ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレその11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
2NAME OVER:02/05/29 04:47
2getかな?
3いつも解答派:02/05/29 05:25
3!
4sage:02/05/29 09:40
レゲーかどうか曖昧ですが…

ドラゴンボール『超武闘伝』の、まるで風船を投げたような
ふわふわしたジャンプは、なんですか?
5NAME OVER:02/05/29 10:31
なんですか、といわれても、「ふわふわしたジャンプ」ですが。
6NAME OVER:02/05/29 11:37
じゃあ、夢工場ドキドキパニックの、ママのジャンプはなんですか?
アレほんとどうやってんのか意味わかんないんですが…。
7NAME OVER:02/05/29 12:22
なんですか、といわれても、「ママのジャンプ」です。


ていうか、敵も同じでしょ? そういう重力の世界なんですよ。
8NAME OVER:02/05/29 13:18
タクティクスオウガをやっていて思ったんですが、
何故10人で城を落とせますか?
9NAME OVER:02/05/29 13:31
>>6
スカートの中から、屁でホバリング。
スーパーマリオUSAのピーチ姫も同じです。
10NAME OVER:02/05/29 13:34
>>8
戦国の世も、本当の意味で戦力になり、本当の意味で城を落としたのは
常に4〜5人の武将ですよ。
11NAME OVER:02/05/29 14:43
なんで死にぎわに「アマリオソクマデゲームスルト オカアサンニ オコラレルヨ」とか「1×1=3ダッタッケ?」とか言いますか?
最期の言葉がこれでいいのですか?僕は嫌ですね。
あ、申し遅れました。ゲーム名は「シャーロックホームズハクシャクレイジョウユウカイジケン」です
12NAME OVER:02/05/29 14:58
>>8
何故って言われても・・・
敵だって10人ぐらいじゃないですか。
人口密度が極端に低いのです、ヴァレリア島は。
13NAME OVER:02/05/29 15:02
最近答えの歯切れが悪い気がします、お役所仕事です
14NAME OVER:02/05/29 15:07
↑住民が用事もないのに暇つぶしで受付にくるんだもん。
 こっちは仕事で忙しいのに、冷やかしみたいな質問ばかりだから
 いつの間にかそういう対応になってしまったのかもね。
15NAME OVER:02/05/29 16:00
>>8
数が多ければ強いとは限りませんよ
16NAME OVER:02/05/29 16:18
どうしてRPGでは海に進めませんか?
ちょっとくらいだったら泳げるはずです。
17NAME OVER:02/05/29 16:25
>>16
甲冑や重い荷物を背負ったまま?
18 :02/05/29 16:26
トルネコが使えな過ぎです。
理不尽に思います。主にトルネコにとって。
19NAME OVER:02/05/29 16:26
>16
忘れてませんか? 海にモンスターがいることを。
いかに主人公たちであっても鎧を着けたまま泳ぐことは出来ません。
つまり武器/防具無しで、しかも泳ぎながら敵と闘うことになります。
これが自殺行為であるということはわかりますよね。
20NAME OVER:02/05/29 16:31
>>18
だって商人=一般人ですから
魔法使いだって冒険に出る前にある程度の戦闘訓練は受けますがトルネコは所詮素人
むしろ素人なりに頑張ってると言ってあげて下さい
21NAME OVER:02/05/29 16:46
バイオハザアドとかで、敵キャラの屍をかたしてんのはだれ?
画面切り替えてすぐ戻っても、あっという間にキレイになってる。
とびちった色々なものまでキレイにふきとられてる。
22for 21:02/05/29 16:51
悪行の証拠を残さない為、生分解速度を速める酵素が注入されています
23(><):02/05/29 17:29
初代ファミコンのバトルシティの敵は、
なぜ一直線に基地を破壊しに来ないのですか?
24NAME OVER:02/05/29 17:33
レゲーに限ったことでは無いですが
世界は丸いのに何故、世界はどこでも昼間なんですか
25NAME OVER:02/05/29 17:51
>>24
ドラクエVやWでは、ちゃんと時間が変化しますよ?
FFシリーズでは地域により時間が変化しますよ?固定ですが。

どこでも、というにはちょっと調査不足ではないでしょうか。

>>23
考えてみてください。一直線に破壊しにくるとなると、相手は
その線上に地雷などしかけておけば、一網打尽ですよ。
相手も人間、攻めるのに単調な攻撃では勝てる戦いも惨敗です。
真剣な戦いだからこそ、分かれて攻めるんですよ。
26NAME OVER:02/05/29 18:26
>>24
複数の太陽が回っています。
27NAME OVER:02/05/29 21:20
>24
便利なシーンカット機能の賜物です。
主人公たちの野営なんて、いちいち見てても面白くないでしょ?
ちなみに、飛行船などでの移動時はライトアップ機能が働いています。
>>1
お疲れ様です

DQシリーズで、町や城の中でラナルータを詠唱、或いは闇のランプを使うと、
何故入り口まで戻されますか?
29NAME OVER:02/05/29 22:24
>21
ゾンビが食べたのでは?共食いしてるし
30NAME OVER:02/05/29 22:33
>>1
またもや関連スレがぁ・・

漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 巻ノ弐(漫画)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1013271900/
音楽の理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1015734568/
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ(家庭用)(dat)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1009366575
31NAME OVER:02/05/29 23:42
>8
本当は、一人につき大勢の雑多な兵士が付いているのです。
ではなぜその影の主役とも言える兵士達を無視しているのか?
……要は、雑多だから描写しても面白くないんですね。
3221:02/05/29 23:45
おうっん!!!
皆、すまない。スレを汚しちまった。レゲーじゃないの書いちゃった!
許してね!ウフ
33NAME OVER:02/05/29 23:58
>>24
たまたま昼だったまでです。
34NAME OVER:02/05/30 00:15
ストリートファイターシリーズ等の格闘においては、
相手の必殺技などで起きた炎が、自分の着衣に引火する事がまま有るようですが、
なぜ全身を覆う程の火が、吹き飛んで着地する瞬間に鎮火するんでしょうか?
35NAME OVER:02/05/30 00:27
>>34
万が一死人が出たら主催者の責任問題に発展します。
ちゃんと消化班がスタンばってます
36NAME OVER:02/05/30 00:33
何故、このスレはRPGの質問と回答に片寄るのでしょうか?
37NAME OVER:02/05/30 00:50
マリオカートで毒キノコをとったら小さくなるのはわかりますが、
なぜ雷を浴びても小さくなるのですか。死んだ方が自然です
38yome:02/05/30 00:53
あれは雷じゃなく酵素パワーだからです
カートがトップに入って液体だからです
39NAME OVER:02/05/30 00:55
>>36
ではRPG以外のゲームに関する質問をそうぞ。
>>37
あれは雷ではなく魔法です。FFのミニマムみたいなものですね。
ただ雷みたいなのでみんな雷と呼んでいるだけです。
魔界村のレッドアリーマーは、
何故一度攻撃を当てた後に画面をスクロールさせるといなくなりますか?
41NAME OVER:02/05/30 04:22
>>36
質問をしている人間が偏っているからです
42NAME OVER:02/05/30 07:29
>40
痛いので逃げました。
43NAME OVER:02/05/30 08:43
>>40
攻撃してきておいて、逃げるような若輩者を相手するなんてことは
レッドアリーマ自身のプライドが許さなかったのでしょう
44NAME OVER:02/05/30 16:14
FC北斗の拳では、
キックを食らわした敵や体力0になったケンシロウが百列脚を出しながら吹っ飛びますが、
あの行動になにか意味があるんでしょうか?
45NAME OVER:02/05/30 18:17
>>44
あれは秘孔です。
脚の動きが止まらなくなり、飛んでいってしまう秘孔をついているんです。
ケンシロウがやられた時は、
敵の攻撃が運悪くそこにヒットしてしまったみたいですね。
46NAME OVER:02/05/30 19:57
エレベーターアクションは何も取るわけでもないのに
何故死地に飛び込むのですか?
47NAME OVER:02/05/30 21:26
どうしてパッケージイラストと顔格好の違うヤツが多いんですか?
48NAME OVER:02/05/30 21:33
>>47
銀河の三人なんかパッケージの表と裏で顔が違います。
ゼルダの伝説で、迷宮内なら兎も角、
地上でも画面の端に辿り着くまで
向こう側の様子を確認する事が出来ないのは何故ですか?
50NAME OVER:02/05/30 22:02
>>46
世の中には自分から危険なことをしてみたいと思う人が結構います。
彼はビルに忍び込んで警備員との危険な鬼ごっこをしたかったのでしょう。
51NAME OVER:02/05/30 22:11
>>47
本当の自分の姿にコンプレックスを持っているのでパッケージイラストでは
自分の望む姿に書いてもらっています。ナポレオンと同じですね。
52NAME OVER:02/05/30 23:22
テイルスがスピンアタックしてても尻尾だけは回転しないで
まるで体から離れてるかのように元の位置にあります。

彼はどういう回転をしてるんでしょうか?
53NAME OVER:02/05/30 23:37
FF1でさあ砂漠に飛空船がうもれてたけど、
砂とかどうしたんだろう?手じゃあ無理そうだし、
まほうでもどうにもならんだろうし・・・
54NAME OVER:02/05/30 23:44
>>53
あれは飛空艇が埋まっているのではなく、ドッグが埋まっているのです。
ドッグの中に入れば後はどうとでもなります。
55NAME OVER:02/05/30 23:55
何故、格闘ゲームのラストボスor組織は「世界征服・破壊」の為に格闘大会を開くのでしょう?
「俺より強い奴に会いたい」という名目なら、某有名ハチマキ空手家とポリシーがカブるんですが。
56NAME OVER:02/05/30 23:58
>>55
強い奴に会う為なんかじゃないですよ。
それによる莫大な収益金が目的です。
資金を得る為の手段の一つという訳です
57NAME OVER:02/05/30 23:58
>>55
組織のボスが勝ちあがってきた者を倒すことで
「俺の方が強いぞ!」と大々的にアピールできるのです。
ガキ大将やサル山のボスみたいな考え方のようなもんです。
ロマンシングサガ2・3で、
何故捨てた筈のアイテムがいつのまにか倉庫に収められていますか?
59NAME OVER:02/05/31 00:37
>>58
ゴミ集積所が城にあるからです。
60NAME OVER:02/05/31 01:02
>>28
ラナルータや闇のランプの使用後
各自解散で夜または朝まで自由行動しているのです。
集合場所はわかりやすいように町の入り口になっているわけです。
61NAME OVER:02/05/31 01:38
>>46
マジレスだけど、機密書類盗みにビルに忍び込むストーリだろ?
理不尽かなあ。
62NAME OVER:02/05/31 01:43
>>61
全然盗んでいるように見えないのですが
いつ盗んでいるのでしょうか?
それとエスカレーターですれ違った時何故撃ち合いをしないのでしょうか
63NAME OVER:02/05/31 01:49
>>62
お前プレイしたことあんのか?
ドアに入って盗むだろ。全然理不尽じゃない。
64NAME OVER:02/05/31 02:06
昔やったのですが説明書無しにやったもので
操作方法は適当でした。
65NAME OVER:02/05/31 02:55
カプコンの格闘ゲーでは何故頭突きを食らうとピヨり易いのですか?
66NAME OVER:02/05/31 04:16
>65
皆頭悪いから
67NAME OVER:02/05/31 04:38
大半の格闘ゲームは、なぜ倒れている人間は攻撃を食らわないんですか?
あと、ピヨる時わざわざ起きあがってからピヨるんですか?
倒れながらピヨれば無敵だと思うのですが。
68NAME OVER:02/05/31 07:51
>>67
ボクシング等立ち技系の格闘技では寝てる相手には攻撃してはいけないというルールがありますね?
それと同じ物が適用されています。
わざわざ起き上がってピヨルのは立ちくらみがするからです。
寝ながら立ちくらみは出来んでしょう?
69NAME OVER:02/05/31 08:06
>>65
スーパー頭突きを食らってピヨることは滅多にありませんし、
オルテガの頭突きでも相手はピヨりませんが。
一体何のゲームについての質問なのか、あなたの頭の構造が理解できません。

>>46=62=64
二度とここに来るな
70NAME OVER:02/05/31 08:47
GBのサガシリーズ
かくばくだんを使って主人公たちが無傷なのはなぜですか?
71NAME OVER:02/05/31 08:54
>>67
武士の情けです。
ピヨルとわかっていて立ちあがるのは情けをかけられるのが嫌だからです。
72NAME OVER:02/05/31 10:16
>65
たぶんザンギエフのことを言っておられると思いますが、
あれは頭突きではなく強烈な口臭攻撃です。
ブランカでさえピヨるのは必至です。
73NAME OVER:02/05/31 10:23
ここに適した質問じゃなかったら
自分が無視するか質問が変なのを承知で解釈すればいいだけのこと。
マターリいこうよ。
7465:02/05/31 10:34
>>69
>>72の言う通りザンギの頭突きについてでした。あとギル。
最近スト3やっててむかついたんで書いてみましたがレゲーじゃないですね。スマソ
7569:02/05/31 11:31
>>74=65
いや、わかってたけど「カプコンの格闘ゲームの頭突き」という表現をしたから
ひねくれてみただけさ。
「SNKの格闘ゲームのラスボスは、何故みんな自爆するのですか」と言うと、
・・・あ、ごめん。これは全てに通じる話だ。
76NAME OVER:02/05/31 13:24
対核シールドや放射能中和装置などが核爆弾とセットになっております
77ガイシユツ?:02/05/31 14:27
なぜスペランカーの主人公は落ちて死ぬとき下まで落ちずに途中で死にますか?しかも点滅するし
78NAME OVER:02/05/31 14:39
>>77
彼は死を悟り、恐るべき高さ(約80cm〜)から地面に叩きつけられる恐怖と激痛を緩和するため、
激突前に精神と肉体を分離しているのです。
あれはその昇天している姿なのです。
勿論その間、生まれた時から虚弱体質で、余命3ヶ月と宣告され、
長い入院生活に嫌気が差して病院を抜け出し、
無茶を承知で長年の夢だった洞窟探検に飛び出すまでのことを走馬灯のように思い出しています。
勿論この後、恐るべき高さ(約80cm〜)から地面に叩きつけられた彼の肉体は木っ端微塵に砕け散っています。
7976:02/05/31 14:40
>>76
>>70へのレスね
80NAME OVER:02/05/31 19:59
サガ2でアポロンが
「このイージスの盾で君たちの攻撃をふせぐぞ」
といっときながら重火器やフレアが効きまくるのはなぜ?
81NAME OVER:02/05/31 20:01
>>80
「ふせぐぞ」と宣言しただけですから。
「100%防ぐ、どんなことがあっても全ての攻撃が効かない」と約束したのではなくて、
勝手にそう思っているだけだから。

理不尽でもなんでもないです。むしろ普通の日本語。
8280:02/05/31 20:05
>>81
ちょっと抵抗してみる。
最初のターンでフレアとか使っても防ぐといってるのはなぜ?
83NAME OVER:02/05/31 20:08
>82
文章変
84NAME OVER:02/05/31 20:10
>>83
え?どうして?
こっちがフレアして効いてるのに
アポロンがまだ防ぐっていってるんだよ?
85NAME OVER:02/05/31 20:26
「次は防ぐぞ」ということです。
でも失敗してます(笑
86NAME OVER:02/05/31 20:36
>>80
イージスの盾を使って攻撃を防ぐと宣言しちゃったのですが、
思ったよりもイージスの盾の性能が悪く食らっています。

しかし、嘘ゴメンちょっとタンマフレア禁止、
などとかっこよく宣言した手前言い出せず涼しい顔でやせ我慢しています。

その後の奇っ怪な変身はそのやせ我慢が祟ったものというのが最近の研究結果です。
87NAME OVER:02/05/31 20:37
ブレスオブファイア2で気合いれるだけでHPが
回復するのはなぜ?
88NAME OVER:02/05/31 20:40
>>80
ギルガメッシュのエクスカリパーみたいなもんです
89NAME OVER:02/05/31 21:24
>>87
RPGのHPというのは、体力と言われていますが事実上気力です。
いくらフィールドを歩き回ろうが、飲まず食わずで3日3晩旅しようが
平気なのは、すべて気力の成せる技なのです。

だから、気合いを入れれば気力回復・・・・・どうです、納得できるでしょう。
ファイナルファイトのコーディは、
ジャブを繰り返していれば一方的に攻撃できると言うのに、
何故ボディブロー→アッパーと相手を吹き飛ばしてしまいますか?
あと、何故敵はパンチハメをしてきませんか?
91NAME OVER:02/05/31 21:44
サガ2でどうやって水中で火炎放射器やレオパルト2が
つかえますか?戦車は水中走らないのに・・・
92NAME OVER:02/05/31 22:45
>>50
ハメ技はメトロシティにおいても蛇蝎のごとく嫌われています。
もし使ったら厨房扱いされるので誰も使ってこないのです。

ためらいもなく使ってしまったコーディはEDでガイにぼこられるわ、
ジェシカにふられるわ、挙句の果てには逮捕されました。
93NAME OVER:02/05/31 22:54
ファミコン版ゴジラのノーダメージクリアは、可能ですか?
94NAME OVER:02/05/31 23:01
>>93
成せばなる。ガンガレ。
95NAME OVER:02/05/31 23:45
>>90
ピシピシ殴っているよりも、豪快に殴り飛ばすほうが気持ちいいからです。

 ドグァワァァン!! かいかーん!!(古) ・・・あ、しもた、つい・・・

この繰り返しです。
FF5の職業の熟練度は、戦闘を重ねる事で上がって行きますが、
ナイトやモンク等の舞踏は職業なら兎も角、
何故吟遊詩人、踊り子、薬師の熟練が戦闘で上がりますか?
普通に人間相手に歌ったり踊ったり、薬を調合したりしては駄目ですか?
97NAME OVER:02/06/01 01:25
>96
普通に歌う、踊る、調合するならそれでもいいでしょう。
しかし、彼らは戦闘中の短い時間でそれをしなければなりません。
のんびり調合する暇もありませんし、歌い踊り中も攻撃される可能性があるので
普通に得たスキルなど発揮する事すら出来ません。
そのために彼らは戦闘に身をおき身体で習得しているのです。
98NAME OVER:02/06/01 01:32
>91
彼らが水中で自由に行動できる事に不思議を感じませんか?
そう。魔界塔士Sa・Gaの「くうきのみ」と同じ効力を彼らは得ているのです。
おそらく第4世界の海岸にはくうきのみがたくさん誰でも使えるように置いてあるのでしょう。
ゲーム中では当たり前のように拾って使っているのでわざわざメッセージなど出ないのです。
もちろんモンスターもそれを使って水中に入っています。
すなわち水中であっても周りに空気があるので火器なども普通に使用する事ができるのです。
99NAME OVER:02/06/01 01:58
>>52
回転しているのはテイルスの本体ではなく、肥大した金玉袋です。
本体は画面奥に位置しているため、プレイヤーからは見えません。
100NAME OVER:02/06/01 04:52
>>99
タヌキかよ!!
101NAME OVER:02/06/01 05:52
スターソルジャーのボス戦で一定時間過ぎると戻されるのは何故?
102NAME OVER:02/06/01 06:17
ボスは、一種のバリアである特殊な空間に存在しています。
その特殊な空間に突入できる時間は限られており、
タイムリミットを過ぎるとその空間から弾き飛ばされると言うわけです。
103NAME OVER:02/06/01 09:38
>>101
主人公はマジで気合入れて闘っているのに倒せないことにムカついて、
「ふっ、ザコに構っているヒマはない・・・いいか、今度あったら瞬殺してやるからな!」
と捨てセリフを吐いて戦線離脱しているんですね。
104NAME OVER:02/06/01 12:57
女神転生シリーズで魔法反射/吸収はわかるんですよ。
でも、物理反射/吸収って一体どういう理屈なんですか?
銃ならまだしも剣攻撃が全く同じ威力でこっちに向かってくるのは納得いきません。
105NAME OVER:02/06/01 13:10
>104
あれです。
ゴム身体。
106NAME OVER:02/06/01 14:05
物理攻撃反射っていうのは、事実上幻覚作用です。
攻撃者は相手に当てた!と思ってても、いつの間にやら軽い催眠状態になってて
自分を攻撃しているんです。
吸収は、当てたとしか思えない状態なのに相手はヘラヘラしている。
ガーン、ショッーーーーク!! 相手はその表情を見ていると、つい
傷みも忘れてしまうんですね。
107NAME OVER:02/06/01 14:09
なぜFF4のラスボスのメテオはおかしいくらい弱いんでしょうか?
リディアとかは(ザコに)99999与えるのに
1000もうけないですよ?
2つ目、1人でも9999与えるメテオを
ゴルベーザとフースーヤはなぜ二人でWメテオとしてうったんでしょうか?
108NAME OVER:02/06/01 14:24
ファイナルファイト系のゲームはパンチを出しているだけで殴られに来ますが
奴らはMでしょうか?
109NAME OVER:02/06/01 14:41
>>108
つかみ男はMのうえにホモです。
110NAME OVER:02/06/01 15:54
>>107
かなりダメージを食らっている頃に使ってくるから、力がなくなっているからだと思われ。
ビッグバーンもあまり使ってこなくなるしな。
111NAME OVER:02/06/01 16:05
>>107
2のほう
メテオのしすぎで月周辺の隕石がなくなったので、
2人で宇宙のはてからがんばってよんだ。
つまり、普通のメテオとなんらかわりはありません
112NAME OVER:02/06/01 17:19
マリオ3のワールド5(空の方)の砦で、マグマが上にもあるエリアがありますが
上にあるマグマそのものの存在が納得いきません。
どうやって上にマグマ(下向き)を浮かせているのですか?
113NAME OVER:02/06/01 17:26
>>107
>リディアとかは(ザコに)99999与えるのに

主人公たちが一種のラスボスだからです。
ザコと一緒にしてはいけません。
114NAME OVER:02/06/01 17:26
>>112
クッパがいろいろなステージからバケツでくんできてます。
バケツは城と同じ素材なのでとけません。
だからクッパはレンガをも破壊する重さなのに
動きが機敏なのです
115NAME OVER:02/06/01 18:12
>112
マグマに含まれる二酸化ケイ素の比率で、マグマのねばつきが変わる事は中学校で習いましたね。
クッパの城のマグマは、その比率が極めて極端なので、なかなか落ちてこないのです。
116NAME OVER:02/06/01 20:00
http://www.geocities.co.jp/Playtown/8442/
こんなサイトありました。
117NAME OVER:02/06/01 21:31
超魔界村でアーサーが裸の状態で敵の攻撃を受けると
何で一瞬で骨になるんですか?
118NAME OVER:02/06/01 21:48
>117
実は敵は総じて北斗真拳を極めており、その攻撃はすべからく必殺。
一撃にして相手の装甲を弾き飛ばしてしまいます。
鎧が剥がれた以上、彼を護るのは彼自身の肉。
それが神速で弾け飛んでしまうので、一瞬で骨になったように見えるのです。
119NAME OVER:02/06/01 22:06
>>117
実は全ての魔物(弾含む)は軍隊アリのかたまりなんです。
一度は鎧を捨てることで防ぎきれますが、
二度目にその攻撃を食らった瞬間、体中にアリがたかって一瞬で骨にしてしまいます。
格闘ゲームのキャラ達は、
何故いちいち技の名前を叫びますか?
あと、寝技の使い手が殆どいないのは何故ですか?
121NAME OVER:02/06/01 22:30
>>120
ほとんどはリングなど正式な戦い場所では無いため
アナウンサーもいるわけがなく、そのため自分で技の名前をいい
アピールするしかないのです。寝技は地味なため
派手さを求める人にとってはあまり見向きされるものではないようです。
122NAME OVER:02/06/01 22:58
ゼルダの伝説トライフォースで
回転ぎりはなぜリンクしかつかえないか。
親父がそんなこといってたような気がしたので・・・
(選ばれたものしかつかえないとか。)
123NAME OVER:02/06/01 23:32
エリア88、2面ボスのステルス戦闘機に搭乗しているのは巨人族ですか?
それとも本物があんなデカさなのでしょうか…?
124NAME OVER:02/06/01 23:48
ソロモンの鍵の妖精たちは敵の火炎攻撃(ドラゴンブレス含む)の数々を
くらってもへっちゃらなのに、主人公のファイアーボールが直撃すると即死します。
一方、主人公は敵の火炎攻撃を受けると即死しますが自分のファイアーボールは
平気です。なぜですか?矛盾してませんか?
SFC版ゼルダの伝説でグローブを手に入れたリンクは、
自分の体よりも巨大な岩を持ち上げる事が出来ますが、
何故民家のテーブルや椅子は持ち上げる事はおろか押す事も引く事も出来ませんか?
126NAME OVER:02/06/02 00:24
魔界塔士サガのすざくはチェーンソーでバラバラにできますが
斬っても斬ってもまた出てきます。なぜですか?
127NAME OVER:02/06/02 00:43
>>125
良い子だからです、ただ彼はツボ割りフェチなのでそれだけはやめられません
128NAME OVER:02/06/02 00:58
>>126
チェーンソーでバラバラになったと見せかけて細胞分裂して増えてます
129NAME OVER:02/06/02 01:31
>>122
その通り、選ばれたものしかつかえないからです。
理由わかってるのになんで聞くの?

