ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレその10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
2NAME OVER:02/05/03 00:42
乙curry!!
3NAME OVER:02/05/03 01:02
ハイドライド3で職業を強盗にして始めたのですが、
どうやっても店で強盗できません。なぜですか?
4NAME OVER:02/05/03 01:07
なぜこのスレには2ゲット厨が現れなかったのですか?
5 :02/05/03 01:10
>>4
では…

2ゲット!
64:02/05/03 01:12
>>5改め2ゲット厨さん
ありがとうございました。
これで安心して寝れます。
7NAME OVER:02/05/03 01:13
つま
8NAME OVER:02/05/03 01:13
>3
その店の主人も始めは盗品から店を起こし盗みは心得ています。
ですから万引きはおろか強盗などの対策も心得ており
盗賊も手出しできないでいます。
9NAME OVER:02/05/03 02:13
関連スレも貼っとくれ
DQ4のトルネコは、駄洒落でモンスターを笑わせる事がありますが、
何故人間のギャグがモンスターに通じるのですか?
11NAME OVER:02/05/03 02:23
漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 巻ノ弐(漫画)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1013271900/
歌詞の理不尽な点を強引に解釈するスレ(音楽)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1011449689/l50
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ(家庭用)(dat)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1009366575/
12NAME OVER:02/05/03 02:28
>>10
トルネコはムツゴロウの師匠です。
13NAME OVER:02/05/03 02:38
>>10
あなたはテレビ朝日の「探偵ナイトスクープ」という番組をご覧になられたことはありませんか?
あの番組で以前、
「外国人はプーという音で笑うのか?」
ということを検証していました。

そして、
「プーという音は言語に関係なく笑いを誘う」
という結論がでていました。

そう、笑いは国境を越えるのです。

そして、それは異なる種族間にも当てはまります。
彼はその笑いのコツを知っているのです。

その音とは・・・・











もちろん企業秘密です。
14NAME OVER:02/05/03 03:36
>>10
あなた、それなら界王神がどうしてあんなつまんないギャグで笑ってると思いますか?
人間には解らないセンスが神様やモンスターにはあるのです。
15NAME OVER:02/05/03 03:40
真女神転生2の質問です。
旧約聖書ではルシファーが神様に喧嘩を売って喧嘩に負けて堕天したのがサタンです。
そのサタンがなぜ神様に忠誠を誓っているのですか?
16NAME OVER:02/05/03 03:42
スーマリのメットはなぜウォーズマンにそっくりですか?
10年以上前から疑問で眠れません。教えて下さい。
17NAME OVER:02/05/03 03:47
>16
足が白いのがお洒落だよな!!

まあ、答えになってないんでアレだがよ…
18NAME OVER:02/05/03 07:31
>15
神に反逆はしたけど、それは神を憎んでいた訳ではありません。
神が自分たち天使より人間(一説にはルシファーとは兄弟になる御子を生みだし、
御子に最高の栄誉を与えられたとも)を寵愛するようになったので人間に嫉妬しているだけです。
19NAME OVER:02/05/03 07:54
FFシリーズ等のとんでもない量のアイテム(99個持てたりする)は
どこに保管され、運搬されるのか?
20NAME OVER:02/05/03 08:11
>>19
戦闘には参加しませんが、パーティの後から
荷車を牽いた運び屋の人が付いてきてます。
21NAME OVER:02/05/03 08:48
>>19
FFの世界では四次元ポケットが生活用品として売られているのです
1つ100円程度(5ギル程度)なので、誰でも最初から持っているんですね
22NAME OVER:02/05/03 09:31
なぜ凄い威力の魔法や武器をもちながら
鍵のついた扉一つ鍵なしでは開けられないんでしょうか。
(RPGのお決まりの展開を挙げるスレ)から
23NAME OVER:02/05/03 09:55
>22
あなたは人の家に入るときに
窓やドアを蹴り破りますか?
彼らにもモラルというものがあるんです。
24牧場の少女カトリ ◆kAtrIZkU:02/05/03 11:00
モラルが分かっている人間はう不法侵入はしないと思います
25NAME OVER:02/05/03 11:02
>24
ワラタ。扉を鍵なしで開けるのをためらって、平気で他人の壷やタンスをあさってるしな。
26NAME OVER:02/05/03 11:25
「勇者一行は国を救うために働いている。その者への協力は惜しまないように」
と世界全体で決められている暗黙の了解があるのです。

タンスや壺を漁って、なんで一部からしか実用物が出てこないのか?
って疑問をもったことはありませんか。
あれは勝手に頂いているのではなくて「勇者様ご一行へ」と書かれた
包みを持っていっているのです。だから他のものには手を出してないのです。

わかりますよね。
何でももってっていいんなら「乙女のパンツ」「少女の水着」等がアイテム欄に
山ほど入ってるはずなんですから。
27牧場の少女カトリ ◆kAtrIZkU:02/05/03 13:46
28NAME OVER :02/05/03 13:57
>>15
サタンってそもそも(ホントの由来は)悪魔じゃなかった気がする。
よくあるよね「○○する者」とかそういう意味。
種族だってダイテンシになってるし。
出典が旧約聖書じゃないに違いないに1票。
板違いスマソ。
29NAME OVER:02/05/03 14:04
元々のサタンって「ファウスト」のメフィストフェレスみたいに
神の許可の元で人間を誘惑し、堕落させるのではなかったか?
これもスレ違いにつきsage。
30NAME OVER:02/05/03 14:05
彼等はいつ何時も鎧等を装備をしているのでしょうか。
3128:02/05/03 14:09
>>29
ソレダ(・∀・)!sage。
32NAME OVER:02/05/03 14:13
>>31
sageてないsageてない(´Д`)
33NAME OVER:02/05/03 14:29
>>29
元々は天使だったけど、神に反乱して負けて追放されたんじゃなかったっけ?
堕天使って言うくらいだし。
34NAME OVER:02/05/03 14:33
住民>ベッド(家)だよね。
35NAME OVER:02/05/03 14:41
>>33
この件に関しては追求しても仕切れないよ。
続きはオカとか民・神とかで。
今度こそsage(汗
36NAME OVER:02/05/03 14:45
>11
音楽のは移転してたよ。↓
音楽の理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1015734568/
37NAME OVER:02/05/03 19:11
>>33
それはルシファー。
基本的にルシファーとサタンは同一視されてるけど元来は別物のはず。

ついでに質問。
女神転生や桃太郎伝説でレベルアップするとHP/MPが全回復しますが
いったいレベルアップする過程で何が起こっているのですか?
38NAME OVER:02/05/03 19:16
マザー2のスペーストンネル3は過去へワープすると生き物の命は
消え去ってしまうとか言ってましたが、何故あなぬけねずみは大丈夫だったのですか?
39NAME OVER:02/05/03 19:22
>>38
あなぬけねずみのロボットを作って、スピリットを転送しています。
うみたてたまごやヒヨコやニワトリも同様です。
カセットビジョンのきこりの与作は、
イノシシやマムシ、果ては鳥すらも襲ってくる恐ろしい山に
何故マサカリ以外の武器は持っていきませんか?
41NAME OVER:02/05/03 19:58
モータルのライデンは、機種やシリーズによっては
「愛にまたがれ〜!」や「ラブホテル〜!」などと叫びますが、
どうしてでしょうか。
42 :02/05/03 22:31
>37
体中の細胞が新たな物へと変化し、古いものが全て剥がれ落ちます。
この時傷なども全て無くなってしまうのです。
43NAME OVER:02/05/03 23:22
>>41
機種やシリーズによって気分が変わるそうです
気分屋なのでね、カレは。
44NAME OVER:02/05/04 00:16
>>42
脱皮してるんだな
ドルアーガの塔の60面で、
何故マトックで壁を壊しただけでZAPしてしまいますか?
46NAME OVER:02/05/04 01:12
塔の上の方を下手に破壊すると、大変なことになるのは去年実証されましたよね。
 そんなことするな!ボケ!
と怒られているのです
47NAME OVER:02/05/04 02:41
スーパーマリオのブロックやアイテムボックスは
(特に地上面)どうやって空中に固定されているのですか?
48NAME OVER:02/05/04 04:52
なぜ初期のマリオは水中ステージで泳げるのに、
地上のステージでは水に入ると即死するのですか?
49NAME OVER:02/05/04 05:22
>>48
マリオは水中ステージに入る前に23世紀の道具である水中クリームを塗り
水中でも息が出来るようにしています。地上面では塗らないので溺死します。
50NAME OVER:02/05/04 05:56
>>48
地上面では、どこからともなく水中に酸素が過剰強制添加されているため、
落ちてしまうと浮力がないため永遠に沈んでしまうのです。
51NAME OVER:02/05/04 07:20
>>37
レベルが上がるとみんなで宴会します。
食事、酒、睡眠を取るので疲れもとれるのです。
52NAME OVER:02/05/04 07:22
>>48
このスレではずっと奥から伸びているということで落ち着いています。
マリオがキノコを取ると手前に移動するので大きく見えるのです。
5352:02/05/04 07:23
スマソ。>>47です。
54NAME OVER:02/05/04 15:11
>48
地上面の池は猛毒が含まれているからです。
プクプクやゲッソーも空中に避難してますね。
DQ6以降の主人公は、
「おもいだす」でメッセージを覚えておく事が出来ますが、
何故彼等はメモしておこうとはしませんか?
56NAME OVER:02/05/04 20:51
彼らは字など書けません。
でも強い。
ちょっぴりおバカで力持ちのハートフルコメディーそれがドラクエ(w
57NAME OVER:02/05/04 20:53
あげ
58NAME OVER:02/05/04 23:23
紙とペンのどうぐをどこにももっていないから。
裏業でダーマの神殿で司祭からぬすむをつかって手に入れる。
59NAME OVER:02/05/04 23:44
>55
仮にメモをとろうとしたとき道具欄には
「えんぴつ」と「めもちょう」が必要になり2つ分も使ってしまいます。
(袋の中に入れておくと直ぐに使えないので駄目)
60NAME OVER:02/05/04 23:46
age
61NAME OVER:02/05/05 00:02
マイク・タイソン・パンチアウトのキャラは、どうして無理な体勢でパンチしてくるのですか?
彼らはプロではないのですか?
62NAME OVER:02/05/05 00:14
>61
無理な体勢で打てるからこそプロなのです。
63NAME OVER:02/05/05 01:00
バイナリィランドのペンギンは何故タマゴを温めることなく仔供が生まれますか?
64某m:02/05/05 01:40
>>63
実はあれ、生まれる寸前の卵という罠。
65NAME OVER:02/05/05 01:42
FFで逃げようとする時、後ろ向きになってその場で駆け足してるんですが
なぜ直ぐに逃げ出さないんですか?
66NAME OVER:02/05/05 01:52
>>65
逃げるときは加速が命なので、いったんクラッチを切った状態で足踏みの回転数をあげておきます。
じゅうぶんに足踏みした後で一気にクラッチをつなげることにより、モンスターが追いつけない急加速が可能になるのです。
67NAME OVER:02/05/05 06:00
忍者ハットリ君で、ハットリ君がやられると、
ピーヒョロピーヒョロヒョロ〜♪
とどこからともなく祭囃子の笛の音が流れてきます。
一体どこの誰が何のために笛を鳴らすのですか?
68NAME OVER:02/05/05 10:04
不思議に感じてないようなので、逆に質問します。
あの軽快な音楽は一体誰が演奏しているのでしょうか?
ピーヒョロ♪という音よりも、ハットリくんがジャンプするとポワ〜んという音が聞こえたり、
ハットリ君が移動中かゴールでちくわを漁っている時かで、どこからともなく変化して聞こえる
あの軽快な音楽・・・・どこの誰が何のために鳴らしているのか、不思議で昼寝できません。

どうか教えてください。>>67
69NAME OVER:02/05/05 16:42
FF2のくろきしやしんえいたいなど馬に乗ってる輩にトードを掛けても
何故か1匹の蛙になります。どうしてでしょうか?
あれはDQのスライムナイトのようなものなのですか?
70NAME OVER:02/05/05 17:15
>>69
ケンタウロスみたいな体になってます。
人間の足らしいものは実は性器です。
71NAME OVER:02/05/05 18:02
>>69
馬に乗っている輩は、ちゃんといますよ。
ただ、蛙のサイズに比べると豆粒ほどなので見えないだけです。
72NAME OVER:02/05/05 19:55
なぜモータルのキャラ達はすこし殴っただけであんなに鼻血を出すんですか。
73NAME OVER:02/05/05 20:45
マリオRPGのジーノはおもちゃなのにジーノビームなどかなり物騒な物が搭載されているのはなぜですか?
またジーノは特殊な武器を使用しますが、なぜそのようなものが流通しているのですか?
超魔界村二面のイカダは、
あのもの凄い荒波の中どんなに激しいアクションをしても
何故ひっくり返る事はありませんか?
と言うか、アーサーの動きに完璧についてくるあのイカダは何ですか?
75NAME OVER:02/05/05 22:04
チャレンジャーの1stStageの列車
なぜ主人公は走って電車に追いつきかつ、列車上部に飛び乗れる脚力を有してますか?
76NAME OVER:02/05/05 22:15
>>73
22世紀の猫型ロボットを思い出してみてください
77NAME OVER:02/05/05 22:55
マリオ他大半のアクションゲで空中で動けるのはどういうことですか?
ジェットとか持ってるとでも?
78NAME OVER:02/05/06 00:37
>>74
舞台が魔界ですよ。魔界だということをふまえれば、別にそれぐらい不思議じゃないです。
それより魔界に何度も放り込まれているアーサーの精神力の方が不思議です。
よく基地外にならずに冷静でいられるな・・・と
79NAME OVER:02/05/06 00:38
>>77
ゲームだからです。
80 :02/05/06 00:42
>>78
おいおい…
>>77
マイケル・ジョーダンをご存知かな?
8180:02/05/06 00:42
>>79だった
82NAME OVER:02/05/06 00:43
ぷよぷよって、絶滅しないのでしょうか?
83NAME OVER:02/05/06 00:44
>>78
実は彼も魔物です。

考えてみてください。
あんな親父がイチゴの柄のパンツですよ?
魔物以外の何が考えられるでしょうか。
84NAME OVER:02/05/06 00:48
>>77
そうです。自前のジェットを持っています。
通常「屁」などと呼称されるものです。

凄まじい勢いで噴出することによって向きを変えることが可能です。
そのため、彼らのパンツには予め穴を空けてあるとのことです。
85NAME OVER:02/05/06 00:56
>>82
しません。プレイヤーが窒息するまで増えるほどの繁殖力を持っていますからね。
86NAME OVER:02/05/06 00:59
>>82
ぷよぷよはぷよぷよすると発生します。
近年は特に人間の下腹部がぷよぷよしていますので、
大量発生して駆除が追いつかないようです。
87NAME OVER:02/05/06 01:33
RPGでは大魔法などド派手な魔法を使っても
なぜ見方はへいきですか?
地形も元に戻るのは何故ですか?(特にFF召喚)
88NAME OVER:02/05/06 01:45
79はこのスレの中で一番安易な答え方をしたと言ってみるテスト。
89NAME OVER:02/05/06 01:49
>>87
味方は常に使用者の後ろにいるようにしています。
地形は戦ったあとの地形は
>>20の道具運びの他に地面直しの人間も雇っています。
90NAME OVER:02/05/06 02:11
>>87
そもそも魔法というのは異世界での事象をこちらの世界に干渉させることです。
呪文を唱えることにより、敵を中心とした極一部の空間にそれらの事象を発現させる
ことが可能となります。
例え地下何十回だろうが隕石が降ってきたり、核爆発を起こしても放射能の影響を
周囲が受けないのもこの為です。
91NAME OVER:02/05/06 05:18
>>87
ウルトラマンなどの特撮ヒーロー番組をご覧になられたことがありますでしょうか?
ヒーローは敵との戦いにおいては、山地などの戦っても影響の少ないところに移動して
戦います。
これと同じでRPGのほとんどは住民に影響の少ないように戦闘用の場所に移動して戦っ
てます。
戦闘中の背景は全く同じであり、戦っている場所は同じだということからも、おわかり
いただけると思います。
92NAME OVER:02/05/06 06:37
>>88
強引に解釈してないので論外です。
93NAME OVER:02/05/06 08:36
アクションゲームは何故大半が左から右へ進んでいく物なのでしょうか
あ、シューティングも
94NAME OVER:02/05/06 09:10
でも「世界最後の日」って・・・。
95NAME OVER:02/05/06 09:13
STGではあの無限の弾丸をどこに収納しているんですか?
エネルギー平気はまだ分かるんですが・・・。
96スト頼気:02/05/06 09:56
〜はゲームなのに何故、とか〜というジャンルのゲームは何故、とかいう質問をするやつが異常
質問の仕方にもセンスを要求する。
97NAME OVER:02/05/06 11:01
>>96
センスを要求するって・・
他人が見て面白いと思うことを書こう、でいいんだから一寸疑問に思ったりしたことならいいんじゃないのかな?
理不尽な質問にさらにセンスまで要求したらパート10まで伸びなかったと思うんだが・・
そりゃあ「ギルって日本円でいくら?」みたいのは論外になると思うけど。
98NAME OVER:02/05/06 11:51
>>97
その時々の相場で変動するから断言できません。
99NAME OVER:02/05/06 12:02
>>95
エネルギー無限が平気と思うのならば問題ないでしょう。
実体弾兵器に必要な物質の質量も
E=mc^2よりエネルギーから作り出しているんですよ。
100NAME OVER:02/05/06 12:15
>>94
世界最後の「日」であって、世界最後の「瞬間」ではないので、
とりあえずその日が終わるまでは何回でも発動できます。

ちなみにFFXの世界には宿がないのでいつまでたってもその日は終わりません。
101スト頼気:02/05/06 12:33
>>97
ま、そだけどな。
最近はネタ不足なのか
「RPGで敵を倒すと何故経験値が」とかいうの多いし。
せめてゲーム名ぐらい指定しろよって思うナー
102NAME OVER:02/05/06 12:34
FFの通貨は、何故ギルっていうんですか。
あと同じRPGなのに何故ドラクエではゴールドなんですか。
ゴールドなんて英語使っているのに、何故ペソなんていう変な名前もあるんですか。
ものすごく理不尽だと思います。
103NAME OVER:02/05/06 12:37
>FFの通貨は、何故ギルっていうんですか。
理不尽もクソもこれは公式設定が存在する
自分で調べろ
104NAME OVER:02/05/06 12:41
世の中は円だけで動いてるわけではありません
105NAME OVER:02/05/06 12:45
>>102
実社会でなぜ国家間で通貨が違うか答えられたらその質問に答えてやろう
106NAME OVER:02/05/06 12:50
>>102
FFIVではダムシアン王家のギルバートの頭を取ってギルと
しています。103氏の言っている公式設定は恐らくコレでは
ないかと。
それから、ドラクエは違うRPGです。同じではありません。
107NAME OVER:02/05/06 13:29
FF5でバッツの故郷は山に囲まれていますが
どうやって出てきたんでしょうか?
なぜ普段バッツは山を越えれないんでしょうか?
108NAME OVER:02/05/06 13:37
>>107
バッツ一人なら山を越えることは困難なことではないんですが
じいさんと海賊と王女という山に縁が無い人が仲間になるので
一緒に越えることはできません。
109真・名無し野菜さん:02/05/06 13:43
ジーザス 恐怖のバイオモンスターなんですが
主人公達の乗りこむ宇宙船は研究施設のはずですが、
冷線銃や熱線銃などのとんでもない凶悪兵器が置かれています
これはどのような事態を想定されて用意されているものなのでしょうか
また娯楽室なんて物もありますが、市民団体から抗議はなかったのでしょうか
あと韓国人はどうしていないのですか 人種差別ではないのですか
110NAME OVER:02/05/06 13:48
>>109
もちろんその兵器もその施設で開発しました。こんなご時世ですから。
あと、この研究グループは募集制だったんでアピールの一つとするために
豪華な娯楽施設もつけました、それで志願者の中から試験、面接等で決めるんですが
残念ながら韓国人の人は全員落ちてしまったようです。
111NAME OVER:02/05/06 13:49
韓国人の人って何か変だね・・ スマソ
112NAME OVER:02/05/06 13:54
>>107
バッツが生まれた頃は、山と外を結ぶ定期便が存在していたんです
モンスターが増え物騒になってから、定期便も被害にあうことが増え、
自然と消えていったのです。
113 :02/05/06 14:06
バイオのアイテムボックスはWinMXか何かですか?
114 :02/05/06 14:15
>>95
というか、ショットを無限に産生できるエネルギーがありながら
なぜ最初からフルパワーアップしてないんだろうか?>グラディウス等
115NAME OVER:02/05/06 14:18
なんでどのゲームも主人公の周りは弱い敵なんだ?
都合よすぎないか?
116NAME OVER:02/05/06 14:22
>>115
信長の野望天翔記の姉小路家を難級でプレイしてみてください。
117NAME OVER:02/05/06 14:32
>>114
無限に生産できる機能はあっても、パワーアップするためのエネルギー(パワーカプセル)は
敵から奪ってますよね、いつも・・・

>>115
全然。主人公も弱い状態からスタートしていますよね。
モンスターも最初は弱いのです。先へ進めば進むほど強い敵が出てきていると
思われがちですが、単にモンスターも時間で成長していっているだけです。
118NAME OVER:02/05/06 16:03
即死魔法の理屈はまあわかる。
血液止めるなり、死神召喚するなりなんとでも解釈できる。

でも・・・・・レベル5デスの理屈はわからん!
119NAME OVER:02/05/06 16:51
クロノトリガーのルッカがナパームボムなどを戦闘経験で身に付けるのは不自然です
120NAME OVER:02/05/06 16:54
>>118
星占いみたいなもんです。
当たり年的な効果で、運が悪かったと思うしかない
>>119
よく意味がわかりません
121NAME OVER:02/05/06 17:06
ニギワッテキタネ(・∀・)!
122NAME OVER:02/05/06 17:46
>>119
背伸びしたいお年頃なのです
123NAME OVER:02/05/06 18:55
FFTで質問。彼らは、初めは2頭身のキャラなのに
ジョブチェンジすると3頭身キャラに変身してしまう。
何故???FFVとかだと変わらないじゃん。
124NAME OVER:02/05/06 20:43
>>119
兵器を使いこなす"技術"を身につけたのです。
兵器そのものは最初から持ってます。
125NAME OVER:02/05/06 21:25
>>123
Vにでてくる主人公たちは一度職についても長続きせず、
短期間で職を転々とする社会不適格者です。
しかしFF1の主人公は職を一度決めるとそれをさらに極めるよう努力します。
その心構えの違いで1の彼らは凛々しく見えるのでしょう。
126NAME OVER:02/05/06 21:52
スターソルジャーで、パワーアップカプセルを取ると自機がパワーアップしますが
フルパワー時にこのアイテムを取るとなぜ敵が全滅しますか?
127NAME OVER:02/05/06 21:57
>>115

