City 202 get
取れてないし。
と言いつつCity202
City202といえばカウベル。コンコン。
FC版はなかなか頑張ってた。
聴こうと思えばちゃんとカウベルやライドベルが鳴ってるように
聴こえた。…想像力って素晴らしい。
正直このスレが年越してまだ生き残ってるとは思わなかった
>>2の火炎車萌え
205 :
山崎渉:03/01/27 21:47 ID:???
(*^^*)
>>110 FC版テグザーの移植は■じゃなくてビッツラボなんだが。
ま、サン電子は偉大だっつーのがこのスレの結論だな。
AC,SS,PCE=60f/second
X68,MD=30f/s
mkIII=ケータイ動画ナミ
これは大きいよ。。
アフターバーナーと北斗の対比ばかりでなく
「スケバン刑事」も語ろうぜ
シリーズ違うけどなw
覇邪もキボソ
孔雀王も
所詮、椅子が動いてナンボのゲームだろ
家庭用やアップライト筐体でプレイしてた奴等は一体何が楽しかったのかと(以下略
>>211みたいに実家にアフター〜用大型稼働筐体を置いている
奴とかはほっておいて。
このスレみてサターン版買ったけど、
最弱でも3回はコンティニューしないとエンディングまで行けん。
ムズい。
GBAは音がショボいのが難点だよな、、、
マジでGBAで出るの!?
初耳だ…
しかしアフターバーナーの地形はGBAで再現出来るかどうか心配だ…
そういえばいい加減サンダーブレードを何にでもいいから移植してほしい…
>>211 自分で体動かせや。
移植度で文句ブツブツ言ってる奴等も、もっと前向きにゲームを楽しむ工夫をしる。
昔は色々工夫するのが楽しかったもんさ。
ファミコンのF1レースやりながらステレオでアウトランのBGMガンガンに鳴らしたりしてな…
って俺だけでつかそうでつか(´・ω・`)
つか
>>211は単なる煽りなんだろうが、体感ゲーは
「動いてこそ」ってのは正しいとは思うな。
だからといって移植物が無意味って事は全くないし、
アフターバーナーはテレビで遊んでもオモシロイ(゚Д゚)!
元々オモシロくなければ、いくら動いてもショボーンだよ。
>>216 サンダーブレード同意。PCE版でお茶を濁してる。
>>217 君だけじゃないよ・・・('・ω・`)
>216
俺、待ちきれなくて基板狩ったYO……
>>214 往年の体感シリーズか〜。
アウトランもバーナーもPCE並に地面オブジェ少ないね。
キャラ自体はデカそうだけど。
描画速度さえ速く滑らかならば、問題ない出来になりそうだ。
もしこの出来でギャラクシーフォースが出ればコンシューマ最強の出来かな?
(MDより上の機種で出てたっけ?)
当時のアーケード移植も詰め合わせで欲しいな。
カルテットやエイリアンシンドローム、忍など。
>>221 上の機種の定義がよくわからんが、FM-TOWNSで出ていたぞ。
(しかもMD版と同じトコロが出していた)
…出来については聞くな…
サターンで出てる<ギャラクシーフォース
>>223 出てたんだ。
パワドリも出てるみたいだね。
出来はどこのサイト見てもあまり詳しく書かれてないな。
地平線の傾きとか出来てるのかな??
アウトランは60fpsできてたからGFも完全移植できそうだけど。
文字が明朝体らしい?ね。
>>224 とりあえずSS「アウトラン」「スペースハリアー」「アフターバーナー」
の移植はルツボらしいよ。「ファンタジーゾーン」も概ね完璧だけど、
ルツボどうかは知らない。
で、「パワードリフト」と「ギャラクシーフォース」はNotルツボ。
だから素人にはわからないけど、オリジナルのファンには耐え難い色々が
あるみたいだね。
227 :
225:03/02/01 19:55 ID:???
よくよく見たらサターソ版についてはあんまり詳しく書かれていないな…スマソ
228 :
224:03/02/01 23:34 ID:???
>>225 情報サンクス。
224書く前にそこ一応見たよ。SS版ってなぜか全然情報がない。
文章でならあるんだけどね。
多分ムニュレータがないからだと思うけど。
かくいう自分もSS版以外は全部イメージで持ってr
229 :
NAME OVER:03/02/01 23:44 ID:KfmT6nGL
SS版は完全移植だ。しかし当時、SFCに移植してほしかった。スーファミの
スペックこそアフターバーナーUには最適なんだ。
そういや32Xの「スペースハリアー」「アフターバーナー」もルツボだったっけ?
