ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ その13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
2NAME OVER:02/07/28 05:30
関連スレ

漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 巻ノ参
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1023452815/
音楽の理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1015734568/
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ(家庭用)(dat)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1009366575
3NAME OVER:02/07/28 05:33
修羅忍道
4NAME OVER:02/07/28 05:33
過去ログを整理してくれているサイト

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/7217/
5NAME OVER:02/07/28 09:11
>>1
モツカレ
6NAME OVER:02/07/28 10:15
もっつ♪
7NAME OVER:02/07/28 12:07
ageru
8NAME OVER:02/07/28 17:53
オマムコが放送禁止用語だということは分かっています。
しかしセクースはそうではありません。
なのになぜFC版源平討魔伝では伏字になってしまいますか。
9NAME OVER:02/07/28 18:18
>>8
伏字になるのは敵の名前を入力したときです。
これはどちらが攻撃しているのか分かりにくくなるため
このようにしたと思われます。
ですからあなたが上げた2つの言葉も敵として存在します。
どこか探してみればいるはずです。
>>1
お疲れ様です。

仮面ライダー倶楽部には一号からストロンガーまで参戦していると言うのに、
何故ライダーマンはいないのですか?
結局のところ彼はライダーとして認められていないのですか?
11NAME OVER:02/07/28 20:26
>>10
当時、コロコロコミックで『お面ライダーマン」として
バイトしていたのがバレてホされてました。
12必至ですが?:02/07/28 21:09
12回入れ忘れ?
13NAME OVER:02/07/28 21:19
音楽板が見れないんですが
14NAME OVER:02/07/29 09:04
三流芸人、松村のゲームが作られたのになぜ伊集院のゲームは作られませんか
15NAME OVER:02/07/29 09:57
>>14
四流だからです
16NAME OVER:02/07/29 12:09
伊集院はゲーム作ってたけど、メーカーが潰れてしまって終わりました。
17NAME OVER:02/07/29 12:43
大爆笑人生劇場の青春編で
なぜ中学と高校に同じ教師が複数いるのですか?
18NAME OVER:02/07/29 13:41
>>16
スレ違いは承知の上で詳細希望(ネタ可)
19NAME OVER:02/07/29 13:43
あらゆるスポーツがゲーム化されている中で
卓球が全然ゲーム化されないのはなぜでしょう
20NAME OVER:02/07/29 13:47
>>19
マジレスで、「ゲーム化されています」
21NAME OVER:02/07/29 13:47
>>19
されてたよたしか
22NAME OVER:02/07/29 14:12
あらゆるスポーツがゲーム化されている中で
セックスが全然ゲーム化されないのはなぜでしょう
23NAME OVER:02/07/29 14:15
>>19
マジレスで、「ゲーム化されています」
24NAME OVER:02/07/29 14:18
あらゆるスポーツがゲーム化されている中で
セップクが全然ゲーム化されないのはなぜでしょう
25ゲームアーツ:02/07/29 14:23
>>24
マジレスで、「ゲーム化されています」
26NAME OVER:02/07/29 14:26
>>17
実は一貫校です。
27NAME OVER:02/07/29 19:01
ポケモンの主人公は何故攻撃があたりませんか
それとおとなのお姉さんに負けて目の前くらくなったあとは何してるんですか?
28NAME OVER:02/07/29 19:15
>>27
…(;´Д`) ハァハァ
魔界塔士サガの人間は、
何故ちからのもとなどのアイテムを使わないと成長できませんか?
30NAME OVER:02/07/29 19:44
>>29
成長はしてますが、その成長率が悪いので1ポイント上がる前にゲームが終わってしまうのです。
31NAME OVER:02/07/29 22:43
>>27
ミュウを出すのに失敗してバグルと主人公が戦闘を行えます。
もろに喰らう上に、火を噴いたり空を飛んだり尻尾をっ振ります。
32NAME OVER:02/07/29 22:51
サガ2の人間・エスパーは、なぜ盾を使っているだけで防御力が上がりますか?
また、鎧の防御力すらも超えてしまった状態では、彼らの体はいったい
どのようになっているのでしょうか。
ファイアーエムブレム聖戦の系譜の人々は、
何故戦場でしか愛を育もうとしませんか?
34NAME OVER:02/07/30 01:17
人間、命が危うくなると彼女とか彼氏とかが無性に欲しくなるものです。
35NAME OVER:02/07/30 02:02
>>32
エスパーは超能力で体の周りに防御膜を張っています。
体が固くなっているわけではなく霊力が高まって膜が固くなっているのです。
盾も体の周りに膜を貼る効果があるので、防御力が上がるわけですな。
36NAME OVER:02/07/30 02:07
ファイアーエムブレムで、何故、彼らは敵より人数が少ないのに
全員戦わないのですか。
37NAME OVER:02/07/30 02:08
マジレスで
>>22
ゲーム化されてます
38NAME OVER:02/07/30 02:10
どーぴんぐですから。
39NAME OVER:02/07/30 02:12
>>36
統率力がないから
もしくは
あんまり人が多いと、誰かが死んでもリセット押さなくなるから。
40NAME OVER:02/07/30 03:02
新桃太郎伝説で、寝太郎はどうやって桃太郎の城までやってきたのですか?
41NAME OVER:02/07/30 03:14
>>40
寝返りをしていたら偶然城に着いたのです
42NAME OVER:02/07/30 04:17
>>36
プライド高いんですよ、彼らは・・・・・・・・・
負けた時の言い訳もしたいんですね
43NAME OVER:02/07/30 06:20
店員以外の街の人間はぶらぶらしてるけど彼らはいつ仕事をしているのか?
44NAME OVER:02/07/30 09:09
日本よりもフリーターの多い国です
45NAME OVER:02/07/30 13:46
ハンバーガーの袋を両脇に抱えたおばさんを
フライパンやバットで問答無用に殴り付けるMOTHERの主人公達は一体なんですか?
46NAME OVER:02/07/30 14:03
>>45
キチガ・・・
47NAME OVER:02/07/30 14:23
>>45
フライパンで引っぱたくのは人間の愛の象徴です。
シルフにはそれがわからんのです。
48NAME OVER:02/07/30 15:44
無人島物語(1)というゲームは主人公が飛行機事故で無人島に流れ着き、
同じく生き残った数名の男女と共に文明圏へ無事生還を果たすのが目的のゲームですが

原住民の部族が2つも存在する上、太平洋戦争の生き残りの日本兵も出てきます
このゲームを無人島物語と呼ぶ事に戸惑いを禁じえません

どの辺りが無人島なのでしょうか?
49NAME OVER:02/07/30 15:50
ラララ無人島ラララ無人島♪
50NAME OVER:02/07/30 15:52
MOTHER2でタクシーが襲ってくるという不可解な現象が起きるんですが?
51NAME OVER:02/07/30 16:03
街をぶらぶらしている人の家らしきものがありませんが
夜になるとどこに帰っていくのですか?
52NAME OVER:02/07/30 16:57
>>45
プライパン・・・・ファーストフードばっかり買わないでちゃんと自分で料理しろ、という誇張表現
バット・・・・ファーストフードばっかり食ってないで健康的に野球でもしなさい、そいう誇張表現
53NAME OVER:02/07/30 17:04
タクシーではなく、あなたが向かってるのです。
54NAME OVER:02/07/30 17:48
サガ2のモンスターのカウンターという能力をを外して店に売ったら、
とても高値で売れました。こんなモノのどこにそんな価値があるのでしょうか?
55NAME OVER:02/07/30 17:54
>>53
では、何故主人公たちはタクシーに向っていくのですか?
56NAME OVER:02/07/30 18:38
愛ゆえに。
57NAME OVER:02/07/30 18:43
>>55
プロレスラーの三沢光晴は、
若手時代走ってくるタクシーに向かっていき、ジャンプして上を飛び越え、
一気に先輩たちから一目置かれるようになりました。

このように、若者が自分の株を上げるには、
タクシーに突っ込むのが一番の近道です。
58NAME OVER:02/07/30 20:28
ルーラのMPがどこにいっても同じなのはなぜ?
ラダトームからアリアハンに移動する時はかなり消費しそうな気がするのですが。
59NAME OVER:02/07/30 20:42
>>58
家の近くの私鉄路面電車は何処に行こうが200円です。
60NAME OVER:02/07/30 21:15
コントラスピリッツでミサイルに捕まってボスを銃撃する面があるのですが
主人公達は、銃撃よりミサイルの方が威力があるのに、わざわざ銃撃しますか?
61NAME OVER:02/07/30 21:16
>>54
モンスターの中にある「カウンター袋」を摘出して
それを闇ルートで売りさばいているからです。
グラディウスで、
残機をオプションに変える残機オプションと言う装備がありますが、
どうやって残機をオプションに変えますか?
あと、あの世界の技術者は、
何故オプションを残機に変える装備は開発しないのですか?
63NAME OVER:02/07/30 22:09
>>62
まぁ、細かい事は気にするな。
64NAME OVER:02/07/30 22:10
>62
カレーを食べたらウンコができるだろう?
だがウンコからカレーを作ることは出来ない。
つまりはそういうことさ。
65NAME OVER:02/07/30 22:19
>>62
残機を一度解体してオプションに作り変えます。
作り変えると言っても外郭をとっただけで一瞬で終わります。
それで、一度外した装甲は付け直すことが出来ないんで
非可逆変化になります。
66NAME OVER:02/07/30 22:27
>63
スレを潰しかねん危険発言だ……(((((゚Д゚;))))))
67NAME OVER:02/07/30 22:28
>>48
大丈夫。その島は紛れもなく無人島です。
原住民たちも日本兵も、あなたに前後して
同じ島に流れ着いてきただけです。
さも昔から居着いていたようにみえるのはただのハッタリです。
68NAME OVER:02/07/30 22:39
>62
赤い絵の具と青い絵の具を混ぜろ!
その紫の絵の具から、赤い絵の具を作ってみせろ!!
69NAME OVER:02/07/30 22:40
>>66
まぁ、細かい事は気にするな。
70NAME OVER:02/07/30 23:16
>>64
エントロピー増大の法則(だっけ?)みたいなものかw
71NAME OVER:02/07/30 23:45
ワイリーはなぜ処刑されませんか?
刑務所>脱獄>悪事の繰り返しです。
72 :02/07/30 23:59
>>71
抗議団体がうっさいんですよ
73NAME OVER:02/07/31 00:00
たとえ死刑判決がでても、執行去れるまでの期間に
食器、トイレの流しレバー、ベッドの足などから
メカを作って脱獄します
FFの竜騎士は、あの滞空時間からかなりの高度までジャンプできるようですが、
何故ダンジョンの天井に頭をぶつけませんか?
あと、FF2のリチャードは竜騎士なのに何故ジャンプ攻撃が出来ませんか?
75NAME OVER:02/07/31 00:30
>74
ダンジョンでは一度天井にしがみつき、
天井を蹴って落下速度を増すことによって
高々度からのジャンプと同じ威力を出します。

リチャードはまだまだ未熟です。
76NAME OVER:02/07/31 00:41
今日遊戯王見てたら「ビッグバイパー」と「オプション」というカードが出てきてワロタ
原作やトレカにも出てるのかコレ…
77NAME OVER:02/07/31 03:48
>>71
死刑制度はなくなりました。終身刑が最高刑です
78NAME OVER:02/07/31 04:01
たった一機だけ残った戦闘機や
たった一機しかつくれなかった高性能戦闘機が
やられても何回か出てくるのはなぜですか?
あと、なぜすこし前に戻されますか?

々_/
ゞ◎√ ̄
∠⊥
79NAME OVER:02/07/31 04:15
>>78
時間逆戻りしています。
なのでステージの前の方にもどされるのも、不思議ではありませんね。
80NAME OVER:02/07/31 04:32
>>55
単純です、タクシー強盗をしているのです。
ただ任天堂製と言うことで過激な表現を避けるため
タクシーが襲ってきたと言う風に言い換えられています。
81NAME OVER:02/07/31 06:26
ならなぜワイリーは終身刑になりませんか?
82NAME OVER:02/07/31 06:31
>>74
リチャードが竜騎士というのは大ウソで
実はたまねぎ剣士なんです。
83NAME OVER:02/07/31 06:40
>>81
ロックマンが事前に未遂という形で止めているため
罪状は、誘拐と器物破損くらいになってしうのと
ワイリー自身が優秀な弁護士なので
終身刑の適用は困難でした。
84NAME OVER:02/07/31 08:57
なぜボンバーマンは自分の大きさの爆弾を
いくつもいくつも所持していますか?
あと危険物所持で逮捕されないんですか?
85NAME OVER:02/07/31 09:06
>>84
実はあれは爆弾入りの巨大風船です。
あと迷宮をうろついてるヘンな気球やタマネギやタルが
実際にボンバーマンを逮捕しようとしています。
86NAME OVER:02/07/31 10:12
>>84
キティ向けの隔離施設に閉じ込められてます
87NAME OVER:02/07/31 11:16
桃太郎電鉄は怪獣に破壊されると跡形も無く崩れ落ちますが
畑も崩れるんですか
88NAME OVER:02/07/31 12:37
>>84
遠近感によってそう見えるだけで、握りこぶし大の爆弾を20mくらい手前に投げています
89NAME OVER:02/07/31 16:55
このアーケードゲームを知っている方は少ないと思うんですが・・・
「ターピン」では何故、画面上に一個しかウンコを置けないのでしょうか?
「臭いから」という答えが返ってきそうですがスッポンのようなわけの分からないモンスターに
追いかけられて生きるか死ぬかの時に「臭い!」と言ってられないと思うのですが。
90NAME OVER:02/07/31 17:39
>>89
マジレスすると、あれは爆弾。
91NAME OVER:02/07/31 18:14
>>78
やられても何回も出てこれる上に、少し前に戻って体勢を立て直せるという
すばらしい性能の戦闘機だからです。
92NAME OVER:02/07/31 20:44
>76
かなり理不尽なゲームですね。
ちなみにOCGで出ていますが原作には出ていません。
93NAME OVER:02/07/31 21:49
アイスクライマーで何故置いていかれたプレイヤー側は死ぬんでしょうか?
下に足場があるはずなのに…
94NAME OVER:02/07/31 22:03
>>92
理不尽ではありません。
なぜなら、グラディウスは神話だからです。

ゲームに神話を元としたモンスターやアイテム等を登場させる事は
きわめて一般的な手法です。
>>93
画面の下から凶悪な人食いの怪物がせりあがってきているのです。

DQ5で、ホイミやザオリクで
何故機械であるキラーマシンも人間と同じように回復させたり生き返らす事が出来ますか?
96NAME OVER:02/07/31 23:00
>>95
あなたは銀河鉄道999の最終回を知っていますか?
ああやって作られた部品でキラーマシンはできているからです。
97NAME OVER:02/08/01 00:30
>>93
足場なんて関係ありません。
二人の熱い絆・・・・・・・・・・これが全てなのです。
98NAME OVER:02/08/01 00:38
じゃあアイスクライマーでしろくまがドスコイすると上にあがるのでしょうか?
99_:02/08/01 01:01
>48
人と人とが支えあう事の無かった島に主人公達は流れ着きました。
それを表したのが無 人 島 という文字です
100NAME OVER:02/08/01 01:16
>>95
逆だよ。全部機械
101NAME OVER:02/08/01 06:29
スパロボシリーズでロケットパンチが切り払われてもマジンガーの腕は減らないんですが。
切り捨てられても健在なのは何故ですか?
102NAME OVER:02/08/01 09:08
マジンガーZはヒーローだからです。
103 :02/08/01 11:46
>98
撒き餌みたいなもんです
シロクマは自らをおとりに下から来る怪物を呼び寄せています
わざわざジャンプするのは、注意をひいているんです
104NAME OVER:02/08/01 13:15
>>101
予備のロケットパンチが光子力研究所から飛んできます。
原作で何回も切断されても次回では普通に直っているので、大量の予備があると思われます。
105NAME OVER:02/08/01 20:17
マホトラはMPをすいとる魔法ですが、具体的にどのような事が起こっていますか
106NAME OVER:02/08/01 20:25
>>105
やられた方は脱力してもう何もやる気が起こらなくなり、やった方はしてやったりの充実感で一杯になります。
ぶっちゃけ、煽りです。
107NAME OVER:02/08/01 20:44
ゲゲゲの鬼太郎妖怪大魔境で、
鬼太郎はちゃんちゃんこを飛ばしているにもかかわらず本人はちゃんちゃんこを着たままです。
飛んでるちゃんちゃんこと着ているちゃんちゃんこの二つが存在しています。
同様にゲタも合わせて3つになります。
一体どういうことですか?
108NAME OVER:02/08/02 00:21
>>107
ドラえもんからフエールミラーをパクったのです
109NAME OVER:02/08/02 00:45
ファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣で、
サンダーボルトはシューターに対して特効があるのに
サンダーとサンダーソードには特効がないのは何故ですか?
110NAME OVER:02/08/02 00:46
>>109に↑トロンも追加
111NAME OVER:02/08/02 00:54
スパロボシリーズで、なぜパイロットが名前付きに限って、よく機体名に「改」と付いていて
機体のHPが標準の10倍ほどに膨れ上がっていますか?
112NAME OVER:02/08/02 00:59
>>107
鬼太郎はちゃんちゃんこや下駄を飛ばせるようになる前に、空中で点滅しているちゃんちゃんこ等を
取得したはずです。実はこれ、鬼太郎の仲魔の妖狐の化けた姿なのです。
この狐は鬼太郎には一宿一飯の恩義があるので協力しますが、同族達に対して裏切りつづけることは
できない腰抜け狐なので、契約した分の働きを済ませるとドロンしてしまいます。
>>109
仮説その一、シューターの装甲には対雷のコーティングがなされているので
魔法などはある程度防ぐが、サンダーボルトは弾丸が装甲を突き破った後に
中に封じ込まれていたサンダーの魔法が炸裂する。
仮説その二、うぐいすパンにはうぐいすが入っていない様に、
実はサンダーボルトは雷とは関係がない。

FF6のセッツァーのスロットは、
何故7が揃うとボスすら即死させる事が出来ますか?
114NAME OVER:02/08/02 01:35
魔界村のオープニングで、アーサーは「全裸」で姫と
語り合っているように見えるのですが、そういうことなんですか?
115NAME OVER:02/08/02 02:12
>114
疑う余地もありません
116NAME OVER:02/08/02 02:37
>>109
世界観を壊さぬためにああ描かれていますが
実はP−47サンダーボルトが攻撃してくれてます、
ヤーボは戦車の大敵です。
117NAME OVER:02/08/02 04:32
おもしろ運動会がおもしろくありません
118NAME OVER:02/08/02 12:13
>>114
全裸で語り合っているというか、事が済んだ直後ですね。
魔王も陰からこっそりのぞ・・いや温かく見守っていたのでしょう

大魔界〜では、なんか面倒だったんで会う直前に攻撃しちゃいました。
119 :02/08/02 12:28
>>107
別に理不尽ではないですよ。ちゃんちゃんこやゲタを身に付けている以外に
新しく入手して使ってるだけだし。
120NAME OVER:02/08/02 13:25
>>118
ちなみにアーサーが弱いのも事が済んで満足しちゃってるからです。
121NAME OVER:02/08/02 13:28
>>105
(´3`) ← こんなのが多数飛んでいきます。
やられたほうは鬱なので、クスリを使うか翌朝にならないとダメなんです。
122NAME OVER:02/08/02 13:38
>>118
ちなみに大魔王は寝取られ属性なので、アーサーと姫が及んでいる光景を覗くことで萌えています。
姫の貞操が無事なのも、勢いに任せてさらって来た姫ではハァハァできない大魔王の性嗜好のおかげです。
123 :02/08/02 16:17
>113
昔、パチ屋で確変大当たりした瞬間、やったーという叫び声とともに息絶えた
オサーンがいました(実話)

ま、そういう魔力があるんですよ、ギャンブルっつーもんは

だからセリス、俺と一発やろうや!
俺の○○○はもう確変入って(以下自粛)

<セッツァー談>
124NAME OVER:02/08/02 21:41
私は日本人で、日本で発売されているゲームを買いました。
なのにどうしてオープニングやエンディングは
英語を使うのですか。読めません。
125NAME OVER:02/08/02 21:46
レゲーじゃなくて申し訳ないんですが昨日スパロボインパクトをやってたら
命中率100パーなのに普通にかわされました。
何故ですか?
126真亜地 英実 ◆EMY2.wco:02/08/02 21:46
>>117
それは貴方が運動会を楽しもうとしていないからです
ファイアーエムブレムの世界では、
武器は使いつづけるといずれは壊れてしまいますが、
何故ファルシオンは壊れませんか?
あと、外伝の武器も耐久力が無視されているのは何故ですか?
128NAME OVER:02/08/02 22:47
くにおの大運動会で、藤堂は他校の不良を倒すために強い選手を集めたらしい
ですが、それならなぜ控えの選手が加わっているんですか?
129NAME OVER:02/08/02 23:29
>125
「必殺技」なのに相手を殺せない事があるのと同じ理屈です。
130NAME OVER:02/08/03 00:04
>>124
んなもんカッコいーからに決まってます。と厨房的発想。

>>127
ファルシオンは竜王ナーガの牙から削り出した物です。
並の武器と違い、竜の牙からできているファルシオンは耐久性から違うわけですね。

外伝の武器は、実は硬度を重視した合金で作られています。
そのため壊れない代わりに他シリーズより攻撃力が低くなっているのです。
131NAME OVER:02/08/03 00:21
暗黒竜、紋章の謎で杖や魔道書を使わなければ魔法は発動しないのに、
なぜ外伝では、自分のHPを消費して使う能力になっているのですか?
DQ3などに登場するベビーサタンは、
何故MPが0だと言うのに魔法を唱えようとしますか?
133NAME OVER:02/08/03 00:51
>>132
坊やだからさ
134NAME OVER:02/08/03 00:52
>>132
「ベビー」の名前にある通り、厨房なんです。
135NAME OVER:02/08/03 01:02
>>128
強い選手を集めたとはいっても所詮はDQNばかり。
万一にも奴らに逃げられては困るために、控えの選手も一応加えています。
136NAME OVER:02/08/03 01:49
>>131
アカネイア大陸にはカダインに魔道士を養成する学校がありますが、
バレンシア大陸にそのようなものは見受けられません。
よって、魔道に関してはアカネイア大陸の方が進んでいると考えられます。
「紋章の謎」の作中には、ファイアー等の簡単な魔法の魔道書を作ることすら
ごく限られた高名な司祭にしかできないという旨の記述があります。
以上のことから、魔道書や杖を作れるような高度な技術を持つ司祭が
バレンシア大陸にはいなかったと推察されます。
そのため、バレンシア大陸においては
媒介に頼らない独自の魔法発動システムが発展したのでしょう。
137NAME OVER:02/08/03 03:24
多くのゲームでは姫様が魔物にさらわれていますが、
そもそもなんで魔物は姫をさらうのですか?
身代金目的?陵辱目的?
138NAME OVER:02/08/03 03:59
>137
姫が攫うように依頼しています
139NAME OVER:02/08/03 05:32
>>137
別に本人達もさらいたくてさらっているわけではありません。
ただ、宿命がそうさせているだけなのです。
140NAME OVER :02/08/03 06:58
>>137
ビジネスです
141NAME OVER:02/08/03 08:52
>>136
うまい
142NAME OVER:02/08/03 09:16
RPGのお店を経営している以外の住民は
何をして生計を立てていますか?
143NAME OVER:02/08/03 09:28
FFで源氏の防具は何故強いのですか?
鋼鉄の防具のほうがよっぽど頑丈だと思いますが
144NAME OVER:02/08/03 09:58
源氏の防具は我々の世界からフリオニール達の世界へ時空を超えて現れた武器ですが
フリオニール達の世界は重力が我々の世界と比べて弱いのです
そのため大長編ドラえもんのび太の宇宙開拓史ののび太と同じ理由で強くなります
145死にたくないよ……:02/08/03 10:00
>>142
馴れ合い。
146..:02/08/03 11:32
タクティクスオウガやフロントミッションはなんでか知らないけど

一人のキャラを囲んで攻撃するとターンを無視して、全部に反撃するんだろ?
147..:02/08/03 11:34
ドラキュラ系ではなんで建物の中の階段が浮いているんだろ??

