdixYxB
>171 指揮官がやられれば、その時点で隊の士気は落ち、負けます。他の仲間は放心状態なのです。
174NAME OVER:02/12/18 10:11 ID:t3yJAIaB
>>171
主人公と仲間に「ファイナルファイトのダムド」システムが埋め込まれています。
175NAME OVER:02/12/18 14:20 ID:Vi3GzwF9
なぜ餓狼伝説1の主人公達は、ギースをビルから落として殺しても無罪なの
ですか。
サウスタウンの警察は、ギースの下で動いているような感じと思うんですが。
176NAME OVER:02/12/18 14:45 ID:???
>175
後のシリーズからも分かるように、ギースは死んでいません。
それどころか、ほとんど無傷だったのです。

彼は、地面が近付くと、とっさに空中で烈風拳を放ちました。
その時発せられた気弾によって上向きの力が生まれ、
彼の落下速度は非常に緩やかにしたのです。

これが「疾風拳」誕生の瞬間です。

ギースは、自分がそこまで追い詰められた事を恥じ、
自分の地位を守るためにそのことを隠しました。
そのため、ボガード兄弟はお咎め無しだったわけです。
177NAME OVER:02/12/18 15:43 ID:???
>>175
>>176に加えて、
ボガード兄弟+1とクラウザーを潰し合わせる目的もあったと思われます
178NAME OVER:02/12/18 15:54 ID:???
関係ないが・・

>>1
何故に第四回からずれてるんですか?
179NAME OVER:02/12/18 19:37 ID:???
>>176
いや、疾風拳が衝撃を緩衝したのはともかく
ギースが瀕死の重傷を負っていたのは確かだったはずです。

ギースは病院で目を覚ましました。
しかし、クラウザーを表の世界におびき出すために
あえて部下に「ギースは死んだ」という情報を流させたのです。
180NAME OVER:02/12/18 21:04 ID:???
ドラクエ5と6で、仲間になるモンスターはごく一部だけですが、
仲間になるモンスターとならないモンスターにはどんな違いがあるんですか?
181NAME OVER:02/12/18 22:49 ID:Ju4UFwQB
>>180
人気あるとおもわれたモンスター
そうでないモンスターの境界線
182NAME OVER:02/12/18 23:03 ID:???
ドラゴンクエスト1の主人公が、剣も盾ももってないときに
欽ちゃん走りのような歩き方をするのは何故ですか?
183NAME OVER:02/12/18 23:19 ID:???
ダイエットです
184NAME OVER:02/12/18 23:22 ID:???
>>180
6の魔物使い技能は、誰にでも修得できるように
分かりやすく体系化してあるのです。
そのかわり仲間にできるモンスターの数は限られます。

5の主人公の場合は、いわば素質があったため。
魔界と関わりの深いエルヘブンの民の血、
そして何よりマーサの血が入っているために
あれだけのモンスターを仲間に出来たのです。

※パパスの血が無かったらさらに多くの種類を仲間に出来たはずです。
185ガイシュツデスカ?:02/12/18 23:30 ID:???
ロードランナーの敵ロボットは、
倒しても次から次へとわいて来ますが、
それだけのロボットのストックがありながら、
何故一度に大量のロボットを差し向けないのですか?
186NAME OVER:02/12/18 23:48 ID:???
>>185
ロボットの行動パターンは 移動→索敵→攻撃 の順です。
大量に差し向けたりなんかしたら自爆合戦が始まります。
187NAME OVER:02/12/19 00:13 ID:???
なぜヘビーブラストマンはソニックブラストマンより
速くて強いのですか?
188NAME OVER:02/12/19 01:58 ID:???
>>185
ロボットたちは無線でコントロールされていますが、
混信しないように一台ずつ別々の周波数が使われています。
そのため、一度にコントロールできる数に限りがあるのです。
189NAME OVER:02/12/19 04:50 ID:???
>>185
あのロボットは倒されているのではありません。
別の場所に送られているのです。

ロードランナーは穴を掘っているのではなく、転送ビームで
一時的に岩のある空間をどこか別の場所の空間と置き換えているのです。
ちなみに転送ビームは岩石を触媒に使う必要があるので
直接ロボットを狙うことはできません。

置き換えられた空間は光線のエネルギーが切れると
それぞれ元の位置に戻ります。
その際、そこに何かが入りこんでいると、その物質ごと再転送されてしまいます。
岩と置き換えた空間が元あった場所は非常に高熱で
ロードランナーが誤って転移すると死んでしまいますが、
ロボットならへっちゃらなので、そのうち歩いて戻ってきます。

そう、あのゲームに出てくるロボットは実は同じ3台だけです。
190NAME OVER:02/12/19 08:02 ID:???
>>185
戦隊モノでボスが一気に怪人を送り込まないのと同じです
余裕があり、主人公を舐めてかかっているのです
191NAME OVER:02/12/19 14:55 ID:???
>>185
あのロボットは実は遠隔操作です。
で、操作できる人が3人しかいないのです。
192NAME OVER:02/12/19 17:17 ID:???
マリオペイントの作曲モードで他のアイコンの音は解りますが、何故顔マークで「アハ〜ン」という声なんですか?
どう見てもあれは女には見えないぞ!
193NAME OVER:02/12/19 17:23 ID:???
>>192
顔は多少アレですが彼女の身体といったらそりゃあもう…
194NAME OVER:02/12/19 17:37 ID:???
>>192
あれは「あはぁん」ではなく「アーハン?」です。汝に問うておるのじゃよ。
195NAME OVER:02/12/19 20:22 ID:???
>>192
元々男の喘ぎ声だったがゲイの人権問題に引っかかり、急きょ女性の声に差し替えられました。
グラフィックはそのまま。
196NAME OVER:02/12/19 20:28 ID:???
>>195
却下。
197NAME OVER:02/12/19 22:12 ID:???
SFCの幽遊白書でキャラクターがパンチをするとき、
なぜ片手しか使いませんか?
198NAME OVER:02/12/19 22:21 ID:???
188に拍手。

どうしてバキュラは飛んでいますか。
199ガイシュツデスカ?:02/12/20 00:05 ID:???
>>198
非常に頑丈な板を飛ばして飛距離を競うゲームが、
ゼビウス人たちの間で大流行しているからなのです。

龍虎の拳で、
何故挑発されると気力が減ってしまうのですか?
200NAME OVER:02/12/20 00:11 ID:???
>>198
アンドアジェネシスが電波で浮上させ、遠隔操作しているのです。

ちなみに、電波を受信しやすい場所ほど
浮上させるためのパワーが増幅していくという特徴があり、
ナスカの地上絵のような神秘的な場所の上空では
より多くのバキュラを飛ばすことができます。
201NAME OVER:02/12/20 00:20 ID:???
>>199
気力が全開の状態とはすなわち、無の境地であります。
無の境地にあるからこそ強力な必殺技を繰り出せますが、
挑発されると気が散って必殺技が出せなくなるのです。

ミスターカラテの気力スピードチャージは
極限流を極めたタクマだからできたことなのです。
202NAME OVER:02/12/20 00:22 ID:???
ビール瓶の根元をチョップで切ると、集中力が高まります。
ご家庭でも試してみましょう。
203NAME OVER:02/12/20 00:43 ID:???
>>198-200
あれほどの堅牢な素材をなんら有効に活用せず
ただくるくる回して飛ばしているだけのゼビウス軍は
無能集団であり、戦争に負けるのも当然ですか?
204NAME OVER:02/12/20 00:49 ID:???
>>203
何を言っとるんですかあなたは。







硬すぎて加工できないから、素材のまま飛ばすしか
使い道がないんですよ。
205NAME OVER:02/12/20 00:52 ID:???
ゼヴィウスで、
ナスカの地上絵が描いてあるあそこは
ナスカなんですか?
地球なんでしたか?
206NAME OVER:02/12/20 01:02 ID:???
>205
マジレスですまぬ。
あそこはゼビウス軍に占領された南米。
207NAME OVER:02/12/20 06:25 ID:???
>>204
お若いの、でっかいバーラや強いデロータの土台はバキュラ素材じゃよ。
きちんと加工されておる。

バキュラ自体には意思があるのじゃ。飛ぶヤツは野生で、自力で飛んでおるが、
加工されてるヤツは捕獲・養殖されたバキュラなのじゃよ。
208NAME OVER:02/12/20 14:25 ID:???
イースシリーズのアドルって、なぜ赤毛なんでしょう?
209NAME OVER:02/12/20 15:50 ID:???
アドルはドイツ人です
210NAME OVER:02/12/20 16:22 ID:???
ガイシュツかもしれんが
マリオが金で命を買うのはいいとして、
なぜ亀の甲羅を何回か踏むと残機が増えるのですか?
ためしに緑亀を何回か踏んでみましたが
何も変化がありませんが?
211NAME OVER:02/12/20 16:54 ID:Os66KCTO
>208
イースシリーズのアドルを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜアドルの髪の毛は赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のアドルの髪の毛が何色であろうとも、アドルの髪の毛が我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のアドルの髪の毛は高速で動いているか否か?
それはアドルの髪の毛の反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、アドルの髪の毛は赤かった。
よってこのアドルの髪の毛は高速移動をしていないと言える。
212NAME OVER:02/12/20 18:00 ID:???
>>178
第〇回の数がずれているのは、

第4回が終了し、第5回(現テンプレの第四回)が立つ。
 このとき第4回と第三回のアドレスが同じになってしまい、
 そのため第三回が無かった事になってしまう。
結果、「第4回→第3回」「第5回→第四回」ということになり、第五回が立つ。
第八回でテンプレが修正され、
「第三回(復活)」「第3回→第4回」となるが、
「第5回→第四回」は、あえてそのままにされる。

という経過があるため。・・これでいいのかな?
213NAME OVER:02/12/20 18:25 ID:???
>>203
ゲーム帝国にそんなネタがあったな・・・。
214NAME OVER:02/12/20 18:43 ID:1hdBiarI
結論から先に逝ってしまうとだな、
無責任な提示はヤメレということだ罠。
215NAME OVER:02/12/20 22:38 ID:nipbG9rX
絵に描いたモチてこと。
216ガイシュツデスカ?:02/12/21 00:48 ID:???
魔界村のアーサーは、
いくら投げてもなくならないほど大量に武器を持てるというのに、
何故二種類以上の武器を同時に持つ事ができないのですか?
217NAME OVER:02/12/21 02:05 ID:???
彼はパンツ一丁の上に鎧を着るほどの慌てん坊さんなので、
あまり武器の種類が多いと投げ方も適当になってしまうからです。
これが岩石や鉄球なら問題はないのですが、
騎士の誇りがあるので、槍,短剣,手斧などの投射に面倒なものしか使いません。
218NAME OVER:02/12/21 02:38 ID:???
>>216
近年のRPG等の悪影響で、用途の異なるふたつの武器を同時に扱えるといった
誤認識が定着しているのは嘆かわしいことです。
219NAME OVER:02/12/21 04:01 ID:94mlp0st
何故ドラクエ3の主人公は自宅のベッドで寝てるときも剣と盾を持ってるのですか?
220NAME OVER:02/12/21 04:28 ID:???
>>219
あなたはあれが剣と盾に見えますか…。

実は主人公は奇形なのです。
剣に見えるのは異様に長い親指、盾に見えるのは巨大な手のひらです。
221NAME OVER:02/12/21 05:33 ID:???
>>220

キモイヨー(ノД`)
222NAME OVER:02/12/21 09:44 ID:???
どうして人類は追いつめられると、いつもたった一機の最新鋭戦闘機に全てを賭けますか?
223NAME OVER:02/12/21 11:10 ID:bxCvHxSH
ディグダグで岩だけが重力の法則に従って落下しますが、何故主人公&モンスターは
あの空間を右往左往できるのでしょうか?
224NAME OVER:02/12/21 11:34 ID:VS0oDF7/
>>222
ラスボスも一人です。
225NAME OVER:02/12/21 11:59 ID:???
>223
地上の花のサイズから分かるとおり、彼らはアリなみの小さな存在です。
そのため体積に対する自重が非常に軽く、また私たちにはなめらかに見える
あの穴も、彼らにしてみればデコボコです。
そのため穴のくぼみに脚をひっかけるくらいで彼らは自在に歩き回ることができるのです。

ホリ・タイゾウはこの小動物の個人的ファンで、コスプレをしているただのオヤジです。
226NAME OVER:02/12/21 12:01 ID:4rElUZoO
>>222
確かに国力が衰えておらず、国民も元気がある状態ならば、
一機の最新鋭戦闘機に賭けるなど馬鹿な事はしないでしょう。

ただし、追い詰められた状態では人類の命運を託せる程の腕を持つパイロットも数少なく、
かつ国民の戦意の低下で他の戦線でも問題が生じている可能性が高いのです。

パイロットの不足と戦意高揚の為。
これが最新鋭戦闘機にすべてを賭ける理由です。
227NAME OVER:02/12/21 14:17 ID:???
何でモグが踊ると景色が変わるのですか?
228NAME OVER:02/12/21 17:41 ID:???
>>227
幻術です。
229NAME OVER:02/12/21 17:50 ID:???
>>227
よくドラマや漫画で思い出等を語りだすと背景が変わるのがあったでしょ?
あの景色はモーグリの考えている景色が出されています。
230NAME OVER:02/12/21 18:48 ID:RE+L2OR+
あらゆるゲーム(音ゲー除く)のBGMは一体誰が鳴らしてるんですか?
気になって夜も眠れません。
231NAME OVER:02/12/21 18:58 ID:???
>>230
アクションは主人公が頭の中で演奏。
RPG、パズルは演奏者が後ろにつんだってます。
これで今夜は眠ってもらえるでしょうか・・
232NAME OVER:02/12/21 20:46 ID:???
RPGのモンスターは狩っても狩っても出てきますが、
やつらは一体どこから発生してるんですか?
233NAME OVER:02/12/21 21:04 ID:???
>>232
モンスだって「人間って狩っても狩っても出てくるな」という気分のはずです。


ポケモンのオス・メスが無いモンスはどのようにして増えていますか?
明らかに哺乳類の姿をしている割に。
性別が有るモンスと無いモンスが有るのですが。。。
234NAME OVER:02/12/21 21:10 ID:???
>233
ポコペンポコペン、ダレガツツイタ・・・・・

ボコッ
235NAME OVER:02/12/21 21:20 ID:???
夢工場ドキドキパニックで吊り橋に草が生えているのは何故?
しかも吊り橋自体薄いのにあの中にどうやって野菜などが埋まっているのでしょう?
236ガイシュツデスカ?:02/12/21 22:29 ID:???
餓狼伝説のギースなどが用いる当て身投げは、
何故ガードしても削られる必殺技すらノーダメージ受け止められますか?
237NAME OVER:02/12/21 22:43 ID:???
モンスなんて略し方初めて見たよ。
一般的なのか、その略し方?
238NAME OVER:02/12/22 01:02 ID:???
>>236
ギース様に限って言えば、技をかけようとしたキャラが
ギース様のオーラにびびって技を失敗してしまうだけです。
なんたってギース様ですから。
239NAME OVER:02/12/22 01:50 ID:???
マザーのシュークリーム動物園では、敵として「きょぞう」が無制限に出てきますが、
絶滅危惧種に指定されているアフリカゾウを
何十・何百頭も飼育しているあの動物園は一体何なんでしょうか。
240NAME OVER:02/12/22 02:34 ID:???
>>239
虚像ですので大丈夫です。
241NAME OVER:02/12/22 03:39 ID:Ja6gG1v2
FF8のあの橋は長すぎませんか?
フィールドマップ(世界)半周はしてますよ。
あんな長い橋をですね、女かついだまま
半日で渡りきるスコールて何でつか?ヴァケモノ?
242NAME OVER:02/12/22 05:35 ID:???
>>237
「バンリキモンス」があります。
243NAME OVER:02/12/22 05:42 ID:???
>>235
橋の中には確かに野菜が埋まっています。
しかし野菜嫌いのマムーがサブコン野菜の水分を抜いてしまったので
それらは全部しなびているのです。 ドライ・フラワーの発想であります。
当然サイズは数段コンパクトになり、木の橋の中にも埋まることができました。

ひとたび引っこ抜けば瞬時に大気中の水分を吸収して元の野菜に戻ります。
顔があるように見えるのは、水分が行き渡らなかった部分がくぼんでいるためです。
244NAME OVER:02/12/22 05:46 ID:???
>>241
実は動く歩道になっています。
これなら速いし、疲れません。
245NAME OVER:02/12/22 05:49 ID:???
>>233
性別が無いわけではありません。(コイルなどは除きますが)
オスメスの判別方法が発見されていないだけなのです。
246NAME OVER:02/12/22 06:54 ID:???
レイストームなんかのよく曲がるレーザーはおかしくないでしょうか?
247NAME OVER:02/12/22 06:55 ID:???
あの人たちは頭にドリルを乗せて恥ずかしくないのですか?
248乳タイプ:02/12/22 07:38 ID:???
>>246
リフレクタービットを使っています

>>247
超兄貴に比べればまだましです
249NAME OVER:02/12/22 10:36 ID:???
ドルアーガの塔でイシターやカイ等を殺すとZAPされて下の階に落とされるのは何故でしょうか?
また殺した筈なのにその後上に上がるとまた生きてるのは何故でしょう?
250NAME OVER:02/12/22 11:11 ID:???
>246
laser:より周波数の高い強力な光を発生させる装置
ですが、レイストームに出てくるR-GLAYシリーズなどに使われているものは
レーザーが曲がるように見えるからレーザーと呼ばれているだけで実際には
いわゆる荷電粒子砲やメガ粒子砲といった類の一種なのです。
これらは光ファイバーやリフレクタービットなどに頼らなくても容易に曲げる
事が可能です。
251NAME OVER:02/12/22 12:18 ID:ZSBDWU9t
カイの冒険のカイはしゃがむのに何故わざわざ天井に頭をぶつけなければ
いけないのでしょうか?
252NAME OVER:02/12/22 12:23 ID:???
>251
あれはカイに似せられたオトナの風船人形です。
ギルがあの人形を使って毎晩自家発電していたわけです。
あまりにもキモイので風船は塔の中に逃げましたが、
なにしろ風船なので高く跳べる代わりに反動でも付けないと体を曲げられません。
253NAME OVER:02/12/22 12:23 ID:???
あれは、頭をぶつけて痛いからしゃがんでいるのです。
って、そのままやんけ。

しゃがむ必要がないから、普段はしゃがまない。
って、そのままやんけ!

もっとマシな質問しる!!! >>251
254NAME OVER:02/12/22 12:25 ID:???
>>241
ヴァケモノなのは、見ての通りですね。
まあ、好きな女と一緒にいると、普段は出ない力が出るってのは
誰にでもある話でしょう。
「はっはー!お前軽いんだなー!ほらーこんなに楽々ダッシュできるよ!」

後で倒れようがどうしようが、その場はかっこつけたがるもんでしょ。
255NAME OVER:02/12/22 16:20 ID:???
SFC版首都高バトルはどう見ても首都高ではありません。
あれは何処でしょうか?何故首都高と名乗っているのでしょうか?
256NAME OVER:02/12/22 17:17 ID:???
>>249
イシターとカイと60階の壁はスタンド使いです。
「ヴァイツァ(以下略
257NAME OVER:02/12/22 17:46 ID:???
>>255
日本じゃない国の首都に高速が走っているので
それを便宜上「首都高」とよんでいるだけです。
258NAME OVER:02/12/22 20:30 ID:???
>>255
この場合の
首都高とは
首都高速道路の事ではなく
首都高校(くびみやこうこう)の事であり
「首都高(校)バトル」とは
同校の生徒達による熱い闘いの記録である。
259NAME OVER:02/12/22 21:20 ID:???
ロードランナーでステージの金塊を全て集めると出現する
「脱出はしご」なるものは、どのような仕組みなのでしょうか。
不思議でふしぎでなりません。
260NAME OVER:02/12/22 21:57 ID:???
>>259
世の中
結局
金が全てです
つまりはそういうことです
261NAME OVER:02/12/22 23:35 ID:???
>>259
賭博黙示録カイジを読みなさい。
262ガイシュツデスカ?:02/12/23 00:53 ID:???
DQやFFなどのRPGで、
フィールド上に放置している船や空飛ぶ乗り物は、
何故敵に攻撃されませんか?
263NAME OVER:02/12/23 00:59 ID:???
>>262
モンスターどもは何百m離れていても血の匂いを嗅ぎ付けて来るサメのように、
主人公の存在を感知して襲ってきているのです。
その証拠に、空飛ぶ乗り物に乗っている時に襲われることもあるでしょう?
264NAME OVER:02/12/23 01:04 ID:???
何故逆方向を向くとサガットの眼帯が逆転するのでしょうか?
265NAME OVER:02/12/23 01:13 ID:???
>>255
田舎の人間にとって引きつけられるネーミングなんだろ〜
266NAME OVER:02/12/23 06:36 ID:???
>>264
伊達政宗のコスプレでのつもりらしいです。
別に目が潰れてるわけじゃありません。
267NAME OVER:02/12/23 12:14 ID:???
>264
なにしろ目を潰したのはダンの親父ですからね。
ついうっかり傷が転移するくらい不思議じゃありません。
268NAME OVER:02/12/23 15:34 ID:???
>>267
>目を潰したのはダンの親父
Σ(゚Д゚;エーッ!?
知らなかったぞ、おい。
269NAME OVER:02/12/23 15:45 ID:???
ダンの親父って確か天狗野郎じゃなかったっけ?
龍虎とかぶってるかも…
270NAME OVER:02/12/23 16:02 ID:???
天狗のお面をつけてる…のはタクマ・サカザキであり、
ダンの親父ゴウは、天狗みたいに赤い顔で巨大な鼻、
両方の耳元からゴム紐のようなヒゲを頭の後ろに生やした素顔の御方だ。
膝蹴りを得意とする、わりとマトモに強い人だったらしい。
サガットとの闘いで片目を奪うが命を奪われた。
271NAME OVER:02/12/23 17:34 ID:???
では、どうしてダンは弱いですか?