よく考えてみましょう。
周りが弱い敵だったから徐々に強くなって最終的に世界を救ったりできたんです。
周りの敵がゲロ強であるとこに住んでる勇者も実際はいるんですが、
冒険に出た途端にベヒーモスやダースドラゴンなどに瞬殺され、
ストーリーがなりたたなかったのです。
一応各地に勇者は存在しているのですが、その中からシナリオになれる存在だけを
とりあげてるのが今のゲームです。
128NAME OVER:02/05/06 22:04
>>127に補足。
どこの町周辺にいちばん弱い敵が出るか、あらかじめ予測するのはたいへんなので、
しかたなく勇者の祖先はあちこちに子種をばらまいています。

パーティーメンバーが世界各地にちらばってるRPGが多いのはそのせいです。
129NAME OVER:02/05/06 22:07
新桃太郎伝説の夜叉姫や風神雷神などは仲間になると1段になりますが
手加減しているようには見えませんがどうやって自分の能力を低下させたのですか?
130NAME OVER:02/05/06 22:09
>>126
パワーアップには多大なパワーを必要とするため自機単体ではできません
パワーアップカプセルを得ることによって不足分を補い、可能となります
フルパワー時にはパワーアップカプセル分のエネルギーは余剰エネルギーとなり
自機に負担がかかるため機外に緊急放出され、そのエネルギーが敵機を排除するのです
131NAME OVER:02/05/06 22:13
なぜIQが50に遠く及ばないようなDQNがTILTOWAITを使えますか?
132NAME OVER:02/05/06 22:55
>131
DQNだからTILTWAITを使うのです。
頭のいい人間はもっと高次元でダメージの安定した魔法を
使用しています。
TILTWAITはどこだかで日本語名を『核撃』とされてましたし。
地下迷宮で核をぶっ放すのですから、DQN以外の何者でも
ないでしょう。
133NAME OVER:02/05/06 22:58
RPGでよくある預かり屋は勇者一行しか客がいないのに(しかも儲けはかなり少ない)何でそんな商売をしますか?
134NAME OVER:02/05/06 23:05
>>129
彼らは改心後、流派桃太郎の使い手として、1段から出直しているのです。
それまで我流で自己を鍛錬してきた彼らが、全く新しい武術を習得するにあたり
以前より弱体化して見えるのは当然でしょう。
135NAME OVER:02/05/06 23:21
>>133
国営企業です。
ドルアーガの塔のゴールドマトックは外壁以外なら何度でも壁を壊せますが、
金は柔らかい金属なのに何故そんな事が可能ですか?
137NAME OVER:02/05/06 23:37
>>133
特殊法人です。
138NAME OVER:02/05/06 23:44
>>136
あれは厳密には金ではなく、金色に輝く特殊合金です。
説明がめんどくさいので単純に"ゴールド"と呼んでいます。
139NAME OVER:02/05/06 23:55
>>136
ドルアーガの塔の硬さ序列:  外壁 > 金 > カベ > 剣類
140NAME OVER:02/05/07 00:08
何故DQの世界ではひのきの棒が何枚ものG(ゴールド=金)の価値があるんでしょうか?
他の武器も同様です。
141NAME OVER:02/05/07 00:18
ゴールドは金じゃないです。通貨単位です。
142NAME OVER:02/05/07 00:31
>>140
あの世界では金の産出量が非常に多く、それ自体には大した価値はありません。
また、その性質から加工が容易であり通貨として大量に流通させるのに都合がよかったのです。
143NAME OVER:02/05/07 01:14
くまだか誰かのわざにんげんぎょらいのしくみについて教えてください。
144NAME OVER:02/05/07 01:26
>143に便乗で質問させてください。
くにおくんの時代劇に出てくる中でも不可解なひっさつわざTOP3と思われる
「にとろあたっく」、「わーぷしゅーと」、「やまだのじゅつ」の原理は、
いったいどのようになっているのでしょうか
145NAME OVER:02/05/07 02:54
>>143
東海道五十三次の主人公がおにぎりを食べると転がって敵を倒すのと同じ仕組みです。
146NAME OVER:02/05/07 04:46
>>144
彼らは時間を止める事ができるのでワープしているように見えます。
山田の術は単なるトリックです上で強力な磁力を発生させる装置があります。(武器は実は金属製です
ニトロアタックは・・・知らん!!
147 :02/05/07 05:22
>にとろあたっく
屁をこかせて火をつけます
148NAME OVER:02/05/07 21:16
パックマンは敵に捕まると奇想天外な死に方をしますが、何故奥さんの
ミズ・パックマンは敵に捕まってもパックマンのように奇想天外な死に方をせず
くるくる回って死ぬのですか?
FFW〜Yで飛空挺に乗ると、
何故町も山脈もすべてがぺちゃんこになりますか?
150NAME OVER:02/05/07 21:20
クッパ城はどうやって建設したのですか?
マグマはどうやって掘り起こしたんですか?
151NAME OVER:02/05/07 22:33
海は死にますか?
152NAME OVER:02/05/07 22:37
>>149
答えは飛空挺の機能にあります。一見ただのプロペラに見える飛空挺の動力は強力な反重力装置で、
飛行モードになると自動的に働き始める仕組みになっています。
その力は地面との距離に反比例し、周囲の地形の高さを変えてしまうほどのものです。
地面に働く反重力エネルギーの大きさは各々の地形の高さにちょうど比例し、
飛空挺の高度自体は直下の地形の影響によって強制的に上下させられたりしないので、
逆に周辺の地形が見た目の違い(色合いなど)だけを残して、一時的に平らになります。
この力は、そこに住む人や動植物にもかかりますが、周囲と「同じように」かかるため
圧死したりすることはありません。私達が莫大な気圧の中で生きていられるのと同じことです。
とはいえ、離陸直後の飛空挺直下にはさすがに重力負荷が生じるらしく、
耳がつーんとするなどの症例が確認されています。FFの登場人物達が町や城の中に
飛空挺を強行着陸させたがらないのは、このような迷惑がかかるのを防ぐためなのです。
153NAME OVER:02/05/07 22:43
>>150
マグマを城内に流し込んで、無事でいるはずが無いでしょう。
あれはマグマではありませんよ。

あれは温泉の湯を流し込んでいるのです。
一度、地獄温泉へ行って見ればわかりますが、
鉄分を多く含んだ温泉はマグマのような赤い色をしています。
クッパ城はそのような温泉が涌き出ている土地に建設されているのです。

なぜ、マリオは温泉に飛び込んだだけで即死してしまうのかは、
過去ログを読めば大体わかると思います。
154NAME OVER:02/05/07 22:45
>46
超わらた
155NAME OVER:02/05/07 23:17
なんで魔女たちの眠りとか学校であった怖い話とかはあんなに怖いんですか?
156NAME OVER:02/05/07 23:23
シムシティー2000の新聞をみると
電力や水が不足していても
市民が「やめろ」や「絶対反対」とかいたプラカードをもってデモ行進しているのはなぜですか?
157NAME OVER:02/05/07 23:25
>>156
容量の問題上、しょうがなかったのですよ。
158NAME OVER:02/05/07 23:32
>>156
「電力や水が不足しているのに、これ以上無駄な浪費をするのはやめろ」
とデモ行進をすることが、そんなに不思議なのでしょうか???
SNKの格闘ゲームで一部採用されている脱衣KOは、
何故服が破れるのは主に上半身で下半身は無傷ですか?
あと、脱衣させられるキャラとさせられないキャラがいるのは差別ですか?
160NAME OVER:02/05/08 00:01
>>159
漫画でもそうなのですが、
下半身、特に股間への攻撃は軽い打撃のみとする紳士協定が結ばれています。

脱衣させられるキャラとさせられないキャラがいる。という指摘については、
キングはリョウを、ユリはロバートを誘惑するためにわざと破れやすい服にしているのです。
すでに本命ゲット済みの舞やキョーミなしのアテナがやぶれないのはそのためです。
161NAME OVER:02/05/08 01:06
【質問】
聖剣伝説2について質問です。
武器を鍛えて強化できるってのは良いんですが、
ブーメランをどう加工しても手裏剣にはできないと思うんですけど。
162NAME OVER:02/05/08 01:07
>>160
ケンシロウが誘惑しようとしているのはトキですか?
163NAME OVER:02/05/08 01:14
>>162
ハート様です。
164NAME OVER:02/05/08 02:16
それならば、ジョー東は誰を誘惑していますか?
165牧場の少女カトリ ◆kAtrIZkU:02/05/08 03:04
マリオUSAにて敵が投げた(吐き出した)卵に乗れるマリオってすごいよね
166NAME OVER:02/05/08 03:14
>>165
あれができるのは、USAのキャラと桃白白だけです。
167NAME OVER:02/05/08 03:14
>>159
「脱衣させられる」って、まるで女性が被害者みたいな言い方ですね。
あれは「脱衣したがりなSNKキャラ」が、「きゃ〜やられた〜」とわざとらしい声を出して
プレイヤーに媚びをうっているんですよ。
あのやる気のない負け声! わかりますよね。
168NAME OVER:02/05/08 03:15
>>161
ブーメランを 」と「 で重ねると + になる。 これを2つ重ねると * になる。
変でしょうか?
169NAME OVER:02/05/08 04:09
スーパーマリオブラザーズの1または2で、マリオがポールに飛びついた時の時間の
一の位とコインの一の位の数が一致すると、敵の砦または城から花火を打ち上げてくれ
ますが、なぜ敵ながらそうやって祝福してくれるのでしょうか?
170NAME OVER:02/05/08 04:55
あれはルイージが兄に嫉妬して放った大砲です。
171NAME OVER:02/05/08 06:45
なぜあいつは土管の上に立てるのか?
172NAME OVER:02/05/08 07:36
>>171
あんた立てないの?
173NAME OVER:02/05/08 12:11
>>169
まず花火までの過程を思い出してください。

マリオジャンプ→ポールに飛びつく→城に入る→花火

つまりマリオが自己満足で勝手にあげていたんですね。
174NAME OVER:02/05/08 18:52
そのまま素通りすればいいのになんでポールにしがみつくのか?
175NAME OVER:02/05/08 19:27
>>174
ポールフェチだから、というよりすでに病気なんです。
あの時間制限は、真理男の我慢できる限界を表しています。
176NAME OVER:02/05/08 19:34
>>174
マジレスだけど、あれは敵(カメ軍団)の旗だから、
引きずり下ろして「ここは攻略した」という証にしているのでは。
177NAME OVER:02/05/08 19:36
>>161
一度溶かして原型をなくしてから型にはめてます。
178NAME OVER:02/05/08 19:44
ロックマンシリーズにはスライディングで狭い場所を通り抜けるシーンがあります。
その場合、立てるだけの空間があるところまで移動してから止まりますが、
普通は途中で止まっちゃうんじゃないですか?
またこのように身動きできなそうな状態でどうやって方向転換するんですか?
179NAME OVER:02/05/08 19:53
なぜ2Dアクションゲームでは主人公が絶対通ることができない場所が無いのですか?
180NAME OVER:02/05/08 19:59
>>178
確かロックマンの足は公式設定でなんかのポンプがあったはず・・・
181NAME OVER:02/05/08 20:11
なんでサガ2とかは武器制限があるの?
パンチとかキックはなんで買わないといけないの?
人間だったら手足あるのに・・・<ロボはわかるが・・・>
182NAME OVER:02/05/08 20:19
>>181
店がかねもうけのためわざともろくつくっている。
パンチとかはその世界にいるモンスターは酸をもっているので
パンチとはすなわちグローブ、キックは靴なのです。
183NAME OVER:02/05/08 20:24
なんでFFとかでしょうかん魔法とかつかったとき
敵はうごかないの?
184NAME OVER:02/05/08 20:36
どうして北斗の拳6のラオウはいちいち相手に負けるたびに
石化(にしか見えない)して腕をあげるんでしょうか。

原作のラオウの死に様をこのゲームで「ギャグ」扱いにしているような
気がして眠れません。

板違いなのでsage
185NAME OVER:02/05/08 21:23
>>179
敵側のキャラが本拠地に帰還できなくなるので最小限のルートは確保してあるのです
ファイアーエムブレムで、
邪魔な敵をワープの杖でどこかに飛ばしたり、
レスキューの杖で強敵を引き寄せて袋叩きにしたいのに、
何故あれらの杖は敵に対して使用する事が出来ませんか?
187NAME OVER:02/05/08 21:39
>186
ああいった空間を操る魔法は安定性が重要なため、相手の
同意がなければかけられません。精神的に同調することで、
魔法の安定性を高め、初めて使用できるのです。

というわけで大人しく魔法をかけられることに同意するはずも
なく、敵に対しては使用することができないわけですね。
188NAME OVER:02/05/08 21:40
>183
モンスターはこれから何が出てくるか楽しみでおとなしく見守っています
189NAME OVER:02/05/08 23:16
FF6で頭にドリルを付けると防御力が上がるのはどうしてですか?
190NAME OVER:02/05/08 23:19
>>189
男の浪漫です
191NAME OVER:02/05/08 23:20
>>164
リリー・カーン
192NAME OVER:02/05/08 23:20
>>189
漢字ドリルで頭脳アップ! 頭の防御力もあがります
193NAME OVER:02/05/08 23:50
SimCityで、たった1$の立退き料で建物を破壊され、立ち退きを強制された人々は
市を訴えないのでしょうか。理不尽だと思います
194NAME OVER:02/05/08 23:55
なぜイベントで死に行くものには
ザオリク、アレイズ等がかかりませんか?
195NAME OVER:02/05/09 00:06
>>194
病は気からということです。
「俺はもう長くない…」などとのたまう人生投げて死ぬ気満々な人物に対しては、
そいつが発する[鬱だ氏のう]の不のオーラによって回復魔法が打ち消されてしまいます。
196NAME OVER:02/05/09 00:16
1UPをイチャップと発音する人と、ワンナップと発音する人がいますが、どちらが正しいのですか?
197NAME OVER:02/05/09 00:50
なぜ昔のFFは一人が逃げると全員逃げられるのですか?
198牧場の少女カトリ ◆kAtrIZkU:02/05/09 00:50
弟の友達は「いちゆーぴー」と発音していたが何か?
199NAME OVER:02/05/09 00:56
>>191
良く知ってるなあ
シリーズのどれかの東のエンディングがそうなんだよね
200NAME OVER:02/05/09 04:23
ファイナルファンタジーでゾンビ状態になった仲間は
なぜ移動中に暴れたりしないのでしょうか?
201NAME OVER:02/05/09 05:40
何でキャプテン翼はヘディングで相手選手を吹っ飛ばせるんですか?
202NAME OVER:02/05/09 05:49
>>197
仲間全員ロープで結び付けてあります。
一人が逃げた際、ロープを引っ張って仲間ごと引きずって逃げます。
203NAME OVER:02/05/09 05:49
>>199
たぶん、餓狼3
後ろのほうに、怒ったビリーがいたと記憶してます
204NAME OVER:02/05/09 05:54
>>193
彼等は人間ではありません。シムというアンドロイドの集団です。
基本的に彼等には人権とかは存在しません。
立ち退きに限らず、町の衰退などで人口が減った場合、大抵彼らは餓死しています。
そして彼等はその死骸を新たな産業の燃料にしたりしているのです。
205NAME OVER:02/05/09 06:27
>>201
彼らがやってるのはショープロレスならぬショーサッカーです。
すなわち吹っ飛ばしてるのではなく、自ら吹っ飛んでいるのです。
206NAME OVER:02/05/09 06:45
どうしてマリオはカメやメットを踏みつづけることでジュニアをつくれますか?
207NAME OVER:02/05/09 07:29
>>206
ジュニアではないので返答のしようがありません。
208NAME OVER:02/05/09 07:46
>>201

別におかしいところなんてありません。
普通のサッカーならいざ知らず、「キャプテン翼」ですよ。
ヘディングで人ふっとばすくらいで理不尽だなんて言ってられません。
209NAME OVER:02/05/09 08:20
>>206
マリオの実態は精神体で、ひげ面の体は形代であり
一般的に言われる「マリオの死」とは「形代の損壊」でなので
形代があるかぎり無限にチャレンジできるわけです
しかし、この形代も水陸両用かつ様々なオプション装備が可能な高性能体であるが故に
コストが高いためスポンサーに投資をしてもらっています
そのためにメット等の連続踏みなのアクロバティックなアクションでご機嫌を伺い
資金を調達しているわけですね
購入価格は一体につき100コインかかるそうです
210NAME OVER:02/05/09 10:25
シムシティで市長が自分の思うままに
飛行機事故・地震・水害など起こす事が出来るのですが・・・
211NAME OVER:02/05/09 10:37
>>210
ついでに怪獣も呼べる
212NAME OVER:02/05/09 14:59
>>189
ドリルは硬い材質でできているだろうから
かぶって防御力があがるのも普通だと思いますが何か?
213NAME OVER:02/05/09 17:52
>>210
シムシティのもう一つの目的は
その都市は住民の税金を高くしたとき、遊園地を作ったとき等の反応
そして災害が起きたらどう壊れて、どう人口が減るか等を確かめ
他の都市開発に有効な情報を得るため
あなたが市長に選ばれなんでもできるようになっています。
214NAME OVER:02/05/09 17:54
ロボット大戦AでG3ガンダムとかってのが手に入りましたが、
武器を見てびっくり仰天!
なんとガンダムハンマーの射程がビームライフルよりも長いのです。
一体どんな仕組みなんでしょう。4次元的な攻撃ではないですよね。
215NAME OVER:02/05/09 18:42
>>214
リモートコントロール式で投げています。チェーンは見かけだけです
サムライスピリッツ天草降臨で、
14連斬を決めると怒りゲージが満タンになりますが、
何故斬られた方でなく斬った方が怒りますか?
レトロっぽく無くて恐縮です。
217NAME OVER:02/05/09 21:13
>210-211
日頃市民にさまざまな悪政を強いている市長は、もしもの時のための
凄腕ボディガードを雇っています。”忍”です。
彼らならばその程度の災害(術)などを引き起こすのは造作もないことです。

火災←火遁の術です
洪水←すいとんの術です
飛行機事故←機内に間者を送れば爆破など造作もないこと
怪獣←じゃじゃ丸君のがまをアップグレードしたようなものです
地震←秘伝の術でしょう
218真・名無し野菜さん:02/05/09 21:29
>>215
サイコミュって奴ですか?雑誌で読んだだけで詳しくは知りませんが
219NAME OVER:02/05/09 22:25
>>216
世界記録にあと一歩で届かなかった自分のふがいなさに腹をたてています。
220NAME OVER:02/05/09 22:27
>>216
そりゃあ現実で考えて14回も連続で切ったのに相手が死ななければ普通はいらいらしますよね。
それと同じです。
彼らは興奮しやすい体質なのでイライラが怒りになります。
221NAME OVER:02/05/09 22:49
どうしてヨッシーは殴られますか?
222NAME OVER:02/05/09 23:18
五章で合流したときにトルネコはなんで
鉄の金庫を持ってないのですか?
223NAME OVER:02/05/09 23:35
自分の金を入れて見つからない様に持ち歩いています。
勇者に知られると全額没収されますので。
224NAME OVER:02/05/10 00:51
ここの先生方に音楽板の方のスレを救済して頂きたい。
まともな解説してるの全部俺だけなんだよ…。
DQ4の武闘大会でエンドール王は、
優勝者と姫を結婚させなければならないと言うのに、
何故ベロリンマンと言う人間とは思えない輩の参加を許しましたか?
226NAME OVER:02/05/10 01:25
それ以前にビビアンは女性なのになぜ参加しましたか?
227NAME OVER:02/05/10 01:32
>>225-226
エンドールのお姫様は変態。
実はベロリンマンとケコーンできずにカナーリガクーリ。
228NAME OVER:02/05/10 01:45
>>224
心配するな。この板じゃまともな解説してるの全部俺だけだ。
229NAME OVER:02/05/10 02:01
>>225
最初は「こんな弱っちい奴が優勝するわけがない」と高をくくっていたため参加を許してしまいました。
ところが、王もベロリンマンがまさかあれだけ強いとは思っていなかったため、
姫をあんな怪物とケコーンさせたくないためにアリーナを怪物退治の刺客として送ったということは
エンドールの住民の中であまりに有名になっている噂。

>>226
ちなみにビビアンも同じ理由で参加していたのです。
230NAME OVER:02/05/10 03:20
DQなんかで死んだ勇者のパーティーは何故に教会やお城に運ばれているんですか?
死体を回収できる奴がいるならそいつらが魔王を倒せばいいのに。
231NAME OVER:02/05/10 03:21
>>
サターンのレイアースでは海は死にませんでした。
232231:02/05/10 03:21
>>151
です。
回線と手首切ってきます・・・
233NAME OVER:02/05/10 03:22
DQなんかで死んだ勇者のパーティーは何故に教会やお城に運ばれているんですか?
死体を回収できる奴がいるならそいつらが魔王を倒せばいいのに。
234NAME OVER:02/05/10 03:30
>>230
あまり知られていませんが勇者の特殊能力の中には、パーティーが全滅した時に自動的に
ルーラがかかるというのがあります。助けに来てもらっているのではありません。
235NAME OVER:02/05/10 03:36
ファイナルファンタジーっと言っておきながら何故10個も物語がありますか?
236NAME OVER:02/05/10 03:39
この場合、ファイナルは「最後の」ではなく「究極の」という意味です。

普通な返答スマヌ
237NAME OVER:02/05/10 04:36
FF1のモンクは、防具を装備するより全裸のほうが防御力が高いですが
これはどういう事ですか?
238NAME OVER:02/05/10 04:53
防具を装備すれば、そこに甘え、隙が生じる。
拳士ならではの仕様なのじゃ
239NAME OVER:02/05/10 08:31
>>226
ビビアンは男です。PS版4で判明します。
240NAME OVER:02/05/10 10:36
>>214
それ以前にAにはG3ガンダムは出ませんが?
241NAME OVER:02/05/10 13:41
>>240

揚げ足を取るときは、もう少し捻らないと面白くありません。
もっと頑張りましょう。
242NAME OVER:02/05/10 13:49
RPGのラスボスは何故、弱い奴から順に刺客を差し向けてくるかと
よく話題に昇りますが皆さん勘違いをしておられます。

アレはラスボスが意図的にやっているわけではないのです、
世界に無数存在する「勇者」と呼ばれる存在の中でもとりわけ幸運に恵まれ、
自分の力量に合った敵と戦いつづけることができた
ラッキーマンが最終的にボスを倒すことが多い為、彼らを題材とするRPGを
プレイした群集はそう錯覚しやすいのです。

断言します、RPGの主人公は99.99%の割合で偶然に彩られた勇者であります。
243NAME OVER:02/05/10 15:22
>>235
それぞれの主人公にとっての最後なのです。
5ならバッツにとっての最後。7ならクラウドにとっての最後…

ミリオネアでみのもんたが毎回「ファイナルアンサー?」って聞くのと似てますね。
244教えてクソ:02/05/10 17:21
高橋名人の冒険島では何故に卵からスケボーや天使が出てきますか?
百歩譲って天使はいいとしてもスケボーは納得できないんですが?
245NAME OVER:02/05/10 17:27
>>244
あれはおもちゃの缶詰やチョコエッグと似たような物ですね
タマゴはたんなるパッケージです
中身はランダムに入っているので
おそらくコレクターか誰かが買って中身を確認したとき
同じモノを既に持っていてダブったものがでたから道ばたに捨てていったのでしょう
けしからんことです
ロードランナーは、
何故穴に落ちたら這い出ようと努力しませんか?
ロボットは必死に脱出しようともがいているのに。
247NAME OVER:02/05/10 22:07
ロードランナーがセメだからです
248NAME OVER:02/05/11 00:58
>>242
DQの1、2での勇者は「勇者ロト」の血を引くものであり、偶然の産物ではないと
思われますがいかがでしょうか?特に1においては竜王の城以外にはアレフガルド城
しかなく、竜王の戦略としてはこの城に対して一番強い戦力を差し向けるというのが
戦いにおける定石だと思うのですが、なぜスライムやスライムベスなんかを送りますか?
 