あとロウソクからハートが出てアイテム数になるのはどうしたことなんだろ?
148?ぶき:02/08/03 11:35
>>125
命中率は100%ですがそれは敵の回避率が0としての値なのれす
命中率80%と回避率80%だと実際には64%でヒットします
149?ぶき:02/08/03 11:38
>>143
そんなこと言ってるとシルバーアーマーやゴールドアーマーや
ダイヤアーマーやクリスタルアーマーも怪しくなるだろう。
材質が(・∀・)イイ!ほど魔法での性能の強化がしやすいのだろう

つまり牛のなめし皮が最強ということでつか?
150?ぶき:02/08/03 11:39
>>142
エキストラしてます
151..:02/08/03 11:39
ファイナルファイトで地面に武器があったり、食事が出てきたりしても

敵は目もくれないのはなんでだろ?
152 :02/08/03 11:41
>146
子供がいじめられると手をぶんぶん振り回して暴れるじゃないですか
それとおなじことです
153:02/08/03 11:42
>142

村にいるのは実はクローンで、死ぬと新しいクローンが魔王から支給される。モンスターは皆クローンで無限に存在する。
154..:02/08/03 11:46
タクティクスオウガのドラゴンは火を吹き出しますが、一マスしか飛びません。剣と同じ射程なのはどうして?
155?ぶき:02/08/03 11:47
では私も質問をば
A列車シリーズの市民はいったいどのような生活してるんでしょうか?

知らない人のために。A列車の交通機関は死ぬほど遅く、
電車が駅に差し掛かってからホームで停車するのに2時間くらいかかります
そのくせ隣の駅まで車両10数台分程度しか離れてません
他にバスなども存在してます。

一例としては
朝7時にバスに乗る→14時に駅近くに着く→
でも次の電車は19時発(だいたい朝晩7時が一番込むのでその時間しか発車しない!!)
会社近くの駅に夜中1時ごろ着・・・・
週に何回家に帰るんだろ・・
156?ぶき:02/08/03 11:50
>>154
ブレスでダメージを与えられる熱があるのは2メートル程度なのだろう
>>151
ハガーじゃないと鉄パイプを有効に使えないように彼らも貧弱で武器を扱えない
ナイフなんか投げたら柄が敵に当たるぐらい下手
157b:02/08/03 11:51
スーパーマリオの説明書にはクッパがキノコワールドの住民をブロックに変えてしまったと言ってますた。しかしマリオはブロックを壊しますが何か。
158?ぶき:02/08/03 11:54
>>157
ブロックにされてしまうともはや元にはもどせないので心を鬼にして
血の涙をながしつつ殴り壊してます
あとブロックにされてても生きていたりするので壊してやることが住民の魂を
助けることになり、一個ごとに50ptsはいるのでつ
159=:02/08/03 11:54
>156

槍やムチが2マスで、剣が1マスだから、1マスが2メートルあるということ?

素手のパンチと同じ距離が2メートルは変だよー
160NAME OVER:02/08/03 11:56
>158

そうだったのか。。。合唱
161?ぶき:02/08/03 11:57
>159
いやいや、大の男が1メートルの剣を振り回す間合いはだいたいそんなもん。
体術使いもそんな間合いはレバー→→ぐらいで一瞬で詰めて技を叩き込みます
162NAME OVER:02/08/03 12:05
>161>レバー→→ぐらいで一瞬で詰めて技を叩き込みます

オウガはシュミレーションだからコマンドは無いんですが...せめてブレスが槍の2マスより届けば納得できたんだけどな...
163NAME OVER:02/08/03 12:09
マザーでテレポーテーション中に障害物にあたるとコゲるだけで死にません。どして?
164NAME OVER:02/08/03 13:35
FE聖戦の系譜ではティルフィングやミストルティンといった神器が壊れたとしても
どこの鍛冶屋でも修理できるのは何故ですか?
165NAME OVER:02/08/03 13:46
どこの鍛冶屋もぢつは鍛冶の神を身に宿らせることができるので神器も簡単に直せます
166NAME OVER:02/08/03 13:58
ガイシュツだと思うけどメトロクロスの主人公はなんの為に走っているのですか?
ミュージアムの取説でも「目的は不明」みたいなことが書いてあるし。
メーカーも知らない真の目的を知ってる人教えてくだちぃ。
167NAME OVER:02/08/03 14:15
>>166
そりゃ誰しも感電黒コゲにはなりたくないでしょう。
168NAME OVER:02/08/03 15:04
>>166
気の毒だがわたしのためだ
169NAME OVER:02/08/03 15:36
>>166
君が2chにアクセスしたりここのスレに書き込みしたりしている理由みたいなもの
170NAME OVER:02/08/03 15:53
真面目に答えると、気がついたら通路の中にいて、自分が誰かも思い出せない。
そのうち缶やチェス駒が襲ってきて、達郎くんは走り出すのでした。
(昔ベーシックマガジンに載ったナムコ設定漫画より)
171NAME OVER:02/08/03 15:54
魔神転生2で槍、銃など壁越しに攻撃できるものがあります。
なぜ打撃で壁越しに攻撃できるのですか?魔法ならわかるんですが。
172NAME OVER:02/08/03 16:24
ワルキューレの冒険では世界をまたにかけて冒険しても人っ子ひとりいません。
なのに店と宿屋はあります。どういうことですか?
173NAME OVER:02/08/03 16:29
ゲームには、たまに泡や虹に殺される怪物が出てきますが、脆弱すぎませんか?
どこをどうすればそれらに殺傷能力が生まれるのかわかりません。
174NAME OVER:02/08/03 16:49
泡:硫酸のシャボン
虹:カピラリア光線

どうやったらそんな物が作れるのかは宮下先生やゆで先生に聞いてください。
175NAME OVER:02/08/03 19:30
>172
住民は全員、ゾウナによってダッタとズールとブラックサンドラにされてしまいますた。
176NAME OVER:02/08/03 19:31
>>148
命中率80%で、回避率80%ではヒットするのは16%じゃないの?
177NAME OVER:02/08/03 21:51
大戦略をプレイすればそんな単純計算が通用しないことがわかります。
(あなたのはうまい突っ込みだとはわかっていますが)
脱衣麻雀は大抵の場合、
何故自分の点棒が相手より大幅に低い状態から始まりますか?
179NAME OVER:02/08/03 22:03
>>178
その代わりあなたは負けても服を脱ぐ罰則を免除されているではありませんか
180NAME OVER:02/08/03 23:46
>>179
えっ?じゃあ、負けたときに脱いでた俺って何?
181NAME OVER:02/08/04 00:24
>>180
俺は負けたら1クレ追加するもんだと
182NAME OVER:02/08/04 00:32
>>180
変態だと思われます。
183NAME OVER:02/08/04 01:03
>>180
漏れは勝ったときに(洩れが)脱いでますが何か?
184NAME OVER:02/08/04 01:44
>>183
問題ありません、ある意味正常です。
185NAME OVER:02/08/04 03:06
ルドラの秘宝では、自分で言霊(言葉に宿る魔法みたいな物)を
6文字以内なら自由に作成できますが、
日常会話で言霊が暴発したりしないのでしょうか。
「メタセッシュ」なんて言葉は普通日常会話では使いませんが、
「コンニチハ」とか「イタダキマス」とか6文字以内に収まる会話は
数え切れないほどあると思うのですが・・
186NAME OVER:02/08/04 03:12
ルドラの秘宝のなかじゃ日本語は使ってません。
同時通訳状態と考えて下さい。
187NAME OVER:02/08/04 03:13
>185
言霊、というほどなので言葉に魂を込めて言わねばならないのです。
そして、言霊使いは日常生活にあまりを気合を入れていません。
188NAME OVER:02/08/04 03:13
脱衣マージャンの宣伝の文句が「脱ぐか!脱がされるか!」って
書いてありました。マージャン勝っても俺が脱ぐの?
189NAME OVER:02/08/04 03:37
「女性が自主的に脱ぐか、強制的に脱がされるか」という意味です。
シチュエーションプレイですね。
190NAME OVER:02/08/04 05:39
ダビスタやってたら朝日杯の週の新馬にビワハヤヒデとバブルガムフェローが出てきたんですが。
他にたんぱ杯にトウカイテイオー(しかも騎手が小田部じゃない)が出てきました。
全然実際のローテに沿ってませんがアスキーは何を考えてますか?

他に一瞬にしてライバル馬の年齢が変わっている事があるんですがこれはどういう原理ですか?
191 :02/08/04 05:40
>>151
ファイナルファイトは三角帽の小人が滅びた世界が舞台なため
落ちてるアイテムには誰も手をつけないのです。
192NAME OVER:02/08/04 06:14
>>190 おまかせきゅうしゃのせい
193NAME OVER:02/08/04 07:44
>>185
日常会話はひらがなで話します。カタカナで話すと言霊になります。
(細かい事は気にスンナ♪)
194NAME OVER:02/08/04 10:11
>>188
脱ぐ・・・女性(ゲーム側)が脱ぐ
脱がされる・・・男性(プレイヤー)が身ぐるみはがされる

という意味です
195?ぶき:02/08/04 11:38
>176
そうでちた。計算違いスマソ
196NAME OVER:02/08/04 13:13
スーパーマリオワールドで、ヨッシーは1UPキノコを舌で食べることができます。
しかし何故ボーナスゲームの1UPキノコはヨッシーの舌で食べることができないんですか?
197NAME OVER:02/08/04 13:26
それはボーナスステージ=非現実のため
肉体が無ければ食えない、しかし重なる事で波長を合わせ、
現実世界で1UPできるのです。
198NAME OVER:02/08/04 14:13
ラリーXで方向転換するときにドリフトしますが
ドリフトしながらも、既に逆方向に進んでいます。
とてもありえない話です。
199NAME OVER:02/08/04 14:17
>>196
ボーナスに突入する頃にはヨッシーはオナカイパーイなので食べやがりません。
200NAME OVER:02/08/04 15:03
平安京の人たちは、何だってエイリアンを倒すのに「埋める」と言う方法を用いますか?
201NAME OVER:02/08/04 15:23
>>200
当時の武器(太刀や弓)は、エイリアンのバリアに防がれてしまうからです。
穴に落とす分には、バリアがあっても無効ですし、埋めてしまえば
バリアだけでは脱出できません。
202NAME OVER:02/08/04 16:29
>200
あなたは「不思議のダンジョン・風来のシレン」というゲームを知っているでしょうか
掛け軸裏の洞窟でレベル1のシレンがLv3クラスのモンスターと出会ってしまった場合、
敵を確実に退治する手段は敵を落とし穴におびき寄せることぐらいしかないのと一緒です。
平安京の人に、某海兵隊すら手におえないエイリアンと格闘しろなどというほうが理不尽でしょう

シレンで落とし穴に落ちた敵が次の階に出てこないのはなぜですか?
203NAME OVER:02/08/04 16:44
>>202
モンスター「フッ…まさかこの俺がしてやられるとはな…いいだろう、今回は退くとしよう。だが、次はないと思うんだな…!」
204NAME OVER:02/08/04 17:45
>>202
墜落死
205NAME OVER:02/08/04 20:25
>>202
落とし穴に落ちた瞬間、焦ってリセットしてしまったようです
GBサガで、
ミサイルやらビームライフルなどが出回っている世界に、
何故ひなわじゅうの様なアナクロな兵器が通用しますか?
207NAME OVER:02/08/05 00:35
>>206
現在、地球上にはあらゆる国にミサイルや核が出回っていますが、
あなたには火縄銃が通用しないとでもおっしゃるのですか?
208NAME OVER:02/08/05 01:27
>206
それは「ひなわじゅう」と呼ばれるハイテク兵器なのです。
火縄銃とは違います。
209NAME OVER:02/08/05 06:06
>206
レトロブームなんです。
210NAME OVER:02/08/05 06:28
>>208
非奈倭獣とか?
211NAME OVER:02/08/05 09:37
>>206
非難我銃という最強兵器です
212?ぶき:02/08/05 12:44
火縄は飾りで実体は普通のアサルトライフルです。
或いはヒナワという会社製の銃です。
或いは着火は火縄ですが弾頭がマグナムだったり小型ロケットだったりします
213NAME OVER:02/08/05 15:42
>>206
火縄銃のようなレトロな兵器は念や魔力を込めることで
ハイテク兵器なみに威力を上げています。
しかしミサイルやビームライフルのようなハイテク兵器は
複雑なのでそれらを込めて威力を上げることが難しいのです。
214NAME OVER:02/08/05 22:01
バルログの爪攻撃をガードってのは何か間違ってる気がしませんか?
215NAME OVER:02/08/05 22:22
>>214「格闘の達人がやることに素人が口出すな」とバルログが言ってます
216NAME OVER:02/08/05 22:41
>>214
何が間違っているの? じゃあ、食らうのが常識だとでもいうの?

爪攻撃を払いのける、紙一重で交わす。
でも交わすだけじゃあ次の攻撃がくるかもしれないから、
交わしつつ身体をつかって力の方向を変える。
217NAME OVER:02/08/05 22:58
にしても何でバルログさんだけ爪装備なんでしょうね。他の人は徒手空拳なのに。
218NAME OVER:02/08/05 23:25
>217
バルログ以外の人達『えっ!! 武器使って良いの!?』
219NAME OVER:02/08/05 23:25
>>217
手から波動と称する怪しいエネルギー球を出す奴やら、両手を交差させただけで
衝撃波を飛ばす奴やら、ヨガと称して口から炎を吐く大道芸やら
果てには電撃を発する奴やらサイコエネルギー纏ってすっ飛んで来る奴やら色々居るんですよ。
彼の選択は正常です。相撲やプロレスやらボクシングで対抗する連中がアホなのです。
220NAME OVER:02/08/05 23:29
>217
彼は、三国時代と呼ばれる西暦200年頃の中国から飛ばされてきた武将なのです。
彼の時代では、武器を用いた集団戦闘が当たり前なので、武器を使う=卑怯という概念が
そもそもありません。
ちなみに名前は張合βです。
221NAME OVER:02/08/05 23:52
ロックマン4から登場したアイテムを運んでくるエディというやつは
どこからアイテムを持ってくるんでしょうか?
仮面ライダー倶楽部のライダー達は、
何故戦闘シーンで押し相撲の様な戦法を用いますか?
移動画面で使っている敵を一撃で潰すパンチを使えば一撃だと思うのですが。
223NAME OVER:02/08/06 01:29
仮面ライダークラブはなぜバックアップがなかったんでしょうか?
>>223
それは仮面ライダー倶楽部がクソゲーではなく欠陥商品だったから。
225NAME OVER:02/08/06 03:22
>>206
 PS2が発売された今でもファミコンが現役なのと同じことです。
226NAME OVER:02/08/06 06:31
>222
一撃で叩き潰すような人たちがヒーローと呼ばれると思いますか?
ライダー達は押し相撲のような戦法を取る事でプレイヤーをじらし、
戦闘の緊張度を高めようと努力しているのです。
227NAME OVER:02/08/06 07:30
なんでドラクエXのはぐれメタルは仲間になった途端
打たれ弱くなりますか。あと魔法を食らいますか。
228NAME OVER:02/08/06 07:58
主人公達は、はぐれメタルを前に「待てや逃げんなヒャハハ俺の経験値ィィィ」と言った状態で
かなり慌てて戦っているので、攻撃も身が入らず、精神集中できずに魔法も失敗が多くなります。
これに対しどうせ経験値なんかもらえやしない野生モンスターどもは冷静に戦えるので
ちゃんと攻撃が通用するんですね。
229NAME OVER:02/08/06 08:46
>>228
ワラタ
230NAME OVER:02/08/06 11:15
DQシリーズの質問ですが、
一回の攻撃で空を飛ぶ敵から地面を這っている敵まで
一度に攻撃できて、しかも戻ってくるブーメランはどういう軌道で飛んでいるのですか?
231NAME OVER:02/08/06 11:18
ブーメランでかいです
232NAME OVER:02/08/06 12:05
多くの格闘ゲームでよく見られるのですが、
剣を使った攻撃を素手でガードしているのには納得いきません。
233NAME OVER:02/08/06 12:43
中国には気合いで剣の上に立てる人が居るそうです。
要するに気の持ちようでしょう。
234NAME OVER:02/08/06 12:46
>>232
闘いの中に身を置く者独特の緊張した気の巡りと精錬された肉体が、一時的に気功によく似た現象を
生み出しているのです。
私達の世界でも剣山の上を裸足で歩いたり、炎の輪を無傷で通過したりする人のことが報じられる
ことがありますね。
235NAME OVER:02/08/06 12:46
かぶった…
236 :02/08/06 13:27
>>232
彼らと私達では日常の緊張感が違うのです
237NAME OVER:02/08/06 14:32
なんでRPGでこっちは複数居るのに1匹相手に逃げられませんか。
モンスターに相手にされていない奴は逃げられると思いますが。
238NAME OVER:02/08/06 14:37
逃げる時も金魚のフン状態で逃げるからです
239?ぶき:02/08/06 14:49
すごい威圧感で身動きとれないのれす。スライム一匹でも。
240NAME OVER:02/08/06 14:55
機動警察パトレイバーのワニから逃げる話を見ればわかります
241NAME OVER:02/08/06 15:19
>>237
実戦では思うように動けなくなるものです。
面接や受験の時に極度に緊張して、頭の中が真っ白になったりトイレに行きたくなったり
言葉に詰まるのと同じというわけです。
勇者の相手が目に見える敵だけだと思ったら大間違い。最大の敵は勇者自身の心なのです。
242NAME OVER:02/08/06 16:21
ほんとの真剣白刃取りは、刀が振り下ろされるまえに相手の二の腕つかまえる
超必殺技だ!決して頭骨の上で刃を受け止めるなんて真似はするな!
243NAME OVER:02/08/06 19:31
仮面ライダー倶楽部では、相手が画面端にいようが容赦無くライダーキックが当たるんですが
どんな技なんですか?
244NAME OVER:02/08/06 21:52
衝撃波
245NAME OVER:02/08/06 22:15
マザー2の味付け小物を使うとき、
クッキーにケチャップ
キャンディに青のり
ハンバーガーに粉砂糖
などと、絶対にありえない組み合わせを主人公が勝手に選んでしまうのはなぜですか?
246NAME OVER:02/08/06 22:25
>>245
無意識の才能です。
247NAME OVER:02/08/06 22:30
>>245
マグロにマヨネーズも有り得なさそうな組み合わせが意外といけるという例が示すように
実際に食べてみないで、ありえないと判断するのは早計でしょう。
一度、お召し上がりになることをお勧めします。
248NAME OVER:02/08/06 22:43
昇竜拳は、なぜ新作が出ると共に弱くなっていったのですか?
最初は完全無敵の上、当たるとほぼ一撃で相手をのしてたのに…。
249NAME OVER:02/08/06 22:47
>>248
昇竜拳の威力が弱くなったのではなく、
対戦者のタフネスが向上したのです。
250NAME OVER:02/08/06 22:52
ディープダンジョンで
「ルウのたて」「ルウのよろい」「ルウのけん」が
こっちに戦いを挑む理由を教えてください。 しかも強制的に襲ってくるんですが。
ストリートファイターZEROの時に、
リュウにはさくらと言う追っかけがいましたが、
何故スト2の時点で彼女は姿を見せなくなりましたか?
痴情の縺れか何かでしょうか。
252NAME OVER:02/08/06 22:58
レゲーではありませんが、ZERO3のザンギのエンディングで、
ザンギは、エドモンド本田にスクリューをかけてサイコドライブを壊していましたが、
なぜ、エドはあれだけスクリューをかけられたのに平然としていましたか?
253NAME OVER:02/08/07 00:20
V6やモー娘を主人公にした作品はありますが、SMAPが主人公のゲームは
なぜ作られませんか
254NAME OVER:02/08/07 00:24
>>251
ZEROと2の間で結婚して、2の時点では産休、3の時点では子育て中です。
255NAME OVER:02/08/07 01:04
>>252
あれは一方的にスクリューをかけられていた訳ではなく、
スクリューパイルと垂直落下式スーパー頭突きの合体技です。
スーパー頭突きはぶちかましたほうだけ無傷という特性が
あるので、当然ノーダメージとなり、まったくもって平然です
>>253
当時のジャニーズ事務所は「光GENJI ローラーパニック」で
痛い目を見た直後だったので、GOサインを出しませんでした。
257NAME OVER:02/08/07 07:33
NAME OVERってどういう意味ですか
258NAME OVER :02/08/07 08:23
この世で始めてゲームを作った私の名前です。
私の名前を誰かが無許可で使い、それが2ちゃんねるの名無しとして定着してしまったようです。
259NAME OVER:02/08/07 08:47
ゲーム中には、回転する棒がたびたび出てきますが、
なぜ、それらの棒は垂直や水平の時には真っ直ぐなのに、斜めになるとギザギザになりますか?
260NAME OVER:02/08/07 10:09
>>259
ナンキンたますだれの形をしているからです。
261NAME OVER:02/08/07 15:50
「大戦略」では戦争が始まってから兵器を生産し始めますが、
普通、兵器は戦争がはじまる前に準備しておくものではないのですか?
262NAME OVER:02/08/07 16:19
条約により完成された兵器は保持できません
263NAME OVER:02/08/07 17:53
>>261
屁理屈みたいで申し訳ないが、兵器を急生産し始めたところから戦争が始まったと言えるのです。
264NAME OVER:02/08/07 17:56
オルテガが目の前で死んでも何もしようとせず生き返ってもノーリアクションな勇者は
やはり多感な時期の自分をほったらかして冒険に明け暮れていた父を恨んでいるのですか
265NAME OVER:02/08/07 18:42
肉親が目の前で死んだ瞬間、ドラマみたいに「キャーッ」と叫んだりできるもんではないですよ。
ふつうの人なら、呆然と立ち尽くすはずです。見慣れてる人なら別ですけどね。

生き返ってもノーリアクションなのは、信じられない、こいつはウソだ、幻だ。と心に念じてたのでしょう。

ていうか、勇者は常にノーリアクションなので、別に不思議でもなんでもないかと。
266真亜地 英実 ◆EMY2.wco:02/08/07 19:54
ファミスタの投手の打撃成績が全て1割5分0本というのはおかしい
テトリスなどの落ち物パズルゲームで、
落ちてくる物のスピードがだんだんと速くなるのは何故ですか?
268NAME OVER:02/08/07 21:48
>>267
地球の重力に魂を引かれているのです。
269NAME OVER:02/08/07 21:53
ぷよぷよはなぜ
4つくっつくと破裂するのですか?
そこんとこめいかくによろしくおねがい
270NAME OVER:02/08/07 22:24
>>269
4=死だから
271NAME OVER:02/08/07 22:48
>>267
集中力がだんだん無くなってくると、そういう風に見えちゃうんだよ。
272NAME OVER:02/08/07 23:08
>>296
マジレスだけどオワニモって魔法で消してるんだよ。
本家「魔導物語」の時から存在してる魔法。
で、オワニモってのはなんで4匹そろわないと使えないんですか?
273NAME OVER:02/08/07 23:22
おい、>>296はわかってるだろうな。(w
274NAME OVER:02/08/08 04:19
ロックマンはどこでスライディングを覚えたんですか?
275NAME OVER:02/08/08 10:41
>>269
オワニモという魔法は某ウ○ングマンのような、ぷよトライアングルという
結界を作り、結界とぷよを同時に消す魔法です。
トライアングルの4つの頂点は同色のぷよで構成される必要が有ります。

−−ここから下マジレス−−
>>272
本家と書くと微妙だが。少なくとも初作のMSX版には存在しない。
276NAME OVER:02/08/08 10:42
風来のシレンでトドの壷の中に本物のトドいるんですが、
あんな小さい壷の中に入れるんでしょうか?
277NAME OVER:02/08/08 11:00
四次元壷なのです
278NAME OVER:02/08/08 12:09
gca圧縮です
279NAME OVER:02/08/08 14:22
ドラクエなどで、城は主人公の4マス分しかないのに中に入るとメチャでかいのはどうしてですか?
280NAME OVER:02/08/08 14:23
もちろん亜空間
281NAME OVER:02/08/08 14:41
ガリバートンネル
282NAME OVER:02/08/08 16:16
>>279
表示される主人公たちの大きさは、いわば精神が形になったものです。
城を出て周りに誰もいなくなると彼等は態度がでかくなり、
一国の城の1/4ぐらいまで膨れ上がりますが
周りに人がいると途端に気が小さくなり、他の人と代わらない大きさになります。
283?ぶき:02/08/08 16:47
城も街も洞窟も塔もgca圧縮
乗り物に乗るときは勇者たちが圧縮