あれで結構まじめに鍛錬してるように見えますが・・・
272NAME OVER:02/12/23 18:05 ID:???
>>271
ダンが弱いのではないのです。
決して挑発にこだわってるから弱いのではないのです。

……まわりの大勢が強すぎるのです。そう、女子高生さえもが……
273NAME OVER:02/12/23 19:22 ID:???
>271
まじめにやった者全てが報われるわけではありません。
274NAME OVER:02/12/23 21:31 ID:wrcXOFcI
スト2の春麗は、なぜ職業が刑事なのに、あんな女子プロレスラー(?)み
たいなコスチュームやってるんですか。目立ちすぎで犯人が先に逃げると思
うんですけれど
275NAME OVER:02/12/23 21:57 ID:???
ザンギエフのコスチュームははっきりいってセクハラです。
276りもこんぷれい:02/12/23 22:16 ID:rYjIgmQH
ポリゴンは遅いんだよ!動きが!スパルタンX並みに速くなれ!
画像はその次!・・と思った人いますよね?特にサッカーゲームとか。
http://www10.plala.or.jp/the-vsop1985/
277NAME OVER:02/12/23 22:31 ID:???
ロックマンは、なぜワイリーという大犯罪者を何度も野放しにしますか。
常識的に考えて、後は司法に判断を委ねることこそ正義だと思います。
というか自分がロックなら、土下座するワイリーの眉間を一思いに。

ロックマンには謎が多すぎて、頭が狂ってしまいそうです。
助けてください。
278NAME OVER:02/12/23 22:44 ID:???
>274
インターポールの女性捜査官は全員あの格好です。

男は全員銭型の父っぁんスタイル。
279NAME OVER:02/12/23 23:07 ID:???
>>277
猫が鼠をいたぶるがごとく
280NAME OVER:02/12/23 23:07 ID:upuXjgK+
>>277

アイザック・アシモフのロボット三原則によると、

・ロボットは、人間(使用者)の命令を聞かなければならない。
・ロボットは、人間を傷つけてはならない。
・ロボットは、上記二点に反しない限り自分の身を守らなければならない。

とあります。
どれだけ極悪人でもワイリーは人間なので条件2に反する行為はとれないのです。
彼にできることは世界制服を止めるだけのようです。
281NAME OVER:02/12/23 23:10 ID:OF3uflE3
キャプテン翼ではなぜリーグ戦(予選など)にもかかわらず、
全勝しなければいけないのですか?
282不思議だなぁ・・・:02/12/23 23:15 ID:hI5O7v9v
「スパルタンX」
1 なんでナイフは重力に逆らい永遠に飛び続けるのかなぁ?
2 なんでラスボスは下蹴りだけで倒せるのかなぁ?

なんでだろ????
283NAME OVER:02/12/23 23:24 ID:7TY+D6Tl
>>241 ミサイルの方がオカシイ。
284NAME OVER:02/12/23 23:30 ID:7TY+D6Tl
ちゃんと出来てないのに評価してくれとか
書いたのは確かに折れが悪かったよ。
言い訳がましいんだけども折れ入院してたんよ。
6月まで。だから移植しょうにも2週間しか
時間がなかったんだよ。消印ギリギリだっろ。
それはともかくとして、売ることはないだろう。
285NAME OVER:02/12/23 23:33 ID:???
>282
1>
猛烈に軽いために、なかなか落下しないのではないかと推察されます。
あれが普通のナイフなら、ささったら即死です。

2>
やつはラスボスではありません。
参考資料↓
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1040374082/l50
286NAME OVER:02/12/23 23:34 ID:7TY+D6Tl
ついでに言わせてもらうとな、いくら完成してても
あの中で、一瞬でも遊べる様なゲームが、あるか?
ダラダラ長いだけだろーが。
287NAME OVER:02/12/23 23:38 ID:???
>>286
何回誤爆してるんだよ
288NAME OVER:02/12/24 00:06 ID:???
>281
勝ち点にハンディキャップがついています。
主人公特権で勝つまでやり直せることの代償なのでしょう。
289ガイシュツデスカ?:02/12/24 01:56 ID:???
ロックマンに登場するロボット達は、
電撃攻撃をしてくるエレキマンや火炎攻撃をしてくるファイアーマンなど、
名が体をあらわしていますが、
ロックマン自身はどのへんがロックなのですか?
290NAME OVER:02/12/24 02:14 ID:???
>>289
総製作費が六万だったところからきています。
本人が聞いたらショックを受けるので内緒です。
291NAME OVER:02/12/24 02:22 ID:???
>>289
その答えはキユ先生が知っています。
292NAME OVER:02/12/24 02:46 ID:???
グーニーズのギャングは左に行った筈なのに何故右から出てくる事があるのですか?
293NAME OVER:02/12/24 04:40 ID:???
何でバイオハザードのナイフはあんなに弱いんでしょうか?
銃とあそこまで差があるようには見えないんですが・・・。
294NAME OVER:02/12/24 04:44 ID:???
>>289
このロボはロックだ
そしてこのロボを選んだ君たちもロックだ
295NAME OVER:02/12/24 10:22 ID:???
>>289
武器が「ロックバスター」だからです。
スタークラッシュだって、別に星そのものを飛ばしてるわけじゃなし。
296NAME OVER:02/12/24 13:09 ID:???
>>293
あれはナイフが弱いのではなく、
使い手のスキルが低すぎるのです。
普通に使えば、普通に強いのです。
297NAME OVER:02/12/24 14:49 ID:???
>>293
あまりにも鋭利に研ぎ澄まされたナイフのため、切断面がすぐに癒着してしまうのです。
298NAME OVER:02/12/24 20:26 ID:???
地球でもないのになんで砂漠に行くとピラミッドがありますか?
299NAME OVER:02/12/24 20:52 ID:???
>>298
日本でもないのに日本語です。
300NAME OVER:02/12/24 21:45 ID:???
300。
301NAME OVER:02/12/25 14:00 ID:???
どうしてレスターの動きはプリンスオブペルシャに似ていますか?
302NAME OVER:02/12/25 14:01 ID:???
仮面ライダーの2人は、投げボイスが同じです。どうして。
303NAME OVER:02/12/25 14:02 ID:???
迷いの森の盗賊はなぜ不法侵入者のリンクを生かしておきますか?
304NAME OVER:02/12/25 14:04 ID:???
ゴドウィン2世は、色々ごちゃごちゃと鎧やマントを付けていますが
トイレに行くとき困りませんか?
305NAME OVER:02/12/25 14:05 ID:???
Pスイッチを踏むと、ブロックが隠れコインに変わりますが
あれは脱税じゃないんですか?
306NAME OVER:02/12/25 14:32 ID:???
>>305
マリオの四コマ漫画を読んで思いついたんじゃありませんか?
307NAME OVER:02/12/25 16:16 ID:CGCFAf5C
>>298
実は…

宇宙船です。
着陸時に周りは砂漠になります。
308NAME OVER:02/12/25 22:08 ID:???
>ロックマンの腕は、戦闘時に拳が収納されて銃口が飛び出し、
>”ロックバスター”に変形する。その所要時間はわずか1/1000秒。

ライト博士は、なぜ「銃口を発射する」仕様にしませんか。
309ガイシュツデスカ?:02/12/25 22:48 ID:???
DQ4で、
離れた場所にある馬車を呼び寄せるバロンの角笛というアイテムがありますが、
何故角笛を吹いただけで馬車が飛んでくるのですか?
310NAME OVER:02/12/25 23:00 ID:???
>>309
指を鳴らして叫べば登場するGガンダムのような原理です。
311NAME OVER:02/12/25 23:31 ID:???
>>309
なにいってるんですか。
馬車が飛んでくるわけないでしょ。
あれは世界が馬車を中心に移動しているだけです。
312NAME OVER:02/12/26 01:04 ID:???
どうしてちからのたてやけんじゃのいしを戦闘に入る前に使おうと思わないのですか?
313NAME OVER:02/12/26 01:32 ID:???
>>312
安全装置が作用しています。
癒しの力というのは破壊の力と違って、怪我をしていないと
なかなか動作していることが確認できません。
そもそも癒しの魔法というのは人間の本来もつ再生能力を速めて
傷をふさぐものですから、うっかり誤動作に気づかず魔力を出しっぱなしに
していると、あっという間に老いさらばえてしまいます。

そのような不幸な事故を避けるために、永久型回復系マジックアイテムは
戦闘中以外は動作しないよう世界規格で定められています。
314NAME OVER:02/12/26 01:36 ID:???
>>301
プリンスオブペルシャはファンタジーコミックを読んで
その気になったレスターの妄想です。
315NAME OVER:02/12/26 01:43 ID:???
2Dシューティングのキャラは何故手前や奥に回避しないんでしょう?
316NAME OVER:02/12/26 02:35 ID:cX7NwnuT
グラディウスの1面目のビックコアは一体何処に隠れているんでしょうか?
地面に格納庫でもあるのかと思ったのですが、山が二つありますし。
317NAME OVER:02/12/26 21:04 ID:???
ぴんたぽ語は日本語が元になっているのは何故ですか。
318NAME OVER:02/12/26 21:15 ID:???
>>317
何処も起源になってないのはバスク語くらいです。
319ガイシュツデスカ?:02/12/26 22:22 ID:???
FFシリーズにミニマムという人やモンスターを小さくする魔法がありますが、
小さくなった奴の重さはどうなっていますか?
320セシル:02/12/26 23:59 ID:???
>>319
ミニマムのかかったローザの体重をはかろうとしたら殴られますた・・・
321NAME OVER:02/12/27 02:29 ID:???
>>319
身長の3乗に比例して軽くなってますが、何か?
322NAME OVER:02/12/27 03:09 ID:???
>>319
質量は変わりません。
323NAME OVER:02/12/27 03:52 ID:???
>>321-322
どっちが正しいの?
324NAME OVER:02/12/27 05:36 ID:???
3でネプトの像が壊れなかった事から推察して、>>321じゃないかと。
325NAME OVER:02/12/27 09:07 ID:???
>>316
前から見るとこんな感じです。

__,,,,,,,,,,,,,_/\
   ↑このへんにビッグコアを収納しています。

ビッグコアを前から見るとどんな感じなのですか?
沙羅曼陀での縦シューティング面でも角度を90度変えて
殆ど横シューティング面と変わらない姿で出てきましたが。
326NAME OVER:02/12/27 11:00 ID:???
>>325

       ===================
327NAME OVER:02/12/27 13:44 ID:???
>>326
ワラタ。さぞかし狙いをつけにくいだろうな。
328NAME OVER:02/12/27 13:45 ID:???
>>326
ワラタ。さぞかし狙いがつけにくいだろうな。
329NAME OVER:02/12/27 13:46 ID:???
二重カキコ失礼。
330NAME OVER:02/12/27 17:16 ID:???
>>326
ワラタ。さぞかし狙いがつけにくいだろうな。
331NAME OVER:02/12/27 17:50 ID:???
>>326
ワラタ。さぞかし狙いがつけにくいだろうな。
332ガイシュツデスカ?:02/12/27 22:07 ID:???
貝獣物語の敵は、
何故同じキャラを次のターンも連続して攻撃してくることがないのですか?
333NAME OVER:02/12/28 14:55 ID:???
タイピング・オブ・ザ・デッドの
キーボード型武器の開発コンセプトってなんですか?
334NAME OVER:02/12/28 15:00 ID:???
>>333
キーをうつ速度だけが取り柄のオタにでもゾンビが倒せるような武器、です
335NAME OVER:02/12/28 15:10 ID:???
なんで格闘ゲームでは一撃で体力半分以上を奪うような技も
ガードすればカスリ傷で済んでしまうのですか?
336NAME OVER:02/12/28 15:40 ID:???
>>333
来たるべきキーボード戦争のために、
「北斗神拳」というキーボード暗殺拳の破壊力を
通常の身体能力の人間にも扱えるようにした武器
337NAME OVER:02/12/28 15:43 ID:???
>>335
鳳凰脚を見れば分かるとおり、出だしさえ捌けば
技がうまく決まらないのです。
飛び道具の場合は失速します。
338ガイシュツデスカ?:02/12/28 22:53 ID:???
FFのドレインやブラッドソードなど、
相手の体力を吸収する効果を持った魔法や武器は、
何故アンデッドに対して用いると逆に体力を吸われますか?
339NAME OVER:02/12/28 23:37 ID:???
>>338
ドレインやブラッドソードは、ゲーム上では略されていますが、
厳密には料理を作る魔法です。

ドラゴンステーキ=>美味い!=>体力回復
ゾンビ肉=>マズー=>吐いて体力低下
340NAME OVER:02/12/29 10:39 ID:???
Pスイッチを踏んでからしばらくすると
ブロックに戻ってしまうあのコインを、一度取ってしまえば
マリオの懐でブロックになったりしないのはどういうこと?
341NAME OVER:02/12/29 11:12 ID:???
>>340
あのスイッチはブロックを開閉するためのスイッチなのです。
ブロックは実はすごろくのさいころを組み立てるように、折りたたみ式になっていて
中にコインが隠されているだけなのです。
スイッチを押したあと、全ての面は奥の方に折りたためられているだけで
時間がたつと閉じるというわけです。

ちなみにスイッチを押さずに、ブロックをぶん殴ってコインを手に入れようとしても
そのときにはセキュリティが働きコインもろとも爆発してしまいます。
342NAME OVER:02/12/29 13:26 ID:???
FF5でバッツ達はシド達に
「黒チョコボを森に連れて行ってくれ」
と言いますが、なぜ彼らはあんなこと言いましたか?
火力船もないし帰る方法がないと思います。
343NAME OVER:02/12/29 13:38 ID:???
>342
あれは背水の陣です。
もし、その戦いに負ければ生き残っていても滅亡は必至だからです。
だから、バッツ達は勝たなければ生き残れない戦いに勝つ為に
退路をなくし決戦に臨もうとしているのです。
344NAME OVER:02/12/29 17:56 ID:???
DQVのジパングで所謂「ガイジン言葉」を喋る神父がいますが、彼と
同じ口調で話す人間は世界中何処へ行っても見当たりません。さらに
SFC版ではヒミコ様亡き後の政治顧問になって民主主義について語ったり
していますが、民主主義による統治が行われてる国はアレフガルドまで含めても
存在してないし、第一そんな言葉や概念自体無い筈です。
彼は何者なんですか?
345NAME OVER:02/12/29 18:12 ID:???
>>344
8次元の世界からきた時空探偵シンデレラ・ボゥイです。
346NAME OVER:02/12/29 18:52 ID:OIxzPT4S
スカイキッドはなぜ被弾して墜落しかけても
宙返りで戦列復帰できますか?
347NAME OVER:02/12/29 19:31 ID:???
>>346
被弾とはいっても機体が損傷するほどのダメージは受けてません。
ただバランスを崩しただけなのでそこを修正さえすれば戦列復帰はできます。

走っていて、道端の石ころにつまずいて転びかけることがあるでしょう?
それと同じことです。
348NAME OVER:02/12/29 19:53 ID:???
FFZのティファは格闘に関してプロレベルまで鍛え上げているのに、
筋肉質にもならずあのプロポーションを維持しているのは明らかにおかしいと思います。
そういえばテイルズ何とかのファラはOPアニメで、自分の倍はある体躯の怪物を前蹴りで
ふっ飛ばしてました。この手の格闘娘の肉体の謎を解明してください。
349NAME OVER:02/12/29 21:09 ID:???
戦闘民族サイヤ人
350NAME OVER:02/12/29 21:27 ID:???
>>348
人は大切な何かを守る時に強くなれる、というゲーム界の物理法則に
従ってるまでのことです。
この法則の前には肉体がひ弱だどーだということは関係ありません。
351ガイシュツデスカ?:02/12/29 22:16 ID:???
アクションゲームや格闘ゲームにある二段ジャンプも謎ですが、
空中ダッシュの原理もよくわかりません。
何故空中でダッシュできるのですか?
352NAME OVER:02/12/29 22:34 ID:???
>>351
香港アクション映画でおなじみワイヤーアクションです。
353NAME OVER:02/12/29 23:09 ID:???
2段ジャンプや空中ダッシュですか?あれは背景を足場にしているのですよ。
ようするにマリオの空中に浮くブロックと同じ原理です。
私達には正面しか見えないため、あたかも空中でやっているように見えるだけです。
354NAME OVER:02/12/29 23:14 ID:???
聖剣3でリースの城(名前失念)を救ったあと、
なぜ大砲でフォルセナに戻らず、
わざわざ船に乗ったんですか?
355NAME OVER:02/12/30 00:50 ID:???
ザ・ハウス・オブ・ザ・デッドのゾンビは

・火炎放射器
・チェーンソー
・レーザーメス

あたりを扱えるのに、銃器類は一切使わないのですか?


356NAME OVER:02/12/30 00:57 ID:???
>>355
反動で自分の体が壊れるから。


357NAME OVER:02/12/30 01:07 ID:???
>>354
ローラントね。

わざわざ大砲に乗りたいとも思わないでしょう。
なにせ初めて大砲に吹っ飛ばされた時にあさってなところへ飛ばされたんですから。
358NAME OVER:02/12/30 02:00 ID:brOpNqUu
それは肉体の神秘、気なんだ罠。

ティファは拳を振ると同時に
目には見えない「気」を撃ちこみ、
モンスターをぶっ飛ばしているんだ罠。
359NAME OVER:02/12/30 03:08 ID:CgSokSh7
出世大相撲に登場する力士たちは
張り手を喰らった程度でいてぇでごんすと発狂します。
心・技・体を鍛えた横綱の態度とは思えません。
360NAME OVER:02/12/30 03:24 ID:???
ジャンプバグのワーゲンはなぜ無給油で
ピラミッドの中や海中、はたまた宇宙まで走っても
燃料切れにならないのですか?
361NAME OVER:02/12/30 03:47 ID:???
>>348
小さな弟や親戚の子供とヒーローごっこをしたことはありませんか?

「いくぞー ウルトラクラーッシュ」
「うわー やられたー。○○ちゃんは強いなー」

これと似たような状況です。
つまりモンスターは全員格闘娘萌えです。
セフィロスも萌えてます。
362NAME OVER:02/12/30 09:31 ID:???
トルネコやシレンにて、
どうして皮の盾を装備すると腹が減りにくくなるのですか?
363NAME OVER:02/12/30 09:41 ID:e1Oci+hG
>359
「ちゃんこがまずい」と言う理由でおかみさんを蹴った横綱も現実に存在してますから、
必ずしも「横綱=人格者」というわけではありません。
364NAME OVER:02/12/30 10:24 ID:???
>362
皮の防具は通常、硬度を上げるために熱湯で煮ています。
トルネコやシレンの皮の盾は、この時コンブとカツオの一番ダシで煮ているのです。
装備者は皮の盾をおしゃぶりすることで空腹を紛らわし、
結果として腹が減りにくくなります。
365NAME OVER:02/12/30 11:04 ID:???
では使い捨ての盾がどんどんもろくなるのは何故ですか?
最初は非常に強力な盾ですが、そんなに丈夫ならむしろ劣化も遅いと思うのですが。
366NAME OVER:02/12/30 12:07 ID:???
所詮は使い捨てだからです。
367NAME OVER:02/12/30 12:12 ID:???
余りの空腹に耐えられず、たまに食べちゃってるんです。
368NAME OVER:02/12/30 12:39 ID:???
>>365
あれだよ、アッレクスの「ちょばむアーマー」みたいな奴。
寧ろ脆い事で、壊れて衝撃を吸収するって奴。
369NAME OVER:02/12/30 13:20 ID:???
ぼくは10ねんちかくドラクエ3(FC)をやってますが
勇者達はいつ性行為をしてるのですか?
10年やって未だに夢精もしていません。
370NAME OVER:02/12/30 13:24 ID:???
じゅうねんもドラクエ3をやっているなんて馬鹿だなぁ
夢精をしてませんって、これまた馬鹿だなぁ
ゆうしゃたちはいつ性行為をするのですか?とはまた馬鹿だなぁ
371NAME OVER:02/12/30 13:33 ID:???
>>369
彼らは、自分たちが救世主になれば異性なんて向こうから寄ってくる、
まさによりどりみどり状態になるであろうことを知っています。
「どうせなら初体験は、より理想的な相手が好ましい」
その一念だけで性欲をセーブしています。
同じパーティーにいる相手なんて鼻にもかけません。それでこそ選ばれし者です。
372NAME OVER:02/12/30 13:54 ID:GsqGlHjo
FF4のローザは弓矢を装備しているときに、
なぜいちいち「ねらう」を選択しなければ狙いませんか?
「たたかう」を選択したときにもきちんと狙うべきだと思うのですが…。
373NAME OVER:02/12/30 14:01 ID:???
ゴルゴだから
374NAME OVER:02/12/30 14:20 ID:???
ローザはその旅立ちの理由からもわかるとおり、
非常に短絡的な思考の持ち主です。
ねらう などという複雑な行為は基本的に
彼女の苦手とするところです。
「普段回復魔法で疲れてるのに、なんでいまさら"ねらう"
で神経すりへらさないかんのじゃー。」 です。
察してあげましょう。
375NAME OVER:02/12/30 14:36 ID:???
自分の掲示板が怖いから、辛いからと言って逃げてたら 
誰からも相手にされなくなったのがクワタなら、
学校でイジメられるのが怖いから、辛いからと言って逃げてたら
2年も留年したのもクワタなわけだ。
真性のヘタレだよなあいつって( ´,_ゝ`)
376NAME OVER:02/12/30 14:49 ID:???
メタルマックス2で、どうしてデスクルスの看守はドラム缶を押させますか?
しかもデスクルスを開放したあと、なぜあんなにも早く店がオープンしますか?
377NAME OVER:02/12/30 14:58 ID:???
ドラクエ1の勇者は何故真正面しか向けないのですか?
378NAME OVER:02/12/30 15:07 ID:???
前向きな人なのです
379NAME OVER:02/12/30 15:09 ID:???
彼はロトの血を引く由緒正しい勇者。
当然幼少の頃から礼儀作法も厳しくしつけられています。
なので、彼はプレイしてくださるプレイヤーの皆様に
おケツを向けてはならないとも教えられているのです。