ネタだってば。放置しる。
解りやすくしてやるよ。
『しかし当時、SFCに移植してほしかった。スーファミの
スペックこそアフターバーナーUには最適なんだ。』
↓
decode
↓
『ビッツラボ最高!決して電波悪くないが不満。』
意味不明
SFCにはエアダイバー(非MD)とかなかったっけ?
3Dのシューティングで。
HAL研のもなんかあったね。
スプライトの拡大縮小ってFXチップないとできないんじゃなかったっけ?
FXチップ付きで3Dシューティングってないような…
BITSBITSBITSBITSBIT'S LABO
237 :
NAME OVER:03/02/03 00:45 ID:R6S8Ycc7
>>235 スーパーエアダイバーだね。
3DSHTならボトムズは特殊な石載っけてたような
>スプライトの拡大縮小ってFXチップないとできないんじゃなかったっけ?
無くても出来る
>FXチップ付きで3Dシューティングってないような…
スターフォックスを忘れてどうする。
ていうかSFCで無理ぽなのは処理速度の問題だと思うんだが。
ノロノロ運転の戦闘機なんて・・・
SSのパワドリとギャラクシーフォースはるつぼに作って欲しかったな。
特にパワドリのBGM!あれは酷くて泣きそうになった。
SS内蔵音源のFM部を使用してオリジナルを再現しようとしたのは分かるが
どうしてあーなるんだか。メロのLFOが音痴で聴いてると頭おかしくなりそう。
>>211 >>219 漏れは逆に体感ゲームで筐体が動く事自体に大して魅力を感じなかったな。
鈍い子供だったんだろうね。
ただ、なんつーか個人的にゲームは画面内で繰り広げられる事象が全て、
という意識が強くて、例えば今でもデュアルショックなんかで振動されても
それが何?って思ったり。…なんか嫌な奴だな漏れ。
>>238 拡縮ってFXチップ無しでもできるんだ。
…ていうか、ハードに機能としてはないが、ソフトでやって出来ないことはないって意味だったり?(笑
現実的にやれてるゲームあったのかな?
あとスターフォックスは、違うでしょ。
話の流れ的にアフターバーナー的スプライト3Dシューティングの話だよね。
スーファミの拡縮ってBGだけだったような、
スプライトもできるのはGBAじゃないの?
SFCはそれに加えて拡縮使うと多重スクロール使えなくなるんだよな。(つまりBGが一面になる)
縦or横のみの一方向なら多重スクロールも出来るしスプライトにも使えたと思う。
FXチップが無くても頑張ればポリゴンは使える筈。
ゼル伝、ウルフェンシュタイン3D、T&Eのゴルフ(タイトル忘れた)等で確認済み。
そういえば縦or横のみの一方向なら拡縮できるゲーム機って結構多かったよな。
ガンスタヒーローズとかGB版バットマンでも普通に拡縮処理していたよ。
axlay好きだった
244 :
NAME OVER:03/02/03 17:17 ID:dWwzbNhN
PCE版アフターバーナーとかはどうやって拡縮してるんだろう?
ソフトウェア上で処理しているのかアニメパターンを全部用意しているのか…?
245 :
NAME OVER:03/02/03 18:20 ID:Ep7oMPGW
GBAはセガの据え置き機位の性能があると謳っていたのはハッタリだったのか
246 :
NAME OVER:03/02/04 01:19 ID:aUyXWHk+
>>244 アニメパターンだろうね。
発艦シーンなんておもいっきり上書きしてんのがわかる。
CPU速度はともかく、グラフィック回りの性能は当時の機種中でも
群を抜いていた(多重に画面重ねられないけど)
GBAのポリゴンゲーは全部ソフトだと思うよ。
サターンと違ってスプライトの自由変形できないから
スプライトをポリゴンの代わりにすることもできないしね。
それにスプライトも128枚ぐらいしか表示できないんじゃなかったっけ?