>>123
あれは、ステルス戦闘機を元に開発された巨大爆撃機です。
本物のステルス機はもちっと小さいけど、あれはいわゆるステルス機とは
別なので、あれでいいのです。

>>124
敵の攻撃はさらっと避けますが、まさか味方のはずの主人公が
ファイアーボールを自分に向けて撃つなんて思ってもいないため、
食らってしまうのです。
130NAME OVER:02/06/02 02:41
ヴァルキリープロファイルの化け物にされたジェラードと戦うときなぜアリューゼはヴァルキリーから出てきましたか?アリューゼはあの戦闘の後に死んだんじゃないんですか?
131NAME OVER:02/06/02 02:44
戦場の狼の敵の弾は人の動きとスピードがほぼ同じなのはなぜですか?
132NAME OVER:02/06/02 03:21
DQ3のエルフの村の店の前で変化の杖を使いましたが普通に商品を売ってくれました
人間には売るものは無いと豪語していたのに・・・
133NAME OVER:02/06/02 03:41
>>132
「ネクタイを着用なさっていないお客様はお断りしています」
と同じことです。店の前でネクタイをつければ問題ナシ。
134NAME OVER:02/06/02 04:02
「レースドライビン」の車はなぜ
ジャンプ中でもブレーキ踏むと減速できるんですか?

ちなみに前作「ハードドライビン」は空中でブレーキ掛けても
タイヤの回転が止まるだけでした。
135NAME OVER:02/06/02 04:05
>>134
ブレーキが特殊な仕様で、踏むと空気抵抗が増し、減速する仕組みになっています。
そのためジャンプ中でも空気抵抗が増える事により減速します。
136NAME OVER:02/06/02 04:08
>>131

人の動きとほぼ同じスピードの弾を発射する
銃器を使用しているのです
137NAME OVER:02/06/02 04:08
「けっきょく南極大冒険」に大量発生するアザラシは
なんでみんな水溜りに潜んでるの?
138NAME OVER:02/06/02 06:43
なぜロックマンは敵の攻撃を受けるとチカチカ点灯するんですか?
超高々級に知りたいです
139NAME OVER:02/06/02 06:46
>>120
皆に自分の技の名前を覚えて欲しいからです。
もし、”竜巻旋風脚”が”竹とんぼ蹴り”という名前で広まったらそれこそ屈辱的です。
140NAME OVER:02/06/02 07:23
>>138
エネルギーが漏れてます
141NAME OVER:02/06/02 08:50
SFC「ワンダープロジェクトJ」において、ジェペット博士宅の扉は、
普通にノブを回して開けたり体当たりで強引に開けたりはもちろん、
「開いてくだせぇ〜」と祈ったり、「開かねえと、ぶっこわすぞ〜っ!」と脅しても開きます。
どのような仕組みでしょうか?
142NAME OVER:02/06/02 12:02
>>123
マジレスすると、当時は米軍から意図的に修正した写真が1枚だけ発表
されていた時期なので、それを元にしたので実物と違っていて当然なの。
143NAME OVER:02/06/02 13:42
>141
あの扉は、押したり引いたりするのとは他に、
ピーノの声紋チェックでも開くようになっているからです。
144NAME OVER:02/06/02 15:55
マンガのキャラのえっちな絵がほしいんだが・・・
どこの板かしってたらおしえてほすぃ
145NAME OVER:02/06/02 15:55
>144
半角2次元板 21禁
http://vip.bbspink.com/ascii2d/
146144:02/06/02 15:58
>>145
板違いにこたえてくれて
very very thanks!!
147NAME OVER:02/06/02 17:42
ドラクエの洞窟などで、
画面が切り替わった瞬間に敵と遭遇し易いのは何故ですか?
148NAME OVER:02/06/02 17:52
GMMの元帥はマイクロキャビンのGMコンポーザーだった!!
現在ミニ祭り開催中!!

さあ、きたまえ↓
http://music.2ch.net/test/read.cgi/asong/1020070344/579-
149NAME OVER:02/06/02 18:09
画面が切り替わる時に立ち止まるので襲われやすいです
150NAME OVER:02/06/02 18:29
>147
敵も馬鹿ではありません、物陰に伏兵を潜伏させています。
151NAME OVER:02/06/02 20:08
ドラクエで画面が切り替わるときの「ザッザッザッザ」って音は一体何の音ですか?
152NAME OVER:02/06/02 20:16
なぜFCドラクエ1は敵が会心の一撃をかわすのですか?
153NAME OVER:02/06/02 20:24
>152
敵も馬鹿ではありません、『もらったらヤベェ』と感じた攻撃は必至で避けます。
154NAME OVER:02/06/02 20:36
>>152
ドラクエ1の主人公はDQNなので、かわされても「この空振りは会心の一撃だ!」
と強引な解釈をしています。
155NAME OVER:02/06/02 20:52
>151
マナーとして、靴に付いた泥を落としています。
キャプテン翼2で、ゲルティスくんの必殺技ダークイリュージョンは
目の前でシュートを撃たれてからあの長い演出が入っても何故止められますか?
というか、そもそもあの技はどういう原理なのですか?
157NAME OVER:02/06/02 22:49
>>156 スタジアムの照明を落として真っ暗にして、相手チームや審判が
暗闇に目が慣れないうちに、ゴールされてネットに引っ掛かっているボールを
回転しながらキャッチしたふりをしています。
158NAME OVER:02/06/02 23:09
しかしこのスレって、質問に答えても質問者何も言わないんだよな。
答える気失せるよまったく。ボランティアかよ。あーダルー
159NAME OVER:02/06/02 23:18
>>158
それでパート11まで続いてるんだからそれでいいと思うんだが。
それが不服なら>>158が解答さんになってくれなくてもいいし。
160解答歴四ヵ月:02/06/02 23:24
まあまあすねるな158よ。どんどん答えて行こうや。レゲーの輝く未来を祈りつつな…。
161NAME OVER:02/06/02 23:38
>157
先生! 件のゲルティスくんが活躍するワールドユース決勝戦は
正午キックオフでしかも天気が晴れである事が確認されています。
しかも会場であるマラカナン・スタジアムはドーム型ではないので
照明は元々使っておりません。
よって我々はその説明では納得できません。さらなる回答をお願いします!
162バズズ ◆BZZwfAfA:02/06/02 23:42
ドラクエネタが40パーセント
マリオネタが40パーセント
163NAME OVER:02/06/02 23:43
>>158
それは考えた事もなかったなぁ(ワラ
あ、でもたまにワロタってレスしてくれるよ
164NAME OVER:02/06/02 23:49
アトランチスの謎で何個投げてもダイナマイトがなくならないのは
何故ですか?
165バズズ ◆BZZwfAfA:02/06/02 23:54
それも謎の一つ。
166NAME OVER:02/06/02 23:57
>>164
ドラエモンのポケットあるでしょ?
あれと同じ原理で、四次元ポケットもってるの
167NAME OVER:02/06/03 00:04
>>164
ダイナマイトのように見えますが、うんこです。
SFC版ゼルダの伝説で、ブーメランは斜めにも飛ばせますが、
何故フックショットは前後左右の四方向にしか伸ばせませんか?
あと、ブーメランを投げてすぐ画面をスクロールさせると、
切り替えた瞬間にブーメランが手元に戻っているのは何故ですか?
169NAME OVER:02/06/03 00:58
>158のようにいうやつに限って何も解答出してないのが世の常。
170NAME OVER:02/06/03 02:53
>>158
ワラタ

…これでいい?
171NAME OVER:02/06/03 03:33
トルネコはなぜ導かれましたか?
172NAME OVER:02/06/03 03:40
>>171
伝説の証人(商人)だから。
173高田純次:02/06/03 03:46
>>171
トルネコを逆から読むと「コネルと」になるから。
粘土などを。
174NAME OVER:02/06/03 03:59
隠れた名作といわれる「ボコスカウォーズ」が楽しめません。何故ですか?
175NAME OVER:02/06/03 04:25
>>174
隠れなさい。
176高田純次:02/06/03 04:28
>>175
隠れたくない。
貴様の名は「かくれんぼの鬼」とす。
177NAME OVER:02/06/03 06:11
ドラクエなどの会心の一撃とは一体なんですか?
その時だけ全力で攻撃するのですか?ならなぜ普段から全力で攻撃しませんか?
またはぐれメタルなどの超装甲キャラに大ダメージを与えてしまうのは
一体どういう攻撃をすれば可能なのですか?
178NAME OVER:02/06/03 06:19
>>161 いやあの時刻表示は日本時間なので、地球の裏側のブラジルでは
真夜中です。青空はカクテル光線の反射でそう見えるだけです。

……しかしいいつっこみですね、件(くだん)なんてことばも知っているし。
179NAME OVER:02/06/03 06:50
>>177
基本的には目潰しですが人間系の敵には金的など状況に応じて使う急所攻撃です。
180NAME OVER:02/06/03 07:15
>>177
会心さんがかわりに殴ってくれたんです。
181NAME OVER:02/06/03 07:31
>>177
はぐれメタルなどの場合は、
たまたま秘孔に当たって内部から破壊してしまいます。
182NAME OVER:02/06/03 07:53
ニューファミコンやSFCでドラクエを遊ぶとき、II-コンを抜いておいてもII-コンの一撃を受けてしまうのは念力ですか?
183158:02/06/03 08:04
>>169
残念ながら、それは間違っています。
何故なら、彼はパート6辺りから必死に回答専門に徹しているからです。
確かに解答はしていないかもしれません。
184NAME OVER:02/06/03 08:44
>>182
その通りです。
185NAME OVER:02/06/03 09:26
>>183
楽しめればそれでいいじゃん。
見返りを求める根性の方が理解できん。
186NAME OVER:02/06/03 10:24
質問者と解答者がコンビで漫才やってると思えばいいんでない?
187NAME OVER:02/06/03 13:20
>>182
むしろ逆効果です。
普段あまり使われることのないII-コンの、I-コンへの妬みや嫉みを原動力としているので、
外したりしてしまうとさらに強烈なII-コンの一撃が待っています。
188NAME OVER:02/06/03 13:38
FC版熱血高校ドッジボール部でインドがやたら防御力が高いのはなぜですか?
189NAME OVER:02/06/03 14:12
カレーです。カレーを食べているからです。
190NAME OVER:02/06/03 18:12
FF3で力ためすぎると
なんで空手家は爆発するんですか?
しかも腕とかならわかるけど、体全体が爆発するのはなぜ?
191NAME OVER:02/06/03 18:23
>ためる

FF3のコマンドは4文字までなので省略されていますが、
「タメぐちの新入社員あらわる」
の略です。イライラを拳にこめて攻撃力をアップさせていますが、
ストレスが爆発すると胃腸がダメージを受けてしましまいます。
192NAME OVER:02/06/03 19:09
>>190
力を溜める・・・・「ぬぬぬぬぬーーーっ!」腹に力を入れてます。
腹に力を入れます。いれます。いれま・・・・・・・ぼんっ!

腰の下のほうから何やら異臭が。。

恥ずかしさやら情けなさで、体力が半分になっちゃうのです。
193NAME OVER:02/06/03 19:25
>>191
くそ・・・やられたw
激しくわらた
194NAME OVER:02/06/03 21:27
なぜコントローラーでキャラが動きますか?
彼らには自分の意思というものがないのですか?
195NAME OVER:02/06/03 21:34
>>194
ゲーム世界で生活しているはずの主人公キャラを操作するプレイヤーは、
いわば異次元からの精神侵略者、憑依霊のようなもの。
つまり、
あなたはそれほどまでに強力でタチの悪い背後霊なんです。
196NAME OVER:02/06/03 21:42
>>194
世の中には知らないほうがよいこともあるのですが、
お知らせしておいたほうがよいみたいですね。

実は、コントローラでキャラが動いているのではないのです。
キャラの意志によりあなたが操作されているのです。

ゲームがやりたくなるのもゲームからの力にあなたの体が負けるからなのです。
途中でやめるのは、その力にあなたの無意識がとりあえず勝利したということ。

なお、テスト前にゲームがやりたくなるのは
心の隙間を付いてくる奴らの戦略によるものです。
大勢の人間が体を奪われ人生を狂わされています。
197NAME OVER:02/06/03 21:43
信長の野望群雄伝で、シナリオ2の武田家の領土が信濃、甲斐と駿河が繋がっていません。
一体武田家はどうやって元の甲斐、信濃から駿河を占領したのですか?
198NAME OVER:02/06/03 21:44
>>196
すさまじく被るとこだった・・・。
書き込む前にリロードしておいて良かった。
199196:02/06/03 21:47
うーん、もっと考えないといけませんね…。
そうでないとこのスレでの勲章、ワラタの一言はもらえません。
お互いに精進しましょう。

ちなみに勲章はこれまでで二個だ!
200NAME OVER:02/06/03 21:49
ここでワラタをもらうことは非常に難しい。
ちなみに俺はまだ1個・・・
201NAME OVER:02/06/03 21:53
>>194
・・・・・・・・・あなた、もしかして普段自分の意思で行動していると
思ってるのですか? ・・・・・・・・・まあ、知らないほうがいいことも
多いんだけどね・・世の中って。
グラディウスで上方の敵機を攻撃する為に、
宇宙空間なのですから180度ロールして上方にミサイルを撃てばいいと思うのですが、
何故しませんか?
203NAME OVER:02/06/03 21:56
自分はゼロだ・・・精進せねば。
漫画板では2つあるのだが。

ついでに質問。
グランディアのヒューネルンは
言い逃れが出来ないくらいに味方も食らっているのですが、
なんで敵にはダメージ与えてこっちはノーダメージなんですか?
204NAME OVER:02/06/03 22:05
誰か、ここまでの問答をまとめてください。
っていうか、もう誰かまとめているとか?
205NAME OVER:02/06/03 22:07
>>202
パイロットだ。何を重んじる?
そう。誇りだ。
パイロットにとって戦闘機の腹を攻撃するなんてことは恥ずべき行為。
貴方もわかっているだろう?
206NAME OVER:02/06/03 22:31
>>191は面白い!192もね!
>>194の質問もうけるw
207NAME OVER:02/06/03 22:32
>>197
信玄公は私達凡人とは比べ物にならない天才です。
そして天才とは道無き道を突き進むものです。
208NAME OVER:02/06/03 22:35
>202
実はパイロットはめちゃくちゃ船酔い体質なのです。
ロールなんぞかましたらゲロります。キラキラします。
209NAME OVER:02/06/03 23:22
ファミコンのサッカー(緑のカセット)は11人いないの?確か5、6人しかいなかったYO!
210NAME OVER:02/06/03 23:35
>>209

大空翼
岬太郎
日向小次郎
松山光
三杉淳
若林源三

他に誰か必要ですか?
211NAME OVER:02/06/03 23:39
>>210
石崎の顔面ブロック
あくまで必要なのは顔面ブロックだから
その6人でだれかがつかえばOK!!
212NAME OVER:02/06/03 23:49
>>204
漏れがまとめましょか?
213NAME OVER:02/06/04 00:23
>>212
パート1スレで誰かがまとめると言ったが挫折した模様。
がんがってくれ。
214NAME OVER:02/06/04 00:34
FF1でマインドフレイアに攻撃されると、なんで即死するんでしょうか?
215NAME OVER:02/06/04 00:55
>>214
マインドフレア
アレイマドンフ
アレ、今?(ドン)フ…
と、いうアナグラムによって即死することが分かるんだよ!!!

なんだってーーーーーー!!??
216NAME OVER:02/06/04 00:57
>>213 >ALL
じゃあどうしよう??
ジャンルごとに分けてジオあたりにアップさせようか?
あるいはここに新スレ立てるか。
217NAME OVER:02/06/04 01:01
>>216
アップの方でいいと思う。
がんがってください。いや、マジで。
218ふぁみ子:02/06/04 03:06
がんがってね!ウフ
219NAME OVER:02/06/04 04:24
漏れはなぜか質問でワラタをもらったことがある…。
220NAME OVER:02/06/04 04:55
アプはしなくていいと思ふ。

もともとのレスの量が多い=多いから通して読めない=
誰も読まない=結局ガイシュツは減らない
221NAME OVER:02/06/04 06:19
漏れは何回も自分の質問に自分で解答してんだけど、こういう人多いの?
222NAME OVER:02/06/04 07:23
そんな自作自演はしない
223NAME OVER:02/06/04 09:52
>>221
誰も自分の質問に答えてくれなくて寂しいならやるかも。やったことはないが。

そんなことよりおまえら聞いてください。
暴れん坊天狗では、自機が思いっきりアメリカの町並みを破壊しまくってますが、
エンディングではどう見ても「アメリカマンセー」としか
解釈できない内容になってますか?
224解答専門:02/06/04 11:41
>>221
俺は質問したこと自体ほとんどない
225 :02/06/04 17:37
>>221
みんなそうですよ
226NAME OVER:02/06/04 20:16
カービィは穴に落ちるとわざわざ飛び上がってから又落ちて行くのですが
何故飛び上がるのですか?
後、飛び上がれるのなら別に死ぬ必要もないと思います
227聖 美々 ◆wMIMIpGY:02/06/04 20:29
スパルタンXのシルビアやカラテカの万里子はどこで用を足しているのでしょうか?
228NAME OVER:02/06/04 20:52
>>226
穴から飛び出るのに必死でそのあとまた落ちてしまうというところまで考えが及びません
一回飛びあがるだけで力尽きて死亡
229NAME OVER:02/06/04 20:57
>>227
スパルタンXの建物は吹き抜けっぽいから、
縁側に板とかを張り渡して、その上からやってるんじゃないかと。

あとどうでもいいけど、
うずくまっているマリコ姫は小用便器に見える。
230NAME OVER:02/06/04 21:00
水戸黄門でかおりさんがさらわれるマップがあるのですが、そのマップをクリア
出来なくても次のマップに移ると何事もなかったかのようにかおりさんが一行の中にいるのはなぜですか?
・・・・むしろ水戸黄門がゲームになってた事知ってる人は何人くらいいるんだ。
231NAME OVER:02/06/04 21:01
>>230
わかってるじゃないですか。
何事もなかったんですよ
>>227
Mr.Xやアクマ将軍が肉便器となっております。

KOF96のMr.BIGは、
一度もラスボスを勤めていないにもかかわらず、
何故ギースやクラウザーと肩をならべてボスチームに参戦していますか?
233NAME OVER:02/06/04 21:44
>>232
サントリーのBOSSのシールを集めて応募して選ばれた人達によるチームです。
ギースやクラウザーはその財力と人力をもってシールをかき集めました。
ハゲの太鼓叩きはゴミ箱から缶をあさってシールを回収・応募していたようですが…。
234NAME OVER:02/06/04 23:52
水戸黄門2で黄門様は悪家老あんどうを追って渡米しますが、
なぜそこまで執拗にあんどうを追いかけるのですか?
235NAME OVER:02/06/04 23:58
>230
ツインファミコンの箱に大きく「水戸黄門」の画面が載っていました。
それで知っている人はいるはず。少なくとも俺は知っているYO!
236NAME OVER:02/06/05 00:47
age
237ガイシュツデスカ?:02/06/05 02:15
FFやロマサガ等、敵にダメージを与えたときに出てくる数字はなんですか?また、どっから出てくるのですか?
238 :02/06/05 02:52
>237
芸術点 審査員
239NAME OVER:02/06/05 11:10
>>237
アイキュー お母さん
240NAME OVER:02/06/05 13:41
>>237
マジレスするとあれは血です。
でもRPGは小学生もやるので血を生々しく描くのはイクナイ。
ので数字に置き換えてるのです。
241NAME OVER:02/06/05 14:14
>>240
回復時にも血が出るのですか!? なぜ!?!?
242NAME OVER:02/06/05 14:32
>>241
回復時の数字は輸血です。
243風の汁フィード:02/06/05 14:40
なんで画面から外れるといきなし加速して他の馬に追いつきますか?
ファミスタの、「アウトになってからダッシュで帰る」を思い出して鬱になります。
244NAME OVER:02/06/05 15:07
なぜ、リフレクで跳ね返された魔法は
さらにリフレクで跳ね返せないのですか?
245NAME OVER:02/06/05 15:43
たけしの戦国風雲児で、うんこカレーを食べると体力が回復するときとそうでないとき
があるのはなぜですか?
246NAME OVER:02/06/05 15:46
>>245
うまいめしを食べたあとのうんこと
まずいめしを食べたあとのうんこでは味が違うんです。
247NAME OVER:02/06/05 15:47
>>244
はい、跳ね返せません。
248NAME OVER:02/06/05 15:48
>>244
壁当てを思い出してみてください。
 
ボールを壁に向かって放り投げますよね。
壁がそれを反射し、自分の方に向かってきました。
あなたはボールを投げた手を差し出しました。
 
・・・どうなりましたか?
痛かったでしょ。
 
 
 
 
 
すべては、そういうことです。
249場か:02/06/05 17:21
じゃあ、なぜマホカンタではね返した魔法はさらに真帆カンタではね返されないのですか?
250NAME OVER:02/06/05 18:01
自分が魔法をうつためにちょっと小細工して作った隙間にまっすぐ跳ね返ってきます
251NAME OVER:02/06/05 18:30
>リフレク返し返し

年賀状と同じ理由です
返事に対してさらに返事していたら文通になってしまいます。
252NAME OVER:02/06/05 18:33
サラダの国のトマト姫ではどうしてジャンケンで勝負するんですか?
負けた方が戦闘不能になるのはおかしくないですか?
しかもブンナグだけは「そんなんで私はたおせん!」って言ってるのは
なぜ?やっぱり普通のジャンケン?
253NAME OVER:02/06/05 18:52
FCの白ドラえもんを最初から初めて、
2面の魔境編をクリアした後、次の面に行くと
たまに点数が0点、匹数が2匹の初期状態になる事があるのは何故ですか?
それとも、私のがただ単にバグってるだけですか?
254NAME OVER:02/06/05 19:47
>252
あれ、実はリアルじゃんけんなんです。
グーで勝ったら巨石の刑
チョキで勝ったら切り裂きの刑
パーで勝ったら包み込み(窒息)の刑
をそれぞれ相手に与えるので、戦闘どころじゃなくなります。

ブンナグ氏はリアルに強いので、執行官を返り打つ事によって難を逃れてます。
卑怯ですね。
255NAME OVER:02/06/05 20:43
>>253
いえ、あなたの頭か目がバグっているのです。
ていうか、エミュでやるなよ。
FF3の小人のパンと言うアイテムを使うと世界地図が見られますが、
何故地図を見るのにパンが必要なのですか?
257NAME OVER:02/06/05 21:43
地図を作る小人さんを雇うためです
258(■Υ■):02/06/05 21:50
パンを食べると地図が頭の中に思い浮かぶんです。
259NAME OVER:02/06/05 21:54
ラッコのあたまでダンジョン脱出できるのはなぜですか?
260NAME OVER:02/06/05 22:01
すみません。ログまとめの件ですが、
ちょこっとジオにのっけてみました。

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/7217/
テキストベタうちです。
#1スレのRPGのネタだけうぷってみたのですが、このまま
作業をすすめてよいでしょうか?
それとも根本的に何か変えたほうがよいでしょうか。

個人的には、順番を入れ替えたからスレの流れというか臨場感が
さっぱり消えたことが、気になります。
あと、元ゲーがわからんネタもいくつかありました。
261NAME OVER:02/06/05 22:57
>260
乙カレー。
この手のサイトのお約束として、「Ctrl+fで検索しましょう」の
一言を入れるといいような。

つか1スレって結構ボリュームあるなぁ。
262NAME OVER:02/06/05 23:34
>>260
乙彼三。自分の答えたのが載ってると少し嬉しいな。
地道にがんがってください。
>>260
お疲れ様です。
しかし、これからガイシュツ質問&解答にはより厳しいチェックが入るのかな。

ゲームボーイSagaのさわると石化などの能力は、
何故相手が攻撃してきた時しか発動しませんか?
自分から相手にさわって石化させればいいと思います。
264NAME OVER:02/06/06 00:00
>>260
実は漏れもログまとめたろうと思ってやってみたんだけど

http://members.tripod.co.jp/m2ri/rpg.html
http://members.tripod.co.jp/m2ri/dq.html
http://members.tripod.co.jp/m2ri/rpg-zen.html

君の方が丁寧だしきれいにまとめてると思った。
ここは任せるYO! 正直大変だと思うけど、ガンガレ!!
265NAME OVER:02/06/06 00:49
RPG「ドラえもん ギガゾンビの逆襲」で、ダメ少年その他大勢はなぜ頑張るとクリティカルヒットを出せますか?
266NAME OVER:02/06/06 01:06
>>256
地図の形をしています。
267NAME OVER:02/06/06 02:26
>>265
頑張らないでクリティカルヒットが出せるほうが異常だと思うのですが。
ていうか、「火事場の馬鹿力」という言葉を知ってますか?