ところで薬草というのは飲むものなのか傷口にすりこむのか?
なぜ一瞬で回復するのか?
何個も使えば致命傷でも治せるのはなぜ
284NAME OVER:02/08/08 16:50
>>279
画面の隅をよく見ればちゃんと
「※画面はイメージです。実際の大きさとは異なる場合があります」
って書いてあるよ。
285NAME OVER:02/08/08 17:12
>>283
使い方は使用上の注意をよく読み、正しく使いましょう。

薬草とはモンスターの名前で、よわっちいホイミをかけて死んで逝きます。
286?ぶき:02/08/08 17:24
>>280
ほんとだ。フルスクリーンにしたらほのかに見えてきた

>>281
せめて
「薬草という名前がついてるだけで実際には
ホイミの封じられたお札」
ぐらいに解釈シタカタ
287NAME OVER:02/08/08 17:40
なんでシムシティ2000では原子力発電所の撤去が安易に行えるんですか?
本来原子力発電所の撤去には相当手間がかかるはずなんですけど。
288NAME OVER:02/08/08 18:01
その手間を省いているから。
画面には表示されないが、住民がもがいています
289NAME OVER:02/08/08 18:54
マリオ3でカエルやたぬきの着ぐるみを着たくらいで
泳ぐのが速くなったり、地蔵になったりできるのは
いかがなものかと思うのですが?
290NAME OVER:02/08/08 19:06
彼は茸で巨大化し、花で炎を出し、木の葉で空を飛ぶ男です。
そのことを考えれば、理不尽でも何でもありませんよ。
291NAME OVER:02/08/08 19:41
だからマリオはキノコで違う世界に言ってるんだからそっとしといてくれ。
今は、ほら、精神病院のベッドで寝てるんだから。
292NAME OVER:02/08/08 20:52
>287
ひとえに市長の人望の賜物です。

>289
君はコスプレイヤーの真実を知らない……
293NAME OVER:02/08/08 21:04
>>287
タイトルを良く見てみよう。
ホラ、もうわかったね?そう、2000年問題です。
DQ5で、同種のモンスターがすで仲間にいる場合、
何故2匹目・3匹目のモンスターが仲間になる確率は下がりますか?
295NAME OVER:02/08/08 21:19
すでに仲間になったモンスターに主人公たちへの愚痴を聞かされてるからです。
ちなみに同族の話しか信用しません。
実は同種のモンスター同志は基本的に仲が悪くて2体以上で
問題なく一緒に活動できる確率は低いのです。
相性のいい3体を集めるともなるとさらに低確率で、
4体揃う確率は極めて低いのでいまだ達成した者はいません。

低確率というとファンタシースターオンラインのスプレッドニードルは
やはり何億もある同軸宇宙のうちいくつかの宇宙のラスボスしか
落とさないということなんだろか。
つうかホンモノは存在したのでしょうか。
297NAME OVER:02/08/08 22:06
レゲーじゃなくて申し訳ありませんが、連邦VSジオンで、全ての作戦において
連邦軍とジオン軍の作戦コスト、作戦エリア、作戦所要時間が全く同じなのは
なぜなのでしょうか?
サバイバルゲームをしているわけではないのですから、両軍が全く同じ状態(戦力)だというのは
あり得ないと思うのですが…
298NAME OVER:02/08/08 22:18
>>297
連邦VSジオンはヤラセなんです…どうかこのことは御内密に(;´Д`)
299NAME OVER:02/08/08 23:36
なぜディーヴァではヴリトラ惑星討伐する部隊と普通の惑星を
制圧する部隊をつくらなかったんでしょうか?
おかげでいつもゲームオーバーだったんですが…
300NAME OVER:02/08/09 00:54
クレイジークライマーの主人公は、なぜ登っているのですか。
「なぜならそこにビルがあるからだ」以外の回答をお願いします。
301NAME OVER:02/08/09 01:10
>>300
その主人公は登ることが生きがいになっているからです。
302NAME OVER:02/08/09 01:17
>>300
題名のとおり「クレイジー」だからですよ
303NAME OVER:02/08/09 01:26
>>300
主人公には趣味があった。それは登山である。しかし、仕事が忙しく山まで行けない。
そこで彼は空を見上げた。あるじゃないか山が都会の摩天楼が・・・。
そしておもむろに彼はビルを登りだした。
304NAME OVER:02/08/09 01:35
DQ5のモンスターの名前は一体誰が決めているのですか?
エリミネーターだからといって「エミリー」なんて付けたり、
魔法使いだから「マーリン」なんてつけるのは趣味が悪いと思うのですが…。
305NAME OVER:02/08/09 01:45
>304
自称です。で、実はやつらの種族全員できめたチーム名みたいなものです。
魔王に憧れパンピーを威圧し冒険者を襲うようなやつらですから、
基本的には頭が弱く、だいたい珍走団と同じような思考回路なので、
必然的に趣味が悪い名前を、しかも目立つように掲示してやってきます。
本当はそれぞれぶっとんだ漢字の当て字なのですが、
当時のFCではそれを表現出来なかったのでカタカナになりました。
今もカタカナなのはその当時の名残りです。

エミリー→栄魅裏威
マーリン→魔亜鈴
306NAME OVER:02/08/09 01:48
もと子ちゃんのワンダーキッチンの全てが理不尽です、勘弁してください!
なんで大砲からキャベツが飛び出したりビーチパラソルがもろこしになったり……
つか、店で買えよ……
307NAME OVER:02/08/09 03:27
メタルスラッグの主人公達は、なぜ躊躇なく簡単に人殺しが出来ますか?
308NAME OVER:02/08/09 04:57
>>307
戦争だから
309NAME OVER:02/08/09 05:30
>>306
失礼ながらあなたはあのゲームの裏に隠された社会へメッセージに気付かれていないようですね。
あのゲームは料理を通して様々な問題を抱える現代社会の問題を浮かび上がらせることが目的であり
例えば大砲からキャベツが飛び出るのは、
人を殺めるための道具から人を生かすもの(食料)を飛び出させることによって
科学の粋を極めた殺人道具よりも、キャベツ一つのほうがずっと価値があることを示し
ビーチパラソルがもろこしになるのは
直射日光を嫌って遮るよりも、
オゾン層を修復して直射日光を危険でなくするほうが先決ではないか、という
地球の未来を憂えた製作者の悲痛なメッセージなのです。
310NAME OVER:02/08/09 09:58
「平安京エイリアン」のエイリアンは、地球に襲来するほどの文明と知性を持っているにもかかわらず、
カモフラージュしているわけでもないただの穴にはまってしまうとは何事ですか?
311NAME OVER:02/08/09 10:06
>>310
あのエイリアンの正式な名前は「あたまわるい星人」なのです。
頭悪いなりに征服しに来たんです。
312NAME OVER:02/08/09 10:57
バラモスは本当に男勇者に男戦士に男魔法使いに男賢者の
はらわたをくらいつくしてくれますか?
疑わしすぎます。
313NAME OVER:02/08/09 11:01
>312
正直勘弁して欲しいとか思ってますが、勢いで言っちゃった手前引っ込みがつきません。
314NAME OVER:02/08/09 11:46
>>310
彼らが作った乗り物ではありません
地面掘ったらでてきた奴にのりこんで、偶然地球についたのです
315NAME OVER:02/08/09 16:15
>297
彼らがやっているのは限定戦争というやらせだから出巣
316NAME OVER:02/08/09 16:19
ぱんつ見せながら戦ってるワンダーモモたんが犯されないのはおかしいと思います。
317GAME OVER:02/08/09 16:45
>>316
実は男だという罠
318NAME OVER:02/08/09 16:48
>>317
男でもあれだけ可愛ければ
 普 通 犯 す 。

俺?俺は両刀だよ。
319NAME OVER:02/08/09 17:03
>>316
子供の前でなんて破廉恥な!
320NAME OVER:02/08/09 20:26
水かきがなければ泳げない、靴がなければ走れないリンクはヘタレですか?
321NAME OVER:02/08/09 21:41
剣や盾を持っているんだから水かき位はなければ泳げないでしょう。
それと裸足で走れますか? 俺たちだって裸足で走れって言われたら歩けるけど走れないでしょ?
スーパーロボット大戦ので、
何故必中を掛けてもひらめきには勝てませんか?
あと、熱血と魂を併用できないのは何故ですか?
323NAME OVER:02/08/10 00:16
>>322
あなたが電車に乗って、A駅からB駅に行くものとします。

  ・-----------→

 A駅---------B駅
  ├---------C駅
  └---------D駅

A駅から出発すれば、必ずB駅には到達できます。
そして他にも、A駅からはC・Dそれぞれの駅へも行く電車が出ています。

しかし、A〜B駅間に存在するα駅でなんらかの事故が発生し運行自体に支障が出た場合、
車両はそこまでしか進行できないことになります。

  ・----→×
 A駅----α駅--B駅

つまり、電車で移動する行為を『攻撃』にたとえる時、A駅から出発すれば必ずB駅には到達できるという
そのルート(あるいは、そのルートに決定付ける行為)こそが『必中』、
そしてα駅での事故が『ひらめき』なのです。
324NAME OVER:02/08/10 02:33
STGの時間差打ち返し弾は機体が完全に破壊された後に弾を撃ってきますが、
どういう理屈で撃てるのですか。
325NAME OVER:02/08/10 02:39
>>324
あれは機体の破片です。
容量の関係上、通常の弾と同じグラフィックになってはいますが。
326NAME OVER:02/08/10 02:51
新桃太郎伝説でいぬ、さる、きじの能力が最大のときにえさを与えると
えさを食べたにもかかわらず無くならないのはなぜですか?
食べ残したとも思えません
327NAME OVER:02/08/10 02:59
何故経営シミュレーションゲームは、会社の金が0円以下になると
突然破産になりゲームオーバーになりますか?
手形が不渡りになるからでしょうか?
それなら借金したり株売ったり内臓売ったりして+にしないのは何故ですか?
328NAME OVER:02/08/10 08:19
>>327
そのゲームの世界の会社更生法で
「手持ちの現金を全て失った会社はこれを速やかに破綻処理手続きを
行わなければならない」
という条文があります。
329NAME OVER:02/08/10 09:35
>326
思え。話はそれからだ。
330NAME OVER:02/08/10 10:17
>326そもそも「えさ」というものが何かご存じでしょうか?
あれは能力が最大まで強まったいぬやさるやきじの排泄物なのです。
爪の垢を煎じて飲むという言葉があります。
ましてや最高レベルのお供の体内を通した排泄物なら、
飲むだけで簡単に能力アップが図れるのは想像に難くありません。
なので、えさを食べても無くならないのではなく、そのえさを元に新たなえさが出来ている訳です。
331NAME OVER:02/08/10 13:59
なぜバブルはスーパーマリオブラザーズでは目が無かったのに
何故スーパーマリオワールドで目が付いたんですか?
332NAME OVER:02/08/10 14:21
ファミコンの性能の限界です
333NAME OVER:02/08/10 15:04
別物です
334NAME OVER:02/08/10 15:29
ゲームやアニメのキャラはどーして宇宙服なしで宇宙に出て平気なんでしょう?
宇宙というのは空気が無いだけじゃなくて、気圧が0なんです。
気圧が0ということはありとあらゆる液体(体液、血液も)一瞬で
沸騰して蒸発してしまうはずなんですが…。
335NAME OVER:02/08/10 15:52
>>331
すなわち、奥義に開眼したのです。
336NAME OVER:02/08/10 16:49
>>334
あなたは常識でしか物を見られないのでつか?
それはあくまでも我々の話であって、、
337NAME OVER:02/08/10 17:38
>334
出版社やPTAから圧力が掛けられているので平気です。
338NAME OVER:02/08/10 18:19
>>337(・∀・)ノ ザブトンイチマイ!
339NAME OVER:02/08/10 20:01
熱血行進曲で水中で武器を持っていると速く泳げるのは何故ですか?
鉄アレイなんか持ってたらかえって遅くなると思うんですが。
340NAME OVER :02/08/10 20:05
>>339
便乗で変な石のようなものを持つと何故に回転しながら横滑り
しますか?
341NAME OVER:02/08/10 20:09
>334
理論上はその通りですが、未だ実例がないので確かな事は解りません。
意外と気圧0なんて大したこと無いのかもしれません。
342NAME OVER:02/08/10 20:18
>339
普段は『あーあ。町内クロスカントリー?タリーよヴォケ』とばかりに手を抜いている彼らですが
流石に道具を持ちながら泳げるほどの余裕はありません。
よって、道具を持つと本気で泳ぎます。

>340
マジレスですが、あれ多分タイヤです。
343 :02/08/10 20:29
>>334
低気圧が日本列島を通過しても誰も破裂しないみたいです。
宇宙空間における気圧0状況下ではものすごい雨が降るというのが
個人的な見解です。
344 :02/08/10 20:48
>>324
宇宙に輝く星は実は遠い昔の姿だという話を学研漫画で見た記憶があるのですが
それと同様、破壊された敵の姿は数秒の時を経て
我々の目に届いているのかも知れません。
345NAME OVER:02/08/10 20:55
>343
惚れ惚れするほど強引な見解だな(w


仮面ライダー倶楽部の皆さんは、何故に戦闘時に頭突きしか使いませんか?
必殺技とまでは行かなくとも、殴るなり蹴るなりできるでしょうに。
346307:02/08/10 21:04
>>308
じゃあなんでメタスラの主人公達はたった一人で沢山いる敵を一網打尽に頃すことが出来るんですか?
347NAME OVER:02/08/10 21:05
>>345
ヘッドバットデスマッチという決闘法です。
技や凶器の使用は反則なので多用は禁止されています。
348NAME OVER:02/08/10 21:09
>>346
一人に見えますがクローン技術で(ヒャック
349NAME OVER:02/08/10 21:20
>>343
なかなかの名答ですな。
350307:02/08/10 21:59
>>308
戦争だからという理由以外でお願いします。
それと主人公達の上司はなんでたった一人で戦場に向かわせたんでしょうか?あまりにも無謀過ぎると思うのですが。
351NAME OVER:02/08/10 22:08
グラディウスシリーズで、ボスを撃破したら派手に爆発した後に消滅しますが、
あの爆発や消滅する前の機体の残骸に当たり判定が無い場合が多いのは何故ですか?
泡に当たったぐらいでミスになるほど脆弱なビックバイパーに
あの大爆発を耐えることなどできそうにないのですが。
352NAME OVER:02/08/10 22:20
DQなどで、同種のモンスターが複数でたとき
○○1匹・○○1匹と、個別に勘定されるときがあります
ま、モンスター同士の仲とかで、それはよいとしても
ギラとかバギとか、グループに対して効果をもつ魔法を使用したとき
どうしてそいつらにまとめて効果を与えられませんか?
353 :02/08/10 22:23
>>345
ありがとう。

仮面ライダー倶楽部は先にザナックで好評だったA.Iプログラムを採用しており
各ライダーの判断で状況に応じたさまざまな技を繰り出す
本格格闘戦闘システムがウリでした。
しかしあまりに完璧なプログラムだったため、最も攻撃力が高くリーチも長い
(なぜか戻りにも攻撃判定がある)頭突きばかりを出すようになってしまったのです。

この数年後、某大作ソフトがこの二の徹を踏むことになろうとは
誰が予想したでありましょうか。
354NAME OVER:02/08/10 22:24
   ●●●     ●←敵


 ○   ○   ○   ○←勇者達

>352
こんな感じで戦ってると思ってください。
要するに村八分です。
355NAME OVER:02/08/10 22:28
>>352
○○1匹・○○1匹という時にはそのモンスター同士の仲が悪いためある程度はなれているので
片方は魔法の効果範囲からはずれてダメージを受けないのです。
ですが○○2匹というときはモンスター同士の仲がよく、2匹どうしの距離が近いため2匹とも魔法の効果範囲にはいります。
356NAME OVER:02/08/10 22:40
>>354
ワラタ
357 :02/08/10 23:04
>>351
泡や弾などは触れただけでミスとなりますが、
ボスの残骸及び爆発と重なるとビックバイパーは体力を1残してすべて失われ、
その後少しでもダメージを喰らうとそこでミスとなります。恐ろしいですね。
調子に乗って重なりまくらないよう注意を促していきたい。
グラディウス等のSTGで、バリアを張った状態でアイテムに接触しても、
何故アイテムは弾かれずにちゃんと取れますか?
359NAME OVER:02/08/10 23:48
>>358
STGにおいて攻撃を弾くバリア自体がそう無いと思います。
一定数被弾したら効果が失われるグラディウスのバリアにしても
そのつど弾は受けているわけですから、アイテムだって接触&回収はできるでしょう。
>>359
つまり、バリアに触れた敵の弾や敵機は消滅するのに、
何故アイテムはすり抜けて回収できますか?
と言いたかったのに書き方が悪かったと言う事です。スマソ
361NAME OVER:02/08/11 00:23
では、逆にこのバリアシステムがどのようなものなのか考察してみます。
バリアをつけていても、飛来する隕石や噴出する火柱、もしくは隔壁に接触することで
機体が一瞬にして大破する現象が確認されています。
このことから、バリア=一切の外部干渉を隔絶するものというわけではなさそうです。
実は、バリアとは一定の爆発から生じる運動エネルギーを波として感知し、その干渉のみを対消滅・遮断する
システムだと思われます。

つまり、バリアが実際に防いでいるのは弾そのものではなく、被弾時に弾と自機の接触によって生じる
爆発の「波」(あるいは、エネルギー弾そのものの波)なのです。

当然、アイテムはそのシステムの干渉を受けないので、普通に回収可能です。
362NAME OVER:02/08/11 00:51
>>346
それが英雄ってもんです
363NAME OVER:02/08/11 01:12
>>346
実は、あの主人公は一人で曹操軍を壊滅しちゃってると有名な
カプコンの天地を喰らう2の劉備軍団の末裔なのです。
ま、実際のところ人違いだったりするのですが、
それでも、一人で敵を壊滅できちゃうあたり、
人の思い込みの力の凄さを感じずにはいられません。
364NAME OVER:02/08/11 01:53
くにおくんのドッジボールで、なぜ敵だけが
増援部隊をよべるのですか?
365NAME OVER:02/08/11 05:06
>341 >343
米映画「ミッション・トゥ・マーズ」をみてみよう。
映画の中の話だけど、宇宙空間で宇宙服のヘルメットを外すシーンがある。
とんでもないことになってるぞ。
366 :02/08/11 05:57
>>358
グラディウスに限った話ならパワーアップカプセルは
やられ判定も攻撃判定も存在しないので、バリアの削れようもありません。
おそらく軸のずれたところから腕を伸ばしてカプセルを回収してるんだと思います。

ρ※  ※←カプセル
|
|←アーム
|
|>§ ――――― θθθθθ←敵
(上から見た図)

あと沙羅曼蛇だとアイテムが触れてもフォースフィールドが削れますが
フォースフィールドの横幅が微妙にカスってしまうからです。


| ※
◎))←フォースフィールド
△_ρ←アーム
(縦スクロール時に上から見た図)
367366:02/08/11 06:01
訂正。
マンダのやつは横スクロール時に上から見た図ってことにしといてください。
縦スク時は自機はカプセル上空を通過して、画面下に腕が伸びます。
368NAME OVER:02/08/11 06:40
>>352
気分的な問題で、攻撃側(つまりあなたの操作するキャラ)が
「こいつらは離れた場所にいるから別々に扱おう」「あ、こいつら仲悪そー」と思うと
別々のグループとみなされ、グループ魔法の対象としてもバラバラになります。
つまり勇者達の意識の持ちようで、ものの区別が苦手な人は種類の違う敵に対してすら
ギラやバギを全体に当ててしまいます。
またモンスターにとって勇者達は「にんげん 4ひき」なのでギラなどが全員に当たっちゃうんです。
369NAME OVER:02/08/11 09:14
>365
なんか激しく履き違えてるみたいですけど……
彼ら二人は『理論上ではそう言われてるけど、現実に試した奴は居ないから
本当はどうなるのか分からない』って言ってるんでしょ?
映画の話持ち出してどうすんのさ。
370NAME OVER:02/08/11 10:59
>>304
遅レスですまんけど、もしかしてマーリンの名前の由来を知らないの…?
371既出?:02/08/11 12:16
4人パーティのゲームではなぜ5人以上で行動できる状況になると
「大人数で行動したら目立つ」とかもっともらしい理由つけて
5人以上で行動しようとはしないんですか?
372NAME OVER:02/08/11 12:56
たとえば、4人でマージャンをしていれば目立ちませんが、5人でマージャンをすれば目立つでしょう?
そういうことです。
373NAME OVER:02/08/11 13:28
374NAME OVER:02/08/11 13:46
>373
ますます何が言いたいのか分からん……
そんなにネタを潰したいのか?
375NAME OVER:02/08/11 13:58
162

オウガのドラゴンはブレスがキバの攻撃と同じ1マス射程なのは、実は

か弱い鼻息だったからで、わすがに鼻先から噴出する程度だったのだ。
376NAME OVER:02/08/11 14:04
373のいいたいことは宇宙で生きれる人間はいないって事だね。でもゲムのキャラは実は宇宙で進化した特殊な生物で、酸素や気圧がなくても生きれるってことではダメ?
377NAME OVER:02/08/11 14:09
ゲーム中の宇宙は我々の宇宙とは全く異質の物であるということにした方が手っ取り早い。
378NAME OVER:02/08/11 14:21
何もないところには当たり前に地上と同じ空気があると思い込んでしまっているのです。
異次元とか行っても平気でしょ
379NAME OVER:02/08/11 14:32
GB版ドンキーコングのマリオはバク宙とか逆立ちとかしてるのに
何故帽子が落ちないんですか?
380NAME OVER:02/08/11 14:50
>>379
あの帽子にはアゴ紐がついてます。肌色の紐なので、見た目ではわからないんです。
というのが、ゼルダの四コママンガであったなあ。
381NAME OVER:02/08/11 14:50
>>379
ゴム紐がしっかりとついています。
382NAME OVER:02/08/11 14:51
カブタ・・
383_:02/08/11 16:49
>>371
本当のことを言うと仲間の数が4人以上になるとオプションハンターが出現して
運が悪いと主人公を残して全員かっさわれてしまう危険があるため
仲間を3人までにして調節してます。
384NAME OVER:02/08/11 19:25
影の伝説や不動明王伝の異常とも思えるジャンプ力について解釈してください。
385NAME OVER:02/08/11 19:46
ロマサガ2でロックブーケがいる村では魅了された男たちに呆れた女達が出ていってしまい
女たちはアマゾネスの村を作り男たちと別々に暮らしていますが
ロックブーケを倒さないでいると何百年たって世代が交代しても村民がいて彼らは変わらず男女別々の村で暮らしています
彼らが村民の子孫でないとすると一体彼らは何処から沸いてきた誰の子供達なんでしょうか
386Wanted: Snatcher:02/08/11 19:53
Hello

I want to buy MSX Snatcher/SD Snatcher.
I pay in yens.

mailto:[email protected]
387NAME OVER:02/08/11 20:07
>>385
出稼ぎ。
388NAME OVER:02/08/11 21:05
>386
This is not the place to bring up your request.

But if you want it no matter what

you must answer the following questions.