249NAME OVER:02/05/11 01:20
シューティングで明らかに自機より大きいレーザーとか出るのは異常だと思うんですが?
250NAME OVER:02/05/11 01:23
レーザーは光です。
光は、見る角度によっては屈折して異常に大きく見えたりしますよね。
本来は1ミクロンにも満たない細い線なのに。

つまりは、そういうことです。              (久々!)
251NAME OVER:02/05/11 01:24
>>249
どこが?
252NAME OVER:02/05/11 01:25
ミシシッピー殺人事件で船の中に落とし穴があるのは納得できないんですが・・・しかも最初の死体の前にあるし。
あげくに落ちて主人公は死ぬし(´Д`;)
船長が犯人ですか?それとも船のオーナーが犯人なんですか?
それともその場所に導いた主人公の助手が犯人か?
それなら納得できるんだけどさ。私はクリアしてないから誰が犯人か知らないの。

誰か教えてくれ〜
253NAME OVER:02/05/11 01:25
>246
ロトは後世における厄災を予想し、世界中いたるところに自分の子種をばら撒きました。
その先見の明と絶倫さこそがロトの「勇者」たる所以であります。
254253:02/05/11 01:33
>248でした。
補足すると、ラダトーム周辺の魔物は竜王軍ではなく、単なるノラです。(魔法使いは浮浪者)
正規の竜王軍は未だ編成中であり、竜王の城の外には一匹たりとも出ていません。
ドムドーラ滅亡の原因は寝タバコによる火災です。
あの悪魔の騎士は火事場泥棒です。立派なヨロイを発見したところで主人公に横取りされます。
255NAME OVER:02/05/11 01:37
>>252
http://www.wasurena.sakura.ne.jp/~umigami/9455/misi.html
自力でクリアしたいなら見ないように。
解釈でなくてスマソ。
256NAME OVER:02/05/11 03:29
>255
ありがとー。
つい全部呼んでしまったよ。
面白かったけど余計に謎が深まってしまったよ。
257真・名無し野菜さん:02/05/11 12:36
>>248
強力なユニットの派遣には金がかかるんですよ…
258NAME OVER:02/05/11 13:31
何故「死霊戦線」のヒロインは、2になってミニスカスタイルを
やめてしまったのですか?
貴重な一購入者を失いましたよ?
259NAME OVER:02/05/11 13:54
ゲームキャラは何故瀕死のダメージを受けていても普段通りの力で攻撃できるのですか?
260NAME OVER:02/05/11 14:03
>>259
あれは瀕死のダメージを現しているのではなく
普通通りの力が発揮できるまでのダメージを現しているのです
そして普通通りの力が出せなくなるほどダメージを受けるという事は
氏を意味するのです
261NAME OVER:02/05/11 17:23
>>248
勇者がレベル99になってもスライム相手に経験値を稼ごうとしますか?
強い敵はそれなりに強い勇者が来るダンジョンで勇者相手にレベル上げをしています。

たまたまラダトームやアリアハンに弱い敵がいるんじゃありません、
弱い勇者達がいるからスライムなどがレベル上げに使っているのです。
262NAME OVER:02/05/11 17:52
>>259
がんばりやさんだからです
263NAME OVER:02/05/11 19:46
FF2はやたら3番目のキャラが敵に狙われますがなぜですか?
264NAME OVER:02/05/11 20:04
GBの「NAVY BLUE」は
戦艦、航空母艦、駆逐艦、巡洋艦、潜水艦、偵察機の6ユニットを駆使して戦闘するのに
何故8マス*8マスという狭い海域で戦おうとしますか?
265NAME OVER:02/05/11 20:11
>>263
三作目への嫉妬です
266NAME OVER:02/05/11 20:13
>>264
あれは艦隊が戦いに出向いたのではなく
港に停留しているところを襲われたのです。
267NAME OVER:02/05/11 20:57
マイティボンジャックですが、何故にピラミッドの中にあんなに沢山の爆弾がおいてあるんですか?
どうみても遺跡の備品じゃなさそうなんだけど・・・
268NAME OVER:02/05/11 20:59
くにお君は傷害罪や殺人罪で掴まらないの?
掴まらないにしても色々なスポーツ大会(ドッチボール、アイスホッケー、etc)に出ても問題ないのか?
269明暗高校生徒:02/05/11 21:05
>>268
くにおたちの挽歌で捕まってますよ やったのは偽者らしいですが
ファイナルファイトのコーディもガイも、
果てはマキまでもストリートファイターに参戦しているのに、
何故ハガーにはお呼びがかかりませんか?
271NAME OVER:02/05/11 22:42
>>270
彼は市長だからです。暴れまわった分を取り返すために
雑務に勤しんでいます。
272牧場の少女カトリ ◆kAtrIZkU:02/05/11 23:01
グラディウスで↑↑↓↓・・・・と入力しただけで
自機がパワーアップするのはおかしい
273真・名無しヨーグレットさん:02/05/11 23:06
>>270
マキってどこで参加してるんですか
274NAME OVER:02/05/11 23:12
>>273
カプエス2

>>272
おかしくない。そういう最終兵器が搭載されているのだから。
275NAME OVER:02/05/11 23:12
>>270
ハガーも立派にスーパーマッスルボマーでストリートファイトみたいなことやってますよ
276NAME OVER:02/05/11 23:14
スーパーマリオワールドの強制スクロール面へ行った時のことです。
画面が上方向に進んでいったので、マリオもそれに添って進みました。
突然、足場のキノコがへこんでいきました。
でも、あまり心配しませんでした。
このペースでキノコがへこんでいっても、
マリオがキノコの上にたっていることに変わりはないので、
落下で死にはしないと思ったからです。
やがてマリオは画面外に消えていきました。
僕は彼が登ってくるのを今か今かと待っていました。
……しかし、彼は帰ってきませんでした。

あまりにも理不尽です。
画面から外れただけで足場が有っても落下扱いにしてしまう、
「強制スクロール」とは何者なんでしょうか?
277NAME OVER:02/05/11 23:29
>276
学芸会などの樹木の役に見られるように、背景やオブジェの役の人はモチベーションが激しく低いです。
ゆえに画面外に消えた瞬間に、「やってらんねぇ〜」と足場の役を放棄したのです。
ひょっとしたら、主役のマリオに対するやっかみから、凄惨な暴行が繰り広げられてる可能性も…。
278NAME OVER:02/05/11 23:35
>>270
彼はプロレスラーです。
アメリカのプロレスラーといったら映画の主役になるほどの有名人です。
しかも市長です。
そんな彼がどうしてわざわざストリートファイトを?

まぁ公式設定によればプロレスラーになる前はストリートファイターだったらしいので
リュウ参戦前のストリートファイター(ZERO以前)に参戦してたのだろうと推測されます。
279NAME OVER:02/05/12 01:24
>>276
なんてことを・・・
強制スクロールとは強引に進めされてるのではありません
黒い画面に入ってしまうと表現できないほどグロテスクに殺されるのです
強制スクロール面とはその残酷に殺す「何者」かが迫ってる面なのです
280NAME OVER:02/05/12 02:28
聖剣伝説3で2人目以降のキャラは何故、先頭のキャラについて行く時
壁などにぶつかるとそのまま壁などに向かって走り続けているのですか?

しかも、時々壁をすり抜けるのは何ですか?
281NAME OVER:02/05/12 03:20
>>280
先頭のキャラに追いつこうと、そりゃあもう必死ですから。
壁すり抜けは、必死の努力が編み出した必殺技の1つですね。
282NAME OVER:02/05/12 04:47
マリオがスターを取ると無敵状態になりますが、それと同時に
全身から奇妙な光を発散させるのはどういう意図があってのことでしょうか?
283NAME OVER:02/05/12 04:57
マリオがしゃがんでギリギリ入れる低い隙間に入って立ち上がろうとすると、
壁を突き抜けて立ち上がり、しかもなぜか右方向にスクロールしていきます。
一体これはどういう現象なのでしょうか?
284NAME OVER:02/05/12 05:00
>>282
マリオが光っているのではなく、取ったばかりのスターが光っているのです。
別に意図して光っているわけではありません。
285 :02/05/12 05:25
>283
しゃがむのは演技です
実際は手前にいます
286NAME OVER:02/05/12 09:44
>>283
そういう現象です
287NAME OVER:02/05/12 12:27
サムライスピリッツでの二本目って何ですか?
人間は刀で切られたら再起不能になると思うのですが。

足の小指一本でもきられるとまともに歩けませんよね。
288NAME OVER:02/05/12 12:35
>>287
一本目が終わると、黒子が治療してくれます。
289NAME OVER:02/05/12 12:41
>>288
最近はベホイミ使える黒子が減って大変らしいよ。
290NAME OVER:02/05/12 12:53
>>287
人間ならね。
291NAME OVER:02/05/12 12:58
何故パパスをザオリクで生き返らせませんか?
後、ザラキで死んだモンスターが何故仲間になりますか?
292NAME OVER:02/05/12 13:01
>>291
パパスが燃え尽きたからであり死体毀損
そしてザラキで死んだふりをしていて仲間になる企み
293NAME OVER:02/05/12 13:06
燃え盛る町を救うのに、DQ6の奴らは何故ヒャド系の呪文を使わないのか。
モンスターを倒すと消えてるし。
294NAME OVER:02/05/12 13:09
>>293
ひゃーどうしよう
・・ ・
295NAME OVER:02/05/12 13:56
>>293
あれほど大規模な炎に大勢でヒャドをかけると、
融合反応を起こして氷炎魔団の司令官フレイザード様が出現してしまうのです。
296NAME OVER:02/05/12 15:17
>>293
>>295は核がないとだめだがメドローアに
なって町消滅する・・・・
297NAME OVER:02/05/12 15:42
>>293
>>294が示してくれているように、ヒャドの呪文は実は

 「とてつもなくくだらないダジャレを言って、相手の精神をも凍りつかせる」

という呪文なので、炎を消す能力はないのです。
炎と対立するのは、FFのブリザラ系だけです。
298NAME OVER:02/05/12 16:20
>>287
クローン技術を駆使しています。
299NAME OVER:02/05/12 17:15
公式ルールで一本目は峰打ちしかやっちゃいけないのです。
一本取ったら刃を使うことが許されます。
300NAME OVER:02/05/12 17:34
>>285
手前にいるようですが、ファイアボールを投げようとすると壁にぶつかっているように見えますが…。
301NAME OVER:02/05/12 17:55
マリオがファイアボールを無限に投げ続けられるのは何故?
302NAME OVER:02/05/12 18:14
>>291
死んで1年経ったら生き返れません。
ドラゴンボールでもそうですね
303NAME OVER:02/05/12 18:16
>>301
あれって炎なんでしょうかねぇ、当てても燃えないし
ワールドだとコインに変わるし<錬金術!?
304NAME OVER:02/05/12 18:20
天地を喰らうUの黄忠は
「わしの矢はさんごくいちはやいぞ」と
いっておりますがザコの呂や除の矢のほうが
速いとおもうのですが。
あと、3面ボスではなぜ馬を直接こうげきできませんか?
305NAME OVER:02/05/12 18:33
>>304
黄忠の言う三国とはケイシュウ南のレイリョウを抜いた三国のことで
井の中のなんとやらです。
馬を攻撃するのは武士道に反するのでしょう。
戦いの中でもそういうのを忘れていないのは立派です。
306NAME OVER:02/05/12 19:24
SAGA2で、天界で「この扉を開くにはもっと秘宝が必要だ」というメッセージを聞くことが出来ますが
父親をはじめとするガーディアンたちはどうやって移動しているのですか?
307NAME OVER:02/05/12 20:00
>>306
あのメッセージはガーディアンが喋ってます
308NAME OVER:02/05/12 21:09
>>300
ファイアーボールは横長なので、壁にぶつかってしまいます
正式名称は、ファイヤー棒です。
ツインビーの地上弾やソルバルウのブラスターは、
何故敵のいない地面に落としても地形に何の変化も起きないのですか?
310NAME OVER:02/05/12 21:49
>>309
一見なにもない地面に見えますが、実はバキュラで偽装されています。
311NAME OVER:02/05/12 21:49
>>304
黄忠は早い矢を撃つことを極めたために遅い矢を撃つ修行をしています。
312NAME OVER:02/05/12 22:00
>>308
ちなみにここから「カベに当たらないようにうまく隙間をぬってファイヤー棒を投げる」という競技が生まれ、
「ウルトラ電流ファイヤー棒」と名づけられました。

(民明書房刊「雲南省におけるスポーツの歴史」より)
313NAME OVER:02/05/12 22:05
>>306
冒険を重ねている父親やガーディアン達にとっては世界のほとんどが
「行ったことがある場所」ですのでドアやテレポートで移動できます
3144:02/05/12 22:23
wizardryで短時間に性格がかわるのはなぜですか
315NAME OVER:02/05/12 22:44
>>314
気分屋さんなの
316NAME OVER:02/05/13 00:36
ファミコンオォーズの戦車は何故に歩兵のマシンガンで爆発しますか?
317NAME OVER:02/05/13 03:12
なぜ戦争アクションモノでは,性能のいい戦車をわざわざプレイヤーにプレゼントするがごとく
放置しておきますか?
318NAME OVER:02/05/13 13:26
>>316
気合です
319NAME OVER:02/05/13 14:43
>>317
すでに自己解決してるではないですか。
そう、プレゼントなのです。
320NAME OVER:02/05/13 14:49
ヒットラーの復活で中立地帯で発砲すると警備隊が来ますが
彼らはいったいどこから来たの?
やたらわいて出てくるのですか
321NAME OVER:02/05/13 14:50
>>316
プライベートライアンでは拳銃で爆発してますが何か?
322NAME OVER:02/05/13 14:56
>>316
秘孔を突いた
32399:02/05/13 14:56
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●露出オナニーの会●アナル愛好会●痴漢痴女同好会●母乳人妻不倫の会
○楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
324NAME OVER:02/05/13 14:58
ドラクエで誰か死んだ時に死体を入れておく棺桶は普段どこに持ってるの?
325NAME OVER:02/05/13 15:45
マリオUSAのピーチ姫はどうして空中浮遊が出来るんですか?
326NAME OVER:02/05/13 15:45
>>324
重鎧を何個も持ち歩ける人達ですから棺桶を1人1個ずつ持つくらい容易なことです。
6以降なら袋もありますし、勇者一味にとって棺桶ぐらい何の問題もありません。
何故アイテムとして表示されていないのかは、持てるアイテムが1個減って
しまわないように、とのエニックスの心遣いです。
327NAME OVER:02/05/13 16:35
>>320
落下傘降下してこなかったか?
よく覚えてないけど。
328NAME OVER:02/05/13 18:42
>>325
遥か上でジュゲムが手伝ってくれています。
屋内では実は壁に手をねじりこませて浮いたように見せています。
329NAME OVER:02/05/13 18:52
大抵のRPGに言えるんですが機械系の敵って誰が作ってるんですか?
何処の施設をみても機械を作れそうな設備が無いんですが・・
330NAME OVER:02/05/13 19:08
ファミコンのRPG北斗の拳で、悲しみを溜めることにより究極奥義が
使えるようになるのはどうして?
331NAME OVER:02/05/13 19:48
ドラクエ2の王子たちは王子のくせに全然金をもってねーし国の援助もうけられないんですか?
332NAME OVER:02/05/13 20:12
ドラクエをやっていて思うのですがなぜモンスターは一回に一匹しか仲間になりませんか?
333真・名無しヨーグレットさん:02/05/13 20:34
>>321
爆撃と重なっただけでしょ 誤解を招くようなこと言わないの
しかしなんで2chでプライベートライアンが流行ってたんだろう
334NAME OVER :02/05/13 20:34
>>331 序盤のあの戦闘力では期待されなくてあたりまえです。
シティコネクションの車は、
Uターンできるだけの道幅があるのに、
何故障害物を左右に避けてかわす事が出来ませんか?
336NAME OVER:02/05/13 21:10
>>335
Uターンできる道幅などありません。
方向転換は超信地旋回です。さすがクラリス。
337NAME OVER:02/05/13 21:10
>>325
イマジンママに教わったのです
338NAME OVER:02/05/13 21:52
>>332
主人公は仲間になりたいモンスターを一人づつ面接しますが、
一回の戦闘で一回しか面接する気が起きません
339NAME OVER:02/05/13 22:30
>>332
戦いが終わった魔物達でバトルロワイヤルを行い、
優勝者にだけ仲間になる権利が与えられています。
本来はその映像もあるのですが、余りに過激なのでカットされています。
340NAME OVER:02/05/13 23:34
>>332
心の中では仲間になりたいモンスターは結構いまが、流石に他のモンスターがいるところで勇者と交渉は出来ません。
よって他のモンスターが勇者に殺されてしまって1匹だけ生き残った時のみ、交渉を行うのです。
341NAME OVER:02/05/14 00:02
なぜ入れない土管があるのですか?
342NAME OVER:02/05/14 00:06
ギャラクシーファイトのルーミが「萌え」キャラなのは何故でしょうか?
生足を想像しただけで欝になり、大小便10日我慢の刑です。
343NAME OVER:02/05/14 00:20
>>341
土管の中に土が詰まっています
びっしりとつまっているので逆さにしてもこぼれません
344NAME OVER:02/05/14 00:26
なぜDQ4・5などで馬車の中にいて一度たりとも戦闘に
参加していない者達まで、必死に戦った者達と同じだけの
経験値が得られるのですか?理不尽です。
345NAME OVER:02/05/14 00:32
>>341
詰まってるからです。
水道局が怠慢なんですよ
346345:02/05/14 00:44
悠長にやってたらかぶった
347NAME OVER:02/05/14 01:29
ヒットラーの復活の主人公はなぜ自力でジャンプしようとしませんか?
348NAME OVER:02/05/14 01:36
>>344
あなたは学生時代の体育の時間で見学をしませんでしかた?
349NAME OVER:02/05/14 01:40
>>329
あなたは、自分の子作りの現場を、見も知らぬ他人に見せてあげる気になれますか?
つまりはそういうことです。
>>330
北斗神拳の開祖が女にふられてとても落ち込んでいた時に、なぜか突然
究極奥義を思いつきました。そのため、「悲しみを溜めること」が究極奥義を
会得する条件として伝えられているのです。
魔界塔士SaGaのガラスのつるぎは、
何故ガラスなのにああも強力なのですか?
351NAME OVER:02/05/14 02:14
>>350
尖ったガラスで突き刺されたらシャレにならないぐらい痛いと思いませんか?
352NAME OVER:02/05/14 02:43
>>348
体育の授業を見学しても体育の成績は上がりませんが?
353NAME OVER:02/05/14 02:48
>>350
敵の皮膚の非常に細かい穴を通るように割れながら突き刺さるからです。
非常にもろいガラスならではの攻撃方法ですね。

但し、その分何度も使えません。
354NAME OVER:02/05/14 06:17
>>344
研修医はベテランの医者の手術の助手をしているだけで、
同じ手術が出来るようになるのと同じです。
355NAME OVER:02/05/14 06:56
>>324
>>326
>何故アイテムとして表示されていないのかは、持てるアイテムが1個減って
>しまわないように、とのエニックスの心遣いです

違うよ・・・棺桶が「持ち物入れ」なんだよ。
だから、死んだパーティに物を渡す際に「えにくすはえふえふのかんおけにどうぐをしまった!」
と出るじゃん。
356355:02/05/14 06:58
「なんで8個しかもてないの?」