すめては、そういうことれす。
268ピーシーエンジン:02/06/06 07:13
カトちゃんケンちゃんで、なんで一人プレイの時、片方が邪魔しますか?
なのになんでトイレ等で会うとヒントを言う上に回復してくれますか?
こいつら何する時も同じ表情なんですけどそれと関係ありますか?
269NAME OVER:02/06/06 07:14
>>255
実機でも>>253の現象はよく起こりますが。俺の目もバグってるんでしょうか?

ところで、白ドラえもんにて、海底編のボスを倒したあと、
どうやってドラえもんはしずかちゃんのいるところに入ったのでしょうか?
それまでの動きを観察する限りでは、どうも通り抜けフープもそこでは使えないようですが。
270NAME OVER:02/06/06 07:21
>>268
関係大有りです。
だってお面だから。
271NAME OVER:02/06/06 08:04
何故RPGで主人公の大半は猪突猛進馬鹿の一つ覚えの正面突破しかしませんか?
もっと策略を練ったり、卑怯な手段を使って敵を罠にかけたり、国をそそのかしたりすれば
もっと楽に冒険が進むと思うんですが?
272NAME OVER:02/06/06 09:17
>269
どこでもドアがあるでしょうに。
確か、秘密道具を敵に奪われたので少しづつ取り返しながら進むという設定のハズ。
ポセイドンがどこでもドアを持ってたんですね。
なので理不尽ではありません。

マジレヌ ゴヌン
273NAME OVER:02/06/06 10:41
>271
既出ですがたしかRPGでは能力のない弱い主人公を、世界ぐるみで
演出して一人前に育てあげるという設定です。
274NAME OVER:02/06/06 14:22
>>268
普段仲の悪いやつ、嫌いなやつでも、トイレや銭湯ではなごむために
つい気を許してしまうんでしょう
275253:02/06/06 16:30
>>269
私のも、発売日に買った実機なのです。
同士がいたとは・・・。
276NAME OVER:02/06/06 17:35
>>117
超遅レスだが、アーサーの鎧は実はリアクティブアーマー(違うかもしれん)のような
機能を持っている。衝撃を外に逃がすためにわざと脱げるようにしているのだ。
で、ついつい調子に乗って自分の皮膚や内臓にまで同様の効果を持たせてしまい、
あの有様。
277NAME OVER:02/06/06 17:43
>>276
ミリヲタ?
278252:02/06/06 18:16
>>254
解答ありがとうございます。
では、大王以外の敵に何回負けても平気な柿っぱちも執行官
返り討ちですか?
279NAME OVER:02/06/06 18:19
>>276
 ワラタ。衝撃を逃がすために骨を出したら水の泡。
280NAME OVER:02/06/06 19:47
>>260
乙彼ー
ゲームタイトル別のところであ行か行といったジャンプボタン?があればいいかも。

スト2ターボで、ベガは他のシャドルー四天王より各段に弱く、さらには全キャラ中でも最弱の部類に入るのに、
なぜシャドルーのボスとして君臨していられるのですか?
四天王揃って格闘大会に出たりしているところを見ると、シャドルーにおいて
「格闘技の強さ」はかなり重要な要素であると思うのですが・・・
ロマンシングサガ3で技の極意をつかむと、
その本人だけなら兎も角
何故他の人も技が使えるようになりますか?
282NAME OVER:02/06/06 22:24
>>280
あれはベガのクローンです。
本当のボスが、格闘大会なんかで遊ぶはずないでしょ。
また、四天王というのは実はクローンのベガも含んでいるのです。
じゃないと3天王になってしまいますよね。

クローンベガ、Mバイソン、バルログ、サガット、の順で構成されて
いますがクローンとはいえベガを最初に出してしまうと観客が「ハァ?」と
呆れてしまうので、クローンを除く3人にザコの排除を任せているのです。
283NAME OVER:02/06/06 22:29
>>281
技はひらめいた時点でその本人は技を使うことができてます。
極意をつかむということは、自分でひらめいたその技を
他の人に教えられるぐらいに理解した、ということです。
ならばその技を他の人に教えることによって、その人も
その技が使えるようになっていても何の不思議もないでしょう。
284NAME OVER:02/06/06 22:42
>>280
「ムハス! オラァ貴様らワシのサイコッパーワーを分けてやるから
 強くなってシコシコ働けや・・・あ、あげすぎちゃってワシのぶんが・・・」

>>281
「ぎゃははは俺○○の極意をつかんだぜテメェらには真似できねぇだろ
 うらやましいかそらそら、ほれ○○、もういっちょ○○」
「なるほど○○はああやって使うのか」
285NAME OVER:02/06/06 22:43
>>281
極意を掴む前は長島監督状態なのです。
腰からグッといってガッと打つ!といった感じですね。
こんな調子で技の解説されても誰も分かりません。

極意を掴むと普通の人にも教えられる言葉になります。
286NAME OVER:02/06/06 23:00
>281
それまで固形化が困難とされていたグリセリンが、
ある日を境に世界中至る所で固形化が可能になったという話を聞いたことがありませんか?

見切りも同じことなのです。最初の人の苦労に比べて、あまりに楽に見切ってるので描写が省略されているのです。
DQ3等で夜中にルーラを使うと夜が明けますが、
何故昼間にルーラを使っても夜になりませんか?
あと、何故ルーラは町とか城にしか飛べませんか?
288NAME OVER:02/06/07 00:32
>>287
ルーラはテレポートの呪文のように思われがちですが、実は自発的に夢遊病を引き起こし、フラフラと歩き回るという呪文なのです。
「ルーラを使うと夜が明ける」のではなく、「気が付いたら朝になっていた」と言うのが正解です。
昼間にルーラを使っても、朝にならないと正気を取り戻さないのは同じです。
このような呪文ですので、勇者一行は、町や城のように寝床があるところに移動します。
289NAME OVER:02/06/07 00:56
>>267
では、普段は戦闘中に歌を披露するような商人がただ転んだだけで会心の一撃を出す理由はいかに?
290267じゃないけど:02/06/07 02:40
>289
転ぶ、という現象について考えてみてください。

体重100キロをゆうに超える巨体が、
正義のそろばん、鉄の金庫などといった危険物とともに、
物凄い勢いで地面に突っ込むッ!

これほどの一大事です。火事場の馬鹿力発動は避けられようがありません。
291NAME OVER:02/06/07 10:54
>>287
ルーラは、画面上では一度しか唱えていませんが、実際は
ルーラで上空高く舞い上がり、着地点を決めた上でもう一度ルーラを唱えると着地点に向かって
降りていくという魔法なのです。だから、消費ポイントも高いんですね。
MPが少ないと使えないのは、MPが足りないと上空に上がることはできても落下できなくなるからです。

で、何故夜に使うと朝になるか。それは、夜は上空から街や城の位置が確認しにくいため、探すのに
時間がかかるのが原因です。着地点の見定めを誤ると、大怪我をする可能性があるため冒険者たちには
常に「無理はしないよう、夜が明けてから降りるよう」に指示されているのです。魔物は人間とは違って
頑丈というかバカというか・・・とにかく人間じゃないので夜でも平気で降りてきます。

町や城にしか飛べないのも理由があります。
画面上ではよくわかりませんが、ルーラを使う冒険者のために「ルーラ着地推奨地点」がどの施設にも
設けられているのです。魔法の力とはいえ、上空から高速で落下してきて無事ですむわけはありません。
その推奨地点には着地時のダメージを和らげる魔法がかけられているので、どの冒険者もそこを目指して
降りるのです。
なお、魔物は人間と違って(略)なので平気でどこへでも移動します。
あまり知られていませんが、低脳な魔物の中には、ルーラの着地に失敗してその地点で果てる悲惨なやつも
いるそうです。
292NAME OVER:02/06/07 10:56
ドラクエのルーラで移動中、何故上空を飛んでいる敵と戦闘にならないのですか?
また、空の上にある都市なんて、上空を何度も移動していれば気付いてもよさそうなのに
何故イベントが発生するまで気付きませんか?
293 :02/06/07 12:26
スレ編集者さん、フレームを利用したら見やすいと思います。
294NAME OVER:02/06/07 16:14
スーパーロボット大戦EXのシュウ編のラストで「処女しか生贄になれない」
といいつつ、何故ルオゾールが
295NAME OVER:02/06/07 16:46
心は処女です
296NAME OVER:02/06/07 18:00
>>294
彼は童貞です
297NAME OVER:02/06/07 18:08
>>292
恐らく敵が飛べる高さより遥か上を飛んでいるんだと思われ。
空の上にある都市が分からないぐらいの高さで。
298292:02/06/07 18:14
>>297
ふーむ。では、遥か上空へかっとんでいく最中に何故敵と接触しませんか?
299NAME OVER:02/06/07 18:50
>>298
かっとんでいってるので敵はこなごなに砕け散ってます
300NAME OVER:02/06/07 19:34
>291
まさか・・・ナ○ト?
301292:02/06/07 20:18
>>299
なるほど。あの飛び上がり方なら、相当威力ありそうだね。
でも、その際に経験値が入らないのは何故?
そんだけ威力があるなら、戦闘中に脱出ではなく攻撃に使ってもいいと思うんだけど。
302NAME OVER:02/06/07 20:20
>>301
敵もいくら勇者だからといって
そんな高速で飛んでくる物体と敢えて接触しようとは思わないだろう。
というわけで戦闘になることは有り得ないと考えていいのでわ。
303NAME OVER:02/06/07 21:34
というか、数字ハンウザイです。

何故にスパロボでは『気力』が溜まらないと使えない技が存在しますか?
モビルファイター系のキャラ達ならともかく、ガンダム系とかはトリガー一つ引けば済む事なのに……
ファイナルファイトのガイは、
何故ストZEROでの技をすべてを披露してくれませんか?
本当はジェシカなんてどうなっても良かったのでは?
あと、294にワラタ
305NAME OVER:02/06/07 23:48
>>303
気力が100以下・・・やる気しない
気力が100前後・・・「切り札は最後まで取っておこう」って気分
306NAME OVER:02/06/08 00:12
>>303
そういう技があるからです。
あなたの妄想で武器を決定しないでください
307NAME OVER:02/06/08 00:16
>>303
分かりやすい例を上げますと、核バズーカなどが挙げられます。
このトリガーを引けば核が飛び出る…。
そんなものさくっと引かれちゃたまったもんじゃありません。
他の武器も概ね同じような感覚です。
308NAME OVER:02/06/08 00:19
>>304
縛りプレイの真っ最中です。
…縛りといってもアレじゃないですよ?
309画伯:02/06/08 01:55
>>308
ハァハァ
想像してこれから本を作ります。
310NAME OVER:02/06/08 02:46
何故、格闘ゲームのキャラが頻繁に取得している
「上昇する対空必殺技」には無敵時間があるのでしょうか?
311NAME OVER:02/06/08 08:15
>310
痛みを感じないくらい技に集中しているからなんですね〜
上昇時にくらった分のダメージは
試合終了後に一気に襲ってきます。
312NAME OVER:02/06/08 08:34
味方にかける戦闘補助系魔法、例えばスクルト、フバーハなどは
なぜ戦闘前あらかじめかけておく事ができないか?
移動すると効果が無くなるというのは解らなくも無いが
戦闘中だって散々走り回ってるはずじゃ
目の前にいるボスなど特定の場での戦闘では魔法をかけてから
戦闘に挑んでもいいはず なぜかぁ!?
313NAME OVER:02/06/08 11:30
同じように敵もバイキルトかけて待ち伏せしてたら嫌すぎなので
戦いをフェアにするために魔物と人間の間に条約が結ばれています。
314NAME OVER:02/06/08 11:33
>>312
補助系魔法の効果は極めて短いからです。
RPGの戦闘は、実際の時間では一瞬で決着がついてるのです。
315NAME OVER:02/06/08 16:47
なぜ大半のアクションゲームの主人公は敵に当たったり、穴に落ちたり、タイムアップすると
死ぬのですか?
316NAME OVER:02/06/08 16:58
>>315

敵に当たると死ぬのは、実際は激しく噛み殺されて食べられてます。
穴の場合は約50mは落下してグチョって感じですか。
タイムアップは餓死です。やせ細り、悶絶してとても見てはいられないほどです。
ようするに、子供の教育上宜しくない描写は割合されてるんですね。
317NAME OVER:02/06/08 17:04
>>315
体内爆弾説もあったね。誰かまとめて
318NAME OVER:02/06/08 17:14
>>317

体内爆弾の場合は、平たく言えば裏切り防止策というところです。
賢明な読者の方ならもうお分かり頂けたかと思います。
マリオの場合なら、建前では姫を助けるために立ち上がった勇者、とされていますが、
実際は人並み外れたパワーの持ち主であるマリオが、国からの命令で無理矢理戦わされているのです。
そして、国王がマリオが逃げ出さないように体内に時限爆弾をSETしています。
1面クリア毎に時間は延長され、姫を助けないと殺すぞ?と脅しをかけています。
319NAME OVER:02/06/08 17:30
ガイシュツ?
無敵の原理はどういったものですか?
320NAME OVER:02/06/08 20:12
>>319
悪臭によって敵を蹴散らしています。
321NAME OVER:02/06/08 20:19
北斗の拳2で同じ所にずっといると棍棒が死ぬほど飛んでくるのはなぜですか?
スーパーマリオで、
キノコ王国の民が姿を変えられたブロックをぼこぼこ壊すマリオが、
何故英雄扱いですか?
323NAME OVER:02/06/08 20:30
>>321
同じところにずっといるな、という警告です。
324NAME OVER:02/06/08 21:08
格闘ゲームの波動拳とかパワーウェーブなどの飛び道具って、
食らった相手の症状はどういうものなんでしょうか。

衝撃による打撲などの打ち身、高熱による火傷など考えられるんですが、、、
325NAME OVER:02/06/08 21:34
FF3クリスタルタワー1階のとある場所でデジョンを使うと
一面暗闇の謎の部屋(ベッド付)にワープすることができますが、
あの部屋はいったい何処なのでしょうか?
326NAME OVER:02/06/08 21:34
ラブホ
327NAME OVER:02/06/08 23:24
なぜ、FF1の飛空挺は砂漠には着陸できないんでしょうか?

たしか、あのゲームの飛空挺は砂漠の中から出てきて、
主人公達は砂漠に着陸している(というよりも置いてある?)ところに搭乗したはずです。

普通に考えれば、砂漠に着陸できてもおかしくはないとおもうのですが…。
ターン制のシミュレーションゲームでは、
何故一方が行動している時にもう一方は動く事が出来ませんか?
329NAME OVER:02/06/08 23:31
>>327
砂漠に埋まっていたのでどうしてもその恐怖から砂漠に着陸させる勇気がありません
330NAME OVER:02/06/08 23:57
>>328
好き勝手に動かれたら命令系統が麻痺し混乱してしまします。
敵が動いているときは待機、その都度反撃。
これがターン制のシミュレーションゲームの世界の兵法ってやつです。
331NAME OVER:02/06/09 00:01
>>328
「だるまさんが転んだ」と同じです。
動いたらアウト、殺されます。
332NAME OVER:02/06/09 04:14
>>322
供養です。ブロックのままだとずっと苦しみ続けるので、
粉々に破壊して苦痛から解き放っているのです。
333NAME OVER:02/06/09 04:19
>>324
俺の推測だと、
エネルギー波は名前の通りエネルギーの波。
温度は30度程度と低く、衝撃波面が通過するような
感じだ。

参考スレ
http://salad.2ch.net/ymag/kako/980/980291512.html
334アンチちゅんりー:02/06/09 06:18
スピニングバードのやり方がわかりません。全然わかりません。
今まで三回試みましたが、三回とも首の骨があぶなかったです。
教えて下さい。じゃないと四回目行きますよ?
335NAME OVER:02/06/09 07:21
>334
回転数がたりないだけだと思いますよ?
僕はできましたよ?
秒間4回転は必要ですよ?
336NAME OVER:02/06/09 09:20
PCエンジン版のグラディウスですが、なぜバリアを使ったときに
画面の前方からバリアが敵を破壊しながら飛んでくるのでしょうか?
普通なら自機から直接発生したほうがそれらしい演出だと思います。
337NAME OVER:02/06/09 11:31
>バリア
元気玉の要領です。
そのエリアの敵から少しずつエネルギーを集めてバリアーを作っています。
ボスキャラが一番エネルギーを持っているので、
ボスキャラの方向から飛んでくるように見えるんですね。
338NAME OVER:02/06/09 11:38
>337
「強引に解釈する」の見本のようなレスだ。美しい。

お も し ろ く な い け ど な
339NAME OVER:02/06/09 11:49
シューティングゲーム等で自機の周りにバリアを張ったとき
敵のミサイルは防げるのに自機のミサイルはバリアを
つきぬけていくのはなぜ?
340NAME OVER:02/06/09 11:51
今ごろだが
>>78にワラタ
恐るべき高さってなんだよ
341NAME OVER:02/06/09 11:59
>>339
布団圧縮袋の逆支弁と同じ原理です
342ミンナニナイショダヨ ◆ROM6SZWQ:02/06/09 12:22
スペランカーで2周以降鍵が見えなくなるのは何故ですか?
343NAME OVER:02/06/09 12:29
>342
そりゃあもう。主人公は不治の病の手術料をかせぐために
あの洞窟にもぐりこんだ重病患者ですから。
どんどん病状が進行しているんですね。
しまにはフラッシュをたかないと見えないくらい鳥目になってしまいます。
344NAME OVER:02/06/09 14:21
>>334
股を思いっきりひらくのを恥かしがっていませんか?
パンツが破けるかも、とか上から写真取られているかも、とかいう
恥じらいを完全に捨て去った時こそ成功するのです。

あと、10代後半〜20代前半の若い女性でなければ出来ないという条件も満たす必要があります。
(精神年齢が10代後半でも可能なようです)

>>339
マジックミラーと同じ原理です。
345NAME OVER:02/06/09 14:34
>>339
電子顕微鏡で見るとわかるのですが、
バリアは無数の一方通行の標識から出来ています。
346真・名無しアニメ化決定!さん:02/06/09 14:54
>>322
>何故英雄扱いですか?
情報ソースを教えてください
英雄扱いになったなんて話は聞いてません
347NAME OVER:02/06/09 16:55
なぜ「みんなのGOLF」のパンチラは全員黒ですか?
348NAME OVER:02/06/09 17:05
>>347
見られることが前提なので、をはいてます
349NAME OVER:02/06/09 18:28
>>342
見えるところに落ちてる鍵は1周目でぜんぶ拾われちゃったから
350NAME OVER:02/06/09 21:06
なぜダンジョンでは壁の向こうの様子がわかりますか?
351NAME OVER:02/06/09 21:17
>>350
超音波によるドップラー測定と熱源探知です。
人間の五感も勇者や英雄と呼ばれる人たちくらいになると、鋭く高感度な
感覚器官を有することがあるのだと考えられています。
352NAME OVER:02/06/09 21:21
何故FE等で壁の向こう側の敵まで弓や魔法で攻撃できますか?
353NAME OVER:02/06/09 21:24
>>352  馬鹿力だから。
354NAME OVER:02/06/09 21:30
>>352
天井がありません
355NAME OVER:02/06/09 21:35
>>351
それにもかかわらず不意をつかれるのはなぜですか?
356NAME OVER:02/06/09 21:42
>>355
モンスターには気を隠すことが出来るから
357NAME OVER:02/06/09 21:43
>>350
あれは主人公達の妄想です
>>346
「マリオは俺の英雄だよ」
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/5293/east2001/supermario.html

スーパーロボット大戦で、
三人乗りのゲッターロボは三人分、
五人乗りのコン・バトラーVは五人分の精神コマンドが使えますが、
アーガマなどの戦艦は艦長、操舵手、オペレーターだけでなく
戦闘に参加できないメカニックや二軍パイロット達も控えている筈なのに、
何故彼等の分の精神コマンドは使えませんか?
359NAME OVER:02/06/09 22:24
ドルアーガの塔ので、