DQのルカニ・ルカナンの原理がわかりません
装備はそのままで守備力が下がるってのはどういうことですか?
389NAME OVER:02/08/11 21:40
>>388
ルカナン・ルカニで下げているのは装備品の防御力ではなく、
キャラ自身の守備力です。
動態視力や反射神経を衰えさせるだけで、人は簡単に脆くなります。

我々の世界でも、たとえばボクシングの場合でも、パンチスピードに対する対応力を
身に付け向上させていくことで、おのずと防御力が上がるとされています。
390NAME OVER:02/08/11 21:42
何が何でも馬車の前後左右をキープするのにはどういった理由があるのですか?
DQ6の盗賊の特技「しのびあし」はエンカウント率を下げる効果がありますが、
それを使う本人だけならまだしも、
何故しのびあしを覚えていない仲間や馬車にまで効果が及びますか?
392NAME OVER:02/08/11 21:55
>>391
「しのびあし」は陣形です。
393NAME OVER:02/08/11 22:09
何故MOTHERでは斜め歩行が出来たのでしょうか。
ドラクエでは出来ないのに。
394NAME OVER:02/08/11 22:16
>393
道がナナメに敷いてあるからです
395NAME OVER:02/08/11 22:21
母の力は偉大なのです
396NAME OVER:02/08/11 22:24
マリオはどうやって手から火を
397NAME OVER:02/08/11 22:46
>>390
守るべきものを中心にすることは当然です.
398NAME OVER:02/08/11 22:48
>>396
説明書では誤植で「ファイアーボール」となっているので、
火を出していると思われがちですが
本当は「フィアーボール」であり、恐怖の玉が手から出ています
どんな恐怖かは想像におまかせ。
399(´Д`)/ ◆GoYYYYYY:02/08/11 22:54
>>396プラズマです
>>398
すげーつまらん
401NAME OVER:02/08/11 23:07
>>391
忍び足自体は別に難しくありません。誰にでもできます。
ただ、人間の集中力には限界があり、ずっと忍び足で行動し続けることはできません。
盗賊の「しのびあし」とは、「ここからあそこまではの間は敵がいそうだから
忍び足で行こう」と的確に判断できる技術です。
402NAME OVER:02/08/11 23:25
>>391
しのびあし、漢字で忍足。
ジパング出身の高名な忍(故人)の足をお守りにして
敵共に襲われるのを防ぐという、おまじない程度のものですが
ハタから見ると人間の足を持ち歩いてるキティちゃんにしか見えず
いくら野生モンスターと言えどもあまりお近づきにはなりたがらないのです。
403NAME OVER:02/08/11 23:37
>>396
ガンマンがブーツでマッチをこすって火をつけるシーンが何かの映画でありましたが
あんな感じで、ファイアーフラワーの種をズボンでこすってから投げています。
404NAME OVER:02/08/11 23:50
信長の野望覇王伝では家臣に褒美として知行を与えることができますが、
知行を与えてやっているにも関わらず、奴らは全く家臣を雇おうともしないばかりか
足軽も大名が雇ってやらなければならないのはなぜなのでしょうか?
家臣に知行を与えている分大名の収入は減るのですから、とても理不尽だと思うのですが…
405NAME OVER:02/08/12 02:19
>>404
今流行りのパラサイトシングルの原型だからです
406_:02/08/12 06:55 ID:???
>>384
結論から言いますと、影、アシュラナータは人間ではなく傀儡人形です。
タイトーが製作した木製傀儡シリーズの中では
特に軽量で機動力に優れていましたが耐久性に問題があり
すぐ死ぬとの苦情があいついだため、後継シリーズにあたるKUNOICHI&NINJAでは
耐久性を重視した金属ボディー化が計られました。
機動力は当然犠牲となり、かつての大ジャンプはモニターから
姿を消しました。しかしその記憶は384さんはもとより
多くの人の中で輝きを失わず、今なお語り継がれているのでしょう。
――翼を失った鳥だけが、空の輝きを知っている。

余談ですが、この開発史について劇伴を担当したOGR氏によれば
「太陽からチューブが伸びてそこから風が吹くんだ。」との弁。
407NAME OVER:02/08/12 08:31 ID:6pITH0nN
本当にマインドシーカーで超能力者になれるんですか?
408NAME OVER:02/08/12 09:19 ID:MqqNXruS
>>407
ボクは、ちゃんと超能力者になれたよ。
みんながボクをけなす声が聞こえるんだ。どこにいても何をしてても。
テレパシーっていうのかな。
なぜか自分への罵声以外は聞こえないんだけどね。
おかげで学校やめちゃったよ。超能力は面白半分で手を出すもんじゃないね
409NAME OVER:02/08/12 11:06 ID:???
>>408
それなら1万円ぐらいの白い粉でもなれるな
410NAME OVER:02/08/12 11:53 ID:???
グラディウスでは、敵の編隊をもれなく撃墜するとパワーカプセルが出現しますが、
一機でも打ち逃すとパワーカプセルは出現しません。
これはどういうしくみですか?
411NAME OVER:02/08/12 12:18 ID:???
>>410
背景で分かりにくいと思いますが
アイテムを持った機体がやられるとき
別の機体にアイテムを発射して渡しています。
これは編隊の中で行われていることなので
別の編隊にアイテムを渡すというような事態は起こりません。
412NAME OVER:02/08/12 13:44 ID:486Mj/el
グラディウスでボスはコアを破壊すると壊れますが、コアの入り口の前を

破壊不可能な素材で作らないのはなぜですか?クリスタルコアの手みたいな材質で作ればいいのに。
413NAME OVER:02/08/12 13:46 ID:486Mj/el
はぐれメタルはドロドロしているのに、なぜ逃げ足がはやいんですか?
414NAME OVER:02/08/12 13:53 ID:aICVW6Bw
>>413
実はドラえもんみたいにホバー走行しています。
でなければ、地中にしみ込んで逃げます。
415NAME OVER:02/08/12 14:05 ID:TSXXF+dS
キリ番ゲットー!!名前の左を見たオマエはマヌケ
416NAME OVER:02/08/12 14:12 ID:3fERnNUU
クッパはなぜピーチ姫をさらったんですか?
417NAME OVER:02/08/12 14:17 ID:???
>>416
ハァハァ・・・
418NAME OVER:02/08/12 14:38 ID:wXXzuSRU
ドラクエの勇者よりも、その死体を回収する人(達)
のほうが勇者よりも強いって事になりませんか?
419NAME OVER:02/08/12 15:14 ID:oaKUO6Ov
てすとー
420NAME OVER:02/08/12 15:20 ID:pmkUcojo
>>416
もちろん、監禁してわいせつな行為をするため。
何度マリオに助けられてもさらわれているところを見ると、
ピーチは喜んでさらわれてるとしか思えない。
以上の事実から、クッパは相当の絶倫であると推測される。

>>418
死んだ勇者は、王の命令により軍隊が回収している。
強力な軍隊をもっているにもかかわらず、魔王討伐をたったひとりの
勇者に任せるのは、単に王の道楽。
DQの世界で本当に倒されるべきは、最初の城にいる王であると言えよう。
421NAME OVER:02/08/12 16:47 ID:???
RPGの世界では、よく重要な手紙やアイテムを
ふらふら現れたどこの馬の骨ともわからぬ主人公たちに
ほい、と預けてしまう人がたくさんいますが、彼らは馬鹿なのですか?

422NAME OVER:02/08/12 16:48 ID:486Mj/el
ドラクエの城には軍隊はいるんですか??多くて10人くらいじゃ...

423NAME OVER:02/08/12 16:52 ID:1akxIBhQ
DQやFF

フィールドで北に突き進むと南から出てくるのは何故ですか?西から東も。
ありえません
424NAME OVER:02/08/12 17:10 ID:???
>>421
昔は日本もいい時代があったものです
425NAME OVER:02/08/12 17:21 ID:HeXVgUys
>>421
いきなり黄金伝説で「今晩泊めてくれ」といった女の子に
たいした人生送ってもないのに「世の中そんなに甘くない」と
エラそーに説教たれるヴォケよりは賢く、人間できてると思うよ。
426NAME OVER:02/08/12 17:27 ID:???
>>423
マゼラン一行にでも聞いてください。
427NAME OVER:02/08/12 17:36 ID:???
>>422
町あたりの人口が少ないため10人程度が限界です。
他の国も人口が同じくらいため、十分に対応できますが
如何せん魔物への対策はどうしようもなく
勇者達に討伐を依頼する形になります。
428NAME OVER:02/08/12 17:43 ID:7bdcZ7Q9
なぜ敵にあたったら敵はすり抜けて
更に自分は暫く点滅しているんですか?
429NAME OVER:02/08/12 17:51 ID:???
どうして何か事件があったら、それを解決するまで
物語が進みませんか?
いいじゃないですか、時の流れにまかせれば
430NAME OVER:02/08/12 18:26 ID:???
>>429
なにかやらかしましたか?
431NAME OVER:02/08/12 18:32 ID:MqqNXruS
アリアハン大陸に魔法の玉の封印をほどこしたジジイの目的は?
432NAME OVER:02/08/12 18:55 ID:QbWzWhE3
>>423
「西から東」はいいじゃねぇか。
433NAME OVER:02/08/12 19:08 ID:???
>>423
地球はまるいのですよ?
434ガイシュツデスカ?:02/08/12 19:56 ID:???
>>431
あの壁がないとアリアハンから不法入国者がやってきて、
ロマリアの公序良俗を著しく侵害する為、
国交断絶の意味合いであの壁が作られました。

FF1で用いられていたエリクシャーやサンガーの呼称は、
何故2以降没になってしまいましたか?
435NAME OVER:02/08/12 20:13 ID:pmd8s0PI
「くじけぬこころ」を装備できるのは何故ですか?
また、何故モンスターが落としますか?
436NAME OVER:02/08/12 20:28 ID:h9ShZjBL
ディック・トレイシーは背景の敵にはマシンガン撃ち放題ですが、
何故左右の敵にはピストルですか
437NAME OVER:02/08/12 20:32 ID:???
>>434
トルコ風呂→ソープランド
のように時代とともに変わっていくものです。
変な例えだけど。
438NAME OVER:02/08/12 20:37 ID:???
シューティングのタマはドラエモンのポケットから補充
439_:02/08/12 20:37 ID:???
>>410
えっと、編隊の中のどれか一機がランダムでカプセルを持っている仕様ですよ。
もしかしたら410さんは私と一緒でものすごく運が悪い人かもしれません。

>>412
バキュラ合金で前方を覆ってしまうとビックバイパーの位置を察知できないのです。
バクテリアンの科学技術にはカメラという概念が無いため
普段はコアの前にある穴から周りの様子を見ており(前しか見えません)、
緊急時には隔壁型ロボがコアを守りつつ、コアの乗組員に前方の様子を
伝言してビックバイパーを狙撃しているというわけです。
440NAME OVER:02/08/12 20:43 ID:???
>>435
まず説明しますと、「くじけぬこころ」というのは倒した魔物の破片です。
ですから、魔物が落とすのは当然といえます。
そして主人公は変態です。くじけぬこころをとある箇所に装備することにより
「ああ、俺は倒した魔物を使って(略」とエクスタシーを起こし、辛いことを忘れることが
できるのです。
441NAME OVER:02/08/12 20:45 ID:???
2人同時プレイが可能なSTGでは、何故味方の撃った弾に当たっても全く大丈夫なのですか?
442NAME OVER:02/08/12 20:47 ID:???
エリクシャーって2もそうじゃなかったっけ…
443NAME OVER:02/08/12 20:48 ID:???
ていうかエリクシャーは2のみ
444_:02/08/12 20:56 ID:???
>>428
フラッシュ攻撃です。
445NAME OVER:02/08/12 20:59 ID:F+XerGUV
>>434
方言です。
かつて江戸っ子と呼ばれる人たちが、「さ」行の発音がなまっていたのと
同じことです。

>>441
微妙に上下差があります。だから重なったりもできるのです。
446ガイシュツデスカ?:02/08/12 21:14 ID:???
>>442-443
全くもってその通りです。スマソ

桃太郎電鉄の貧乏神は、
所有している物件を勝手に売りさばく事がありますが、
何故農林系の物件だけは売りませんか?
447NAME OVER:02/08/12 21:16 ID:???
>>423
それらの世界は球じゃなくてドーナツ状だからです。
448NAME OVER:02/08/12 21:21 ID:???
ルーラを唱えるとなぜ船やら気球やら、挙句の果てに城まで一緒に
飛んでくるんですか?
449NAME OVER:02/08/12 21:42 ID:???
>446
マジレスですが法律で決まっているからです。
農地の売買には農業委員会の許可が必要だったり、
買い手が農家であることなどの条件があり、貧乏神は
その条件を満たせなかったのです。
450 :02/08/12 21:46 ID:hlMP11QF
>>446
農林系の物件は高く売りにくいので売りません
近くに高速道路、新幹線が通るまで待っています
451NAME OVER:02/08/12 22:23 ID:???
449の勝ち
452NAME OVER:02/08/12 22:38 ID:???
おれも449のがイイ
453NAME OVER:02/08/13 00:09 ID:???
スレの意義的には>>450なんだけどね。
>>449ってオリジナルじゃないし
454NAME OVER:02/08/13 00:16 ID:???
>453
ネタ(文章、意見)力と儲を得た奴の勝ち。
それが2chの仕様です。
455NAME OVER:02/08/13 00:44 ID:???
つうか、どっちがいいか悪いかなんて言う必要ないと思うんだけど…
456NAME OVER:02/08/13 00:48 ID:???
455の勝ち
457NAME OVER:02/08/13 00:59 ID:G+FHJ8/e
ディグダグの掘った土はどこへ行きますか?
それと、なぜわざわざポンプで攻撃しますか?
458NAME OVER:02/08/13 01:10 ID:???
>457
ふたりの楽園へ。

>ポンプ
慣れと言うのは、それだけで武器になりますから。
一級品の筆と書きにくいシャーペン。両方扱ったとしたら、シャーペンの方が上手く書けるでしょう?
つまりは、そういう事です。
459NAME OVER:02/08/13 01:14 ID:???
何故ドラクエでは、アイテムを決まった個数しかもてないのですか。
薬草8枚やちいさなメダル8枚と、剣や防具8つが同じなんて理不尽です。
460NAME OVER:02/08/13 01:31 ID:???
>>459
WIZ4コマでそういうのを茶化して書いてたのがあったな。
アイテムを見つけて自分がもう持てないから、パーティーの誰かに
それを持たせようとしたけど、他のメンバーも武具をぎっしり持ってて
無理だったのに1人だけ指輪を8個指につけて「もてましぇ〜ん」何つってるのが。
461459:02/08/13 01:53 ID:???
つまり、それはどういうことなのですか?
彼らは、仲間に対してイジワルをするのが好きで、
まだまだもてるのに持ちたくないからもてないと
断っているということなのですか?

店の人も「もうもちものがいっぱいだね」と言いますが、
店の人までグルになって勇者の持ち物を他の人に
持たせないようにしているのですか!!!

なんて、なんて・・・酷い話なんでしょう!!
462NAME OVER:02/08/13 01:54 ID:???
>>459
戦闘中、どこにアイテムがしまってあるか混乱するからです。
咄嗟に賢者の石を使おうとして、間違ってうまのふんを掴んだりしては命に関わります。
瞬時に判断できる限界の個数が8個だったのです。
近年は12個まで把握できるようになりましたが。
463NAME OVER:02/08/13 01:55 ID:???
何故僕のティムポは決まった回数しか使えませんか?
464:02/08/13 01:57 ID:CdDekn+b
お主らの質問を全て解決する回答を授けよう。

>>1-462
「ゲームだから。」
465sage:02/08/13 01:59 ID:QABYy3D6
おもろくない
466NAME OVER:02/08/13 02:02 ID:???
>464
アホか。

>>1-462

まあ、細かい事は気にするな。
467:02/08/13 02:02 ID:CdDekn+b
>>465
死ね
468NAME OVER:02/08/13 02:38 ID:???
>>467
死ぬのはオマエダロ?マジでおもろくないんだからそう逝われてもしかたなし
469NAME OVER:02/08/13 03:36 ID:???
たいていのゲームで
なぜ商人は関西弁で農民は東北弁を話すのですか?
偏見だと思います
470NAME OVER:02/08/13 03:45 ID:???
>469
たいていのゲームに出てくる
商人は関西人で農民は東北人なので致し方ありません。
471NAME OVER:02/08/13 04:44 ID:???
>>446
貧乏神はポル・ポト派です。
472NAME OVER:02/08/13 05:59 ID:9z5OljHs
マリオの持ってるスーパーキノコはマジックマッシュルームの
強化版ということでほぼ決定。
あれを取ることにより一時的にトんでしまい、自分が巨大化している
という幻覚が見えているらしい。
ダメージを喰らうと元の姿に戻るのは、単にショックで正気に戻っただけかと。

ファイヤーフラワーも麻薬の一種との噂。
フラワーを吸引してトんでしまったマリオ(ジャンキー)から
逃げているだけの敵を、自分が炎を出して追い払っているという
幻覚が見えているらしい。

はっぱを取るとたぬきマリオなる者に変身するが、やっぱり
危ない葉っぱの一種だと思われるが、調査中である
473NAME OVER:02/08/13 07:38 ID:???
>>472
つまらん
474NAME OVER:02/08/13 07:57 ID:???
「もょもと」の発音はかなり理不尽だと思うのですが。
475NAME OVER:02/08/13 07:59 ID:???
ぺぺぺぺぺの時点で理不尽なので特に問題は無いでしょう。
476NAME OVER:02/08/13 08:13 ID:XR+Mg+G/
>>472
マジックマッシュルーム・・・そ、そんなに効果あるのか。
ぼくも試してみようかな(ドキドキ

部分的にでっかくなれば、ぼく嬉しいんだけどな。
477NAME OVER:02/08/13 09:14 ID:DZGqc5pj
「街」のダイエット娘はゲーム開始2分で「結婚して幸せな生活を送る」というバッドエンドになる事がありますが
どこがバッドなのでしょうか。とってもグッドだと思います
478NAME OVER:02/08/13 09:44 ID:???
ラブクエストは存在自体理不尽です
479NAME OVER:02/08/13 09:47 ID:qDBrwDzE
>>477
結婚する事が幸せだとは限りません
480NAME OVER:02/08/13 10:48 ID:???
>>478
それを強引に発売にこぎつけたところが製作会社のすごいところ。
481NAME OVER:02/08/13 11:23 ID:???
そもそもラブクエストは本来ファミコンだったのだよ。
当時のファミマガに画面写真が載っておる。
482NAME OVER:02/08/13 14:49 ID:DAQNSx6Z
しゃがみジャンプが理不尽です。
しゃがんでジャンプなんてできません。
483NAME OVER:02/08/13 15:35 ID:???
別に、足でジャンプしているとは限らないだろ。
マリオだって、両手と屁でジャンプしているだけだし


楽勝
484NAME OVER:02/08/13 15:48 ID:EJTrmf3H
なぜ、FFの敵は同じ人間でも主人公の何倍も背丈があるんですか?
あと、なんであんなにリアルなんですか?
485NAME OVER:02/08/13 17:50 ID:???
>>484
何の話
486NAME OVER:02/08/13 18:42 ID:AyiaAsMK
FF6ではウーマロというキャラは仲間になる前は
でかくてかっこよくて強いのに、仲間になった途端
小さくださく弱くなるのはどうしてですか?
あと仲間になる前はかっぱを治すアイテムかなんかで
パワーアップするのはなぜでしょうか?
487NAME OVER:02/08/13 18:51 ID:???
ケルベロスやヤマタノオロチのように複数の頭がある怪物は、「頭」同士で意見が分かれたり
ケンカになったりすることはないんですか?
またデスピサロのような、あきらかにメインの顔と別の動作をする「腹顔」の場合はどうなのでしょうか?
488NAME OVER:02/08/13 18:57 ID:???
>>486
敵である頃は、脅威を感じてたために
普通以上に大きく見えていた・・・と
489NAME OVER:02/08/13 19:13 ID:???
>>467をチェンソーで頃せますか?
490NAME OVER:02/08/13 19:42 ID:???
>>487
脳がついている頭は一つだけ。残りは腹話術による自演ですから、
何ら問題ありません。
指人形を家族に見立てて遊んでいるようなものです。
491NAME OVER:02/08/13 19:44 ID:XOyk9fL2
なぜ近所のおもちゃ屋はダウボーイとドラクエ3を抱合せ販売しましたか?
492NAME OVER:02/08/13 19:46 ID:???
非常に難しい議題ですね。
おそらく、したかったからではないかと思うのですが・・・・・いや、それか
売りたかったのかもしれません。
493NAME OVER:02/08/13 20:03 ID:???
>>491
後に大流行する、ゲーム内ミニゲームを
別カセットで補完する趣向でした。

何時の世も、時代の先を行き過ぎる天才は報われないものです。
494NAME OVER:02/08/13 21:01 ID:n7jWkc1J
ちからのたてや、けんじゃのいしを移動中に使えないのはなぜですか
495NAME OVER:02/08/13 21:07 ID:???
>494
中にいるホイミスライムがマターリと昼寝しているからです。
戦闘時には外の戦いの気配に目を覚ますため回復してもらえます。
496NAME OVER:02/08/13 21:55 ID:LYj/YTur
メタルスラッグの主人公達の銃はなぜ弾数が無限なんですか?
497NAME OVER:02/08/13 22:07 ID:???
非常に多いため,ほぼ無限としてあります。
498ガイシュツデスカ?:02/08/13 22:36 ID:???
不思議のダンジョンの泥人形の不思議な踊りは、
トルネコのレベルを一つ下げる効果がありますが、
DQシリーズの泥人形の不思議な踊りは何故MPを下げる事しか出来ませんか?
499NAME OVER:02/08/13 23:14 ID:SPRLdjTm
>>498
それよりもやられたときトルネコのレベルが0になるほうが不思議では?
500NAME OVER:02/08/13 23:30 ID:???
>>498
不思議のダンジョンという過酷な環境で生き延びるために、
泥人形は不思議な踊りの効力をより強力なものに昇華させました。
501NAME OVER:02/08/13 23:56 ID:???
>>499
あれは実はトルネコが倒れたときにベビーサタンがアイテムをわらいぶくろがゴールドを奪っていくと同じように
泥人形が不思議な踊りでトルネコのエネルギーをうばっていくためにレベルが最低まで下がるのです。
泥人形が不思議な踊りを踊るのは冒険者から活動するためのエネルギーを吸い取るためなんですね
502 :02/08/14 00:15 ID:???
スライムの生殖活動を見たいのですが
503NAME OVER:02/08/14 00:19 ID:???
>>502
細胞分裂です。
504NAME OVER:02/08/14 00:59 ID:???
>>482
しゃがんでジャンプできる者は、例外なくツェペリ家の末裔です。
505NAME OVER:02/08/14 01:35 ID:???
このマリオ・ツェペリの必殺奥義、波紋フラワーを喰らうがよいわ!
506NAME OVER:02/08/14 02:29 ID:???
パパゥ!パゥ!
507NAME OVER:02/08/14 08:24 ID:KsRo8Xnu
>>499
夢オチ連発です
508NAME OVER:02/08/14 09:22 ID:ZQFntiVX
なんでトルネコが主人公なんでしょうか?
人気あったんですか?
509NAME OVER:02/08/14 09:31 ID:???
>>508
こけた時にパンチラがあるから
510NAME OVER:02/08/14 09:36 ID:???
>508
4のエンディング終了時点で、
ライアン……強すぎて話になりません
アリーナ……強すぎて話になりません
勇者……強すぎて話になりません
ドラン……強すぎて話になりません
ブライ……(不安要素は残るものの)強すぎて話になりません
マーニャ……(不安要素は残るものの)強すぎて話になりません
クリフト……ザラギしか使わないので面白みに欠けます
ミネア……弱すぎて話になりません

こういう消去法の下にトルネコ主役が決定しました。
一説には『スタッフがネネ萌えだっただけ』と言う意見も。
511NAME OVER:02/08/14 10:20 ID:QhQBbmyG
>508
普通、何のとりえもないただのデブひげ親父では主役になりえません。
しかしトルネコが他の親父連中と決定的に違うものがひとつあります。
すなわち、

 「 金 で 買 収 し ま す た 」
512 :02/08/14 11:19 ID:???
ファミスタの打者がアウトになった時の異常な足の早さは何ですか
走塁時にその速度がだせれば盗塁もラクラクでしょうに
513NAME OVER:02/08/14 11:40 ID:zuoLxoX0
>>512

