1 :
NAME OVER :
02/05/08 13:27 についてマタ−リ語りましょう。
ロッケトエソジソ 萌え。
3 :
NAME OVER :02/05/08 13:32
10000払って買ったロケットエソジソ 移動速度が速過ぎて速攻で死にました。
4 :
NAME OVER :02/05/08 13:34
オパパ
5 :
NAME OVER :02/05/08 13:41
自機はオパイオパイだっけ?
6 :
NAME OVER :02/05/08 13:53
>>5 正解
7 :
NAME OVER :02/05/08 14:12
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!! 掃除してたらコアグラハケーーーーーーン!!!!! でもソフトがない・・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァーン
ファンタゾージーン
サターン版なら漏ってる 他は漏ってない
10 :
NAME OVER :02/05/08 14:45
やだよ やだよ いやだよ お前なんか嫌い〜だよ〜 やだよ やだよ いやだよ 顔も見たくないよ やだよ やだよ いやだよ 近づかないでくれ〜
葉っぱで氏ぬのは納得いかんな
13 :
NAME OVER :02/05/08 15:08
ガセのではないが、ファンタジーゾーンUを2つもっている だれのわすれものだーーーーーーーー
クラブンガー
ポッポーズ
16 :
NAME OVER :02/05/08 15:28
癒し系キャラを虐殺
18 :
NAME OVER :02/05/08 16:18
>>10 あったねそんな歌(w
音楽は好きだったなぁ。よくベーマガに載ってたのを打ち込んだよ。
19 :
NAME OVER :02/05/08 16:26
確実に名作に入る
20 :
NAME OVER :02/05/08 16:30
ゲームとしてはかなり面白いが 独特の色使いが好きになれなかった
21 :
うに ◆Yi2chUNI :02/05/08 17:04
ファミコン版の色使いのほうが許せなかった。
22 :
うに ◆Yi2chUNI :02/05/08 17:05
たけし城のアドベンチャーゾーンで曲が使われてて 妙に好きだった。
23 :
NAME OVER :02/05/08 17:15
前スレ消えた?
池袋のパルコ下のゲーセンにあったのでやってみた 3面ボスにヘビーボムすかって恥ずかしかったわ・・・
基盤ホスィ
MSX版は移植史上に残るクソ。それでも根性でクリアした俺は若かった。
PCエンジン版を評価する人もいるが、音楽が音痴だった。 うまい人に質問。 敵弾の形状は何パターンぐらいあるのか?
28 :
NAME OVER :02/05/12 19:44
age
29 :
NAME OVER :02/05/12 20:31
>>21 でもFC版は素晴らしい出来だった。
MSXのはスクロールに弾がついてこないのが厳しかったなあ。
>>22 何面の曲が使われてたっけ?
(スレ違いだが、たけし城はナッツアンドミルクやスターソルジャー、ドラクエ2の曲を使ってたね)
>>30 たけし城の最初のアイデアはファミコンゲームの実写版をやろうというものだった。
(オールナイトニッポンで本人が言ってた)
そんな経緯が選曲にも影響していたのではないかしら。
>>30 4面です
スレ違いですが、ナッツ&〜他の曲はどこで使われてましたっけ
おれはヘタレだけど今でもクリアできる(PCE、アケ版ともに) っつーかさっきクリアした >27 散弾パターンなんて気にしなくていいよ
34 :
NAME OVER :02/05/13 20:07
>>23 あ、ホントだ。いいスレだったのに。
みつけた人urlよろしく。
>>27 とりあえず4つでいいんじゃないの?
35 :
NAME OVER :02/05/13 20:10
>>27 >散弾パターンなんて気にしなくていいよ なんだ、このアホなレスは(藁
Don't Stop この曲最強
曲聞くならメガドラのスーパーファンタジーゾーンが最強だろ。 ABC押しながらスタートで曲が無印の物になる。 効果音含めオリジナルと聞き比べても遜色無い。 サウンドテストでもじっくり聞けるのでお勧め。 ゲーム内容も新曲含め悪く無いしね。
ラスボスの巻き込み方法 いまだ分らず
情報サンクスです。
>>32 ナッツ〜が使われたのは「まわってコマネチ」
スタソルは「がんばれホエールズ」
ドラクエ2の戦闘BGMが使われたのは・・・黒ひげ危機一髪に似たゲームだったような。
>>39 thxです。
なんかなつかしいなぁ・・・。
ちなみに好きな曲は
OPA-OPA!, Hot Snow, Boss.
てか全部好き。
ラスボスって装備なしで倒せるの?
あと、IIの6面とスーパーの2、3面も好きです。 ageてしまってスンマセン...。
43 :
NAME OVER :02/05/14 02:55
>>41 装備完全無しは無理。
最低装備だと、閉じ込めパターンでジェトエンジン。
完全殺しだと、ターボエンジンとツインボムだと思う。
ウルトラスーパービッグマキシムグレートストロングsage
46 :
NAME OVER :02/05/14 12:21
>>43 ジェットエンジンとツインボン(←インストカードママ)で殺せる。
ビッグウイング以下は未確認。流石にきついか。
47 :
NAME OVER :02/05/14 16:12
一番最後の早い奴を、パイプすり抜けて自爆させるパターンです。 誰かウイングでクリアした人いますか? ヘビーボム無しで。
>>44 禿シク藁タ
ゲーセンではなく、マークIII版で知った人はいますか?
>>47 すりぬけ?
どうやるの?SS版でもできますか
50 :
CoreGrafx :02/05/14 20:10
>>48 mkV版から初めますすた。
後になってゲーセンにあることを知りますすた。
ボスが一部違う事も・・・・・。
ついでにmkV版裏技
1.ショップに入るのと敵にやられるのを同時にやるとバグります。
2.ショップで右の壁に指マークをグリグリすると何も買えないショップに逝けます。
どーしても、一つだけ思い出せない。 切り株、フラスコ、太陽(ひまわり)、かにもどき、雪だるま、竜巻、 分身鬼面、巨大な自分… なんだっけ?(アーケード版)
52 :
NAME OVER :02/05/14 20:36
2周目は残機1になるのが辛い。 上級者はヤパーリ1周目は自機を買わないの?
53 :
NAME OVER :02/05/14 20:37
FC版はかなりの出来だったと思う。少なくともマーク3よりは。 欲を言えばステージ開始時にステージ名が表示されてほしかった。
54 :
NAME OVER :02/05/14 21:29
>>52 2週目に全部買い、3週目以降はノーミスでやる(10万になったら買う)が多かったかな?
>>47 今ならシンクロ連で倒せるかも。
>>46 ジェットだけでいけたと思う。ショットだけで倒せるヨ。
いつもはめんどいからツインボムでぐるぐる使う。
前スレで出てたのは(16tとか使わない)
すりぬけ・・りぬけない・上下移動ボム・ぐるぐるボム・ぐるぐるショット
んなとこかな?
リプレイ作るっていってたのにすっかり忘れてたヨ・・・
>>51 それで全部だと思われ。
あえて言うなら、ラスボスから伸びてくるやつ。
>>49 すりぬけはSS版だと出来なかったはず
違ってたらスマソ
>55 !!!そっか、ありがとー。 全部で8面だったいね。じゃ、これでよかったんだ。 うんうん、これで眠れる。ではっ!
完璧な移殖度のファンタジーゾーンはどのハード であそべますの?
>>お嬢様 厳密に「完璧」という移植は残念ながらございませぬが、 移植度の高さで言えば、 SS>PC−E>FC>Mk3>MSX だと思われまする。間違っておるかもしれませぬゆえ、他の方の ご意見も参考にするのが良いかと思われますボンソワール。
最後の一匹をヘビーボム無しで倒す方法教えてくらさい。」
>>58 お嬢様なら全部かって確かめろYO
(・∀・)トマジレスシテミル
62 :
名無しさん必死だな :02/05/17 00:30
>>58 本物の基板を除くと
コピー基板>SYSTEM16>MAME>X68>その他
って感じでしょか。
基板以外はタイミングが変わってるんでなんとも。
63 :
NAME OVER :02/05/17 00:51
>>56 SSじゃできませんか。うむー残念。見てみたかった
SSに収録されてるデモプレイって16tでとどめさすやつばかりだったし
SS出来るでしょ>すりぬけ っていうかすり抜けるデモプレイ入ってるし
>>64 お?そうでしたか。もう忘れかけてたんで。
どうやるんすか。デモ見ればわかる?