54F:上から2右から8の地点を下向きに通過
21F:何もしないで待つ
31F:セレクトボタンを押す

なんでこれで宝箱が出てくるんですか?
特に31F。
360NAME OVER:02/06/10 00:07
>>358
戦闘に参加してないからです。
いくら控えが集中しても実際攻撃するのは砲撃手でしょ。
361NAME OVER:02/06/10 01:37
>>359
54F:そのように通過することで宝箱が落ちてくる仕掛けになっております。
21F:ずっと何もしないで待つことにより、宝箱がどこにあるかという透視能力が働くのです。
31F:実は宝箱は真上に隠されています。
セレクトボタンを押す=上を見上げる、なので
押すことによって宝箱のありかを見つけることができるのです。
362NAME OVER:02/06/10 02:15
アトランチスの謎の扉はなぜ空中に平気で浮いていたりするのでしょうか?
いくら遺跡とはいえ、あそこまで使う人のことを考えていないドア配置の必要性がわかりません。
363NAME OVER:02/06/10 02:18
くにお君についてはもうコメント無しだよな?(w
364NAME OVER:02/06/10 02:37
竜騎士はなぜあのジャンプ力を利用して川や物を飛び越えませんか?
365NAME OVER:02/06/10 02:42
>364
結局元の位置に戻ってくるからです。
366NAME OVER:02/06/10 04:02
ドラクエの洞窟は1の時はたいまつなどを使わないと真っ暗だったのに、
2,3では全体を見渡せる程明るくなってますか?
しかも時間軸的には3→1→2なのに。
367NAME OVER:02/06/10 06:11
>>366 明るさは変わりません。1の主人公が鳥目でかつ暗所恐怖症です。
368NAME OVER:02/06/10 06:54
>366
あれは明るさではなく、主人公のモチベーションを表わしています。
洞窟入るののがスッゴイ嫌なんですね。1の主人公は。
たいまつの目的は照らす事ではなく、聖火ランナーの気持ちになって
やる気を奮い立たせる事にあります。
レミラーマはモチベーション回復魔法です。
369NAME OVER:02/06/10 06:57
DQシリーズでスクルトを覚えるのに
スカラを覚えないキャラが何人かいるが、
なんでそんなに応用力が無いのか。対象を一人にするだけではないか。
370NAME OVER:02/06/10 07:00
「火の鳥鳳凰編」と「時空の旅人」は
同時上映のアニメ映画だったそうですが
二本とも見事に原作無視のゲームになっているのは
製作者の陰謀でしょうか
371NAME OVER:02/06/10 08:11
>>362
そもそもあの扉はウインの幻覚
372NAME OVER:02/06/10 08:20
>>366
魔王が洞窟をまっくらにしてたんです。
373NAME OVER:02/06/10 12:16
FFの「なげる」が死ぬほど威力が高いのはなぜですか?
374NAME OVER:02/06/10 16:01
>>870
あれはアナザーストーリーというか番外編というか

まぁそんなかんじ
375NAME OVER:02/06/10 16:04
「投げる」は本来、忍者が暗殺の際に利用する、一撃必殺の技です。
一撃必殺なので、一撃でも死ぬほど威力が高いのですよ。
376NAME OVER:02/06/10 16:09
>>373
不意をつくからです
377NAME OVER:02/06/10 16:51
>>369 スクルトは殺虫剤みたいなもので、あたりにまき散らしてしまうのです。
スカラには絶妙のコントロール(射撃でいうグルーピング)が必要とされます。
378NAME OVER:02/06/10 18:18
なぜアクションゲームの主人公の攻撃方法は大半が踏みつけなんですか?
379NAME OVER:02/06/10 19:01
>>369
そういうキャラは呪文を丸暗記してるだけで、意味わかってません。
380NAME OVER:02/06/10 19:28
>>370
映画会社の社長がコカインでラリってましたから。
381NAME OVER:02/06/10 19:40
何故FF5の「ぜになげ」はやたらと強いのですか?剣で斬ったりするより強いのはおかしいのでは?
382NAME OVER:02/06/10 19:45
>378
彼等のジャンプ力……脚力を考えてみてください。
下手に武器持って殴るより、跳び蹴りをかました方がよっぽど威力がデカイんです。
383NAME OVER:02/06/10 20:12
>381
あれだけの金額を惜しげもなく投げ捨てるリッチさに精神的ダメージを受けています。
384NAME OVER:02/06/10 20:13
>>381
あれは一種の急所攻撃で、修練を積んだものが敵の脆い箇所に的確に
銭を撃ち込むことで、高いダメージを与えているのです。
385NAME OVER:02/06/10 20:25
ウィザードリィで、不死族と言われるモンスターや、
スライムなどの首の無いであろうモンスターにも「首をはねた」と
表示されたら一撃で倒せますが何故ですか。

特に何度倒しても復活すると言われるバンパイアロードには
首をはねるという行為は無意味だと思うのですが・・・。
386NAME OVER:02/06/10 21:20
ロケットスタートの原理がどうしてもわかりません。
タイミングよくスタートできただけであんな加速ができるはずがないと思うのですが…
387NAME OVER:02/06/10 21:34
>>385
「首をはねる」はあの世界での慣用句です。
昆虫ではないクモやミミズを総じて「虫」というケースと同じで、
戦闘において、敵に与えた戦闘不能状態を齎す絶対的一撃をまとめてそう言っているのです。
DQ3で、
魔法使いや僧侶が覚えた魔法は転職後も使う事は出来ますが、
何故商人の鑑定能力は消えてしまいますか?
389NAME OVER:02/06/10 22:04
>>385
戦士1 「やった!スライムを倒した!!」
戦士2 「おおっ!すげぇ!よくあの強敵を・・・」
戦士3 「うおお!!まっぷたつじゃねえか! お前やるなあ!」
戦士2 「・・・で、どこが急所だったんだ?」
戦士1 「・・・・・・・・・・・・・・・・・・さあ。」
戦士2 「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
戦士3 「・・・・やっぱ、首かな?」
戦士2 「首?」
戦士3 「ほら、ほかのモンスターも首撥ねたら一撃死させることできるじゃん」
戦士2 「そういえばそうだな」
戦士1 「・・・首か・・・・・・・・・・・・・・・」
戦士3 「首だよ!」
戦士2 「ちょっとまて、スライムのどこにく」
戦士3 「あっ!あっちからモンスターの大群が!!!!」
戦士2 「いや、だからスライムにはく」
戦士1 「何ぼやぼやしてんだ! 闘うぞ!!」

そして、首撥ねは伝説となった。
390NAME OVER:02/06/10 22:18
>>386
あれは実はタイミングではなく、エンジンの回転数が最大のダッシュ力を発揮出来る
までの所要時間を、スタートのカウントダウンで測っているのです。
ですから回転数不足の場合にはスタートと同時に急激に減速しますし、回転数が高す
ぎるとパワーロスとなってスリップを起こしたイヤが空転してしまいます。

F-ZEROに代表されるジェットエンジンやロケットエンジンを使用したレーシングの場
合は、回転数のかわりにノズルスカートに気化燃料を少しずつ噴出させて溜めておき、
スタートど同時に点火した際に最大限の推力を発生しうる爆発を起こす事が出来る濃
度になるまでの時間を測定しています。
ですから噴射時間が短いと気化燃料不足で推力は得られませんし、長すぎると不完全
燃焼と長時間の噴射による気化燃料の拡散により十分な推力が得られません。
391NAME OVER:02/06/10 22:25
>>388
商人ルックをやめた時点で、鑑定道具(ルーペとか)も手放してしまっているから。
不思議のダンジョンで、
何故トラバサミの罠に引っ掛かってもダメージを受けませんか?
結構痛そうなのですが。
393NAME OVER:02/06/10 23:54
>>392
万が一こどもが触ってしまった時のために、刃先は丸くなっています。
PL法対策です。
394NAME OVER:02/06/11 00:29
>>393
ワラタ
395NAME OVER:02/06/11 07:51
グーニーズ2のゲームの舞台になっている
あの空間は一体どこですか?
背中から羽の生えたガイコツなどの異形の物がウヨウヨしてるんですが。
396NAME OVER:02/06/11 08:04
何故ラングリッサーシリーズのキャラはあんなに老けてますか?
実年齢より年食ってるように見えるキャラが多すぎるんですが。
特にライバルキャラ
397NAME OVER:02/06/11 10:49
シスタープリンセスの妹どもはなぜ兄を手篭めにしませんか?
398真・名無しちんぽー”!さん:02/06/11 11:05
ていうか なんだマダラ2は 戦闘”ふのう” など
変な所で漢字を使いませんか

>>397
涅槃へ
399NAME OVER:02/06/11 12:33
カラテカのマリコ姫はどこの国の姫ですか?
日本人の名前にしか見えないんですが・・・
江戸以前の話には見えないし・・・
400NAME OVER:02/06/11 13:08
>>395
USJです
アトラクションになってます。
異形の物は全てロボットです。
401NAME OVER:02/06/11 13:20
>>396
修行のため精神と時の部屋に入った経験があるので身体的には実際の年齢より年上なんですね。

>>397
してます。しかし表現規制により描写はされず、翌日以降は気恥ずかしいので何もなかったかのように振る舞っています。

>>398
実際に「不能」な人がプレイしたら傷つくであろうという配慮の結果です。
402NAME OVER:02/06/11 15:16
「田代まさしのプリンセスがいっぱい」を作った人は予言者ですか?
403NAME OVER:02/06/11 15:21
>>402
神です。
404NAME OVER:02/06/11 15:36
>>399
現代でも姫と形容することがありますよね。歌姫とか。
それとおなじです
405NAME OVER:02/06/11 19:00
アストロンを味方に使い鋼鉄になりましたが敵から逃げることができましたがなぜですか?
スーパーロボット大戦の敵は、
何故全くと言っていい程精神コマンドを使いませんか?
407NAME OVER:02/06/11 22:04
>406
熱く燃え滾る正義の心が欠けているからです。
普通に考えていくら根性出そうが愛振りまこうが機械は直らないし
コクピットで熱くなろうが武器の威力なんざ上がる筈がありません。
そこを無理矢理カバーできるのが『熱く燃え滾る正義の心』って訳なんです。
だから敵は精神コマンドの『知識』を持っていても、実際に利用する事は出来ないって訳ですね。
408NAME OVER:02/06/11 22:30
一部の敵は「ド根性」が使えるのはなぜ?
409NAME OVER:02/06/11 22:49
>408
『熱く燃え滾る正義の心』をもっているのでしょう。
信じる正義が異なるだけで。
410NAME OVER:02/06/11 23:24
>>405
逃げられないと思うが・・・
キャプテン翼2のコインブラくんは、
あれだけの実力を持っていながら何故フルタイムで出場しませんか?
412NAME OVER:02/06/12 01:42
格ゲーのどう見ても単発技にしか見えない技が多段ヒットするのはどういう原理ですか?(ケンの昇竜拳とか)
413NAME OVER:02/06/12 01:44
>>406-409
一度だけ使った。たしか新スーパーで。
414NAME OVER:02/06/12 01:51
エキサイトバイクのライダー達は何故
あんなに激しく転倒しても死なないどころか、
すぐにレースに復帰できるんですか?
415NAME OVER:02/06/12 01:52
>>414
改造人間だから
416NAME OVER:02/06/12 01:53
>>414
気合いです!
417NAME OVER:02/06/12 02:09
>414
師匠がマッハライダーだからです。
418NAME OVER:02/06/12 02:11
何故、過去のグラディウスシリーズでは家庭用と業務用で
「フォースフィールド」の強度が異なるんでしょうか?
拙者、家庭用のアレを盲信していた時「ゲーセンじゃ地形に触れただけでダメなのかよ(゚Д゚)ゴルァ」と憤慨したものでござる。
419NAME OVER:02/06/12 02:14
>>418
開発者が違うからです。
420NAME OVER:02/06/12 03:30
>>412

文字通り多段攻撃です。
単発のように見えますが、目にも留まらぬ速さでマッハパンチを叩きこんでます。
421NAME OVER:02/06/12 03:35
ドラクエ2の洞窟は
なんであんなに怖い音楽が流れているのですか?
422NAME OVER:02/06/12 07:00
>>421
ハーゴンの陰謀です。
423NAME OVER:02/06/12 07:05
>413
あれは確か特殊改造が云々ってゲーム中でも語られてた気が……まあいいいか。

新スパロボはスパロボ海賊版。
何があってもおかしくないので、別に不思議じゃありません。
……だって、某師匠が宇宙人ってあんた……
424NAME OVER:02/06/12 07:36
>421
ドラクエ1の方が怖いです
425NAME OVER:02/06/12 10:23
FFの円月輪みたいな武器って、なんで戻ってくるの?あと、受け止めるときにダメージがないの?
426NAME OVER:02/06/12 10:26
あと、格ゲーの二段ジャンプって不可能とちがう?どうやってんの?
427NAME OVER:02/06/12 11:48
>>425
ブーメランの改良型武器だからです。
月刊マガジンの某漫画では「仙術武具」として使用されていますね。

受け止めるって、まさか刃の部分を素手で掴んでいると思ってますか?
あれは見た目どおり、中に穴があいてます。そこをタイミングよくひっつかむのです。
普通なら摩擦熱で多少のダメージみたいなものはありますが、忍者は素手ではなく
そういう衝撃にも耐えれる特殊な軍手みたいなものをしていますよね。あれですよ、あれ。

>>426
不可能じゃないんですよ、それが。
私も、おそらくあなたも自分の身長ほどのジャンプなんてできませんよね。
彼らのように、自分の身長の2倍ぐらいのジャンプができるほどの修行を積むと、
空中でもう一度ジャンプするなんてのは出来てあたりまえの行為なんです。

ま、結論からすれば、”私達のような常人では”不可能、というところですね。
428NAME OVER:02/06/12 11:58
>>427
そこんとこなんだけど、ブーメランも、対象に命中させたら戻ってこないと思うんだけどどうなん?

「掴む」に関しては、飛び道具であれだけのダメージを与えるなら重量も相当ないとだめだということで、
そんなの受け止めたら、その衝撃たるやすごいことになるのでは?と思ったわけです。
手首とか折れない?
429NAME OVER:02/06/12 12:13
ワイヤーアクションです>二段ジャンプ
430NAME OVER:02/06/12 13:34
>>411
トイレにいっていました。もちろん大きいほうです。
鍵が壊れてなかなか出てこれなかったので蹴破ったところ、係に通報され、
捕まりましたが、監督とコインブラ君が事情を説明して釈放してもらいました。
しかし、すでに試合は始まっていて、急いできたのですが後半に間に合うのがやっとだったのです
431NAME OVER:02/06/12 14:01
>>428
実は細いピアノ線がついていて、それを引っ張って手元に引き戻してます。
432427:02/06/12 16:36
>>428
戻り時に対象を突き抜ける、もしくはカスっているので戻ってきます。
ポイントは、「行きに当てるのではなく、戻りで当てる」です。

掴むのも、ダメージを与えた後なので相当回転も弱まってます。
グラフィック上は表示されませんが、時々地面に転がったのを
忍者ならではの速度で拾いにいってたりするらしいし。あくまで風の噂ですが・・・。

手首とかは、実際折れてないんだから大丈夫なんでしょう。
まあ、私たちのような常人では(略)
433NAME OVER:02/06/12 17:05
ブーメランと言えば、グーニーズ2のブーメランは、どうやって壁を貫通していますか。
画面手前を飛んでいるとしても軌道が変です。
434NAME OVER:02/06/12 17:15
火の鳥の主人公、空中に固定させた鬼瓦の上に乗るなんて物理的に不可能。どうやってるの?
435NAME OVER:02/06/12 17:20
バック画面は銭湯の絵のように平面なので鬼瓦はがっちりと固定されてるのです。
鬼瓦は空中ではなく壁から突き出ていると認識して下さい。
436NAME OVER:02/06/12 17:31
死者を生き返らせるたぐいのアイテムのうち、飲ませる用途のものはどうやって使っているのですか?
(せかいじゅの葉など)
437NAME OVER:02/06/12 17:41
>436
座薬方式です。
438NAME OVER:02/06/12 17:44
>>436
生き返らせてから飲ませてます。
439NAME OVER:02/06/12 18:01
世界中の葉は食虫植物で、
主人公を飲み込んでます。
440NAME OVER:02/06/12 19:19
せかいじゅのはを「すりつぶしてあたえた」という
表現がされているので、すりつぶして粉末状にしてから陰部に擦りこむのが正解。
441NAME OVER:02/06/12 19:41
・・・死姦?
442NAME OVER:02/06/12 20:05
>>434
質問の文章が中途半端でわかりにくいのですが、
 ・鬼瓦の上に乗るのが物理的に不可能
なのか、
 ・空中に鬼瓦を固定させるのが物理的に不可能
なのか、どちらの質問をしているのでしょうか?
>>430
ワラタ

DQシリーズで農民に転職したいのですが、何故出来ませんか?
Yではライフコッドを襲撃したモンスター相手に、
「クワこうげき!カマこうげき!」といい勝負をしていましたが。
444NAME OVER:02/06/12 22:33
>>443
サンソフトに訴えられるからです。
445NAME OVER:02/06/12 23:17
>>443
農民になったら本業として農作業をしなくてはなりません。
冒険に出てる場合じゃないです。

冒険者を引退すれば可能ですが、ゲーム終わっちゃいますし。
446NAME OVER:02/06/12 23:34
ゼルダの伝説・神々のトライフォースにて
何故、鶏と強盗は何度斬り付けようと燃やそうと死なないのですか?
その上鶏は、あまり痛めつけすぎると何処からともなく
飛ぶ鶏まで召喚します。理不尽です。
447NAME OVER:02/06/13 00:07
>>443
なれますよ。ちゃんと「農民の悟り」の書を手に入れれば。
と言っても入手はかなり困難だと聞きます。
現在農民やってる人たちは、生まれつき農民(の家系)だから平気なんでしょう。
ドランゴも最初からドラゴンの職ですしね。
448NAME OVER:02/06/13 00:48
ゴンドラはドゴンラの職
449NAME OVER:02/06/13 01:46
>>446
不死鳥です。
450NAME OVER:02/06/13 11:50
>>446
主人公が心やさしいので、鶏は切っているようでみねうちなんです。
 「安心せよ、みねうちじゃ」
この有名な言葉が示すように、鶏も安心して叩かれているんですね。
でも、いくらみねうちでも何度も何度もやられると、さすがに痛いようで・・・・・そのうちキレます。

強盗は、白羽取りの極意と炎・氷・雷を吸収する服を着ているので、攻撃しても
無意味なんですね。ちゃんとメガフレアで攻撃しましたか?でないと倒せませんよ。
451NAME OVER:02/06/13 12:58
なぜマリオ3ではゴール地点にあるカードを取ることでコースクリアになるのですか?
452NAME OVER:02/06/13 13:18
>>451
オリエンテーリングです
453NAME OVER:02/06/13 15:31
キノコは男性器の象徴、フラワーは花びら=女性器の象徴である事を
考えれば、おのずと答えは出る。
454NAME OVER:02/06/13 18:49
ロマサガ3のマスコンバットで画面端に追い込まれると兵士が死ぬのは何故ですか?
455NAME OVER:02/06/13 19:39
>>454
兵士は白虎隊です。画面端に追い込まれる事で負けを覚悟し、潔く自刃します。
456NAME OVER:02/06/13 19:54
マリオワールドでのあのゴールバーは結局なんなんですか?
457バズズ ◆BZZwfAfA:02/06/13 20:05
洞窟や塔などで女性キャラが尿意を催したらどこでするんですか?
458NAME OVER:02/06/13 20:11
>>457
無粋な人ですね。
わかってても聞かないのが人というものでしょうに
女神転生シリーズのアクマを召喚するプログラムは、
何故主人公しか使えませんか?
万一主人公が戦闘不能になった時の為に、
ヒロイン等に使い方を教えておくべきではないでしょうか。
460NAME OVER:02/06/13 21:26
>>457
そんなもんいちいち気にしてられないよ。マジで。
気を使うのは最初のうちだけだよ…
461NAME OVER:02/06/13 21:33
>459
そんなことしたら、用済みとなった自分がヒロイン等に殺される可能性が高いからです。
462聖 美々 ◆wMIMIpGY:02/06/13 22:38
ドラクエの住人達はなんで足踏みしているのでしょうか?
463NAME OVER:02/06/13 22:48
>>462
Wiz5に出てきたマッドストンパーよろしく
足の裏がかゆくなる呪いをかけられているので
足踏みをせずにはいられません
464NAME OVER:02/06/13 23:05
>>462
人は長時間立っていても疲れないよう、無意識に体重を支える支点を
左足と右足、交互に入れ替えているのです。
その様子を誇張したゲーム的表現があの「足踏み」なのです。
465NAME OVER:02/06/13 23:13
>>459
そんなコトしたら主人公の立場がありません。

>>462
足踏みダイエット大流行
466NAME OVER:02/06/14 00:45
>>456
何なんですか?ってゴールですよ
467NAME OVER:02/06/14 12:12
高橋名人のように何度となく巨悪を殲滅してきた英雄が、なぜ部長どまりですか?
468NAME OVER:02/06/14 12:55
出る杭は打たれる
469NAME OVER:02/06/14 15:08
>>467
部長以上のクラスにすると、怠慢になって悪を滅ぼしてくれなくなるばかりか、
賄賂などをもらって、逆に悪に返り咲く可能性があるからです。
470NAME OVER:02/06/14 15:11
スライムがが合体してキングスライムになるとなぜ強くなりますか?
私なら、小さくても分散して攻撃されたほうがよっぽど怖いのですが。
471NAME OVER:02/06/14 15:17
>>470
身長130cm、体重30kgの子ども8人にぺちぺち攻撃されるのと、
身長2.4m、体重240kgの巨人一人の張り手。どちらが恐ろしいですか?
472NAME OVER:02/06/14 15:34
デスパレスに総攻撃しないDQWの国家はどうよ?
473NAME OVER:02/06/14 18:05
保守的で素晴らしい国家ですね。
やはり、負けそうなときは守りを固めるべきでしょう。ええ。
474NAME OVER:02/06/14 19:53
>467
我々が知らないだけで、重役クラスはみな宇宙的規模の危機を救ってきた英雄で構成されています。
ギャラガの自機は、何故最初から合体して戦いに挑みませんか?
476NAME OVER:02/06/14 22:15
>>475
友達以上恋人未満だからです
477NAME OVER:02/06/15 00:48
板違いすみません。
実写のエロ画像を集めてるような板知りませんか?
もしあるのなら教えてください。おねがいします。
478半角文字列:02/06/15 00:55
>>476
思わずワラタ

>>477
ネタかどうか知りませんが、
http://vip.bbspink.com/ascii/
http://vip.bbspink.com/ascii2kana/
とかへ逝ってくださいね。
DQやFF等の世界では、主人公達以外にも旅をしている人はいるようですが、
何故他の旅人とフィールド上で出会いませんか?
480NAME OVER:02/06/15 01:07
>>479
主人公達以外の旅人は実は全員「忍」なので通常会いません。
イベント時は普通の人のふりをしているのです。

もちろんトイレは(以下略
481NAME OVER:02/06/15 02:36
>>479
フィールド上で遭遇した生命体は全てモンスターであると判断しています。
主人公の剣には偶然モンスターと間違われた哀れな他の旅人達の血が滴っています。
482NAME OVER:02/06/15 03:40
>481
そのいい例が、デスストーカーとかさまようよろいとかですね。
自分の父親がデスストーカーに見えてしまうくらいですから。
483名無し左端:02/06/15 05:18
ぷよぷよを合体させてキングぷよぷよにしようとしたのですが、
何回やっても消えてしまいます どうすればいいのでしょうか

>>459
たぶんヒロインはアホなんです
そうでない場合は、指など身体的な障害がある可能性もあります
ちなみに主人公でないサマナーも何人か登場します
484NAME OVER:02/06/15 07:41
>>483
オワニモを使わないようにしてみてください。
485NAME OVER:02/06/15 08:06
>>483
八体横に並べないと合体してくれないと思います。
486NAME OVER:02/06/15 11:29
スーパーマリオワールドのメッセージブロックは誰が置いたのですか?
何のために置いたんですか?あとブロックを叩くと役立つことをしゃべるのは何故なんですか?
487NAME OVER:02/06/15 16:18
実はあれはキノピオなんです。

はじめのスーパーマリオでは

「キノコ王国の人々はみんなブロックなどに変えられてしまいました」

とありますよね。そして二度と人の姿に戻れぬ彼らは、その身を呈してマリオを
助けています。中には元々強い魔力を持っていたのでしょう、キノコやスターを
出してくれる者もいます。