よく見るとベンチに入る前に消滅してるのがわかると思います。
失敗した者は死あるのみ。次元回廊に引きずり込まれているのです。
514NAME OVER:02/08/14 13:25 ID:???
>>508
勇者やアリーナやライアンやクリフトやマーニャやミネアやブライが腐ったパン食べる姿を見たかったんですか?
それを考えればおのずと答えは出るはずです。
515NAME OVER:02/08/14 13:48 ID:???
>>508
勇者:ひとりじゃ何もできないガキんちょが、そんな冒険するはずないでしょ。喋れないし。
アリーナ:お姫様がひとりで旅立つのをザラキ君とじーさんが止めるはずないでしょ。
クリフト:ザラキ使いまくってMPなくなるから行けるはずないでしょ。
ブライ:あのお爺さんは、冒険後すぐ死んだから無理。
マーニャ:一人であんなとこ行くはずないでしょ。ミネア同じく。
ライアン:彼は戦士。冒険したいわけではない。
ドラン:おそらにかえりますた。
516NAME OVER:02/08/14 15:43 ID:/4XwO8Sm
バグはどういう現象ですか?
517NAME OVER:02/08/14 15:46 ID:???
>>516
パロディウスの最終ボスです。
518NAME OVER:02/08/14 15:47 ID:???
>>514
正直に言って、ブライには是非とも腐ったパンを食べてほしいんですが。
519NAME OVER:02/08/14 16:05 ID:/4XwO8Sm
王様がレベルアップに必要な経験値を知っているのは何故ですか?
520NAME OVER:02/08/14 16:18 ID:cWVkt9ky
>519
銀行員が市民の預金残高を知っているようなもの
521NAME OVER:02/08/14 16:37 ID:K15/UjJj
>>519
こっそり部下に勇者たちの跡を付けさせているからです。
522NAME OVER:02/08/14 16:48 ID:???
スペースファイヤーバードの自機は端にいくとまっすぐ移動せずにちょっと
上に上がるのはなぜですか
523NAME OVER:02/08/14 16:52 ID:???
ドラクエでルーラを使うと天井に頭を打ち付けるような場所にルーラで逝けるのは理不尽です
524NAME OVER:02/08/14 17:11 ID:???
トルネコで巻物は一度呼んでしまうと消滅してしまうのは謎です。
525NAME OVER:02/08/14 17:12 ID:???
>523
うなぎ取りの罠、見たことありますか?
DQ世界の建物はだいたいあんな感じの建築です。
526NAME OVER:02/08/14 17:32 ID:???
>>523
司令塔である頭脳を乗せた頭部は人間にとって最も大切な器官であると同時に、最大の死角でもあります。
従って、ルーラで離陸する際に頭上に張り出した建築物等に接触することは大変危険であるといえるでしょう。
逆に、脚部は全身を支える強靭な部位です。
それに、例えばそこが森林地帯だとしても、多少の木の枝は踏み潰しつつ着地することもできるはずです。

つまり、ルーラは着陸より離陸の方が制限された移動魔法であるといえます。
527NAME OVER:02/08/14 17:39 ID:???
>524
「なお、この巻物は自動的に消滅する」
528NAME OVER:02/08/14 17:42 ID:???
>>524
あの世界の巻物は尻をふく事で効果を発揮します。
よって二度は使えません。
529NAME OVER:02/08/14 17:48 ID:???
>528
笑ったけど、ゲーム中で読んでるグラフィック出るよ?
530NAME OVER:02/08/14 18:29 ID:???
>>522
ジャイラスみたく敵の後ろに周り込めれば戦いを優位に進めら
れるのは明白なのですが、そうはさせじと、敵が目には見え
ない結界を張り巡らしています。
それは、最終兵器を発動させなければ突き破れ無い位強固な
ものですが、両端は若干威力が薄れるため、あの様になります。
531NAME OVER:02/08/14 18:35 ID:???
>>529
あれは読んでいるのではなく鼻をかんでいるものと思われ。
そりゃあ2度は使えんわ。
532NAME OVER:02/08/14 19:16 ID:???
>>528>>531
激ワロタ

トルネコは腐ったパンを食べるとHPが5減り、力も1下がりますがモンスターにぶつけても1ポイントくらいしかダメージを与えることができないのは何故ですか?
メタパニ草とかを投げた時の反応を見るとモンスターが投げられたものを食べているのはよくわかります
533NAME OVER:02/08/14 19:23 ID:???
>>532
「肉もバナナも腐りかけが美味い。パンも」
というグルメ情報に踊らされているからです。
534言いだしっぺの772:02/08/14 19:32 ID:???
>826
手数かけたね、ありがと。
って事は、エラッタが必要か。

>823エラッタ:
>波田洋大は、ジェラルド・ヘンドリクスにエンチャント〜 の一文を削除する。



非干渉(キノの旅)

インスタント

対象の、ライフを回復する、及びダメージを軽減する呪文や能力をひとつ打ち消す。
カードを一枚引く。

『残念ながらボクは、神様にはなりたくはありません
                   ――救いの手を差し伸べない、とある旅人』
535NAME OVER:02/08/14 19:33 ID:???
……人は何故誤爆するのでしょうか。
・゚・(ノД`)・゚・
536NAME OVER:02/08/14 19:41 ID:???
>>535
それが貴方が人である証明です。
537NAME OVER:02/08/14 19:44 ID:???
どんな状況の誤爆なのか興味をそそられる内容ですなってーか訳ワカラン。
538NAME OVER:02/08/14 19:48 ID:???
>537
特定ジャンルのキャラクターをマジック・ザ・ギャザリングとゆーカードゲームの
カードにしてみよう、と言う趣旨のスレからの誤爆です……
539ガイシュツデスカ?:02/08/14 22:11 ID:???
DQで、
@ABC(@が先頭)
と並んでいる状態から@が右に移動して、
A@C(Bは@と重なっている)
のように@とCが向かい合った状態になり、Cに話し掛けても、
何故「そのほうこうにはだれもいない」となってしまいますか?
540NAME OVER:02/08/14 22:28 ID:???
>>539
まず始めに、このパーティは全員が全員仲が悪く、その中でも特に@はCのことを存在を否定するほど嫌っており、
Cが居たとしても@に取ってその存在は見えません。
ですから、Cの居るであろう場所に話し掛けても「その方向にはだれもいない」となってしまうのです。
そしてパーティ全体の仲が悪いため、誰もCのことをフォローしないというわけです。
541NAME OVER:02/08/14 22:59 ID:???
>>539
横から見るとこうなっています。
  @
ABC
 ̄ ̄ ̄
見てわかるとおり、@の横には誰もいません。
542NAME OVER:02/08/15 00:37 ID:???
何でダンジョンで何歩も歩き
モンスターと格闘し
階段を何段も降り
ハラペコで倒れたりしているトルネコは痩せないんですか?
543NAME OVER:02/08/15 00:54 ID:???
DQW(FC)〜〃(PS)の間にルーシアがアホっぽくなっています。
この異常自体について、納得の行く説明をお願いします。
544NAME OVER:02/08/15 00:58 ID:???
>>542
パンを食い
大きなパンを食い
あげく腐ったパンまで食べてるからです。
545NAME OVER:02/08/15 01:08 ID:???
>>538
おもしろそう
スレのURLきぼんぬ
546NAME OVER:02/08/15 02:45 ID:???
>>544
いや、腐ったパン食ったら普通腹こわして体重減るでしょ
547NAME OVER:02/08/15 08:12 ID:???
>>546
やせたトルネコに存在価値など無いことを商人であるトルネコは自覚しているので
あの体型を維持しているのです。成人病と闘いながら。
548NAME OVER:02/08/15 08:40 ID:???
>>519
住基シス(略
549 :02/08/15 10:58 ID:???
>543
時もそうだけど、人も変わっていくものなんです

TMさん談
550NAME OVER:02/08/15 11:00 ID:???
何故飢狼伝説のタン師匠の服は破れても再生しますか?
551NAME OVER:02/08/15 11:19 ID:???
>>550
あれは服ではなくタン先生の保護色です。
552NAME OVER:02/08/15 13:53 ID:???
>>546
パンまたは大きいパンを食べるとリバウンドですぐに元に戻ります。
553NAME OVER:02/08/15 14:50 ID:???
古いのにマジレス(両方)
>>245
設定上勝手に使ってしまう瓶に入っているからです。(本当の設定)
>>334
真空で液体が沸騰するの自体がデマで、本当に動物実験したところそんなことはなかったそうです。(現実にそう)
554NAME OVER:02/08/15 16:08 ID:???
宇宙は地上より気圧は低いけど気圧が0ではないんだよ。
555NAME OVER:02/08/15 16:18 ID:???
ストリートファイターゼロ2(SFC)のCOMザンギエフは、
立ちファイナルアトミックバスターが出来るほどの腕があるのに
なぜあれほどまでに弱いんですか?
556 :02/08/15 16:30 ID:???
松村邦弘伝のつまらなさは一体どういうつもりだ
557NAME OVER:02/08/15 16:46 ID:KxcJrgLR
>556
松村邦弘(゚д゚)I + 飢狼(゚皿゚)伝説 = 松村邦弘(゚Д゚)伝

(゚д゚)ノォッノォッ

パイ( ゚д゚)ン + (゚Д゚ )エポー = (゚д゚)パイネポー

            リピートアフタミー(゚д゚)パイネポー

               (゚д゚)ォケ?
558NAME OVER:02/08/15 16:54 ID:???
>>555
COMザンギエフは立ちFアトミックバスターを出すことに神経の全てを集中しているため、
他のことが弱いのです。
一つのことに集中しすぎるのも考え物だということですね。
559NAME OVER:02/08/15 17:14 ID:???
スト2の人たちは何で波動拳を横にさけないんですか?
560NAME OVER:02/08/15 17:32 ID:???
>>559

一見広い場所で戦ってるように見えるけど、ものすごく狭い場所なんだ
561NAME OVER:02/08/15 17:40 ID:???
"溜め"って何ですか?
後ろに下がると溜まるんですか?
562NAME OVER:02/08/15 17:57 ID:3DBJ/326
マリおはなぜのこのこにさわられるだけで
しぬんですか
563NAME OVER:02/08/15 18:04 ID:???
>>562
ノコノコには毒が塗ってある
564NAME OVER:02/08/15 18:28 ID:???
>>561
ピッチャーが大きく振りかぶって投げるのと同じ理屈です。
565NAME OVER:02/08/15 18:39 ID:???
なぜ文官が一騎打ちなんかをしますか?
そこいらにいる兵士のほうが余程強いと思いますが。
566NAME OVER:02/08/15 18:50 ID:j5M1tjrx
リッジレーサーは最初(たしか)4台でスタートします。
しかし順位は12位まであります。他の車は卑怯だと思うんですが。
567NAME OVER:02/08/15 18:57 ID:EGoDKc8g
アイテムとして使うと魔法の効果が得られる武器なんかは、
どうして永遠に使えるの?
568NAME OVER:02/08/15 20:55 ID:???
>>567
あなたの持っているゲームCD、それをフリスビーとして相手に投げつける
のが武器として使用した場合。ゲームとして遊ぶのがアイテムとして使用した
場合です。…別に使ったからといって消えて無くなったりはしませんよね。
569NAME OVER:02/08/15 21:44 ID:DrCcFo6u
>566
12台確かに走ってます。みえませんか?
みえないなら少しゲームを控えたほうがよいでしょう
570ガイシュツデスカ?:02/08/15 21:57 ID:???
ファイアープロレスリングシリーズで、
タイガーマスクがモデルとなっているレスラーは「パンサー」なのに、
ブラックタイガーがモデルとなっているレスラーは
何故ブラックパンサーではなくブラック「カイザー」ですか?
571NAME OVER:02/08/15 22:07 ID:vPjDDp1k
DQ4のミネアはなんで
「ひいてはいけないカード」をわざわざ混ぜておきますか?
抜いときゃいいじゃないですか。

ついでに、「ひいてはいけないカード」って何のカードですか?
572NAME OVER:02/08/15 22:14 ID:???
>>571
×××
573NAME OVER:02/08/15 22:22 ID:???
>>571
吉凶が隣り合わせでないとタロットの効果が成立しません。
574NAME OVER:02/08/15 22:35 ID:???
>>567
宿屋に泊まるとそれらの武器のMPも回復します。
575NAME OVER:02/08/15 22:48 ID:???
バーガータイムでは、なぜパンズや野菜、肉などを踏みつけて完成させるのか。
それと、巨大なハンバーガーをつくる理由は?
576(´Д`)/ ◆GoYYYYYY :02/08/15 23:14 ID:c5zUmCqT
>>575フランスでは若い娘が足でぶどうを踏んでワインを作ります。
日本でもソバを足で踏んでこねるというのもあります。

巨大なバーガーは日本一長い太巻きみたいなのを作るのと同じ理由でしょう
577NAME OVER:02/08/16 01:42 ID:???
>>576
つまり寂れた村の村長が
必死に考え出した起死回生の村おこし、と
578NAME OVER:02/08/16 08:56 ID:???
巨人がお店にやってきた説が有力かと。
579NAME OVER:02/08/16 09:47 ID:???
>>565
よく2chにもいるじゃないですか、
脳内空手5段とか

そういうことです
580NAME OVER:02/08/16 12:23 ID:SfhNTx8A
ゼルダの伝説でなぜ、虫アミごときで
アグニムの魔法弾をはね返せますか?
581NAME OVER:02/08/16 12:30 ID:???
>>580
アグニムの魔法弾の正体は爆薬を仕込んだ蛍です。
582NAME OVER :02/08/16 13:02 ID:T2lp3CPk
マリオは穴に落ちると死ぬのに、どんなに高い場所から長時間落下しても
地面がある場合は平然としているのは何故ですか?
583NAME OVER:02/08/16 13:12 ID:???
>>582
マリオに出てくる穴には底がないので一度落ちたら永遠に落ちつづけます
584582:02/08/16 13:19 ID:T2lp3CPk
>>583
ということは、マリオって紐無しバンジーや
パラシュート無しスカイダイビングができてしまう人?だったのか。
よく考えたら水中でも無酸素で平気そうだし、
彼は一体何物?
585NAME OVER:02/08/16 13:32 ID:???
ドンキーコングにおいてマリオは少しでも落下したら死にますが何か?
586NAME OVER:02/08/16 13:38 ID:???
>>584
スーパーマリオ64になると歳で体力が落ちたのか、
高い場所から落ちればダメージで、
水中では息継ぎが必要になってます。
587NAME OVER:02/08/16 13:49 ID:???
みんな、マリオは個人ではなく特殊部隊「マリオ」の構成員の総称である事を忘れていないか?
同じ部隊の中でも、作品によって出動員が違っているから能力も違うンだよ。
588NAME OVER:02/08/16 15:07 ID:???

ワロタ
589NAME OVER:02/08/16 15:40 ID:lqzssQ47
初期マリオに登場する、連続して素早く叩くと10枚前後のコインが出てきて
ゆっくり叩くと2枚しかコインの出てこないブロックって
どんな仕組み?
590NAME OVER:02/08/16 15:58 ID:???
>>589
あの特殊ブロックは最初たたかれた瞬間からドンドン中身が消えていくのです。
そういう仕様になってます
591NAME OVER:02/08/16 16:07 ID:SP7+J009
ツインビーってどうやって雲から鈴が出てくるの?
592NAME OVER:02/08/16 16:09 ID:???
ロックマン5のウエーブマンステージで
何故針があるのに泡が上までくるのれすか・・
593NAME OVER:02/08/16 16:36 ID:???
>>589
あのブロックはクッパの金庫に通じていて、
叩くと一定時間の間ふたが開き、叩いただけコインを引き出すことができるんです。
本来は手下が叩いて給料を取るためにあるんです。
でも、実際にはマリオが盗んでますが…
594NAME OVER:02/08/16 17:02 ID:???
マリオやソニックなどアクションゲームの水に潜ったり水位が上下する面で
水と壁が重なっているところがありますがあれは物理的にどうなっているんですか?
595NAME OVER:02/08/16 17:19 ID:???
>594
ちょっと特殊な作りのステージになっています

水槽を想像して下さい

あの中に水が溜まっていくと水槽の中の物も水に全て沈んでしまいます

そんな感じです
596 :02/08/16 19:43 ID:???
ドラクエ1には

まるかつは やはり せかいいち だつたのだよ
などという隠しパスワードがありますが、
エニックスとマル勝の間に何かつながりがあったんですか?
597NAME OVER:02/08/16 19:55 ID:???
竜王はさらってきたローラ姫を、なぜあんな中途半端な位置にある洞窟に幽閉してるのですか。
598NAME OVER:02/08/16 20:03 ID:???
>597
お偉いさんが離れたところに二号さんを住まわせるのは常識です。
599NAME OVER:02/08/16 20:16 ID:???
FFのキャラ(1〜3)っていつの間にマッハ叩きを伝授したのですか
600NAME OVER:02/08/16 21:02 ID:hIejM6vm
>>591
ツインビーの打った弾と雲が化学変化を起こして鈴ができます。
601NAME OVER:02/08/16 22:18 ID:whOAS3Cg
↑ロビンパワー全開!
キュィィィン!
602ガイシュツデスカ?:02/08/16 23:08 ID:???
FC版キャプテン翼のスコアメモは、訳のわからないひらがなの羅列で、
ちっともスコアが示されていないのは何故ですか?
あと、スコアメモに「べじいた」と記入すると、
森崎くんが信じられないほど活躍できるのは何故ですか?
603NAME OVER:02/08/16 23:29 ID:F5NZryWx
DQでモンスターを攻撃すると点滅するのは何故ですか?
小さいモンスターだと点滅が速くて、大きいものだと点滅が遅いのも説明して下さい
604NAME OVER:02/08/17 01:46 ID:Vxhomcag
最近のゲーム機はなんでコントローラーが一つしかないの?
605NAME OVER:02/08/17 01:49 ID:???
>>603
攻撃を受ける→ショックで蒼ざめる→怒って頭に血がのぼる→
いやいや、ここで怒っては相手の思うツボ。落着かなくては。すーはーすーはー。
→でもやっぱり頭に来る。むっきー→やっぱり我慢するのやめた。
オレ絶対こいつ頃すもんね。さて、どうやって料理してくれよう。むひひひひ。
といった感じで色が変わっています。
大きいモンスターはのんびりしてるので、感情の移り変わりにも時間がかかります。
606NAME OVER:02/08/17 01:49 ID:???
スペランカーの主人公は、実は心臓に病持ち。
驚いたはずみで、直ぐ倒れてしまうという裏設定。
607NAME OVER:02/08/17 01:50 ID:???
>>604
彼方には、コントローラーが二つ必用なときがありますか?

つまりそう言うことです。
608焼き鳥名無しさん:02/08/17 02:21 ID:bpd0yINz
スターソルジャーは障害物のした(建造物のした?)を通って敵の攻撃を避けることが
できますが、上下移動できるならどうして敵の弾を縦方向にさけませんか?
609_:02/08/17 03:52 ID:???
>>606
正しくはイタイイタイ病です

>>608
スターソルジャーの舞台は宇宙空間に浮かんだ広大なマジックミラーで
シーザーや敵機体はその上をホバー移動しています。
特定の建造物からミラーの奥側に入っているだけで
Z軸方向へ常に移動できるってわけでもないわけですよ。
610_:02/08/17 04:16 ID:???
>>604
最近のパソコンにもUコン付いてないんだよなあ。
611 :02/08/17 05:00 ID:1MFAFPK/
>>596
あの裏技は全部偶然です
612NAME OVER:02/08/17 07:36 ID:???
>>604
一人でしか遊ばないオタ御用達のPCエンジンのせいです
613NAME OVER:02/08/17 07:59 ID:???
>>604
>>612
単にコスト的な問題と思われ。マジレス?
614NAME OVER:02/08/17 10:00 ID:???
DQ2・5で、なぜ後半のボスにダメージを与える音が
そこらの雑魚達とちがうのですか?
615NAME OVER:02/08/17 10:53 ID:???
>>614
むかし、ファミマガのDQ2のQ&Aコーナーで
中村光一だったかがデカい奴は痛がりがたも派手だから
みたいなこと言ってた。
616NAME OVER:02/08/17 11:19 ID:???
>>614 鎧を打撃したときの反響音です。2のはアルミフォイルみたいな音ですが。
617NAME OVER:02/08/17 11:24 ID:wsOGOOe7
マザーシリーズで、病院にいるヒーラーはネスの頭についた
きのこを買い取って何に使ってるんですか?
618NAME OVER:02/08/17 11:34 ID:???
キノコで飛ぶのさ。
619NAME OVER:02/08/17 12:28 ID:???
>>617
healer=治療者

彼の本当の名はマリオ。…あとはみなさんのご想像にお任せします。
620NAME OVER:02/08/17 13:01 ID:qyxHuP51
ムーンブルクという大国を壊滅させたハーゴン軍が
本拠地ロンダルキアの、神父とおなご一人しかいない
ほこら一つブチ壊せないのはなぜですか。
結界が張られてるとするならその技術は何故他所の国々に広められてませんか。
621NAME OVER:02/08/17 13:15 ID:???
>620
そりゃあんた、大好きな神父さんの為に健気なおなごが毎夜毎夜……
もう、何言わせるんですか!
622(´Д`)/ ◆GoYYYYYY :02/08/17 13:33 ID:???
>>620ロンタルギアの洞窟は新婦とおなご一人じゃ越えれません
623NAME OVER:02/08/17 13:44 ID:R8jgUJaG
>>620
めぼしいものがないからシカトしてるだけだと思われ。
624NAME OVER:02/08/17 13:58 ID:qyxHuP51
神父がとてつもない法力の持ち主で強力な結界を張っており、
それほどの結界を張れる人間が他にいないということで
自己完結いたしました。それ故に最前線基地を任されておると。
おなごの存在意義については毎夜毎夜云々という説を取らせて頂く。
南極2号のようなものです。
625NAME OVER:02/08/17 14:22 ID:NPrC01XP
ギズモって何を食べるんですか?
626NAME OVER:02/08/17 14:22 ID:i6u0aQI3
なんで後半に行くと売ってる武具は強くなってるんですか
兄は「日々進歩してるんだよ」と言ってましたがじゃあなぜ
いつまでも最初の町は木の棒とか売ってますか
原人ですか
627NAME OVER:02/08/17 14:30 ID:???
>>626
では町の周りにドラゴンやキメラがウロウロしているところを
ひのきの棒とぬのの服で歩けと?
628NAME OVER:02/08/17 14:42 ID:wxKz2pj5
>>626
つまり周りの敵の強さに合わせてるんですな。
弱い敵ばかりの地域で強い武器売っても売れない。逆もまた。

となると、何故冒険の出発点付近の敵は必ず弱い敵ばかりなのかという問題が。
これはどこかで語られてそうだな。
629NAME OVER:02/08/17 14:43 ID:???
>626
例えば、アマゾンの奥地なんかでは今でも木のナイフなどが日常的に使われています。
しかし、日本や先進国ではニューセラミック製の刃物が日常的に使われています。

まあ、多分そんな感じです。
630NAME OVER:02/08/17 15:00 ID:X57DFYyH
>>626
まず初めに言っておきますが、DQの世界は全て勇者の主観で成り立っています。
物語が進んでいくにつれてモンスターが強くなっているように見えますが、
実際にはそれほど変わりません。何故かと言うと、勇者は「後半に出てくる
モンスターの方が強いに決まってる」という意味不明な偏見を持っています。
だから強いように感じるのです。同じことが武器、防具、呪文の威力、経験値など
にも当てはまります。実際にはスライムと動く石像の力の差はそれほど変わらないのです。
銅の剣とドラゴンキラーの威力もほぼ同等です。
631NAME OVER:02/08/17 15:00 ID:X57DFYyH
しかし武器の値段が違うのは何故かという疑問にもお答えしましょう。
お金はモンスターを倒して獲得しますが、実際にモンスターがお金を持っているわけでは
ありません。倒したモンスターの毛皮や牙などを集めて、街へ戻ったときに道具屋で
お金と交換しているのです。先ほど言ったように、勇者は後半に出てくるモンスターの
方が強いと思い込んでいるので、道具屋に「あんな強いモンスターの毛皮なんだから
高く買い取れやボケー!!」と道具屋を脅します。物語が進むにつれて獲得金額が
増える理由はこれです。そして武器の値段も勇者が決めます。「うん、ドラゴンキラー
は強そうだ、だから高く買ってあげよう。銅の剣は弱そうだ、だから安く買う、
いいな道具屋!」というわけです。基本的に勇者は暴君なのです。
632NAME OVER:02/08/17 16:18 ID:???
なんでドラクエは2匹以上のグループ敵に「たたかう」をした場合、
すでに攻撃が終わっている敵から倒しますか。
かしこさがいくらあがろうと同じことしています。
奴らにはマゾッ気があるとしか思えません。
633NAME OVER:02/08/17 16:39 ID:???
>>626
敵の強さが進歩しない以上、わざわざ強い武器を作る必要性はありません
634NAME OVER:02/08/17 16:40 ID:???
>>632
見た感じなんか素早そうなやつから攻撃しますが、間に合わずに先に殴られただけです
635NAME OVER:02/08/17 17:08 ID:???
>>620
あまりに小さいので、ハーゴンは見過ごしてしまいました。
他のモンスターは、ハーゴン城の様に幻覚をかけてあるのだと思って素通りしてました。