町の人もそんな彼を見習って決してケツを
我々に向けるようなことはないのです。
380NAME OVER:02/12/30 16:29 ID:???
>>372
ローザ「あのモンスター○○やったっけ?手強いなぁー」
リディア「あ!そうでしょ?」
ローザ「よし!私もあのモンスターを狙おー!」
リディア「狙うって、今までちゃんと狙ってなかったんですか?」
ローザ「私もあんな強さを持った女になるんを目指すんやー」
リディア「あーー狙うって、そう… でもローザには無理だわ」
381NAME OVER:02/12/30 16:43 ID:???
>>380
会話が同人臭い。
382NAME OVER:02/12/30 17:17 ID:???
>>380
ローザが大阪、リディアがかおりん。
強引だがそういう解釈もあることはわかりました。

でも、理解は出来ても共感は出来ません。
383NAME OVER:02/12/30 18:18 ID:???
>375
クワタともあろう者がひきこもっている内に
留年してしまうという失態を犯すとは考えられません。
おそらく彼は、意中の誰かと学年をあわせる為に、
あえて留年したのではないかと思われます。
384NAME OVER:02/12/30 19:38 ID:???
>>376
ドラム缶押し=楽しい事、だからです
あなたもデスクルスで三日ほど生活すれば
目の前に置かれたドラム缶を無意識の内に押してしまう様になりますよ
以上の事から、「意識していなくても思わずやってしまう=楽しい事=ドラム缶押し」である事が証明されました
すぐに店がオープンするのはあの世界の住民が逞しいからです
385ガイシュツデスカ?:02/12/30 21:13 ID:???
ストリートファイターシリーズで、
初代→ZERO→2→2ダッシュ→スパ2→3と変遷するにいたって、
何故そのつど登場人物の顔つきが別人のごとく変わっているのですか?
386NAME OVER:02/12/30 21:56 ID:???
>>385
別人だから
387NAME OVER:02/12/30 23:13 ID:???
>>385
少なくともダッシュの頃のリュウは、ZEROやVのリュウとは別人。
あれは腹を壊したZEROのリュウが立てた代役、溝口誠なのです。

無精ヒゲや目つきまでは誤魔化せませんでしたが、
もしもバレたらリュウの納豆しばりが待っています。
関西人の溝口は、技から言葉遣いから必死に演じきりました。
親友のケン・マスターズですら見抜くことは出来なかったといいます。

しかし唯一、リュウの追っかけをやっていたさくらだけが
溝口の芝居を見抜いたのであります。
Uには出場しなかったのは、本物のリュウを探す旅に出ていたからなのです。
388訂正:02/12/30 23:15 ID:???
×少なくともダッシュの頃のリュウは
○少なくともUの頃のリュウは
389NAME OVER:02/12/31 04:17 ID:???
キム・カッファンはギャグキャラなんですか?
390NAME OVER:02/12/31 05:33 ID:???
>>385
ゼロの方が初代より後なんて変じゃありませんか?
1→0→2→3?
391ガイシュツデスカ?:02/12/31 11:32 ID:???
>>390
本当は『ストリートファイターZERO』ではなく、
『ストリートファイター乙巨尺口』でありゼロではないのです。
392NAME OVER:02/12/31 12:05 ID:AJ+eHYbt
倉庫番の主人公は何故荷物を押す事しかできないのですか?
引く事さえ出来れば整理など造作でもない事を思うのですが…。
393NAME OVER:02/12/31 12:22 ID:???
ハンドパワーを使っています、ですがまだパワーの修行が足りないので
引けません
394NAME OVER:02/12/31 12:30 ID:???
>>389
残念ながらその通りです。
正確には、ギャグチームと言うべきだと思います。
395NAME OVER:02/12/31 12:46 ID:vErofoid
ハンバーガーを食ったらHPが回復するゲームがありますが
腹の容量に限界があるのでは?
396NAME OVER:02/12/31 12:52 ID:???
>>395
彼らの胃袋は宇宙です。
397NAME OVER:02/12/31 13:18 ID:???
>>326
ワラタ。さぞかし狙いをつけにくいだろうな。
398NAME OVER:02/12/31 13:25 ID:???
>>389
アイゴーーー!
ウリナラキャラをギャグ扱いするとは民族差別ニダ!
謝罪と補償を要求するニダ!
399NAME OVER:02/12/31 16:21 ID:???
>>392
人間は、引くときより押すときのほうが力が入るものです、
あの倉庫の荷物は、あのバイト君が"押せるけど引けない"という
微妙な重さになっています。ではなぜあの荷物を"押せるけど引けない"
程度の力しかないバイト君をやとったか?という疑問が残りますが
おそらく、あのバイト君が住む地方ではあのホコリっぽい職場より
いいバイトがあったのですが、入ることができなかったバイト君が
しかたなく選んだのが倉庫番のバイトであったなどの理由が考えられます。
400NAME OVER:02/12/31 16:38 ID:ex0JYX4C
スーパーマリオで、何故捕らわれているピノキオやピーチ姫は
すぐ近くにある斧をとって橋を破壊しませんか?
そうすればすぐに逃げ出せるのに…。
401NAME OVER:02/12/31 16:41 ID:B9GqPz5g
>400
誘拐先での待遇がいいので、
脱走するメリットがないからです。
ほっといても、ヒゲが来てくれますし。
402NAME OVER:02/12/31 16:49 ID:???
キノピオやピーチ姫が捕らわれてる部屋には
トイレが見当たりませんが、どのように用を足しているのですか?
403NAME OVER:02/12/31 16:56 ID:???
>>402
姫はおしっこをしません。
キノピオはおむつです。
404NAME OVER:02/12/31 16:58 ID:wZY8JNuh
ジッピーレースではみんなは車ででてるのにどうして主人公だけバイクですか?
隠された涙のストーリーとかがありますか?
405NAME OVER:02/12/31 16:58 ID:???
ピーチ姫はうんこしないよ
406NAME OVER:02/12/31 17:33 ID:ex0JYX4C
FF3の導師は、戦闘に勝ってみんな喜んでるのに
何故渋い顔をしているのですか?
407NAME OVER:02/12/31 17:36 ID:???
ピーチ姫はうんこするけどピンクだよ。
408ガイシュツデスカ?:02/12/31 17:46 ID:???
>>400
彼女達は軟禁状態ですので食事もあてがわれません。
ゆえに、出してはそれを食らい、出し(ry

>>404
主人公の父親は名人の誉れ高き四輪専門の車職人でした。
しかし、そんな彼が最後に遺した作品がなぜかバイクだったのです。
『名人も落ちたものだ』という周囲の声に主人公は父親の名声を取り戻すため、
そして遺作に二輪を選んだ父親の真意を確かめるため、
バイクで四輪のレースに挑んだのです。
409NAME OVER:02/12/31 17:46 ID:???
>406
もちろん、「勝って兜の緒を締める」って奴ですよ。
勝ったと思って喜んでいる隙に奇襲されないとも限りませんしね。
410Play Station:02/12/31 17:47 ID:???
R4のEDGE OF THE EARTH(よくSILHOUETTE DANCEかけながら走る所)ってどうみてもNYじゃないです。
新宿にしか見えないYO
411NAME OVER:02/12/31 19:00 ID:???
何でドンキーコングの樽はジグザグに落ちるの?
412NAME OVER:02/12/31 19:57 ID:???
ピーチ姫はうんこするよ
413NAME OVER:02/12/31 20:30 ID:???
>>411
中に入っている人に聞いてみてください。
414ガイシュツデスカ?:02/12/31 20:41 ID:???
戦場の狼で、
捕虜になった仲間を助けると、
彼らは1000などと書かれたプラカードを掲げて画面から消えていきますが、
何故捕虜になっていた彼らがそんなものを持っているのですか?
415NAME OVER:02/12/31 20:48 ID:???
>>414
それは彼らのいわゆるドッグタグです。
なぜ同じ数字が刻まれているかと言うと、彼らはクローンだからです
倫理の禁忌に触れなければならない戦争とは、悲しいものですね。
416NAME OVER:02/12/31 20:51 ID:???
家庭版ツインビー2で、なぜ最終面でコナミマンが鈴を運んできますか?
しかも、撃たれたら鈴を落とすなんて…。
417NAME OVER:02/12/31 23:15 ID:???
>>413
ワラタ
418NAME OVER:02/12/31 23:46 ID:???
>>413
ワラタ。さぞかし狙いをつけにくいだろうな。
419NAME OVER:03/01/01 00:35 ID:???
暴れん坊天狗が食べるキャラは、なぜ全員とも
「ケリー」という男性ですか?
420NAME OVER:03/01/01 02:53 ID:???
>>402
部屋付近に溶岩とか、黄金に輝いた斧とかがあったはずですが
421NAME OVER:03/01/01 05:21 ID:???
saga2で、女神が一人で最終防衛システムを倒すのですが、
それだけの実力があるはずなのに、なぜ普段の戦闘ではそれを出さないのですか?
422NAME OVER:03/01/01 07:20 ID:???
>>421
ちょっとばかし強過ぎて仲間も巻き添えにしてしまうかもしれないからです
423NAME OVER:03/01/01 10:13 ID:???
>>421
女神はその強さを開放するほど
容姿が人間離れした醜いものになっていきます
彼女は短期間で心を通じ合わせた仲間たちに
それを見せることができなくなっていたという
424NAME OVER:03/01/01 10:55 ID:???
ツインビー3の3面の開始直後に何で木がでかくなるの?
いやこれ昔からマジで疑問に思っている事。
425NAME OVER:03/01/01 16:15 ID:???
>>411
中に入ってる人が暴れてるからです。
426NAME OVER:03/01/01 17:32 ID:???
じゃあどうしてタルの中に人が入っているんでしょう?
427NAME OVER:03/01/01 17:59 ID:???
>>426
聖剣伝説2でもやりましょう
428NAME OVER:03/01/01 20:31 ID:???
あけおめーあけましたーおめでとりー。
して、半熟のおめでとりはなぜみかんを押したり自爆したりで
立派なくちばしでつついて敵を葬ったりしませんか?
429ガイシュツデスカ?:03/01/01 21:42 ID:???
がんばれゴエモンのゴエモンは、
何故階段を降りるのにものすごい勢いで回転するのですか?
430NAME OVER:03/01/01 21:52 ID:???
なぜ魂斗羅の方々はジャンプするときにあんなに回転なさるのですか?
431NAME OVER:03/01/01 23:10 ID:???
>>429に加えて何故地下でも下向き階段なのだろうか?
432NAME OVER:03/01/01 23:16 ID:???
>>428
ピアニストがアイアンクローをしないのと同じ理由ですよ。
433NAME OVER:03/01/01 23:19 ID:???
>>430 普通にジャンプしたところ、マシンガンや火炎放射器が思ったより重くて
前につんのめったところをキャット空中3回転でなんとかしています。
434NAME OVER:03/01/02 00:12 ID:???
>>426
コングが襲ってきた時、隠れる場所が他になかったからです。
435small anal:03/01/02 00:45 ID:???
>>410
それは人間が勝手に作った世界観だからです。

証明するには 青いピルを 飲め
436NAME OVER :03/01/02 14:30 ID:???
>>426
中に入れた人に聞いてみてください。
437ガイシュツデスカ?:03/01/02 21:32 ID:???
スーパーマリオ3のクッパは、
何故しゃがんでいるマリオを踏みつけることが出来ないのですか?
43843:03/01/02 21:54 ID:???
>>437
┌─────┐
│ クッパ  │
│ ┌───┘
│ │┌───┐    →プレイヤーの視点
│ ││マリオ │
└─┘└───┘
439ガイシュツデスカ?:03/01/03 21:14 ID:???
キングオブファイターズ94の餓狼チームは、
テリー&アンディの国籍はアメリカ、ジョーは日本だというのに、
何故イタリアチームなのですか?
440NAME OVER:03/01/03 21:26 ID:???
>439
KOFは国別対抗戦ではなく、実は全世界にまたがるプロ格闘リーグです。
’94年度にたまたま飢狼の3人が、イタリアのプロチームに在籍していただけです。
(本当は当時NEOGEOを出荷していた国を強引にあてはめた)
441NAME OVER:03/01/04 15:25 ID:???
サイドビューの主人公は何で後ろから敵が来ている事がわかる?
442NAME OVER:03/01/04 17:59 ID:???
>>439
イタリアに居たから。メンバーの国籍は関係ないらしい。
443NAME OVER:03/01/04 18:39 ID:???
>>441
両肩にサイドミラーをつけています。
444ガイシュツデスカ?:03/01/04 22:24 ID:???
魔界塔士SaGaの防具のうち、
盾は使用回数に限度がありますが、
何故鎧・兜・小手・靴にはないのですか?
445NAME OVER:03/01/04 23:43 ID:???
実は盾だけレンタルなんです。
限度を越えてしまうと傷がつく(弁償)ので
回数を越えるとキャラが自動的に外しています
446NAME OVER:03/01/04 23:45 ID:???
>>444
もちろん他の防具にも寿命はあります。
しかし、防御するとき真っ先に使うのが盾で
盾の使用頻度が他の防具と比べて高くしたがって
使用不能になるのも早くなります。
兜・小手等は少しの補修で済みますが盾はそうもいかないので
防具屋のほうで規定を決めて補修より買い替えを奨励しています。
447NAME OVER:03/01/05 12:28 ID:eX2ThW+x
ファイナルファイトのハガー市長は、
いくら街が危機的状況に瀕しているからとはいえ、
すべてを暴力で解決しようとする姿勢はどうかと思うのですが…。
448NAME OVER:03/01/05 12:33 ID:N7CxhRNY
>>447

あの物語は実はハガー自身が綿密に計画したものであり、
娘にかっこいいところを見せるために多額の税金を用いて
実行したものなのです。

画面には映っていませんが、ハガーの周りには常にテレビ取材班が
おり、税金を用いた代わりに市民に市長主演のアクション映画を
生放送してあげているのです。

大神源太と同じ事です。
449 :03/01/05 14:30 ID:1+SxKhYJ
>>447
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ミサイル出るっ、ミサイル出ますうっ!!
ニッ、ニダッ、アンニョンハセヨーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!工作船見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ノドンッ!ジョンイルーーーーーーッッッ…半島ッ!
電波アアアアアアッッッッ!!!!
ハムニダああーーーーっっっ!!!テッ、テポッ、テポドォォォッッ!!!
金日成ッッ!!金正日ッッ、金正男ッッ!!!
おおっ!テポドッ!!マッ、マンッ、マンセッッ!!!テポドン見てぇっ ああっ、もうダメッ!!ハーングックーーーーっっっ!!!
忍耐イッ!限界ッ!忍耐限界忍耐ィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!金正日、こんなにいっぱいミサイル出してるゥゥッ!
謝罪ぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!賠償ォォッッ!!!
450NAME OVER:03/01/05 22:11 ID:???
じゃあなんでガンキヤノンはバルカン砲が使えませんか?
451ガイシュツデスカ?:03/01/05 22:43 ID:???
さんまの名探偵で、
調べるときのカーソルが何故カニなのですか?
452NAME OVER:03/01/06 00:16 ID:???
A列車で行こう4のビルは不景気になると
24階建てが20階建てとかに高さが縮んでしまうのはナゼ?
453NAME OVER:03/01/06 00:32 ID:???
>>452
あれは男性器のメタファーです。
ですから不景気になると萎えてしまうんです。
454NAME OVER:03/01/06 01:13 ID:???
何で働いていない人も消費税を払わなくてはならないのでしょうか?
455NAME OVER:03/01/06 02:05 ID:???
フェリオスのイレーネは何故石化の呪いにかかっているのにゲーム中に喋ってくるの?
456NAME OVER:03/01/06 02:44 ID:???
>>451
あれは、調査という概念を視覚化したものです。
「俺は徹底的に調べ尽くす!前には進まん!」
という赤石氏の精神を感じる事ができますね。
457NAME OVER:03/01/06 03:13 ID:???
アイドル八犬伝のホシミは、結局エスパーじゃないんですか?
458ホシミ:03/01/06 03:56 ID:???
>>457
ホシミ「おこたえいたします。
   私はマインドシーカーをクリアーいたしました。
459NAME OVER:03/01/06 04:10 ID:eImqRgHL
トルネコの大冒険3で、ずっと同じ階にいると突然風が吹いて
地下99Fだろうが、どうして地上に戻されますか?

ちなみに私はたまに地下鉄ホームでマターリしていますが、
風が吹いても地上に飛ばされません。
460NAME OVER:03/01/06 04:15 ID:???
>>459
「階段」のグラフィックをトルネコが踏んだとしても
本当に階段を降りているとは限りませんよ。
あそこは1〜99部屋まである「平屋」です。お前に屋根がありません
突風が吹くと「地上」という部屋に戻されるのです
461NAME OVER:03/01/06 04:16 ID:???
>>459
レトロゲーム板的には、風は吹かずに
地震で下の階に落とされるだけなので問題ありません。
462NAME OVER:03/01/06 05:35 ID:eImqRgHL
パルテナの鏡で、ナスにされてしまったんですが
どうやったら物質をナスに変化させることが出来るんですか?

その後温泉につかって考えていますが、そのうち食べごろに
なりそうで夜も眠れません。
463NAME OVER:03/01/06 06:16 ID:/u/Gob8c
>462
世の中には朝起きたら一匹の巨大な虫になっていた人もいるくらいですから、
ナスになるぐらいどうってことありません。
食べごろ、結構じゃないですか。
464NAME OVER:03/01/06 07:41 ID:KouZ2KGr
ファイナルファイトの火を投げる敵キャラは何故自ら投げた炎で自らの命を絶ちますか?
465NAME OVER:03/01/06 10:27 ID:???
>>464
ただの後先を考えないDQNだからです。
466NAME OVER:03/01/06 13:02 ID:i7P8fAB3
ファミコンのスーパーマリオブラザーズにでてくるクリボーって結構大きくありませんか?
それともマリオが小さすぎるだけなんですか?

あんな大きななめこにあったら正直腰抜かす。
467NAME OVER:03/01/06 13:48 ID:???
マリオのキノコの方がでかいのでそれほど驚く物ではありません。
468NAME OVER:03/01/06 14:08 ID:BAN2igmY
フィールドで山と主人公が同じ大きさ…一踏みで山を踏んでる
街も同じ。
469NAME OVER:03/01/06 18:33 ID:???
>>464
反戦デモです。
470NAME OVER:03/01/06 21:31 ID:???
DQの「めいれいさせろ」で、
主人公が死んだ後は誰が命令してるんですか?
471NAME OVER:03/01/06 21:32 ID:TwDFwLNA
>>470
冥界からの声です。
472ガイシュツデスカ?:03/01/06 22:01 ID:???
DQでは、
宿屋などで一晩寝ると体力が全回復、
特技の「ねる」で寝ても回復しますが、
何故ラリホーで寝ているときは回復しないのですか?
473NAME OVER:03/01/06 23:10 ID:???
>>467
なるほど、それでキノコの国に(略

>>472
呑んで〜 呑んで〜 呑まれて〜 呑んで〜
呑み疲れて眠るまで呑んで〜
それでも体力が回復しないのと一緒です。不自然な眠りではダメなのです。
474NAME OVER:03/01/06 23:27 ID:???
>>472
宿屋にはドラゴンボールで出てきたメディカルマシーンがある。
475NAME OVER:03/01/06 23:47 ID:???
>>470
「あいつはまだ死んじゃいない……
 そう、俺達の中に生きているんだ!」

というわけで実はおのおの勝手に動いてます。
476NAME OVER:03/01/06 23:53 ID:???
>>468
実はいわゆる巨人族の末裔というやつで、アレが基本サイズです。
同様にモンスターも巨大である為、町の人間(小人?)では相手になりません。
これは魔王討伐が勇者達に一任されている理由でもあります。