メッセージブロックもそんな元キノコ王国の人々なのです。
しゃべる事が出来るのは、たまたまクッパの魔力が行き渡らなかったためです。
488NAME OVER:02/06/15 17:07
>>487
スーパーマリオワールドのクルクルブロックは例外でしょうか?
もしそうじゃなかったら、スピンジャンプで潰すマリオはどうですか?
489真・名無しち化膿!化膿!さん:02/06/15 17:24
カメックの魔法でノコノコに変化したブロックはどうですか?
490NAME OVER:02/06/15 17:27
>>485はウマイと思った。
491NAME OVER:02/06/15 17:32
ナゼSTARTボタンというものを押しただけで、マリオの世界は動かなくなりますか?
スター プラチナ ザ ワールドより恐ろしいです。
492NAME OVER:02/06/15 17:52
私はマリオプレイ中に
いくらスタートボタンを押しても時間は止められませんよ。
そんなことが出来るなんて信じられない。
>491さん、あなたはそれができるのですか?
もしかして、あなたこそスタープラチナの使い手なのでは……。


いや、スタートボタンが壊れてるだけだけど。
493NAME OVER:02/06/15 17:53
STARTのstarはスタープラチナを
残りのtはザワールドを表しています。
スタープラチナザワールドより恐ろしいというか、まんまです。
494NAME OVER:02/06/15 20:19
グーニーズの主人公がピストルの弾1発で死なないのはおかしい
495NAME OVER:02/06/15 20:22
>>494
急所を外れたのでしょう。
496NAME OVER:02/06/15 20:45
>491
ビデオの再生中に一時停止ボタンを押して
「時を止めたぜェェェぃ!!!」とか言っている小学生を想像して
なんだかほほえましい気持ちになれました。
女神転生シリーズの弾丸は、あらゆる銃器に対応しているようですが、
あの世界の銃には口径の違いはないのですか?
498NAME OVER:02/06/15 22:15
>>497
女神異聞録ペルソナにおいては残弾という概念すら存在しません。
499NAME OVER:02/06/15 22:46
メタルマックスの特殊砲弾は、あらゆる口径に対応しているようですが、
あの世界の砲弾には口径の違いはないのですか?
500NAME OVER:02/06/16 00:30
違いはありますが、特殊砲弾なのであらゆる口径でも使えるんですね。
特殊なので。
501NAME OVER:02/06/16 02:53
ファザナドゥのファってなんですか?
502NAME OVER:02/06/16 04:51
>>501
ファルコムのファ
503NAME OVER:02/06/16 04:59
ファはファイトのファじゃないの?
504NAME OVER:02/06/16 06:47
>>501
(゚Д゚)ハァ?ザナドゥ?が訛ったものです。
505NAME OVER:02/06/16 11:47
>>501
ファッキン!のファ
506NAME OVER:02/06/16 12:10
>>501
ファザナドゥのファです
507NAME OVER:02/06/16 12:29
ファーザーな道。
508NAME OVER:02/06/16 12:39
>>498
最低でも、真・女神転生ifまで全て残弾の概念は無かったと思いますが……。
509NAME OVER:02/06/16 12:55
FFシリーズの魔法「ストップ」は、対象の動きを止める。というものですが、
止まってるのであれば心臓や血液の流れが止まり、即死するはずなのに、
ストップが解除されても普通に生きています。
何故でしょうか?
510NAME OVER:02/06/16 13:40
>>509
即死するほうが理不尽だと思いますが
血液のみならず全ての組織が活動を停止してるわけですからSFの冷凍睡眠のような状況かと
511NAME OVER:02/06/16 14:08
時間を戻す「リターン」の方が理不尽だと思う…
512NAME OVER:02/06/16 14:26
>>511
うちのPCで「リターン」使うと入力確定の効果があります
513NAME OVER:02/06/16 14:41
>>509
対象の周りの時間の流れを止める魔法だと思われます。
故に時魔法に分類されているのでしょう。
動きを止める魔法なら黒魔法扱いになっているはずです。
514NAME OVER:02/06/16 15:15
>>509
ストップは対象を金縛り状態にする魔法ですよ。動きを止めるって、、あなたの発想が怖い。
515NAME OVER:02/06/16 15:22
>>509
催眠術のようなものだと思って下さい。
ストップ!と叫ぶと動けなくなるパブロフの犬。
516NAME OVER:02/06/16 16:02
パワプロ君はまんまるい手をしていますが、
どうやってバットやグローブを使っているのですか?
あと、手足と胴体が分離してないですか?
517 :02/06/16 16:35
>>516
ドラエモンと同じ要領です
518NAME OVER:02/06/16 19:03
パワプロ君は実は強力な磁気を帯びている物体なのです。
バットは持つと言うよりはくっついているといった感じなのでしょう。
519NAME OVER:02/06/16 19:12
>>518
どうやってバットを外すのですか?
走行中、ベンチのバットは何故飛んでこないのですか?
エイリアンVSプレデターには人類も参戦していると言うのに、
何故タイトルに載せてもらえませんか?
521NAME OVER:02/06/16 22:18
スペランカー3は何故出ませんか?
522NAME OVER:02/06/16 22:21
設定では不知火舞の乳が春麗の乳より小さいのが納得できませんが。
523NAME OVER:02/06/16 22:25
>>520
ある意味、人類もエイリアンだといえない事はありません。
524NAME OVER:02/06/16 22:49
なぜ一部のアクションゲームの主人公は薄い床をすり抜けることができるのですか?
525NAME OVER:02/06/16 23:13
>524
叩き割ってます。
超高速で修復されるので見えないだけです。
526NAME OVER:02/06/16 23:13
>>524
すり抜けているのではなく、床の手前を通ってるの。
527NAME OVER:02/06/16 23:25
>>522
公表された数値を鵜呑みにするはやめましょう。
実測値とは違うのですから。
ただし、真実を知らない方が幸せなことも多々あります。
528NAME OVER:02/06/16 23:40
>>522
露出しているから、そう見えるだけです。
第三次スーパーロボット大戦で、
カミーユが精神コマンド幸運を持っているのは何かの間違いな気がするのですが。
あと、アムロの熱血とかド根性とか。
530NAME OVER:02/06/17 00:27
>>529
あのアムロにも殴ったり殴られたり、脱走したりシャウトしたり、それは熱き時期もあったのです。
つまり、人は見かけにはよらない。
531NAME OVER:02/06/17 01:28
なんでDQ3はどんなにレベルが上がってもスライムベスに回り込まれますか?
532NAME OVER:02/06/17 01:39
>>531
ドジッ子だからです。
533NAME OVER:02/06/17 01:44
レベルが低いころに嫌な経験をしたのが、いつまでもトラウマになっているのでしょう・・・

ついあの頃を思い出し、冷静な判断ができなくなる勇者。
その姿に、日々の勇敢さはどこへ?と驚き、つい逃げ遅れる仲間たち。
勇者と言えども人間、精神的なダメージはいくら強くなっても抜けきれないのでしょう。




かなしいことですが、すべては、そういうことです。
534NAME OVER:02/06/17 01:45
>>531
スライムベスはつまり達人なのです
達人は保護されているため、勇者は気を使っているのです
535ガイシュツ?:02/06/17 02:17
なぜ大魔王からは逃げられませんか?(一部例外はありますが)
536NAME OVER:02/06/17 02:32
>>519
>どうやってバットを外すのですか?
電磁石なので電流を切れば簡単に外す事が可能です。

>走行中、ベンチのバットは何故飛んでこないのですか?
そこまで強い力はありません、もっともヘマをして味方に投げられる可能性は無くも無いのですが。
537NAME OVER:02/06/17 03:11
>>535
大魔王の存在感や強さからくる恐怖の為
勃起、あるいは濡れてしまっているので恥ずかしくて逃げられません
その恥ずかしさを紛らわせるためだけに彼らは一心不乱に大魔王を攻撃し続けるのです
538NAME OVER:02/06/17 07:42
なぜFF9は、あんなに逃げにくいのですか?
539NAME OVER:02/06/17 08:01
従来のシリーズに比べ、登場人物同士の結束が非常に弱いからです。
口ではなんとでもいえますが、身分の違うものや種族の違うものが
多すぎるのに、あっさり仲間になったりしているのでつい騙されがちですが。
540NAME OVER:02/06/17 10:36
ファイファン4とかで石化させられる時、どうして足から腰、肩と石になっていくのですか?
541NAME OVER:02/06/17 10:50
おぉ!!!ゲームの神様!!!
>>540がFFのことをファイファンと言ってしまった事をお許しください!!!
542:02/06/17 10:54
>>541
これも レゲーファンのサガか‥
543NAME OVER:02/06/17 11:40
>>540
ファイファンだからです
544NAME OVER:02/06/17 11:41
どうして「JUJU伝説」のお猿さんは
口から弾を出すのですか?
545NAME OVER:02/06/17 12:50
>540
その方が恐怖感が増すからです。
546NAME OVER:02/06/17 13:23
頭から石化したら即死だからです
547NAME OVER:02/06/17 14:12
じゃあ、セイセンの一作目で、セイヤがパンチする時たまに出る白いのは何ですか?
威力はパンチと変わりないです。(※キックでも出ます)
548NAME OVER:02/06/17 15:27
いてつくはどうを2回連続でするデスピサロは
何を考えてるんでしょうか?
549NAME OVER:02/06/17 15:48
>凍てつく波動二連発

Aボタン連打によるミスです。ピサロは一人のためキャンセルできません。
550NAME OVER:02/06/17 15:50
>>549
PSにはAボタンありません。(ってゆうか、板違いなんですが・・・)
551NAME OVER:02/06/17 15:55
>>550
???
552NAME OVER:02/06/17 16:17
>>550
DQ4はもともとFCで出ています
553NAME OVER:02/06/17 16:50
ミート君が投げてくれる球状の物体は何ですか?
554NAME OVER:02/06/17 16:54
マスタードラゴンは何故えらそうな事を言うばかりで
戦ってくれませんか
555NAME OVER:02/06/17 17:02
>>554
えらいひとは自分では戦いません
556NAME OVER:02/06/17 17:08
>>553
クスリです。クスリの作用でパワーアップするのです。
ちなみに1980年代当時は合法ドラッグだったのですが
今は禁止されてるので今度出るキン肉マン2世ではつかえません。
557NAME OVER:02/06/17 17:41
>>554
マスタードラゴンは世界の秩序を司る能力こそあれ、戦闘能力はさほど高くない
(たとえるなら、ドラゴンボール世界後期における神レベル)からです。

ヤツにできることは死んだ勇者を女の声色を使って生きかえらせたり、勇者の母親を
雷で殺害するくらいです。

…というのは推測だけどさ。
558NAME OVER:02/06/17 17:43
アルデバランはなぜ兜の角が折れただけで先へ行かせてくれますか?
559NAME OVER:02/06/17 17:43
(´-`).。oO( …父親の方だったかな?)
560NAME OVER:02/06/17 17:44
>>558
そう約束したからです。
561NAME OVER:02/06/17 19:43
なぜ一部のゲームではスコアが一定数に達したら残機が増えるのですか?
562真・名無しち化膿!化膿!さん:02/06/17 20:31
>>558
あのゲームは原作が解らないと意味不明なシーン続出です
563 :02/06/17 21:17
>>561
敵機の残骸を原子配列変換して実機の製作に当てるからです。
敵機は破壊されると残骸も残さず(一部例外を除く)画面から消滅していますが、
あれは自機開発陣の所へワームホール理論により転送されています。
スコアというのは製作に必要な元素の獲得量の目安なのです。
564NAME OVER:02/06/17 21:50
>>563
亀を蹴飛ばしつづけるだけで複製身を増やしていくマリオの場合は?
565NAME OVER:02/06/17 21:56
「 M P 0 」って、どんな状態?
「精神力or意思力がゼロになる」と解釈するなら気絶状態にでもならないとおかしいし、
こんな状態でも会話をしたり、冒険を続けるのに支障はないみたいだ。
566NAME OVER:02/06/17 22:03
>>564
亀に自分の子を産ませてる。
567NAME OVER:02/06/17 22:12
>>566
8コスリか…
568NAME OVER:02/06/17 22:16
>>566
スゲー納得した…ありがとう。
569NAME OVER:02/06/17 22:49
マッスルタッグマッチでミート君はいつも画面上部にいるのに
なんで下からも玉がでてきますか?

まあ、キン肉マンだからといわれればそれまでですが。
570NAME OVER:02/06/17 22:56
ハロー!パックマンで、敵は何故パックマンを脅かすだけなのですか?
捕まえれば簡単に殺せるはずです。
571NAME OVER:02/06/17 23:08
>>550
ネタにしては笑えないぞ。
572NAME OVER:02/06/18 00:17
>>569
ナチグロンが下から投げています。
龍虎の拳で、無敵の龍と呼ばれるリョウが使う技は虎煌拳や虎砲等、
最強の虎と呼ばれるロバートが使う技は龍撃拳や龍牙等ですが、
何故彼等は肩書きと使う技がそれぞれ逆ですか?
574NAME OVER:02/06/18 01:08
575NAME OVER:02/06/18 03:31
>>554
信長や秀吉が槍を持って敵に突撃しないのと一緒です。
576NAME OVER:02/06/18 09:08
SFC幽遊白書の登場キャラはなぜ全員鼻がつまっていますか
577NAME OVER:02/06/18 09:59
ときメモの主人公はなぜさっさとコクりませんか。
卒業前にコクっていれば、もっと楽しい高校生活が送れたかもしれないのに。
578NAME OVER:02/06/18 11:34
>>577
卒業式に伝説の木の下でコクってないカップルはすぐ別れるんじゃないかという
強迫観念に苛まれているがゆえです。
579NAME OVER:02/06/18 12:21
最近理不尽じゃない、単に設定しらんだけの厨房の質問が多いな・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・のは、何故ですか?
580NAME OVER:02/06/18 12:32
>>579
仕様です。
581NAME OVER:02/06/18 14:04
>単に設定しらんだけの厨房

これこそ最強の理不尽
582NAME OVER:02/06/18 14:05
>>565
エロが尽きたことはありますか?抜きに抜いてもう何が来ても反応できないよ
という状態。それと同じです。
MPが0になった冒険者は、もう呪文のことを考えるのもイヤになっています。
反面身体は元気なので、通常攻撃や防御などに支障はありません。
583NAME OVER:02/06/18 14:16
マリオ3のワールド5の塔で、内のエリアの壁は壊せないのに、どうして外のエリアの壁
はしっぽや頭突きとかで簡単に壊せるのですか?そしてどんなに壊しても内のエリア
には全く影響がないんですか?
584NAME OVER:02/06/18 14:49
>576
あの世界は空気が悪いので、全員口の中にティッシュを詰めています。
鼻詰まりに聞こえるのは、そのせい。
585NAME OVER:02/06/18 15:03
>>583
土管には以下の三つの種類があります。
1.ただの土管
2.入るとワープする土管
3.入ると物理的に移動する土管(WORLD7に多数存在)
そして、問題のWORLD5の塔は、2.の土管で構成されています。

これはどういうことかというと、内のエリアの壁と、外のエリアの壁は別物だということです。
一見すると、内のエリアと外のエリアの土管は物理的に繋がっているように錯覚してしまいますが、本当は違います。
確かに、土管の移動先は同じ塔の内と外ではあるのですが、
塔の中で全く離れた場所に(例えば一階の内側と五階の外壁というように)あるのです。

その為、ワープ先の外壁を崩しても、内のワープ元のエリアには影響を及ぼさないのです。
586NAME OVER:02/06/18 16:00
何故飛び道具は高速で飛ぶのに、ボールとかの物体は目で見える速度でしか飛びませんか?>KOFとか
587NAME OVER:02/06/18 16:46
588NAME OVER:02/06/18 16:46
>586
飛び道具は空気抵抗を少なくするために設計されているからです。
589NAME OVER:02/06/18 17:42
なぜサガットはタイガーアッパーカットを「アイッゴッオッポ−タン」と言って技をだしますか?
590NAME OVER:02/06/18 18:05
>>589
燃えプロをプレイすれば、自ずとその疑問は晴れると思います。
591NAME OVER:02/06/18 18:17
ドラッキーって何者ですか?
592NAME OVER:02/06/18 21:37
なぜミズ・パックマンは敵に捕まると死ぬのですか?なぜくるくる回って死ぬのですか?
そしてほとんどのナムコのゲームで自機が死ぬ時なぜ敵たちが見えなくなるのですか?
593NAME OVER:02/06/18 22:01
ロックマンはなぜトゲで一撃死しますか?
594NAME OVER:02/06/18 23:01
>>593
必ず急所に当たるように設計されているのです。
ドラゴンボールz超武闘伝の悟空とベジータは、
何故戦闘中に超サイヤ人に変身できませんか?
596NAME OVER:02/06/19 00:09
SEGAmarkVの北斗の拳で、ボスをノーダメージで倒して次の面のスタート地点で
前方斜めハイジャンプするとケンシロウが空を飛ぶのは何故ですか?
597NAME OVER:02/06/19 00:09
SFC「超兄貴 爆裂乱闘編」では、なぜ投げられると壁に叩きつけられたわけでもなく悶絶しますか?
598NAME OVER:02/06/19 01:10
>>590

燃えプロが入手困難の場合、沙羅曼蛇でも結構です。
599NAME OVER:02/06/19 01:23
>>592
ミズ・パックマンというからには女性ですよね。
ゲームの画面上ではわかりにくいですが、実は彼女は和服を着てます。
それから、ゲームの画面上ではわかりにくいですが、敵キャラは悪代官です。

あとはご想像の通りです。
600NAME OVER:02/06/19 02:51
>>599 ワラタ
601NAME OVER:02/06/19 09:03
FC「ゴルフ」でイーグルを決めると
「ざー! ぴゅうぴゅう」という砂嵐の音が鳴り響きますが
なぜでしょうか。
602NAME OVER:02/06/19 10:37
砂嵐の音? あんた砂嵐のホンマもんの音聞いたことないやろ。
あれはな、イーグルを決めたことに対して観客が湧いた歓声や。
ラジオがぼろっちいから、ノイズが入りまくってるけどな。
603真・名無しち化膿!化膿!さん:02/06/19 14:56
超兄貴といえば、愛・超兄貴のストーリーでは韋駄天がいなくなるところからスタートしますが
帝国軍はどうやって韋駄天を拘束したのでしょうか
かなり無理があると思われるのですが
あとエンディングの種類によっては韋駄天とコンシャスがカケオチしたりしてますが
あの巨大なボ帝コンシャスがどうやって行方不明になったのか謎であります
それ以前に韋駄天とどうやって愛し合っていたのかも謎なのですが
604NAME OVER:02/06/19 15:27
兄貴の世界は深いのです。
605NAME OVER:02/06/19 15:54
ゼルダの伝説・神々のトライフォースで、
なぜおじさんが持っていた剣は、リンクが
投げた壺より威力が低いのですか?
606NAME OVER:02/06/19 16:57
ナ マ ク ラ
607NAME OVER:02/06/19 17:57
>>605
剣が弱いのではありません
あの壷は実は兵器として製造されたものなのです。
608NAME OVER:02/06/19 18:22
>>601
中継回線のトラブルで音声が混信しています。

↓恐らくこの会場の音声が紛れ込んでいるものと思われます。
ttp://www.ardija.co.jp/kiji2/0321_otuka.htm
609NAME OVER:02/06/19 19:19
なぜバルトロンは瞬間ワープが失敗すると
そのステージの初めに戻されますか?
610トランスフォーマー:02/06/19 19:19
ウルトラマグナスVSデストロン全員というのは不条理です。
他のサイバトロンは何やってんの!

※「それこそがコンボイの謎です」という答えはNGね
ときめきメモリアルの女の子達は、二、三言葉を交わした程度の男性から
教えてもいない電話番号を調べられてデートに誘われても、
何故デートに応じてくれますか?
612 :02/06/19 22:01
頭が少し弱いからです
613NAME OVER:02/06/19 22:16
>>611
えー、「トゥルーマン・ショー」という映画はご存じでしょうか。

…そう、主人公は可哀想な男なのです。救ってやってください。
614NAME OVER:02/06/19 22:32
>608
わざわざこんなページを探してくる根性にワラタ
615NAME OVER:02/06/19 22:55
>>610
先に出撃した他のサイバトロン達はスタート直後の飛行機で全滅しますた。
616NAME OVER:02/06/19 23:25
>615
メシ吹いてワラタ
617真・名無しち化膿!化膿!さん:02/06/19 23:44
ていうか デストロンってあんなにいましたっけ?
アニメじゃ双方ともそんなに多くはなかったはずですが
618NAME OVER:02/06/19 23:47
>>611
女にだって性欲はあるのです。
619NAME OVER:02/06/20 00:40
>>611
あの学校に入る女どもは、卒業式に伝説の木の下で告白する事により
オトコを作る事のみを目的として入学しています。
男どもが告白される事を望んでいる以上に女どもは飢えた狼です。
わざわざ狼の棲み家に連絡を取るようなヤシは
むさぼり食われるのもうなずけます。
620焼き鳥名無しさん:02/06/20 00:44
>>467
ボタンにバネを仕込んでいたことが発覚したり、警察につかまったりと
いろんな不祥事を起こしてしまったからです。
621焼き鳥名無しさん:02/06/20 00:51
トランスフォーマーコンボイの謎で、ウルトラマグナスがデストロンを倒しましたが、
また復活しています。結局ロディマスコンボイが出撃しなくてはいけなくなりますが、
ウルトラマグナスはなぜとどめを刺してきませんか?