66 :
NAME OVER :02/05/17 07:01
Windows版もあるぞ!
67 :
NAME OVER :02/05/17 16:13
>>60 最後の1匹になったら画面の一番左上に陣取る。
5匹目倒したら即移動します。
そこで自機を左向きにします。
こうするとなぜかボムが真下におちますので、6匹目が出たらボムを打って
左に少し移動。
少し移動したら今度は真下に移動。下に移動する時にはボム。
下に付いたらまた左に少し移動して今度は上に移動。
画面真ん中くらいでボム。
こうすと追いかけてきた奴にボムが当たって死んでくれます。
これの繰り返しで。
そういやトライでこの前10周してる人がいた。
あれには驚いた。
実はこの人にやり方を書いただけだったりして。
上のすまん。 最後の1匹になったら画面の一番左上に陣取る。 ↓ 最後の1匹になったら画面の一番右上に陣取る。
>>67 さんくす。やってみます。
8面の最初でヘビーボムを買うとAIDA−2が倒せず、
かといってツインボムでがんばっても最後の一匹が倒せずで
ノーミスクリアしたこと無いのでがんばります。
ちなみにジェットエンジンで大丈夫ですよね?
70 :
NAME OVER :02/05/18 03:34
>>69 ジェットでも大丈夫だと思いますが、ターボが無難です。
71 :
NAME OVER :02/05/18 03:40
すぺーすふぁんたじーぞーん
72 :
NAME OVER :02/05/18 09:05
69>> ロケットで挑むのが粋、というものです。
73 :
NAME OVER :02/05/18 09:11
MD版も結構おもしろいな アンモナイトがウザイけど
>>73 スーパー〜ですな。
ボスの攻撃方法とか良く考えられてた。
ちゃんとFZらしかったし。
75 :
NAME OVER :02/05/19 18:50
SS版はプレイ録画と再生がついてて CDにもともとすーぱぷれいがあるのがイイ!
76 :
NAME OVER :02/05/19 18:51
あのー、SS版のオプションってもしかして一個ずつずれてませんか??
77 :
NAME OVER :02/05/19 19:01
PC版はお手軽
sega
79 :
発売未定→中止 :02/05/23 04:21
コソーリ出回っているスペースファンタジーゾーンは、 どうやってCD-Rに焼けばいいんでしょうか?
80 :
NAME OVER :02/05/24 00:57
俺も気になるage
81 :
NAME OVER :02/05/24 01:05
未だにこれを超えるエンディングのSTGはないんじゃないかな。 #並ぶのは多いかもしれんけど。 ちなみに、IIのエンディングでは、 Iのお父さんはオパオパを庇っての所業だったということになってて、 禿しく萎え。
82 :
NAME OVER :02/05/24 01:08
しかし嫌な親子だなあれ。どうやって生殖したんだよ。
83 :
NAME OVER :02/05/24 01:09
84 :
NAME OVER :02/05/24 02:38
85 :
NAME OVER :02/05/24 17:20
>>75 あのプレイ、たいした事ないのが残念。
漏れは、ロケットエンジンを装備しての
発狂状態のウインクロンやIDA-2を見たかった
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!
87 :
NAME OVER :02/05/25 18:04
>未だにこれを超える これ使うの止めて欲しいって思うの俺だけ?
89 :
NAME OVER :02/05/25 18:13
思い入れで言ってるだけだろ。
91 :
NAME OVER :02/05/25 21:44
最近、ブクオフで買ってプレイしました。 初めて&ヌルゲーマーなのでかなり皆さんのようには上手くならないのですが とくにポッポーズが倒せません。 3列目の2匹の時ぐらいで、弾裂けきれずにあぼーんです。 なんかよい攻略法あったら教えてキボンヌ
>>91 さん
レーザーと、スマートボムを使うべし!
93 :
NAME OVER :02/05/25 21:54
そういえば…
95 :
NAME OVER :02/05/25 21:56
16周目なんだけど、いい加減止めてイイですか?
やめないでください! sega
X68k版やるべし BGMいい
98 :
NAME OVER :02/05/25 22:17
>92 了解。今度試してみます。 >93 SS買ったんですが、説明書の 最後のページにボス載ってますよ。
99 :
NAME OVER :02/05/25 22:19
pce版のファンタジーゾーン、自転車の籠においてたらコンビニで盗まれた。
>>99 PCE版ファンタジーゾーンは静止画は綺麗だが、動きとサウンドがいまいちなのでやらなくてもOK
101 :
NAME OVER :02/05/25 22:23
>>100 ハード設計したのはハドソンじゃないかぁぁ
んなこと言ったって… NECが悪い!
103 :
NAME OVER :02/05/25 23:22
スペースファンタジーゾーンをプレイした人いません?
スペハリのキャラでファンタジーゾーンのやつかな?
105 :
NAME OVER :02/05/25 23:48
一周した後イージーミスした人が泣き崩れていた事があったなぁ…
107 :
NAME OVER :02/05/25 23:56
>>104 あの発売中止になったやつです。
データがネットで流れてるんですよ。
そのデータを拾ったんですが、実行できないんです。
>>107 俺は出来た。だからもうそういう話はやめろ。
109 :
NAME OVER :02/05/25 23:59
>>109 はぁ?できるからスクリーンショットも出回ってるんだろ?
>>107 3Dのファンタジーゾーン?
わかりかねる。
>>スペース〜 話には聞く(エミュも含めて)けど、画面写真見た限りでは、 面白いとは・・・。その辺はどうなの?
113 :
NAME OVER :02/05/26 07:07
>>91 ポッポーズの攻略法
1.一列目8匹を倒す
2.二列目4匹のうち、中央2匹を残して適当に弾避けしてる
3.そのうちに弾を撃たずに自機を追いかけてくるようになるので、ボスの
まわりを回りながらダメージを与えれば特殊武器はいらないよ
前列の2匹を倒すと後列の奴が弾を撃ち始めるというアルゴリズムなので、
三列目に弾を撃たせない事が重要。
>>113 の補足。
ボスが迫って来たら画面下に誘導して倒す。
そうすればコインが跳ねないので回収が楽になるよ。
115 :
NAME OVER :02/05/26 09:59
俺的には、移植版最強はx68版。 音楽もちゃんとYM2151で鳴らしてるし、なによりおまけのスペハリ面の出来がとてもいい。 ほぼ完全移植の上にこんな豪華なおまけがつくなんて、当時としてはすごく贅沢だった。
116 :
NAME OVER :02/05/26 12:25
ボス戦の曲がとても好き。 とぼけた感じのボスに、やたらヘヴィな曲調をのせるミスマッチ感覚がナイス。 Hiroさんはそういうところのセンスが抜群だと思う。 マークIII版2のボス曲は、そういうセンスがなくてちょっとがっかりした。
>>117 ある法則で基地をこわしていくと(たいした法則じゃないけど)最終面の前にスペハリ面が出現するの。
基地はスタンレー、ザコもドムやらトモスやらでボスはバーバリアンだったかな。
BGMもスペハリのテーマをファンタジーゾーンっぽくアレンジしたやつが流れる。
おまけなのにとってつけたような感じはなくて、ほんとに全然違和感がないくらいだったよ。
119 :
NAME OVER :02/05/26 23:23
SS版をプレイして驚いた。私はPCE版しか体験していませんでしたが、4面ボスの触手が美( ゚д゚)スィ…。 ボスBGMもヘビィで(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー。
X68k版の移植は最高だな。 BGMアレンジバージョンなんかもイカス。
一番難しいのはFC版かと思うが、皆の意見キボンヌ。
122 :
NAME OVER :02/05/26 23:41
>121 4面のボスの弾が速い。スマートボムか効かない?
123 :
NAME OVER :02/05/26 23:44
>>121 ウインクロンとかIDA2で死ぬと、
その次、ノーマル状態で倒せないんだよな。
後日AC版でIDA2がノーマル状態でも倒せることを知ってびっくりした。
そもそもFC版はどういうこと?
ボスの耐久力が高いのか?