>>628 何故冒険の出発点付近の敵は必ず弱い敵ばかりなのか

世界には、将来勇者になれる素質のある人・名家の血を引く人は沢山いますが、
ほとんどの勇者達は、不幸にも周りのモンスターが強い地域に生まれたため、
日の目を見ることなく消え去ってゆきます。
我々がプレイするのは、街の周りのモンスターが弱い地域に生まれ、かつ、
魔王を倒すことのできた、奇跡幸運な勇者の物語です。
まあ、外出だろうな。
636NAME OVER:02/08/17 17:12 ID:???
最後の方に行く場所はなぜ上手い具合に高山に囲まれているんですか?
637NAME OVER:02/08/17 17:54 ID:???
>636
鎌倉幕府は何故鎌倉に立ったかご存知ですか?
いい機会なので、勉強しなおしてくる事をお勧めします。
638NAME OVER:02/08/17 18:26 ID:???
何故ボスはロックマンをボスの所まで導くのでしょうか?
壁でロックマンが来るのを防げばいいじゃないか。

あとロックマンのステージには奥行きがあまり無いようにみえるのですが。
あの幅はせいぜい80cmくらいに見えるのですが、何故ですか?
639ガイシュツデスカ?:02/08/17 20:59 ID:???
DQのメタルスライム系のモンスターは、
何故高い守備力の割にHPがとても低いのですか?
体が頑丈ならHPもそれに比例するような気がするのですが。
640NAME OVER:02/08/17 21:19 ID:???
>>639
低い生命力でも絶滅しないために、進化の過程で高い守備力を得たのです。
641NAME OVER:02/08/17 21:22 ID:???
メタルスライムってどうやって生殖するんでしょうか?
鉄(メタル)は単細胞じゃないし・・・
642NAME OVER:02/08/17 21:33 ID:???
あれが鉄なわけないでしょう。我々の世界では空想上でしかない伝説の金属オリハルコンで作った剣でも
1ポイントしかダメージをあたえられない所から察するに、さらに硬い素材でできてるハズです。


そう・・・あれは究極の進化を遂げた海綿体でできているのです。
こう考えれば生殖についても自ずと答えが出ますね。
643NAME OVER:02/08/17 21:58 ID:???
>>641
他者を捕食する事によって、自分の体積を増やした後分裂によって増殖します。
644NAME OVER:02/08/17 22:14 ID:???
メタルスライムとはぐれメタルってどう違うんだろう・・・
645NAME OVER:02/08/17 22:50 ID:???
>>643
とすると、メタルキングは自分の体積が増えた後
分裂しなかったメタルスライムですか?
646NAME OVER:02/08/17 22:50 ID:???
>>644
ドラゴンの炎から生残ったものがハグレメタルになります。残念ながらとけてますが。
当然他の仲間は死んだのですがそれを認めたくない為にはぐれたと言い張っているのです
647NAME OVER:02/08/17 23:53 ID:???
>>645
そうなります。
通常余りにも大きな体積になってしまった場合、
自分をコントロールできなくなりメタルスライムに分離してしまいますが、
それに耐えられる物こそ、真の王。メタルキングと呼ばれるのです。

なお、一時的に大量に集まる事でメタルキングと同じ能力になるものも、
メタルキングと呼称しますが、別物です。だまされないように。
648NAME OVER:02/08/18 00:56 ID:quOAAGz8
はぐれメタルやバブルスライムは体から泡が吹き出しているようですが、
泡は終始固定して変化がありません。
体から発生中のものと空中で固定しているものと明確に分かれています。
これはモンスターのある一瞬を写真のように抜き出した表現上の一種かと思ったのですが、
戦闘が始まると突然にゅるりとこちらに攻撃動作をしてきたので、
やはり固定されているようです。
一体彼等の泡はどうなっているのですか?
649NAME OVER:02/08/18 01:01 ID:???
>>648
あれは彼らの子機のようなものです。
バブルスライムはあれを勇者達の体内に入れる事により、
勇者達を毒に侵す事が出来ます。

また、はぐれメタルはあれを移動時に自らの下に敷き、
ローラーのようにつかう事で高速移動を可能としたり、
自らの体に付着させる事で、武器攻撃を滑りやすくしたりしています。
また、魔法攻撃を避ける目的もあるようです。
650NAME OVER:02/08/18 01:31 ID:???
おい、そもそもスライムに臓器はあるのでしょうか?
651(´д`;):02/08/18 07:03 ID:DXiXMPuX
RPGのお城でかかるクラシック風のBGMは多分お城のどこかで楽団が演奏しているものと思われます。
ところでフィールドやダンジョンではどなたが演奏されていますか?

652NAME OVER:02/08/18 07:39 ID:???
>>651
あなたはこんな時にこんな曲がかかって欲しいと考えたことはありませんか?
そんなときは脳内補完するでしょう?
これを主人公がシミュレートしてくれているのです。
653NAME OVER:02/08/18 12:04 ID:???
なんでRPGは船の上で戦闘が起きますか。
某RPGのしびれくらげなんて船の上に上がって来れないと思うんですが。
654(´Д`)/ ◆GoYYYYYY :02/08/18 12:40 ID:???
クッパ8兄弟の父母は居るのですか?
ウエンディが実は母じゃないですか?
655NAME OVER:02/08/18 13:04 ID:???
>>653
釣り上げて晩飯のおかずにしようとしたところ、
予想外の抵抗をしてきたため戦闘に突入しました。
656NAME OVER:02/08/18 17:15 ID:ee+kAa6F
良く考えるとポールに突撃してクリアになる
スーパーマリオブラザーズって変なゲームだよな。
657NAME OVER:02/08/18 18:15 ID:???
>>653
マジレスすると、某RPGのしびれくらげはモンスターです。
ゼラチン状の体内に水分を溜め込んでおくこともでき、
稀に丘に上がってきては漁村の子供を襲うくらいのことはできます。
658NAME OVER:02/08/18 18:49 ID:MNdCgyJH
>>656
戦争を知らない世代にはわからないことかもしれないですが、
戦争というものに、旗はつき物です。
旗を掲げる=その砦を占領するということなので、マリオは敵兵の攻撃をかいくぐって、
ひたすらポールに向かうのです。
659NAME OVER:02/08/18 18:51 ID:zKMIto/I
>>658
言われてみればこれ本当っぽい。
660NAME OVER:02/08/18 19:21 ID:P7Lx2K77
>658
凄まじい説得力。

661NAME OVER:02/08/18 19:24 ID:XZRNFEE5
>>658
感動した
662ガイシュツデスカ?:02/08/18 21:19 ID:???
FF等にある「さんごのつるぎ」は、
水棲のモンスターに対して高い攻撃力を誇りますが、
何故珊瑚で出来た剣が水棲生物にそれほど効果があるのですか?
663 :02/08/18 21:32 ID:ll+Zmagl
>>662
ああ、俺らが必死に守っている自然が人間に取られた
もう生きる気力が無いよ・・・と水棲のモンスターの
感情を思いきり削ぎ落としているからであります。
664NAME OVER:02/08/18 21:43 ID:???
>>662
ホントは「サンガーのつるぎ」がなまっているのです。
665NAME OVER:02/08/18 21:45 ID:???
>>662
珊瑚には水中の不純物を吸着、除去する作用があります。
FFの怪物は毒素や瘴気から生まれたものが多く(攻略本参照)、
水中の魔物にとって珊瑚は天敵のようなものなのです。

質問です。
FFVで、潜水艇に乗っている時にも戦闘に突入します。
船底を破られたら戦闘どころではないし、シーホース等にハッチを開閉する知性が
あるとも思えません。この戦闘はどのような状況下で成立しているのでしょう?
666NAME OVER:02/08/18 21:55 ID:???
酸素の欠乏と閉所のストレスからくる幻覚と戦っています。
本人達にとってはリアルバトルなので経験値は入ります。
ギルについては突っ込まないのが大人というものです。
667NAME OVER:02/08/18 22:22 ID:K9E8A3Ji
>665
あの世界の潜水艇とは、
中に人が乗り込むのではなく、潜水服をかぶった人間を引っ張る、
いわば水中版ジェットスキーのような乗り物なのです。
668NAME OVER:02/08/18 22:51 ID:X5lxfcYj
>>665

潜水艦の強度が大変もろいため、
敵影を発見したら潜水艦に打撃を与えられる前に
自ら外に出て迎撃する必要があります。
669NAME OVER:02/08/18 22:59 ID:???
攻略本を見ると
「この世界の珊瑚は帯電しやすい」って書いてあるよー。

強引じゃなくてゴメンね(´・ω・`)
670NAME OVER:02/08/18 23:40 ID:???
むしろその攻略本が強引な解釈をしている・・・
671NAME OVER:02/08/19 03:19 ID:???
ポケモンで、多くのブリーダーはモンスターを3匹ぐらいしか連れていませんが、
なぜ6匹まで使わないのですか?
672NAME OVER:02/08/19 05:31 ID:igwZ1d30
ドラクエ3をしているのですが、魔法のかぎというのが謎解きの多い
ピラミッドに眠っているのですが、街のあらゆるところにその魔法の
かぎで無いと開かない扉があるのですが、そいつらは扉をどうやって
開け閉めしてるんでしょうか?みんなピラミッドに取りに行ってるの?
673NAME OVER:02/08/19 05:33 ID:???
あれだよあれ!名前わすれちまった。
魔法でどんな鍵付き扉も開けられるやつ。
皆それを習得してるのさ!!
674NAME OVER:02/08/19 07:18 ID:???
>>672
あんた、ピッキングの道具で鍵閉めるのかよ
675NAME OVER:02/08/19 07:39 ID:E20GrKjy
ダウンタウン熱血物語ではくにおくんが出された料理を皿ごと食べているのですが…。
676NAME OVER:02/08/19 07:39 ID:TTewlF7E
>>672
盗賊の鍵、魔法の鍵、最後の鍵っていうのはそれぞれのタイプの鍵の
マスターキーなのです。
ですから、それぞれの扉にはそれぞれの鍵が存在します。
一番最初に手に入れるのが盗賊の鍵と、あからさまに盗み用の鍵であることからも推測できます。
677NAME OVER:02/08/19 08:21 ID:qcdtFAL7
ロマサガ3で使われている字体は
やたら細くて読みづらいのですが
なぜあんな字体なんですか
678NAME OVER:02/08/19 08:26 ID:Z4hOwmI9
別に細くねーだろ。
679 :02/08/19 08:59 ID:???
>>675
あの皿は和菓子細工ですから、たべられます
680TOP OF THE WORLD:02/08/19 09:03 ID:AM0uK9QR
スーパーマリオブラザーズにてワールド8だけ
ゴール前で死んでもまた最初からというのはおかしい。
681NAME OVER:02/08/19 09:59 ID:???
>>675
歯も鍛えているのです。
682(´Д`)/ ◆GoYYYYYY :02/08/19 11:33 ID:???
腐った死体はを仲間にすると死体にもかかわらず死んだり生き返ったりするのですが
腐った死体のままなのは腑に落ちないのですがヽ(`Д´)ノ 
683ガイシュツデスカ?:02/08/19 12:02 ID:???
キャプテン翼4のサンパウロ対バスコ・ダ・ガマ戦で、
その試合は最初から翼くんが10番を付けていたのですが
試合終了後ストラットが翼に、
「10ばんはおまえのものだ」と自分のユニフォームを渡す場面がありました。
一体これはどういう事ですか?
684NAME OVER:02/08/19 12:24 ID:???
>671
自分ルールです
685684:02/08/19 12:29 ID:???
>683
CBFに登録した背番号と違う背番号で試合に出させ
出場停止処分を与えたれ、というストラットの陰謀です

表向きスポーツマンシップにあふれる行為なので、
まわりも温かく見守っています

結局、CBF自体が組織として成り立っていないので、
ストラットの陰謀は失敗しました
686NAME OVER:02/08/19 17:27 ID:???
>665  せんないに ワープしてきた!
687NAME OVER:02/08/20 00:51 ID:???
SFC版ドラクエ3の性格に電光石火とありますが
電光石火とはどういう性格なのでしょうか?
688名無したん(;´Д`)ハァハァ :02/08/20 03:37 ID:???
電気が光って石に火がつくような性格です
689NAME OVER:02/08/20 05:19 ID:???
>>687
正確には電光せっかち。落ち着きがなく、先へ先へと急ぐ性格。それも稲妻のように。
690 :02/08/20 08:35 ID:???
>>687
「でんこ 右折可」ですね。
でんこちゃんだけは右折する事ができます
691NAME OVER:02/08/20 08:47 ID:Px6XLrG/
ロックマン3のエンディングでドクターワイリーは
どうやって助かったのでしょう?
692NAME OVER:02/08/20 09:20 ID:???
>>691
おおワイリーよ、しんでしまうとは(以下略
693NAME OVER:02/08/20 09:38 ID:???
>>692
誰だよそいつ(w
694NAME OVER:02/08/20 11:09 ID:???
ワイリーが助かったのは、あの岩(というかブロック?)の
中身ががらんどうだったからとの噂が
695 :02/08/20 11:15 ID:???
DQなどの取説にかかれているイラストの主人公たちは
とても装備が貧弱そうなのですが、大丈夫なのですか?
とくにDQWの勇者は旅人の服にしか見えません。
696NAME OVER:02/08/20 11:33 ID:???
>>695
では、別の角度から考察を加えて見ましょう。
私達が会社の面接で「スーツは着てこなくてもいいですよ」と言われたら、
それは普段着でいいという意味で、スーツを脱いでアンダーウェアだけで来いという解釈はしませんよね?

それと同じで、勇者達が装備を全部外してもストリーキングにならないのは、
装備を外した時には常に各々の私服に着替えているからなのです。

その「私服」があの服なのです。
697NAME OVER:02/08/20 11:55 ID:???
DQWの勇者は天空の兜(らしきもの)が私服なんですか・・・
698NAME OVER:02/08/20 12:12 ID:dLb0U2YI
それよりもミネアマーニャのほうが選ばれし者たちなのか?
699 :02/08/20 12:24 ID:???
>696
なにかと戦ってるようなポーズなのはどういうことですか?
私服で戦うのですか?

>698
どう考えても電波な女がギャルゲーのヒロインの1人に加わってたりするのと
同じ理由です
長い旅ですから、溜まるものも溜まりますし
アリーナ1人ではいくらなんでも飽きてしまいます
700NAME OVER:02/08/20 12:44 ID:???
>>699
デートの途中で魔物に襲われても安心です。
701NAME OVER:02/08/20 15:46 ID:???
武器で「ブーメラン」というのがありますが、敵に当たったら帰ってこないと思うのですが。
帰ってこさせようと思ったら、ごくわずかにかすめるくらいしかできないような気がします。
702NAME OVER:02/08/20 15:59 ID:???
>>701
既出
703NAME OVER:02/08/20 17:44 ID:???
ブーメランは空気がないと使えないよね
704NAME OVER:02/08/20 18:51 ID:???
>>701
毒が塗ってあるので掠めるだけで十分です。
705NAME OVER:02/08/20 19:27 ID:???
「刃のブーメラン」「炎のブーメラン」は投げる前に
持てないと思うのですが・・・
706NAME OVER:02/08/20 19:44 ID:yiSPSuBz
人差し指と中指ではさんでもってるのです。
 
707NAME OVER:02/08/20 19:52 ID:IK/nYKDr
スライムナイトとメタルライダーはいるのに
なぜバブルライダーとキングスライムナイトはいませんか?
708NAME OVER:02/08/20 20:01 ID:???
バブルライダーは乗り続けると騎手に毒が回るので却下。
キングスライムナイトは子供が大きい犬と散歩するとき逆に犬に
引っ張りまわされるようなことになるため却下になりました。
709ガイシュツデスカ?:02/08/20 20:35 ID:???
レディストーカーで、
主人公レディの武器はブーツとムチですが、
何故彼女はこれらを同時に装備できないのですか?
710NAME OVER:02/08/20 21:28 ID:???
>>709
女の子はコーディネイトにうるさいのです。
711NAME OVER:02/08/20 22:12 ID:???
>>708
では、ホイミスライムやはぐれメタルはどうですか?
もしくは、乗れそうにもないですがマリンスライムとか。
712NAME OVER:02/08/20 22:38 ID:???
>>711
ホイミスライムは浮遊できなくなるし、はぐれメタルは速すぎて乗れないし、
マリンスライムは溺れてしまうので不可能です。
713NAME OVER:02/08/20 22:45 ID:???
そもそも、スライムナイトが乗っているスライムって
本当にただのスライムなんですか?
かなり普通のよりも大きいと思うんですが。
714NAME OVER:02/08/20 22:59 ID:???
>>713
そのまま乗るとお尻にスライム汁が付いてあらぬ誤解を受けてしまうので、
通販で買ったスライムカバーをかぶせてます。
715NAME OVER:02/08/20 23:02 ID:???
ケンタウロスみたいなもんです>スライムナイト
716NAME OVER:02/08/20 23:17 ID:???
>>713
乗用に品種改良されました。
717NAME OVER:02/08/20 23:54 ID:???
>>714
かなり笑えた。 このスレの住人はセンスがイイ
718NAME OVER:02/08/21 00:17 ID:???
子供の頃、モーニングスターの意味がわからなかった事をふと思い出しました。
朝の星?と
武器だとわかった時の衝撃といったら。
それはさておき、
あんなにカクカク進路変更できる気球は、どんな構造をしているんでしょうか?
719NAME OVER:02/08/21 00:24 ID:???
>>718
ガスのつぼを調べていた学者がいましたよね?彼は私利私欲のため、勇者達が眠っている間に
つぼの中身をギズモにすり替えてしまったのです。
そして翌朝。
勇者達が気球のバーナーをふかすとギズモは攻撃されたと思い込み、全速力で逃げ出します。
あのダイナミックな方向転換は、ギズモの生への執着が原動力となっているからなのです。
720NAME OVER:02/08/21 00:34 ID:10tVcxWM
みんなが???にしてしまったら、IDの意味はどうなってしまいますか
721NAME OVER:02/08/21 01:16 ID:UypErWxZ
何故ゾーマには光の玉を使った後に、ベホマをかけると大ダメージを
与えられるのですか?
722NAME OVER:02/08/21 01:29 ID:???
FC版ではわかりませんが、ベホマを使うとキラキラと何かが出てくるでしょ。
あれが刺さってるんです。
723NAME OVER:02/08/21 01:36 ID:???
>>721
光の玉を使われたゾーマは急に弱気になり、「ベホマ!」と大声で叫ぶだけで寿命が十年縮まります。
724NAME OVER:02/08/21 02:51 ID:r7AgWr72
>>701
モンスターに当たったブーメランは、その足元に落ちます。カチン
と来たモンスターは反射的に拾って投げてしまいますが、元の場
所に帰ってきてしまいます。投げた本人はワクワクしながら軌跡
を目で追いかけるので頭を下げてかわし、隣の奴に当たります。

これが繰り返されるのです。
725NAME OVER:02/08/21 08:40 ID:???
>>722
マジレスしてみよう。

ベホマは「回復する魔法」ではなく、「聖なる力で、相手の自然治癒能力を一瞬高めて傷を塞ぐ魔法」です。
傷が一週間くらいかけてカサブタになり、通常の皮膚になる現象が一瞬で起こるわけです。

死んだ人の体力が回復しないのは、そのせいですが
闇の化身であるゾーマはその聖なる力によって逆に自然治癒能力が失われ、
身体中の傷が開くために大ダメージを受けているのです。
726NAME OVER:02/08/21 09:16 ID:dpM84nQp
>>722
ゾーマは実はミイラ(アンデッド)だったりする罠
727NAME OVER:02/08/21 11:10 ID:???
>>725-726
マジ質問なんだけど・・・
DQのマミーとかくさった死体にベホマって効いたっけ?
728NAME OVER:02/08/21 11:53 ID:???
>>727
普通に回復しちゃいますよ。
729NAME OVER:02/08/21 11:57 ID:???
>>721
ゾーマのトラウマです。
恐らく子供の頃ベホマに噛まれたのでしょう。
730NAME OVER:02/08/21 12:03 ID:???
>>727
ザオリクで普通に生きかえるやつにベホマでダメージを与えられると御思いか
731NAME OVER:02/08/21 12:13 ID:???
>>728>>730
ああ、やっぱりねー。そう考えるとDQ系の回復魔法でダメージってゾーマくらいしかないんだなぁ。
FFならよくあるけど。
732(´Д`)/ ◆GoYYYYYY :02/08/21 13:44 ID:???
ザキとは具体的には何をされてるんでしょうか?
733NAME OVER:02/08/21 13:58 ID:???
>>732
血液を凝固させる
734NAME OVER:02/08/21 14:12 ID:???
FF[・キスティス先生の特技の中には、とてもじゃないけど美貌の女教師が使うものとは思えない
キワモノな技が含まれています。こんなことをしてはバラムガーデンの生徒達は幻滅すると思うのですが、
それでいいんでしょうか?
こういう役はむしろおハローとかぬかす松たか子にでもさせとけばいいのではないの?
735NAME OVER:02/08/21 14:18 ID:Zd2pp6sk
ジョイメカファイトのロボットの間接等はどのような形状しなっているのでしょうか?
パンチ食らって吹っ飛ばされても元のポースに瞬時に戻ってますが・・・・
736NAME OVER:02/08/21 15:11 ID:???
>734
教師の忘年会でセクハラ上司に隠し芸として仕込まれました。

そのセクハラ教師は
737NAME OVER:02/08/21 15:18 ID:???
>>732
耳元で色んなことを囁いて自殺に追い込む。
738NAME OVER:02/08/21 15:36 ID:o+d9odWv
>>735
磁力です
739NAME OVER:02/08/21 15:57 ID:???
>>734
確かに目からビームや臭い息は幻滅するが、
やっぱりそれをヒロインにやらせちゃマズイでしょ。
740NAME OVER:02/08/21 16:08 ID:???
>>732
「牛の首」を聞かされます
741NAME OVER:02/08/21 16:17 ID:???
>>740
知ってる人いんのかなぁ・・
俺は知らないが
742NAME OVER:02/08/21 16:38 ID:???
>>739
目からビームはむしろ萌える
743NAME OVER:02/08/21 17:01 ID:xB4MJMUj
女神転生で敵を倒すと「とどめをさした」と表示されますが、
これだとやくざやちんぴらを殺ったときに殺人犯になってしまうと思うのですが。
そもそもマシンガンを持ち歩いてるのを気づかない警備もどうかと思います。
744NAME OVER:02/08/21 18:03 ID:???
>>743
後者の質問はマジレスすると、
真Tではごつい銃器を扱える頃には大破壊後の無法地帯になり、
真Uはもとより武装集団の横行する時代、ifは漂流教室です。
745ガイシュツデスカ?:02/08/21 21:23 ID:???
FF4で、カインがジャンプをしている間に敵を全滅させると、
何故戦闘が終わっても彼は降りてこないのですか?
746NAME OVER:02/08/21 21:28 ID:???
>>745
カイン「なんか気まずくて…」
747NAME OVER:02/08/21 21:35 ID:???
何故DQのモンスターは回りこんだあげくに逃げ出すことがありますか?