入城の際に暗転しますが、あれはガリバートンネルを通っているわけですね。
(尚、この世界のガリバートンネルは元の大きさまでしか巨大化できない仕様となっております)
477NAME OVER:03/01/07 01:30 ID:???
ハイドライド3に両替機というアイテムがありますが、何故それを使うとお金が軽くなるのでしょう?
どういう仕組み!?
478NAME OVER:03/01/07 01:51 ID:???
>477
フェアリー「不思議が当然、フェアリーランドってね」
479sage:03/01/07 04:42 ID:lw5jyGH+
どうしてワギャンランドのボスは不可思議な戦いを挑むのでしょう?
戦闘能力が無いのでしょうか?
480NAME OVER:03/01/07 04:59 ID:???
>>477
だってあの話(ネタバレにつきメール欄)だし…
マジレススマソ。
481NAME OVER:03/01/07 05:13 ID:zbVEDqXg
薬草って食べるの?
塗るの? 
貼るの?
漏れ食べる派。
482NAME OVER:03/01/07 05:23 ID:???
>>481
細かくして傷口に摩り込むらしいです。
だから用途としては「塗る」または「貼る」かと。
また、そういった草は大抵食用ではありません。
483ハアハア:03/01/07 06:28 ID:???
ドラクエとかで、持てるアイテム数が男でも女でも同じなのはおかしくないか
484NAME OVER:03/01/07 06:45 ID:???
>>479
あれらは千年パズルのジャッジのもとに行われる闇のゲームです。
敗者には藤子Aチックな罰ゲームが待っています。
485NAME OVER:03/01/07 09:04 ID:???
>>483
ドラクエといえば鳥山明というわけで、
実はアイテムはポイポイカプセルに入れて持ち歩いています。
持ってるポイポイカプセルの数=もてるアイテムの上限数です。
486NAME OVER:03/01/07 10:43 ID:???
>481
どくけしそうは食用です。七草粥にも使用されている筈です。
せいすいは飲む人もいますが、大半は撒きながら歩きます。
まんげつそうは多分塗布します。湿布にも使用されていますね。
きえさりそうは…何なのでしょうか。恐らくは秘薬に使用されます。
487NAME OVER:03/01/07 19:24 ID:???
>>486
麻薬の一種で主人公たちがトリップして消えたつもりになっているだけです。
周囲の人々はジャンキーを刺激すると怖いので見えないフリをしているのです。
488NAME OVER:03/01/07 20:00 ID:???
そういえばDQ1の聖水、シスターが作ってたような…。
489NAME OVER:03/01/07 20:08 ID:???
ドラクエ等でレベルアップしたりしたとき
魔法を覚えることがありますが
なんでやつらはいきなり魔法を覚えますか?
それも魔法使いとかならともかく
ついさっきまで一般人だったやつとかが覚えるのは納得いきません
490NAME OVER:03/01/07 21:12 ID:???
↑既出です。ですがきっと消えているのでもう一度だけ。
誰でも高等魔法の存在を魔道書などで知ってはいますが、魔力の少ない者には
危険で使えないのです。ですから「おぼえた」というのは「安全確実な使い方を
おぼえた」ということなのです。
491NAME OVER:03/01/07 21:25 ID:???
ドラクエの特技の中の、「ねる」や「あなほり」なんて誰でもできると思うのですが・・・
492ガイシュツデスカ?:03/01/07 22:10 ID:???
ストリートファイターZERO3では、
攻撃をガードし続けるとガードが弾かれて無防備状態になりますが、
ZERO3よりも後の話しである2では、
何故いくらガードし続けても弾かれることがないのですか?
493NAME OVER:03/01/07 22:20 ID:???
>>491
敵がいつ襲ってくるかわからないような所で
安心して熟睡することも、
穴を掘って10%を越える確率で小銭を見つけ出すことも、
いずれも素人には真似できません。
494NAME OVER:03/01/07 22:39 ID:???
>>492
弾かれないガードの練習をしたからだと思うが
495NAME OVER:03/01/07 22:52 ID:???
>492
ZEROシリーズとスト2シリーズはパラレルワールドだと
カプコンが明言しているわけで・・・・・・
496NAME OVER:03/01/07 23:03 ID:???
なんでF-ZEROのホワイトランドは
車体が浮いてるのに滑りますか。
497NAME OVER:03/01/08 00:49 ID:aLKHRr5l
>>496
ホワイトランドのコースがあるところ(地球じゃない惑星だっけ?)は
重力が非常に小さく、通常のホバーエンジンの出力では車体が浮きすぎて
しまい、操作がシビアになってしまうという問題が発生します。
そのため車体に重りを乗せて制御感度を下げていますが、
逆に車体の慣性が強くなるため操作感としては滑っているように見えるのです。

498NAME OVER:03/01/08 02:28 ID:???
何でクッパはステージを完全に攻略出来ないような地形にしないのでしょうか?
わざわざマリオに都合の良い物が多く置かれているような気がするのですが…
499NAME OVER:03/01/08 02:50 ID:???
>>498
攻略不可能だったら、そもそもマリオが挑戦してきてくれないからです。
そこに希望があるから、マリオは挑んで、そして死んでいきます。
500NAME OVER:03/01/08 02:51 ID:???
くにおの熱血新記録…
冷峰の生徒会長が企画した大会なのに、花園の生徒が司会進行しているのは何故?
501NAME OVER:03/01/08 04:06 ID:???
スライムベスのベスってどういう意味ですか?
502NAME OVER:03/01/08 04:42 ID:???
>>500
冷峰に司会進行をやりたがる人がいなかったため、仕方なく
他校から雇っています。
503NAME OVER:03/01/08 04:52 ID:???
>>501
本来、スライムの体色といえば青です。
ところがある日、突然変異的に赤いスライムが生まれました。
その赤いスライムはほかのスライムに比べて力が強く、そして体も頑丈でした。
そのため、ほかの青いスライムはその赤いスライムをたたえ「ボス」と呼ぶようになりました。
ところが、その赤いスライムを発見した学者には、その発音が「ベス」と聞こえてしまいます。
それ以降、赤いスライムをほかのスライムと区別するため「スライムベス」と呼ぶようになったのです。

すなわち、「ベス」とは「ボス」、スライム族の長という意味だったのです!
504NAME OVER:03/01/08 05:39 ID:???
原始時代に行って恐竜達を殺しまくってる橋本名人はかなり問題なのでは?
505NAME OVER:03/01/08 05:40 ID:W5Yj8qZL
ウヒョァ
506NAME OVER:03/01/08 10:47 ID:???
もしかして
「せいすい」とは
「おうごんすい」のことなんですか?
507_:03/01/08 11:06 ID:???
>462
ある程度上達すれば
ナスになる事もありません。
つまりヘタなのです。
508_:03/01/08 12:04 ID:???
>504
橋本名人の頭脳はあなたのファミコンに
ハッキングされておりますので
ポケットザウルスの大量殺戮は
あなたの意思でしかありません。
あとポケットザウルスは恐竜じゃなくて
文房具です。
509NAME OVER:03/01/08 12:05 ID:???
>>506
言うまでもありませんね。
オラクルベリーに売っている聖水のどれかは
マリアが作ったものです。買いましょう。
510NAME OVER:03/01/08 12:38 ID:???
>>506
身体に振り掛けると臭さの余り
モンスターが近寄らなくなります
511NAME OVER:03/01/08 13:36 ID:???
>>504
恐竜が絶滅した本当の理由は高橋名人ですよ。知りませんでしたか?

>>510
代わりに506が吸い付いてきます。
512NAME OVER:03/01/08 14:02 ID:???
ロマンシングサガ2で250年とかいっきに経ち代替わりしても
財政は250年前とほとんど変化がないのはなぜでしょうか?
513NAME OVER:03/01/08 14:05 ID:???
ドラクエ4で1Gとはいえ、馬糞が店で売れるのは何故でしょう?
514 :03/01/08 14:20 ID:OssXViZw
>>513
肥料に使うんです。
515NAME OVER:03/01/08 14:23 ID:???
>>513
店主の食料になるからです。
516NAME OVER:03/01/08 14:32 ID:1saYmcsq
>>513
肥料〜>収穫〜>店主食う
517NAME OVER:03/01/08 15:13 ID:???
スポーツゲーム全般で、しょっぱい試合をしても観客が異常に
沸いているのは何故ですか? 彼らのテンションは高過ぎます。
518 :03/01/08 17:24 ID:OssXViZw
>>517
サクラっていう言葉知ってますか? そういうことです。
519NAME OVER:03/01/08 18:23 ID:PvHPxTSl
>>517
いい試合をすれば、観客が歓声をあげる。
しょっぱい試合をすれば、観客が罵声をあげる。

そんだけのことっす。
520ガイシュツデスカ?:03/01/08 23:49 ID:???
ファイアーエムブレムの主人公には、
何故青い髪の人物が選ばれることが多いのですか?
521NAME OVER:03/01/09 01:47 ID:???
>>520
こんな求人広告が・・・
「ファイヤーエンブレム主人公募集中!
髪が青い人良待遇、高給料」
といったような内容の
物凄くスペースが狭い怪しい広告が出ています
522NAME OVER:03/01/09 02:11 ID:k+AVl2+i
はぐれメタルは
はぐれているくせにたまに3匹同時に出現しますが、
それでははぐれていないのではないですか?
523NAME OVER:03/01/09 02:18 ID:???
>522
たまたま同時に勇者の前に飛び出しただけです。
その証拠に彼らは気まずくなりあっというまに三々五々散っていきます。
524NAME OVER:03/01/09 02:27 ID:???
>>522
この世のどこかには身の丈100mを超える
伝説のメタルキングが存在しているといいます。
その伝説のメタルキングは普通のキングスライム等と同じく、
沢山の個体が集まった群体でできていますが
そのあまりの重さゆえに、移動するときに
体の一部分がバラけてこそげおちてしまうことも少なくありません。

そう、はぐれメタルは伝説のメタルキングの群体から
「はぐれ」てしまった個体なのです。
525NAME OVER:03/01/09 04:59 ID:???
強制スクロールとは何さ。
526NAME OVER:03/01/09 05:57 ID:???
とても強い追い風です。
527NAME OVER:03/01/09 06:12 ID:???
>>525
小便を我慢しているので立ち止まれないのです。
528NAME OVER:03/01/09 07:53 ID:???
糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。氏のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/)に新しいエッセイ
『2ちゃんを侵す「老害」に関するコメント』が掲載になりました。
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/essay53.html
非常に的を得たエッセイですので、2ちゃんねらーは全員読みましょう。

529NAME OVER:03/01/09 10:19 ID:???
>>528
的を得た→的を射た

的は射るものであって
得るものではありませんよ
530NAME OVER:03/01/09 11:17 ID:???
>>529
もはやツッコむのも疲れるぐらいの定番だな
531NAME OVER:03/01/09 12:18 ID:???
DQWのロザリーヒルには自称「いいスライム」がいますが、普通のスライムの
価値観からすれば、敵対している人間に媚び諂うこいつこそ裏切り者の悪いスライムなのでは
ないでしょうか?
それと、自分のことを「エビルプリースト」というエビルプリーストは変だと思います。
彼に本名はないんですか?
532NAME OVER:03/01/09 12:28 ID:???
エビルプリースト
エルビスプレスリー
533NAME OVER:03/01/09 12:59 ID:ez/nSp8K
>>531
ウソを付く人に限って 自称「いいひと」「まじめなひと」なんです。

すべては、そういうことです
534NAME OVER:03/01/09 14:46 ID:???
バルーンファイトの主人公は、
手をパタパタさせるだけで何故あれだけの推力を得る事に成功していますか?

仮定として主人公の体がものすごく軽いのだとしても、もしそうなら、
風船が二つとも割れても手をパタパタさせてれば持ちこたえられそうなものだと思うのですが。
535NAME OVER:03/01/09 15:03 ID:???
風船はバロムで、主人公と呼ばれるアレは人形です。
バロムはワイヤーを使って人形の腕を動かします。
手の部分に「はりて」を装着しているため強力な推力を出せますが、
腕が可動である以外はただの人形なのでバロムが割れると落ちます。
536NAME OVER:03/01/09 15:34 ID:???
じゃあ何でペプシマンはFV2への参加を止めましたか?
537NAME OVER:03/01/09 16:02 ID:???
>>536
実は大会の主催がコ○・コーラと判明したため。
538NAME OVER:03/01/09 16:52 ID:???
>>536
FV2への参加時期と、CMの仕事が重なったため
キレンジャーも、主役が舞台で忙しくなったら急に栄転したでしょ?
539NAME OVER:03/01/09 18:37 ID:???
ということは
ドリラー達は
犬も含めて皆
身長が1メートル
なんですか?

540NAME OVER:03/01/09 18:57 ID:???
>>539
日本語をしゃべってください
541NAME OVER:03/01/09 19:06 ID:???
「ミスタードリラー」というゲームでは
ブロック一つ分下りることで
DEPTHに1メートルが加算されていきます。
つまりブロックのサイズは1メートル×1メートル
ということになります。
そして、ドリラー(プレイヤーの動かすキャラの事です)が
立った状態でちょうど1ブロック分の高さになっています。
ということは、彼ら(ドリラー)の身長は、
ブロックと同じ1メートルかそれ以下ということに
なるのではないでしょうか。
542NAME OVER:03/01/09 19:55 ID:???
>>524
はがれメタル
>>531
スライムの価値観に同調できるあなたは いったい何者
ですか?
543NAME OVER:03/01/09 21:01 ID:???
>541
あのブロックは上下1メートル・左右1メートル・前後数十メートルなんです。
そして主人公達はブロックの真ん中あたりを掘るために画面からかなり離れた位置にいます。
そのためもっと身長が高いハズなのにブロックと同程度に見えます。
544NAME OVER:03/01/09 21:09 ID:???
だからといって
ウルトラマグナスと
ロディマスコンボイが
同じ大きさなのはおかしくないですか?
545NAME OVER:03/01/09 21:37 ID:???
>>541
マジレスするとススムの身長は99.9cmです
おそらく身長もドリラー適性の一つなのでしょう
546545:03/01/09 21:42 ID:???
マジレス2
ブロックがメートル単位でない他国ではススムの身長も違うそうです
547NAME OVER:03/01/09 21:47 ID:???
>>522
彼らの関係は吉野家オフの参加者みたいなもんです。

かいしんのいちげきを食らうか逃げ切れるか、その雰囲気を味わってるんでしょう。
ただのスライムは引っ込んでろと小一時間・・・・
548NAME OVER:03/01/09 22:13 ID:???
>>547
激しくワラタ&ナトーク。
549NAME OVER:03/01/10 00:24 ID:???
>>512
財政というのは歳入=歳出がベストです。
つまりそれだけ善政をしたという証拠であり、だからこそ250年間も王朝が存続したのです。
550ガイシュツデスカ?:03/01/10 00:39 ID:???
シティコネクションで、
風船を三つ集めると別の国にワープしますが、
果たして風船を三つつけた程度で車が他の国まで飛んで行けるものなのですか?
551NAME OVER:03/01/10 00:56 ID:???
どこかの国から日本に毒入り風船は飛んでk
552NAME OVER:03/01/10 01:01 ID:GGubDb4F
倉庫番ではまった従業員はどうなるのでしょうか?
553NAME OVER:03/01/10 01:57 ID:???
>552
クビです。
554NAME OVER:03/01/10 02:33 ID:???
>552
餓死です。
スーパーマリオブラザーズの、中途半端な位置(1−1と1−2の間etc)
にある「砦」っぽいものの役割は何ですか?
556NAME OVER:03/01/10 03:13 ID:???
>555
ナチュラルに見張り塔だと思いますが・・・・・・
狼煙が見える位置にあれをどんどん建てていって、
王城と辺境の連絡網を形成するんです。
557NAME OVER:03/01/10 03:14 ID:???
>>555
峠の茶屋です。
ちなみにマリオが入ると旗が上がりますが、「お子様ランチ始めました」の意味です。
558NAME OVER:03/01/10 03:16 ID:GGubDb4F
>>555
あれはトイレです。
旗は使用中の印です。
559NAME OVER:03/01/10 03:28 ID:???
ホイミンはホイミスライムのくせにMPは30ちょっとしかありません。
しかも真面目に戦闘を行って、危ないときにしかホイミを使いません。
無尽蔵のMPに物を言わせてひたすら意味もなくホイミを連発するのがホイミスライムだと私は信じているのですが…。
560山崎渉:03/01/10 03:33 ID:???
(^^)
561NAME OVER:03/01/10 03:35 ID:???
>559
ヤツは人間になりたがっているので、
戦い方も人間を真似てます。
562NAME OVER:03/01/10 05:16 ID:???
RPGの宿屋は、なぜ進めば進むほど宿泊料が高くなりますか。
どう考えてもぼったくってるとしか思えません。
563NAME OVER:03/01/10 05:45 ID:???
山岳観光地の缶ジュースが高いのと同じことです。
564NAME OVER:03/01/10 11:05 ID:???
>>562
物語が進むほど、主人公達は強くなっていき、
よく食うようになります。
大きく上乗せされている宿泊費のほとんどを食費が占めているのです。
565山崎渉:03/01/10 15:52 ID:???
(^^)
566NAME OVER:03/01/10 15:55 ID:NGq01q2q
>564
では何故場所ごとで値段が一定なのですか?
567NAME OVER:03/01/10 15:58 ID:4etVHLB2
《ゲーム甲子園とは》

目的はこうだ、『将来有望そうな新人クリエイターを発掘し、
「業界の活性化」をはかる。』(これはAコンの時と同じ。)

これの言い出しっぺは浜村。これは間違いない。
マニア人口を増やせば、ツクールの売上げも上がる。

が、今回の「主催」は、協賛ゲームメーカー各社。
更に更に、通産省も「応援」しているという。
(協賛している各社は、Aコン時代のお得意様だろう。)

ここまで聞くと、なんて素晴らしい、今度こそ試みなんだと
思うヤシもかなーりいるかと思うが…、よくよく
要綱などを読み深めてくと、実に何の保証も無い、
とてつもなく危険な賭けだということに気がつくはずだ。

要綱に書かれているのは「入選作品」に対しての
保障や処遇であって、「落選作」については当然論外である。
ということはだ、もし仮に、第一次審査を担当している専門の
学生がこっそり良いネタだけ頂いて、証拠隠滅の為に落として
いてもバレようがない。あーあかぶっちゃったたねー、で終わり。
568NAME OVER:03/01/10 15:58 ID:4etVHLB2
同じ事は第二次以降の審査を担当している各社担当くりえいたー
にもいえる。いま、「業界の発展」にとって必要なのは何か、
アイディアマンだろうか?否、スター選手、ブランド力、そしてそれを
支える技術力、即ち物分かりの良い社員たちと、そしてアイディア。
気取ったこと言って人気を集めているトップクリエイターたちが、
実はネタに困って必死に悩んでいるだなんて、あってはならない事だ。

だいたい、「キミも印税長者!!」なんていう謳い文句からして可笑しい。
ライセンスを確保したいなら、まず「実用新案」に登録するべきなのだ。

http://www.hirameki.jiii.or.jp/05/jituyo.htm

569NAME OVER:03/01/10 16:02 ID:???
>>562
まず、これに解答をする前に確認しておかねばならないことがあります。
それは、主人公達は様々な国を行き来しているということです。
国が違えば当然、通貨も違います。つまり、先へ進めば進むほど高くなっているのではなく、
所持通貨をその地域のレートに合わせた結果があの価格なのです。

なお、武器防具道具などは、既に世界標準の統一規格ができているので大抵どこでも価格は一定です。
570NAME OVER:03/01/10 16:07 ID:???
>>566
終盤の町=魔物が強い
大抵は別の町と特産等を取引して交易をしていますが
魔物が強いため途中で襲われ流通するものが少なくなります
そのため少ない物資で頑張るか、高い金をかけて護りをつけるかになり
前者も後者も結果値段があがることになってしまうので
宿屋の値段はあがってしまいます。
571NAME OVER:03/01/10 16:11 ID:YmwMt1qe
ネネは昔はおべんとうを亭主にもたせていたはずなのに
なぜ急に大きなパン一つになってしまったんですか?
572NAME OVER:03/01/10 16:20 ID:???
>>571
パンの中にその日のおかずからデザートまで全部詰まっているのです。
さぞかし大きなパンだったのでしょう。

何故そうしたのかと言うと、おべんとうではダンジョン内で広げている間に
襲われる可能性があったからです。それにかさばるというのありました。
まさに、ダンジョン攻略の内助の功というものですね。
573_:03/01/10 17:32 ID:???
ドルアーガの塔の60階で壁を壊すとZAPしますが
これはどういう現象ですか。
574NAME OVER:03/01/10 17:47 ID:???
>>573
他の階の壁と同じように見えますが、プラチナ製で高価です。

壊してしまうと、塔のオーナーに弁償しなくてはいけませんので
ギルは下の階の者にカンパを募りに行きます。これがZAPです。


575NAME OVER:03/01/10 21:33 ID:???
ディグダク゛で
プレイヤキャラ(ホリタイゾウ?)の動きに
BGMが連動しているのは
どういった思想によるものでしょうか?
576_:03/01/10 22:29 ID:???
>575
じゃがりこをかじっていると、どこからともなく
じゃがりこじゃがりこ…と聞こえてきますよね。
アレです。
577ガイシュツデスカ?:03/01/10 23:31 ID:???
DQなどのRPGのキャラクター達は、
何故何日眠らずにいても行動に支障がでないのですか?
578NAME OVER:03/01/10 23:35 ID:???
ヒロポン
579NAME OVER:03/01/10 23:49 ID:???
>>574
塔のオーナーって、その前の階で死んでません?
580NAME OVER:03/01/10 23:57 ID:uepUtFRb
>>577
ゲーム開発者が何日も寝ずに作ってるからそれに準拠してる。
581NAME OVER:03/01/11 00:28 ID:???
>579
彼はテナント。
あの塔のオーナーはイs
582NAME OVER:03/01/11 03:12 ID:???
テントを持ち歩くのはまだ納得できても、コテージなんかを幾つも持ち歩けるなんて信じられません。
また、一度使うとなくなってしまうのはなぜですか?
583NAME OVER:03/01/11 03:16 ID:???
スターマンよりスターマンのむすこの方が強いとはこれいかに。
584NAME OVER:03/01/11 03:45 ID:???
ワルキューレの冒険で、ブラックサンドラは背中に「SOS」の文字を出して助けを求めていますが、
ここで一つの疑問が生じました。
SOSは、遭難信号として使われるようになったのが1906年で、
しかも以前から使われていたCQD(Come Quick Dangerという英語の略)が
聞き取りにくいからシンプルにしようという理由で採択されたモールス信号(モールス信号は1837年発明)
なので、北欧神話の住人は全く理解できないはずのメッセージです。
なぜこのような信号をサンドラは発信していたのですか?もしかして現代で言うところの
SOSとは違う意味合いがあるのでしょうか。あるとすればどんな意味なのでしょうか。
585NAME OVER:03/01/11 04:11 ID:???
>>584
彼の背中のSOSは救助信号ではありません。
あなたは昔運動会で綱引きをやったとき、「オーエス!オーエス!」
と掛け声をかけたでしょう?あれと同じです。
要するに自分に気合を入れているのです。
586NAME OVER:03/01/11 04:38 ID:???
>>585
マジレス。
「オーエス」は「それ、引け」という意味のフランス語です。そう読むの日本人だけだし。
やはり北欧神話の世界では理解不能だと思いますが。
587NAME OVER:03/01/11 05:05 ID:???
ワルキューレというのは少女の名前であって職業ではないですよ。
ワルキューレの伝説や冒険は、神話の時代の話と思われていますが、実は現代が舞台なのです。