124 :
NAME OVER :02/05/26 23:50
>>118 スペハリ面のボスは見たことなかった。
どっかに画像ないの?
>>122 確かにクラブンガーは凶悪。
ノーマルで勝てたときはほんとにうれしかった。
>>123 IDA2は厳しいね、勝てないことは無いんだけど。
ウインクロンはそんなに厳しくないと自分は思う。
126 :
NAME OVER :02/05/27 02:01
コバビーチと古葉美一ってどんな関係があるの?
>>127 久しぶりに見たよ。
今の時代は誰でも遊べるんだな。
もう何回もクリアしてるはずなのに、 ラスボスのパイプに触れても死なないってことを、今日、始めて知った。 ずっと、死ぬんだと思ってたんだけど、 どこでそんな記憶を植え付けられたのやら。
130 :
NAME OVER :02/05/27 08:04
データイーストかどっかが出した、縦スクロール版ファンタジーゾーンみたいのがあったよね。 「ワンダープラネット」だっけ?微妙につまらんかった覚えが。
131 :
NAME OVER :02/05/27 09:03
>>130 ワンダープらネットはかなり熱いゲームだったような。
確かにファンタジーゾーンを縦にしたようなゲームだったね
後退はできんけど。
それよりだれか、AAでファンタジーゾヌを作ってくれないかな
132 :
NAME OVER :02/05/27 13:05
>>131 同意。
ビッグウイングを耳のあたりに生やしたゾヌを想像してワラタ。
133 :
NAME OVER :02/05/27 21:02
>>ファンタジーゾヌ 語呂もあってる(?)し、マターリしたいいのができそうだね。 このスレを職人さんが見てくれていることを祈ろう。
134 :
NAME OVER :02/05/27 23:46
>>127 ありがとう。感動したよ。
でも、コレ見る限り、ボスはバーバリアンじゃなく、アイダだね。
#一説にはアイダ、バーバリアンの「核」のみをバーバリアンと呼称したりするが。
135 :
NAME OVER :02/05/27 23:59
>>127 68k版スペハリでは、市松模様は再現できてなかったが、
こんなとこで成功してるのが笑えた。
136 :
NAME OVER :02/05/28 00:30
ファンタジーゾーンってパソコン(Windows)でできないの?
137 :
NAME OVER :02/05/28 00:33
>>136 SEGAのパックで出てなかった?がいしゅつのような気もする。
138 :
NAME OVER :02/05/28 00:49
>>137 ありゃ、そうでしたか。失礼しました。探してみます。
139 :
NAME OVER :02/05/28 13:23
>>136 SEGA AGESにペンゴやフリッキーと一緒に付いてたよ。
ちなみに俺の買ったパソコンにもついてた。
140 :
NAME OVER :02/05/28 13:46
>>139 SS版からの一部機能削除でベタ移植っぽくなかった?
141 :
NAME OVER :02/05/28 21:28
懐かしい これをやってた頃のゲーセンはヤンキーだらけだったなー 通ってたら仲良くなったけど でも たまに生活指導の教師に狩られる罠
142 :
NAME OVER :02/05/28 21:49
FC版のラスボス最後の一匹をショットのみで倒せた人いる?
ロケットエンジンでも無理だったよ。
>>67 の方法はジェットエンジンでは無理。ターボエンジンでもぎりぎり。
FC版は最後の一匹が速い気がする。
FC版は、方向転換時の停止がないんだよね。 正直、ヘビーボム以外で倒せる気がしない。
144 :
NAME OVER :02/05/29 02:25
ファミコン版ムズ!
145 :
NAME OVER :02/05/29 02:37
漏れファミコン版ならクリアできるがアーケード版クリアできない。変?
146 :
NAME OVER :02/05/29 02:38
>>145 そういう人もいるさ。ところで何面で終わる?
147 :
NAME OVER :02/05/29 03:17
AC版は8周くらいまでやった時があるけどファミコン版は硬い ボムの軌道はまぁまぁ合格
カメとサカナもわるくなかった。 でも、はじめてアーケード版みたときは、びっくらこいた。 前線基地をやっつけるとヒラヒラっておちたり、ボスがガラスが砕けるように 死んだりする様をみたときはアーケードゲームに憧れを抱いてしまった。 音と二重背景にもショックをうけたなぁ。
AGES版の歌の評判はどう?マリア様〜
古い話ですいません。 Mk.3版はショップでエンジン全部買うと、武器のタイム制限がなくなる。 FC版は、THE END のラインスクロールが終わり、スタッフロールが始まったら Uコンの左ボタンを33回押す。EDが終わったらサウンドテスト。 ・・・皆さん知ってますよね。 初めてFC版見たときはびっくりしましたね。
151 :
NAME OVER :02/05/29 19:28
FC版の発売日は、石原裕次郎が…。 子供の頃の遠い記憶です。
152 :
NAME OVER :02/05/29 19:31
ウルトラスーパービックマキシムグレートストロングトット 何故、何時までも覚えているんだ…? 多分、死ぬまで忘れないんだろうなぁ。
153 :
NAME OVER :02/05/29 19:36
>>151-152 子供の頃、すっごくFC版発売日を楽しみにしてたんですよ。
FC版ファンタジーゾーンをプレイしてたらニュースで…。
そっちの方が衝撃的だったり…。
154 :
NAME OVER :02/05/29 20:09
でゅでーん でーんでーんどど どっどっ どどっどぉ てってて てってて てってて
155 :
NAME OVER :02/05/29 20:35
>>148 アーケード版はBGM・効果音もめちゃめちゃクリアな音質で良かった。
基地破壊時の爆発音・ボス破壊時のコインばら撒き音に痺れたよ。
ポップなサウンドに、パステル調の二重スクロールが当時小さかった漏れの心をとらえたよ。
157 :
NAME OVER :02/05/29 20:49
SS版ボス戦みづらいな。 FC版のほうが見やすかった
>>155 漏れはボスにダメージを与えた時の音が好きだったなあ。
初めて遊んでも、当たってるか当たってないか一発で分かる。
効果音のお手本だな。
そういや、FC版のテレビCMにカケフくんがでてなかったっけ?
160 :
NAME OVER :02/05/30 00:30
家庭用から入ってると、ACファンタジーゾーンのボス戦への展開の スピーディーさに感動した。 それまで「AC=ふぁみこんとは違う細かいグラフィック」と思ってたが、 以来、ACの魅力は処理速度の速さだと知った。
161 :
NAME OVER :02/05/30 00:32
>>154 「OPA-OPA」のイントロで合ってる?
>>158 (ダメージSE)
言われてみると禿しく萌え。
162 :
NAME OVER :02/06/01 00:03
163 :
NAME OVER :02/06/01 00:04
ジリオン
164 :
NAME OVER :02/06/01 01:01
すんません。重複スレを立てちゃった者です…。 だって、このスレ「ファンタジーゾーン」と入力しても検索でヒット しなかったんだもの…。全角のマイナスってなにごとだーあ。 ご存知か知りませんが、セガのクラッキンDJ2というややコケた ゲームがあって(漏れは好きなのですが)これの隠し曲?がファン タジーゾーンの1曲目のアレンジバージョンなんすよ。他にもショップ の音とかSEなんかもふんだんに入れてあって。最後はエンディン グの曲につながってシメ。ぜひ一度聞いてみてホスィ…。 (ちなみにこのゲーム、デイトナUSAのアレンジもある。これも(・∀・)イイ! )
165 :
NAME OVER :02/06/05 02:00
WINDOES版ってどうやって手に入れるの?教えて下さい。
>>165 WINDOWS版なら今廉価版売ってるからPCゲー売ってる店に行けば買える。
WINDOES版は知らん。
167 :
NAME OVER :02/06/05 06:07
>>165 WINDOES版、懐かしいなあ。
ビープ音だけで再現されたBGMが見事だったな。
168 :
NAME OVER :02/06/05 09:00
WINでやるならX68エミュいれて海外サイトに落ちてるFZを入手なら無料
169 :
NAME OVER :02/06/05 13:00
170 :
NAME OVER :02/06/05 13:18
職場の先輩に、ファンタジーゾーンの為だけにサターン本体とバーチャスティックを買ってきた人がいたYO。
171 :
NAME OVER :02/06/05 13:19
>>170 俺は仕事のためにSGIオニキス買ったよ
173 :
NAME OVER :02/06/05 23:26
ファンタジーゾーン・・・。最高だったなぁ。 7面のBGMがベーマガに載ってて、FM77AVに打ち込んで散々聴いた。 あと、BEEPの付録のソノシート。今だったらCDRなんだろうけど。 なんにしても、当時のセガはよかったなぁ。 でも、mkV版ときたら・・・。(ハードの都合だから仕方無いけども) 4面でスマートボム3発買ったっつーのに、サメ・・・。
>>173 >4面でスマートボム3発買ったっつーのに、サメ・・・。
サメじゃねぇっつーの!