※「それこそがコンボイの謎です」という答えはNGね
622NAME OVER:02/06/20 00:54
>>621
ヤツはその甘さゆえに司令官になることはできませんでした。
623NAME OVER:02/06/20 01:14
>>621
それこそがコンボイの謎です。
624NAME OVER:02/06/20 01:23
超絶倫人ベラボーマンは夜も絶倫ですか?
625NAME OVER:02/06/20 01:24
>>624
理不尽な点じゃないのでお答えできません
626NAME OVER:02/06/20 01:41
何故迷宮組曲のミロンはチョッキだけで炎のダメージが激減しますか?
下半身は燃えまくりだと思うのですが
627NAME OVER:02/06/20 01:52
>>626
自己暗示により、気功に近い現象が発現しているものと思われます。
剣山の上を歩けたりするあれね。
628NAME OVER:02/06/20 05:16
>>626
魔法のチョッキで、あれを着ると魔法の衣に包まれるのです
しかも地面から5mm浮く!という性能まであります
629NAME OVER:02/06/20 07:40
>>626
チョッキのポケットの中に大量のハートが入っていて、それをものすごい勢いで使用しながら炎の上を歩いてます。
630NAME OVER:02/06/20 07:52
>626
足元まであるようなロングチョッキ。
631NAME OVER:02/06/20 07:58
グーニーズのタイトル画面にキン肉マンのシルエットがありますが
友情出演ですか?
632NAME OVER:02/06/20 08:05
*************************************************

http://www.h3.dion.ne.jp/~kody-art/index.htm

http://www8.plala.or.jp/nasuka/rumsses.htm

業界裏情報&BBSサイト。結構面白い。

*************************************************
633NAME OVER:02/06/20 11:21
ロックマンがボスなどを倒したときなど変な棒状のものになって
その場から去りますが、あれはいったいなんなんですか?
また、人間であるはずのワイリーまでもが4でやっていますが
なぜですか?
634杉浦太陽 ◆lVqF6mlI:02/06/20 11:54
ポートピア連続殺人事件では町の人は関西弁なのに
ゲームの重要人物が標準語なのはおかしい。
敏幸や由貴子は関東出身なんでしょうか?
635NAME OVER:02/06/20 12:42
>>634
別に関西の人間だからといって必ずしも関西弁を喋るとは限りません。
俺も関西出身なのにしゃべり方が関西っぽくないとよく言われます。

つまり、たまたまその2人がコテコテの関西弁を喋る人物じゃなかった。
それだけのことです。
636NAME OVER:02/06/20 12:47
>>633
あの棒状に見えるのは、ロックマンがボスを倒した後に
ステージを瞬間移動で脱出する時の残像です。

>人間であるはずのワイリーまでもが4でやっていますが
3をクリアしていればわかると思いますが、そこでワイリーは一旦氏んでます。
4以降で登場しているワイリーは実は改造人間なんです。
したがって、ロックマンと同様の瞬間移動ができたとしても別に不思議ではありません。
637260:02/06/20 13:39
260です。ログまとめのほうは、それなりに順調にいってます。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/7217/
ただ、数が増えてきて、ファイルサイズが大きくなって読みにくくなってます。

>>261
> この手のサイトのお約束として、「Ctrl+fで検索しましょう」の
> 一言を入れるといいような。
はい。入れてみました。

> つか1スレって結構ボリュームあるなぁ。
ありすぎ。

>>262
> 乙彼三。自分の答えたのが載ってると少し嬉しいな。
> 地道にがんがってください。
蟻蛾糖。がんばります。

>>263
> しかし、これからガイシュツ質問&解答にはより厳しいチェックが入るのかな。
うーん、ガイシュツじたいはいいのですが、その場合には
自問自答でもいいので新しい答えを入れるといいような。
スレ名見ても、自問自答は禁止じゃないと思うので。

>>264
> 実は漏れもログまとめたろうと思ってやってみたんだけど
作りがよく似てますよね。ここの板の人の感性かな。
あと、「出所不明ネタ」に手を焼いてます。
固有名詞が出てれば検索できるのだけど、もはや
書いた人に訊くしかないかも、っていうのがときどき出てきます。
638260:02/06/20 14:05
260です。
回答の雰囲気は、「空想科学読本タイプ」、「磯野家の謎タイプ」、
「ゲーム帝国タイプ」あたりにわかれてる気がします。
どれが好きかは人によるのでしょう。

>>280
> ゲームタイトル別のところであ行か行といったジャンプボタン?があればいいかも。
はい。作ってみました。いまのところは「スペランカー」と「チャレンジャー」と
「ファイナルファイト」だけですが。

>>293
> スレ編集者さん、フレームを利用したら見やすいと思います。
はい。フレーム対応ページも作ってみます。
左右2分割で幅比率が3対7、左がメニューで右が本文、あたりかな。
639NAME OVER:02/06/20 18:03
ビックバイパーのノーマルショットは、
一発目のショットが画面の右へ飛んでいくか障害物に当たって消えるかしないと
三発目を発射できないのはどういう理屈ですか?
遠距離から撃った時と至近距離から撃ったときでは、
連射速度が7倍くらい違う気がしますが気のせいですか?
640NAME OVER:02/06/20 19:05
メタルマックスの砲弾はいくら入れても重量が増えません。
装甲タイルは増えます。どうなってるんですか?
641NAME OVER:02/06/20 19:41
>>640
機体の横には砲弾を持ったアパムさんが随行してくれるので
砲弾を積み込み必要がありません。
装甲タイルはアパムさんが付けてても意味ないので機体に装備します。
642NAME OVER:02/06/20 20:02
ロマサガ2で皇帝一人の時残像剣を使うと、皇帝が消えたまま出てきませんが
なぜですか?
643NAME OVER:02/06/20 20:24
ロマサガのサルーインは何故オブシダンソードを装備しているだけで、
主人公達の攻撃の真似ができるようになりますか?
644NAME OVER:02/06/20 20:43
>>642
伝承法は古代人の生み出した秘法。それを通常の人間に使った場合、
彼らにとっても計測することのできない数々の異能力を併せ持った
『規格外存在』となってしまうようです。

おそらく、残像剣の剣技による消失はその能力の暴走によるものではないでしょぅか。
645NAME OVER:02/06/20 21:50
>>639
画面では平面に見えますが、実際の空間では奥行きがあります。
ノーマルショットは真っ直ぐ飛んでいるように見えていながら、
実は「奥や手前に追尾する超ハイテクミサイル」なのです。
ところがハイテクすぎて一度に2発しか制御できません(´Д`;
余談ですが遥か昔、インベーダーの時代には
一度に一発しか制御できなかったので、これでも進歩しているんですよ。
ストリートファイター2のリュウステージには、
風林火山(だったか)と書かれた看板のような物がおいてありますが、
何故彼は戦いの場にそのような物を放置しておきますか?
647NAME OVER:02/06/20 22:36
>>646
リュウは風林火山をひどく気に入り、座右の銘としようと思ったのですが、
筋肉馬鹿の悲しさ、三歩歩くと忘れてしまうのです。

そこでアレなんだっけと思った時にすぐ見られるように看板を置いています。
648NAME OVER:02/06/20 23:56
スーパーマリオブラザーズのマリオや、
高橋名人の冒険島の高橋名人等の一部のアクションゲームの主人公は、
どうして(敵に接触するなどして)ミスをした時だけ、
あらゆる障害物や地面の当たり判定を無視しながら
下方向に落ちていくのですか?
649NAME OVER:02/06/20 23:59
>>642
神隠しです。
650NAME OVER:02/06/21 00:03
ストUの投げ技の多くは地面につく前にダメージを受けていますがなぜですか?
651NAME OVER:02/06/21 00:15
>>648
定説ではそこは舞台の上で手前に転げ落ちたということになっています
652NAME OVER:02/06/21 00:34
>>650
ストリートファイター2では、世界中の都市が舞台となっており、
ストリートファイトはショービジネスとして確立されています。
当然、そのストリートファイトは世界中にテレビ中継されているわけです。

もうわかりましたね?そう、いっこく堂状態なのですよ。早い話が。
653NAME OVER:02/06/21 01:13
>>650
一部しか例にあげませんが、視覚的にとても自然だと思いますよ。

リュウ、ケン:
 投げる前に首に締め技をかけてますよね。あのダメージ。
 
ガイル:
 中P:首だけを掴んで投げるんですから、投げられる時にダメージを受けるのは当然
 大P:バックドロップで着地時にダメージ。普通。

春麗:
 相手の首に手をかけて、勢い任せに投げる。そりゃー首痛いよ。

ザンギ:
 見た目どおり、地面についた瞬間にダメージ。普通。

バルログ:
 地上:見た目どおり
 空中:爪で相手の首をひっかいているから痛い。

本田:
 あの暑苦しい胸に抱きかかえられてるんだから精神的ダメージうけて当然

ベガ:
 サイコパワーの宿った手首で相手の胸辺りを掴んでいるから気分悪くなって当然

ダルシム:
 ヨガだから当然。

・・・・あのー、解説してみてわかったけど、殆ど見た目どおりのタイミングでダメージうけているような
気がするのですが、一体どれが理不尽だと感じているのでしょうか???
教えてください >>650
654650:02/06/21 01:27
>>653
兄貴萌えな俺ならずとも、
エドちゃんの厚い胸板に抱かれるという夢のような状態で精神的ダメージをうけてしまうというのが
このうえなく理不尽です。
655NAME OVER:02/06/21 01:29
風林火山なら、帯にも書いてある。
656NAME OVER:02/06/21 01:31
4面のケンが強いのは、ボーナスステージの車がケンのものだからですか?
657NAME OVER:02/06/21 01:39
>>656
そうです。なお、ボーナスステージ2はベガのワインセラーです。
658NAME OVER :02/06/21 02:07
260の編集したサイトは本文よりも編集者注のほうが文字のサイズが大きく
赤で着色されているのはなぜでしょうか?

ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/7217/
659NAME OVER:02/06/21 02:53
ビキニな鎧を着て冒険に出てしまう女戦士のたぐいは、生理の時はどうしてるの?
660NAME OVER:02/06/21 06:23
>>659
最近流行の超薄型を着けてます
それとビキニな鎧の人の鎧はもしもの時の為に赤色が多いです
661NAME OVER:02/06/21 06:48
>>658
そうしないと本文と区別がつかないからです。
662NAME OVER:02/06/21 08:52
>>656
ケンの性格であんな地味な車を買うと思う?
それはガセネタですよ
663653:02/06/21 08:57
>>654
本田は兄貴萌えではありません。
捕まれた瞬間、あなたが「あにきぃ〜っ!」と叫んで体力回復しそうになっても
本田が「わしゃあおなごしか好かんでのぅ」と言うため、あなたは精神的ダメージをうけます。

あと、ここは強引解釈スレです。
664NAME OVER:02/06/21 09:00
>>654=650
あんた653の質問に答えてねーじゃん
この存在理不尽野郎
665NAME OVER:02/06/21 12:10
スーパーマリオワールドで、何故ヨッシーは
どこかに捨てていっても、穴に落とされても、
果ては溶岩の中に叩き込まれても、
また現れたときマリオに付いていきますか?
666NAME OVER:02/06/21 12:12
ゲームの登場人物が(一部の例外を除いて)声優のような美声なのは何故?
667NAME OVER:02/06/21 12:41
登場人物達があまりにも素人くさい喋りで話を台無しにしやがったので
やむなく声優を使って吹き替えています。
喋り中に口が動いてなかったりするのはそのせいです。
668NAME OVER:02/06/21 13:43
スーパーレッスルエンジェルスで
怪我したり入院している選手を解雇すると一瞬で健康になるのはなぜですか?
669NAME OVER:02/06/21 14:06
たまにRPGで関西弁のキャラが出てきますが、彼らはどこでそれを習得しましたか?
舞台の世界に、そいつしか関西弁を話すヤツがいない場合もあります。
670NAME OVER:02/06/21 15:54
>668
仮病だったからです。解雇されて当然。
671NAME OVER:02/06/21 16:22
>>669
語尾に「にょ」を付けるキャラと同じようなもので、
ファンタジーの世界における関西弁は方言ではなく、単なる個性的な口調に過ぎません。
672NAME OVER:02/06/21 17:02
>>669
彼らが話しているのは現地の標準語をベースにした"人工関西弁"です。
なんでも、吉○興業が新市場参入のために開発した擬似方言だそうです。

その後○本があえなく撤退してしまったため、関西弁人口はあまり多くありません。
673NAME OVER:02/06/21 17:12
グーニーズ2の質問です。
人魚のアニーって何者ですか?ボクは原作の映画を五百回見ましたが理解できません。
674NAME OVER:02/06/21 17:18
聖闘士星矢黄金伝説の最後に出てくる聖闘士は何者ですか?
教皇はどこにいったの?
675NAME OVER:02/06/21 17:21
ヘラクレスの栄光で、ハデスを殺してもいいの?黄泉の国はこれから誰が管理するの?
676NAME OVER:02/06/21 17:23
フライングマンって何者?
677NAME OVER:02/06/21 18:09
>>673
あなた本当に原作の「グーニーズ2」を見たんですか?
678NAME OVER:02/06/21 19:10
フライングする男性ではないかな? >>676
679NAME OVER:02/06/21 21:10
悪魔城ドラキュラに出てくるハート型の物体は何物ですか?
680NAME OVER:02/06/21 22:01
文字通りハートですが。
マニュアルにも「ハートを集めろ」と書いてあるでしょう?

何が理不尽なんでしょうか・・・素直に解釈しましょうね
681NAME OVER:02/06/21 22:03
あのハート型の物体をとると武器が増えるのはなぜですか?
682NAME OVER:02/06/21 22:05
>>679
ガムです
683NAME OVER:02/06/21 22:30
>>681
ハート型ガムをコネコネして十字架やナイフにします。
684NAME OVER:02/06/21 22:58
>>665
記憶喪失です。穴や溶岩に落とされた時ヨッシーはまた
ブロックに閉じ込められます。その時に記憶を失います。
ストリートファイターなどに出演している格闘家の方々は、
何故炎にちょっと触れただけで全身火だるまになりますか?
あと、それだけ可燃性が高いにもかかわらず、
何故すぐに消化できますか?
686NAME OVER:02/06/21 23:04
なぜスーパーマリオブラザーズの敵キャラ「ハンマーブロス」は
何故上にあるブロックをすり抜けてそのブロックの上に立つ事ができるのですか?
そしてなぜ立っているブロックをすり抜けて下の段に降りることができるのですか?
ハンマーもかなり理不尽です。
なぜハンマーはブロックなどの障害物、床、他の敵をすり抜けるのですか?
そして何故このハンマーはマリオにしか当たらないのですか?
687NAME OVER:02/06/21 23:08
>>665
ピクミンの食べすぎで性格まで似てしまいました
688NAME OVER:02/06/21 23:08
>>685
ガイシュツです。燃える瞬間にスタントマンに入れ替わっています。

>>686
マリオもハンマーブロスもブロックの手前にいるのです。横によけるのは
漢らしくないらしい。
689NAME OVER:02/06/21 23:34
スーパーマリオワールドで、何故マリオはわざわざお化け屋敷を制覇しますか?
入り口で別れたヨッシーが、必ず出口で待っていることを考えると、
別にお化け屋敷に入る必要はないのでは?
お化け屋敷を制覇するのが目的でもなさそうだし。
>>688
ガイシュツ失礼しました。

>>689
お化け屋敷主催のスタンプラリーを制覇する為です。

ゲームのウルトラ警備隊の戦闘機はテレビではあんなに弱かったのに、
何故ああも簡単に怪獣を倒せますか?
691NAME OVER:02/06/22 00:18
>689
敵の士気が下がりますが、何か?
692NAME OVER:02/06/22 00:46
何故ダビスタの海外レースは出馬表がカタカナですか?
それどころかオッズ表示も日本式です。
欧州人にカタカナも日本式オッズ表示も読めないはずなのに
なんであんな意味のわからないことをするのでしょう? 
693NAME OVER:02/06/22 00:52
>>686
ハンマーはマリオだけでなくルイージにもあたります。
694NAME OVER:02/06/22 01:28
欧州人にとっては日本式のオッズ表示は
とてもエキゾチック。
思わず真似してみたくなったのでしょう。
よく見ると「第9しーヌ」「ハメ」「ワビ」など
微妙に間違ってて微笑ましいです。
695NAME OVER:02/06/22 01:40
>>690
マジすか?


…ねぇ君、ウルトラ警備隊に入らないかい?
696NAME OVER:02/06/22 04:43
>>686
あなたは昨日のロナウジーニョのフリーキックを見ましたか?
ハンマーブロスほどの名プレイヤーになると、
ゴールキーパーを避けてシュートを決めることなどたやすいことなのです。
697NAME OVER:02/06/22 08:40
スーファミのストUで試合中にスタートボタンを押すと
謎の声がしますが、あれはなんですか?
あとその声に合わせてキャラが動きを止めるのはなぜですか?
698NAME OVER:02/06/22 10:33
>>697
その謎の声こそがあの世界での「ザ・ワールド」です。
すなわち声が聞こえた瞬間、時が止まる。
699NAME OVER:02/06/22 13:24
>>697
何か勘違いしていませんか?
あれはスタートボタンで発動する時間差攻撃の必殺技です。
謎の声はキャラが技の名前を叫んでいるだけです。
700NAME OVER:02/06/22 14:09
悪魔召喚プログラムで仲魔を召喚したら所持金が減りました。
どういうことかはっきり説明してください。
701NAME OVER:02/06/22 14:34
>>700
いきなり呼び出してただ働きもなんなので少し払ってます。
702NAME OVER:02/06/22 15:18
>>700
マニュアルはちゃんと読みましょうね。
プログラムの注意事項に、「このプログラムを使うと少し貧乏になります」と
かかれていたはずです。
マニュアルも読まずにサポートセンターに苦情を言うのは今後控えてください。
あまり酷いと魂抜き取りますよ。
703NAME OVER:02/06/22 15:53
このスレの頭辺りから一人変なのが混ざってます。
仕様ですか?
704NAME OVER:02/06/22 17:13
FF2は鍾乳石が主人公たちを襲ってきますが、これは一体どういうことなんですか?
それも洞窟内ならまだしも、外のフィールドでも出現するというのはどう考えても理不尽です。
705NAME OVER:02/06/22 18:13
>>703
自覚症状があるうちに書き込まないようにしたほうがいいのではないですか?
706NAME OVER:02/06/22 19:06
>>704
鍾乳石は長い年月の間をかけて少しずつ成長します。ファンタジー系の世界ならば
奥深い洞窟の中で長い時を経れば、多少なりとも魔力を宿すようなこともあるでしょう。
問題のその石は、魔力を持ちゴーレムとなって動き出したものなのです。
当然動きますから洞窟から出てくることもあります。
707NAME OVER:02/06/22 19:31
FF5はラスボスが木だしね
708NAME OVER:02/06/22 20:37
ほら、釣れた。
709真亜地 英実 ◆EMY2.wco:02/06/22 21:42
ドラゴンボールZ裂戦人造人間でダイナマイトがないと壊せない壁があるが
なぜ気孔波で壊さないのか?これは解釈しようが無い
710NAME OVER:02/06/22 22:04
>>709
気功波では壊せない壁だからでしょう。
711NAME OVER:02/06/22 22:23
>>209
頭固いねぇ
SFC板ゼルダの伝説で、
体力満タンのままゲームを中断して再開すると、体力が一定値まで減っています。
また、瀕死の状態で中断して再開すると、体力が一定値まで増えています。
電源を切っている間にリンクの身に一体何が起こっていますか?
713NAME OVER:02/06/23 01:25
>>712
世界の均衡を常に一定に保つべく、調和神の力が干渉しています。
714NAME OVER:02/06/23 01:55
何故くにおくんはピストルで撃たれても死にませんか?
不思議で仕方ありません。
715NAME OVER:02/06/23 01:57
>>714
頭か、心臓を打ち抜かれない限り人間は無敵です
716NAME OVER:02/06/23 04:39
ルーンワースで三日程度でラースから破門されてしまうのは何故ですか?
もっと早かったかもしれません。
どちらにしても、そこまで熱心な信者はあまりいないと思うんですが。
717NAME OVER:02/06/23 05:21
SAGAでキックやパンチを買った場合店員が教えてくれうとありましたが、
敵が落とした場合や宝箱に入っている場合はどうなんでしょうか?
718209:02/06/23 07:11
>>711
なんじゃとコラ。しかもあのゲームボールを蹴るとぼーーんって音するけど、普通そんな音しないです。
あの音はいったいぜんたいなんなんでしょうか?口で言ってるんですかね?>>711さん
719NAME OVER:02/06/23 09:07
>>674
あのキャラは当時ジャンプ誌上で応募されたオリジナル聖闘士の入賞キャラです。
あのゲーム発売当時、まだ原作の方が教皇の正体まで進んでなかったんで代理と
して出たんですね。

まぁ、あの用心深いジェミニのサガさんの事ですから、自分の影武者を
置いといたって事なんでしょう。
720NAME OVER:02/06/23 10:38
ゼルダの伝説で、敵を倒すとたまに出てくる妖精を取って、
リンクはHPが回復しますが、あの瞬間2者の間には何が起こっているのですか?
721NAME OVER:02/06/23 10:58
>>720
エターナル・デボーテ
722NAME OVER:02/06/23 11:05
>>712
一睡してます。
寝起きは体調は完全ではありませんが、そこそこ安定していますよね
723NAME OVER:02/06/23 12:34
>>700
仕事をサボられないように、給料を払ってます。
戦闘中、指示に逆らって「こうするのが、最も、合理的な方法なのだ。」とか
「やっだ、もー、足首、いった〜い。」とか言われると大変な事になりますからね。
724NAME OVER:02/06/23 15:44
>>709
攻略本では「気孔波だと破壊力がありすぎて、DBごと破壊しかねないから」
と説明されていました。
一行の戦闘力が高いのはわかりますが、そのうえ戦闘力の
制御がヘタ(危ねえ!)なのでしょうか。
725NAME OVER:02/06/23 19:22
>>720
ミソでも付けて頭からバリバリかじってます。
726NAME OVER:02/06/23 19:26
ゼルダの伝説神々のトライフォースで、瓶の中に捕らえた蜂は、
何故瓶から解き放つと敵に向かっていきますか?
捕らえたリンクに恨みはないのですか?
727NAME OVER:02/06/23 20:09
>>726
捕まえたあと、瓶に時折リンクが息を吹き入れています。
その臭いをかいだ蜂は本能的にリンクに逆らうべきではないと判断し、
協力的な態度を取ります。

隙あらば逃げますが。なお、妖精も同じです。
728リンク:02/06/23 20:28
>>725
俺のこと何だと思ってんだこのアマ!!
DQシリーズで、最初の町の宿屋の宿泊費は薬草よりも安かったりしますが、
何故あれで経営が成り立ちますか?
730716:02/06/23 21:39
ぁぁぁ‥。
暇な人どうか>>716に答えてくださいませ‥‥。

ダメか‥‥。
731NAME OVER:02/06/24 00:23
>>725
吉田戦車の4コマネタであったっけ?懐かしいなあ…

>>716(=>>730)
熱心な信者が必ずしも歓迎されるとは限らないのです。
ただ、肝心のゲームの内容がわからないので推測にすぎませんが。
732NAME OVER:02/06/24 01:28
スーパーマリオワールドで、マリオがスピンジャンプをすると
何故、今まで踏めなかったものが踏めるようになったり
普通に踏むだけでは、倒せなかったものが倒せるようになりますか?
733ルイージ:02/06/24 01:32
とあるブロックの中から、良さそうな感じのキノコが出てきました。
別のブロックを叩いたら、そのブロックからヤバそうな感じのキノコが出てきて、
その瞬間にさっきの良さそうなキノコが消えてしまいました。
おかげで兄さんに先を越されました。
あの時、良さそうなキノコが消えた理由を教えてください。
734NAME OVER:02/06/24 01:41
>>732
電動ドリルって知ってますよね?
スーパーの日曜大工のコーナーに置いてあったりするアレです。
あれのスイッチを入れずに木板に立ててみた時と、
スイッチを入れて立ててみたときの違いを想像してみて下さい。
もう分かりましたね?
735NAME OVER:02/06/24 04:07
>>717
通信空手の教材です
736NAME OVER:02/06/24 04:12
>>733
めちゃくちゃ簡単な理由です。

「二茸追うものは一茸も得ず」
737NAME OVER:02/06/24 09:33
>>736
新しい方の茸はゲットできますが…
738NAME OVER:02/06/24 11:42
>>737
それは、「求めよ、さらば与えられん」です。

二茸追うものは・・・で、途中で割り切って片方に絞った結果、
求めたほうだけなんとかゲットできたのでしょう。



よかったよかった。
739NAME OVER:02/06/24 12:09
商人をやっている者です。灯台で出会った勇者と共に旅をしています。
しかし、彼等と行動を共にするようになってからというもの、町中で横一列に並んで町民に話しかけようとすると
私の体が半透明になり、チラツキ始めるようになってしまいました。
一人旅の時にはこんな事は無かったのですが…
740NAME OVER:02/06/24 12:45
>739
まったく画面に登場しなくなる予兆です。
741NAME OVER:02/06/24 13:46
>>739
それよりも、本当に「共に旅をしている」のですか?
自分でそう思っているだけで、勇者一行にはストーカー扱いされていて
「さっさとどっか逝け」という意味でしょっちゅうレムオルをかけられている
可能性があります。

一度、ちゃんと小一時間問いただしてみてはいかがでしょうか?
742NAME OVER:02/06/24 15:11
>>739
灯台には、不思議な獣が住んでいるんだそうです。
遠い昔の時代から、それは灯台タイガーと呼ばれていました。
姿は虎のそれと同じで、多くの歳を得た虎が、そのようなモンスターとなるのだそうです。
それを倒した者は、ことごとく災禍に見舞われることになるのです。
743NAME OVER:02/06/24 15:55
>>742
私は商人、悪どいことをしたことがないとは言えませんが、
動物をむやみに殺すようなことは滅多にしませんし、灯台でも
1階で勇者とであっただけなのですが・・・?
もし、灯台タイガーを殺した勇者と一緒にいるだけで、私だけ
とばっちりを食らっているとしたら、これはとても理不尽なことだと思うのですが。
744NAME OVER:02/06/24 16:44
>743
>動物をむやみに殺すようなことは滅多にしませんし、