…ゲーム内で北欧神話って明言されてたなら、この説は無視してください。
588NAME OVER:03/01/11 08:24 ID:???
>>583
孫悟空より孫悟飯のほうが強い時期もありました
589NAME OVER:03/01/11 11:29 ID:???
格闘モノで投擲系統の飛び道具(花蝶扇・センベイ手裏剣など)を弱で撃ったとき、
かなりスローなスピードであるにもかかわらず常に一定の高度を保っていられるのは何故ですか?
同じく、強で撃ったときも何の抵抗も受けずまっすぐ飛んでいくのは何故でしょう。
マブカプのダンのプレミアムサインのような軌道になるのが普通ではと思うのですが……
590NAME OVER:03/01/11 13:10 ID:???
常に同じ高度で飛ぶ時点で予測がつくかとは思われますが、
あれは透明な筒の上を滑らせているのです。
591NAME OVER:03/01/11 14:04 ID:???
>584
Bサンドラの背中の模様にどういう意味があるのか、現代の科学でも解明されておりません。
ですが、モールス信号で救難のコードが「SOS」になったのは、まさにBサンドラの背中の
模様に似ている文字だからです。
この制定にはヨーロッパ全土にまたがる組織網をもつ、ある隠知学協会が関わっていると
言われていますが詳細は不明です。
聞き取りにくいから単純なものを云々、は一般大衆を納得させるための方便です。

それと解答者は、この質問がモールス信号にまつわる雑学知識を
披瀝したいだけなんじゃないか、という疑念が頭から離れません。
592NAME OVER:03/01/11 14:44 ID:KidVmOG7
>>589
遠心力です。回ってますよね。
593NAME OVER:03/01/11 14:44 ID:tO6APOi+
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
594NAME OVER:03/01/11 15:16 ID:???
>>584
ブラックサンドらは本当は「SOS」ではなく
その世界に該当する遭難信号を出してるのですが、
お節介な翻訳者(たぶん戸田奈津子)が
勝手に「SOS」に書き換えてしまったのです。
595NAME OVER:03/01/11 16:55 ID:???
>589
気合
596NAME OVER:03/01/11 19:18 ID:???
>>589実は凄い勢いで世界を何周もしています。
早過ぎるので目では遅く見えます。
597NAME OVER:03/01/11 19:26 ID:???
>>596
世界を何周もしているのに、何故途中でヒットしないんですか
598NAME OVER:03/01/11 19:56 ID:???
>>597
実は何周もしていないからです。
599NAME OVER:03/01/11 21:00 ID:???
なんでファイヤーエンブレンのジャンルは
「ギャルゲー」になってないの?
買うときに判りづらいじゃない?
600NAME OVER:03/01/11 21:13 ID:???
なんでファミコム版のドラゴンバスターーは
ジャンプが上ボタンじゃないの?
なんでファイアボゥルが下+Aなの?
601ガイシュツデスカ?:03/01/11 21:14 ID:???
スト2ダッシュなどのバイソンのターンパンチは、
溜め続けると最終的にはすごい威力になりますが、
何故他の溜め技はいくら溜めても威力が変わりませんか?
602NAME OVER:03/01/11 21:19 ID:???
多くのゲームに出てくる「ワープポイント」、「ワープゾーン」などの
「ワープ」って何ですか?
「ウォープ(warp)」のことですか?
603NAME OVER:03/01/11 21:21 ID:???
>>601
搭載されているコンデンサの容量が小さいのです。
604NAME OVER:03/01/11 21:31 ID:???
>>596-598
なんだそのシュールな会話は…
605NAME OVER:03/01/11 21:31 ID:???
>>599
男キャラに萌える腐女子も購買対象として想定いるからです。
606NAME OVER:03/01/11 22:00 ID:CAtE+F6X
>>601
他の溜め技は弱〜強パンチボタンの併用によって強弱が決まりますが、ターンパンチはボタンを三つ使うため、やむ得なく時間によって強弱が決まる仕様になったと思われ。
とマジレスしてみるテスト。
607NAME OVER:03/01/11 22:18 ID:???
>>601
ターンパンチが純粋に力を溜めているのに対し、
ほかのため技は単に反動をつけてるだけです。
608_:03/01/12 00:38 ID:???
>600
開発当初はレバー上+Bで上斬りしていたため
レバージャンプでは無くなりました。
また、各種アイテムもコマンド入力で
(623+B ランプ、641236+AB アミュレットなど)
使用してましたが、難しいとの指摘を受け
レバー下+Aに落ちついたというわけです。

ボタンジャンプなのでスクリューが出しやすかったとか
今でもマニアの間では語り草になってますね。
609NAME OVER:03/01/12 04:50 ID:???
>>589
花蝶扇は面積が広いうえに軽いので、ゆっくりでも飛びます。
センベイ手裏剣は、ジャイロです。
610NAME OVER:03/01/12 05:04 ID:???
>>601
一般の溜め技は、呼吸を整えたり反動を付けたりするための
時間稼ぎである場合がほとんどを占めます。
厳密に言えば力を溜めているわけではありません。

バイソンが溜めているのは力だけではなく、何よりも金と性欲です。
こらえてこらえてこらえ抜いて、やがて大放出します。
その勢いに圧倒された相手はガードが不安定になり、
必要以上のダメージを喰らうのです。
611NAME OVER:03/01/12 10:18 ID:???
>>602
あれはロープポイントです。
初めにそれを考えた人が急いでたため、
誤解されたまま今に至ります。
中にロープがあってそれを手繰ると、
いつのまにか、別の場所にいるという優れものです。
612NAME OVER:03/01/12 13:02 ID:???
>>602
warp
【発音】wo':(r)p、【@】ワープ、【変化】《動》warps | warping | warped、【レベル】8
【名】 縦糸、ゆがみ
【自動】 そる、ゆがむ
【他動】 ワープする、そらせる、ひずませる


結論:あなたの読み方がおかしいだけです。
613NAME OVER:03/01/12 14:23 ID:???
war ウォー
warp ウォープ
warning ウォーニング
walk ウォーク
なんか変ですか?
614NAME OVER:03/01/12 14:48 ID:???
>>613
お前は今後全てのカタカナ英語をネイティブ発音で読めよ。
「ケーキ」「セーター」「ビタミン」などは間違っても発音するなよ。
615NAME OVER:03/01/12 15:01 ID:???
グラディウスシリーズに逆火山とかが出てくるが、これの重力ってどうなってるの?
616NAME OVER:03/01/12 15:08 ID:???
>>613
>warning ウォーニング

正確に読むなら、「ウォーニン」だ。(英語では”グ”は発音しない)

ボロが出たな(w
617NAME OVER:03/01/12 15:29 ID:???
>586
FFのコテージは魔法で小さくしたものを持ち歩くそうです。
だからシリーズによってはやたら高価。

遅い上にマジレスですまん。一応公式な設定

>613
ワープは和製表記です。
バキットにワラを汲んで廊下に立ってなさい
618NAME OVER:03/01/12 16:11 ID:???
>>613
マジレス
warp ワープ
SUPER WARP スーパーワープ
Star Wars スターワーズ
warning ワーニン(グ)
SONY WALK MAN クソニーワークマン
だよ。
619NAME OVER:03/01/12 16:27 ID:???
>>617
すまん、どこに対するレスなのか教えてくれ <586
620NAME OVER:03/01/12 17:19 ID:???
warp ワァァップ
war ゥオォゥ
warning ンワァニンッグッ
sony walk man スウォニィ ウワァク メァンッヌ
621_:03/01/12 17:25 ID:???
>615
空気を詰めたビニール袋を温めると宙に浮くよね。
マグマの熱により温められた火山弾は
噴火エネルギーで吹き出したあと宙に浮いていくので
まるで天井に落ちていくように見えてしまうんだ。
これを「メイデンの法則」っていうんだよ。
622NAME OVER:03/01/12 17:39 ID:???
>>602
ワープはワールドジャンプの略です。

これでいいや
623NAME OVER:03/01/12 17:50 ID:???
>>620
言いにくい。
624NAME OVER:03/01/12 19:38 ID:???
>>615 回転運動をする円筒型宇宙ステーションの内部です。つまり遠心力です。
625NAME OVER:03/01/12 19:47 ID:VJIc1whV
シューティングゲームでレーザーとかビームの類の物を発射した後に
自機を動かすと放たれたレーザーとかも一緒にずれるのはナゼ?
626NAME OVER:03/01/12 20:31 ID:???
>>625
原理的には機体の射出口より大気中、もしくは宇宙空間内に放出する目に見えない磁場のレールに乗せて
プラズマを撃ち出しているのです。これによって凝縮したプラズマはそのエネルギーをレール上に添ってのみ
安定させ、また機体の移動にともない位相をずらすのです。
627NAME OVER:03/01/12 22:52 ID:???
ドラクエ5でパパスが使う「ホイミ」はHPを満タンにし状態も回復させますが、
何故この「ホイミ」は彼以外、誰も使えないのでしょうか?
628NAME OVER:03/01/13 00:24 ID:???
>>627
プレイヤーには分かりませんが
あれには父の愛がこもっています。
629_:03/01/13 02:50 ID:???
>625

レーザーワインダー
機体の動きに連動したレーザーが織り成す因果の軌跡
モニターに映し出された輝きは
無機質な時間に呼び起こされた奇跡
壁の向こうに思いをはせた
今はもう銀河の化石

レーザーワインダー

心に眠るシャイニング・ストーン
今も瞳に焼き付いた閃きのシルエット
左手に揺らぐワインが
溢れてしまわないように
630NAME OVER:03/01/13 07:30 ID:???
>>629
ちゃんと韻踏んでて素敵。
631NAME OVER:03/01/13 13:47 ID:???
>>625
実はでかいライトセーバを飛ばしてます。
632NAME OVER:03/01/13 15:05 ID:A83Xmx6E
FFシリーズのデジョンを戦闘中味方に使った場合、
何故戦闘不能になりますか?
デジョンは異次元に転送する魔法ですが…。
633NAME OVER:03/01/13 15:23 ID:???
>>632
FFシリーズの主人公の場合、あれでもクリスタルから選ばれた者なのです。
ですので、多少なりとも加護を受けていると考えるのが自然でしょう。
例えばデジョンの魔法に対する耐性という面で、不完全ながらも
彼らは自分の肉体が異次元へと飛ばされないようになっています。
ただ、食らってしまうと精神が異次元に逝ってしまうので戦闘不能になるだけです。


それにしても、味方を異次元に転送しようとするなんて恐ろしい人だ…ガクガクブルブル
634NAME OVER:03/01/13 15:36 ID:???
FFWのエクスデスは、森の古木が云百年瘴気を溜め込んで誕生したとか本編で語られてますが…
同ゲームで森に出現する木のモンスター(雑魚・名前失念)も、攻略本を見ると同じような原理で
モンスター化しています。
なぜかたやラスボス、かたやザコですか?
635NAME OVER:03/01/13 15:37 ID:???
× W
○ X でした
636NAME OVER:03/01/13 16:17 ID:???
デスピサロの脳味噌どこにある〜♪
637NAME OVER:03/01/13 16:27 ID:???
ロマサガ2で何千年たってもちっとも街並みや文明が発達しないのはなぜですか?
638_:03/01/13 17:12 ID:???
ストライダー飛竜途中デモは日本語と中国語で
会話が成立して無いと思うんですが。
639NAME OVER:03/01/13 17:40 ID:???
>>636
昔「ブラックジャック」という漫画では、シカ(トナカイ?)の脳をそのシカの腹部に移植した話がありました。
結果、凶暴化して戻ってきた、という内容でした。

つまりは、そういうことです。
移植されたという記述はゲーム中ではなされていませんが、
「進化の秘法」=「脳の移植手術」というのが一般的な考えの模様です。
640NAME OVER:03/01/13 17:42 ID:???
>>637
元来、それが普通なのです。
我々の住む現代社会の文明発達の速度が異常なだけです。
641NAME OVER:03/01/13 18:03 ID:???
世界文化遺産に指定されたからです。
642NAME OVER:03/01/13 18:16 ID:???
>>639
>つまりは、そういうことです
あんたこの言葉好きだなw
643NAME OVER:03/01/13 19:06 ID:???
>>642
強引に解釈するには使いやすい言い回しですから(w

初代のキャプテン翼などでは、シュートを打った途端に試合終了の笛が鳴ったりしますが、
もしかして審判は某国から裏金を受け取ってたりしませんか?
試合終了間際の微妙な時間でも、シュートが打たれた場合は
ゴールに入るか外れるかしてから笛を吹くものだと思うのですが。
644NAME OVER:03/01/13 22:50 ID:???
初代だけに審判もまだ新人です。誰にだって若い頃の過ちはあるものです。
645_:03/01/13 23:45 ID:???
ラスタンサーガIIでのラスタンは
いつも斜め上に視線を泳がせてますが
いったい何が彼をそうさせるのでしょう?
646NAME OVER:03/01/14 00:00 ID:RuTYvnkY
A列車で行こう4で
無人の荒野に1マスの道とバス停を1箇所作ってバスを1台走らせると
そのバス停の周囲に街ができますが、住民はバス停の周りを
ウロウロするだけの1台のバスの何に魅力を感じて
そこに住むようになったのでしょうか?
647NAME OVER:03/01/14 00:03 ID:bh4CfkZ6
>>646
当然バスマニアですよ。
彼らは走っているバスさえ見ていればいかなる条件下であろうと
幸せを見つけられる人たちなのです。
「ほら耳をすませば聞こえてくるよ・・・あれは
 U-MP218K形式のエンジン音だ・・・ハアハア」

648NAME OVER:03/01/14 00:06 ID:???
>>643
ルールブックに忠実な審判なんです。
649NAME OVER:03/01/14 00:24 ID:???
>>634
カマキリも人間も交尾の結果発生しますが、
かたや緑色でかたや黄色です。
650NAME OVER:03/01/14 00:32 ID:???
>>646
まずバスの運転手が引っ越してきて、
その親戚一同が移住してきたのです。
人生ドラマを感じ取ってください。
651ガイシュツデスカ?:03/01/14 00:33 ID:???
グラディウスの青カプセルはバクテリアン軍の機体が持っていますが、
何故彼らは敵機であるビックバイパーには無傷で
画面上の味方機全体を破壊するような兵器を持っているのですか?
652NAME OVER:03/01/14 00:45 ID:???
>>651
あれは独裁スイッチなのです。

GBのバイオニックコマンドーの主人公はドイツ軍と対立している筈ですが、大佐の服装はどう見てもドイツ軍のものですが良いのでしょうか?
653NAME OVER:03/01/14 00:57 ID:???
ここ最近で感心できた答えってないな、仕方ないが
654NAME OVER:03/01/14 01:13 ID:???
>>651
青カプセルには、前線への慰安のために送られるエロビデオおよびエロ雑誌が詰まっています。
戦場での唯一の慰みを失なったことを知ったバクテリアン兵たちは、悲観のあまりあぼーんします。
655NAME OVER:03/01/14 02:52 ID:???
>653
このスレはQ&Aの体裁をとっていますが、
実際には「質問でネタふり」>「答えでボケる」という形のネタなのです。
重要なのは答えよりも質問であり、答えがおもしろくないのは
質問のネタふりがつまらないからなのです。
ゆえに答えがおもしろかった時は、質問者を称えるべきなのです。
656NAME OVER:03/01/14 02:57 ID:???
>645
私の友人に、なぜかこのク○ゲーが大好きで基盤まで買ったバ○野郎がいます。
彼はことあるごとにラスタン2のあのBGMを口ずさみながら、物差しを獲物に例の
特徴的なラスタン歩きを(頼みもしないのに)披露してくれていました。
その時の彼は、憧れの英雄と一体になった自分に酔いしれているのか、
空ろな視線を宙におよがせてニタニタと笑っておりました。

おそらくラスタンも、何か憧れの英雄の物まねをして悦にいってるんだと思います。
657NAME OVER:03/01/14 05:21 ID:???
直角に曲がったり、やけにスピードが遅かったり、敵を追尾したり
さらにはレイストームの稲妻レーザーのように見た目からして
全然レーザーじゃないものまですべて「レーザー」と呼称しているのは
何故ですか。光ってればレーザーですか。
658NAME OVER:03/01/14 05:30 ID:???
>>655
面白い質問を考えるより面白い回答を考える方が
はるかに難しいと思うが。
659NAME OVER:03/01/14 08:45 ID:???
>>657
その通りです。
あの世界では光線っぽいのを放っていれば何でもレーザー扱いです。
禿げてるというだけで人間凶器扱いです。
660NAME OVER:03/01/14 11:28 ID:???
Qバードは敵に触れて死ぬ時何て言っているのでしょうか?
661NAME OVER:03/01/14 12:31 ID:???
>>647
ワラタ
662_:03/01/14 13:05 ID:???
>656
ちゃんと理解ってる回答に感激しました(笑)
663_:03/01/14 14:22 ID:???
>660
「とうとうやったな!畜生?まだふるえが止まらないぜ!」
664_:03/01/14 16:07 ID:???
>657
疑問視するのも当然です。
レーザーの「ー」のあたり
いかにも一直線に飛ぶといわんばかりなのに!
紛い物レーザーの氾濫には、もはや目を覆うばかり。
そこでこれまでの各光学兵器の呼称を改めていくよう
ここに提案します。
(例)
*サーチレ┘ザ┐
*対空レ∞ザ∞
*ツインレ==ザ==
*リップルレ・@◎ザ・@◎
*サイクロンレzzzzzザzzzzz
*ドラゴンレ竜ザ竜
665NAME OVER:03/01/14 16:09 ID:???
・ザー
666NAME OVER:03/01/14 16:31 ID:???
「R-TYPE」のビットは、対空レーザーの時のみしか援護射撃をしません。
どうしてでしょう?
667NAME OVER:03/01/14 16:56 ID:???
>>666
公式設定にある通り、
余剰エネルギー(又の名をスプライト)が
余ったからです。
668NAME OVER:03/01/14 18:14 ID:???
キャラが横に沢山並ぶと
点滅したりちらついたりするあの現象は
ゲームの中の世界では一体どのような現象として捉えられていますきゃ?
669NAME OVER:03/01/14 18:37 ID:???
太陽系の星が一列に並ぶと消滅するという何とかの法則(忘れた)というのがあります。
それがキャラで起こってます。
670_:03/01/14 18:54 ID:???
>666
勘違いしてる方も多いですが
R-TYPEはビットを操作して体当たりで敵を倒すゲームです。

補給艇であるR9をうまく誘導して行き
ビットにエネルギーを注入したらゲームスタート。
R9に赤アイテムを取らせてパワーアップすれば
ショットを発射出来るようになるのです。
一発でやられてしまう足手まといなR9ですが
攻略上必須アイテムと言えます。
671NAME OVER:03/01/14 19:45 ID:???
>>668
見ないといけないものがあまりにも多くて、目移りしまくりです。
672ガイシュツデスカ?:03/01/14 22:30 ID:???
SDガンダムXで、
戦闘中にLボタンかRボタンを押すと一瞬画面奥に回避行動をとりますが、
何故一瞬しか奥にいられないのですか?
673NAME OVER:03/01/14 22:35 ID:???
FC版火の鳥の来世編のボスのコンピューターを破壊するとコナミのマークが現れますが、この時代ではコナミは何者なのでしょう?
674NAME OVER:03/01/15 00:00 ID:???
>>673
あなたは知らないことですが、既にコナミは世界産業の約六十パーセントを牛耳っています。
ゲーム事業部はコナミという組織の末端でしかありません。
675NAME OVER:03/01/15 00:02 ID:???
>>673
補足すると、そのコナミの親玉の別名を山□組といいます。真中は伏字だよ。
676NAME OVER:03/01/15 00:21 ID:???
やますくうぇあぐみ?
677NAME OVER:03/01/15 00:48 ID:???
>>675
「このタレント、山 ロリエ(やま ろりえ)ってわりにはロリっぽくないなあ」というネタを思い出す。
678NAME OVER:03/01/15 01:48 ID:???
>>657
実際に撃ち出しているのはミサイルなどの実弾です。
その周囲にレーザーホログラムによる映像を投射しています。
だから厳密には「レーザーエフェクト付き○○兵器」なのですが、
長ったらしいので「○○レーザー」と呼ばれています。
679_:03/01/15 02:32 ID:???
>678
わざわざ効果音まで用意して実弾をレーザーに
見せかけなくてもいいと思うんですが。
いったいどうしてそんなウソをついたんだい?
実弾でもレーザーでも君は君のまま。
ぼくが君を愛する気持ちに変わりは無いさ?
680NAME OVER:03/01/15 02:48 ID:???
>>672
自機が横(画面奥)に移動して攻撃をかわそうとするよれば、
相手も当然こちらを攻撃すべく機体の向きを変えてくるので、
攻撃軸線をずらしていられる時間が一瞬であることは理不尽でもなんでもありません。

ロマサガ2で、街中やサバンナ以外の場所でダッシュしたら
半径2キャラ分くらいの空白を残して皇帝の周りに網が張りめぐらされるのは
どういったカラクリによるものなのですか?
681_:03/01/15 03:01 ID:???