という質問が出るかもしれんけど、それは
「8個以上入れておくと、死んだ時に自分が入るスペースがないから」
ということで。
357NAME OVER:02/05/14 12:27
>>344
プラシーボ効果です。自分のパーティがやっつけているので自分もすごく思えてきます。
「俺はこんなすごいやつらの仲間なんだ!」
その自信が強敵にも立ち向かっていけるだけの蛮勇を発揮します。
358NAME OVER:02/05/14 15:48
そろばん持ってすっ転んだだけで殺傷威力がでますか?
359NAME OVER:02/05/14 15:50
電車でGOの車掌はなぜ発車時刻を守りませんか?おかげで信号に引っ掛かる
360NAME OVER:02/05/14 15:59
カラテカはファイティングポーズとってるかとってないかでああも違うのですか?
361NAME OVER:02/05/14 16:52
>>360
カラテカの主人公はファイティングポーズを取ることによって気合いが充実し、
初めて臨戦態勢に入ることができるのです。
普段は気合いが抜けており、その時は一般人より弱い力しか発揮できないのです。
だからその状態だと1発殴られただけでやられてしまうのです。
362NAME OVER:02/05/14 17:03
>>358
ほかの武器を持ってすっ転んでも「会心の一撃」が出るのは、
普段武器を振り下ろす時のエネルギーに、転んだ時に発生している
運動エネルギーが加わるため、普段以上のダメージが期待できるわけです。

そろばんの形状を思い出してごらんなさい。
あれは計算やスケボー代わりに使うしかないと思ったらいけません。
そろばんを武器として殴られたら相当痛そうなことは想像がつくと思います。
それを持った上ですっ転んだとすると当たった相手にかなりの殺傷能力を持つであろうことは
容易に考えられるはずです。

実は単に「そろばん持ってすっ転ぶ」という行為は非常に危ない行為だったのです。
363NAME OVER:02/05/14 18:36
>>362
リアル消防のころそろばんの先生がキレてそろばんで殴られ
ものすごいみみず腫れができた

すれ違いsage
364NAME OVER:02/05/14 19:30
正義のそろばん、あんな形では一桁の計算しかできないのでは?
365NAME OVER:02/05/14 19:39
HPが減って瀕死の状態や毒の状態でも、攻撃力は一切減りません。
どうしてですか?
366NAME OVER:02/05/14 20:54
>>365
桃太郎伝説をプレイしなさい。
367NAME OVER:02/05/14 21:37
>364
商人たる者、暗算ぐらい出来なければ話になりません。無問題です。
368NAME OVER:02/05/14 21:42
>>365
ファンタジーIII とリングマスター2とアスガルトもプレイしなさい。
369NAME OVER:02/05/14 21:51
>>364
あれは、戦いの最中も「私は商人である」ということを忘れないように
するためのシンボル代わりです。
だいたい、商人の命のひとつともいえるそろばんを、武器なんかに
するわけないでしょう?
普段商売につかうそろばんは、大切に馬車の中にしまってますよ。
370NAME OVER:02/05/14 21:56
>359
実はあのゲームは電車ジャックした主人公の逃走劇です。悠長に発射時刻など待っていたら
K察に捕まります。逃走中にもかかわらず信号機を守る理由はただ単に車間を取らねば
危ないからです。
乗客を運んでいるように感じる理由は、彼は人質をとって逃げるつもりは無いので
駅に着いたら乗客を開放しています。しかし電車ジャックの情報が外部にうまく伝わっていない為、
人質が逃げ出した後に別の客が入れ替わりに乗り込んでしまうのです。
DQ等のRPGは、
何故敵から得る経験値が常に一定ですか?
自分のレベルが1と50では、
同じ敵から得る経験は全然違うと思うのですが。
372NAME OVER:02/05/14 22:16
FF4のテラはおもいだすで思い出した魔法をすぐ忘れてしまいますか?
373NAME OVER:02/05/14 22:22
ファイナルファイトのエディのはきだしたガムはなぜあそこまでの治癒能力をもっているのですか?
374NAME OVER:02/05/14 22:24
>>371
自分のレベルによって変わるRPGもあるよ。
375NAME OVER:02/05/14 22:31
>>373
噛み砕いてガム状にした薬草です。
376NAME OVER:02/05/14 22:55
>>373
小学生時好きだったあの娘のたて笛と同じ原理です
377NAME OVER:02/05/14 23:01
なぜマリオはスピンジャンプで敵を踏むと踏めない敵を殺せたり
ノコノコなどを一撃で殺せるのですか?
378NAME OVER:02/05/14 23:05
>>376
その原理から推測するに、
コーディはジェシカのパンツでも携帯していれば
無敵だったのかもしれない…
379NAME OVER:02/05/15 00:05
ファミリージョッキーでは何故天皇賞などに障害があるのですか?
380NAME OVER:02/05/15 00:39
>>379
そのレースは天皇賞ではなく、同じ日に別の競馬場で行われている障害レースです。
>>374
そうでないゲーム(レベルで変わらない)の解釈をお願いします。

ゼルダの伝説は、
実際に活躍したのはリンクでありゼルダ姫は捕まっていただけなのに
何故タイトルがゼルダの伝説なのですか?
382NAME OVER:02/05/15 01:07
>>377
回転することによって攻撃点をかく乱し、防御をかいくぐるからです。
383NAME OVER:02/05/15 01:12
信長の野望
なぜあの室町の時代に他国の情勢を瞬時に把握できますか?
島津家が最上家の侵攻状況をリアルタイムで知ることができるのは
おかしいと想われるマス
384NAME OVER:02/05/15 01:15
>381
確かにダンジョンを制覇したり、ボスを倒したりしたのはリンクですが、
その裏にはゼルダ姫の活躍があるのです。
世間知らずでタカビーな姫は自分をさらった敵に無理難題な注文をつけたり
キーキー金切り声で怒鳴り散らしたりで、敵たちは寝不足、心労で心身ともにボロボロの状態でした。
そんな子供でも倒せるような状態の敵を倒しても誰も感銘を受けません。
真に世の感嘆を受けたのは、そういう状態に敵を追いやったゼルダ姫なのです。
385NAME OVER:02/05/15 01:18
>>381
伝説として残っているのは、名前を "ZELDA" にして裏面からはじめたリンクだからです。
386NAME OVER:02/05/15 01:18
>>381
仮にも王族が、「国を奪われ、しかも通りすがりの旅人に解決して貰った」などという
話が後世に伝わったら国の恥です。
それを防ぐ為に情報操作しているんですね。
387NAME OVER:02/05/15 01:21
なぜピーチ姫は何度も捕まりますか?あの人の強さ見たらそう簡単につかまる人
じゃ無いと思うのですが。
388NAME OVER:02/05/15 01:44
>>371
「段々レベルが上がりにくくなる」というところで
そのことは合点がいってるような気がするのですが?
389NAME OVER:02/05/15 01:57
主にFF等の、味方と敵が一画面に入る戦闘画面の時、
なんで敵はあんなに緻密でかっこいいのに、自分たちは
2、3頭身なんでしょうか
390NAME OVER:02/05/15 02:53
DQ2や3の始めの城にはどうしてあんな弱い武器しか売ってないのですか?そこそこいい城なのに…
391NAME OVER:02/05/15 03:09
>>390
それは身分不相応の武器を与えるとパーティーの力量を超えた闘いが可能となり、
結果、自身の成長を遅めてしまい行き詰まりを起こしてしまうからです
武器による補正に頼って進行しても体力等のステータス、技能は相応の値なので

アリアハン、ローレシア、サマルトリア等の序盤の地で
強力なロトシリーズや武器が保存されているのに勇者一行に与えられないのは
そのためなのです
392NAME OVER:02/05/15 03:53
>>390
周りに出現するモンスターが弱いため、弱い武器で十分事足りるため
強力な武器の需要がなく市場から駆逐されました。
393NAME OVER:02/05/15 04:11
>>389
8頭身で動き回るとキモイからです。
394NAME OVER:02/05/15 04:31
>>387
ピーチ姫はクッパとラブラブな関係です。
だからコクッパがいるのです。マリオ達がさらわれたと勘違いしているだけです。
395NAME OVER:02/05/15 05:02
「くさなぎのけん」を振りかざしてみると、敵の守備力が下がってしまいますが、
いったいどのような現象が起きたのでしょうか?
396NAME OVER:02/05/15 05:10
>355
「オイオイ、こんな戦いの最中に剣を馬鹿みたいに振ってやがるよ。そうとうな
基地外ヤローだな。あんな奴はノーガードでオッケーだぜ。」
主人公の意味不明な行動に油断したモンスターは守備力が下がってしまったのです。
397396:02/05/15 05:12
355→395でした
398NAME OVER:02/05/15 05:20
絶体絶命のピンチなのに、賢者の石を使うより女の子のお尻を触ることを優先してしまう
遊び人の心理とはいかなるものなのですか?
399NAME OVER:02/05/15 05:23
>>398
自分のアイデンティティである「遊び」に誇りを持っているので
命がけで遊んでしまうのです。
これで死ぬなら本望よ!とか思ってるんでしょう。
400NAME OVER:02/05/15 05:37
般若の面が、被ると混乱するのはともかく、
守備力が255も上がるのはなぜですか?
401NAME OVER:02/05/15 05:47
>>400
般若の形相が人外の物に見えるため
モンスターも本当に人間なのか決めかね、とまどっており
攻撃の手をゆるめているので、実際には守備力が上がるのではなく
モンスターの攻撃力が下がっているのですが
目に見える効果を表面に表すために守備力を相対的に上昇させているのです
402NAME OVER:02/05/15 05:48
>>400
被ってみようかなって思わないだろ?
守備力8とかだったら
403NAME OVER:02/05/15 06:00
PCエンジン版ガンヘッド
タイトル画面に出てくるようなあの本来の重厚なフォルムのガンヘッドは
いつでてくるのでしょうか?
404NAME OVER:02/05/15 06:16
>>400
彼は愛と正義を犠牲にして
無敵の力を得たのです。
405NAME OVER:02/05/15 07:30
>>400
守備力が255あがったというのは本人の思い込みであって、
実は相手に「こわいよー」と思わせることで、打撃力を半減させているだけです。
サイキョー流を嘗めてはいけません。
406NAME OVER:02/05/15 07:31
>>398
遊び人とはそういうものです。
あなたも一度、社会的地位など無視して電車の中でやってみてはどうでしょうか。
きっと、よく理解できますよ。
407NAME OVER:02/05/15 08:23
FE等で遠く離れた敵ボスキャラと主人公が会話できるのは何故ですか?
離れてても会話できるのに説得する時はどうして隣接しないといけないんですか?
408NAME OVER:02/05/15 12:36
>>383
この時代にいた「NINJA」という恐ろしい生物をご存知ですか?
彼らは火を噴き、空を飛び、分身します。
それだけの力がある「NINJA」がいれば遠くの情報を仕入れることなど朝飯前です。
409NAME OVER:02/05/15 13:24
Ninjaだけではあれほどの情報収集能力は望めません。
実際にはゲイシャによる情報収集の力の方が上回っています。
410NAME OVER:02/05/15 14:49
魂斗羅スピリッツのラスボスは、何故にわざわざルーレットで選択できますか?
あれを見てるとパジェロが欲しくなるんですが、パジェロは無いのでしょうか?
411NAME OVER:02/05/15 16:04
クッパはキノコ王国の人を岩やレンガ等に変え、
王国を崩壊に導きましたが彼は何が目的だったのですか?
もしやピーチ姫以外の目的はないのでしょうか?
また、マリオは何故岩やレンガ等にならなかったのですか?
412NAME OVER:02/05/15 16:32
>>411
土管の整備中だったので助かりました。
413NAME OVER:02/05/15 16:41
>>407
指揮官クラスは携帯を所有してます
414NAME OVER:02/05/15 17:31
>>410
そもそもあのゲームはビル(だっけ?)の夢オチです。
パジェロも当たりません。
415NAME OVER:02/05/15 19:35
>>407
チャットのような遠隔通信手段があります。
ですがその人がどんな人間かは会って話さなければ
わかりません。現実世界だと態度の違う人ってよく
いるでしょ? 実際に会わないとなかなか信用できない
ものですから、説得するには近距離に近づく必要が
あるのです。
FF3の主人公たちは、
たまねぎ剣士の時は各自異なった色で自己主張をしていますが、
何故他の職業では区別のつかない外観をしますか?
417NAME OVER:02/05/15 20:28
>>416
赤魔導師が白い服を着たり緑の服を着るとおかしくなりますよね。
そういうことで、魔法使い系はすべて色は固定です。
じゃあ、なんで戦士や狩人まで固定なんだ!って?
それは、協調性というものです。
418NAME OVER:02/05/15 22:30
>>416
たまねぎ剣士は私服ですが
他はクリスタルに借りた制服です
FF5はオーダーメイドできるようになりました
419NAME OVER:02/05/15 22:58
パックマンはなぜ敵に捕まると死ぬのですか?
しかも言葉ではとても表せない奇想天外な死に方で。
420NAME OVER:02/05/15 23:33
>419
敵が口に手を突っ込んで豪快に引き裂きます。
421NAME OVER:02/05/16 00:09
>>416
たまねぎ剣士は「4人そろってたまねぎ剣士!」なのです。
つまり某戦隊ヒーローみたいなもんですね。
>>420
ヒイイィィィ

ロマンシングサガの、
アンバーの槌の必殺技「叩き潰す」は技と呼んでいい物ですか?
423NAME OVER:02/05/16 00:20
エクセリオン
自機は敵を一機撃墜するごとに速射砲の弾が一発得られますが
何故敵機を破壊すると自機の弾が得られるのでしょうか?
通常の機銃は無制限で撃てるのに・・・
424NAME OVER:02/05/16 00:43
スペランカーは最弱ですか?
425NAME OVER:02/05/16 00:44
>>423
一緒に搭乗している司令官が鬼で

「お前は甘くするとすぐ連射ショットで楽をしようとするからな。
 こないだもこれで×××を××したばかりだし、ようし・・・今回の作戦は
 ”敵を2連銃で1つ倒すごとに、連射銃1発使用許可”だ!
 これは命令だ。破ったら、ここからほうり落とすからな。 
 なあに心配するな。座席は既に改造済みだ。ほら、このボタン1つで・・・」

と脅されているので、制限がかかっているのです。
426NAME OVER:02/05/16 01:04
>>424
ここは理不尽な点を強引に解釈するスレであって、
当たり前のことを質問形式で再確認するスレではありません。
427NAME OVER:02/05/16 01:10
>>424
アイレムのスペランカー先生は最強であり、最弱ですよ。

ttp://www.irem.co.jp/omake/koma6/index2.html
428NAME OVER:02/05/16 02:17
ドラクエの主人公達はなぜ塔から落ちても無傷ですか?
429NAME OVER:02/05/16 02:21
マイナスの駅ってなんですか?しかもそれがなぜ空中や海上にもありますか?
430NAME OVER:02/05/16 02:25
魂斗羅スピリッツのエンディングの写真、あれは誰がとってますか?主人公達のツーショットもある気がしたんですけど
431NAME OVER:02/05/16 02:41
>430
地元住民
432とおりすがり:02/05/16 02:46
>428
実は塔は上方にそびえているのではなく、地上に横たわっているだけだたので
433NAME OVER:02/05/16 03:15
>>428
一階分の高さが50cmぐらいしかありません。
塔やダンジョンの中では這って進んでいます。
434NAME OVER:02/05/16 03:21
瀕死の傷を負っているはずなのに次の日の朝には全快しているのはなんでですか?
435NAME OVER:02/05/16 03:23
スーパーマリオブラザーズは、実は256面(だったっけ?)ものステージが隠されています。
しかもその世界はテニスをプレイ後、電源を切らずに差し替えることによって接触することができるという、
まさにパラレルというか、アナザーワールドなのですが、
なぜそのような世界が隠されていますか?
しかもなぜテニスというスポーツを行うことによってアクセスできるのですか?
436NAME OVER:02/05/16 03:32
>>422
当然です。
いかに効率的かつ芸術的に叩き潰すかが匠の技といえましょう。
なかでも、熟練者の『叩き潰す』は一撃で鉄の甲羅を持つ
モンスターをペースト状にします。美味しそうですね。
437NAME OVER:02/05/16 03:41
>>434
いくら回復魔法の存在する世界でも、瀕死の重症がそんなにぽんぽん
治るわけないじゃないですか。
宿では傷を負った者だけが時の流れが速い部屋に通されます。
そこで一ヶ月ほど療養しても外では一日しか経過しません。
ほとんどの冒険者は誤魔化してますが、泊まれば泊まるほど歳を
とっています。
ヒロインが目じりの小じわを気にしているとこ、見たことないですか?
某リルガミン関連の宿はとくにその傾向が強いようですね。
438NAME OVER:02/05/16 07:57
>>434
晩ご飯に大量に薬草が入っているからです。
439NAME OVER:02/05/16 10:48
>430
ボロボロになった敵兵、もしくはボスが撮ってます。
銃で脅され、敵の記念写真を撮らされる屈辱を味わせる、主人公側のいじめプレイです。
440NAME OVER:02/05/16 11:02
>>435
テニスで審判をしているマリオとSMBのマリオを対消滅させることにより、
莫大なエネルギーが生じ、違う次元への穴が開くからです。
441陰核膣尿道 ◆EMUBK/jM:02/05/16 11:25
WIZ1の王様がDQNなんですが。
442NAME OVER:02/05/16 12:29
>>439
・・・エイリアンが写真とってんのか?
443NAME OVER:02/05/16 16:07
ジッピーレースの車は明らかに故意にこちらを狙ってきます。レース以前にあれは犯罪だと思うのですが?
444NAME OVER:02/05/16 16:14
>>443
ジッピーレースはバイクに乗った主人公のサバイバルレースなので当然です。
445NAME OVER:02/05/16 16:14
聖戦士星矢黄金伝説完結編で敵の攻撃をよけるとき勢いあまって画面を一周することがありますが、あれはどういう現象なんですか?
446NAME OVER:02/05/16 16:18
ディグダグは止まるとなぜ音楽までとまりますか?あの音楽はどこから流れてくるのですか?
447NAME OVER:02/05/16 16:19
>>446
主人公の鼻歌らしいです。
448NAME OVER:02/05/16 16:26
ベースボールはFCの前の端子に磁石をつけることにより超魔球がなげられるのはなぜですか?
449NAME OVER:02/05/16 16:56
>>448
マグネットパワーです
450風間唯 ◆YuiIHJ1c:02/05/16 17:27
>449
マグネロボ ガ・キーン?
451NAME OVER:02/05/16 17:29
>>448
お前磁石なんてつけてたのかよ!ワラタ
452NAME OVER:02/05/16 18:08
>>448
どんな球が投げられるのか教えて。
453NAME OVER:02/05/16 18:38
昔の野球ゲームは
複数の守備の選手が同時に同じ動きをするのはなぜですか?
454NAME OVER:02/05/16 20:36
RPGで城下町や城より辺境の村のほうがいい武器や防具を売っていたりするのは何故ですか?
普通強力な装備が集まるのは発展しているところでしょう
455NAME OVER:02/05/16 20:53
>>454
国王が民の反乱を阻止するための策略です。
民が強い武器を持つと一揆が起きたとき大変ですから。
スーパーロボット大戦の補給装置は、
すべての味方機の燃料や弾薬に対応していますが、
それだけの弾薬等を搭載できるなら、
補給装置持ちの機体を戦闘用に改造した方がいいと思うのですが,
何故そうしませんか?
457NAME OVER:02/05/16 22:10
>>456
補給装置は日本のものだからです。
後方支援以外の行動は憲法9条によって制限されています。
458NAME OVER:02/05/16 23:47
マリオはなぜ100人を超えてしまうとゲームオーバーになってしまいますか?
459NAME OVER:02/05/16 23:49
くにおくんのドッジボールで、
あっしゅくシュートを食らって画面外へ飛ぶと、
反対側から出てきます。一体何事が起こったのでしょうか?
460NAME OVER:02/05/16 23:54
>>459
世界一周と見せかけて単に画面外から相手のコートにいき豪快に飛んでいます。
「こんくらい痛かったぞ!」という言語の壁を越えた意思表示です。
461NAME OVER:02/05/17 00:00
>>458
マリオでは実際に活躍しているマリオ以外は、
皆同じところで出番を待っています。
もちろん、ゲーム上でその場面を見せるわけにもいきませんが。

で、100人を超えてしまうとゲームオーバーになるのは何故、という質問ですが、
おそらく、その出番を待っている場所が人数オーバーで底が抜けてしまい、
100人以上いた人が一気に全滅してしまうからでしょう。
だから、そうなってしまっては活躍しているマリオがやられると、
もはや代役はいないのでゲームオーバーということになってしまいます。
私の記憶では、確か100人よりもう少しまでは大丈夫だったような気もしますが。

某物置でも100人以上乗ったらもはや大丈夫とはいえないでしょう?
それと同じことです。
462NAME OVER:02/05/17 00:38
>>458
……正確には127人だったかと思いますが。

ゲームに登場するのはクローンです。
本物がクローンに命じてステージを進ませています。
で、待機中のクローンには当然コストがかかります。
クローンが増えすぎると維持費が莫大になりマリオが破産してしまうのです。
463昼勤☆:02/05/17 00:44
>>462
マリオ はさーん
464NAME OVER:02/05/17 00:54
しゃがんだままジャンプできるマリオには、ツェペリ家の血が流れてますか?
465NAME OVER:02/05/17 01:42
>>464
その逆です。ツェペリにマリオの血が流れています。
466NAME OVER:02/05/17 02:25
クレイジークライマー、あまりにもバグが多く、
何でもないところで「あ〜れ〜」って落ちてた。
当時消防の私はこういう説明が付かない死に方を「手がすべったんや」
と勝手に解釈してた。
467NAME OVER:02/05/17 02:39
>>454
城には国王の直属の精鋭部隊がいるのでその周辺では強力な武器を必要としませんが、
辺境では自分の身は自分で守らなければならないので強力な武器が必要になります。
468NAME OVER:02/05/17 03:53
>>464,>>465
そういやシーザーの父親の名前はマリオだったな。
469NAME OVER:02/05/17 04:07
キン肉マンマッスルタッグマッチで 
必殺技が投げのキャラは
なぜ相手のバックを取らないと必殺投げができませんか?
470NAME OVER:02/05/17 04:16
聖闘士聖矢黄金伝説で、どの仲間と交代してもステータスが全く同じ気が
するんですが何故ですか?
471NAME OVER:02/05/17 04:22
>>469
試合のルールがそうなっているから仕方がありません。