そこを勇者的価値観から一言で表すと「使えない」となります。
決して理不尽なことではありません。
745NAME OVER:02/06/24 16:51
>>743
大灯台攻略を正式に依頼したのはトルネコでは?
殺し屋より依頼主を恨んだのだろうと思われます。
746NAME OVER:02/06/24 17:23
>>739の怪奇現象は商人さんだけに限ったことではありませんし、
どのケースも主に、勇者たちと行動をともにするようになってから発生しています。

エクトプラズムというのを知っていますか?
『霊魂の帯』と呼ばれる、不定形の霊エネルギーです。
写真に写した被写体の一部が消えたりぼやけたりするのは、このエクトプラズムの
所為だと言われています。

賢明な方ならもうおわかりでしょう。
勇者に虐殺された数多くのピサロ配下の怪物の魂、その無念の魂は断片的に
この世をさまよっています。もはや意識もほとんど残されてはいませんが、
怨敵の存在に知らずひきよせられ、その周囲を漂っているのです。
時折、勇者一行の誰かの姿がかすんで見えるのは、周囲を怪物のエクトプラズムが
まとわりついている状態だからなのです。
747商人:02/06/24 17:27
>>746
お、お、お金ならいくらでも出しますからあ、私を消さないでください!
748NAME OVER:02/06/24 18:08
私の存在が勇者達にとって、薄い物なりつつあるのは
以前から気付いていました。しかし、それを確認するのは怖いのです。
確認をする事で、勇者達がそれを自覚してしまうのが怖いのです。
…天空のつるぎを発見し、気球が手にはいった今、もはや私がいる意味も理由もありません。
やはり私は消えるべきでしょうか。
749NAME OVER:02/06/24 20:55
>>749
早く独り立ちして、ダンジョン探索でもするこったな。
750749:02/06/24 20:56
>>749>>748
理不尽なレスを返してしまった・・・ウツダ
751NAME OVER:02/06/24 22:14
うがい薬はなぜリフジンですか?
クレイジークライマーのビルの住人は、
巨大ゴリラがビルに陣取っていると言う非常事態にもかかわらず、
何故避難しようとせずにクライマーの邪魔をしますか?
753NAME OVER:02/06/24 22:50
>>729

新米冒険者を狙ったボッタクリ屋なのです。
754NAME OVER:02/06/25 01:19
DQ4の最初トルネコが働いていた店は、
何故トルネコが勝手に価格操作したり、
他人から買い取った物を店頭に並べられますか?
他の店ではこのようなことは起こらないというのに……。
755NAME OVER:02/06/25 02:40
>>754
トルネコの店は中古品を扱う店なので、他人から買い取ったものを店頭に並べます。
中古品なので価格は時価ですからトルネコの店では客との交渉によって値段を決める
方法を取っています。
756NAME OVER:02/06/25 03:05
その中古品が新品より高くなる事があるのは何故? ぼったくりでは?
757NAME OVER:02/06/25 03:52
>>756
そうですか?
CDやゲームでも初回版が数万円ってこともあるでしょ。
758NAME OVER:02/06/25 08:09
>クレイジークライマー
住民がみんな錯乱しているのです。
溺れる人を助けようとするとスゴイ力で水中に沈められるのに似ています
759NAME OVER:02/06/25 08:11
知識不足で申し訳ないんですが
「キテレツじごく」
って具体的にどういう機械なんですか?
760NAME OVER:02/06/25 08:28
>>756
ぼったくりですよ。商法の基本じゃないですか。
欲しい人は、市価より高い値段でも買う。だから、その人が満足する値段で売る。
何か問題ありますか?
761NAME OVER:02/06/25 11:08
DQY。ジャミラスの夢の島作戦に騙される村人どもは馬鹿ですか?
762NAME OVER:02/06/25 11:55
FFでリボンを装備すると全状態異常を防げますが、
これはいったいどういう原理ですか?
763NAME OVER:02/06/25 12:27
>夢の島
バカというか…それだけ生活が苦しいんでしょう。
戦後、ブラジルに移民した日本人達の苦労話でも読んでください。
764NAME OVER:02/06/25 12:34
>>685
彼ら格闘家はちょっと変わった体質を持っていて、
汗の主成分がアルコールなのです。
何かの弾みで火がつくと、その時体表面にある分の
アルコールが一瞬派手に燃え上がりますが、すぐに燃え尽きます。
(理科の実験の時に、アルコールランプをこぼして
 火が付いたけど熱くなかった、という経験はないですか?
 あれと同じです。)

なお、そのような体質になった理由としては、
 ・運動による発熱を効率良く放出するために進化した
 ・全員アル中
の二つの説が提唱されています。
765NAME OVER:02/06/25 12:38
>>762
敵の隠し属性がリボン萌え(;´Д`)ハァハァなんですよ。で特殊攻撃の精度が鈍っちゃうわけです。
766NAME OVER:02/06/25 12:41
>>762
リボンの内部パラメーターに毒無効・石化無効といったステータス異常を無効化するチェックがほぼ全てに入っておりプログラム的に状態異常にはなりません
767NAME OVER:02/06/25 12:49
>>716
ゲームの背景とか、あらすじとか、どういういきさつだったのかとか、
ざっと書けや。どーしても答えて欲しかったら。
768真亜地 英実 ◆EMY2.wco:02/06/25 13:13
何故煙草をすうのですか?
この画像をごらんください。
http://www.mmjp.or.jp/kin-en/lung.html
769真・名無しち化膿!化膿!さん:02/06/25 15:07
>>768
グロ
770NAME OVER:02/06/25 15:08
>>762
男がリボンを身体に巻いて冒険している時点で、
これに勝る異常はありません。
771NAME OVER:02/06/25 15:53
>>770
「あたま」に装備するよ
772NAME OVER:02/06/25 15:54
>>770
ちゃんと
頭:リボン になってるよ
773NAME OVER:02/06/25 15:55
二重スマソ
774NAME OVER:02/06/25 16:12
>>762
寄生虫ダイエットのようにリボンが頭から体内に侵入し、
ステータス異常を無効化する体質を作り上げます。

装備解除の際は一気に引き抜くとえらいことになります。
775NAME OVER:02/06/25 17:19
>752
あのキングコングは蟹料理専門店にあるような飾りです。
ゆえにビルの住人は自分達のビルの象徴に悪戯しようとして登ってくる酔っ払い&基地外を妨害しているのです。
776NAME OVER:02/06/25 18:06
>リボン
ステータス異常というのは、全てモンスターの呪いです。
その呪いの形が毒だったり睡眠だったり沈黙だったりするわけです。
要するにリボンはそれらの呪いを受け付けなくする聖なるオーラが込められているのです。
おしまい。
777NAME OVER:02/06/25 18:33
>>767
馬鹿かおまえ。このスレに書き込んでて「どーしても答えて欲しい」質問なんか、誤爆でもない限りないだろ。
こんな厨がいたとは‥‥。本当にレゲ板住人ですカ?
だいたい質問でも解答でもないレスをするな。まあ俺もだが。
というわけで貴様のようなカスは消えてくださいって事です。ついでに俺も。
778NAME OVER:02/06/25 18:51
外出くさいけど
シティコネクションは、なぜ猫を踏んだら残機が減りますか?
779田代:02/06/25 18:53
なぜボクはパンチラを見ると興奮してしまうのですか?
780NAME OVER:02/06/25 18:54
>>778
猫がおんねん
781NAME OVER:02/06/25 18:57
>>780
大阪弁はやめた方がいいと思われます。

>>779
男の性です。
サガ
782NAME OVER:02/06/25 19:13
>>781
>男の性です。
>サガ

サガのショウ??
783NAME OVER:02/06/25 19:51
>>782
失敗しました。男のサガと書きたかったのですが。
784NAME OVER:02/06/25 22:01
>>729
宿泊費が安いのではなく薬草が高すぎるのです。
ご存知のように武器屋や道具屋に売っている品は世界中で価格が一定になっています。
それは石油におけるOPECのような組織によって価格が管理調整されているためです。
勇者たちはそのような組織下にある店に出入りすることが多いので気がつきにくいですが
実は地域によってかなり物価に差があります。
宿屋は先に上げた組織の品を必要としないため物価を忠実に反映します。
よって宿屋が適正価格で薬草が高いということになります。
785NAME OVER:02/06/25 22:25
>>784
激しく納得
786NAME OVER:02/06/25 22:37
というかねえ、常人(HP30くらい)ならいくら瀕死の怪我でも
一瞬にして全快になっちまう脅威のアイテムですよ?薬草。
そりゃ、それなりの値段はするでしょう。
787NAME OVER:02/06/25 22:50
「うまのふん」(確か売却価格1G)は一般人には高級品ですか?
788NAME OVER:02/06/25 23:05
一般人には用はありませんが、壷いっぱいの馬の糞ですから農民さんには需要有り
789NAME OVER:02/06/25 23:12
ドラクエ2とかの落とし穴で、
明らかに人間の大きさよりも大きな穴が開いたはずの場所でも、
再びそこに戻ってみると塞がっていて
安全地帯と区別が出来ないのは何故なの?
SFC版ゼルダの伝説で、
中断して再開すると自宅や教会等に戻ってしまいますが、
何故中断した場所から再開できませんか?
791NAME OVER:02/06/25 23:16
>>789
魔物の罠係が当番で管理してます。
792NAME OVER:02/06/25 23:32
>>752
「この先危険、早く引き返せ」と、自らの危険もかえりみず警告してくれているのです。
793NAME OVER:02/06/26 02:46
>>784
何で最初の町は物価が安いの?最後の方になると何十倍にもなってるのですが。もう、薬草何個分よ!?ってな勢いで。
794NAME OVER:02/06/26 02:59
「冒険の書」は消えるものなんでしょうか?
795NAME OVER:02/06/26 08:06
>>794
形あるものは、いつかは消えるもの。

>>793
あなたは、わざわざ物価の高い町に住みたいと思いますか?
主人公たちは、物価の低い町の近辺の村を好んで選んだんですよ。
796NAME OVER:02/06/26 08:13
ドラクエ4で乾きのツボを探しに行くと、海の中で一ヶ所だけ干上がっているため、
発見する事ができます。
しかし、「一ヶ所だけ干上がる」っていうのはどういう状態なんですか?
全体的に水位が下がる方が普通だと思うんですが。
797NAME OVER:02/06/26 08:28
>>796
渇きの“石”じゃなかったっけ?4は(壺は3だった様な)

それと一カ所だけ干上がる理由ですが、自分にもわかりません。
798NAME OVER:02/06/26 08:55
>796
漏れにもわかりません
799NAME OVER:02/06/26 09:23
>冒険の書は消える物?

1、神父がケツを拭くために破ってしまった
2、神父がコーヒーをこぼした
3、メモ帳代わりに裏を使い、使用後にまちがって捨ててしまった
などなど、判読不能な状態になっている事です。
事実隠蔽のため「消えた」というアイマイな表現をしています。
800NAME OVER:02/06/26 09:42
>>799 ワラタ
801NAME OVER:02/06/26 16:43
「すってはっくん」は超名作なのに知名度が低いのは不条理です
802NAME OVER:02/06/26 17:15
>>790
中断、すなわち休むわけですよね。
道端よりは家の方がおちつくでしょ
803NAME OVER:02/06/26 17:23
ロマサガで、倒した敵が地面に沈んでいくのはどうしてですか?
804NAME OVER:02/06/26 17:34
>>803

                 ∩
         |  |  |  |  |  | | |  チャラッチャラッチャラララ〜ン♪
         |  |  |  |  |  | | |
         |  |  |  |  |  | | |
         |  |  |  |  |  | | |____
       /|  |  ∧_∧  | |    /
     /  |  | (  ´Д`)//   /
    /   |  /      /   /
  /     | / /|     /  /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
805NAME OVER:02/06/26 18:13
>804
激しくワロタ

ゼルダの伝説で、笛を吹く事で泉に階段が出現する場所がありますが、
どのような仕組みになっているのですか?
806NAME OVER:02/06/26 18:20
>>804
マリオ?

女神転生でゲームを中断すると、
「悪魔に魂を乗っ取られないようお気をつけて」
と、ターミナルが言いますが、どの様に気をつければいいのでしょうか?
807NAME OVER:02/06/26 18:21
SFCの「笑っていいともタモリンピック」は
なぜタモリ以外芸能人が出ませんか?
808NAME OVER:02/06/26 19:05
>>793
物価はおおむね町の周辺に生息するモンスターの強さと比例します。
例えば山にキノコを採りに行ったとしても襲ってくるのが
スライムと動く石像ではリスクも経費も段違いです。
輸入するにしても同様にコストが高くつきます。
しかし周辺のモンスターが強く、金目のものを多く持っているからこそ
その高い物価の中でも生活出来るのです。
ゆえに最初の町で物価が安いのはモンスターが弱いからということになります。
ちなみにこのような物価が安い町ではゴールドは使いにくいため、
地域通貨も使われています。 チョウブンスマソ
809NAME OVER:02/06/26 21:23
>>804
爆笑。しかしAAは反則だよ。…多分。
810NAME OVER:02/06/26 21:48
なぜ最近はゼルダ関係の質問が多いんですか?
811NAME OVER:02/06/26 22:02
>>804
ワロタ

>>810
今ゼルダをやってる奴が質問しまくってるから。
ロマンシングサガなどではダンジョンやフィールド上で敵の姿を確認できますが、
何故DQやFF等では中ボス以外の敵は姿が見えませんか?
813NAME OVER:02/06/26 22:37
なぜ最近このスレはつまりませんか?
814NAME OVER:02/06/26 22:41
>>812
DQやFFの主人公は近眼です。
815NAME OVER:02/06/26 23:05
>813
ちゃんと繊維をとっているのでお通じスッキリです。
816NAME OVER:02/06/26 23:13
>>813
ラバーカップ完備のため詰まってもつまりません。

ラバーカップ参考リンク
http://61.114.182.22/water/shuri/toilet/05.htm
817NAME OVER:02/06/27 03:35
なんで歩かないと夜にならないんですか?
818NAME OVER :02/06/27 03:46
>>817
あの世界の星は自転しません。
歩くことによって足で大地を踏みつけ、星を回しながらひっくり返すことによって夜にします。
819NAME OVER:02/06/27 06:48
バブルボブルでは2人同時プレイで無いと
最終ボスを倒しても恋人を助けられません。
なんで?
820NAME OVER:02/06/27 06:53
>>819
二人合わせてバブルボブルだから。
一人でクリアしてもバブルのエンディングしか見られないのは
至極当然。
821NAME OVER:02/06/27 08:58
なぜPS実写版ガンダムではシャア役の人が少々太っているのですか?
PS初期だから一応レゲーなハズ
822NAME OVER:02/06/27 12:28
>>797
そこだけ海底が周囲より高くなっているだけです
一カ所だけ干上がっているわけではありません。
823822:02/06/27 12:30
間違えました
>>796です
824NAME OVER:02/06/27 12:35
>>821
アニメ版ではスリムに描かれてただけです。
自伝や人物伝とかでも本人と全然違うハンサムなキャラになるのは当然でしょ
825NAME OVER:02/06/27 15:08
あぁ、オウムが作ったアニメに出てくるアサハラみたいなもんか。納得
826NAME OVER:02/06/27 18:11
ライブアライブ現代編の高原日勝は、なぜ経験値が入らないんですか?
827NAME OVER:02/06/27 19:34
なぜほとんどの横スクロールアクションの主人公は死ぬと
いったん上へ飛び上がってそのあと床でも障害物でも何であろうと
すり抜けて画面外へ落ちていってしまうのですか?
828NAME OVER:02/06/27 19:36
>>827
このスレだけでも何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も可度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何個も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度ぽ何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も出ている質問なので、読み返してみてください。
829NAME OVER:02/06/27 19:56
>>828
お前はジョジョか
830NAME OVER:02/06/27 20:44
なんかこの盛り下がりようだと次スレ作んないで打ち止めにした方が良いんじゃないか
831NAME OVER:02/06/27 20:46
なんで北極と南極がつながってるんですか。
832NAME OVER:02/06/27 21:06
>>827
ステージから飛び降りてます。死んで飛び上がった時手前に飛んできます。
で、そのままステージから落下します。
833NAME OVER:02/06/27 21:08
スーパーマリオ ヨッシーアイランドで、ごく一部の砦、城でボス部屋の入り口である赤い扉に入っても
出てくるのが土管なのは何故ですか?
834NAME OVER:02/06/27 21:12
パックマンで、何故画面上のドットを食べ尽くせばラウンドクリアになるんですか?
それとラウンドクリアの時に敵が消えて迷路が点滅するのも理不尽です。
835NAME OVER:02/06/27 21:45
>>831
北極は北にあるので寒く、南極は南にあるので暖かいからです。
836260:02/06/27 21:45
>>830
あ、それ、ちょっと思った。

主なネタ、おいしそうなネタって
もう一通り出尽くしてるんですよね。

まあ、自然消滅を待ちましょうか。。。
837NAME OVER:02/06/27 22:00
>>831
あの地球はドーナツ型なんですよ。

死ぬと消えるのはガイシュツだっけ?
838NAME OVER:02/06/27 22:41
>>819
抜けがけはナシだぜ! という男の約束があるからです。

>>834
パックマンがドットを食べ尽くすことによって、ひとまず「どっとはらい」になります。
迷路が点滅するのは、「ところがところが、それからひと月後……」と、
昼と夜が何度も過ぎ去る様子を表現しています。
DQ3で、アリアハンからロマリアへと続く通路は壁でふさがれているのに、
何故王様は船ぐらい用意してくれませんか?
と言うか、確か王様は通路が塞がっていると教えてくれなかったような。
840NAME OVER:02/06/27 23:01
DQ3の船がクリッパータイプなのはなんでですか?
時代的にずれがある。
841NAME OVER:02/06/27 23:20
>>796
PS版DQ4をやればよくわかります
842NAME OVER:02/06/28 00:49
>>839
王様が世間知らずなのは有名なことです
843NAME OVER:02/06/28 01:07
>>829
俺はむしろブレス2を思い出した
殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺して
殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺してあげましょう・・・
844NAME OVER:02/06/28 01:51
>839
アリアハンの技術レベル(売ってる武器防具で判断)ではイカダぐらいしか作れません。
勇者オルテガの息子とはいえ、イカダで大洋に乗り出すほどの「勇者」ではありません。
845NAME OVER:02/06/28 02:08
>>844
しかしオルテガはそれを遂行したとしか思えん。
なるほどだから「勇者」なのか。
846NAME OVER:02/06/28 02:50
オルテガはどうしてルイーダの酒場で仲間を連れていきませんか?
847NAME OVER:02/06/28 02:55
>>846
ルイーダと昔、色々あったからです。
((((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル)
848NAME OVER:02/06/28 08:50
>>846
当時は普通の飲食店でした。ルイーダが親を裏切って酒場にしたんです。
849NAME OVER:02/06/28 13:34
HP最大時にレベルupで最大HPが上がると傷を負っている状態になるのはどういうことですか?
DQ3の商人なんか後ろで見てただけなのに瀕死になりますた。
850NAME OVER:02/06/28 14:03
>>849
最大HPが大きくなると身も心も大きくなりますよね。

当然傷口も広がります。
851NAME OVER:02/06/28 15:16
なんでほとんどのRPGのボスは回復呪文が使えないのですか?
852NAME OVER:02/06/28 15:42
何故アーケード時代のナムコのゲームでは
主人公が死ぬ時敵が1匹もいなくなるんですか?
853NAME OVER:02/06/28 16:07
スパロボシリーズのバルカン系は明らかに一度に最大弾数以上の玉を放っているんですが
何故弾切れになりませんか?
854NAME OVER:02/06/28 18:49
初代熱血硬派くにおくんで、ホテルにいるこうじは、
木刀でぶん殴ったり、枕を投げつけたり、2人がかりでリンチしたり、
膝蹴り→羽交い絞め→ジャーマンスープレックス→馬乗りパンチ
したりしても何事も無かったように平然と立ち上がってくるのはなぜですか?
しかも絶対反撃してこないし、何度話し掛けても「ばっちりおぼえておくぜ」
としか喋らないのはなぜですか?
855NAME OVER:02/06/28 19:52
DQ3で、16才で旅立ったばかりの主人公(女)が実家に帰ってきたときに、
一緒に帰ってきた三人の遊び人(男)をお友達として泊める主人公の母親の神経はどうなっているんでしょうか。
>>855
あまり知られていませんが、勇者の母はパフパフ嬢です。

ディグダグのプーカやファイガは、
何故体を破裂させても内臓や血液が飛び散りませんか?
奴等の体には空気しか入っていないのでしょうか。
857NAME OVER:02/06/28 21:03
>853
ロンド・ベルはいつでも物資不足なので、弾丸を丁寧に切り分けた上で発射してます。
だから毎回威力がクソなんですね。
858NAME OVER:02/06/28 21:31
超人ゴトウはどうしてフンドシ一丁ですか?
また、どうして目が光っているんですか?
859NAME OVER:02/06/28 21:40
>>855
遊び人(男)の、あのピエロみたいな外見からすれば、
"ただの愉快な男"というくらいにしか感じないのでは。
860NAME OVER:02/06/28 22:26
>>855
なにしろエリミネーター族を伴侶とする女性です。
人間の価値基準などは戦闘能力によってのみ判断してらっしゃるので、
遊び人どもは娘の下僕だとでも思ったのでしょう。
861NAME OVER:02/06/28 22:46
真・女神転生2で、スティーブンに何十回と悪魔召還プログラムの
説明を受けても、何故「物分かりがよい」といわれますか?
ここまで来ると、物分かりが良いとか言う前に、
説明を放棄したくなると思いますが……。
862NAME OVER:02/06/28 23:03
>854
あやつは「アヌビス神」のスタンド使いだからです
863NAME OVER:02/06/28 23:34
>>851
一刻も早く敵を倒して大相撲中継の続きを見に戻りたいので、
1ターン費して回復するのはもったいないと思っているからです。

>>852
主役の死を華々しく演出するため、脇役たちはあえて舞台袖に下がっています。
本当は主役にスポットライトが当たっているところを表現したかったのですが、
当時のナムコにはその技術がありま、いや、嘘です。

>>856
あまり知られていない事実ですが、ホリタイゾウの持っているチューブは
二重構造になっています。内側のチューブで空気を注入すると同時に、
外側のチューブでは血液や内蔵をちゅるちゅると吸い取っています。
864NAME OVER:02/06/28 23:39
>>861
最初っからこいつは理解出来ないと思って馬鹿にしつつ説明しています。
それなのに話が分かると言われたので、物分かりが良いと驚いたわけです。
865NAME OVER:02/06/29 00:06
>>949
ドッグシステムの行き先に空欄を空けておく。。
時々その空欄にカーソルを合わせられる事があって
決定するとそのプレイで最後に入ったダンジョンの入り口にワープする。
一度もダンジョンに入ってない時にやると北西の山にワープする。
866NAME OVER:02/06/29 00:25
とりあえず949に期待してみる。
>>860
オルテガ氏のあの格好は、敵の目を欺く為の巧妙な変装だと思っていました。
まさかモンスターだったとは。

ラリーXの敵車は、何故煙幕を食らうとその場でスピンしますか?
視界がふさがれたならブレーキを踏むと思うのですが。
868NAME OVER:02/06/29 00:27
MM?
869NAME OVER:02/06/29 00:33
>>867
あれ以上突っ込んだり立ち止まったりすると命にかかわるので…
870NAME OVER:02/06/29 01:04
>>867
遠心力で煙を振り払うというテクニックです。
ゲームの中だからできることなので、
一般の方は決して真似しないでください。
871NAME OVER:02/06/29 05:47
キングオブキングスの、町や城での部隊数の補給はどのようにして行われているのですか?
雇った部隊ならまだしも、モンクやソーサラーが苦労して生み出したゴーレムやスケルトンまでが
いとも簡単に増殖します。
872NAME OVER:02/06/29 06:56
LIFE AND DEATHの医者は
何故あんなに患者を殺しても捕まらないのですか?
873NAME OVER:02/06/29 10:47
スウィートホームのどこらへんがスウィートなのですか?
あれはお菓子の家?
874NAME OVER:02/06/29 10:54
>>872
現実世界をリアルに再現しているからです。
875NAME OVER:02/06/29 11:15
>>873
ファイナルファンタジーのどこらへんがファイナルなのか考えてみなさい
876NAME OVER:02/06/29 11:18
>>873
ドラゴンクエストに最近ドラゴンがほとんど出ないのに
ドラゴンクエストというのはなぜですか?
877NAME OVER:02/06/29 12:46
>875
とうじFFがこけたら■はつぶれるぐらい悲惨な状態でしたのでファイナルと命名されました