ふたり一緒に居たあの頃
何でも出来るような気がした
ふたり一緒に居たあの頃
誰にも負けない気がした
初めて逢った時は
どこにでもいる奴だと思ってた
でも僕の中の君は次第に大きくなって
そしていつしか離れて消えて行った
オプションを張って2面ボスを倒した
あの瞬間よ
もう一度…Eレーザー
682NAME OVER:03/01/15 03:31 ID:???
>>680
【ネタバレを含みます!注意!】
ロマサガ2のEDによって発覚しますが、本編における皇帝の冒険は
冒頭に登場する吟遊詩人の語る唄なのです。
彼は皇帝の一挙手一投足に至るまでをつぶさに観察していましたが、
唯一皇帝の脚力には敵わず、皇帝がダッシュした時に限り、そのチェキ行為を
断念せざるをえませんでした。

つまり、あの『網』は、情景を語る詩人が直接肉眼でとらえてないが故に、
唄として表現しきれない部分なのです。
683NAME OVER:03/01/15 09:35 ID:???
「気をつけろ、今夜は満月だ」
どうして地下に居て月の状態がわかりますか?
684NAME OVER:03/01/15 13:38 ID:???
>>683
人の精神は月齢によって左右されるという説もあるのです。
685NAME OVER:03/01/15 13:45 ID:???
>>683
前回月を見た時の状態を元に、食事回数と腹時計によって計算
686NAME OVER:03/01/15 14:15 ID:???
>683
つうか気をつけるのは新月
満月だったらラッキーだ!
687 :03/01/15 18:16 ID:8tSCHctX
>>683
月のモノが来るからです
688NAME OVER:03/01/15 18:58 ID:???
>683
地下にいるからこそ、そのセリフがでてくるような・・・
頭の上に満月が煌々とある状態でそれいうヤツって、かなりマヌケ。
689NAME OVER:03/01/15 20:00 ID:???
>>688
改めて指摘されるまで、たとえ身近にあっても気付かない…気にもとめていない事というのは
多いと思います。
690NAME OVER:03/01/15 20:52 ID:???
ていうか、それ以前に
なんで新月だと気を付けなきゃ
いけないのですか?
地下なら月明かりなど関係ないし。
691NAME OVER:03/01/15 21:05 ID:???
>>683
きっと、月からの微妙な引力を肌で感じれる人間だったのでしょう。
692ガイシュツデスカ?:03/01/15 22:27 ID:???
ファイアーエムブレムFC版には、
敵軍だけでなく自軍にも海賊やシューターが所属していましたが、
何故SFC版ではそれらは敵専用になってしまいましたか?
693NAME OVER:03/01/15 22:30 ID:pC+kFYcz
盗賊ならともかく、海賊は正義の職業とはお世辞にも言えません。
また、シューターのような遠間からこそこそチクチク攻めるような陰険な職業も正義には向いていません。

すべては、そういうことです。
694NAME OVER:03/01/15 22:53 ID:???
自機が敵機に特攻した際、自機だけが爆破するのは納得できません。
695NAME OVER:03/01/15 23:03 ID:???
>694
実際のところ、自機と敵機が激突したところで爆発という事態にはそうそうなりません。
大抵の場合失速して落下、不時着してしまいます。
ただしそこは敵の支配地域。間違いなく機体は敵に回収されてしまうでしょう。
大抵の場合、自機はたった1機で敵の大軍を撃破できるほどの高性能兵器です。
そんな兵器が敵軍にわたって調査研究されてしまえば、
味方の勝ち目は万が一にもなくなってしまいます。
というわけで、あれは機体がコントロールを失いそうな事態を予測すると
自動で自爆する装置がくみこまれているのです。
決して敵機がぶつかったからでなく、ぶつかる寸前に勝手に自爆して、
爆風の中を敵機が通り抜けているわけです。
696NAME OVER:03/01/15 23:09 ID:???
>>692

FC版で味方になっていた海賊・シューター・リフなどは、SFC版が出ると知って
狂喜乱舞したところ、心臓に負担がかかって死んでしまいました。
よって、遺骨として「きずぐすり」として残っているのです。

>>694

シューティングゲームでの自機は武装に力を入れすぎているために敵機と比べて
装甲がずっと弱く、高速移動もしているために自機が爆発してしまうのです。
敵機にも少しは傷がついているはずですが、傍目からは分からないだけです。
697NAME OVER:03/01/15 23:52 ID:???
FE聖戦の系譜でセリス以外馬から降りれないのは何故ですか。
全員そうなら納得しますが、主人公だけ降りれるとは理不尽な話です。
698NAME OVER:03/01/16 00:00 ID:???
>697
尻味噌が出てしまったので気持ち悪くて降りれません。
699_:03/01/16 00:33 ID:???
>694
特攻を仕掛けようと敵機に近づくプレイヤー機。
目前にまで迫って来た敵コックピット内には
恐怖に脅える少年兵の顔。
「こんな子供までが戦争に…」
プレイヤーの心に様々な感情が入り乱れるさ中、
敵機の銃口が至近距離で火を吹き
機体は炎上。爆発の危機が迫ります。
プレイヤーが死を覚悟したその瞬間、
先ほどの少年兵の表情が頭をよぎりました。
「少年よ…君には輝かしい未来がある」
プレイヤーが敵機を突き飛ばした直後
凄まじい爆発がそれを背にする少年兵の頬を
熱く照らし続けます。
つまりはそういう事にして下さい。
700NAME OVER:03/01/16 01:16 ID:???
>>697
馬にゆられていると、意外とあそこが気持ちいいからです
701NAME OVER:03/01/16 13:40 ID:gVR24hCq
テイルズオブファンタジアのトールの町はとっくに滅びて廃墟と化し、しかも海底に沈んでいるというのにテレビや自動ドア、コンピューター等が未だに作動するが、何処から発電しているのでしょうか?
海底だから光発電じゃないだろうし…
702NAME OVER:03/01/16 14:11 ID:???
>701
地熱
703NAME OVER:03/01/16 14:13 ID:???
ドラクエ等のRPGで初めて遭遇するモンスターでもモンスターの名前がわかるのは何故でしょう?
704NAME OVER:03/01/16 14:22 ID:???
戦う前にモンスターから名刺を貰ってます。
705NAME OVER:03/01/16 14:24 ID:???
>>703
途中に寄った町や村で、何のために情報収集をしていると思っているのですか!
706NAME OVER:03/01/16 15:01 ID:???
>>703
あなたが実際に出会ったわけでもないネッシーやサスカッチの名前を知っているのと同じ理由です。
707NAME OVER:03/01/16 16:51 ID:???
レベルアップでヒットポイントの上限が上がったさい、
満タンだったそれまでのヒットポイントの差ができるのは
レベルアップ時に何か怪我でもしているのでしょうか?
708NAME OVER:03/01/16 17:18 ID:???
>>707
レベルアップするまで
敵と戦い続けた際の筋肉痛です。
709NAME OVER:03/01/16 17:24 ID:???
マリオRPGではDQとかと違い主人公マリオはどこの国でも有名なある意味勇者なのに、
なぜ武器のボスは弱い奴から来るんですか?
あきらかにマリオを即行で潰しておくべきだと思うんですが・・・
710NAME OVER:03/01/16 18:08 ID:???
>>709
マリオを利用して人員整理をしようとしていたのです。
不況って嫌ですね。
711NAME OVER:03/01/16 18:59 ID:???
マザーの「いちごとうふ」とは
一体どういう製造工程を経て作られるのですか?
ついでにお味は?
712NAME OVER:03/01/16 19:23 ID:???
>>711
材 料(作りやすい分量/5人分)

  水 ----------- 45g
  砂糖 --------- 45g
  絹ごし豆腐 --- 200g
  生いちご ----- 200g
  レモン果汁 ---- 7.5g
  粉ゼラチン ----- 15g

作り方

  (1) 水に粉ゼラチンをふり入れてふやかしておく。
    いちごはヘタを取り、飾り用に2,3個粗みじん切りにする。
  (2) 残りのいちご、豆腐、砂糖、レモン果汁をミキサーにかけて滑らかにする。
  (3) (2)に、湯せんかレンジにかけて溶かした(1)のゼラチンを加え混ぜて器に入れ、
    冷蔵庫で冷やし固める。
  (4) (3)が固まったら(1)の飾り用のいちごをのせる。

レッツ・チャレンジ!
713_:03/01/16 20:52 ID:???
>711
単なる高野豆腐です。
ダイヤ豆腐にダイヤは入ってません。
714NAME OVER:03/01/16 22:34 ID:???
>>711
712にかぶるが、検索でこんなものも見つかりました
http://www05.u-page.so-net.ne.jp/yd5/naoki/otoko/ichigodofu.htm
あんがいおいしそうです。
715NAME OVER:03/01/16 23:45 ID:???
ジャイアンスープみたいな類だと思っていたら意外にうまそう!
716NAME OVER:03/01/17 10:02 ID:???
>>707
我々も成長期に急激に身長が伸びるとあちこちの間接が痛みますよね。
そんな感じのダメージだと思ってください。
717NAME OVER:03/01/17 11:26 ID:???
RPG全般で、主人公が瀕死の状態になってもフィールド上では
無傷のままに見えるのは何故ですか?
718NAME OVER:03/01/17 13:31 ID:???
強がっているのです。
敵に対して弱気を見せるのは、古今東西タブーなのです。
719NAME OVER:03/01/17 13:40 ID:???
>>717
周りのみんなが心配しないように気をつかって
大丈夫だと思われるように装ってってます。

強がっています。
でも、身体は悲鳴を上げています。
720719:03/01/17 13:41 ID:???
カブったw
721NAME OVER:03/01/17 19:49 ID:???
板違いだが、なぜシムシティの新作は4なのですか?
前作は3000だったはずなのに、一体どうしてでしょう。
722NAME OVER:03/01/17 20:47 ID:???
何言ってんですか!3000は外伝ですよ!!
4は、2の正式な続編です。

1*2=2
2*2=4

ほらね!
723NAME OVER:03/01/17 21:10 ID:???
リンクの必殺技は剣ビームであって
回転斬りとかいう不合理な踊り紛い
ではなかったはずですが、
リンクを名乗るあの緑色の糞ガキは
何者ですか?
あと、我々のヒーローであるリンクは
どこに行ってしまいましたか?
724NAME OVER:03/01/17 22:25 ID:???
>>723
同姓同名って結構見かけるでしょ?
725ガイシュツデスカ?:03/01/17 22:58 ID:???
ファイアーエムブレムの飛行ユニットは、
何故弓に弱いのですか?
常に飛行しているので弓ぐらいしか届かないというのならわかりますが、
彼らは律儀にも戦闘中は着地して戦っていますので。
726マジレスさん:03/01/17 23:01 ID:???
>725
あれらすべて凧なのです
矢1本で落ちるのも道理ですよね?
727NAME OVER:03/01/17 23:17 ID:f/XUji9T
>>722
シムシティに2なんてないですよ。
728マジレスさん:03/01/17 23:31 ID:???
>727
じつは2000でなく2oooだったのです。
729NAME OVER:03/01/17 23:33 ID:???
730NAME OVER:03/01/17 23:48 ID:???
コナミのホットチェイスで弾丸が車に当たると命中したのは画面内にある車の筈なのに何故画面にひびが入るの?
731名無しラーメン:03/01/17 23:59 ID:wMO7n0sh
ロマンシングサガで、グレイのスタート地点の島で入手できる「卵」というアイテム
これは戦闘中に使用すると恐竜が出てきますが、
なぜ自然に誕生せず、使用するまで生まれないのでしょうか

また誕生した恐竜は確実にパーティの味方をします
パーティに協力している理由としては刷り込みなどが考えられますが、
戦闘が終わるといなくなってしまうので、それはないようです
さらに恐竜が戦闘に参加中は他のメンバーは動けなくなってしまうため、
何故か恐竜は単独で戦うハメになってしまいます
謎だらけです
732NAME OVER:03/01/18 00:20 ID:???
>>731
あれは古代文明で使用されていた生体兵器のはいったカプセルです
この兵器は目の前の敵を殲滅すると自動的に消滅します
そう、あそこは古代文明の兵器工場跡だったのです
733NAME OVER:03/01/18 00:21 ID:???
DQでレベルアップの時に音楽がなりますが、
アレはどのような原理で流れているのでしょうか?
734NAME OVER:03/01/18 00:31 ID:???
>>733
アレは旅の吟遊詩人が奏でています。
あの世界…というよりほとんどのゲームの世界で一番の人気職は音楽家です。
そこらじゅうに掃いて捨てるほどいます。
735NAME OVER:03/01/18 00:34 ID:???
マザーを長々とやっていると突然パパから休むよう勧告されるのはなぜですか。
というかどこからどうやって聞こえてくるんですか、あの声。
736NAME OVER:03/01/18 00:40 ID:???
同じベットで寝るとは何事ですか!?
737NAME OVER:03/01/18 00:54 ID:???
>>736
n段ベッドです(n=パーティー人数)
738NAME OVER:03/01/18 02:58 ID:???
>>735
実はマザーの少年は片親で、その心の隙間を満たすために少年の心が作り上げた虚像、
少年をいたわる父性の権化こそがあの声なのです。だからガ・ン・バ!イェイ!
739NAME OVER:03/01/18 04:00 ID:???
翼のついたモンスター(魔界村のレッドアリーマー等)は
見たところ脊椎動物のようですが、翼をもっているにもかかわらず
腕も持っているのは何故ですか?
また、それらのモンスターは爬虫類や哺乳類に酷似しているものもいますが、
どのように分類すればよいのでしょうか?

740NAME OVER:03/01/18 04:35 ID:???
>>739
昆虫じゃ駄目ですか?
741NAME OVER:03/01/18 04:47 ID:???
FE聖戦で幼なじみ同士長い期間一緒に過ごしてても結ばれなかったのに、
戦場に出たとたん、少しの期間でその2人があっさり結ばれるのは何故ですか?
742NAME OVER:03/01/18 05:54 ID:???
命を削るやりとりで助け合うことで、愛が芽生えるのは
現実社会でも当たり前のようにあることですが・・・?

何が理不尽なのですか? つまり君が愛を知らないだけですか?
743NAME OVER:03/01/18 07:02 ID:???
>>742
なんと強引!!
744マジレスさん:03/01/18 09:33 ID:???
>743
マジレスすると、緊張状態での心身の変化を恋や愛と取り違えてしまう現象が現実にある。
強引でもなんでもないよ。
745741:03/01/18 09:56 ID:???
>>743の表現のほうが正しかったな。フォローさんくす
746NAME OVER:03/01/18 09:58 ID:???
エレベーターアクションの脱出用の赤い車は
どうして進行方向と逆に駐車してあるんですか?
Uターンをかましている間に襲われたら大変です。
747_:03/01/18 10:39 ID:???
>730
車を運転しながら半分幽体離脱しているため
車内と後方からの視点が重なって見えます。
748NAME OVER:03/01/18 11:48 ID:???
リアルタイムストラトス(RTS)と呼ばれるゲームの多くは、
リアルタイムと銘打っていながらも
ゲーム内の時間は実際の時間よりもかなり早く
流れているように見受けられますが、
どこが「リアルタイム」なのですか?
一日どころか5分もたたないうちに建物を建てたり
それどころか数百年分の発展を数分でやってのけたり
あまりにも早すぎます。
あと、なにが「ストラトス」なんですか?
749NAME OVER:03/01/18 11:49 ID:???
ストラテジー
750NAME OVER:03/01/18 13:28 ID:???
>>748
この世には、現実を越えたリアリティというものが存在します。
          ∧_∧
         < `ш´>
       _φ___⊂)_
      /旦/三/ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    | 誰彼百円 |/
751NAME OVER:03/01/18 15:15 ID:???
>748
根本的に間違ってる。

RTS=ラン・チア・ストラトス

だ。
752NAME OVER:03/01/18 15:18 ID:???
>748
この宇宙で永久不変なのは光速度だけです。
時間の流れる速さは状況によって変わります。
753NAME OVER:03/01/18 15:24 ID:???
>746
あの車を用意した連絡員が
免許とりたてでバックで駐車するのが苦手だったので、
横着して前から突っ込ませて放置してました。
754NAME OVER:03/01/18 16:13 ID:???
「ロード・ブリティッシュ」は
日本語に訳すと
「ブリティッシュ君」ですか?
755NAME OVER:03/01/18 16:32 ID:???
>>754
惜しい。死ぬほど惜しい。ブリティッシュ君が道から飛び出しそうなぐらい惜しい。
正解は「ブリティッシュ」を「ブリ・ティッシュ」で区切って考え、
前から訳し、これに適当な意訳を付け加え、
「道端に落ちていた、ちょっとちびったケツを拭いたティッシュ」とす。
756NAME OVER:03/01/18 19:15 ID:???
>>752
正確にいうと
「真空中の」光速度
やね。
757面白くないですが:03/01/18 19:45 ID:???
>>754
翻訳サービスをつかって日本語に訳してみました

英国の君主

だそうです
758NAME OVER:03/01/18 21:02 ID:???
道理で殺しても死なないはずだ。
759ガイシュツデスカ?:03/01/18 22:38 ID:???
パックランドは
何故ボタンで移動、レバーでジャンプというシステムなのですか?
普通逆だと思うのですが。
760NAME OVER:03/01/18 22:43 ID:???
>>759
あなたはたまに左手(もしくは右手で)字を書こうと思ったことはありませんか?
パックランドも試みてみたんですが、結局定着はしなかったようです。
761NAME OVER:03/01/18 23:14 ID:???
>>759
マジレスしてもいいか? ていうか、理不尽に感じるのはゲームシステムを理解してない証拠だ
762_:03/01/18 23:57 ID:???
>759
便乗マジレスですが
パックランドは移動もジャンプもボタンじゃ?
763NAME OVER:03/01/19 00:11 ID:???
>>748
「楽しいことをしていると時間はあっという間に過ぎる」
という経験的事実をリアルに再現しています。
764NAME OVER:03/01/19 00:26 ID:???
「忍者くん」についての疑問です。
本来、影のような存在であるべき忍者が、
なぜ目立つ赤の装いをしているんでしょう?
それに「忍者くん」などと少々揶揄を含んだ呼称なのはどうしてですか?
765NAME OVER:03/01/19 00:31 ID:???
766NAME OVER:03/01/19 00:41 ID:???
初代スーパーマリオでは、パッケージのイラストで
マリオがクリボーをジャンピングパンチで叩き落してるんですが、
ゲーム中で同じようなことをしたら
逆に鉛直下向きに叩き落されました。
パッケージイラストに嘘を描くのは理不尽と思いました。
767NAME OVER:03/01/19 00:47 ID:???
>766
自己完結しないでください
このスレの立場が無くなります
768NAME OVER:03/01/19 00:58 ID:???
ゲームばかりやってる人間はどこか言動や行動が尋常でなかったり
見るからに怪しい人や犯罪者予備郡が多いのは何故ですか??
769NAME OVER:03/01/19 01:25 ID:???
>>766
 あなたは「スター」の効果をご存じないのですか?
770NAME OVER:03/01/19 02:10 ID:???
>>768
それはあなたの頭が悪くて
ゲームマニアは聖人君主ばかりであるという事実を
ゆがんだ情報に処理してしまっているからです。
771_:03/01/19 02:22 ID:???
>764
ご指摘通り、忍者くんがくん付けなのは
少なからず悪意を持たれていると考えられます。
さしずめ「ずん胴」「垂直ジャンプしてみろや」
といったところでしょうか。他の例を見ても
新入社員とおるくん、ゆけゆけ山口くん、ドットリクンなど
どれにしてもあまり尊敬されるタイプではなさそうです。
772NAME OVER:03/01/19 02:47 ID:???
>>770
可哀相に・・
773NAME OVER:03/01/19 03:01 ID:???
>>768
いわるゆオタク的な人間が何故多いかってことだろ?
興味はあるが、スレ違いじゃないか。
774NAME OVER:03/01/19 03:03 ID:???
>768
難しい漢字をがんばって使ったのかな?間違ってるよ。
お勉強がんばって!
775NAME OVER:03/01/19 03:13 ID:6EZTMfEP
荒らすなよ。

何でマッシュ、カイエン、シャドウは魔列車で戦闘不能になっても横になったまま走れるの?
776NAME OVER:03/01/19 03:23 ID:???
>>775
貴方は大きな勘違いをしています。
彼らが動いているのではなく、背景が動いているのです。
777NAME OVER:03/01/19 03:42 ID:YJ8Uz28I
ドラクエなどのRPGのナレーターはキートン山田さんですか?
778NAME OVER:03/01/19 04:16 ID:???
>>777
いいえ、TARAKOです。
779NAME OVER:03/01/19 04:25 ID:???
なぜ一族に代々伝わるという革の鞭を簡単に投げ捨てて、
鎖の鞭を優先的に使うのでしょうか。
780NAME OVER:03/01/19 05:37 ID:???
>>779
誰が? 調教師瞳の鞭の話?
781NAME OVER:03/01/19 05:48 ID:???
>>777
キートンはむしろ魔法使いのはずです。
782NAME OVER:03/01/19 06:14 ID:???
「プーヤン」はママが狼に誘拐されたプーヤンを救出するゲームのはずですが、
なぜタイトルがプーヤンですか?
プーヤンはタダの愚鈍な子豚なのに。
ママが蔑ろにされているのが不憫でしかたありません。
783NAME OVER:03/01/19 07:59 ID:???
>>782

母親よりもこどもをダシに使ったほうが売れるからです。
784NAME OVER:03/01/19 09:09 ID:???
>>782
天才バカボンと同じです
785NAME OVER:03/01/19 09:42 ID:???
>>779
あの鎖の鞭はロウソクの中に隠されています。
しかし、よく考えてみればただのロウソクに鞭が隠しきれるとは思いません。
つまり、結論はこうです。

あのロウソクから入手できるのは、実はちょっとした薬です。
その薬のおかげで、ベルモンドの人達は、自らの革鞭がパワーアップしたかのような幻覚を見ています。
しかし、幻覚とは言っても、持ち前の霊力のおかげもあってその思い込みは凄まじく、
魔物たちもその迫力に気おされて余分にダメージを負っています。
いわゆる「精神が肉体を凌駕する」ってヤツですね。
786NAME OVER:03/01/19 12:09 ID:???
>>782
ゼルダの伝説のことを思い出してください。
787NAME OVER:03/01/19 13:31 ID:???
>782
プーヤン一族には個人名はありません。
プーヤン族は生まれた子供にプーヤンと名づけられます。
2人目が生まれると上はプーヤンの兄、下はプーヤンの弟と呼ばれるようになります。
成人に達したプーヤンは故郷を旅立ち、自分以外のプーヤン族がいない土地に
根をおろし、そこで暮らし始めます。この時点で再びプーヤンと呼ばれます。
この家を拠点に、プーヤンは嫁を捜しに出かけます。嫁もプーヤンですが、
嫁を探しにきたプーヤンにはプーヤンのお嬢さんと呼ばれます。結婚したらプーヤンの奥さんです。
2人の間に子供が生まれると、子供がプーヤンと呼ばれるようになります。
元プーヤンはプーヤンのパパ、元プーヤンの奥さんはプーヤンのママに呼び名が変わります。
以下子供が成長すると繰り返しです。
788NAME OVER:03/01/19 14:56 ID:???
ロックマンに出てくるロボットはほぼ全てワープ機能を持っていますが
なら最初からワイリー基地に乗り込んだりしないのは何故ですか?
789NAME OVER:03/01/19 15:13 ID:???
>>788
人の家に窓から入りますか?
ちゃんと玄関から入るのが礼儀でしょう。
790NAME OVER:03/01/19 16:04 ID:???
>>788
ワイリー基地内には多量のナノマシンが散布されており、超長距離ワープの発動に反応して
システムをハッキング、機能障害を引き起こします。
791NAME OVER:03/01/19 16:29 ID:???
RPGで町から出るとなぜ町と同じくらい大きくなりますか?
792NAME OVER:03/01/19 17:03 ID:???
>>791
ガリバートンネ(r
おそらくがいしゅつ
793NAME OVER:03/01/19 17:50 ID:???
>>791
あれは主人公のあげてる超巨大凧です
794NAME OVER:03/01/19 20:59 ID:???
ガンシューティングの主人公はどうして「よける」という事をしないのですか?
795779:03/01/19 21:05 ID:???
>>780
悪魔城ドラキュラシリーズ。