ウルトラスーパービックマキシムグレートストロングトットだっつーの!
100回唱えて、この生活には糞ほどの役にも立たない知識を大脳皮質に焼き付けろ!
175 :
NAME OVER :02/06/06 20:03
お〜懐かしいな。(ちなみにPCエンジン世代です) メダルゲーになって帰ってきた時はちょっと嬉しかった。 全然稼げなかったけど。
ジリオンよく知らないんだけど、あれに出てたのも「オパオパ」でいいの? あと、あれの中ではどういう設定だったの? さらに、何か色違いのやつも出てきたような記憶もあるんだけど、漏れの記憶違い? 質問ばかりでスマソ。
>176 ジリオンはセガが光線銃をおもちゃ化してたからね。 確かに「オパオパ」だったけど、色はど忘れ。 目玉と口があった気がする。 ジリオンのおもちゃ、胸当て(?)と銃のセットで 撃たれるとピコピコ光るヤツだったけど、 あれTVリモコンでも光ったらしいねえ。 関係ないのでsage。
178 :
NAME OVER :02/06/06 23:02
>>174 ビックじゃねぇっつーの!
ウルトラスーパービッグマキシムグレートストロングトットだっつーの!
頑張れ、大脳皮質!!
179 :
NAME OVER :02/06/06 23:05
>>176 「オパオパ」ですよ、たしか。
色違いのは「ウパウパ」だと思うけど。
ゲームではウパウパは「オパオパ」っていうゲームの2Pキャラで、
(ややこしい)
ゲーム中の設定ではオパオパの兄弟(弟?)だった。
でも、ジリオンのそれらはゲームとストーリー上の相関はなく、
ただのゲスト出演的なもんだったと思うよ。
>>178 グハ!
なんたるちあサンタルチア!
まさか輝かしき80年代のオールドゲーマーとして、
もはやロートルであり世間から白い目で見られるオタクとして、
はたまたヤタタウォーズを戦い抜いた古参兵としてのBeeperとして、
忘るる事を許されぬ神聖なる名前を間違えるとは!
頑張れ、俺の灰色の脳細胞!
生存には毛ほどの役に立たない知識であっても、青春であったセガと俺を繋ぐかけがえの無い知識を忘れるな!
さあ俺よ、喉から血を流し口を真っ赤に染めるまで唱え続けろ!
ウルトラスーパービッ「グ」マキシムグレートストロングトット、ウルトラスーパービッ「グ」マキシムグレートストロングトット、
ウルトラスーパービッ「グ」マキシムグレートストロングトット…(略)
>>176 ジリオンで出てくる「オパオパ」の色違いはたしか、
「ノザノザ」だったっけ?
敵の部隊名がノーザ兵で、そのペット的役割で付けられたと思ったが。
ゲーム版だけの設定だったかも・・・。
記憶があやふやでスマソ。
182 :
NAME OVER :02/06/07 18:37
やだよ やだよ や−だよ かおもみた−くないよ やだよ やだよ や−だよ おまえな−んかき−らいな−んだよ やだよ やだよ や−だよ ち−か−づ−か−な−い−で−くれ−
183 :
NAME OVER :02/06/07 22:51
>>180 ウルトラ(略)
Beeperにとってその形容詞のシーケンスは聖句といっても華厳の滝ではナイアガラの滝。
>>182 やーだよ→いやだよ じゃなかったっけ?(ちがってたらスマソ)
あと、 かおもみたーく→かおもみーたく じゃないか?(細かくてスマソ)
>>183 「やだよ」は曲名が「YA−DA−YO」だから正しいと思うんだが。 >>184 「かおもみ−たく」で正解。(入力ミス) マ−ク3版って dz・デノ・ロ−マ(亀)がいたっけ? 「まつ*と!」「ムラ*ワ教官!」
186 :
NAME OVER :02/06/08 16:51
183が言ってるのは 「やだよ,やだよ,やーだよ」じゃなくて 「やだよ,やだよ,いやだよ」だってこと。 183で正解。
187 :
NAME OVER :02/06/08 17:16
こないだ久々にゲセーンでプレイしたら3周目でアボーンしますた。 腕の衰えを感じる今日この頃・・・・・・。
188 :
NAME OVER :02/06/08 17:23
ファンタジーゾーンって字面がなんかエッチに思えてしまうのはトシのせい?
189 :
NAME OVER :02/06/09 13:21
>>162 ってPCエソジソ・SCD版のスペースハリアーとファンタジーゾーンを融合した
「スペースファンタジーゾーン」でしょ?ちゃんと出てたの?
GG版のファンタジーゾーンの話題がなぜ出てこないのかと小一(略
進行止まってる・・・。 漏れが止めてしまったらしいので鬱氏。
>>177 ,
>>179 ,
>>181 情報を元に調べてみたら、「オパオパ」「ウパウパ」「ノザノザ」
全部わかりました。(オパオパ&ウパウパ→マスコットメカとして登場(アニメ)、
ノザノザ→敵の、オパオパに似たザコキャラ(ゲーム))
thxです。
>164 カックラキンDJ(・∀・)イイ! インケイオス(・∀・∀・)イイイイイイイイ!!
194 :
NAME OVER :02/06/15 23:39
>>192 オパオパ、ウパウパはオリジナルはゲームだぞ、それでも。
>>189 発売はしてないが以前流出したものが出回ったことがあった
196 :
NAME OVER :02/06/15 23:54
ファンタジーゾーンのグッズてないのかな。 オパオパかわいいのに。
197 :
NAME OVER :02/06/16 00:09
当時、これがあるとゲーセンが魅力的に見えた。 これとか、スペハリとか。 セガはすごいなぁ。
198 :
NAME OVER :02/06/16 00:12
セガはすごかったなぁ。
オラー 何んだか知んネーけんどもォー ファンタジーゾーン2 持ってんだァー
200t
201 :
NAME OVER :02/06/16 01:40
ファンタジーゾーン2は、あんまり面白くない・・・
ユーズド・ゲームズ(現ユーゲー)はIIを かなり推してたけど、なんでだろう?
203 :
NAME OVER :02/06/17 22:15
MDのファンタジーゾーンもあんまり面白くないな。 どうせだったらAC移植の方が良かった。
2はマークIII版の続編っていう感じだったな。 4面と6面の音楽が良かった。あとEDも
205 :
NAME OVER :02/06/19 14:04
age
2の曲はFMが無いとたまらなくしょぼいね FM音源ユニットを付けた時は感動したよ
207 :
NAME OVER :02/06/19 16:56
ファミコン版ってコンティニューあるんですか?
ファミコン版 ファンジーゾーン2 コンティニュー ゲームオーバー後、タイトル画面で 下3、左3、上3、A3、B3、下、セレクト この後1回デモを見た後のタイトル画面で 下5、左5、上5、A3、B3 再びデモを1回を見てタイトル画面で A3、B3、下、セレクト、スタートで完了 なお、コマンドはタイトル画面が消えないうちに行うこと
209 :
NAME OVER :02/06/20 04:11
ファンタジーゾーンにコンティニューなぞ邪道!潔く最初からやれ! ところでスペースファンタジーゾーンやった事ある方に質問なんだけど、 サウンドはどんな感じのが入ってましたか? 昔何かのゲーム番組で、チョコっとだけ開発中のやつを プレイしてる所を見た事あるんですが、結構ポップな感じだったような…?