「○○○は にげだした! しかし まわりこまれてしまった!」
「キラービーは にげだした!」

それなら素直に逃がしてくれよ( ゚Д゚)ゴルァ
748NAME OVER:02/08/21 21:49 ID:???
>>747
同時に逃げ出そうとして、偶然敵があなたの行く手をさえぎる形に
なってしまっただけです
749NAME OVER:02/08/21 21:51 ID:???
>747
前から歩いてきた人に道を譲ろうとしたら、相手も同じほうによけてしまい、
結果的に相手の進路を妨げてしまった、という経験はありませんか?
この場合も同じように、お互いの思いやりが生んだささいなトラブルなのです。

そんなほほえましい出来事に ( ゚Д゚)ゴルァ と言っているあなたには、
「賢者の贈り物」という小説をお読みになることをお勧めします。
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~at-grace/kenja.html
750749:02/08/21 21:52 ID:???
かぶったスマソ
751NAME OVER:02/08/21 22:11 ID:???
ロマサガ2の七英雄は元が人間だったということは、人並みに性欲もあるのでしょう。
あんな体になってしまったあと、日に日に解消されず溜まっていくそれをどうやって処理しているのでしょう?
ノエルとロックブーケはともかくとして、ワグナスとか自分で慰めることもできそうにありません。可哀想です。
752NAME OVER:02/08/21 22:25 ID:???
>>740
知ってる奴いるのか??
753NAME OVER:02/08/21 22:43 ID:???
>>751
処理してないんだよ、きっと。
ってことは・・・?
754NAME OVER:02/08/21 23:28 ID:xB4MJMUj
>>751
ワグナスはロックブーケが奉仕してます
ダンターグはサディストだから平気です
クジンシーはわざわざ2回もやられに来るようなマゾヒストですので平気です
スービエは人魚とお楽しみです
ボクオーンは植物ですからめしべがあればオーケーです
755NAME OVER:02/08/22 00:04 ID:???
ゼルダの伝説の主人公は、穴に落ちるとダメージを受けて入り口に戻る事がありますが、
あれはどういう原理なのですか?
756NAME OVER:02/08/22 00:42 ID:???
>>744
何故あんなにもメガテンは難しいのですか?
757ガイシュツデスカ?:02/08/22 01:13 ID:???
R-TYPEのフォースの火の玉の様な部分が無敵なのは良いとして、
何故機械の部分に被弾してもダメージを受けませんか?
あと、フォースを自機の尻に装着した時、噴射口を塞いででしまわないのですか?
758NAME OVER:02/08/22 02:24 ID:???
>>755
ボーリングと同じように穴の奥にはベルトコンベアが置いてあります
ダメージについては地下のベルトコンベアは元々人間を運搬することを前提に作られていないため
非常に乗り心地が悪く、そのためにダメージを受けています
759NAME OVER:02/08/22 02:25 ID:???
>>756
メガテンが難しいのではなく、最近のゲームがやさしくなったのです。
とりあえず、昔のゲーム、たとえばWizardry#4あたりを攻略本なしで
やってみれば、メガテンが当時の基準では難しい部類に入るものでは
なかったことがわかります。
760NAME OVER:02/08/22 09:13 ID:???
>>755
夢オチです。立って寝てしまい、膝がガクッ!となって心臓バクバク....
それで、ちょっと精神的にダメージを負ってしまうようです。
761NAME OVER:02/08/22 09:22 ID:???
最近のファミ通レビューで5点以下が出なくなったのはなぜですか?
762NAME OVER:02/08/22 09:23 ID:???
>>756
当時のキャッチコピーが「目が点になるほど難しい!!」という
ものだったからだと思われます。
763NAME OVER:02/08/22 11:40 ID:???
>>762
うわぁ…
7642チャンねるで超有名サイト:02/08/22 11:42 ID:uzBFZavj
http://s1p.net/xcv123

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
765NAME OVER:02/08/22 12:57 ID:???
>>756君…難しいゲームというのは確かにある。

人は場所・時代・環境を選んで生まれる事は出来ない…
ゆえにプレイする時点でそれぞれのプレイヤーの熟練度は異なっている、これが宿命です。

そしてメガテンが難しいのは 当 た り 前 の こ と で す 。

メガテンの始まりはクソゲーにすぎず、真シリーズでは次の目的が説明不足
ペルソナシリーズはエンカウント率が高すぎ デビサマシリーズは服従度が面倒くさい

こんな難易度の変えられない無慈悲なゲームをたった一人でやらねばならぬとしても…

なお我は意思の名の元に命じる 『プレイせよ』と!!

君はまだ若い、メガテンの難度の負荷に膝を屈するのもやむを得ぬかも知れない
ロウを目指すも良し!カオスを目指すも良し!キャラに萌えるのもいいでしょう…

しかしプレイしなければ メガテンを楽しむことは決してできないのですよ!!
766名無したん(;´Д`)ハァハァ :02/08/22 13:08 ID:???
>>758
たまに出ますよ。
最近ではシンプル1500がっチャマンなど。

基本的に5以下はネタに買うゲームだ、ってことで。
767NAME OVER:02/08/22 13:38 ID:???
>766

 強 引 に 解釈するスレです
768NAME OVER:02/08/22 14:21 ID:RYpE6pYM
ドラクエの商人はなぜうまのふんを買い取りますか?
にぎりしめられるぐらい小さなサイズのものを、
1つ1Gで買い取るのは理不尽だと思うのですが。
769NAME OVER:02/08/22 14:36 ID:PSpMFdHG
ダイヤは衝撃(トンカチでたたいて割れる)や
火(燃える)に弱く防具として向いてないのに
なぜRPGでダイヤ系の防具は防御力が高く設定されているのですか
770NAME OVER:02/08/22 14:38 ID:???
ダイヤが高価だからにきまってんじゃねえかヴォケェ!!
771NAME OVER:02/08/22 14:42 ID:???
>>768
そんな物を買ってくれ、と持ってくる主人公を哀れんでのことだと思われ。
772NAME OVER:02/08/22 14:43 ID:6hhvD+aR
>>769
もったいないので、敵が壊さないように手加減してくれるからです。
773NAME OVER:02/08/22 14:55 ID:???
ダイヤ形の装甲のついた防具だから
774NAME OVER:02/08/22 15:06 ID:???
鉄製の剣も銀製の剣もあんまり違いがない気がするのですが
775NAME OVER:02/08/22 15:11 ID:???
>>769
ダイヤというブランド名です。
創業者の名前からとっています。

>>774
鉄や銀や金などもブランド名です。
創業者の名前からとっています。
776NAME OVER:02/08/22 15:12 ID:ELpOkfm7
>>765
まあ…ハッカーズは慈悲深いなゲームです,次の目的がエンカウント率が服従度が親切すぎ
けどちょっと後味がたりん
777NAME OVER:02/08/22 15:27 ID:???
>>768
馬糞は肥料になります
778乞う脳内あぼーん:02/08/22 16:25 ID:???
「英雄伝説」だとダイヤ製の装備ってフラムで燃えるんだよね・・・
779NAME OVER:02/08/22 17:11 ID:sMUYm2XU
燃えるっつっても数千度でだから通常は問題ないだろ。そんな温度なら何身につけてても先に中身が燃える。
が、確かにダイヤは打ち所が悪ければ簡単に割れる。鋼鉄の方がはるかにましだと思いまっする。
780NAME OVER:02/08/22 17:41 ID:???
>>769
あの世界でダイヤと呼ばれている物質はこの世界で言うダイヤとは
違うものなのです。
781 :02/08/22 18:06 ID:udoJ/A75
775が一番よかた
782NAME OVER:02/08/22 18:28 ID:???
>>774
まぁ、ファンタジー世界で言う「銀」は邪を祓う能力や、
エンチャントしやすいという特性を持つ物だから、銀製の方が強いのでしょう。
783NAME OVER:02/08/22 19:33 ID:BbafdkhG
3以前のダービースタリオンは「アグリキャップ」や「コウカイテイオー」などの現実馬モデルの架空馬がライバルとしてでてきますが、
レコードホルダーは実名馬です。
アグリキャップとオグリキャップは別の馬なんですか?
784ガイシュツデスカ?:02/08/22 21:31 ID:???
マリオブラザーズで、亀や蝿は一回下から叩けばひっくり返りますが、
何故蟹は二回叩かないとひっくり返りませんか?
785NAME OVER:02/08/22 22:05 ID:???
>>769
あれは実はダイヤじゃありません。タイヤです。
786NAME OVER:02/08/22 22:54 ID:???
>>784
足がたくさんあるからです。
787NAME OVER:02/08/22 23:03 ID:4XtBBTSJ
>>784
亀は頭が大きいので重心が前よりになっています。そのためマリオは両足
を狙って下から叩けば一度でひっくり返すことができます。
一方、蟹は左右対称で重心が真ん中にあるので一度ではひっくり返せませ
ん。まず片足を攻撃してバランスを崩させてから叩くことでひっくり返す
ことができるのです。顔が変わるのは痛みを我慢しているからですね。
788NAME OVER:02/08/22 23:04 ID:???
>>784
蟹はバランスがいいのでひっくり返りません。
でも2回目の攻撃をくらうと「倒れる所なのかな?」と空気を読んで、
コケたフリをしてしまうのです。
789NAME OVER:02/08/22 23:54 ID:???
>>784
マリオは壁越しに波紋を叩き込んで相手を昏倒させることができますが、
カニの甲羅は波紋伝導率が高く効果的に散らしてしまいます。
790NAME OVER:02/08/23 00:31 ID:/TgdTEPU
ゼルダの伝説で、盾を食べるモンスターがいますが、
なんであんな物食べたがるんですか?
791NAME OVER:02/08/23 00:48 ID:???
>>784
あの蟹、足が八本あるのに、二本だけ床につけて歩いてるのは不自然だと思いませんでしたか?
実は、残り六本の足は奥の壁につけてます。壁にもたれかかりながら移動してるわけですね。
下から突き上げられても、衝撃が壁に逃げるので、他のキャラより余分に耐えられるのです。
792NAME OVER:02/08/23 00:49 ID:???
>>790
蓼食う虫も好き好き…

あぁ、ある意味マジレスしてしまった
793NAME OVER:02/08/23 02:23 ID:???
>>792
座布団一枚あげよう
794NAME OVER:02/08/23 02:35 ID:???
>>792
てか本当にそこから来てるらしいな。
795ノヴァ教授格好良すぎ:02/08/23 05:16 ID:???
>>765

このゲームは合体だけだ!
プレイする奴は悪魔に萌えるヲタだ!
確信した!だから!!

みんな 萌えちまえぇぇぇ!!!


ffシリーズ(後期)のように

簡単にしてくれ

このゲームを・・・
796NAME OVER:02/08/23 05:40 ID:???
ゼルダの伝説 神々のトライフォースで、
ラスボスのガノンを倒した後に落とし穴に落ちてみたら、
ガノンが復活していたんですが、なぜですか?
797NAME OVER:02/08/23 06:11 ID:???
>>795
ファミコン版に比べれば今でも十分に簡単すぎます。

>>796
元々、復活する前にトライフォースの力で封印してるだけです。
ヘンな道草くってれば復活するのも当然のことです。
798NAME OVER:02/08/23 07:39 ID:XrSVqVfE
なんでファミコンとスーファミとネオジオのACアダブタは
見た目はいずれも若干違うけど、間違って使っても問題ないですか?
799NAME OVER:02/08/23 08:55 ID:nntvcm4P
ファミコン盤のハイドライドスペシャルの守衛がめちゃめちゃ強いんですけど(ちょっかい出すと攻撃してきます、たしか…)あいつがボスを倒しにいけばいいと思うのですが…
800NAME OVER:02/08/23 09:00 ID:???
801NAME OVER:02/08/23 09:15 ID:???
>>799
そういや、ウルティマ4の王様も強かったな〜
802NAME OVER:02/08/23 09:55 ID:1zyBwFy4
>>783
飯島愛と飯島恋は似てますが、別人です
803NAME OVER:02/08/23 10:01 ID:nntvcm4P
ハング・オンでクラッシュしてバイクと人間が砕け散るのはどうしてなんでしょうか?
また、それが一瞬で復元されてしまうのはどういう原理なんでしょうか?
804NAME OVER:02/08/23 10:26 ID:???
蓼食う虫も like like・・・。
805_:02/08/23 10:59 ID:???
>>803
ハングオンは人間砕けません。多分マッハライダーの事でしょうけど

敵車や障害物に当たる寸前にバイクとともに自らを分離、
無敵時間を利用して敵の攻撃を回避する特殊兵装(IDA-2SYSTEM)
があらかじめ装備されています。原理というか原動力はゴムひもです。
806NAME OVER:02/08/23 11:27 ID:???
クラッシュしちゃった〜〜

・・・ぼよよ〜ん♪
807NAME OVER:02/08/23 11:36 ID:LiDKZ+d2
>>756
FC時代のメガテン2とドラクエ2比べたらドラクエ2のほうが難しいかと。
3D=ダンジョンマップ狭い=マス目のあるノートにマッピングで楽勝
2D=ダンジョンマップ広い=落とし穴把握が難しい
808NAME OVER:02/08/23 12:11 ID:???
DQに昼夜逆転する魔法がありますが
いきなり夜になったからといって
人々が眠りに付くのはおかしいと思うのですが
809NAME OVER:02/08/23 12:27 ID:???
>>808
電気の無い世界ですので突然暗くなると
ランプを探すのも困難で結局面倒くさくなって
直に寝てしまいます。
810NAME OVER:02/08/23 12:35 ID:hpiLeEBX
メテオつかったらちょっとぐらい
地形がかわったりするとおもうのですが?
811NAME OVER:02/08/23 12:37 ID:pBHuLm2r
DQ2で、話しかけると復活の呪文を教えてやろうと言って
意味不明なことばを叫ぶ人がいますがいったい何者ですか
812NAME OVER:02/08/23 12:45 ID:mMH5f8jq
>>799
街から出られない事情があるんですよ
これは昔流行った分析本などに色んな説が掲載されてました
例えば
・装備が呪われていて外に出られない
・街を守ることを優先している
・実は大変な臆病者である
813NAME OVER:02/08/23 12:49 ID:???
>>808
昼夜反転の魔法の正体は使用者一行以外のすべての一定時間(過程)をふっとばす魔法なのです。
要するにキングクリムゾン状態。
過程が無くなっただけで結果は残るので、商人は一日分の収入は得て、普通に就寝しています。
814NAME OVER:02/08/23 13:04 ID:???
DQ1で呪われるとラダトームに入れないんですが、
どのような原理で入れないんでしょうか?
815NAME OVER:02/08/23 13:40 ID:???
>>814
それこそが呪いです
816NAME OVER:02/08/23 14:27 ID:???
何でたまねぎ剣士はたまねぎなんだろう?
にんじんやはくさいやすいかじゃないんだろう?
817NAME OVER:02/08/23 14:43 ID:???
>>816
玉葱は地下の部分が大きく発達して地表には
しなびた部分しか見えません。
これのように、普段は表面の茎の様な軟弱な面しか見えませんが
専用の武具を装備することで地下の大きな部分が見えてくる、
という意味合いが込められています。
818NAME OVER:02/08/23 15:58 ID:???
>817
アスパラガスでも良いじゃねぇか!(゚Д゚)
819NAME OVER:02/08/23 16:05 ID:???
アスパラガス剣士・・
820NAME OVER:02/08/23 16:16 ID:???
>>818
激ワラタ
821NAME OVER:02/08/23 16:17 ID:???
>>816
かつて伝説の武具オニオンシリーズ目当てに、誰も彼もが冒険者として名乗りをあげていった
時期がありました。しかし彼らの大抵は「取りあえず伝説の武器さえ手に入れられれば強くなれるだろう」
と目論む半端者ばかりで、そこから現代においても未熟な剣士を、皮肉を込めて
『たまねぎ剣士』と呼ぶ慣習が残ったのです。
822NAME OVER:02/08/23 17:06 ID:PK9YFL4p
なんで上の地面から梯子を使わずに落ちると死ぬことがあったんだろう。
たいした高さじゃなかったのに・・・
823NAME OVER:02/08/23 17:07 ID:???
それは重力が強いところだったのでしょう。
824 :02/08/23 17:30 ID:mYQ+sSIY
>>822
( ゚Д゚)
じゃあ、自分で試してみたらいいじゃないですか
けっこう痛いんですよ、あれ
打ち所が悪いと死にますって、絶対
825NAME OVER:02/08/23 17:51 ID:???
不思議な踊りは何が不思議なのですか?
826NAME OVER:02/08/23 18:04 ID:???
>>825
今まさに死ぬかもしれない状況下で
いきなり踊りだす相手・・・
この行動が不思議なのです。
827NAME OVER:02/08/23 18:38 ID:???
>>825´-`).。oO(何が不思議なんだろう…)
 ↓
>>825´-`).。oO(ああ気になって仕方がねぇ)
 ↓
>>825´-`).。oO(不思議…不思議…)
828NAME OVER:02/08/23 19:13 ID:???
>>825
    ヽoノ  ヽoノ ヽoノ   O   ヽoノ 
     /   /    /   ヽ‖/   / 
    ノ)  ノ)   ノ)    く く  ノ)
829NAME OVER:02/08/23 20:56 ID:???
>>828
右から2番目のは何やってんだ? 1人だけ違うことやってるようだが……。
830NAME OVER:02/08/23 21:15 ID:???
>>829
それこそ不思議な踊りの魔力。ちゃんと目を開いて見るんだ。
831NAME OVER:02/08/23 22:04 ID:???
>>829
ロッテのペンギンと同じことです
832NAME OVER:02/08/23 22:21 ID:???
>>828
確かにMP下がりそうだ。
833ガイシュツデスカ?:02/08/23 22:23 ID:???
KOFの八神庵の嫌いな物は暴力だそうですが、
それならば何故毎年の如く格闘大会に出て暴力を繰り返しますか?
834NAME OVER:02/08/23 22:46 ID:???
829は人型のものを書いていますが、踊る宝石はどのように踊るのですか?
835NAME OVER:02/08/23 22:51 ID:???
>>834
これは聞いた話ですが、ある掲示板ではおにぎりが踊るそうです。
大した違いじゃありません。
836NAME OVER:02/08/23 23:28 ID:???
>>828
スペースチャンネル5 PART2の5面を思い出した。
あぁ、そういや、AA板のスレ最近みにいってないのを思い出した。
みてこよっと。
837NAME OVER:02/08/23 23:47 ID:???
>>829
MP下がっちまったじゃねえか
838NAME OVER:02/08/24 00:47 ID:???
>>833
あなた自分でKOFは格闘大会と言ってるじゃないですか。
格闘大会なんだから健全なスポーツです。
単なる暴力なら地上波でしかもゴールデンに生放送なんてしませんよ。
839NAME OVER:02/08/24 02:27 ID:???
>833
怖い物みたさです。
840NAME OVER:02/08/24 03:11 ID:2keE+cDE
マザー2でネス達は警察をバットやフライパンや拳で殴ったり銃を撃ったりしてますが
補導されないのは何故ですか?
841NAME OVER:02/08/24 04:03 ID:???
>>840
本編でネスは署長と拳で語り合い、強敵(とも)になりました。
そして署長はその昔上層部のお偉いさんと
「お前は偉くなって上に行け!俺は自分の場所で警察を変えて見せる!」と約束した仲です。
ネスの罪状は自動免除されています。
842NAME OVER:02/08/24 04:40 ID:/bU6kArV
>>841
なんか闇のイージスみてえだな
843NAME OVER:02/08/24 05:52 ID:k6N2LRk4
ハンマーブロスは普段何をしているのですか?
844NAME OVER:02/08/24 06:32 ID:???
ハンマーをみがいています。
845NAME OVER:02/08/24 06:45 ID:???
ハンマーブロスは双子らしいですが、
カメの双子って、どういう定義なんですか?
846NAME OVER:02/08/24 13:01 ID:???
>>845
ナノマシンのニューロ解析とシナプス構造予測の組み合わせによってニューロマップモデルを再構成し、
それを元にほぼ完全にオリジナルのハンマーブロスの記憶・情動・知力を持った脳を再構成、
これを同じくナノ技術によって作られた甲羅ボディに移植することで
すなわちハンマーブロスの複製を作り出すことができるのです。
さすがは、マリオ3でスターシップまで建造したクッパ一族の科学力といったところでしょうか。
847NAME OVER:02/08/24 13:27 ID:???
SFCラブクエストでは、街の店員にどう見ても
人間ではないのが混ざってますが、これはどういったことでしょうか。
848NAME OVER:02/08/24 14:02 ID:???
>>847
その街はお話と本当が混ざり合い、不思議が不思議でない世界になってしまったのでした。
849NAME OVER:02/08/24 14:36 ID:???
聖剣伝説2の大砲は放物線を無視して飛びます
あれは何ですか?
850NAME OVER:02/08/24 16:18 ID:???
>>849
大槻「プラズマです」
851NAME OVER:02/08/24 17:24 ID:???
>>849
視点の都合でそう見えるだけです
852867:02/08/24 17:47 ID:???
ホイミスライムが浮いているのはなぜですか?
853NAME OVER:02/08/24 17:49 ID:???
>>845
鶏卵でも2つ黄身の入っている事がたまにあるけど、カメでもあるんじゃないの?
そうなら1卵生双生亀。
あと、カメって一晩に何個も卵生むから、子供は全員誕生日が一緒。
人間で言う2卵性双生児。カメは…30卵双生亀ぐらいなのかな。
854NAME OVER:02/08/24 18:06 ID:???
>>852
触手を擦り合わせることで静電気を発生させ、磁気の反発で浮遊しています。
855NAME OVER:02/08/24 18:22 ID:???
>>854
髪の毛と同じ重さかよ!
856ガイシュツデスカ?:02/08/24 22:09 ID:???
DQシリーズにスライムベスと言うモンスターがしばしば登場しますが、
このスライムベスのベスって何の事ですか?
857NAME OVER:02/08/24 22:35 ID:???
発見した学者名です
858NAME OVER:02/08/24 22:58 ID:WBVZK4wt
ポケモンではコイルは空中に浮いているにもかかわらずじしんのよるダメージを受けるのは何故ですか?
また、地上にいるドードーがじしんによるダメージを受けないのは何故ですか?
859NAME OVER:02/08/24 23:01 ID:Dcvi6vwo
あの技は実は「磁針」って書くんだよ
860NAME OVER:02/08/24 23:20 ID:???
>>856
スライムの社会はアリと似ていて、働きスライムと女王スライムで成り立っています。
女王スライムは一般にスライムエリザベスと呼ばれているのですが、
ゲームでは字数が多すぎたため略されています。
英語ではエリザベスという名を愛称で呼ぶときはベスと呼びます。
861NAME OVER:02/08/25 00:23 ID:???
>>856
スライムボスになる前の段階です。
862NAME OVER:02/08/25 00:30 ID:???
>>スライムベス

Blood of
Etcetra
Series

つまりスライムの、その他の血統種族
863真亜地 英実 ◆EMY2.wco :02/08/25 00:40 ID:tt77022m
マジレスだが
「ベス」とは若草物語のベス(エリザベス・マーチ」から。
864NAME OVER:02/08/25 01:08 ID:???
>>858
圧電効果による電磁場が変化がコイルにダメージを与えます。
865NAME OVER:02/08/25 01:14 ID:???
大抵の家の玄関が南向きなのは何ゆえですか?
866NAME OVER:02/08/25 01:16 ID:???
>>865
 日本でも南向きの玄関が好まれてるでしょ。
 日当たりの良い玄関が多いなんてステキじゃない?
867NAME OVER:02/08/25 03:33 ID:???
しかも南向きの日当たりのいい家は制作スタッフの願望の反映だったりするのです。
868NAME OVER:02/08/25 04:32 ID:Z1SmaRb7
スライムの触った感じはプニプニしていると、バブルスライムはドロドロ、
メタルスライムはカチカチとそれぞれ名前と姿に合った特徴をしていますが、
はぐれメタルはどんな感じなのでしょうか?
流体で金属ですからやはり水銀のような感じなのでしょうか?
869NAME OVER:02/08/25 04:49 ID:1rHNOp28
コイルは浮いているためダメージを受けません、しかし地震によって
コイルにエネルギーを送っているマイクロウェーブ送信施設が壊滅的な打撃を受けるため
コイルは大ダメージを受けます。
ドードーがダメージを受けないのはやせ我慢です。

同じポケモンで質問ですが
雷ポケモンのサンダーが雷にやたらと弱いのはなぜでしょうか?
870_:02/08/25 05:16 ID:???
スライムベスは妖怪人間の一人です。
871NAME OVER:02/08/25 08:54 ID:???
SAGA2でアポロンと戦うとき彼は「イージスの盾で君らの攻撃を防ぐぞ」とか言っておきながら
なぜ彼は、エクスかリバーやらフレアやらの無属性大量殺戮の物の攻撃は食らうのですか? 防げてないじゃないですか。
872NAME OVER:02/08/25 10:11 ID:???
SNKの古い格ゲーでは足払いでKOされたときになぜ吐血しますか?
873NAME OVER:02/08/25 10:24 ID:3MrfZmI1
>872
KOされるまでは気力で押さえてます。
874NAME OVER:02/08/25 10:31 ID:???
DQ3の遊び人が
悟りの書なしで賢者になれるのはなぜですか
875NAME OVER:02/08/25 11:03 ID:???
人生は所詮、意味の無い物だと悟っているから遊び人になれるのですよ。
876nanasi:02/08/25 11:29 ID:???
1.スーパーマリオワールドで中身のアイテムが刻一刻と変化する
ルーレットボックスがありますが、マリオの頭突きアイテムを
飛び出させてもアイテムが地上を移動しながらしつこく変化し続けて
いるのはなぜですか