>>470
仲間との意思疎通ができている証拠ですね
472NAME OVER:02/05/17 15:05
キン肉マンマッスルタッグマッチでブロッケンJrが
ミート君の投げる謎の物体を受け取ると突然に
毒ガスが吐けるようになるのはなぜですか?
473NAME OVER:02/05/17 15:45
ディグダグの主人公は何故敵に捕まると消滅するのですか?
474NAME OVER:02/05/17 16:18
325>足など飾りみたいなものです。えらい人にはそれがわからんのです
475NAME OVER:02/05/17 19:30
FF6でドマ城にケフカが毒を流したことに対しマッシュは非難しますが
実の兄が使っているバイオブラストに対しては何も言わないのは何故?
476NAME OVER:02/05/17 20:26
>>472
毒ガスと見えるアレは口臭です。あまりの臭さに変色するのです
つまりあの物体はニンニクの塊

>>473
化学反応を起こし超高熱が発生し気化するのです

>>475
他のパーティメンバーに影響を及ぼさない程度のガスです
マッシュもこの程度なら、と妥協しますた
477真・名無し献立未定さん:02/05/17 20:31
>>475
非難したのは非戦闘員を殺したことについてですから、
その手段が毒であろうと銃であろうと同じように抗議したと思われます
478NAME OVER:02/05/17 20:52
FF5の世界では基本的にクリスタルのかけらの力を借りてジョブチェンジしなければ
黒、白魔法は使えないのになんでわざわざ客はバッツ達しかいないと思われる魔法屋がそこらじゅうにありますか?
479NAME OVER:02/05/17 21:06
>>478
難問
480NAME OVER:02/05/17 21:36
>>478
商売人は別に人間だけに商売しているのではありません。
買っていってくれるのであれば、モンスターだろうと幽霊だろうと売りさばきます。
また、確かにクリスタルの力を借りないと”まともな”魔法は使えませんが、素人でも
ファイアで夕食時の火をおこすぐらいはできますし、火事の時には水をかけるだけでなく、
ブリザラで火を弱めるぐらいはできます。勿論、素人といってもズブの素人ではなくて
クリスタルの力を借りていないが修行は積んでいる人のことを指しますが。

つまり、ある程度生活に必要なものでもあるため、普通に売られているのです。
主人公たちは「光の戦士」 
普通の人から見れば、人間でありながら人間でないような、手の届かない存在です。
自分たちにはあそこまで魔法を使いこなせるわけがない。
自分たちの知っている魔法ってのは、こんなもんだ。

そう思って生きてきているから、主人公たちの魔法を見ても疑いを持たないのですね。
481NAME OVER:02/05/17 21:42
>>480
(・∀・)イイ!!
だれにでも盗みはできてもシーフの盗みには及ばないってのもあるかな。
>>478
あの世界の一般人でも、筆記試験と面接試験に合格すれば
魔法使いにもバーサーカーにもものまねしにもなる事が出来ます。
よって、あれらの店はちゃんと一般人も利用しています。
しかし、バッツ達はそんな悠長に試験を受けている暇が無い為、
クリスタルのかけらと言う非合法な物に手を染めている訳です。
言わばバッツ達はモグリです。

バルトロンでは、何故コアラを取ると残機が増えますか?
483NAME OVER:02/05/17 22:31
>>473
あのゲームは実はホリタイゾウの見ている夢です。
敵に捕まった瞬間に驚いて夢から醒めます。
484NAME OVER:02/05/18 02:31
>>482
残念ながら>>480の説得力には劣るな

なんで一般人も利用しているのに、世間に魔法使いが全然いないのか?
という疑問が解消されていない。
485NAME OVER :02/05/18 03:47
>>478
そもそも使えなければそれは買えないというあなたの考え自体が間違ってます。
実際に、車の免許をもたなくても車は買えますし、調理師免許を持たなくても
業務用の調理設備なんかでも買えます。購入しただけで使わなければ何の問題も
ないのです。使えなくて損をするという問題は別として。
同じように、魔法が使用できなくても魔法の購入はできます。
では、魔法が使えないのに購入する人の心境とはどんなものでしょうか?
たぶん、使用済みの女性用下着を買う中年男性の心境と同じようなものでしょうね。
486NAME OVER:02/05/18 07:33
>>484
比較はやめとけ。>>482流解釈でも面白いしそもそも答えが2つ以上でなくなってしまう罠。
487484:02/05/18 08:52
>>486
そうだな。スマン。
>>479の「難問」が気になっててな
488NAME OVER:02/05/18 09:28
>>478
世界はあなたを中心に回っているのです。
489NAME OVER:02/05/18 09:38
FFの青魔法はどうして青なんですか?
490NAME OVER:02/05/18 10:34
>>489
黄土色やこげ茶色だとかっこ悪いからです。
491NAME OVER:02/05/18 11:03
なぜ,ファイナルファイトでは娘をさらわれて「警察を介入させたら殺す」と言われたからといって
自分で敵地に乗り込むのはあまりにも理不尽です。奴らの思考回路はどうなっているんですか?
492NAME OVER:02/05/18 11:06
>>491
はんだが溶けてます
493NAME OVER:02/05/18 11:22
ファイナルファイトのソドムの間違いだらけの日本観を
ツッコむやつはいなかったのですか?
494NAME OVER:02/05/18 11:23
>>491
彼らは自分自身しか信用できないかわいそうな人達なのです。
ですから、警察の介入が許されていようが自分で乗り込んでいくでしょう。
495NAME OVER:02/05/18 11:28
>>491
そもそもあなたの日本語がちょっと理不尽です
496真・名無し献立未定さん:02/05/18 11:35
ファイナルファイト2では敵が後ろから殴りかかってこないことが多いのは何故でしょうか
大抵の場合、他の奴への攻撃が終るまで待機しています
接近してたり、遠くから直接攻撃できる敵の場合は別ですが
あとゲームオーバーになると妙な所に沈められますが、
マキも例外でないのは何故でしょう 俺だったら他の措置をとります
497NAME OVER:02/05/18 14:07
FF5、6の連中は何故アビリティを身に付けたり特殊なアクセサリをつけなければ
剣を両手で持ったり短剣を片手ずつに持ったりすることができないんですか?
498NAME OVER:02/05/18 14:48
>>489-490
昔はピンク魔法もありましたが一斉摘発されてなくなってしまいました。
499NAME OVER:02/05/18 14:58
スーパーマリオ1、8−4クリアしたらなんでピーチ姫はせっかく
助けてもらったのに、わざわざ新しい冒険を用意するんだろう?
ピーチ姫は実はクッパにさらわれたいんだと理解してしまってる。
500真・名無し献立未定さん:02/05/18 15:03
マリオ64ではクッパに城が占領されてしまった上、
ピーチ姫は城のステンドグラスに変えられてしまってます
ピーチ姫とクッパの仲が良いとは思えません
501NAME OVER:02/05/18 15:24
>>497
持つこと自体はできるのですが、
戦闘で実用的な効果をあげるほどには至らないという意味で「持てない」とあるのです

二刀流などはその道を極めた者のスキルのため一朝一夕でき習得できませんが
クリスタル等の力でスキル保持者の能力を憑依させることが可能となります
502NAME OVER:02/05/18 16:28
>>500
離婚しました
503NAME OVER:02/05/18 20:53
>>499
やっとマリオに会えた!と思ったけど、
マリオは相変わらずの無表情。興味なし。
もしかしてこの人は単なる冒険好きなだけで、私を助けたい一心でここまできてくれたのでは
なかったのかしら?

切り換えが早いことで有名なピーチ姫は、王子さまでなく単なる冒険好きなおっさんと決め付け、
助けてくれたお礼に次の冒険を用意してくれたんですね。
タクティクスオウガで、倒した敵はカードになりますが、
何故人間(じゃないのもいますが)がカードになるのですか?
505NAME OVER:02/05/18 21:47
沙羅曼荼かなにかで例のコマンドを入力すると自爆しますが、
なんでそんな機能をつけるんですか?
カミカゼにしても威力がなさすぎるし、
敵は最初から破壊するつもりなんですから捕虜になるのを防いでるわけでもなさそうです。
506ガイシュツ?:02/05/18 21:56
クロノ・クロスのすべて。
507NAME OVER:02/05/18 22:19
>>505
敵を吃驚させます。驚いている間に残機がやってきて敵を殲滅する計画・・・ だったようです。
508NAME OVER:02/05/18 22:25
>>504
カード
[curd]
乳汁に酸あるいは凝乳酵素(レンニンやペプシンなど)を加えると生ずる凝固物。牛乳を飲むと、胃の中で牛乳中のカゼインなどが凝固してカードになる。 (広辞苑)
のことで大抵の人からは取れるようです。
509NAME OVER:02/05/18 22:30
>>505
男のロマン。
510NAME OVER:02/05/18 22:31
スーマリでマリオやルイージは野グソをしているのは知っていますが
ピーチ姫はどこで用を足しているのでしょう?
511NAME OVER:02/05/18 22:39
>>510
どこかでしていると思うんですが
あの大きいスカートが邪魔で分かりません。
絶えず通り道を調べてみるしか無いでしょう。
512NAME OVER:02/05/18 23:01
子クッパの母親はだれですか
513NAME OVER:02/05/18 23:07
>>512
クッ母
514NAME OVER:02/05/19 00:08
>>512
クッパ族は細胞分裂により子孫を増やします。
SFC版ゼルダの伝説で、
何故虫捕り網でアグニム司祭の魔法が跳ね返せますか?
516NAME OVER:02/05/19 00:27
>>515
虫採り網にはあの少年のリンクに対する思いと、
希望が込められています。
アグニムでも希望を打ち壊す事は出来なかったのです。
517NAME OVER:02/05/19 00:52
エルファリア<知ってますか?>
はどうやって剣を五本もいっぺんにもってるの?
斧や槍は?
518NAME OVER:02/05/19 00:57
>>510
知らないの? これはマジな話だけど、
ああいう型が固定されてるスカートをはいた状態で
トイレにて用を足すことは当然出来ない。
だからダンスパーティーの最中とかにトイレしたくなったらどうするか?
そのままダンスを踊りながら便をするんだよ。当然会場は臭くなる。
その臭気を消すために「香水」が発明されたんだよね。
519NAME OVER:02/05/19 01:01
>>516
おお。すばらしい

しかし、その網が妖精の自由を奪うのは何故ですか?
520NAME OVER:02/05/19 01:03
>>517
ワンピース方式でアクロバティックに使います
521NAME OVER:02/05/19 01:04
>>519
虫採り網にはあの少年の性対する思いと、
欲望が込められています。
妖精でも欲望を打ち壊す事は出来なかったのです。
522NAME OVER:02/05/19 01:05
>>519
虫採り網にはあの少年の妖精たんに対する思いと、
萌えが込められています。
妖精たんでも萌えを打ち壊す事は出来なかったのです。
523NAME OVER:02/05/19 01:05
かぶった…
524NAME OVER:02/05/19 01:26
>>517
右手に一本。
左手に一本。
口で左右に二本くわえます。
そして、最後の一本は尻に挟みます。

登場キャラへインタビューしたところ、
5番目の槍で突きをするのは命懸けだそうです。
525NAME OVER:02/05/19 01:31
>>524
ゾロも真っ青だな(w
526NAME OVER:02/05/19 01:54
怒首蜂の敵、味方の戦闘機の性能は、
どうしてあそこまで間違っているのですか?
また、パイロットは人間ですか?
527NAME OVER:02/05/19 02:02
真女神転生2で、魔界にはLAW属性とCHAOS属性の回復の泉があり、主人公がCHAOS属性の場合はLAW属性の回復の泉に入れてもらえませんが、
LAWの場合は受付?の人に入場料を払えばCHAOS属性の回復の泉に入れてもらえますが、
属性が違う泉に入ってるのに体力や魔力が回復するのは変だと思います。
なお、受付の人が水の成分を変化させている、といったメッセージ等は表示されてないようですが・・・
528NAME OVER:02/05/19 02:17
>>527
つまり、どの属性でも回復する成分だということです。
CHAOSの人々でもこういったLAW側の尽力によって
改宗する可能性がありますから、むげに締め出すような
ことはしないのです。

あと、自分の文章はちゃんと推敲しましょう。ちょっとヘンです。
529527:02/05/19 02:34
>>528
うう、自分でも書きこみした後に自分の文章見たらかなり変だと思たです…
スマソ(;´Д`)
530NAME OVER:02/05/19 03:42
>>505
沙羅曼荼って何でしょうか?
新たなRPGゲームかなにかかな。オンラインの。
531NAME OVER:02/05/19 05:08
敵として颯爽と登場したはいいが、ホイミばっかり唱えてるホイミスライムは
主人公達に一体何がしたかったのでしょうか?
532NAME OVER:02/05/19 05:10
はぐれメタルが現れたので、逃げようとしたら回りこまれました。
そしてどんな攻撃をしてくるのかと思ったら、逃げ出しました。
一体何のために回り込んだのですか?
533NAME OVER:02/05/19 05:12
たまたま同じ方向に逃げようとしていたのでは。
きっとはぐれメタルさんも今ごろ赤面していますよ。
534NAME OVER:02/05/19 05:36
ドラクエで、ダンジョンの中ではトヘロスの効果がないのはなぜですか?
535NAME OVER:02/05/19 06:46
ストリートファイター2の人々は何故ろくに溜めずに2メートル近く飛び上がりますか?
また、波動拳やソニックブームに代表される飛び道具の原理はどうなっているのでしょう?
それから、スピニングバードキックやサイコクラッシャーに代表される滞空技は
物理の法則に逆らっていると思いますが、どうなっているんでしょう?
536NAME OVER:02/05/19 07:04
>>535
それらのうちの大半は超能力だそうです。
ttp://www.net-ibaraki.ne.jp/death/danwa/game/sf2.htm
537NAME OVER:02/05/19 07:32
>>531
「へっへーお前らがいくら攻撃しようと俺には効かねーぞー。」

ボカッ           アリャ?




>>534
トヘロスは、主人公らが発する特殊な魔法の霧のようなもの、一種のオーラの
力によるバリアであり、弱い敵から見ると「こいつ強そう・・・出るのやめとこ」と思わせる
力があります。威圧感とでもいいましょうか。
しかし、ダンジョンの中では主人公たちが「暗いよぉ。狭いよぉ。怖いよぉ。」と表情には
しませんが内心びびりまくっているので、せっかくの威圧感効果も全然出ないんですよね。
同様に、町の中ではリラックスしすぎて、表情には出ませんがまったりしすぎてて効果が
ないのです。
538NAME OVER:02/05/19 07:40
>>535
536のとおり超能力。マインドシーカーで全員鍛えたらしい。
539NAME OVER:02/05/19 07:47
>531
スライムのホイミスキル上げ中に、たまたまあなたが通りかかっただけですよ
540NAME OVER:02/05/19 08:48
李婦人ですか?
541NAME OVER:02/05/19 09:28
>>540
LEAF人です
542NAME OVER:02/05/19 10:49
R-TYPEなどのシューティング系ゲームに「反射レーザー」というものがよくあります。
壁などの障害物に当たって跳ね返るのはわかりますが、雑魚敵にぶつかった場合に
対象を破壊して貫通するのが解せません。たとえ敵といえども物質である以上
「反射レーザー」は反射するべきだと思うのですが…
543NAME OVER:02/05/19 11:23
>542
R―TYPEの壁や障害物は皆、表面が鏡状になってるのでレーザーが反射するのですが、
敵の機体はそうでないため(むしろ当然ですが)反射しないのです。
544NAME OVER:02/05/19 11:28
ドラクエXで主人公がケコーンする時、花嫁はウエディングドレスで着飾ってる
のに、なぜ主人公は普段の服装のままですか?
鉄仮面とか被ったまま結婚式にでるのはどうかと思うんですが?
545NAME OVER:02/05/19 11:35
>>544
結婚式を挙げるといっても冒険中の身。無駄なことに贅沢はできません。
着飾るのは花嫁だけで十分です。
546NAME OVER:02/05/19 11:54
>>544
男子たるものいついかなる時でも家族を守れるような勇敢な戦士でなければなりません
その為、男は武装をしたまま結婚式を挙げると言うしきたりがあるのです
547NAME OVER:02/05/19 12:18
ファミコン版パンチアウトでは明らかに階級が違うのに普通に戦っているのは何故ですか?
それ以前に彼らの中に人間では無いと思われる人物がいるのは気のせいですか?
548真・名無し献立未定さん:02/05/19 12:23
>>512
クッパに決まってるでしょう なぜ皆さんクッパが男性だと考えるのでしょうか
父親は誰なんでしょうね

>>527
成分は両方とも同じですよ その証拠に仲魔はどの属性でも回復するでしょう
LAW温泉でカオスの人が入れてもらえないのは、真女神転生1のメシア協会で
カオス属性の人が入れてもらえなかったのと同じ理由です
LAWのエライ人が経営してるんですね
ちなみにLaw属性の人がカオス温泉や神殿のサービスを
追加料金によって受けられるのは、そこの経営が苦しいからです
ガイアは人気ないんですよ 得に2では地下世界でしか活動できないくらいですからね
549NAME OVER:02/05/19 13:55
>512
ピーチ姫ではないでしょうか?
550NAME OVER:02/05/19 14:39
>>547
全階級制覇にチャレンジしているのです
ボクサーですもの。人間離れもしますわ
551NAME OVER:02/05/19 15:50
なぜ、突然マッチョマンは突然マッチョになれますか?
552NAME OVER:02/05/19 17:00
自分で開発したマッチョマックスを服用するからだが
553NAME OVER:02/05/19 19:36
ドラゴンクエスト3でアープの塔をのぼってるとき、
スカイドラゴンの炎等でロープはなぜやかれないんですか?
勇者たちは下のロープをどうやってまもってるんですか?
554NAME OVER:02/05/19 20:15
R-TYPEは、フォースやビット自体ににコクピットなりAIなり組み込んで出撃させればいいと思うのですが?
>>489の質問と被り気味で恐縮ですが、
FFシリーズで白魔法を使う人は白魔道師、
黒魔法を使う人は黒魔道師なのに、
何故黒と白の両方の魔法を使えると赤魔道師なのですか?
上記の法則でいけば、白黒魔道師か灰色魔道師になる筈かと。
556NAME OVER:02/05/19 20:33
>>554
フォース付きビットにコックピット+AI を組み込んで出撃させてみましたが、海の底で祈り続けたままエネルギーが切れてしまいました。
557マジレス:02/05/19 20:35
>>555
D&Dからパクったから。
558NAME OVER:02/05/19 20:57
>>555
昔、黒と白の陣営にわかれ、大きな魔法大戦があったのは
御存知でしょうか。両者はぼろぼろになって和解したのですが、
両方の魔法を使うことのできる魔導師を作る試みは、彼らなりの
融和への第一歩でした。
黒と白の魔法が流したおびただしい血の量を忘れてはならない
……その戒めのため、赤という色が選ばれたのです。
そのバランスを崩せば、また血が流されるかもしれないのですから。
559NAME OVER:02/05/19 21:01
>>555
昔は白黒魔導士もいましたが、パンダから抗議が来たため絶滅しました。
560NAME OVER:02/05/19 21:13
>>553
そもそも彼等が一本のロープを渡ってるように見えますか?
あれは硬質ガラスの床の上にロープの絵を書いてるだけなのです。
561NAME OVER:02/05/19 21:25
ファイナルファイトで立ててあったドラム缶を蹴ると
蹴った方向に車輪のように転がっていくのはありえないと思いませんか?
562NAME OVER:02/05/19 22:18
メトロクロスでどうして空き缶を踏んづけると時間が止まるのですか?
563NAME OVER:02/05/19 22:25
カプセル戦記で、Zガンダムなどが出すハイメガ粒子砲は
なんで建物はすりぬけるのに敵にはあたってしまいますか?
というより、もっと問題はあの建物は何でできてるんですか?
メガ粒子砲があたってもミサイルがあたってもビクともしてないんですけど?
564牧場の少女カトリ ◆kAtrIZkU:02/05/19 22:57
殆どのRPGには学校が無いようですが(一部のDQにはあったが)。
565NAME OVER:02/05/19 23:14
546>>みんな立派は青年で卒業済です
566NAME OVER:02/05/19 23:31
何故にRPGで敵に与えるダメージの最大値は999や9999ですか?
そもそも何故ダメージに最大値がありますか?
567NAME OVER:02/05/19 23:31
>>564
アナタの質問のほうが理不尽です。
ほとんどのRPGの舞台のモデルとなっている中世に学校はありませんでした。

…というのはネタニマジレスカコワルイと思う人手を挙げて。
568NAME OVER:02/05/19 23:34
グラディウスシリーズの玉数無限ミサイルとオプションが納得いかない。
あと、最初からフル装備で挑めよ。

もっと納得いかないのは何故1機で戦いに挑むんだ!!!
569NAME OVER:02/05/19 23:37
566>>禿同。ダメージのとこに「死にかけ」とか「即死級」のがいい(藁
568>>それじゃゲームにならんから。これじゃダメ?
>>568
当然あれらは弾数無制限と言う訳ではなく、常に補給が行われています。
その補給艦は、戦闘能力皆無の代わりに
完璧な光学迷彩&ステルス機能に持っているので、
敵はおろかプレイヤーもその姿を確認する事は出来ないのです。

スーパーロボット大戦で、
何故MAP兵器には反撃できませんか?
571568:02/05/19 23:51
>>570
う、上手く言いくるめられたような気がする・・・。
572NAME OVER:02/05/20 00:00
>>566
10835よりも9999のが多い感じがしませんか?つまりそういうことです。
>>570
不意打ちだからです。
573NAME OVER:02/05/20 00:08
>568
基地は戦闘機を配備する予算だけで精一杯であり、基本的に武装にまわす資材はないのです。
また、1機で戦いに挑むのは次のような理由があります。
同時に複数の機体が出撃した場合、アイテムの分配がうまくいかなくなり
ある種の飢餓状態となります。そのため現地での機体パワーアップが滞り、
全機ノーマル装備で強敵と戦う羽目になりかねません。
さらにパイロットが極限の状況下で数少ないアイテムを取り合い、
挙句の果てに友軍機同士で攻撃しあいます。共食いです。
そうならないようにアイテムを1機のみに集中することによって生還率を高めているのです。
また1機ずつしか出撃を行わないのは、敵の大火力兵器による一網打尽状態を
防ぐ意味合いもあります。
574NAME OVER:02/05/20 00:39
>>568
無限に発射される弾は、最先端の技術を駆使して作られた戦闘機内のエネルギー炉から
ほぼ無限に産生されるエネルギーを弾状に発射しています。しかし、エネルギー効率などの問題上、
これがこの炉でできる限界です。
このエネルギー炉開発には莫大な費用がかかっているため、炉は1つしか存在せず機体は1機のみしか作られていなかったのです。