>>201-202 違うゲームと割り切れ。ファンタジーゾーンの続編と思うな。
俺は正直楽しめた、普通におもろいと思たよ。
実際、続編と考えたらボスキャラがあまりにもアレだな。
ファンタジーゾーンらしくない。1とあまりにも傾向が違いすぎるような気がするがする。
3、4、5面は特に。6面ボスはまあまあ面白かった。
4面のボスは体のパーツ一つずつに判定があったらそれらしくなったのに。
211 :
NAME OVER :02/06/20 05:25
で、SPFZのサウンドどんな感じ?本家と比べてどうなのかな〜 あの頃のアベニューのゲームは大抵「ティーズミュージック」っていう 実力派のサウンドの下請けに任せていたと思うから、 多分いい感じに仕上がってるんでしょう。 ややスレ違いだけど、X68のスペハリのキャラ変え同人ゲームの 「ストリートハリアー」は大爆笑モノだね。オパオパが敵キャラで出てくるし。 X68版FZは移植度は効果音で音切れする以外ほぼ完璧だね。
212 :
NAME OVER :02/06/20 17:30
>>211 何言ってんの
効果音で音切れするから完璧なんだろ
213 :
NAME OVER :02/06/20 18:13
>>212 ハァ?例えばアーケード版は、
1面のボスが葉っぱ吐いた時音切れなんてしませんが何か?
>>213 そこまで必死にならんでも、、(;´Д`)
マターリするがヨロシ
215 :
NAME OVER :02/06/21 04:01
小学生のころ大好きでした。PCエンジンの。 でもどう頑張っても3面以上いけなかった、、、。
FM77AV版はまだ発売になりませんか?
来月出るらしいよ。噂だけど。
俺フライングゲットしたよ。 移植度はまあまあ。
219 :
NAME OVER :02/06/21 23:04
この辺の名作タイトルは何度でも新ハードに移植していって欲しいね。
220 :
NAME OVER :02/06/22 00:41
221 :
NAME OVER :02/06/22 02:15
222 :
NEME OVER :02/06/22 06:35
>>155 かかかかかん!
ぼわ!ぼわ!ぼわ!
ひゅんひゅんひゅんひゅん・・・
ちゃりん!ちゃりん!ちゃりん!
ボス破壊音を文字に起こすと
こんな感じかなぁ(w
この頃のシューテイングって
ショット&破壊音SEがホント気持ちいいよね。
(沙羅曼蛇とかギャプラスのも大好き)
>>220 いや、ネタじゃなくてログインに半年位、近日発売って広告が載ってたのよ。
ちなみに、広告出してたのはアスキー自身だった記憶あり。
カラーの画面写真まで載ってたのに・・・
IIのボスの名前、全部知ってる人いますか?実は聞いたことがないので(´Д`;)。
225 :
NAME OVER :02/06/27 17:42
ラスボス6匹目の自爆パターン誰か教えてくれませんかー
このスレ2もありなの?ま、マークV+FMユニットOrMSじゃないと、やる気しないが。 だれか、2の基板にFMICのせて改造した人いる?無理だと思うけど・・・。極端に数少ないし、 プログラムにFM入っているかどうかわからんしな。 1はマークV版が、画面はどうあれよかった。FC、基板はムズイような・・・。PCEはクソ。X68K含む 他は知らん。さて、夜にでもゆにろ〜ずドライブインに行って、やってくるか。 どーでもいいがあの風船の店、マッコイ爺さんの・・・、嘘ですよ(笑)。
>>226 マーク3版は良くやったよ。
当時はあれでも感動したもんだ。
ファミコン版は流石にパステル調の絵柄は損なわれていたものの前線基地は動いていたし、
縦に揺れるようなスクロールも再現されていて技術的にも優れていた。
実は開発がセガだったと過去スレにあったみたいだね。
エンジン版は静止画はそっくりだけど…な作品の典型。
でもX68版は完璧だっただろ?
それ以降は上位移植だから変わらないね。
メガドラのスーパーは良く出来てたよ。曲がCD並に似てる。
2はマーク3の圧勝。ファミコン版はしょぼかった。
>>227 全面的に同意。FC版2以外は全部やったことあるけど、まったく同じ感想だよ。
マークIII版はなんか独特の味があっていいんだよなー。
X68版は電波新聞社の全移植作の中でも最高クラスの出来だと思う。
SS版はオリジナルよりこっちを移植してほしかったくらい。
PCE板は評価悪いみたいだけど、皆どこが悪いと思ったの? 俺はそんなに悪くは無いと思ったんだけど。
PCE版はFCやマークIIIに比べればそりゃ格段にいいと思うんだけどね。 なまじっか画面が似てただけに細かい部分の違いにがっかりしたって感じかなあ。 あといくら音源方式がちがうとはいえ、音楽がちょっと・・・。
誰か
>>225-226 の質問に答えて欲しいsage
漏れはわからんので。スマソ・・・(´Д` )。
>>225 MAMEのりプレイじゃ駄目?
説明すると判り難いけど、ジェットエンジン装備前提で。
1:画面の一番下の1キャラ分上(超重要)で左側を向いて待つ。(画面の右、口の近いほうで待つ)
2:6本目が 口から出てきて、向きを変えて下(オパオパ)に向かってきたら
自分は高さはそのままで、画面左の方へ移動。
3:少し画面の左に移動したら、今度は真上に移動。
4:画面の1/3位まで上に上がったら、また少し左へ移動。
5:そしたら右下に一気に下りて「2」で出来た画面一番下から
1キャラ分上の青ラインの下側にはいる。
6:そのまま上に行こうとすると、すり抜け完了であぼーんだ。
>>226 2の基板持ってますけど、FMICて何すか?
226じゃないけど、FMのIC、音源チップということだと思う。
235 :
NAME OVER :02/07/05 00:34
スタンパロンage
ボランダsage
アイダU揚げ そういやこのころって妙に人面石の出てたゲーム多かったな。 スペハリとかグラディウスとか そう、俺はまさしく 人 面 石 エ イ ジ ! !
>>232-234 さん、お答えどうもでした。
質問した人達、読んでるだろうか…。
そして
>>224 の質問の存在を忘れていた漏れは
ヘビーボムに潰されて逝ってきます。
>>228 ごめん!どーやら急いで書いてて間違ったらしい。X68k版悪くないです。すまん・・・。
>>229 なんかこう、動きがカタイんですよ。変にむずいし。あんまりうまく言えないんですけど・・・。
BGMもざりがりしてて、なんかいやですね。
>>233 >>234 の説明の通りです。「FMIC」って、あまり言わないんだ・・・。ごめん。
それはそうと、2の基板凄いですね。トライ塔でしか、みたことないです(バブルのころ、某店のリストではみたが)。
MSX版は糞
ロケットエンジン必須 ロケット以外のエンジンでは横スクロール速度が変わらないというワナ
242 :
NAME OVER :02/07/08 19:04
Iはボスのデザイン的なインパクトがすごいね。 Mk-IIIのトットと亀も好き。 でも後継作ではボスのデザインセンスが 悪くなっていってるような気がする。特にII。 サンソフト製の物もゲームのデキはいいけど、デザインはイマイチ。 FZのボスは、あの記号的・幾何学模様的(積木っぽさ)な デザインに躍動感のある動きを与えた所に面白みがあると思う。 そういやオパもそうだね。メカに羽はやすなんて尋常じゃないセンス。
>>240 同じく!!
>>242 亀→ドジデ・ノローマ・・・。すげ〜 すげ〜 すげ〜 すげ〜 名前!!♪
おそまつ!!(ほんと、ごめんね・・・。)
>>242 そうそう。なんかすっとぼけた感じというか、ちょっとシュール入った感じがよかったんだよな。
前にも書いたけど、とぼけたボスとやたらヘヴィなBGMのミスマッチ感覚とか。
これをつくった人は、人を笑わせたりするのも上手いだろうなと思った。
初代以外はベタベタにコミカルなだけのキャラクターになってしまってつまんなかった。
あ、でもスーパーのこいのぼりボスはちょっと好き。
245 :
NAME OVER :02/07/09 01:52
MSXの1は、シャレだと思った方がいいな・・ オリジナルのボスも出る。 MSX2版の2は、色は割とマシに再現されてたけどバグ残りまくり (敵が瞬間的に登場するとか、2面のボス倒したあと金が幾らでも出せたり) 最悪なのが、ボスオンパレードが無かった・・・
246 :
NAME OVER :02/07/09 02:01
サイトロンで復刻したセガゲームミュージック2って 5面?の曲が海外版らしいんだけど 復刻する前のセガゲームミュージック2は 5面の曲って日本版ということでいいの??