2.マリオ3のキノピオの家にて、なぜキノピオにファイアボールを
ぶつけると炎が緑色になるのですか
877NAME OVER:02/08/25 11:50 ID:DiF7HUXK
>>874
ブッダも最初は遊び人でした
878NAME OVER:02/08/25 12:08 ID:???
>>874
一休は生臭坊主、日蓮は破戒僧です。
879NAME OVER:02/08/25 14:21 ID:???
女神転生シリーズで、攻撃範囲:全体になっている剣がありますが、
どんな剣なんですか
880NAME OVER:02/08/25 14:29 ID:???
>>879
幽遊白書の暗黒武闘会で、桑原が戸愚呂兄を倒したときのような剣です。
881NAME OVER:02/08/25 15:06 ID:???
>>879
飛んで火にいる夏の虫、例外なく向こうからぶつかってきてくれます
882NAME OVER:02/08/25 15:33 ID:???
スペランカーが空中で死ぬのは何故ですか?
883NAME OVER:02/08/25 16:01 ID:???
>>882
心臓が止まりました。
884NAME OVER:02/08/25 17:31 ID:???
>>871
言っただけです。
885NAME OVER:02/08/25 18:17 ID:???
ロードランナーで掘った後の穴が勝手に埋まるのは何故?
886NAME OVER:02/08/25 18:34 ID:???
土砂崩れです
887NAME OVER:02/08/25 19:07 ID:???
DQ3の遊び人は、男は道化、女はバニーガール。
これ、遊び人じゃなくて、立派な職業家の衣装だと思うのですが。
888NAME OVER:02/08/25 19:23 ID:???
やっぱっぱーーー!!!
889NAME OVER:02/08/25 19:25 ID:???
>>887
 人間は遊ぶ生き物という有名な言葉があります。
 自らを遊び人と称している人間だからこそ、賢者になれるのです。
890NAME OVER:02/08/25 19:25 ID:???
あれはただのコスプレです。
891NAME OVER:02/08/25 20:43 ID:???
ドラクエにて店等の家屋内で穴を掘るのは床に穴をあけるって事ですか?
住民怒りませんか?
892(´Д`)/ ◆GoYYYYYY :02/08/25 20:53 ID:???
>>891人んちのタンスを勝手に調べても怒られないように
勇者の名を使い何をしても許されるのです。
「修理代?アリアハンの王にツケといて」
893ガイシュツデスカ?:02/08/25 21:17 ID:???
ファイアーエムブレム外伝で、
村人から様々なクラスにクラスチェンジできますが、
何故村人に戻れるのは魔戦士だけですか?
元々が村人なのですから、
Gナイト、バロン、ボウナイト、けんじゃも村人に戻っても良いのでは。
894NAME OVER:02/08/25 21:24 ID:???
>>893
村人以外でも転職前の職業には戻れないのが普通です。
魔戦士から村人への転職ルートがありますが、あくまで戻るのではなく転職です。
895893に便乗しまふ:02/08/25 21:27 ID:???
ファイアーエムブレム外伝で
アルムを助けてあげたい、とセリカが祈る(多分)と
遠く離れたアルムの職業がゆうしゃになってしまいますが
これはどういった現象なんでしょうか。
896NAME OVER:02/08/25 21:28 ID:???
ドラクエで浅瀬は船で通れませんが、なぜか水中に潜ると通り抜けできます。
浅瀬がどのようなものか冷静に考えると、そんな現象は起こりえないと思うのですが。
897896:02/08/25 21:29 ID:???
↑わかりにくいので念のため↑ これは質問です。スマソ
898NAME OVER:02/08/25 22:30 ID:???
>>896
浅瀬とは名ばかりであれは氷山なんです。
上から見ると浅瀬に見えるのでそういうよばれ方をしているだけです。
899NAME OVER:02/08/25 22:32 ID:???
>>885
見た目ふつうのレンガですが、実は生きてます。
沙羅曼蛇の1面を参照。
900MAME OVER:02/08/26 05:19 ID:???
>>895
日本には「風が吹けば桶屋が儲かる」という諺があります。
つまりはそういうことです。
ちなみにいけないルナ先生はよくそのような理論を構築します。
901NAME OVER:02/08/26 07:50 ID:???
しゃがんだら高くジャンプ出来るのは理解できますが。
しゃがんだ後溜めると高くジャンプ出来る理論がわかりません
902MAME OVER:02/08/26 08:22 ID:???
>>901
しばらくしゃがみ姿勢をとる事によって溜められる力とはどのようなもの
でしょうか?
実際に試したところ、便意をもよおして来ました。
おそらくここに何か秘密があると思います。
ちなみに筋肉少女帯はその秘密を解明しているフシがあります。
903NAME OVER:02/08/26 13:00 ID:???
エレベーターアクションで質問があります。
1、何でエレベーターは左右に降りられますか?
2、何で中途半端な階に中途半端な数だけありますか?
3、何で書類の部屋のドアは赤いんですか?
4、書類のあった部屋から出たとたん敵が出るようになりますが、
 書類取るときにやられないのですか?
5、エレベーターアクションリターンズはなんで知名度が低いんですか?
904NAME OVER:02/08/26 13:00 ID:???
>>903
2は階段のことね。
905NAME OVER:02/08/26 13:24 ID:gnhKOU2C
花を取ると何故マリオはファイヤーボールを出せるようになりますか?
また、葉っぱを取ると尻尾と耳が生えるのは何故ですか?
906NAME OVER:02/08/26 15:12 ID:???
>>905
マリオはLSDの幻覚と戦っています。
907NAME OVER:02/08/26 18:12 ID:???
>>905
フラワー→花びらが女性器を連想させるためパワーアップ
葉っぱ→恥じらう女性の淫部を連想させるためパワーアップ
キノコで大きくなるのは、言うまでもなく男性器を連想させるからです
908NAME OVER:02/08/26 18:18 ID:+kp+XaIP
>>903
 1) 両開きの扉なんです。何ら、不思議なことではありません。

 2) ゲーム中は部屋の内容が明らかにされてないのでわかりづらいだけで、
    ちゃんと階や区域ごとに意味のある部屋、店が配置されているので
    中途半端と思うのは早合点です。関係のない階に不要に移動できないように
    設計された、実に秘密企業向けな素晴らしいビルだと思いませんか?

 3) それは、何故非常用階段の扉は緑色なんですか?という質問と
    同じようなものですね。「立ち入り禁止!!」の意味であの色なんでしょう。

 4) 書類を取り、警報が鳴り、慌てて敵・・というかガードマンたちが出てくるのは
    何ら不自然ではないでしょう?
    あのスパイは私服で堂々と忍び込めるほどの腕前なんですよ。
    書類を取られ、警報が鳴っても表情も変えず歩いて逃げるほどの余裕さ。
    そんなスパイが潜入したなんて、警報鳴るまで普通気付くはずないじゃありませんか。

 5) 「あいる・びー・ばっく」と予告してなかったので、最初のスパイが伝説になってしまい
    リターンズの彼らは、単なるテロリストとしか思ってもらえなかったのです。


悲しいけど、すべてはこういうことだったのです。。。
909NAME OVER:02/08/26 18:35 ID:???
ドラクエに出てくるブーメランが戻ってくる理由の解釈は散々なされ、
確か「ブーメランの戻り際に敵にかすらせている」とのことだったように思います。
しかし、ゼルダの伝説に於いてはどう見ても戻り際に当てているようには見えません。

また、『神々のトライフォース』では一度ブーメランを当てて停止している敵に
ブーメランを当てると、どんなにやわらかそうなモンスターでも
壁に当てたときのような硬そうな音が鳴ります。


以上の二点について納得のいく解説をお願いします。
910NAME OVER:02/08/26 19:06 ID:X0jcMTq4
>>909
ブーメランにはひもが付いているので、グサッと刺した後思いっきり引っ張っるから
戻ってくるのです。
ゼルダのブーメランにはアストロンのような、一時的に石化する毒が塗ってあるので
モンスターが止まります。硬そうな音がするのは実際に硬くなっているからです。
911NAME OVER:02/08/26 21:43 ID:???
フックショットで向こう岸に渡ろうとすると、
普通、重力に負けて、下の壁に思いっきりぶつかりませんか?
912ガイシュツデスカ?:02/08/26 21:49 ID:???
シティコネクションで、
自機がパトカーにぶち当たると木っ端微塵になりますが、
何故その破片がハートになりますか?
913NAME OVER:02/08/26 22:19 ID:???
ほとんどのSTGでは敵機が自機の前にしか来ないのですが、なぜ後を取ろうとしないのですか?
またこんなやつらに壊滅されそうになる味方陣営は無能の集まりですか?
914NAME OVER:02/08/26 23:37 ID:???
>>911
特殊警棒の技術が応用されていると考えられます。
915MAME OVER:02/08/27 00:10 ID:???
>>913
自機のスピードに追いつけないからです。
前方から迫ってくる時は実は自機と同じ方向にバックしているだけなのですが、
自機に追い越されているのです。
ちなみに他の味方機(見えない補給機除く)も追いつけないため、結果的に
自機のみで敵陣に突っ込む事になるので、味方陣営はやっぱり無能集団
ということになります。
916NAME OVER:02/08/27 00:45 ID:???
>>901
波紋を練っています。
917NAME OVER:02/08/27 01:08 ID:???
SFCゼルダでは爆弾を投げる時には何故リンクは爆弾を一度床に置いてから持って投げますか?
918NAME OVER:02/08/27 01:29 ID:???
あの爆弾は、両手で持たなければならないほど重いので、
持ったままでは着火できないんです。
919NAME OVER:02/08/27 07:13 ID:???
>>918
でも矢でうつとかっとんで行きますが…
920NAME OVER:02/08/27 07:32 ID:???
ゼルダ等で瓶に飲み物等を入れますが、
飲んだ後に一切残って無いのは何故ですか?
普通少し底に溜まってしまうと思います
921NAME OVER:02/08/27 09:10 ID:B8AfwLy+
>>918
それ以前にそんな重い爆弾を40個とか持てちゃうリンクって何者
922NAME OVER:02/08/27 10:02 ID:CeUAiPua
>>917
空気を切ると着火する仕組みだから。不自然ですか?
923NAME OVER:02/08/27 12:29 ID:???
爆弾を40個も持てるリンク。なのになぜルピー(おかね)は
999までしか持てないのか。スーファミ版での話。
924NAME OVER:02/08/27 13:00 ID:???
>>917
火打ち石で着火するからです。
925NAME OVER:02/08/27 13:04 ID:???
何でも入る大きな袋ですが
刃の鎧等、尖ったもの入れると破れません?
というか、あの袋大きさどれくらい?
926NAME OVER:02/08/27 14:09 ID:CeUAiPua
>>923
ルピーは宝石。宝石999個、爆弾40個に比べりゃかなりの重量ですよ。
宝石999個も持てるのに何故爆弾40個?という疑問なら納得しますが、逆は全然不思議ではないかと。
927NAME OVER:02/08/27 15:51 ID:???
>>926
赤いルピーなら約50個という罠
928NAME OVER:02/08/27 16:24 ID:???
パンパシ水泳の、女子平泳ぎを見ながらオナニーした俺は

クズですか
929NAME OVER:02/08/27 17:07 ID:???
くにおくんしりーずはなぜこうこうせいなのに
みんなおなじたいかくなのですか。あとめったに
かたかなをつかわないのでしょうか?
930NAME OVER:02/08/27 19:03 ID:???
>>929
>何故高校生なのにみな同じ体格か
珍走団の奴らとか、そのへんにたまってるDQNとか見てみなさい。
どいつもこいつも同じような奴に見えるでしょう?

>めったにかたかなを使わない
おそらくカタカナを使うことがカコワルイと思っている連中なのでしょう。
もしくはカタカナすら知らない文盲。
931NAME OVER:02/08/27 19:04 ID:???
>>923
リンク君は1000以上のお金になると計算ができません。
932NAME OVER:02/08/27 21:11 ID:xyt0OtaO
ゼルダといえば
ハチは普通、敵に当たっても攻撃判定が無くすりぬけますが
一度つかまえてビンに入れたハチは敵を攻撃してくれます
ビンの中で何がおこったのでしょうか
933NAME OVER:02/08/27 21:34 ID:afm1Y9fr
>>932
『蟲毒』を知ってますか?

ハチを入れる時に他にさまざまな毒虫を一緒に入れておいたのです。
ビンの中では激しい殺し合いが行われ、最後に生き残ったハチは
凶暴性および攻撃性を増しているのです。
934NAME OVER:02/08/27 21:35 ID:???
>>929
くにお君が活躍してた八〇年代後半頃は、若者の間でひらがなが
流行してました。試しにタイムスリップしてみればわかりますよ。
935ガイシュツデスカ?:02/08/27 22:32 ID:???
FF5で、
何のジョブにもついていない状態が何故「すっぴん」ですか?
「無職」とか「プー」じゃあ駄目ですか?
936NAME OVER:02/08/27 22:49 ID:???
>>935
FF5の、バッツ以外のパーティメンバーを思い出してください。

・・・結論。
世間一般でいうところの『職』には就いていなくても、無職やプーなどという呼称で呼ぶ行為が憚られる
やんごとなき身分の方々がいらっしゃるからです。
937NAME OVER:02/08/27 22:58 ID:???
>>933
妖精を入れるとえらいことになりませんか?

>>935
FF5のやつらはジョブ=コスプレということでは?
職業についているとはおもえないし。
だからすっぴんのときはノーメイクということですね。
938NAME OVER:02/08/27 23:08 ID:???
エレベーターアクションで、天井灯を一つ落としただけなのに
全階が真っ暗になってしまうのはどういうわけですか?
また、しばらく経つと天井灯が元に戻りますが、誰が直しているんですか?
939NAME OVER:02/08/27 23:17 ID:???
>>938
そのビルの照明はすべて直流の直列接続なのですよ。
誰が直しているのかって?修理屋に決まっているでしょう。
940NAME OVER:02/08/27 23:39 ID:???
というか何でクリスタルの破片を手に入れたらジョブが増えますか?
941NAME OVER:02/08/28 00:01 ID:???

最近、ゲームの理不尽な点どころか言わずもがなのことを質問しているのが目立つような気が。
942MAME OVER:02/08/28 00:13 ID:???
聞くところによると我々の世界でも地面に突き刺さった剣を引っこ抜いただけで、
「王様」のジョブを手に入れたりしている人がいました。
クリスタルの破片程度で「盗賊」とかになったりしてもそれほどおかしい事では
無いのです。
ちなみに我々も古新聞等を集めていると「チリ紙交換屋さん」と呼ばれたりします。
943MAME OVER:02/08/28 00:31 ID:???
奇々怪々の七福神は神様の癖に何故ザコ妖怪ごときにさらわれてしまいますか?
また、神をも封印してしまう程のボス妖怪をなぜ小夜タンが倒せますか。
944NAME OVER:02/08/28 00:53 ID:???
>>943
当時は女神ラクシュミをはじめとする七福神が平均Lv.10前後で、英雄サヨがLv.34だったのです。

マジレスすると、神が敵わなかった敵を人間が退治する伝説というのは世界中に存在します。
945NAME OVER:02/08/28 02:00 ID:???
ゼルダの伝説・神々のトライフォースで、敵を凍らせたあとハンマーで叩き壊すと
必ず壺が出てきますが、これは何か化学反応のようなもので起きているのですか?
946NAME OVER:02/08/28 02:40 ID:EDGcxdF1
>>944
マジレスすると楽趣味は吉祥天で七福神じゃないぞ
947NAME OVER:02/08/28 03:05 ID:???
>>946
知ってるねんで!?
吉祥天 弁財天 それがごっちゃにー

というわけで訂正。七福神メンバーはサラスヴァティの方ね。
948MAME OVER:02/08/28 10:02 ID:???
>>944
神話系の知識は乏しいモンで・・・例えばどんなのがあるの?
スレ違いだけど。
ドラゴンボールの神とピッコロみたいなもん?

ポケットザウルスのクイズは誰が何の目的で出してるの?
949NAME OVER:02/08/28 11:47 ID:???
ハットリくんの手裏剣は一定の距離しか飛びませんが
その後、下に落ちるでもなく減速するでもなく、空中で消滅してしまいます。
ありゃあ何ですか
950NAME OVER:02/08/28 11:51 ID:???
>>949
伊賀忍法
「反物質との対消滅」
でござる。ニンニン
951NAME OVER:02/08/28 12:07 ID:vMEB5C5x
>>940
「カケラを1つ集めるごとに、その記念としてジョブを増やそう。」と決めているからです

>>941
ゲーム内容ではなくて、システムについて無理やりあら捜しをしているヤシは多いよな
たまに「マニュアル読めばか」ってのもいるし
952MAME OVER:02/08/28 13:13 ID:???
銀河任侠伝・・・突っ込むところが多すぎて困るんですが・・・
とりあえず、なんでドリンク飲むと「ヤっちゃん素敵ー!」って言われて
ドスから衝撃波が出るんですか?
953NAME OVER:02/08/28 14:49 ID:???
>>952
あれらはすべてお芝居です。
常識的に考えてゴジラやザクがヤクザに襲いかかってくるわけないじゃないですか。
衝撃波は特殊効果です。
954NAME OVER:02/08/28 15:52 ID:???
スウィートホームでは屋敷内に様々な道具がありますが
何故訳のわからないところにボロボロの板が落ちていたり屋敷内に丸太が落ちていたり
木刀やとびだしナイフといった不良が使うような武器が落ちていますか?
955NAME OVER:02/08/28 15:59 ID:???
>>948
有名どころだと、ラーマーヤナとか。
956NAME OVER:02/08/28 16:31 ID:???
>954
驚くべき事に、あれ全部ガムです。
957NAME OVER:02/08/28 18:06 ID:G+ai6gIr
>956
あれだろ、ファイナルファイトの。
958NAME OVER:02/08/28 18:35 ID:???
>>949
あの地点から光速を越えています。
959NAME OVER:02/08/28 18:36 ID:vMEB5C5x
>>954
他人の家なんだから、板の落ちてる場所の理由がわかるほうが変でしょ
あなたは、あなたの部屋のどこそこに〜の本が置いている理由がわからない!と
人に言われまくって、納得させることができる説明できますか?
無理ですよね。無理にきまってる。無理むり。

そういうことです(説明終わり)
960NAME OVER:02/08/28 18:51 ID:???
>>954
廃墟は不良の溜まり場です。
961NAME OVER:02/08/28 19:49 ID:???
そろそろ新スレの季節ですか?
962NAME OVER:02/08/28 21:37 ID:Cjc4eXaj
川相さんボケてバントして━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
963NAME OVER:02/08/28 21:37 ID:???
すまん誤爆
964NAME OVER:02/08/28 21:53 ID:???
>>948
そんなあなたに民俗・神話学板。
役に立つ保証はまったくしないけど(笑)
http://academy.2ch.net/min/
965NAME OVER:02/08/28 22:30 ID:???
ゼルダの伝説〜神々のトライフォース〜で
開かない宝箱を運んでいる際、建物の中に入ろうとすると
宝箱に「わたしと いっしょじゃ はいれないよ」と言われ、入れません。
何故入れないのでしょうか?
そもそも何故宝箱が喋るのでしょうか?
どなたかご存知の方がいたら教えて下さい。
966NAME OVER:02/08/28 22:54 ID:???
>>965
発言主は宝箱ではなく、アリの女の子です。本名はアリー・マクビール。
彼女は弁護士として働いていましたが、最初の事務所の上司におしりをさわられ、
セクハラで訴えたら逆に自分が職を失ってしまいました。
くさっているところをリンクに拾われ、彼の荷物持ちとして働くようになったのです。
彼女は宝箱を運ぶほどの力持ちですが、室内では誰かに踏み潰されるのではないかと
懸念を抱き、中に入ることをよしとしません。
967がいしゅつですか?:02/08/28 22:55 ID:9RpJgStu
はぐれメタルがあらわれた
どうする?
>にげる
○○はにげだした
しかしまわりこまれた!
はぐれメタルはにげだした!

戦闘終了

勇者はなぜ逃げられなかったのですか?
968NAME OVER:02/08/28 23:24 ID:iJKT4pWH
ガイシュツかもしれないけど影の伝説の当り判定。しゃがんで当たってないのに
炎に焼かれる。
969NAME OVER:02/08/28 23:26 ID:???
970がいしゅつですか?:02/08/28 23:51 ID:9RpJgStu
マザー1の初めのほうに「おにいさん」や「おじさん」という敵が
出てきますがなぜ、ガキとのタイマンで負けますか?
971NAME OVER:02/08/28 23:53 ID:???
>>970
ふじょーり?
972NAME OVER:02/08/28 23:57 ID:???
>>970
キレる1(略
973NAME OVER:02/08/29 00:44 ID:???
キャプ翼2でパスやシュートをカットしようとすると、体や脚にボールがあたりボールの威力が弱まる時があります。
しかしその状況を見ると、どう見てもかすった程度ではなくぶち当たっており、またバシッという音もします。
これで威力が弱まるだけなのは納得できません。

あと立花(以下略
974NAME OVER:02/08/29 00:57 ID:???
973はガッツが足りない!
975NAME OVER:02/08/29 01:50 ID:???
何故まだ次スレがたちませんか?
976NAME OVER:02/08/29 01:54 ID:???
>957
うお、ちゃんと覚えてる人いたのか……
俺がここ来て一番印象に残ったネタだったから、つい使ってしまった。
書いた人ごめんよ。
977NAME OVER:02/08/29 06:41 ID:???
DQシリーズで仲間が死んだ時、棺桶にいれますが、棺桶はどこから持ってきてるの?
あと全滅した時、教会もしくは城で復活しますが、誰が運んでるんですか?
特に魔王の城とかで全滅したら誰が運んでるんだ!?
978NAME OVER:02/08/29 09:14 ID:NV4s7sg8
神父が魔法をほどこした特殊な棺桶で、死人がでると自動追跡して棺桶に入れてしまいます。
ザオリク等で生き返った場合は瞬時に教会に戻っていきます。
次に全滅の時ですが、
セーブの時に神父さん、あるいは王様が、全滅を感知すると自動的に帰ってくる魔法を棺桶にかけてるんですよ。
979NAME OVER:02/08/29 13:08 ID:sVR7yMoZ
>>973
そりゃゴールネットが破れるくらいのシュートだからね。
ぶつかったくらいでは止まらんぜ
980NAME OVER:02/08/29 13:37 ID:???
>>979
そんなシュートをまともに食らっても退場どころか怪我のひとつもしない選手しかいないことが理不尽
981NAME OVER:02/08/29 14:27 ID:???
>>979
そんなシュートが日常茶飯事の世界なのに、
なぜゴールネットを頑丈にしませんか?
982NAME OVER:02/08/29 15:47 ID:???
>>981
頑丈にはしているのですが
ヤツらの「努力・友情・勝利」の3段階成長システムによって
すぐにネットの耐久力を上回ってしまうのです

んで、結局イタチごっこなんで安いネットで良いやーと
983NAME OVER:02/08/29 15:50 ID:???
>>981

何を言っていますか、
ゴールポストの方がよく当たります
984NAME OVER:02/08/29 15:52 ID:???
つーかアリなんですか?
985NAME OVER:02/08/29 15:53 ID:???
>>981
破れたほうが盛り上がるので黙認されてます
986NAME OVER:02/08/29 16:02 ID:???
>>975
次スレを立てないのはみんな、他人任せだから


そして俺も、彼方も。
987NAME OVER:02/08/29 16:08 ID:???
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ その14
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1030604881/

立てた。
988NAME OVER:02/08/29 17:26 ID:hNsmwgv4
>キャプ翼
キーパーが必殺シュート止めるとなぜか吹っ飛ばされるのも理不尽だよな
くにおくんにも言えるけど。

それと原作じゃボールがゴールポストに当たってパンクするという絶対現実にあり得ないシーンもあったな
989NAME OVER:02/08/29 17:46 ID:???
>>940
クリスタルとは就職・アルバイト情報誌だったのです
990NAME OVER:02/08/29 19:34 ID:???
>970 「我に返る」前なので冷静さを欠いていてまともに戦えません
991973:02/08/30 00:45 ID:???
キャプ翼のレス異常に多いな、ビビッたよ
992NAME OVER
まあ一度「少林サッカー」見なさいということです。