ところが、敵側でも偶然にも同様の方式のエネルギー炉を使用している機体がいくつかあり、
これ(ゲーム中ではパワーアップカプセルと呼ばれている)を回収した個数により他の攻撃手段
(レーザー、対地ミサイルなど)へエネルギーの配分が可能となりました。
575568:02/05/20 00:46
こっちの方が納得いくような気がする・・・。
わざわざ詳しく説明してくれてありがとう。
これで少しビックバイパーに愛着が湧きました。(藁
576NAME OVER:02/05/20 01:28
>566
実際はもっと大きな打撃を与えているのかもしれませんが、あまりに強すぎて
自分でもどの位のダメージを与えているのか良く分からないのです。
で、とりあえず9999は超えてるな。。。と判断しています。

敵のHPはどれくらい殴ったら氏んだかを基準に算出されるので、
殴った回数を基準に計算されています。100000HP=「9999を超える攻撃」10回で氏ぬ敵です。
こうしたどんぶり勘定の結果、計算上はHP分ぴったりのダメージで敵が死んでいるように見えます。
577NAME OVER:02/05/20 01:55
>>562
缶から出してもらったお礼にザ・ワールドが止めています。
578NAME OVER:02/05/20 02:47
グラディウスに詳しい方が多いようなので質問させていただきます。
自機がパワーカプセルを一つもストックしてない時に、やられて爆発して消滅した
場合、次の機体はゼロの状態からスタートしますが、ストックが有る状態でやられ
た場合、次の機体は一つストックしている状態からスタートします。
これは前の機体のものを受け継いでいるものだと思いますが、どうやって受け継いで
いるのですか?また、なぜ一つしか受け継ぎませんか?
579真・名無し献立未定さん:02/05/20 06:13
>>566
マダラ2(SFC)やってみましょう
580NAME OVER:02/05/20 07:51
>>561
ありえると思いますが。

>>562
システムです。

>>566
どんなに頑張っても、超えられない壁があるということです。
あと、RPGの実況中継者はあまり大きな数が数えられないのです。
581NAME OVER:02/05/20 08:06
>566
あまりやりすぎると、過剰防衛でタイーホされてしまうからです。
582NAME OVER:02/05/20 08:20
FF5の主人公はなぜ違う場所で弾かないとピアノが上手くならないのですか?
同じ場所で弾き続けていても少しは上手くなるものだと思うのですが。
583NAME OVER:02/05/20 11:42
>>582
バッツ達はクリスタルに選ばれたお陰で怪力の持ち主になってしまったのです。
だからピアノ弾く度に壊してしまいます。
584NAME OVER:02/05/20 12:04
>>582
考えてみてください。数回ピアノを弾いたくらいで果たしてあのように急にうまく弾けるようになるものでしょうか???
楽器には魔力が宿っているとはよく言いますね(言いなさい)。
>>583が言うとおりバッツ達はクリスタルに選ばれた戦士です。
そのため、楽器に宿る個々の魔力によって能力が引き出せるようです。

同じピアノでも、それぞれ魔力のタイプが少しずつ異なり、引き出される能力も異なります。
バッツたちはそれぞれのピアノから、「指さばき」「表現力」「曲に対する理解」等の個々の能力を引き出していくため、
違う場所で弾かないとピアノが上手くならないのです。
そしてすべてのピアノを弾き終えた時、それらの能力は統合され、美しい旋律を奏でることができるようになるでしょう。
585NAME OVER:02/05/20 12:25
クッパは何回もマリオにやられているのに
何故鍛えようと努力しないのですか?
586NAME OVER:02/05/20 13:16
>>585
爬虫類って脳みそちっちゃいんですよ
587NAME OVER:02/05/20 13:23
>>585
むしろ何故ヒトをさらうのか?
ゲテ好きですか?
588NAME OVER:02/05/20 13:51
くにおくんは通りすがりの高校生を殴り、
金品を奪った挙句にその金で堂々と買い物をしていますが、
何故捕まらないのですか?
普通に考えたら、退学どころか特少にぶち込まれると思うんですが。
589NAME OVER:02/05/20 14:13
>>588
被害金額が100円単位なので問題ないかと
590NAME OVER:02/05/20 14:28
>>588
挽歌でブチこまれます。
ゲーム中濡れ衣を着せられブチこまれたと言ってますが
それは罪の一部で実は強盗傷害の罪でも逮捕されてたのです。
591NAME OVER:02/05/20 14:41
>>534
攻略本か取説に「トヘロスは日のあたらない所では無効」と書いてあったハズだが。
ただこの理屈だと塔の屋上や、山中では有効なんだよな・・・・・
592NAME OVER:02/05/20 15:24
シルフィードで、オープニングムービーで3機くらいで一緒に攻めたはずなのに、本編じゃいません。
エンディングムービーで一緒に又いますが、奴ら何処にいっていましたか?
593NAME OVER:02/05/20 15:28
>>592
あまり味方機同士が接近していると攻撃の邪魔になるし、一気に叩かれる恐れがあるので
作戦中はある程度散開しているのです。
味方機は画面外のエリアで、プレイヤー同様戦闘を繰り広げていたのです。
594NAME OVER:02/05/20 16:16
>>588
くにおくんは、別にむやみやたらと殴っているわけではないですよ。
徒党を組んで喧嘩を売ってくる、暴力団のような学生をこらしめているのです。
相手もちゃんと反省して「これで何か食ってくれ」と言って改心してますよね。

口の中が切れてたり、意識が朦朧としているせいか、「くえっ」としか言わないので
わかりにくいですけど・・・・
595NAME OVER:02/05/20 16:19
>>592
他の2機のパイロットは恋仲で、こっそりデートにいってしまっています。
プレイヤーは虚しさを怒りにかえてたった1機で敵を倒したのです。
596NAME OVER:02/05/20 19:05
GBのくにおくんで、
ヤクザに拳銃で撃たれるのより
すもう取りに踏まれる方がダメージが大きいのはなぜですか?
597NAME OVER:02/05/20 19:13
>>596
アーケードのくにおくんで、銃に撃たれ慣れちゃったのでしょう。
598NAME OVER:02/05/20 19:34
とにかくいろんなアクションゲームで、エリア内ならどんなに高いところから落ちても平気なのはなぜ?
599NAME OVER:02/05/20 19:41
>584
>(言いなさい)にワラタ
600NAME OVER:02/05/20 19:41
>>598
あまりにも常識的なことのため描写は省かれているのですが、
着地の寸前に足の裏から空気を噴出することにより衝撃を緩和しています。

ロボットものの着地を想像していただけると分かりやすいかと。
601真・名無し献立未定さん:02/05/20 19:42
>>582
寝マクロ対策です
602NAME OVER:02/05/20 19:45
グラディウスとかで自機がずっと同じ方向向いていて,
水平移動とかするのはなぜなのですか?
ちょっと上にいる敵は上向いて撃てばいいのに。
603NAME OVER:02/05/20 19:45
>>596
拳銃で撃たれた場合は穴が開くだけです。
相撲取りに踏まれた場合は危険です。内蔵が破裂してしまいます。
穴のあいた風船と、破裂した風船のどちらが修復が大変かでわかると思います。

なお、巷には象が踏んでも壊れない筆箱がありますので、
この点から察するに 筆箱>くにおくん となります。
きっと次回作の主人公は筆箱でしょう。
604NAME OVER:02/05/20 20:09
>>602
横方向に巨大な引力で引っ張られているので上下に機体を傾けると
バランスを崩して命取りです。
なのであらかじめ操縦不可能にしてあります。
605NAME OVER:02/05/20 20:20
マリオRPGのジーノが、鼻ちょうちんを出せるのは何故ですか?
DQ6の世界では、
何故ドラゴンやはぐれメタルが職業としてみとめられますか?
あれらは人類にとって忌むべき敵ではないかと。
607NAME OVER:02/05/20 21:26
スーパーマリオRPGでマリオがマグマに落ちても死なずお尻が焦げて
大きくとびあがって道に戻るのは何故ですか?(クッパ城の6つの扉のアクションコースを除く)
608NAME OVER:02/05/20 21:52
>>607
実はマグマに落ちていません。
マグマに落ちる瞬間に高濃度のメタンガスを放出し、その反作用で飛び上がっています。
お尻が焦げるのはメタンガスがマグマの高温に触れて燃えるためです。
609NAME OVER:02/05/20 22:06
>>602
時間が無いので上を向いたり下を向いたりせず、
一心不乱に前進します。
610NAME OVER:02/05/20 22:14
>>606
私たちの世界における暴力団みたいなものです
611NAME OVER:02/05/20 22:23
>605
樹液です。
夏は子供に大人気。
アルカノイドは玉を下に落とすとミスになりますが、
何故アイテムを取って分裂した玉を落としてもミスになりませんか?
613NAME OVER:02/05/20 23:37
マリオカートのクッパとピーチはほぼ同じ身長で
マリオワールドなどでの比がだいぶ違うのですが・・
614NAME OVER:02/05/20 23:52
>>612
彼女が一人しかいない人が彼女と別れるとフリーとなります。
彼女が何人もいる場合、一人でもいれば彼女持ちです。
玉が一つでもあればこの理論によりミスになりません。
615NAME OVER:02/05/20 23:55
>614
ワラタ
616NAME OVER:02/05/21 00:05
>613
ちょっと待って。
バンプレコンパチヒーローもの(ザ・グレイトバトルとか)を思い浮かべてください。


……奴らに比べたら、まだ納得できるでしょ?
617NAME OVER:02/05/21 00:07
ストリートファイター2でリュウを使用し、波動拳のみを使って闘い負けてしまいました。
そしてコンテニュー画面になったのですが、そこには波動拳だけで闘ったのに
「ればーをすばやく↓\→といれぱんちボタンをおす。これすなわち”はどうけん”なり。」
と表示されました。なんなのでしょうか?
618NAME OVER:02/05/21 00:09
>>613
質量保存の法則に反していないので問題ありません。
619NAME OVER:02/05/21 00:35
 なぜときめきメモリアルの主役は、あんなにかわいい女の子とたくさん知り合えるのでしょうか?
どうして一流企業に合格したのに、女ができないくらいで人生終わりそうな勢いなのですか?
なぜ誰も伝説を破ろうとしないのですか?

 全然‘非論理的’ではないのに、なぜこんなにも理不尽に思えるのでしょうか?
620NAME OVER:02/05/21 00:41
>>618
確かにクッパ重いもんなぁ・・
621NAME OVER:02/05/21 00:56
>>619
そもそも「かわいい女の子とたくさん知り合える」のではなく、主人公はかわいくない女の子の存在を否定しているので、
正しくは「かわいい女の子としか知り合えない」です。
そんな主人公ですから、一流大学に合格したことなど、女ができないことに比べればどうでもいいことだと思われます。
伝説を破ろうとしない理由は、みんな伝説が目当てできらめき高校に入学したからです。
622NAME OVER:02/05/21 01:05
>>617
それは相手の(皮肉の入り混じった)セリフです。
あなたがあまりに波動拳ばかりを使うため、『どうやって
出しているか、とうに見切った』という意味で言われて
いるのです。
623NAME OVER:02/05/21 02:06
>617
喝ァッッッツ!
真に波動券を極めたならその瞬間にゲームクリア、対戦なら50連勝!
そんな波動券モドキでいい気になるでないっっ!!
というリュウ先生のお叱りです。
624NAME OVER:02/05/21 06:44
ドラクエ6ではキングスライムと同じように、
メタルスライムが合体してメタルキングになりますが、
ゼリー状の体であるというスライムならともかく、
非常に硬い金属でできているメタルスライムがどうやって融合しているのですか?
625NAME OVER:02/05/21 08:14
あれは、単にピラミッド状に重なって変化の杖を使っているだけです
626NAME OVER:02/05/21 08:38
>>624
T2の液体金属サイボーグを思い出してください。
メタルスライムは必要に応じて硬質体になったり、水銀のようにやわらかくなったり出来ます。
そうでないと、関節などのない彼らは移動することすらままならないでしょう。
合体時には完全に液体状となり、融合後に再び硬質の体となっています。

「それならば合体する瞬間が攻撃のねらい目だ!」と思われるかもしれませんが、
彼らのすばやさを忘れていないでしょうか?
ゲーム画面のように悠長に合体しているわけでなく、実際は合体にかかっている時間はたったの数ナノセカンドです。
627NAME OVER:02/05/21 10:06
ストzero2というタイトルはおかしくないですか?
結局いくつなんだよ!!
と、気になってしかたありません。
628NAME OVER:02/05/21 10:08
魔界村のゲーム開始直前、
なぜアーサーはパンツ一丁で姫とイチャついてるのですか?
629NAME OVER:02/05/21 10:30
>>628
暗い人気のないところで男がパンツ一枚になって女とする事・・・わかりますね?
姫様は恥ずかしがり屋なのでもう服を着てしまっていますが、アーサーはパン一でくつろいでいます。
630NAME OVER:02/05/21 10:35
なぜ影の伝説の主人公は
やられた時不自然な倒れ方をするのですか?
631NAME OVER:02/05/21 10:56
犬の糞が落ちてた
632NAME OVER:02/05/21 12:08
合体した時のキングスライムやメタルキングの王冠はどこから出てくるのでしょう?
それから、戦士・ゾンビ系の敵が持っている武具はどこで調達しているのでしょうか。
633NAME OVER:02/05/21 12:09
>>627
ZERO=0 と考えるとおかしいかもしれませんが、
”ZERO”というひとつの名称だとすると、おかしくないですよね。
発音が「ゼロ」、でも意味は「0」ではない。

>>629
むしろ、姫が脱ぐ前にさらわれたから怒り狂ったという話も
634 :02/05/21 12:24
>>632
こらまたT2の液体金属サイボーグを思い出してください。
あの王冠はメタルスライムの体の一部でできているのです。
触角の様な役割を果たしています。

モンスターの持つ武具は、おそらく人間を襲って手に入れたものでしょう。
また、モンスター側にも武器職人がいるのかもしれませんね。
635NAME OVER:02/05/21 13:42
>>632
ゾンビ系の敵? ゾンビって人間の成れの果てですよ。
調達なんて不自然に考える必要ないでしょう。
636NAME OVER:02/05/21 14:24
ストリートフィイター2は、何故に1試合終わるごとに世界を回らなければいけませんか?
普通に、試合を行う国を決めて皆で集まればよいと思うのですが?

それと、四天王やベガが不戦勝なのは何かのコネですか?
637NAME OVER:02/05/21 15:31
>>636
世界各地で闘う格闘大会、という催しだからです。
その際に飛行機代等が悪の組織シャドルーに流れていることは言うまでもありません。
四天王は普通にシード選手だと思われ。
638NAME OVER:02/05/21 15:50
>>636
ベガはトーナメント最後に戦える敵。文字通りラストボスです。
前回の優勝者なのかもしれません。ルール上、何ら不思議ではありません。

四天王も、同じくそういうルールなのでしょう。理不尽なことは何もありませんね。
639NAME OVER:02/05/21 19:34
ドラゴンボール神龍の謎で、なぜ悟空はパンツを取ると足が速くなるのでしょうか?
子供の頃の悟空(大人になっても?)は、女性のパンツなどに興奮したり、なんて
ことはないと思うのですが。
まさか脚力増強パンツじゃないですよね?
640NAME OVER:02/05/21 19:57
>>639

パンツをはいていない>ティムティムが揺れるので走るのに邪魔になる。
パンツをはいている>ティムティムが固定されるので早く走れる。
641NAME OVER:02/05/21 19:58
ほぼ全てのゲームで、何処からBGMが流れるのですか?
642NAME OVER:02/05/21 20:01
>>641
キャラクターの鼻歌です
643NAME OVER:02/05/21 20:09
>>639
競馬でも興奮剤というものがあるのをご存じですか?
使うと足が速くなるわけです。

さて、足が速くなることからパンツにも興奮を引き起こす何かがあるわけです。
一般人の場合は目で見て脳で感じて体が反応します。
悟空の場合、装着し吸引することで直接体に反応を引き起こします。
彼は鼻もいいことですし。

しかし、あれだけの作用を引き起こす装着方法は特殊です。
そう、変態仮面状態であることは容易に想像出来ますね。

フォォォォーーッ!
644NAME OVER:02/05/21 20:10
>>641
背景をめくるとその裏側でオーケストラが演奏しています。
ドリフを想像すれば分かりやすいですね。
645NAME OVER:02/05/21 20:27
ゲームの主人公にはやられるとそこから少し前の場所で復活する奴がいますが、
どうせ復活が可能なら、なぜその場で蘇らないんでしょうか?
646ガイシュツダッタラゴメンネ(ハァト):02/05/21 20:39
神龍の謎でさあ、ゴクウのアホがよ、一面クリアするごとにニョイボーをなくすんだよ。
なんでなくすんだよ!?しかもニンジンカと戦う時いつも部屋に一本あるのはなぜ!?
つうかニョイボー何本あるんだよ糞バンダィユュアァァアーーー!!!
647NAME OVER:02/05/21 20:41
>>645
あまりにも、マジレスになってしまって申し訳ないのですが
神の御加護がある教会でないと無理なのです
648NAME OVER:02/05/21 20:44
グラディウスシリーズにオプションがありますが、何故あれらが撃った弾やレーザー
は自機に当たってもやられないんですか?
649NAME OVER:02/05/21 20:50
>>648
実は、オプションは時機の横に並んでいます。
650NAME OVER:02/05/21 21:12
リンクの冒険で勇者ロトの墓がありましたが、あれは本物なんでしょうか?
ついでにFF1のリンクの墓も。
DQ5・6の魔法のじゅうたんは、
木々や建物を飛び越せないほどの低空飛行だと言うのに、
何故敵と遭遇しませんか? 
652NAME OVER:02/05/21 21:56
>>651
簡単な事です。
あれらの木が普通に日本に生えているぐらいの大きさだと思ったら大間違いです。
樹齢何百年と言う木ばかりが生えています。
653NAME OVER:02/05/21 22:15
645>>死ぬほどの場所から始めたくはないでしょう?
654NAME OVER:02/05/21 22:16
>>651
画面ではわからないかもしれませんが、実は戦艦大和クラスのデカさなのです。
そんな物が宙に浮いて迫ってくるんですよ。
いくら魔物達だってそんなのにケンカ売りたくはないでしょう。
655NAME OVER:02/05/21 22:32
ロマサガ2で戦闘終了ごとにHPが全快し、さらにステータス異常まで
回復するのはなぜですか?
656ブロック崩しの球です:02/05/21 23:11
さっきからずっと壁と棒とを往復しています ブロックに当たる気配はないです
俺は何のためにこんな目に遭っているのでしょうか(泣)
せめて舞台背景だけでも教えてください
ストリートファイター2の格闘家達は、
強力な打撃を食らうと口から下呂(のようなモノ)を吐いておられましたが、
何故他のシリーズでは吐きませんか?
658路上格闘家:02/05/21 23:41
658>>血も吐きました。でももう慣れました。
659NAME OVER:02/05/22 00:00
>>655
彼らは実は医療のエキスパートなのです。
彼らの手にかかれば、大抵の傷は簡単に回復させることができます。
しかし、敵と戦っている時に仲間が傷ついたといって治療を施していると、
その間に敵に襲われ自分もやられかねません。
そのため戦闘中に仲間が傷ついている時は応急措置として術で代用しています。
そして戦闘が終わってからゆっくりと仲間全員の治療をするわけです。
660NAME OVER:02/05/22 00:06
>>655
優秀な専属の医療スタッフがいるから。
661NAME OVER:02/05/22 00:08
>>621
 レスどうも。妙に納得いきました。
662NAME OVER:02/05/22 00:38
>656
ブロックに当たるとダメージ1。
ライフが無くなる(ブロックが無くなる)までに、
壁と棒によってどれだけ長くラリーが続けられるか、というゲームなのです。
もうお分かりですね。
あなたのプレイヤーは土壇場で信じられないほど粘る、凄腕のゲーマーなのです。



…救われましたか?
663NAME OVER:02/05/22 00:58
>>656
何故山に登るのか。そこに山があるからだ。
何故ブロックを崩すのか。そこにブロックがあるからだ。

バックストーリーは「そこにブロックがあるからだ」です。
664じじい:02/05/22 06:03
ファミコンのマージャンは、どうしてツーコンでも操作できますか?
孫にイタズラされて困ってます。
      じじい
665NAME OVER:02/05/22 06:22
>>664
孫を殺せばいいじゃんw
666NAME OVER:02/05/22 06:26
>664
ファミコン発売当初のコントローラーはボタンが四角ゴムで異常に壊れやすかったので
ファミコン発売と同時にあるマージャンは1コンが壊れても2コンでできるようにしたんです。
667じじ:02/05/22 07:07
>>665
マジレスサンキュッ!
668NAME OVER:02/05/22 07:08
マリオのイラストのアドレス教えてください
669NAME OVER:02/05/22 10:46
>>646
如意棒? あれのどこが如意棒ですか?
実際に伸び縮みしているシーンは一つもありません。
あれはただの木の棒なのです(ファミコンジャンプ2でも装備していましたね)。
面をクリアするごとに今まで倒した敵の墓に挿して供養するため、次の面では持っていません。
木の棒ならどこに何本あっても不思議はないですね。
670NAME OVER:02/05/22 12:38
何故ボーナスステージでマリオが死ぬと必ずスタート地点で復活するのですか?
(中間ポイントも無視される)
671NAME OVER:02/05/22 13:39
普通、倒れるとサルベージ業者が途中まで体を引き上げてくれますが、
ボーナスステージで倒れてしまうと、コインフェチのマリオはハァハァ中死亡で大変カッコワルイ状態なのです。
そんな状態を人に見られたくないので遺族が業者をキャンセルしているのです。
672NAME OVER:02/05/22 14:45
>>670
それも一種のボーナスです。
そこまで稼ぎたいなら、最初っからどうぞ!
673NAME OVER:02/05/22 20:46
なんでちょこっと行動変えるだけで殺人事件に巻き込まれたり、スパイや
幽霊騒動に巻き込まれたりしますか。
674NAME OVER:02/05/22 21:38
>>673
人生とはそういうものです。
675NAME OVER:02/05/22 21:46
>>673
というか、実はすべて同時に起こってたんですが
主人公が見逃していただけです
676NAME OVER:02/05/22 22:02
1942などシューティングで何故あんな平気に後ろに飛んだり真横に飛んだりできますか?
DQ4の地獄の門番は、何故ちっとも門を守りませんか?
678NAME OVER:02/05/22 22:36
>>656
遅レスですいませんが、ブロック崩しの背景設定とは、
「囚人が壁のレンガを崩して脱走しようとしているゲーム」だそうです。
(参考資料:ゾルゲ市蔵著「謎のゲーム魔境2」)
679NAME OVER:02/05/22 22:48
677>>誰も来なくてタイクツなんで
680NAME OVER:02/05/22 23:06
>>677
門番の意味が違います。

「俺は地獄の門を守るものだ。普通は通さないんだがな、、、
 お前には特別に許可をやろう。さあ、この門をくぐるがよい!!」

と、主人公を地獄に導くための存在、という意味です。
681NAME OVER:02/05/22 23:44
>>676
通常の飛行機ではなく、パイロットの念動力で飛ばしている
せいです。戦闘機に見えるのは、その能力の増幅器なのです。
682NAME OVER:02/05/23 00:02
「麻雀で負けたら服を脱ぐ」なんてルール、誰が決めたんですか?
683NAME OVER:02/05/23 00:07
セタではないかと。
684NAME OVER:02/05/23 00:10
685NAME OVER:02/05/23 00:29
>682
戦後すぐの物が無い時代。

賭けマージャンをしていて、すってんてんになった682氏の祖父(編集者)が、
衣服を掛けて(今月の食費を得るため)最後の勝負に挑みました。
当時は、何でも現金に変わったのです。服も即担保になり得ました。
結果は、すってんてんになるほどの下手糞の事、下帯までも奪われる事態に。
恥辱に震え、胴元の長屋でフルチン状態の682氏の祖父。
胴元の家族も笑いを抑えるのに必死です。

巻き上げた側の胴元、サディスト氏は、普段は頭の上がらない
682氏の祖父の惨めな様に、非常に強い満足感を覚えました。
「よし!次からは金じゃなくて、衣服を賭けよう!」
こうして出来たのが、脱衣マージャンです。

そう、本来は、女性を脱がして色気を楽しむものではなかったのです!!