247 :
NAME OVER :02/07/09 02:06
>>246 そんなことはない。
日本版BGMは「未完成」という扱いなのでアルバムに収録されたことはない。
BGMで思い出したが、このゲームの基板て、初の重低音仕様なんだって。X68kや、サターンなんか、RCAピンジャック 等から、回路追加すると、よりゲーセンにちかくなるかも。みんなとっくにやっているかな?
249 :
NAME OVER :02/07/09 20:15
国内版BGMはSS版で聴けるよ。 メロディーが抜けてるだけだけど(ABIIみたいに)。 そのCD復刻したの? カルテット聴きてえなぁ。 どっか通販で買えるとこないですか?
>>250 ありがとう。
どうせ買うなら何枚かまとめて欲しいんだけど、
CDなんてここ7〜8年買ってないから
どんなの出てるのかまったく知らず。
通販サイトでリスト見れば検索代わりにもなるかなと。
セガコンなんての出てるのね。収録内容自分好みじゃないけど。
セガコンは、MEGA-CD起動画面の曲だけでも買う価値があると思った。
253 :
NAME OVER :02/07/11 18:38
>>243 ドジ・デノ・ローマじゃなかったっけ?
勘違いだったらスマソ
255 :
NAME OVER :02/07/11 21:40
SS版には歌入ってたよね?
セガコンのことだけど、CD化・リメイクされる機会に恵まれなかった 作品メインで収録して欲しかったね。 SG-1000〜Mk-III作品のPSGメドレー、FZII・剣聖伝・ ナスカ88等のMSオリジナル作品(移植ではなく)のFM音源サウンド、 AC版アレク・ソニックブーム・忍とか。 アウトランなんて他でも聴けるっちゅーに。 FZIIの5面だったかな? 水の惑星ステージの曲良かったなぁ。
257 :
NAME OVER :02/07/12 17:16
>>253 ,254
すまん・・・。私も記憶が・・・、適当に書きました。でも、倒すの面白かったです。
マークVだけのオリジナルらしいし。
259 :
NAME OVER :02/07/12 21:25
やだよ やだよ いやだよ 顔も見たくないよ〜
やだよ やだよ いやだよ お前な〜んか き〜らいな〜んだよ
やだよ やだよ いやだよ ち〜か〜づ〜か〜な〜い〜でくれ〜
おっ、やっと完成したか。 恥ずかしくてどうしても書き込めなかった、意気地なしの漏れ。
263 :
NAME OVER :02/07/14 14:20
FC版のIの評判は良く聞くけど、IIはどうなんでしょ? 普通に遊べるようなデキで、サウンドが極端にチープじゃなければ 欲しいんだけど、サンソフト製でもハズレがあるから ちょっと手出せずにいます。 エリシンみたいなデキだったらどうしよう(ありゃサンリツ製か?)。
264 :
NAME OVER :02/07/15 13:33
FC版2はやめたほうがいい
良くも悪くもFZ2はマスターシステムに併せた仕様。 FC版はSEGA版のベタ移植を目指したらしいが、 仕様の差を無視した移植でもうだめぽ。 (FCはFM音源無いし色数少ないしBG弄れないし)
エリシンのMK-III版って超々々々々々々々々々々々クソじゃね? まだFCの方がマシよ? スレ違いスマソ
267 :
NAME OVER :02/07/16 06:22
さっきエミュでファミコンのファンタジーゾーン1をクリアしたよ
268 :
NAME OVER :02/07/16 13:55
>>224 ファンタジーゾーン2
惑星 前線基地 BOSS
パスタリア マカロリン ウッドポール
サルカンド ブラクニカ ハンマルダ
ヒヤリカ カチコロン アイスバーン
ボーボー クエンマ ボムドラン
チャプラン ハイホーン ブーブマン
フワリーク パピカリーナ アコードロン
スパーディアン アホーユー ハローリング
ウォルフィン ボスオンパレード ○●○●
269 :
NAME OVER :02/07/17 02:02
初めてじっくり初代AC版の音楽を聴いたんだけど ボス戦のシンセベースの音がカコ(・∀・)イイ!!ね まあFC版も健闘してるほうだけど、PCE版は何であんなにヘボいんだろう。。
>>266 マシはおもしろいとは違う(w
あと、レゲーに対して過剰な過小評価をする表現やめなよ。
主観まる出しで説得力無いし。リアルでやってないからかな?
>>268 それはオフィシャル?
確か説明書にすら載ってなかったと思うんだけど。
昔のBeepの記事でも仮称で載ってたっけな。キンタマンとか。
271 :
NAME OVER :02/07/17 13:18
リアルでやっているか否かって結構重要かも。
>>266 でも、ほんとあれは・・・(汗)。FZの移植みると、どーしても見劣りするよ。
SDIも、いい出来だったのに。エリシンは、ゲームギア版もクソだったね・・・(泣)。
homepage1.nifty.com/rophon/
(~\// ̄ ̄ ̄ ̄\ (へ \| ● ●、 (εへ \ \ へ、 \) ▼ | =(゚Д゚) Σ , -''" ̄"''- 、 (  ̄\______人.| /o o(`Д´)o o\ \_______ノ =(゚Д゚) ⊂_______⊃ <(○ ○ ○)>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ , -''" ̄"''- 、 /o o(`Д´)o o\ γ⌒ヽ ⊂_______⊃ ( ○  ̄) <(○ ○ ○)> ヽ_ (_____  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ) ヽ / ○ ー、 D ( 。 γ⌒ヽ | ) ○ ゝ__.ノ | (・∀・) / O | / > | ゝ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >131のファンタジーゾヌを作ってみますた。自機大き杉・・
>>270 待て待て待て、そらスレ違いのレスに詳しい解説付けますかいな。
あの書き込みで判るわけないが、リアルでやってたわい。
煽られたのを免罪符に(w ちょっち長文で書かしてもらうぜ
FC版が見た目内容共にもの凄くアレだが、
それでも一応エリシンを移植している。
だがMK-III版は
・キャラに合わせて画面がスクロールしない(端に行くと画面切り替え)
・面構成が激しく違う、というか再現しようとした気配無し
・雑魚エイリアンのアルゴリズムが全面共通でしかも超クソ(殺す気無し)
・ジェネレーターが耐久力0、というかもうアレもうエリシンのジェネレーターじゃねえ
見た目はマシだがゲーム内容的には…
別にAC版を再現してなくとも面白ければいいんだが、
オリジナルゲーとして見たとしても誉めれるところがグラフィック以外思いつけない超駄目ゲー。
MK-III版FZの本体仕様に併せたナイスなアレンジ移植を見た後だけに
もう本当に本当に本当に本当に…果てしなく落胆したもんだ。
ユーこそ実際にやったことあるのか?
実際にやった人間なら
>>266 程度で過剰評価とは思わんだろ。
>>272 悲しくも激しく同意
スレ違いなので逝ってきます
>>274 (・∀・)イイ!3メン!
3面のBGMのサビ(?)んとこが好きだなあ。一度聞いたら頭からはなれない・・・。
たららららっ たららららっ たららららったったら〜らららった〜
VictoryWayをしんみり聞いて泣きました。 っていうかいまでも泣けます。
>>278 禿同〜。
サビの繰り返し直前のハット&タムの入り方が好きだ・・・。
個人的にはリズム隊のセンスと巧みなバッキングがHiro師匠の曲の真骨頂。
280 :
NAME OVER :02/07/21 23:42
俺は厨房の頃アーケードをリアルタイムで、今はWin版でプレイしてるけど、 Win版は一応アーケードと全く同じと考えていいのかな? 「ここがちょっと違うな〜」なんでところはなかったし。 詳しい人教えて。
281 :
NAME OVER :02/07/22 00:54
┌─────┐ │@ ○ │ / /.│ │ (. ノ .│ └┐. .│ ┌┘. .│ │ │ │ │ \/\/\/
ぱろんだ ぱろんだ
283 :
NAME OVER :02/07/22 15:46
アタックアニマル学園>とびだせ!!大作戦>JJ>>>SFZ てとこか? ファミコンのほがよく動くYO!