>876
某ゲームでは悪しき夢の最強の者が竜と呼ばれていますからそれを適用すれば特に問題はありません
878NAME OVER:02/06/29 13:43
>FFがこけたら■はつぶれるぐらい悲惨な状態でしたのでファイナルと命名されました

いまだにこれを信じてる人いるのかなあ。
別にFFごときでつぶれるほど当時の■は弱くは無かったんだが。
潰れそうだったのは、あくまでヒゲさんチーム=A-TEAM=FFチーム。
他のラインは地道に仕事してましただよ。
879NAME OVER:02/06/29 14:04
ダビスタで有名馬が新馬戦に出てくると特に良血でなくてもかなり人気になりますが何故でしょう?
SS産駒とかトニービン産駒のほうが人気になってしかるべきだと思うのですが。
880NAME OVER:02/06/29 14:08
DQのスライムは、存在自体が不可解です。
モチーフだと推測されるアメーバのような単細胞生物であるかと思いきや、
人間と対話できるほどの知性は有しているようです。
やつらの内部のどこに、それだけの頭脳が隠されているのでしょうか?
それに、体のほとんどを占めている眼球や口などの器官、あれがどのように
活用されているのかも疑問です。臓器の入る余地はあるのですか?
881NAME OVER:02/06/29 15:24
>>880
スライムを前からしか見たことないんでしょ?
横から見ると、前から見た時の横幅の20倍ぐらいあるんだよ。
そこにいろいろ詰まってます。
882NAME OVER:02/06/29 16:35
ファイアーエムブレム聖戦の系譜で敵はやたら遠距離武器(射程3〜10の武器)
を持ってる奴が多いのに味方は何故全く持っていないのでしょうか?
883NAME OVER:02/06/29 17:09
笑うヤカンはヤカンなのになぜ笑いますか?
884NAME OVER:02/06/29 18:31
>>882
敵は修行を積んでいるのでしょう

>>883
笑うヤカンだからです。
踊る人は何故踊りますか?って質問をしているのと似てますね。
885NAME OVER:02/06/29 18:48
>>881
あのー、横から見たことあるんですけど…。闘技場とか、ロザリーヒルとか、いろんなところで。
886NAME OVER:02/06/29 18:52
魔界村ってどこらへんが村なんですか?
887NAME OVER:02/06/29 19:03
ウィザードリィーで、玄室が人間が数歩で歩けてしまう広さにもかかわらず、
何故、グレーターデーモンを養殖した場合など、巨大なモンスターが
多数存在する場合でも玄室の中に入りきれているのですか?
888NAME OVER:02/06/29 19:09
>885
実は横を向いていません。眼球の位置を移動させていたのです。
横を向いているようですが、実際は身体は正面のままで目玉だけ動かしていたのです。
889NAME OVER:02/06/29 19:27
>>882
自軍は主に敵軍の城を攻める側で、
敵軍は大体に置いて専守防衛だからです。
こちらから攻めなければならない以上、
移動に支障が出るアーチ系などは戦略上必要無しと判断されたのでしょう。
890NAME OVER:02/06/29 19:27
>>888げっとおめ。
でもそれはそれとして、狭い塔の中の部屋とか通路にいたりもするので、
やっぱりその理屈は納得しにくいです。もっと快刀乱麻を断つような答えで納得させてー。
891NAME OVER:02/06/29 19:50
>>871
街と言えば教会、教会と言えば死者の復活。これ定説。
ゴーレム、スケルトンは刈り出された住民の着ぐるみです。

>>880
あの目鼻、いや目口は単なる飾りです。
人間を馬鹿にして真似してるんです。
892NAME OVER:02/06/29 20:18
>>890
狭い塔の中にいたり、通路にいるやつは知能が低いので喋れないか、
特別変異で、小さい身体で20倍なやつと同等の能力をもったスライムなのでしょう。
893NAME OVER:02/06/29 20:43
FE聖戦の系譜で本であるファイアーの魔道書が槍並に重たいのは何故ですか?
894NAME OVER:02/06/29 20:55
>>871
分裂
895NAME OVER:02/06/29 21:26
>>893
ファイアーの魔道所は燃えないように金属で出来ています。
896NAME OVER:02/06/29 21:32
>>887
実はものすごく広いんです。
>玄室が人間が数歩で歩けてしまう広さにもかかわらず、
あなたが一歩だと思っているのは実は数十歩です。
DQ5のメタルライダーというモンスターは、
メタルスライム+騎士と言う状態にもかかわらず、
何故倒して得られる経験値がメタルスライムの10分の1ですか?
898NAME OVER:02/06/29 22:43
倒したのは上の騎士だけでメタルスライムは逃げてしまったからです
899NAME OVER:02/06/29 22:44
>>897
メタルスライムの経験値を10とすると、騎士の経験値は1です。
メタルスライムの上に騎士が乗っているため、分子/分母は1/10となり、
得られる経験値はメタルスライムの10%となります。
900NAME OVER:02/06/29 22:50
>>897
飼い慣らされたとき、メタルスライムはメタルスライムであることをやめたのです。
901NAME OVER:02/06/29 23:09
>899-900
上手いっ!
902NAME OVER:02/06/29 23:20
DQ1の村人が、いつも地面に貼りつくように寝ているのはなぜですか?
903NAME OVER:02/06/29 23:21
どうせエミュでしかやったことないんだろうな・・・
904NAME OVER:02/06/30 00:13
昔の対戦格闘ゲーム「ワールドヒーローズ2」で、
バイキングのエリックと女柔道家リョウコの大パンチ
のダメージが互角です。
体重100kgを超える大男が斧をぶんぶん振り回すのと、
田村亮子の逆水平チョップが同じダメージなのは何故ですか?
905NAME OVER:02/06/30 00:42
>>904
リョウコは天才女柔道家であると同時に北斗神拳の伝承者なのです。
補足説明しておきますと北斗神拳の真髄は人間が本来持っている力を100%引き出すことにあります。
ちなみに常人はその30%しか使えません。
だから大男の太い腕による斧攻撃とリョウコの細い腕から繰り出される逆水平チョップはちょうど同じくらいになるのです。
906NAME OVER:02/06/30 01:01
スーパーマリオワールドで、
コースの途中にあるマラソンのゴールみたいな物体↓
   ‖   ‖
   ‖   ‖
   ‖   ‖
   ‖   ‖
   ‖==‖ (←この横線を切ると、ミスをしても近辺からリスタートできる)
   ‖   ‖
   ‖   ‖
   ‖   ‖
   ┻━━┻━━ (←地面)
がありますが、これは一体なんですか?
ついでに、何故この物体の横線を切ったら体がでかくなるのですか?
907NAME OVER:02/06/30 02:25
中間ゴールですね
908NAME OVER:02/06/30 02:32
>>906
本来ならそこがゴールなのですが、あのチョビ髭は「私にはスタートだった」
とのたまって、その後ミスしてもそこから再スタートしてしまいます。
体が大きくなるのはスタートダッシュしようとして失敗し、そのエネルギーが
質量に置き換わってしまったという説が有力です。
909NAME OVER:02/06/30 02:50
FEでは味方の武器は壊れますが敵や中立、同盟の武器は絶対に壊れることがないのに
奪取すると壊れるようになってしまうのは何故ですか?
そもそも何故味方の武器だけは壊れるのですか?
910真亜地 英実 ◆EMY2.wco:02/06/30 02:58
グーニーズにてキックをしただけで頭上に宝石が現れるのはおかしい。
911NAME OVER:02/06/30 05:05
>>910
黒い布をかぶせて隠しているのを、キックの風圧で吹き飛ばしています。
背景も黒いので突然現れたように見えますが
912NAME OVER:02/06/30 09:08
>>909
味方が皆武器を手荒に扱いすぎているだけです。

敵はマルスみたいな金持ちのボンボンじゃないんで大事に大事に使おうとします。
奴らは武器が壊れた場合に買い換える余裕などありません。
913NAME OVER:02/06/30 10:26
>>910
壁を蹴ることで上のほうに隠されていた宝石が姿を現すことの
何がおかしいんですか? おかしいと思う理由をきちんと書いてください。理不尽です。
914NAME OVER:02/06/30 13:12
FE聖戦の系譜で5章の時にオイフェはシャナン、セリス等と共にイザークに落ち延びますが
彼等が落ち延びた後に本城でクラスチェンジを行おうとすると行ってしまったはずのオイフェがいるのは何故?
915真・名無しち化膿!化膿!さん:02/06/30 15:00
>>887
WIZは一ブロックだけで相当なサイズがあると聞いたことがあります
だから核熱の魔法も撃ち放題ですし、深い泉があっても下の階には続いていません
ていうか数歩だけで歩ける広さならテントなんて使えません
916NAME OVER:02/06/30 18:26
森崎はなぜ日本キーパーにえらばれてますか?
中西のほうが強くないですか?
917NAME OVER:02/06/30 20:07
すみません、スーパーマリオワールドで
『チャンピンシップのコース』とかいうステージをクリアしたら、
土管からカボチャが飛び出してきたり
亀の代わりにアソパソマソが出現したり
砲台からカラスが飛び出してくるようになりました。
一体、ヨースター島に何が起こったんですか?
918NAME OVER:02/06/30 20:34
>>909
文脈から判断して、ここでいうFEとは「聖戦の系譜」ですね?

敵側の軍には、いつも修理屋が寄り添っています。
敵軍の武器が傷んだら即座に(しかも無償で)修理しています。
本当は彼らとて戦場に赴くのは嫌なのでしょうが、
大抵FE聖戦の敵将は非道な奴らばかりなので
家族を人質にとって無理やり徴発しています。

シグルドやセリスが敵の城を制圧すると、
人質として捕らわれていた家族も解放されるため、
修理屋は敵軍の武器を修理することはなくなります。
ちなみに、その時マップ上に残存していた敵兵は、
城が制圧されると修理屋をこき使うことができなくなり、
武器の修理費を自分で負担しなければならなくなるので
すっかり戦意を喪失してしまい、
戦力として働かなくなるので、忽然とマップ上からは姿を消してしまいます。

もちろん、シグルドやセリスはそんな非道な行いは許さないでしょうから、
武器の修理は城内で修理費を払って行うことになります。

(ちなみに、聖戦と暗黒竜と外伝以外なら敵の武器も壊れます)
919NAME OVER:02/06/30 21:05
>>916
実はあの世界ではサッカーは競技ではなく一種の漫才なのです
日向君の強引なドリブルや若島津君の三角飛びは笑いをとるための芸なのです
森崎君の場合は「そう何度も抜かれてたまるか〜!」といいながら抜かれるネタを持ってますが中西には何もありません。
920NAME OVER:02/06/30 21:28
>>917
ヨースター島に続いてスターロードまでも制覇してしまったマリオ。
彼はその時まさに、神の境地に立っているのです。
カボチャが飛び、アンパン男の歩くあの狂的世界こそが、神の視点から見た世界の本質なのです。
921NAME OVER:02/06/30 21:34
>>917
ご存知の通りカラスの雛はキラーですし、
長生きした亀の甲羅は人間の顔に近い形になる事から
亀が長寿の象徴とされるのも昔からのならわしです。

説明書には「一部のコースには精神と時の部屋の逆の効果がある」と書かれていますが、
それがチャンピオンシップコースなどの事でして、
マリオがそのコースを攻略している間に、周りでは長い時間が過ぎています。
自然の法則にしたがって、生物達が成長したまでです。
922NAME OVER:02/06/30 22:18
>>917
ゼルダの伝説神々のトライフォースをプレイすれば、すべての謎は解けます。
マッピーは、地面に立っている状態でネコに触れるとやられてしまうのに、
何故空中で触れても御先祖様以外ミスになりませんか?
あと、ニャームコ一家は、
せっかく盗んだ品物を何故無造作に廊下にならべておきますか?
924NAME OVER:02/07/01 01:04
>>923
実は触れてない。マリオが地面を〜の原理と同じですね。
で何故盗んだ品物を無造作に置くかと言うのは簡単。
盗むのが目的でその後はどうでもいいのです。
極端な話キャッチ&リリースでもいいのです。
925NAME OVER:02/07/01 01:32
>>923
部屋がないから仕方ないのです。
むしろなんであんな構造の家を建てたのかが謎。
926NAME OVER:02/07/01 01:35
さてここで提案だが。
このまま次スレを立ててもネタ不足はさらに深刻化し、次の1000まで持つかどうかも怪しい気がする。
そこでゲサロか家ゲ板にでも立てて、最近のソフトまで扱うネタに入れて、心機一転再興を目指すのはどうだろうか。
どうしてもレトロが良いとかってんならそれでも構わんが、いよいよ先が続かない気がするぞ。
927NAME OVER:02/07/01 01:50
>>926
どうしてもレトロじゃないと嫌だというわけではないが、
ゲロ板や家ゲ板に、ここの板のようなマターリとした雰囲気があるとは思えん。
取り敢えず、その提案には反対の意を表明しとく。
…まあ、決めるのは他の奴の意見も聞いてからだろうが。
928NAME OVER:02/07/01 02:52
>>926-927
簡単なこと。
>>1に「今のゲームもOKさ!」とかけばいい
929NAME OVER:02/07/01 03:26
スレが荒らされるという罠
930NAME OVER:02/07/01 03:28
このスレには定期的にレスがついてるじゃないか。こんなんでネタ不足とかゆうな
せめて丸1日レスがつかないぐらいになってから言え。
931NAME OVER:02/07/01 06:39
なぜファミコンのコントローラーのボタンは、左がBで右がA(B−A)ですか?
「A−B」の並びの方が自然なような気もするのですが
932NAME OVER:02/07/01 07:16
>931
右がアクセル、左がブレーキ。
もし逆だと事故が多発しますよ?
933NAME OVER:02/07/01 07:53
>932
その理論だとBボタンダッシュとはどういうことになりますか?
その規準に違反するゲームが結構多そうです、ブレーキで加速?
934NAME OVER:02/07/01 11:44
>933
ハイドロプレーニング現象です。
935NAME OVER:02/07/01 12:16
>>933
そのような常識を「Break」する意味も込めてあります。
936NAME OVER:02/07/01 13:30
>>926
携帯ゲーム板に立てるとか。
ポケモンやGBゲームには理不尽な点がいっぱいありそう。
レトロ携帯ゲーの質問が多いかもしれないけど。
937NAME OVER:02/07/01 13:43
>>930
激しく同意。もう少し様子見?
938NAME OVER:02/07/01 20:28
>>928の意見に賛成。
>>926
このままでいいと思います。

DQ6で、商人の特技に「あなほり」と言う物がありますが、
何故あの世界の人々は商人にならないと穴を掘る事もおぼつかないのですか?
940NAME OVER:02/07/02 00:05
俺もこのままでいいと思うであります。

>>939
「あなほり」をするにも資格が必要であり、資格のないものがあなほりをすると厳しく罰っせられます。
そしてその資格を唯一発行しているのが商人協会です。
なぜあなほりをするのにも資格が必要かというと、そもそもあそこは遊び人が職業になるような世界であったり
「ここは○○の町です」と言うのが職業な人がいたり、きちんとした仕事をする意欲が無い人が多いと思われます。
そんな中で自由にあなほりを許すと、1日中あなほりを続ける人が続出してしまうため、
やむなくあなほりを許可制にしたわけです。なぜ商人には許可されているかというと、
商人はお金が命なので、1ゴールドくらいしか手に入らないあなほりにはあまり興味を示しさない為です。
941NAME OVER:02/07/02 00:23
仮に今のゲームの質問をしても文句言うやつはいないべ
942NAME OVER:02/07/02 01:04
>>939
穴を掘るだけなら誰にでも出来ます。しかし、金やアイテムを探し出すには
商人の持つ金やアイテムに対する「嗅覚」とでもいうべきものが必要なのです。
943真亜地 英実 ◆EMY2.wco:02/07/02 02:21
ゲームウォッチの「FIRE」にて無限に人が落ちてくるのはおかしい。
944NAME OVER:02/07/02 02:21
>>941
今のゲームの質問じたいはOKなのだけど、
質問も答えもつまらなくならない?
945なぜ?:02/07/02 02:30
Wizardry VIで、
鍵のかかった扉を開けるのには鍵を使う以外にも
こじあける、たいあたりする、ノック・ノックの呪文を唱えるといった
扉を開けるための手段がいくつかあるのに、
鉄格子を開けるのには何故鍵を用いるしかありませんか?
どうにも納得いきません。
946NAME OVER:02/07/02 02:52
>>945
素材
扉    → 木
鉄格子 → 鉄

ぶつかると
木    → あまり痛くない
鉄    → とても痛い

ノック・ノックは
木    → なんとなく呪文伝導率が高い
鉄    → なんとなく呪文伝導率が低い
947NAME OVER:02/07/02 02:55
>>943
実はあの建物は病院です。
助かった人々は救急車でその病院に連れて行かれるので、
永久に回り続けます。
948NAME OVER:02/07/02 03:31
>>944
意味がわからん。
そんなのソイツ次第だろうに。
949NAME OVER:02/07/02 04:12
イースはどうやって敵を倒してるのですか?
剣で戦ってるように見えないのですが。
950NAME OVER:02/07/02 04:19
えっとマリオの1や2で
◎←コイン
■←ソフトブロック
上のようになってるときがありますが
チビのときにソフトブロックを叩くと上にあるコインがとれますが
どうやってとってるのですか?
951NAME OVER:02/07/02 06:21
>949
無論体当たりですよ。
あなただってタックルされたら痛いでしょ?
952NAME OVER:02/07/02 07:20
ドラクエは仲間になったモンスターは戦っているうちにレベルが上がって強くなっていきますよね。
しかし、なぜ敵モンスターはステータスが一定なんでしょうか?彼らの中にも幾多の戦闘を経験している
モンスターだっているはずですよね。
953NAME OVER:02/07/02 09:30
>>950
マリオはジャンプするときに片手を上げていますよね。ブロックの後ろ
から手を伸ばして取っています。

>>952
最後の方に出てくるモンスターが強いのは修行の成果ですよ。
954NAME OVER:02/07/02 11:31
>>950
コインを良く見て下さい。マリオは懐に入れていますか?
そう、跳ねて消えているだけですよね。
このゲームのコインは弾いたコインをカウントしているだけなので、
ブロックごしに弾いても当然カウントされます。
955NAME OVER:02/07/02 13:16
>>952
トルネコの仲間になる戦士や魔法使いはレベルがあがりませんよね?
彼らとトルネコを分かつものは「旅」にして「冒険」です。

外の世界へと旅立とうとせず、自分だけの閉じた世界に生きている者は
ほとんど成長することはありません。
そして、それは土着のモンスターにも言えることです。

トルネコの仲間も土着モンスターも、無意識に自分で限界を決めて、毎日を
同じようにしか生きられない、保守的な観念に縛られています。
それゆえに、新たな可能性を開花させることができないのです。
956NAME OVER:02/07/02 15:07
>>952
ドラゴンボールによく似た状況がありましたね。
その辺のモンスターは悟空と会う前のベジータです。
仲間になった後は、戦闘力を変化させる方法を覚えて強くなれるのです。
957NAME OVER:02/07/02 15:21
>>955
(・∀・)イイ!
958NAME OVER:02/07/02 19:33
>>955
なんか普通にいい答えだ。
959NAME OVER:02/07/02 20:03
次スレまだー?
960NAME OVER:02/07/02 22:15
サムライスピリッツは死人が大量発生しているのに次回作にほぼ全員が生きてまた殺し合いができるのですか?
961NAME OVER:02/07/02 22:35
>960
ドラゴンボールを使ったのです
962NAME OVER:02/07/02 22:53
>>960
あれは人間ではありません。全て人形浄瑠璃です
実際には見えませんが黒子が操作しています
故に斬殺されても屁でもありません

続編が出る度に一部のキャラの顔つきや服装が変わる理由は
黒子がリペイントしているからです
963NAME OVER:02/07/02 22:58
ドラクエのベビーサタンは舌を大きく出したまま戦闘していますが、
あんな状態で戦ったら舌を噛み切ってしまうのではないでしょうか?
彼らの将来が心配です。
964NAME OVER:02/07/02 23:45
>>963
舌が一枚切れると、奥からまた一枚せり上がってきます。
さらに、新しい舌も二日ほどで再生されるので心配には及びません。
965NAME OVER:02/07/03 00:25
>>963
あれは下唇です。
966945:02/07/03 00:31
>>946
なんとなく納得しますた。
967NAME OVER:02/07/03 01:05
955にケチつけるような質問になるけど、
女神転生で仲魔が一切レベルがあがらないのは何故?
色んな戦闘を経験するからレベルがあがっても良いように思うのですが……。
968NAME OVER:02/07/03 01:11
>>967
歳をとると色々なことを覚えるのに苦労しますので
969NAME OVER:02/07/03 01:18
>>967
主人公にマグネタイトを貰って生きるようになったので、
飼い馴らされた犬状態で自らを鍛えようとは思わないのです。
970NAME OVER:02/07/03 01:24
>>967
悪魔や神、精霊の類いは人間よりはるかに尺度が大きく恒久的な、言ってみれば
既にあれで完成された存在なのです。

その証拠に、このゲームの場合は人間側が悪魔の属性に歩み寄らない限り、
仲魔にすることはできないでしょう?
力づくでその生き方すらも迎合させることのできるDQの怪物とは次元が違うのです。
971NAME OVER:02/07/03 09:05
>ベビーサタンの舌

あれは食べかけのスライスベーコンです
972NAME OVER:02/07/03 21:18
ドラクエで、王家の人間に化ける怪物は、
ラーの鏡がある場所の近くの城に現れる事が多いような気がするのですが、
これってご都合主義じゃないですか?
973NAME OVER:02/07/03 21:54
>>972
闇の力あるところには光の力あり、つまり因果律です。
たとえば竜王が秩序破壊者となったときに人間の中から勇者が生まれるように、
世界は常にその均衡を維持するため、すべての事象に対極をなす因子を用意しているのです。
言ってみれば、特定の力の暴走を抑制するプログラムです。
この大いなる運命の輪が972のような、一見ご都合ともとれるような現象を成立させているのです。
まさにあなたは世界のパワーバランスを調停するべく、ラーの鏡を使って
混沌の尖兵であるモンスターを駆逐したはずです。
新スレ立ててみましたが如何な物でしょうか。

http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1025700853/
975NAME OVER:02/07/03 22:37
>>974
新スレ乙。
細かいツッコミで悪いが、漫画の理不尽スレはパート3に移行しておりまする・・・
976NAME OVER:02/07/04 00:21
魔界塔士SaGaで神を倒した4人はどうやって戻ったんですか?
977NAME OVER:02/07/04 06:40
>>976
マジレスだが更に先に進んだんだろ?
978NAME OVER:02/07/04 12:37
>>977
0001「いこう!
みんな「どこへだ?
おれたちの せかいへ!!

と言っているので扉の向こうには行っていない。
979NAME OVER:02/07/04 13:07
理不尽婦人
980NAME OVER:02/07/05 00:15
>>976
ラスボスを倒せばその居城は崩れます。
981NAME OVER
>976
真の塔のエスカレーターの動力は神の力です。
神を倒すことによってエスカレーターは止まり、
歩いて下れるようになります。