>>246 群を抜いてたらスパグラなんか打算。
>>247 >CPU速度というか処理速度はシューティングやアクションを
遊ぶなら十分だね>PCE
モノに夜。末期は明らかにSFCやMDに比べ見劣りした。
250 :
247:03/02/04 03:48 ID:???
>>248 なるほど。逆に言えばポリゴンゲーなどは、メーカーによる
技術力の差が表れやすいって事かな。
>>249 SFCの石はシューティングやアクションに向いてない、というのは
定説だと思うんだが。君の言ってるのが拡大縮小などの話なら、
俺の言ってるのと話がズレている。
処理速度の話なんだから、単純に処理落ちとか、そういうレベル。
見た目じゃないよ。
そういう意味ではSFCより優れてるし、MDと肩を並べる部分がある。
でもMDはさらに複雑な処理を速く実行できる。
251 :
NAME OVER:03/02/04 06:07 ID:dAAtcBss
AFTER BURNERしかりこのころのACはスプライトとBGで
動かすゲームが殆どだから、何が重要かというとクロック周波数
なんだよ。まだ16BITという呪縛から抜けられない香具師がいる
けど、スプライト数、大きさその他考慮して出来るだけ同条件で
作り動かすと一番速いのは
→PCE
ビット数関係する直接割り演算つまりシュミレーションゲーム
の思考などが速いのは
→MD
252 :
NAME OVER:03/02/04 09:40 ID:NpPXSBgz
メガドラガンスタのタイトルは拡大縮小じゃないよね?
スーファミアクスレイもワンスワFF四もラスター処理ってやつ?
クロック数云々よりもCPUの処理能力(乗除算を実装しているかとか)と
扱えるスプライトの大きさと数が全てだと思うが。
PCEは内部8bitだが外部は16bit、MDは内部32bitだが外部8bitだったりとか、
一概にCPUのスペックだけでは計れない。
※この場合の『外部』ってのはグラフィックチップへのバス幅のことね。
254 :
NAME OVER:03/02/04 13:10 ID:6Y4vVSla
PCEの源平討魔伝の3重スクロールはすばらしい。サウンドもノイズでよくここまで
できたもんだ
猿人のクロック数が高いといってもBG1面や貧弱な音源等の所為で、
見映えのするグラフィックと音にしようと思ったら相当な負荷が掛かる。
それらを補える程のアドヴァンテージじゃない。
源平、ベラボーはうまくやってたね。
R-TYPEの巨大戦艦、ロボキッドのボスは背景とは思えないくらい工夫されてた。
究極はグラディウスIIかな。ロードも気にならないし、まさに非の打ちどころがない。
257 :
NAME OVER:03/02/04 23:19 ID:dhQZYfWm
メガCDのアフターバーナーVに失望した。メガCDは回転、拡大、縮小がBG2面できるから
ふさわしいと思ったのに。
なんでセガがつくらんのじゃ!!
>>257 メガCD版はクソクソ言われるよね。
タウンズ版てどう?だれか比較した人いないかな?
>257は「アフターバーナー」と「ストライクファイター」の区別が出来ているか気になるトコロ。
…別に区別出来ても無意味だけどね…なんとなく。
タウンズ版は音楽が追加されてたような…?
曲自体はメガCD版にも収録されているんだが…
261 :
NAME OVER:03/02/05 00:11 ID:CqiaTmdE
メガドライブの音声出力はモノラルだから糞。
みんなヘッドホン端子からテレビやコンポにつないだんだろ。
あの前面からケーブルが出るの萎え〜
262 :
NAME OVER:03/02/05 00:11 ID:CqiaTmdE
初代ワンダーメガ最高にいい。2代目ワンダーメガはコストダウン版。
そんな261にはMD1+MCD1+32Xで地獄配線を味わって貰いましょう
>261
( ´,_ゝ`)プッ
初代ワンダーメガって確かMIDI端子ついてたな。何に使うんだよアレ(w
>>263 更新済み: 2月 5日 10時 37分
2CHの某板で晒されてたみたいなのでこれにて終了します。お騒がせ致しました。
だってw
>>263 きっちり2chもチェックしてるんだね
それだけ違法出品だと自覚してるって事だろ w
>266
Wonder-Midiにだろ。…ってネタにマジレスくさいな。
サターンでアフターバーナーやってたら、
ハイスコア入力後にリセットかかった。
パワーメモリのアフターバーナーファイルがバグっていた。
これを消そうとしたら・・・・・・・・・・・
パワーメモリが二度と認識しなくなりますた( ´д⊂)
GBAのセガ体感シリーズって・・・
スペック足りてるのか?まあ
また面白移植見れるならいいか!と思いつつ
今のガキんちょに完全移植版を是非遊んで
もらいたい気もするな・・・
去り逝く前に
GBAになって解像度が微妙に違っているのは勿論、音がショボくなっていそう…
ABとかは当時でも珍しいPCMドラムとか使っていたからなぁ…
まあそうだが、60フレーム/sで動かしてもらわんとな。
電波みたいなのはもういらん。
ケーブルで4人対戦出来る!てか
そのモードのみ、このなら最大でも
4機画面に出すだけで良いし60フレも
叶姉妹だが、ロックされたら終わる
諸刃の剣なワナなのだが・・・
ロックを振りきれないと言ってる?