そのサディストこそ、戦前戦後、社会をかき回した評論家、O.S氏です
彼は、戦後のマージャン界でも強いリーダーシップを発揮していました。
彼の影響で、今日でも各界では脱衣マージャンが、ひそかな遊戯として成り立っています。

下世話な(元からとも言えますが)人が、女性の服をひん剥く目的のため
脱衣マージャンを利用しだしたのは、つい最近の出来事に過ぎません。
FF5のチキンナイフは、
何故逃げる事で攻撃力が上がりますか?
その仕組みを教えてください。
687NAME OVER:02/05/23 00:44
>>686
逃げると敵にチキンなのか?と後ろから叫ばれます。
すると、ナイフが「誰にもチキン呼ばわりはさせないぞ!」と、怒って攻撃力UP。
688NAME OVER:02/05/23 00:45
>>686
 チキンナイフとは…敵前逃亡を図ることによって生まれるストレスを吸って強くなる
呪われた魔剣です。
689NAME OVER:02/05/23 00:51
ドラゴンクエスト3の主人公は、ストーリー的にはその後にあたる
ドラクエ1や2で「勇者ロト」と呼ばれている人物ですよね。
でも3のエンディングでは「その後、勇者○○の姿を見た者はいない」とかって言われます。
ならばなぜ1や2の主人公は「ロトの子孫」だと特定できるのですか?
690NAME OVER:02/05/23 00:58
>689
髪の毛が残っていたのでDNA鑑定しました。
691NAME OVER:02/05/23 01:13
自称ロトノ子孫です。
そのころの人たちはわらをもすがる思いだったのでしょう。
692NAME OVER:02/05/23 01:45
>>689
前のほうで「勇者はそこら中で子供を作りまくった」とあります。
そうふんぞり返ってる王様や武器屋のオヤジも実は子孫だったりします。
けど子孫=強いとは限りません。
だからとりあえず強そうなやつはたとえ子孫じゃなくとも子孫ということにしてるだけです。
693NAME OVER:02/05/23 02:29
>>689
実はロトは体内にミトコンドリアを取り込んだ最初の人類だと言われています。
そういうわけで、全人類はロトの子孫であるわけで、1と2の主人公もロトの子孫なわけです。
694NAME OVER:02/05/23 02:41
ドラクエ5で序盤のアルカパの町でベビーパンサーを子供たちが
ボコっていますが、彼らはなぜ、噛み殺されないのですか?
695NAME OVER:02/05/23 02:52
>>694
あのベビーパンサーはフィールドで襲ってくるベビーパンサーより幼いからです
6963ケンオウ:02/05/23 04:30
>>689
それはロトの子孫であるという証を持っているからです
IIIでゾーマを倒した後、勇者は子孫にルビスの守り(せいれいのまもり)を分割し
ロトの紋章として分け与えます
世界に再び危機が訪れたとき精霊ルビスの加護のかかったロトの紋章に導かれ
各地に散った勇者の子孫が集うように・・・
IIにでてくるルビスの守りはそんなロトの紋章にこめられた勇者ロトの想いが成就されたことに感涙し
さらなる加護を具現化したあらわれです

・・・と久々にロトの紋章を持ち上げてみる
697NAME OVER:02/05/23 05:09
>>694
DQ5のガキはやたら強いのが定説です
主人公や仲間達は愚か氷の洞窟で襲ってくるガキも
かなりの強さを誇っているでしょう?
698NAME OVER:02/05/23 06:17
ロックマンは至近距離から敵を撃つ、もしくは壁際で壁に向かって弾を撃てば連射できますが、
遠距離から撃つと三発くらいしかつづけて撃てません。これはどうしてでしょうか?
699NAME OVER:02/05/23 08:31
何でハットリ君のお父さんはあんなにちくわを持っているのですか?
また、実の息子に対して鉄アレイを投げつけるのは修行の一環ですか?
700NAME OVER:02/05/23 08:37
オーラバトラーの攻撃なんぞでダイターン3がグラつく訳ねーじゃん。
701NAME OVER:02/05/23 08:42
RPGで、建物の行き止まりのような場所で敵とエンカウントしても何故逃げられますか?
そして逃げた後何故元の位置に居るのですか?
702NAME OVER:02/05/23 08:43
>>689
終始無言で旅を続けている姿をみて「ああ、この人はロトの子孫なのだな」と
思ったのではないでしょうか
703NAME OVER:02/05/23 09:15
RPGの世界にはなぜトイレがない家がほとんどなのでしょうか?
特に宿屋にトイレがないなんて、商売が成り立たないと思うのですが。
彼らはいったいどこで用を足しているのでしょう?
704NAME OVER:02/05/23 09:43
>>703
実はあるんですが見えないだけです。
RPGの世界は物騒なので、無防備になるトイレは誰も気付かないような場所に隠し部屋として存在しているのです。
705NAME OVER:02/05/23 11:10
>698
本当はライト博士から3発までしか撃ってはいけないと言われているのですが、
敵と近いときや画面端など博士の監視から見えにくいところでは、
やりたい放題やってるわけです。
706NAME OVER:02/05/23 11:51
>>703
「わっ!急に話し掛けるから、おしっこが手にひっかかっちゃったじゃないか!」

そうです、彼らは外でしているのです。
707NAME OVER:02/05/23 11:58
>>676
実はカメラも前に進んでます。
したがって,後ろに飛んだり真横に飛んだりしてるわけではなく,減速したり
斜め前に飛んだりしてます。
708NAME OVER:02/05/23 12:40
ファイアパックンはどうやってファイアボールを吐き出しているのですか?
パックンは植物のはずなのですが・・・
709NAME OVER:02/05/23 13:20
ファイアパックンとは違う種類のパックンなのですが、
スーパーマリオワールドに、飛びながら弾をを飛ばして攻撃してくるパックンがいました。

その弾はどう見ても火の玉にしか見えないのですが、どうも攻略本などによると
火の玉ではなく、タネを飛ばしているそうです。

生きる術としてタネを飛ばすのは植物としては自然な行為です。
タネを広範囲に飛ばせれば生き残る確率は上がりますし、
生物にタネを当てれば、当たったタネが生物によって遠くに運ばれる可能性があり、繁殖効果は絶大です。

ファイアパックンも、このパックンと同じく、タネを飛ばしていると考えられます。
そのタネが、一見ファイアのように見えるので、ファイアパックンと命名されてしまったものと考えられます。
710NAME OVER:02/05/23 15:38
マリオ3にはクリボーが出てくる土管がありますが中はどういう仕組みに
なっているのですか?クリボーを生産する機械があるのでしょうか?
711NAME OVER:02/05/23 16:10
その通りです。
量産型クリボーです。じゃなきゃマリオガやられるごとに新しいやつが同じ場所にいるはずないでしょう?
712NAME OVER:02/05/23 16:57
PRGは、歩くと敵が襲ってきますが、その場にいるとどうして襲ってきませんか?
713NAME OVER:02/05/23 17:40
>>712
魔物は頭が悪いので動かないのには目が行きません。
714NAME OVER:02/05/23 18:00
>>712
歩くことによって敵の縄張りに侵入するからです。
715NAME OVER:02/05/23 18:59
ディグダグで敵を膨らませて殺してますが、どこからも空気が漏れないように生物を
膨らませて破裂させるなんて普通じゃ考えられない現象だと思います。
いったいどんな現象が起きているのでしょうか?
716NAME OVER:02/05/23 19:00
マッピーのトランポリンは連続で飛んでるとすぐ壊れるのに
敵が飛んでたり、一回床についてからだと壊れません、どうしてですか?
717NAME OVER:02/05/23 19:07
>>715
空気は漏れてますが、それ以上に挿入量が多いのです。
ポンプ1押しでで体内の空気が8倍ぐらいになるので、3押しもすればイチコロですね。

>>716
マッピーの体重に耐え切れないのです
718NAME OVER:02/05/23 20:48
スパルタンXの2面で、なんで上から蛇の入った壺やら竜やら落ちてくるんでしょう?
上の3面にはデブとかザコしかいなかったのですが・・。
アクションゲームやアクションRPG等で、
何故倒した敵は画面をスクロールさせると復活しますか?
720NAME OVER:02/05/23 21:17
>>719
裏方さんのなせる奇跡です
721NAME OVER:02/05/23 22:01
>>712
RPGの雑魚キャラは基本的に待ち伏せして襲い掛かる戦法を取ります
知能が低いので平原で待ち伏せしたりもします
722NAME OVER:02/05/23 22:32
718>>実は10階建てで、2階づつのぼってます。
偶数階へは入れません。
723NAME OVER:02/05/23 22:49
>715
私の父は蛙にストロー突っ込んで破裂させたと
夕ご飯時に嬉々として語ってくれます。
よって普通の現象だと思われます。
724NAME OVER:02/05/23 23:08
>>718
天井裏にいる裏方さんが落とします。
725牧場の少女カトリ ◆kAtrIZkU:02/05/23 23:37
メトロクロスにて
スケボーに乗ると普段歩きにくい場所も普通に進めるのはおかしい。
SDガンダムXで、
何故ファンネルを破壊されるとMS本体もダメージを受けますか?
あと、FC版SDガンダムでは、何故ファンネルを破壊できませんか?
727NAME OVER:02/05/23 23:58
>>698
遠方の敵にはしっかり狙いをつけないといけないので、発射間隔が長くなるのです。
>>703
近世になるまで、普通の家にはトイレなどという気のきいたものはありませんでした。
部屋の中に空っぽのツボがたくさん置いてあるでしょう? あれがトイレがわりです。
いっぱいになったら窓から中身を捨てます。マジレスでスマソ。
728NAME OVER:02/05/24 00:14
>>698
ロックマンは地球に優しいロボットでリサイクルを徹底していて、
一度撃った弾を回収して使っているのです。
回収役はライト博士の作った専用ロボットで亜光速で移動・回収を行っています。

>>726
古来より伝わる基地内部の機械が壊されるとなぜか操作盤も壊れる理論を使っています。
FCのSDガンダムではその機構がまだ開発途中だったので、
グラディウスのオプションを使っています。
729NAME OVER:02/05/24 01:04
>>725
足が疲れない上に自分に酔っているので、
普段の数倍の能力が引き出せているのです
730NAME OVER:02/05/24 03:04
たたかう→B→たたかう→B…の連続で振ってもいないのに簡単に武器の扱いを極めてしまうなんてすごいですね。なんでですか?
731NAME OVER:02/05/24 03:13
FF4のパロムとポロムはセシルを助けるために自ら石化しましたが、いつの間にブレイクをおぼえたのですか?
732NAME OVER:02/05/24 03:46
なんでパンチアウトの人はちっちゃいですか?
733NAME OVER:02/05/24 05:59
何故パンチアウトの自機は透明&網がけですか(AC)
734NAME OVER:02/05/24 07:26
>>730
イメージトレーニングです。
実は脳内で強くなってるだけです。
735NAME OVER:02/05/24 07:26
>>731
初めから覚えてましたが、未完成で自分を石化させる事しかできないので普段は封印してます。
736703:02/05/24 09:27
>>727
マジレスサンキュ
その壷(トイレ)を調べまくってました…


RPGでモンスターを倒すと経験値とお金を手に入れられますが、
モンスターはなぜお金を持ち歩いているのでしょうか?
買い物をしていたり、宿屋に泊まっているモンスターは見たことがありません。
モンスター達のお金の使い道とは何なのでしょう?
737NAME OVER:02/05/24 14:54
FEで味方ユニットの女性には何故美人しかいないんでしょうか?
738NAME OVER:02/05/24 15:34
>>736
モンスターも武具を装備してますよね。
それらを買うために貯めています。
また、死んでしまい、生き返らせてもらうときにも必要です。

>>737
あれは、似てない似顔絵です。
739 :02/05/24 16:19
クリボーがキノコ王国を裏切った理由を教えてください。
740NAME OVER:02/05/24 17:22
>>736
単なる、光ってキラキラしてきれいな石ころ。
鳥なんかはそういうもの好きですよね。
犬とかも空き缶とか集めたりしますよね。

すべては、そういうことです。
お金と認識しているのは人間だけ。
741 :02/05/24 18:45
>>739
クリボーは、キノコ王国の魔導生物工学の副産物=できそこないです。
(一説によると、その成功例はキノピオ達だと言われていますが定かではありません)
出来損ないの彼らを、王国は安価な労働力として扱っていました。
彼らは牛馬にも劣る、虐待ともいえる過酷な扱いを受けてきたのです。
そのような彼らがクッパ側に寝返るのにそんなに時間はかからなかったでしょう。
742真・名無し苺ダイエットしたいけど:02/05/24 19:24
>>731
そんなことより、なぜあの場面で砕けなかったのか 気になりませんか
743NAME OVER:02/05/24 19:38
魔界塔士SAGAの白虎のいる世界やSAGA3の浮遊大陸には川や海などの水資源がありませんが
なぜ生物が生きていられるのですか?
744NAME OVER:02/05/24 19:42
>>743
地球にすむ生物とは根本的に構造の違う生物たちなので
水なんて無くても生きていけます。
745NAME OVER:02/05/24 20:33
>>742
あれは石化したように解釈されていますが、厳密には特殊な魔法で「自分たちの時空を停止した」のです。
停止した時空は、魔術による解除がない限り物理的な影響を受け付けません(壊れるということは時空停止状態に反します)。
ドラゴンクエストシリーズのアストロンも同様な解釈が出来ると思います。
ロマサガ1で、
何故敵とは言え殺しまくることで「愛がアップ!」しますか?
747NAME OVER:02/05/24 23:27
>>746
愛の形は一つでは有りません。
火の鳥や不動剣を交わすことでしか伝えられない愛もあるということです。
748NAME OVER:02/05/25 00:04
なぜマリオはチビ以上の状態で敵の体当たりを受けたり、攻撃に当たったりすると
チビに戻るのですか?また、チビに戻って少しの間点滅していて点滅している間
は敵に当たったりしても死にませんが、なぜチビに戻ると少しの間点滅するのですか?
そしてなぜ点滅している間敵に当たっても死なないのですか?
749NAME OVER:02/05/25 01:10
>>746
例えば女性キャラは男性キャラが格好良く敵を斬り刻んでるのを見て
「あの人ステキ・・・ポッ」
と愛を深めていきます。
同様に男性キャラも女性キャラの一生懸命に戦う姿を見て愛をアップさせていくわけですね。

男性のみのパーティーの場合は・・・何が起こるか詳しくは書きませんが、男所帯の軍隊などではよくあることだそうです。
750NAME OVER:02/05/25 02:08
>>748
ゲームシステムです
751NAME OVER:02/05/25 03:06
ストUで、ヨガファイアーをくらった時の
姿はなぜ誰でも一緒なのですか?
ザンギエフと春麗の体格は明らかにちがうとおもうのですが
752NAME OVER:02/05/25 03:29
>>751
あなたは疑問に思いませんか?
火だるまになっても服がそのまんまだということに。
燃えてる時の影はバリアなのです。
春麗の場合はかなり分厚いバリアなんでしょうね。
753NAME OVER:02/05/25 03:38
>>752
ちなみにあのバリアはサイズが固定なので、ザンギエフは着れません。
ザンギが燃えるときはスタントマンが代わりに入ります。
754ネルマエニモウヒトツ:02/05/25 03:40
19××で、戦車がなぜパラシュートで浮くことが
できますか?あと、そんなことをするのだったら
戦闘機やヘリを製造したほうが戦力にもなり
コストもおさえられるとおもうのですが?
755NAME OVER:02/05/25 05:04
>>748
マリオは、魔導生物工学により開発されたキノコを摂取することで
耐久力は弱いですが自己の周囲にバリアを発生させることが出来ます。

このバリアは空間をゆがませる副作用があり、そのためマリオは大きくなったように見えるのです。
バリア発生・破壊時には空間が不安定な状態にあり、安定化するまで大きく見えたり小さく見えたりを繰り返したり、
存在の不確定現象(点滅したように見え物理的に干渉できなくなる)が発生したりします。
756NAME OVER:02/05/25 05:12
>>754
パラシュートで浮くっつーか投下してるんだよね?
普通じゃん。
757NAME OVER:02/05/25 11:21
マザー2で莫大な借金があるはずのパパはどうしていとも簡単に何万ドルという金を
銀行に振り込むことが可能なんでしょうか?
758NAME OVER:02/05/25 12:53
ロマサガ3のミカエルはどうして術をつかうとき
股間に手をあてていますか?
759NAME OVER:02/05/25 13:43
マリオがでかくなるときになぜ服が破けませんか?
760NAME OVER:02/05/25 14:13
魔神転生Uの槍は相手が壁の向こう側にいても
晴海の会場の半分ほどの距離があっても攻撃できますが
どんな槍なのですか?
761NAME OVER:02/05/25 14:37
>>758
分かり切った事を聞かないでください。
どうしても他人の口に言わせたいんですか?Sですね。

>>759
服なんか最初から着てません。全裸にボディペイントです。
762NAME OVER:02/05/25 14:50
>>759
でかくなるのは頭だけなので服はだいじょうぶです。
763NAME OVER:02/05/25 16:27
>>759

サイヤ人が着ていたスーツと似たような材質だと思ってください。
764NAME OVER:02/05/25 16:29
>>757
パパはネスの活躍で隣の家がどうにかなる事をあらかじめ予測していたんです。
765NAME OVER:02/05/25 17:08
>>757
2倍くらい破れることない伸縮性のすごく良い材質でできてるのです。
チビマリオの時はちょっとブカブカなんですけどね。
キノコは所謂ドーピングです。服用により筋肉を異常発達させ、
ブロックをパンチで破壊できる筋力と肉の鎧を作ります。
原理的には戸愚呂弟のなしてることに近いです。
766765:02/05/25 17:16
>>749ですね。
ついでにファイアボールはパックンではがいしゅつですが
フラワーの種を投げています。形が似てるのでそう言いますが、厳密には火ではありません。
だから引火しませんし、壁にぶつかると消滅(つぶれ)します。
服の色が変わるのは引き抜くときと種を取りだすときに
色素が飛び散って染まるからです。
767NAME OVER:02/05/25 17:45
マザーシリーズのメンバー達は学校行かなくて大丈夫ですか?
老婆心ながら出席日数が心配です。
768NAME OVER:02/05/25 17:56
>>767
ママが代返してます。
769NAME OVER:02/05/25 19:55
>>767
地球を救ったら学校なんて行かなくてもヒーローになって一生遊んで暮らせるので、
親も友達も見て見ぬふりをしています


ところで、なんであのパパはああまでもタイミングいいの?
DQシリーズで、
人間達は皆会心の一撃を使えるのに、
何故痛恨の一撃は一部のモンスターだけしか使えませんか?
771NAME OVER:02/05/25 20:40
>>770
改心の一撃も誰もが出来る訳ではありません。一般市民の中には出来ない人も大勢居ます。
モンスターは種類を問わず戦闘に参加していますから出来ないのもいるのです。
772ぷよです:02/05/25 20:48
何も悪いことしてないのに どうしてアルルは僕らにこんなことをするんですか
773NAME OVER:02/05/25 20:52
>>772
あなたは洗濯バサミのような存在。
どんな使い方をしようが気にかける人も居なく、壊れたら即交換です。
774ぷよです:02/05/25 20:58
…酷い 同じ生き物なのに。
仕方ないです 広島は市民運動が盛んだと聞いていますから、あの人達に相談してきます
アルルに瀉剤と賠償を要求します
775NAME OVER:02/05/25 21:18
>>772
得体の知れないねばねばした液体の中に閉じ込められている生き物を解放しているのです。
776NAME OVER:02/05/25 21:19
>774
お気の毒ですが……自然界には『生態系』つー物があります。
あなたのように何食うでも何に食われるでもなくただひたすら増えつづける
生き物は、何処かでバランスを取らねば色々ヤヴァイのです。
アルル達を恨む気持ちは判りますが、どうか押さえてください。
彼女等も、自然界のバランスを取るために、仕方なくあなた達を消しているのです。