>>211 スペハリのイントロ、ベースラインにOpaOpa!!を乗っけただけの
曲だったよ。ボスとかショップはファンタジーゾーンのアレンジ。
原曲に忠実だけどいかにもシンセでーす的な音色のベタなアレンジで
個人的にはあんまり好みじゃ無い。
クラブンガーを最初に見たときはショックだったよ これぞデカキャラって感じの威圧感が凄かった あの触手の動きは職人芸だよな その後の色んなシューティングの中でもアレより デカい(デカく見える)ボスは居ないよ
x68版コンバートMDXに入ってたFZ風スペハリメインテーマって 何かなーって思ってたけどx68版にそーゆー面があったのね。
ボスの攻撃方法や弱点が面ごとにまるで違うのが楽しいな。 しかも、初めて戦うときでもなんとなくどう戦えばいいかわかってしまうのはスゴイ。
288 :
NAME OVER :02/07/28 06:46
IDA2とウインクロンを最速にして ロケットエンジンで逃げ回るのが好きでした。 ギャラリーに大ウケ!
289 :
NAME OVER :02/07/28 15:13
セガとメディアカイトが出した「セガメモリアルコレクション」に収録されてんじゃん 漏れのマシンではインストール出来ないらしいが遊べるからよし!(ボス戦に入るときのタイムラグはイクナイけど)
ファミコン版で、クラブンガーのあの腕の動きを再現したのは、やっぱりすごいことなのだろうか・・・
動きというか、表示してる時点ですごいと思う。鬼のようにちらつくけど。 ボランダのちらつきもすごい。
292 :
NAME OVER :02/07/30 10:14
クラブンガーの手はそれほどちらつかないような・・。>FC版 記憶違いかなあ。 ボランダ(って2面のボス?)の降って来る玉は確かにちらつくけど。。
293 :
NAME OVER :02/07/31 07:21
>>289 最近それを中古屋で手に入れた。
5面の音楽を聞き比べたけど、個人的には未完成バージョン(主旋律が抜けている)
である国内版の方が好きだ。
ところで、収録されている「ネーネーどうして?」(OPA−OPAのアレンジ)
の作曲:Hiroって島袋寛子?んなわきゃないか。
294 :
NAME OVER :02/07/31 08:25
HIRO師匠。 SSTの中では2位くらいに有名だと思うのだがw 1位は歌まで唄ってる彼に決まりだ。
FC版はグラフィック面は本当に凄すぎるが、
当たり判定がイマイチ不安定なのが難
クラブンガーが全面最大の難所ですた
>>292 ちらつかないけど、さっぱり弾が当たりませぬ。
296 :
NAME OVER :02/07/31 14:37
ウチの近所のゲーセンではクラブンガーをスマートボムで倒す奴は ヘタレ扱いでした。で、俺はヘタレの筆頭でした
ファンタジーゾーンのカセットテープ持ってたなぁ・・・ とか思って探したら見つかりやがんの。 CD版もホスィーナァー
299 :
NAME OVER :02/07/31 21:40
>>295 あの当たり判定は致命的だったね。
作る方もわかってたみたいで,一つひとつの耐久力はたった3しかなかった。
それでも当たらないから時間がかかる(苦笑
スマートボムも3発じゃだめで,最低6発は必要だったような。
300 :
NAME OVER :02/07/31 22:14
当たり判定と言えばMk-III版のオパ。 ミスった時、一瞬画面が止まるからハッキリ確認できるが どう見ても弾に当たってないのに、ぶ〜けの香り・・・
301 :
NAME OVER :02/07/31 22:58
オパオパの涙っていったいなんだったの。 ただの兄弟げんか?
>>289 漏れの言ってる「Win版」ってそれのことなんだが・・・
「フリッキー」「ペンゴ」と一緒に入ってるヤツな。
>>275 既に評価の定まっているレゲーに対して「超々々々々々々・・・」
なんて幼い表現使ってりゃ厨と勘違いされて当然。
期待を裏切られたのは伝わるが、レゲ板ではマターリいこうや。
新作出ねーかなあ、、、 R−TYPE凾ンたいな感じで
306 :
NAME OVER :02/08/01 16:18
Mark3版のFZで4周目のIDA-2がどうしても倒せなかった。 絶対倒してやると決心し毎日やっていたが、 しばらくして初期ロットでは倒せないと知った。
307 :
NAME OVER :02/08/01 16:42
>>306 そういや2バージョンあるってBeepに書いてあったな。
昔やった倒せるのは後期だったのか。
>>307 そうそう。それで、片方はマスターギアじゃ遊べないとか、なかった?(メガアダプターでも)
309 :
NAME OVER :02/08/02 20:40
安かったから買ったよ、FC版II。悪くないじゃん。 むしろ平均的なFCソフトよりはずっと安心して遊べる佳作。 MK-III版やるためにハード(+FM)・ソフトをセットで買うのも もったいないと躊躇してたけど、これなら納得。
310 :
NAME OVER :02/08/02 21:16
アーケードでファンタジーゾーン2とオパオパってなかったけ? オパオパってパックマンみたいなやつ。 もすかして、レア基板か?
311 :
NAME OVER :02/08/03 04:14
漏れはむしろ従兄弟のにいちゃんに譲ってもらった>マーク3版FZ2(&オパオパ(システムが
>>310 の言ってるやつ)・ジリオンもあった)
312 :
NAME OVER :02/08/06 00:41
>>310 そういやあったねそんなの。
パックマンのエサにあたる物がコインになってて
それを貯めるとパワーアップアイテムを取れる(=買う)ようになるやつだよね。
面クリアの条件はなんだったかな。コイン集めではなかったような…。
うろおぼえだけど結構面白かったような気がする。
レアかどうかは知らないけどいまでも生き残ってる基板は少なそう。
いや、本当はそんなことは無いかもしれないけど
なんとなくね。
U.S.B.M.G.St.保守
314 :
NAME OVER :02/08/11 12:10
多方向系のショットのパワーアップといえば3方向ぐらいしか知らなかった頃、7-WAY SHOTの7方向に真面目に感動した、当時リアル消防のワシ
315 :
NAME OVER :02/08/13 07:58 ID:0HAkY6/x
ポッポーズ萌えage
>>310 システムE(マークIIIの互換基板)だな。
出回りが悪かったから、レアといえばレアかもしれない。
317 :
NAME OVER :02/08/14 07:58 ID:yZHiAOAS
ノノノノ (゚∈゚ ) ( ) デーデポッポポー (___)
319 :
NAME OVER :02/08/17 15:04 ID:5hv1tbwI
オパオパはそんな騒ぐほど知名度の低いゲームじゃないよ。
>>319 はそんなに騒ぐほど知性が低いヤツじゃないよ。
321 :
跳ね吉 :02/08/19 09:22 ID:???
>>22 それ覚えてるよ! 「Prome(プローム)」が使われてたね。
322 :
跳ね吉 :02/08/19 09:30 ID:???
>>230 >いくら音源方式がちがうとはいえ、音楽がちょっと・・・。
この辺も記憶あり。特にマークIII版はものすごく情けなかった。
まるでLPレコードを45回転で聴いているかのようだったな(一部の曲を除いて)。
ところで「セガ・ゲーム・ミュージックVOL.2」が再販されたね!
ほしいけど金が…。
323 :
NAME OVER :02/08/19 11:01 ID:VzwsSC3n
今漏れの携帯着メロは「DREAMING・TOMORROW」
漏れはYADAYO使ってます
>>セガ・ゲーム・ミュージックVOL.2 漏れ買っちまったよ。ってもうかなり前だが。 なんたってFZとカルテットの競演だもんねえ。
ガイシュツかも知れんが、何でヘビーボムは16tなの?
>326 システム16だからだろうか・・・・?