作中でも自機は何度もロックされ、外してきたはずだが。
>>270 寿命かもなw
メモリーと本体の隙間に10円玉とか挿しはさんで
動かないように安定させると認識率は上がる
サターンの宿命なので誰もが一度は通る道。
あとカートリッジ端子部の両脇にある板バネみたいなのを
ちょっと内側に引っ張ってやると認識率上がる・・・・気がする
278 :
NAME OVER:03/02/07 18:58 ID:xlyS5lGR
>>275 エネミはミサイル複数発射してこない
PCはロック→ミサイルを画面が見にくくなる程連打
→避けるとか避けないとかの次元超えた数の
ミサイル飛んでくる!!!→あぽぽぽぽん
結構面白そうに思えて来た・・・
エンジン並の音だったらイラネ
280 :
NAME OVER:03/02/09 02:25 ID:tv92RuFJ
MD版はボタンの数の都合上、弾が撃ちっぱなしというのが嫌だった…
281 :
NAME OVER:03/02/09 04:18 ID:Pl9ErZi2
AB2
最高「
>>278 そういえばアーケード版て画面内に同時に何発ミサイル何発撃てるんだっけ?
家庭用機は3発だったと思うけど…。
当時、アーケードのギャラクシーフォースが画面内にミサイル4発撃てて「ああ、パワーアップしてる」と感じた記憶が。
あと敵のミサイル2発に追われた記憶もあるんだけど…
PCエンジン版も4発打てたような。
>>207 遅レスだが
>PCE=60f/second
て本当?30以下にしか見えないんだが
んならおまいは電波製が秒間十数コマに見えるわけだな。。
mkIIIの反省会は意義が薄れるわけだ。
ファミコン版はどうなんだよ
>>288 ん?意味がよくわからん
なんでPCE版が30f/secondにしか見えないと
>電波製が秒間十数コマに見えるわけだな
になるんだ?
で
>mkIIIの反省会は意義が薄れるわけだ
この飛躍の仕方はなんなんだ?(w
快電波age
>>290 つまり
>>288は
「PCE版よりMD版のほうがフレームレートが低いから、
PCE版が30以下だったらMDはそれ以下に見えるって事なんだな」
と言いたいのでは?
俺はフレームレートよく覚えてないので知らんけど。
「mkIIIの反省会は意義が薄れるわけだ」は意味不明。
すでに意義も何もないような様相を呈していると思うし>スレ
>>292 当時の関係者が何か言ってくれば盛り上がるって主旨だったからなぁ
何でABスレは必ずPCE対MDという展開になるんだろう・・・
それだけ双方のデキがいいということ
>PCE版はACを越えている部分"も"あるよ。
>ボーナスステージと着陸も60f/secondで完全動作。
ボーナスステージってあのガクガク壁面が気味悪いところだよな
こいつに60f/secondの意味をうかがいたいものだなw
で、実際のところPCE版は60なの?
俺はPCE版、MD版どっちも好きなんで、PCE版が60だったところで
ウレシー(゜∀゜)!みたいな事はないんだが、純粋に知識として知りたい。
PCE版、10年以上前は持ってたんだが現在は手元にないんで確認とれんのです。
詳しい方よろしくですm(_ _)m
お世辞にも60には見えない
確か32Xが30だったよな?
もしPCEが60なら32Xよりグリグリ動いてるハズだが
実際にはそんなことは無い