>>785
わかってくれてありがとう。

ドアを開けたときに出る衝撃波をニャームコ達だけが食らうのは何故ですか?
あれだけ吹っ飛ぶところを見ると、相当な物理衝撃波のように見えるのですが。
796NAME OVER:03/01/19 21:28 ID:???
アルバートオデッセイの度肝を抜くエンディング・・・
当時衝撃だったな・・・
797NAME OVER:03/01/19 21:30 ID:???
>>795
超音波のネズミ除けと同じ原理です。
この場合は逆にネコが嫌いな周波数を発振しています。
798NAME OVER:03/01/19 21:35 ID:???
>>792
町に入る時に主人公達は町を踏んづけているように見えますが…?
799NAME OVER:03/01/19 22:03 ID:???
>>798
貴方はいままでゲームをしてきて、ワールドマップ上の町や城がどこも同じように見えませんでしたか?
貴方が体験したように町を踏むことができるのは事実です。
それは、町の絵は魔方陣のような一種のテレポーターであるからです。
町に入るときに暗くなったり、エフェクトがかかるのはテレポート中に起こる視覚障害なのです。
800NAME OVER:03/01/19 22:46 ID:???
カービィの能力にマイクがありますが、マイクは良いとしてスピーカーは何処にありますか?
801NAME OVER:03/01/19 22:48 ID:???
>>801
カービィ自身の体内
802NAME OVER:03/01/19 22:49 ID:i4ieGoX4
>>800
マイクはイミテーションです。あれは肉声です。
そんな爆音が出せるのか、とお思いでしょうが、
なんでも吸い込む吸引力です。わけはありません。
803ガイシュツデスカ?:03/01/19 23:00 ID:???
>>761-762
む、スマソ。

スペースハリアーの主人公は、
何故タイトル画面で敵である一つ目マンモスやドムと一緒にいるのですか?
本当は仲良し?
804NAME OVER:03/01/19 23:17 ID:???
そもそも何故スペースハリアーにドムが出るの!?
しっかり黒い三連星まで出てくるし…
805NAME OVER:03/01/19 23:23 ID:43gOo++g
何故ぷよぷよは空から降るでつか?
806NAME OVER:03/01/19 23:38 ID:???
>>805
髭のお医者さんが投げ込んでいます。
807NAME OVER:03/01/19 23:41 ID:???
>>788
一度その足で行き、座標位置、その場の地形などを厳密に把握した場所でないとワープできないからです。
808NAME OVER:03/01/19 23:50 ID:???
>>803-804 =759
お前、このスレに向いてないよ・・・・
809名無しラーメン:03/01/19 23:51 ID:???
>>794
彼等は事故や任務で下半身を麻痺しているため
普段は特別製の車椅子に乗って移動しています
この車椅子の移動は自動運転装置を利用したものになるため
突然の被弾や打撃などへの対応には難しい仕様となっています

民間人を撃つとライフが減るのはどうしてか についてはよくわかりません
車椅子にそういう装置がついているのかもしれません
810805:03/01/20 00:19 ID:hdKWrZ+l
>>806
イマイチでつ。
811NAME OVER:03/01/20 00:21 ID:???
アーマードコアで、強化人間になると
立ったままでは撃てない武器も普通に撃てたり、レーザーブレードからビームが飛ばせるようになったりするのは何故ですか?
いくらパイロットが強化されても、ハード的な問題の解決にはならないように思われるのですが。
812NAME OVER:03/01/20 01:04 ID:q02Mmscs
アーマードコアってレゲーか?
813NAME OVER:03/01/20 01:18 ID:???
>>811
レゲーの質問ではないようだが・・・

ACは開発当初から抱えている構造上の欠陥からブレード光波や
立ったままキャノンを撃つという行為はパイロットへの大きな負担となります。
その為普段はリミッターがかかっていて使用できませんが、強化人間になるとそれらにも
耐えられるようになるので段階的にリミッターを外していってるに過ぎません。
814NAME OVER:03/01/20 01:18 ID:???
ベガは何故つまさき立ちで足を動かさずに移動できますか?
815NAME OVER:03/01/20 01:19 ID:q02Mmscs
>>814
指で歩いているから。
816NAME OVER:03/01/20 01:39 ID:???
ミッドナイトスラッシャーズ、神奈川のどこのゲーセンに置いてありますか?
817NAME OVER:03/01/20 01:56 ID:???
タイムパイロットのパラシュート兵は敵機に墜落させられた
仲間のパイロットだということですが、どうして自機にはパラシュートが
装備されていないのですか?
また、自機に5〜6人ほど乗せてもスペース的に定員オーバーにならないのは
なぜですか?
818NAME OVER:03/01/20 02:34 ID:???
>>817
あの自機は敵を倒すとワープしますよね?
パラシュートも同じ原理になっています。
すなわち、敵にやられると即座にパイロットを空間転送し、
戦場まっただなかではない、遥か上空もしくは下方へ戦線離脱させるように
なっています。

あんな状況で、その場で脱出したらどうなるかわかりますよね?
助けた味方も同じく転送装置で基地に送られているという訳です。

えっ? 「じゃあやられた瞬間も基地に行けばいいのに!」 ですって?
何を言っているんですか! 敵に撃墜された瞬間に、自分の位置から基地の位置を
即座に計算できるはずないでしょう!?
基地へのワープや、別の時空へのワープは、自機が無傷であってこそ使える機能なのです。
敵にやられた瞬間は、今の位置から相対的に一定距離、が限界なのですよ。


すべては、そういうことです。
819NAME OVER:03/01/20 02:41 ID:???
>816
基盤を購入して自宅を1プレイ100円で開放してください。
そこがご希望のゲーセンです。
820NAME OVER:03/01/20 02:41 ID:sTZr4pBM
RPGなどでHPが『1』しかなくても宿屋や回復アイテムや回復魔法で
全回するのはどうしてですか?外出でしょうがお願いします。
821NAME OVER:03/01/20 02:54 ID:???
>>820

宿屋では実は何日間も泊っています。Wizを見れば回復の違いがわかるでしょう。
回復アイテムは、常用すると危険なクスリなのです。つまり体はボロボロなのに気分はハイ状態になっているのです。
回復魔法は回復魔法で、催眠効果によるものなのです。本人は回復したと「思いこんでいるだけ」なのです。
822_:03/01/20 02:55 ID:???
>816
ミッドナイトレジスタンスなのか
ナイトスラッシャーズなのか
判断に苦しむとこです。
823NAME OVER:03/01/20 04:51 ID:???
ドラクエやFFなどで戦闘中に何もしてない仲間がいたとしても、
他の仲間と同じように経験値を貰えるのは何故ですか?
824NAME OVER:03/01/20 05:54 ID:???
目の前で仲間が死に掛けても気にしない、不動の心の修行です。
825NAME OVER:03/01/20 08:07 ID:???
>>803
マンモスの名前は「スプ」ロボットの名前は「エース」
三人合わせてスペースハ(ry

・・・つまりは、そういうことです。
826NAME OVER:03/01/20 08:34 ID:???
>>823
ドラクエでは・・・
仲間の戦いっぷりを見て、知識が増えているのです。
但し実際に戦っている訳ではないので、戦闘したやつに比べると
あまり増えません。

FFでは・・・
戦いを指示できるのはプレイヤーが操っているやつだけ。
他のやつも、別の場所で戦っているのですよ。
827名無し募集中。。。 :03/01/20 09:51 ID:???
「新入社員とおるくん」で、とおるくんは上司に頭突きをかましまくってますが
なぜクビにならないのですか?
僕も部長に思いっきり頭突きをしたいのですが。
828NAME OVER:03/01/20 10:06 ID:???
彼はBで在だから最強
829NAME OVER:03/01/20 11:31 ID:???
>>827
あれは、謝っているんですよ。ちと間合いミスって頭突きになっているようですが。
830NAME OVER:03/01/20 13:34 ID:???
>827
あの会社はワンマン社長の妙な哲学により、社員同士で呼び合う替わりに
頭突きをかますという社則があるんです。
しかもとおる君の頭突きは部長をしばらく気絶させるだけですが、
年季の入った部長の頭突きはとおる君を即死させます。
いくら勤務時間中に堂々と彼女と遊びにいけるとはいえ、
入社はちょっと遠慮したい会社ですね。
831無職ラーメン:03/01/20 17:59 ID:???
>>830
仕事ならなんでもいいや…
832NAME OVER:03/01/20 18:21 ID:0JTp1N5c
何故新入社員とおる君の会社は机があんな学校みたいな配置なの?
833NAME OVER:03/01/20 18:37 ID:???
ドクターマリオの手のひらサイズのカプセル
ウィルス2匹分の大きさということはどういうことですか?
マリオが小さいのか、ウィルスがでかいのか
834NAME OVER:03/01/20 20:03 ID:???
>>833
ウイルスが大きいのです。
カプセルを触れさせただけで消えるような、わけのわからない病原体に
「ウイルスは小さいものだ」という常識は通じません。
835ガイシュツデスカ?:03/01/20 20:13 ID:???
初代餓狼伝説で、
敵はライン移動が出来るのに何故自分からは出来ませんか?
836NAME OVER:03/01/20 20:36 ID:???
>>835
テリー…少しくらいハンデのある方が、格の違いを分からせてやれるだろう?
アンディー…相手がどんな卑劣な真似をしようが、正々堂々と勝負をするのみ!

※ジョーだけは、ライン移動そのものを知りませんでした。
837NAME OVER:03/01/20 22:01 ID:???
オペラ座に登場するオルトロスはどういう原理で床からわいて出てきますか?しかもしぶきを上げて
838NAME OVER:03/01/20 22:27 ID:???
>>837
オペラ座の演出装置を借りただけです。
あなたもステージから生えてくる浜崎あゆみなんかをTVで見たことがあるでしょう。

でもあれはそうとうの熟練者じゃないとなかなか使いこなせない装置です
オルトロスは素人なのでビビって汗をかいています。その冷や汗がしぶきに見えるだけでしょう。
839NAME OVER:03/01/20 22:29 ID:???
>>837
あのしぶきはヨダレです。
840_:03/01/21 00:15 ID:???
>832
あとで奇面組が使うためです。
841NAME OVER:03/01/21 00:21 ID:lj1pWmYH
死人が教会で生き返るのは何故だ!答えろ!
842NAME OVER:03/01/21 00:29 ID:???
やだなあ、死人が生き返るわけないじゃないですか
ゲームじゃあるまいし・・・
843NAME OVER:03/01/21 00:32 ID:???
>>841
本来は私達の世界でも死人は生き返らせることができます!
しかし、私達の世界にMPが3以上の人がいないんですよ!
844NAME OVER:03/01/21 00:33 ID:???
>>841
生き返っている訳ではありません、あれはクローンです。
死体のDNAを採取して作っているのです。
なぜ教会かというと、
最近、新聞などでもどこぞの新興宗教がクローン人間の作製に
成功した云々との記事があり話題になっているでしょう?
あの教会はその宗教の教会なのです。
845NAME OVER:03/01/21 00:50 ID:050LAkjL
>>840
ワラタ
846NAME OVER:03/01/21 01:00 ID:???
なぜ死人の蘇生に失敗すると灰になるのですか?
847NAME OVER:03/01/21 01:04 ID:???
>>846
死人は一回灰にしたあと、神聖なる儀式によって復活します。
しかし、失敗すると灰のままになるのです。
848NAME OVER:03/01/21 01:07 ID:???
>>846
失敗したらアンデットにならないように火葬しているからです。
849NAME OVER:03/01/21 01:13 ID:Dq0+KTyO
初期のFFではキャラクターが素振りをするだけで
ダメージを与えていました。何故でせう?
850NAME OVER:03/01/21 01:16 ID:bOvAzCzR
ゲーム作者のゲーマーへの「なめんじゃねえ。甘くねえぞ!ぶち頃すぞ!」っていうメッセージ。
851NAME OVER:03/01/21 01:19 ID:???
ガイシュツ?
DQで全滅すると教会に戻されるのは
どういう仕組みなのでしょう・・・?
852NAME OVER:03/01/21 01:30 ID:???
よるのていおうは夜しか出てきませんが
昼間は何をしていますか?
853NAME OVER:03/01/21 01:35 ID:/5htHO77
>>851
教会が死体回収屋さんを雇っているから。
死者蘇生は教会の財源ですから。
854NAME OVER:03/01/21 01:38 ID:???
>852
彼は夜を求めて地表をものすごい速度で移動してます。
正午にはちょうどあなたと地面をはさんだ反対側にいるはずです。
855NAME OVER:03/01/21 01:43 ID:???
>851
教会が死んだ勇者一行を連れてきた者に報奨金を出しています。
ほったらかしの死んだ勇者一行をたまたま見つけた人が持ち込む例もありますが、
大抵は勇者をブチ殺した魔物がその足で、勇者一行を教会に持ち込んでます。
もちろん魔物族にとっては利敵行為なんですが・・・・・・

いるでしょ? 小銭欲しさに「これくらいならいいよね。皆なやってるし」ってヤツ。
856NAME OVER:03/01/21 02:18 ID:???
>>849
剣圧による衝撃波だってばよ。
敵の所まで近付いていくのが
面倒なので、その場で衝撃波を飛ばしてるのよ。
最近のはちゃんと敵のとこまで歩いてってるでしょ?
しかもご丁寧に攻撃後は元の位置に戻ってるし。
ゆとり教育の賜物ですね。
857NAME OVER:03/01/21 02:42 ID:???
ストIIでちょっと足払いをしてタイムアップまで待って勝ちました。
足払いしかしてないのに相手の顔はズタボロです。
彼に何が起こったのでしょうか?
858NAME OVER:03/01/21 02:47 ID:???
>>857
不甲斐ない負け方に観客からリンチを受けたのです
859NAME OVER:03/01/21 04:19 ID:???
熱血硬派くにおくんは、いくら相手がズベ公だからといって
女性を殴り、背負い投げ、馬乗りになり、
あまつさえ跳び蹴りまで食らわすのは、いくらなんでもやり過ぎでは?
この所業はとても硬派とは呼べないと思うのですが…。
860_:03/01/21 04:45 ID:???
>857
足払いの際、つま先で経絡秘孔を突きました。
861NAME OVER:03/01/21 06:01 ID:???
>>859
男女構わず同様に接することこそ真の硬派だといえるでしょう。
くにおくんは、それを忠実に実行しているだけのことです。
それが殴ったり跳び蹴りを食らわすことであっても、
相手が女性だから、という理由だけでやらない、ということはありません。

あなたも、明日から実践してみてはどうですか?
相手が女性だからといってティムポをたてているようじゃまだまだです。
862NAME OVER:03/01/21 07:06 ID:l+hRhTp0
>>857
あなたの知り合いには考えていることがすぐ表情に出る人はいませんか?
彼らは精神状態がすぐに顔に出るのです。
863NAME OVER:03/01/21 15:02 ID:???
ストIIでキャラが血を吐く事があるが、SFC版では確実に血の色が変ですが、彼は何者ですか?
864NAME OVER:03/01/21 15:21 ID:???
ナメック星人です
865NAME OVER:03/01/21 15:49 ID:???
>863
マジレスになるけどあれはゲロ
866NAME OVER:03/01/21 16:10 ID:???
ナメック星人です
867名無しラーメン:03/01/21 19:03 ID:???
昔 アルバートオデッセイ2で
敵ユニットを2、3体撃破する度に撤収→街で全回復→繰り返し
という壮絶なチキン作戦をとったことがありました
作戦の効果はかなりの物でしたが、何故敵軍は攻めてこなかったのでしょうか
868NAME OVER:03/01/21 19:05 ID:???
敵はもっとチキンだったようです。
869NAME OVER:03/01/21 19:52 ID:???
>>867
挑発後わざと逃げる振りをしていると考え、何かの罠だと思ったのでしょう。
870NAME OVER:03/01/21 20:13 ID:???
なんでエドモンド本田はダウンしても負けになりませんか?
871NAME OVER:03/01/21 20:22 ID:???
土俵じゃないから
872NAME OVER:03/01/21 20:23 ID:???
本田にだけ相撲ルールを適用するほうがよっぽど理不尽だが
873NAME OVER:03/01/21 22:54 ID:IRHX0w21
そもそも本田がやってる事は相撲じゃないと思うのですが…
874ガイシュツデスカ?:03/01/21 23:24 ID:???
DQ5や6で仲間になったモンスターが死んでしまった場合、
教会でよみがえらせることが出来ますが、
何故人間の教会でモンスターが神の加護を受けることが出来るのですか?
875NAME OVER:03/01/21 23:53 ID:wgsosrzj
ドラキュラシリーズでブロックの中にあるお肉はどう考えても
腹痛を起こすとしか考えられませんがそれが回復するのは何故ですか?
876名無しラーメン:03/01/21 23:57 ID:???
人間の教会などという設定は聞いたことないれす
きっとモンスターも経験値にされたあとは教会で蘇生するのです
だから殺しても殺しても絶滅しないんですね
というわけで教会ウッハウハですね
ボス格のモンスターはレベルが高すぎるとかで蘇生できないんでしょう
877NAME OVER:03/01/21 23:58 ID:YPxcmLwZ
大航海時代シリーズの航海中の船では
荒くれ者の男共の中に紅一点の女性キャラがいたりしますが
果たして彼女は大丈夫なんでしょうかね?
878NAME OVER:03/01/22 00:03 ID:bD5HlglO
>877大丈夫
来年、子供が生まれるそうだ
879名無しラーメン:03/01/22 00:07 ID:AWBWB/81
>>877
昔はやったウィザードリィ分析本によると
そういう場所にいる女性は 大概曰く付の女性であるらしい
容姿がものすごーくアレだとか 大変な病気にかかっているとか その他とか
というわけで普通の生活はできないので そういうことになっているそうな
880NAME OVER:03/01/22 00:10 ID:???
>>876
874には仲間になったモンスターってかいてあるけど。

>>875
あれはブロックではなく岩塩です。
中華料理でそういう料理があったような。
881名無しラーメン:03/01/22 00:26 ID:???
俺が言いたかったのは 神様は平等なんだということでありまして…
おやすみなさい
882NAME OVER:03/01/22 00:28 ID:???
>880
モンスター全般ってオモワレ
883NAME OVER:03/01/22 00:32 ID:muBfZAgF
>>875
怪物が氾濫する悪魔城へと単身乗り込んだベルモンドですが、
何度も死にそうになり、正直やめときゃよかったと後悔しています。
そしてどうせ死ぬなら好きなことをやってやろうと自棄を起こしています。
10分後に死ぬ可能性だってあるのですから「腹を壊そうがシラネーヨ」
という思考に至ったのでしょう。
884NAME OVER:03/01/22 00:42 ID:???
>>877
こういう話をご存知ないですか?