どこかのHPに「モンティ・パイソン」で16tのおもりが落ちてくる ギャグがあった(60年代)って書いてあったよ。おもりの規格みたいなのがあるのかな? 漏れもなんとなく「おもりといえば16t」ってイメージがあった。 (たぶん漫画か洋物カートゥーンで見たんだと思う) だからFZIIで100tになっちゃったときはなんか残念だったなあ。 もっと重くしたってのは分かるけど、コメディのセンスはなくなっちゃったと思った。
FZって書くとフォーメーションZみたいだ(w
FZって書くとFinalZoneみたいだ(w
FZって書くとザクII改みたいだ(w
332 :
NAME OVER :02/08/22 23:33 ID:Mb8X4vXn
ステ−ジの始めに画面の下の方にステ−ジ名が表示 されるのは、何バ−ジョン??
333 :
NAME OVER :02/08/22 23:45 ID:Mb8X4vXn
↑間違い 曲名だった
334 :
NAME OVER :02/08/23 00:21 ID:Hmxhdu3M
D-RAM mix?に入っている アレンジバージョン Dreaming Tomorrow はいかがでした?
335 :
NAME OVER :02/08/23 00:29 ID:Oom1N9WM
>>332 海外バージョン。
国内バージョンでは表示されないよ。
ちなみに海外バージョンは5面(雪だねぇ)のBGMにメロディーがついてる。
あと、国内版と違ってオパオパは斜め移動の方が縦横移動よりも速い。
Mk-V版の7面の曲は激しく気が抜ける。 元曲と比べてあのローテンポはなんですかね?
337 :
1988 :02/08/23 14:32 ID:Fgh+X3jw
>>336 つーか、マークVのPSG音源自体FCより劣ってて、あまりよくないでしょう。出力小さいし、
ピコピコしてるし。しゃーねーよ。もう少し早くFMユニットが出てればねえ〜。
それでも遊ぶ分には、いいほうの出来だと思うぞ。ゲーセンからの移植物としては。
ま、しつこいようだが、音も(FM含む)動きも内容ひどい、「エリシン」・「アフターバーナー」よりは(笑)。
>>336 FZのBGMってドリーミングトゥモローだけ6/8だよね。
それが関係してたりして。
アーケード版がもちろん最高だけど、マークIII版のアレンジのされ方も なんかカワイイ感じがしてイイ!と思う。音楽も、グラフィックも
久しぶりにサターン引っ張り出してやろうかな
341 :
NAME OVER :02/08/24 02:16 ID:A3eG90X8
トゥーンシェードで3Dで出して欲しいね もちろんゲームシステムは2Dで アインハンダーやアールタイプデルタのようにな
あ、サターンの電池換えてから1年経ったな… 今はほとんど使って無いけど。一応毎年換えてたけど、もういいかなぁ…
343 :
NAME OVER :02/08/24 02:23 ID:0NdH0ezN
SS版ってなんかオプションの設定ずれてるよね。 歌つきの曲流す設定とかやってて気づいたけど… バグ?
ファンタジー!
8周目以降に行った人いる?
3分クリアーの壁がこえられないよ
>>342 もういいよ。いままでよくがんばった。さようなら。
348 :
342 :02/08/25 17:51 ID:???
了解。これにてサターン「 糸冬 」
懐かしいわ、ファンタジーゾーン あの頃に戻りたい・・・
やれば思い出はいくらでも蘇る。それだけでも幸せです・・・
過去
素晴しい過去
354 :
224 :02/08/31 20:46 ID:???
>>268 今さらですが、情報サンクスコ。
裏とるために調べてて、返事遅くなりますた
>>270 2のボスと基地の名前はFC版に移植された時につけられたものだそうで、
Mkー3版の時は、ボスも基地も名無しさんだったそうです。
>>335 海外版と国内版という違いではなく、新と旧バージョンの違い。
国内で出回ったのがほとんど旧バージョンなんで、国内版と勘違いされてる。
>355 海外版という言い方も間違いではない。 SWGA GAME MUSIC VOL.2のライナーノーツで、作曲者が「日本バージョンは 期限までに間に合わず、未完成のまま世に出てしまった。USAバージョンの方 はちゃんとメロディラインが入ったものになっていて、日本でも数少ないが出 回っている。」と書いている。
ショップって完全ランダムで出現するんでしょうか? SS版で隠しオプション出すために同じステージで3回ショップ出したいんだけど 何か出現条件みたいな物はあるんでしょうか?
>357 ショップはラウンドスタート時、7wayなどのショットが弾切れしたとき、死んだ 後に出たような。基地壊さずに粘ってても出たと思ったけど、フォロータノム。
359 :
357 :02/09/05 00:31 ID:???
>>358 レスありがとうございます。
2面で無事3回出す事ができました。
いろいろ試してみた感じでは大体仰ってるような条件だと思いました。
実は今になって初プレイなんだけど、昔のゲームの割には全然古臭さを感じない出来に驚いた。
グラフィック綺麗で気持ち良いですね。
360 :
NAME OVER :02/09/05 11:01 ID:YhIL6jtY
357さんはWINですか?
|TOP 25900 || GOLD || WEAPON .| |1UP 15800 || $ 2200 || SHOT .| |2UP ||_________||________|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /⌒⌒丶 ノ ̄⌒ヽ |∴∴∵|⌒ヽ /⌒⌒\ /∴∵ ∵ヾ /|∵∵:;:|;:;| /:::::::\ / ⌒⌒⌒ \ |::|∵∵ ∴| : :| /∴∴∴∴::ヽ / ∴∴∵∴∴∵ \ .|:;|;:; :;;|::;| ヽ / ∴∴∴∴∴ \ノ:;:;:∴∴∴∴,.,ヽ|,,| ::::: |:::| ∵\∴∵∵∴∵∵ ∴∴∴∴∴∴∴∴;: ヽ | ∴∴ |:: :| ∴∵:ヽ__--── ̄ ̄ ̄ ̄───-------_____ / ̄ ̄\ ∧ ∧ __ | SHOP.│ (*゚ー゚) / ⊂⊃丶 | | |つつ ___ ヽ__ノ ∧_∧ \__/ 〜〜′ / |´∀`\ o o o |o,|o o o (^×^ ) | ヽノ ̄ ̄ ノ | | ヽ_ノ ヽ〜  ̄ ̄ ̄ <二>| |<二> / ̄ ̄ ̄ ̄\ ,<二>| |<二> ∧_∧ / \ <二>| |<二> /⌒\ (^×^ ) | | .<二>| |<二> ( ) ヽ_ノ | | .<二>| |<二> | | | | .<二>| |<二> | | | | , / \ _ (・∀・ ) _ ⌒⌒|=====|⌒⌒ | | ( > ̄ ̄ ̄< ) |=====| | |  ̄ |__○___| ̄ |=====| | | |人|人|人|
/⌒⌒丶 ノ ̄⌒ヽ |∴∴∵|⌒ヽ /⌒⌒\ /∴∵ ∵ヾ /|∵∵:;:|;:;| /:::::::\ / ⌒⌒⌒ \ |::|∵∵ ∴| : :| /∴∴∴∴::ヽ / ∴∴∵∴∴∵ \ .|:;|;:; :;;|::;| ヽ / ∴∴∴∴∴ \ノ:;:;:∴∴∴∴,.,ヽ|,,| ::::: |:::| ∵\∴∵∵∴∵∵ ∴∴∴∴∴∴∴∴;: ヽ | ∴∴ |:: :| ∴∵:ヽ__--── ̄ ̄ ̄ ̄───-------_____ ∧ ∧ __ (*゚ー゚) /⊂⊃ヽ |つつ ___ ヽ__ノ / ̄▽ ̄▽ ̄▽ ̄▽\ 〜〜′ / |´∀`\ o o o o o .|o.|o o o o o o | | ヽノ ̄ ̄ ノ | | | 、、、 (◎) |  ̄ ̄ <二>| |<二> | ((○)) / / | | /◇ ̄ ̄◇\ <二>| |<二> | ^ ^ | | / ◇ ◇ <二>| |<二> | | | | |◇ <二>| |<二> | | | | | ◇二◇| |◇二> ├┐ | | | | <二>| |<◇> │ | | | | | | / \ ◇ || | | | || | ⌒⌒|=====|⌒⌒⌒ | |◇ ├┘ | | | | |=====| | | | | |=====| | | \__△_△_△_△_/
おおー!
SS版を久しぶりにやったけど 1周すらクリア出来なくなってしまった 親指が痛いよ(つД`)