「船長、出発前に聞きたいことがあるのですが。」
「なんだ?」
「長い航海で、その、性欲を持て余してしまったら・・・・・・。」
「ああ、それならばあの樽を使えばいい。最高のサービスをしてくれる。」
「ほう、それは安心です。」
「ただし、月曜日だけは使えない。」
「何故ですか?」
「君が入る日だからだ。」

この話見られるように航海士の相手は男というのが
彼らの間では常識だったのでしょう。

その中に急に見慣れない生物が入り込んだら誰だって怖い物です。
「なんだ、あの胸は。ミサイルでも仕込んでいるのか?」
「穴が2つあるだとォォォォ!!」

人間は得体の知れない物に恐怖を持つ物です。(例、幽霊)
彼らも相当な恐怖を味わっていたのでしょう。
885NAME OVER:03/01/22 00:43 ID:???
>>874
ユダヤ人の定義をご存知ですか?
そういうことです。
886NAME OVER:03/01/22 01:01 ID:GQi0ZUZN
初代のツインビーの主人公:シナモン博士の息子のツインビーとウインビー(兄弟)
初代の機体:シナモン博士が作ったツインビー機とウインビー機
最近のツインビーの主人公:シナモン博士の孫のライトとパステル(従兄弟)
最近の機体:ツインビーはソルティアスのトナー博士に作られ、ウインビーはツインビーを元にシナモン博士が作った。

いつのまに兄弟じゃなくなったんだ?
設定が矛盾しとる。
887NAME OVER:03/01/22 01:15 ID:???
>>886
トナー博士が申請する前にシナモン博士が「俺が2つとも開発した!」と言い出したのです。
もちろんトナー博士は訴訟を起こしたのですが、裁判には月日がかかるもの。
最近ようやく判決が出たようです。
888NAME OVER:03/01/22 01:20 ID:???
>>886
機体が兄弟なだけです。
ロボットとかで製作者が違っても型式が同じシリーズだったりすると兄弟関係になることがあるでしょ?
あと、最近ツインビーの製作者がトナー博士になったのは、
初代の時にツインビーが本当にまともな機体か自信がもてなかったので
シナモン博士名義で世間に出したからです。
889NAME OVER:03/01/22 01:34 ID:m+a3jDkp
RPGでラスボスに近づくにつれて敵が強くなるのは何故ですか?
890NAME OVER:03/01/22 01:49 ID:???
>>888
>ツインビーが本当にまともな機体か自信がもてなかったので
そういえばあの機体で犠牲者出してるしな。
グインビー機(燃えろツインビー)ってのが。

>>889
給料(ゴールド、マッカ、メセタ等)の遅配が始まり、
我慢できなくなった下位モンスター達がストライキを起こしているからです。
891NAME OVER:03/01/22 02:09 ID:???
英雄伝説2において、リュナンかゲイルが持ってたはずの2本目の光の剣は
どこに行ってしまいましたか?
892NAME OVER:03/01/22 02:14 ID:???
どうして北斗の拳7では、南斗水鳥拳の奥義である虎破龍を
シンが使ってきますか。
893NAME OVER:03/01/22 02:25 ID:???
昨日怪我をしたので「そうりょ」の人に傷を治してもらおうと、
近くのお寺へ行って治してくれと頼んだら、「病院へ行け。」と言われました。
なぜ彼は「そうりょ」なのに怪我を治してくれないんですか?
894NAME OVER:03/01/22 02:32 ID:???
それは「ゲームの理不尽な点」なのか
895NAME OVER:03/01/22 02:37 ID:???
>>892
南斗虎破龍は北斗龍撃虎と対になる技
北斗神拳はそれ一派のみですが南斗聖拳は108派からなっています
そのなかで南斗虎破龍が使えるのは南斗水鳥拳伝承者のみとするとどう考えてもおかしいわけで
つまり南斗虎破龍は南斗聖拳を使えるものならば
もしくは南斗六聖拳伝承者ならば誰でも使えるということなのでしょう


ってスレの趣旨と違うな
マジレスじゃんこれ
896NAME OVER:03/01/22 02:41 ID:???
エレベーターアクションのエレベーターは何故あんな小刻みに上下に操作出来るのでしょうか?
また、何故自動ドアが無いのでしょう?
落ちたら大変じゃないですか。
897NAME OVER:03/01/22 02:59 ID:???
>>896
あのビルは秘密結社のビルですよ?
普通のオフィス街のビルでは考えられない動きをするのは、
外部から侵入するスパイ対策として当然のことです。
898NAME OVER:03/01/22 03:07 ID:???
>>893
某小説では「本来怪我や病気は自分の身体で治すもの。安易に魔法に頼るのはよくない…云々」
と言ってました。
つまり、んなくだらねえことで軽々しく教会に頼るんじゃねーよヴォケ…ってことです。
899NAME OVER:03/01/22 03:40 ID:???
>891
マジレスすると先見の明があるセリオス王はちゃんと2本とも保存していました。

ウェイアード最強の武器であるので当然セリオス王一行が出発するときに2つとも持ち出されたのですが、
ご承知のとおりあれは見た目が蜀台ですから、捕らえられた時に没収→そのままグロストス城の兵士食堂行きです
900NAME OVER:03/01/22 04:04 ID:???
グラディウスのゴーファーやバクテリアンはでかい上に顔だけしか無いのにどうやってあのような要塞を作ったり軍を率いたりしているのでしょうか?
あまり権力が感じられないのだが…
901NAME OVER:03/01/22 04:33 ID:???
>>900
むしろあの顔自体が威圧的なのです。
902NAME OVER:03/01/22 05:06 ID:???
>>895
ではなぜ肝心のレイが南斗虎破龍を使えませんか?
903NAME OVER:03/01/22 05:10 ID:???
年を取ったとはいえ、かつての主人公だったセリオス一行が
一体何をどうしたら末端のグロッグガードなんぞに眠らされますか?
904_:03/01/22 05:47 ID:fWCB1BCt
>900
か弱いゴーファーや脳を守りたい一心で
要塞を建造したり命懸けで戦ったりしてます。
905NAME OVER:03/01/22 05:59 ID:???
>>900
グラディウスというゲームを宇宙の戦争だと思っていませんか?
実はもっとミクロな世界。微生物レベルでの争いなのです。
バクテリアン軍とは人体に侵入してきたバクテリア、ウィルスであり
ビックバイパーは、それらを排除する為に免疫機構が送りこんだマクロファージなのです。
マクロファージは我々人間が彼らと戦う為の、まさに「グラディウス」(ラテン語で剣の意)となります。

バクテリアン軍は要塞を築く者、攻撃するものなどに役割が細分されてますが
DNAは同じである為、コピーをより多く残すという目的上協力しても問題ありません。

普段私達は彼らの地球上の権力などに考えが及ぶこともありませんが、
遥か昔から今に至るまで数と多様性を獲得しているバクテリアこそ
地球上の覇者といえる生物なのかも知れませんね。
906NAME OVER:03/01/22 06:40 ID:???
test
907NAME OVER:03/01/22 08:35 ID:???
>>903
セリオスの能力の最盛期が1の時でした。
その時の倍の年齢の2では衰えまくっていて当然です。
国を豊かにするために奔走していては戦闘の訓練などする暇はほとんど無かったのでしょう。
908NAME OVER:03/01/22 09:10 ID:???
>903
夢のない話ですが、スタンガンで不意打ちです
ウェイアードではいかずちの杖と呼ばれることもありますね
909NAME OVER:03/01/22 10:08 ID:???
剣は
"GLADIUS"
ゲームタイトルは
"GRADIUS"
あの会社を甘く見たらいけません。
しっかりと登録されていますから、
気をつけましょうね。
910名無しラーメン:03/01/22 10:12 ID:???
>>893
信仰が足りないからです キチンとした信仰があれば、
神社でパスワードを貰えます
911NAME OVER:03/01/22 10:15 ID:???
>>893
あなたがヤクザだからです。
912NAME OVER:03/01/22 10:45 ID:???
>>909
昔 L←→R 
などというグループがいたように
LとRは取り違えてもどうでもいいんです

所詮は毛唐どもの言葉ですから 
913NAME OVER:03/01/22 12:00 ID:u4IE26Dr
「ファイヤープロレスリング」の観客席、ちょうどリングの中央で線対称になるように
同一人物と思われる客が座っているのですが、奴らは何なのですか?
914NAME OVER:03/01/22 12:21 ID:???
>>913

世界には自分と似た人が3人いるといいます。
偶然にも、その客たちは線対称になるように似たもの同士が座ってしまっただけの話です。
915NAME OVER:03/01/22 12:23 ID:???
>>913
実はゲーム会社同様人気がないので、客は全てCG合成なのです
916NAME OVER:03/01/22 13:49 ID:???
>>912
でも、毛唐どもには「RとLの発音もできないくせに!」と叱咤されたり、
「ところでどっちがLでどっちがRかね?」などと詰問されます。
917NAME OVER:03/01/22 14:43 ID:???
>>913
鏡を使った簡単なトリック…とだけ教えておきましょう。
918_:03/01/22 17:23 ID:???
>909
グラディウス星の言語体系はアルファベットの
LとRが逆になったものなのです。
本来ならパワーアップも
RIPPLEx>LIPPREo
LASERx>RASELo
などといった具合になる筈ですが
これらは全て誤植です。
919NAME OVER:03/01/22 17:28 ID:???
MSX版グラディウスの主人公もヴェノムも同じリーク人なのに何故ヴェノムだけ緑色なの?
920NAME OVER:03/01/22 17:29 ID:???
>>917
鏡のトリックを私も疑ったのですが、それだとリング上も線対称になるはずです。
・・・ということは、選手の方が何かトリックを使っているのですか?
921NAME OVER:03/01/22 18:49 ID:???
DQ4以降で、冒険の書に記録するときになる音楽は何ですか?
ただ書いてるだけなのに…。
922NAME OVER:03/01/22 19:13 ID:???
書き手の鼻歌です。
923NAME OVER:03/01/22 19:17 ID:???
>>921
DQをはじめとするあらゆるゲームの主人公は絶対音感の持ち主なのです。
筆をすべらせる音や風の音、周囲のざわめきなど、あらゆる音をドレミの音階で
認識してしまうのです。それは彼らの感覚の中で旋律として再構成され、
心踊るメロディーとして奏でられます。
924NAME OVER:03/01/22 19:29 ID:???
ドンキーコング3の主人公が勤務する植物園では、
どうして人を襲ったり花を奪うような危険な蜂の巣を
無造作に置いてあるのですか?
925NAME OVER:03/01/22 19:30 ID:???
>>919
緑色人種だからです。地球人だっていろんな肌の色がありますから、たいした問題じゃありません。
926NAME OVER:03/01/22 19:41 ID:???
>>924
何言ってんですか。普段はあんなもん置いてませんよ。
あれはアトラクションなのです。
927NAME OVER:03/01/22 20:01 ID:???
>>924
主人公が仕事をサボりつづけたためです。「虫が涌いたくらいで」と思って放っておいたら
コングまで涌いてしまい、さすがに隠し切れなくなって駆除にかかってます。
928NAME OVER:03/01/22 22:38 ID:???
不思議のダンジョンで、
何故皮の盾を装備していると腹が減りにくくなるのですか?
929_:03/01/22 22:41 ID:???
カダッシュの生贄になった娘を救出しに行くステージには
高い段差と呼吸が続かないほど長い水路に挟まれて
実質帰り道が存在しないんですが娘を柱に縛りつけた村人は
どうやって村に戻ってきたんでしょうか。
いや、歩いて戻ったじゃなくて。
930NAME OVER:03/01/22 22:53 ID:???
>>928
貴方は日曜日に家でごろごろしていると無性に何かが食べたい気になりませんか?
そう、お腹の減り具合は緊張に比例しているのです。
素手で歩いているとやはり弛んでしまいますが、
何かを手にするとやる気は出る物ものです。
ほら、貴方も玩具の銃や剣を手にするとついつい「ごっこ遊び」をしてしまうでしょう?
931NAME OVER:03/01/22 22:54 ID:???
>>929
生贄の期日になると、村人が「ポタないですかー?」と叫びます。
すると蛸のバケモノの下僕であるポタ屋さんがやってくるのです。
932NAME OVER:03/01/22 22:55 ID:???
>928
皮の盾の端をちぎり、きれっぱしを噛んで唾液を口内に満たすことで飢えを一時しのいでいます
933ガイシュツデスカ?:03/01/22 23:14 ID:???
ストリートファイター2などで、
ブランカの噛みつきを食らうと血が飛び散る描写がありますが、
何故噛みつかれた後のキャラクターの顔面は血みどろになっていないのですか??
934NAME OVER:03/01/22 23:17 ID:/qdgA2Ev
>933
あれはプロレスでいうところの”ジュース”です。
察してください。
935NAME OVER:03/01/23 00:13 ID:???
どうして「陸ドム」なのに宇宙専用なの?
936NAME OVER:03/01/23 00:14 ID:???
ストリートファイターZEROのリュウ&ガイステージの信号機はどう見ても赤に変わるのが早い気がします。
あれは一体!?
937NAME OVER:03/01/23 00:19 ID:???
>>920
一応、秘密ですが図解会するとこうなっています
   鏡↓     観客↓
        /大大大大大大
      /   大大大大大
     /      大大大大
   /         大大大
  /            大大
/               大
 ┌─────────┐
 │    リング      |


   ↑    ↑    ↑
   アナタが見ている方向

ちなみに貴方はリングから遠い位置で観戦しているため
左右対称が崩れる事はありません。
938NAME OVER:03/01/23 00:29 ID:???
>>935
リックドムのリックは陸の事ではなく、リクエストの事をさしています。
開発部の人がアンケートをとった結果、「宇宙専用ドムきぼんぬ」との声が高かったため
そうなりました。
939NAME OVER:03/01/23 00:44 ID:9zSQHmFk
マザー2のスロット式の体力メーターは戦闘が終わるまでに
「0」にならなければ途中の数字がそのまま体力となるのは何何ですか!?
940NAME OVER:03/01/23 01:04 ID:???
>>928
張られたなめし皮がものすごい臭いを発しているので食欲が失せます。
941NAME OVER:03/01/23 01:05 ID:???
オホーツクに消ゆのホステスのアケミはなんで刑事が嫌いなんですか?
942NAME OVER:03/01/23 01:30 ID:???
どの漫画でも、明美というのはオミズ系だったりします。


つまりは、そういうことです
943_:03/01/23 01:49 ID:???
>933
画面で見えてる反対側の顔は血まみれです。
振り向くと同時に傷や血痕は反対側に移動するので
プレイヤーには見えません。
944NAME OVER:03/01/23 02:47 ID:???
>>935
開発者がメカフェチだったのです。
「このスカート、かっこいい・・・・・・。舐めたくなっちゃう・・・・・・。」
945_:03/01/23 05:38 ID:???
バラデュークのパケットはゲーム開始直後に取った
カプセルから出て来るなり友人宣言をかましてますが
今知り合ったばかりだし、だいたい助けて貰ったにも関わらず
対等の立場と思ってるのは何故ですか。

例えばボスに特攻かけて死に際に言うセリフなら
ちょっとグッと来るかもとか思いましたが。
946NAME OVER:03/01/23 08:24 ID:???
>>945
知り合ったばかり? あの主人公は、パケットを助けるために
突入したんですよ。
目的をわかってない時点で、質問する権利がありませんね。
947NAME OVER:03/01/23 09:31 ID:???
>>941

まじめだと思われている人ほど夜にハメをはずしやすく、
特に刑事では…まぁ、こっちはこれ以上言うまでも無いでしょう。
アケミもそう言う警察関係の人ばかりを相手にさせられてしまったので、刑事と言う職業だけで嫌いになってしまったのです。
948NAME OVER:03/01/23 10:19 ID:???
ドラクエなどのRPGでは、人が横一列にならぶと姿がちらついてしまうことがあります。
なぜあのような現象が起こってしまうのでしょうか。
949NAME OVER:03/01/23 12:18 ID:???
>>948
同一の質問が既出です。
950 :03/01/23 15:29 ID:???
私が23歳の頃、就職1年目の冬、私の誕生日の日のこと。
職場の人たちが「誕生パーティーをしてあげる!」というので、家に、「今日は遅くなるよ。
ゴハンいらないから。」と電話を入れたら、父が「今日はみなさんに断って、早く帰ってきなさい。」
と言う。「だってもう会場とってもらったみたいだし、悪いから行く。」と私が言うと、いつもは
温厚な父が、「とにかく今日は帰ってきなさい、誕生日の用意もしてあるから。」とねばる。
「???」と思いながら、職場のみんなに詫びを入れて帰宅した。
家にはその春から肋膜炎で療養中の母と、電話に出た父。食卓にはスーパーで売ってるような
鶏肉のもも肉のローストしたみたいなやつとショートケーキ3つ。
「なんでわざわざ帰らせたの!私だってみんなの手前、申し訳なかったよ!」と言ってしまった。
父は何か言ったと思うが、覚えていない。母が、「ごめんね。明日でもよかったね。」と涙ぐんだ。
私は言い過ぎたな、と思った。でもあやまれず、もくもくと冷えた鶏肉とケーキを食べて部屋に戻った。
その2ヶ月後、母の容態が急変し入院した。仕事帰りに病院に行くと、父がいた。廊下の隅で、「実は
お母さんは春からガンの末期だとわかっていたんだよ。隠していてごめんね。」とつぶやいた。
呆然として家に帰ったあと、母の部屋の引き出しの日記を読んだ。あの誕生日の日のページに
「○子に迷惑をかけてしまった。」とあった。
ワーッと声を出して泣いた。何時間も「ごめんね。」といいながら泣いた。夜が明ける頃には
涙が出なくなった。すごい耳鳴りがした。
4,5日して母は死んだ。仕事をやめて、看病していた父も数年前に死んだ。
父が準備したささやかな誕生日パーティーをどうして感謝できなかったのか。
母にとっては最後だったのに、、、。
父も数年後に死んだ。こんな情けない自分でも、がんばって生きているにゃん。
951NAME OVER:03/01/23 15:33 ID:2A9tCZ1Q
>950
次スレッド
952_:03/01/23 15:47 ID:???
>946
いや、カプセルに閉じ込められてたパケ氏からすれば
KISSYがナニモノか分からん筈でしょ。
一応設定も理解してるつもりだけど。
953 :03/01/23 16:14 ID:???
>>951
じゃかしい!
手前が立てろ!
954NAME OVER:03/01/23 16:48 ID:???
まとめサイト更新されてないなー・・
955NAME OVER:03/01/24 00:50 ID:???
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ その17
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1043336865/l50

誰も立てないから立てたぞ。
956NAME OVER:03/01/24 04:06 ID:???
>>950
一体どういうゲームをすれば、こんな悲しい場面に遭遇しますか?
957NAME OVER:03/01/24 09:06 ID:???
>>956
人生というゲーム。
958NAME OVER:03/01/24 10:12 ID:???
>>057
人生はゲームじゃないよ
959NAME OVER:03/01/24 16:17 ID:???
人生ゲーム。
960NAME OVER:03/01/25 01:16 ID:???
?エ
961NAME OVER:03/01/25 02:40 ID:???
80日間世界一周では、どうして日没後の世界も明るいんですか?
北欧地方なら白夜かもしれませんが、1面のイングランドから真昼並です。
962NAME OVER:03/01/25 05:57 ID:???
>>961
主人公はネコ(だったよな、確か)なので、ネコ目です。
赤外線スコープのごとく、暗夜でも真昼並に明るく見えるのです。
963NAME OVER:03/01/26 18:26 ID:???
SFC龍虎の藤堂には「盟王武雷陣」という技がありましたが、
カプエスで使う「超重ね当て」とどこが違うのでしょうか。
964NAME OVER:03/01/26 23:53 ID:???
>>963
同じです。
藤堂自身は前者を使っていますが、
彼以外は全員後者で呼びます。
965山崎渉:03/01/27 21:59 ID:???
(*^^*)
966NAME OVER:03/01/28 00:14 ID:???
バンクパニックの銀行に訪れる一般人はピストルの弾を避けられるのに、
どうしてギャングたちには命中するんですか?
967NAME OVER:03/02/01 21:46 ID:fzI8nECe
ロン!ポン!ポン!ロン!ポン!ポン!ロン!ポン!ポン!
ロン!ポン!ポン!ロン!ポン!ポン!ロン!ポン!ポン!
ロン!ポン!ポン!ロン!ポン!ポン!ロン!ポン!ポン!
-http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1044102084/-
ロン!ポン!ポン!ロン!ポン!ポン!ロン!ポン!ポン!
ロン!ポン!ポン!ロン!ポン!ポン!ロン!ポン!ポン!
ロン!ポン!ポン!ロン!ポン!ポン!ロン!ポン!ポン!
ロン!ポン!ポン!ロン!ポン!ポン!ロン!ポン!ポン!
968NAME OVER:03/02/08 15:34 ID:jg6xdSGu
うめろ。
969NAME OVER:03/02/08 16:03 ID:???
ぽんぽん。
970NAME OVER:03/02/08 17:23 ID:???
何故誰も埋めようとしませんか?
971NAME OVER:03/02/09 21:01 ID:???
>>970
めんどくさいからです。
972NAME OVER:03/02/09 21:32 ID:???
埋めるといえば平安京エイリアンですが、
検非違使の掘り返したエイリアンを窒息
させるほどの大層な量の土はどこに山積
しているのでしょうか。
973NAME OVER:03/02/12 00:16 ID:???
>>972
そんなことは、ありえん。


つまり、そういうことです。
974NAME OVER:03/02/16 00:37 ID:0uTYF6CM
エースコンバット2で戦闘機によっては
ミサイルを3〜4くらっても墜落しないのはおかしくないですか?
975NAME OVER:03/02/16 13:28 ID:???
>>974
戦闘機の中の人が「根性」や「信頼」や「愛」や「鉄壁」を使っているからです
976NAME OVER:03/02/18 10:34 ID:???
中の人などいいな!
977NAME OVER:03/02/18 10:35 ID:???
いいな♪
978NAME OVER:03/02/21 19:49 ID:BV8t1r6A
人間っていいな〜♪
979NAME OVER:03/02/21 22:29 ID:2YzOD2SS
確実に既出だと思いますが、マッハライダーのバイクの仕組みを教えてください。
980NAME OVER:03/02/22 23:34 ID:a6pfANhy
>>972
よく考えてみてください。人の力でそんな大きな穴を、いくつも瞬時に掘れるわけないじゃないですか。
平安京は元々、襲来するエイリアンを迎え撃つための決戦要塞都市として、
風水や陰陽術に基づき設計されました。
その下には大規模な地下道が張り巡らされており、エイリアン封じの結界が施されています。
実際には僅かな土を掘って、この地下道への入り口を開いているのに過ぎないのです。
981NAME OVER:03/02/23 02:35 ID:x0UQfZea
ファミコンジャンプの最終決戦のラオウ戦で、
『ついでにとんちんかん』の抜作先生が死兆星を見たことがあるのは何故?
彼は不死身のはずなのだが。
982NAME OVER:03/02/23 03:07 ID:8bNqjePB
>>981
死兆星が見えなくても死ぬ人は沢山います。
つまり、死兆星を見ると死ぬという話が間違いなのです。
もともと死兆星とは視力がむちゃくちゃいい人にしたか見えない、
視力検査を目的とした星だったのです。

核戦争後、砂漠や廃墟だらけになった世界では
視力がよくなるのは当然の話です(サンコンが視力が良かったのもそれが理由です)。
死と隣り合わせの人間がたまたま見ていたに過ぎないのです。

ちなみに抜作先生の視力のよさはバカ特有の身体能力の高さから来るものです。
「あぁ〜!」と叫びながら100Mを12秒台で走る人間を私は知っています。
983NAME OVER:03/02/23 03:10 ID:???
>981
あなたはとんちんかん原作の最終回を読みましたか?
この宇宙は抜作先生が作ったものなのだそうですよ。
その時に見たんじゃないですかね。
984982:03/02/23 03:18 ID:???
やべ、これじゃあサンコンが核戦争の後の人間じゃないか。
正しくは
砂漠の多い環境にいたサンコンの視力が・・・
で。
985NAME OVER
>>981
実際に彼は何度か死んだ後蘇っているので、
何度も見たことがあるものと思われます。