見た目楽しそうだけど。
777NAME OVER:02/05/25 21:32
>>774
実は、オワニモで消えたぷよはぷよまんに変換されています。
このぷよまんは、アルルの食事および稼ぎになります。
つまり、アルルはあなたたちを狩って日銭を稼いでいるハンターなのです。
778NAME OVER:02/05/25 21:34
鵜飼の鵜みたいなもんですか?ヒサン・・
779NAME OVER:02/05/25 21:35
なぜプクプクは橋などの障害物をすり抜けて飛び上がって、そして
橋などの障害物をすり抜けて落ちていくのですか?
780NAME OVER:02/05/25 21:57
場所が橋の上でありプクプクの顔がこちらを向いていることから、
画面奥から橋を飛び越えて手前に体当たりを仕掛けていると簡単に推測できます。
決して障害物を貫通しているわけではありません。
1人1オーラムで宿泊できるロマンシングサガ3の宿屋は、
ちゃんと生計が成り立つのですか?
782NAME OVER:02/05/25 22:20
>>781
食事は別料金になってます。
但し食費はオーラムではない別の通貨になっていますので
画面ではわかりません。
宿により差はありますが、一人800〜26830になります。
783NAME OVER:02/05/25 22:23
>781
ゲームでは非常に分かりにくいですが、ロマサガ世界で1オーラムと言えば
かなりの大金なので平気です。
庶民にとって傷薬なんかは憧れの的。
784NAME OVER:02/05/25 22:41
FCのドラクエ1と2で復活の呪文を取って再開すると宝箱の中身が復活するのは
なぜですか?
785NAME OVER:02/05/26 01:02
>>784
同じような謎がトルネコの大冒険2で明らかにされたでしょう。
本場のドラクエの世界なのでほぼ全ての場所が不思議のダンジョン化しています。
つまり時間が戻っているのです。
しかし勇者達は復活の呪文という特殊な方法で世界に入るため過去に戻ったのと同じような事となってます
786NAME OVER:02/05/26 04:32
パンチアウトではマイクタイソンは階級が明らかに違うリトルマックに対して挑戦状を送っていますが
何がしたかったのでしょう?ウエイトが100以上違うんですけど・・・
787NAME OVER:02/05/26 09:54
>>786
彼らは現実の世界でもわかるように、脳みそ筋肉な人々です。
あまりそういう知的なツッコミを入れないようにしてあげましょう・・・
788NAME OVER:02/05/26 10:01
ビッグバイパーは何故側面コア丸出しのビッグコアに対して横から攻撃しないのでしょう?
また、何故着地が出来ないのですか?着地が出来ない飛行機は欠陥品だと思います。
789NAME OVER:02/05/26 10:54
>>788
ビッグコアの端から端までは銀河2個丸々入るんで移動するのが面倒くセェでス

森林の上やゴツゴツの岩場、ましてや変な細胞や炎の上に着陸する気ありますか?
790NAME OVER:02/05/26 10:57
>788
ビッグコアについては過去に答えが出ていたと思います。ここでは着陸についてお話しましょう。

グラディウスの通常ステージ中には、飛行機が着陸出来そうな滑走路の描写はありませんでした。
あなたが質問している着地とは恐らくステージ中の地形のことですね。
通常ゲーム中ではあのような不安定な地面に着陸する必要性はまったくありません、
万が一着陸しなければならないとしたら、それは不時着です。
不時着した飛行機が大破して飛べなくなるのはSF映画などでは至極普通の展開です。
791NAME OVER:02/05/26 11:46
マントや羽は何となく分かるのですが、
どうしてタヌキのシッポを振るだけで空を飛べるのでしょうか。
792NAME OVER:02/05/26 13:38
なぜスーパーこのはは出現させるとふわふわと落下していって
床や障害物などをすり抜けて画面外に落ちていってしまうのですか?
793NAME OVER:02/05/26 14:04
>>791
あのしっぽは巨大で平べったく(ムササビ級)、
振ることによってはばたくことができます。

>>792
横幅一ブロック分しかない地面<<がいしゅつの内容より
にふわふわする木の葉がジャストミートで落ちることはないからです。
794NAME OVER:02/05/26 14:34
何故クリボーやノコノコはマリオと戦わず、そのまま通り過ぎるのですか?
(マリオがジャンプして敵を避けた場合)
また、何故赤いノコノコは足場を行ったり来たりしているのですか?
795NAME OVER:02/05/26 14:42
何故パックマンの敵キャラ達はパックマンがパワーエサを食べると
イジケ状態になるのですか?そして、イジケ状態でパックマンに食べられると
目だけになってしまうのは何故ですか?そして目だけになってしまった
敵キャラ達は巣に戻ると復活するのは何故なんですか?
796NAME OVER:02/05/26 15:09
子クッパはなぜ戦艦で城を破壊すればいいのに王様を動物に変えたのですか
797NAME OVER:02/05/26 15:11
>>794
原子力発電所の事故によって、チェルノブ同様後退することが出来なくなってしまったからです。
赤いヤツは別に普通のカメですが、最近運動不足なのでウオーキングしてます。

>>795
イジケ状態になるのはドラえもんの道具で強くなったのび太君に対する
ジャイアンの態度を思い出してみてください。

あと、目のように見えるのは実は精子です。
で、巣のように見えるのは実は(略)
798NAME OVER:02/05/26 15:13
>>796
城は乗っ取るため。王様は人質。
破壊を行うよりもこうやって王様手玉に取ったほうが
国民どもにも驚異だろ。抵抗勢力も起こりづらい。
799NAME OVER:02/05/26 15:17
クリボー、緑カメは「歩」の部隊として
後ろを振り返るのが許されないよう訓練されている。
赤カメは緑に比べて臆病(多分初期設定にあった
800NAME OVER:02/05/26 16:22
何故、タイムオーバーになれば主人公は死にますか?
そもそも、何の時間でしょうか?
801NAME OVER:02/05/26 16:28
早い話、アレは寿命。
802(´Д`)/ ◆GoYYYYYY:02/05/26 16:34
薬が切れるまでの時間です
赤とか緑のキノコはやっぱやばいでしょう
803NAME OVER:02/05/26 16:35
>800
よく男塾にあったような、毒を飲んでの決闘法です。
城では同じ毒を飲んだクッパが、マリオの腹の中の解毒剤が運ばれてくるのをいまかいまかと待っています。
804803:02/05/26 16:36
スーパーマリオに限らず。
805NAME OVER:02/05/26 17:34
>>802
あれ?ちょっと待った。
マリオの一体一体は抜け殻で、その正体は精神体だったですよね。
ということは残り1分を切ったときのあの音は
マリオの体から出ているんですか?
806NAME OVER:02/05/26 17:38
くにおくんの大運動会で、暴力抗争、下手すれば死人が出るような行事を地域学校公認で行ったのに、
後に警察に捕まったのは、くにおくん(挽歌)だけというのはなぜですか?
こんな大それた厨房行為を止めなかった教師や保護者は、罪を問われなかったのでしょうか、
世論やワイドショーがこのような不祥事をみすみす見逃すとは思えません。
807NAME OVER:02/05/26 17:48
>>806
あれは、東京ドーム地下で行われる格闘大会と同じで
秘密裏に行われているので世論にさらされることはありません。
もしマスコミにチクる生徒がいたとしても
「鉄アレイで殴り合いながら一般家庭の中や下水道の中を走らされていた」
「舞台から突き落とされるか、死ぬまでケンカをさせられていた」
「こんな運動会はおかしい」
なんて言われても警察・マスコミは信じないでしょう?
よって、外部に秘密が漏れる事はないのです。
(クロスカントリーの時に通過する一般家庭には金をつかませています。)
808NAME OVER:02/05/26 18:04
FF2のクアールはなんで一撃で敵を殺せますか?
毒とか急所攻撃かと思ったのですが、0ダメージでも死ぬので違うみたいでス。
809NAME OVER:02/05/26 18:04
>800,802
マリオのみに毒が盛られてると考えたほうがよさそうですね。
フラッグやゲートには一時的な解毒剤が用意されているのです。
810NAME OVER:02/05/26 18:07
>>806
本当は運動会と偽った各校の問題児を処分するための
4学校と藤堂グループの陰謀だったのです。
マスコミも警察もグルなので騒がれません。
811NAME OVER:02/05/26 19:25
>>800
おなかの減る時間です。タイム0になると餓死します。
トルネコやシレンと同じですね。
また、時計のアイテムを取るとタイムが伸びるのもありますが、
あれは時計型のランチボックスです。
812NAME OVER:02/05/26 20:09
なぜスウィートホームの主人公達はハンマーが手に入った時点で
壁を壊して脱出しないのですか
813NAME OVER:02/05/26 20:17
ドラクエ2でムーンブルクの王女は
犬コロにされているにもかかわらず、
ラーの鏡で元に戻したときどうして服をきているのでしょうか。
残念で仕方がありません。
814NAME OVER:02/05/26 20:20
>>813
実はボディペインティングなので、勇者達は勃起しまくりです。
ファイナルファイト2のカルロスの刀は、
何故なにかを斬る度に体力が減りますか?
また、彼は普通の刀でなく、
何故そのような怪しげな刀を使用しますか?
816カルロス:02/05/26 20:24
>>815
イパーン人には妖刀使いの気持ちはわかるまい
817 :02/05/26 20:27
>>812
あなたの家の壁をハンマーで壊してみなさい
そうすれば、おのずと答えは見つかります

>>815
肉を切らせて骨を絶っているからです
また、純系日本人ではないので、
自分の刀が変なことに気づかないのです
818NAME OVER:02/05/26 20:47
>>781カメレスですまぬが
ロマサガ3の物価
宿屋 一人1オーラム
手斧   85オーラム
騎士の鎧 1600オーラム
傭兵の報酬2000〜3000オーラム
国策で動く金 15万〜100万オーラム
企業の資本金  100万〜3億オーラム

不平等な世の中よのう・・・国なんかより商人が圧倒的に強いし。
819812:02/05/26 21:06
>>817 いや、冒頭で入り口にガレキが崩れてきて脱出できなくなるのよ。
   その部分をハンマーで壊せばいいのでは?って事。
820NAME OVER:02/05/26 21:53
>>819
不用意にハンマーで叩いたりしたら全部崩れてしまいます。
821NAME OVER:02/05/26 22:07
ストIIシリーズの質問。
顔面への正拳突き10発で戦闘不能になるのはわかりますが、
くるぶしへの弱キック30発でも「ウァー」と戦闘不能になるのは
なぜですか。
822NAME OVER:02/05/26 22:13
>>821
微弱な威力でも何度も殴られると殴られるとダメージは蓄積していきます。
30発も殴られたら立てなくなるのも無理はありません。
823NAME OVER:02/05/26 22:16
>>821
どんな固い装甲でも同じ場所を何度も攻撃すればきっと!理論により
30発目の弱キックを食らった瞬間に
皮膚は裂け肉は爆ぜ骨は砕け血が噴き出すという阿鼻叫喚の地獄になります。
824NAME OVER:02/05/26 22:50
>>821
空手やっている人や、キックな人にくるぶしへのキックを受けてみなさいな。
あんたなら1発で泣き叫ぶはず。
ロマンシングサガ3で、銀の腕と言うアイテムは夢の中で手に入りますが、
何故夢の中で手に入れた物を現実世界に持ってこられますか?
826NAME OVER:02/05/26 23:14
>>812
あの屋敷は間宮夫人の怨念によって強化されています。
だから通常ハンマーを持ってしても砕けません。
ハンマーは、その怨念がカバーしきれていない時折ある
ほころびの部分のみを破壊することができるのです。
827NAME OVER:02/05/26 23:29
>>825
現実だと思っている所も夢の中だから
828NAME OVER:02/05/27 00:30
>>825
寝ぼけてうろうろしている時に、たまたま現実で
銀の手を隠してあった場所から取っただけらしい。

ちなみに × 銀の腕 → ○ 銀の手
829821:02/05/27 00:35
SNKのキングオブファイターズ94において、
ユリを足元へのキック連発でフラフラにした後
アタマを踏みつけて戦闘不能にしました。
すると突然!胴着の胸の部分が破れ、
ピンクのブラを露出しながら倒れたのです。
あれはどういう現象なのでしょうか。
830NAME OVER:02/05/27 00:41
>>829
超能力です。

※参考資料:超能力学園Z
831NAME OVER:02/05/27 00:45
>>830
サブタイトルが「パンチラ学園」だっけ?
どっかの雑誌で「パンチラに興味があるのは日本人だけだ」
などどツマラン論文書いてる人がいたが、
あの映画みるかぎり、そうでもないみたいだね。
832NAME OVER:02/05/27 00:49
>>829
ユリがさらわれてから、あゆ もとい精神異常者になってしまったのは有名な話。
キンタでは、大冒険 いや露出狂になっちゃったんですね。
833イメージファイト:02/05/27 02:39
補習って、落ちこぼれ救済のために実施するものなのに、
あの補習はなぜあんなに難しいですか?
834NAME OVER:02/05/27 03:06
イーアルカンフーのリーはいつも決まった5人とずーっと戦っていますが彼の存在意義ってなんなんですか?
835NAME OVER:02/05/27 03:08
ファンタジーゾーンのヘビーボム(だったっけ?)は一体だれがあんな重いものを落としてるのですか?
836NAME OVER:02/05/27 03:15
時の旅人のすべてが理不尽なんですが…。言っちゃいけませんでしたか?
837NAME OVER:02/05/27 03:42
>834
彼は敵に催眠術をかけられ、
脳内で戦っている幻想を見ているだけです。
5人倒しても「ヌハハ。今のは影武者だ」と言われ
精神が崩壊するまで戦いが続くという
強力で残酷な催眠術です。
838NAME OVER:02/05/27 03:56
>>833
あのステージは、「補習」の名の下に、実戦要員として使用できない
落ちこぼれ共を処刑するために設置されているのです。
いわば社会不適応者の最終処分場です。
839NAME OVER:02/05/27 09:37
>>833
え? 補習が「落ちこぼれを救済」って、どこで決められたの?
「習い損ねている部分を補う」だよ。

あんだけ簡単なステージで、基点も満たせなかった未熟者を
本気の戦いとして宇宙に出すことなんてできません。
でも素質はあるから、なんとかして短期間で平均レベルまで引き上げないと・・・と
いうことで、マジで鍛えているんです。

学校みたいに「落ちそうなの?おーよしよし、じゃあこれやってみ。そしたら進級させてあげるよ」って
考えは、軍隊では通用しませんよ。これ常識。
840NAME OVER:02/05/27 10:58
FFのメテオなどシリーズごとに大きく形態が異なっているのは何故でしょうか?
841NAME OVER:02/05/27 11:06
たぶんがいしゅつと思うけど、
燃えろプロ野球でどうしてクロマティはバンドでホームランになっちまうのか?
842NAME OVER:02/05/27 11:07
>>840
やっぱ毎回同じだと飽きちゃうからじゃない?
3,4の頃が一番良かったと思うけど。
5,6で弱くなっていくのが悲しかった。
843NAME OVER:02/05/27 12:08
悪魔城ドラキュラでブロックの中に肉を隠したのはだれか?
仮に適が隠したとしたら主人公はあのキショイ化け物どもと同じ物を食する事になるのだが。
844NAME OVER:02/05/27 12:14
ライブアライブの骨頂・ストーリー展開!!
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1022469199/l50
845NAME OVER:02/05/27 12:56
ゼルダのニワトリはなぜ斬り付けると発光するのですか?
846NAME OVER:02/05/27 13:06
>>843

現代の特殊部隊ですらヤバい時はヘビやらカエルやら食うんですよ?
そんな物食べられないようではヴァンパイアハンターは務まりません。
847NAME OVER:02/05/27 13:33
>>845
中に入ってるのがピカチュウだからです
848NAME OVER:02/05/27 13:59
どうしてRPGはだんだんと敵が強くなっていくのですか?
いきなり最後のボスが勇者達を殺してしまえばいいと思うのですが。
849真・名無し苺ダイエットしたいけど:02/05/27 14:06
>>848
既出です いろんな意見がありましたが、
たぶん強力なユニットの派遣にはコストがかかるからだと思います
850NAME OVER:02/05/27 14:13
そうですか。
ではどうしてRPGで、敵のダンジョンに行くと勇者達に有利になる
武器や道具がご丁寧に用意されているのか?
まるで「嫌いだけど本当は好きだよ」みたいな好意を感じる。
851NAME OVER:02/05/27 14:24
どうしてRPGには学校とか病院とか警察とかそういうの無いんだろう?
852真・名無し苺ダイエットしたいけど:02/05/27 15:06
>>851
マザーにはあるよ
853NAME OVER:02/05/27 15:41
同人くさいゲーム、製作者のオナニーゲームって何ですか?
意味がわかりません。
854NAME OVER:02/05/27 15:44
>851
RPG 世界では、男も女も6歳以上になると自警団に入り街の防衛に勤めます。
だから、学校と警察は要らないのです。また、自警団の中にはヒーラーがいるので
病院も無用です。
では、街に残っている人は……言いにくいのですが、その殆どが脳に障害のある方々
です。同じ事をうわごとの様にひたすら繰り返しているのは、そういうワケがあるのです。
855NAME OVER:02/05/27 16:07
昔のRPGでゲーム中の人物の名前は大概平仮名か片仮名ですが、
エンディングのスタッフロールで表示される人名はなぜローマ字なのでしょうか?
ゲーム中では使われないローマ字が使用される意図がわかりません。
856NAME OVER:02/05/27 16:27
>>855
昔の人は、そんなこと別にどーでもいーと思ってたのです。
857NAME OVER:02/05/27 17:03
>>855
それらローマ字は神の言語なのです。
余りに恐れ多いので、登場人物はそれらの言語体系を運用しません。
858NAME OVER:02/05/27 18:37
戦闘不能とはどういう状態なんですか?石化しても麻痺しても眠っても
戦闘できないと思います。
859NAME OVER:02/05/27 19:43
>>858
宇津田氏脳   とこんな感じです
860NAME OVER:02/05/27 19:54
>>858
石化でもなく麻痺でもなく睡眠でもなく毒状態でもなく鬱状態でもなく
呪い状態でもなく混乱状態でもなく誘惑状態でもなくピンチ状態でもなく(略)
でもなくて戦えない状態のことを、戦闘不能状態といいます。

わかりますね。
861NAME OVER:02/05/27 20:19
>>835
買うときは実際に現物を手に入れるのではなく、
お店の人に「合図したらコレ落としてね」と契約を交わすのです。
それ以降、画面からは見えませんが、上空でSHOP風船が
ヘビーボムをぶら下げた状態でついて来てくれています。
862NAME OVER:02/05/27 20:51
寿限無は何でトゲゾーが無限に投げられるんですか?
パイポは卵であれは幼虫ですか?
DQ5で、
ブロンズナイフや毒牙のナイフと言ったナイフ類は、
何故男性が装備する事は出来ませんか?
864NAME OVER:02/05/27 21:04
>>863
男子たるもの堂々と帯刀すべし。女子は護身という事で。
865NAME OVER:02/05/27 21:07
>>862
いえ、無限ではありませんよ。
ただ。時間制限のあるマリオにとっては無限と思える数を投げられるだけです。
866NAME OVER:02/05/27 22:25
シューティングゲームでは,敵の機体が自機にぶつかっただけで爆発してしまう事が多いですが,
なぜ敵の機体は爆発しないのでしょうか?
867NAME OVER:02/05/27 22:27
WIZで、友好的な熊やドラゴンがいるのはまだ解らないでもないんですが,
友好的なガスの煙というのはどう考えてもおかしくは無いでしょうか?
868NAME OVER:02/05/27 22:29
>>867
よく焚き火でこっちにばっかり煙が来ることあったでしょ?
869NAME OVER:02/05/27 22:34
RPGでよくある事ですが、魔法使いが,魔法を使わず武器のみで戦い,
レベルを上げたとします。しかし,その魔法使いは,
力や体力だけでなく魔力まで上がってしまいます。
これは,どうしてでしょうか?
870NAME OVER:02/05/27 22:38
>>866
その前によく考えてください。
そのゲームでは,こちらの機体は1機しかいませんよね。
つまり,プレイヤー側の軍事・生産力は、
敵の衝突だけで壊れてしまうような機体を一機生産するのが限界なのです。
ですから,一度に数多く出撃させる事も出来ません。
逆に,敵側は進んだ技術を持っているため,
衝突くらいでは壊れません。
ドルアーガの塔のシリーズで、
カイ、イシター、ドルアーガの主要キャラはタイトルにその名を冠していますが、
何故ギルの名はタイトルに載せてもらえませんか?
872NAME OVER:02/05/28 00:01
>>840
まぁFFはシリーズごとに違う世界だし。
>>851
貧乏人は学校行く金ないし金持ちは家庭教師ですから。
病院は教会がその役を担ってます。あとほとんどの病気は薬草などで治りますしね。
警察は兵士がいるじゃないですか。
>>862
>パイポは卵であれは幼虫ですか?
ポケモンです
873NAME OVER:02/05/28 00:08
>>869
敵を殺める事によって殺意の波動に目覚めています。
魔力とは殺意の波動なのです。
874NAME OVER:02/05/28 00:34
HPって何の略でしたっけ?
875NAME OVER:02/05/28 00:37
星を見る人のステータスはなぜ
生命力を「ひっと力」というわかりにくい表記にしますか
876NAME OVER:02/05/28 00:43
ロックマンの動力はなんですか?
877NAME OVER:02/05/28 00:48
>>874
「ヒットポイント」
「ホームページ」
「ハリーポッター」
お好きなので
878NAME OVER:02/05/28 00:49
>>875
そもそもあのゲームの存在自体が既に理不尽です
879NAME OVER:02/05/28 00:50
>>876
未来の技術と言っておきましょうか
880NAME OVER:02/05/28 00:51
>>876
ゴム動力です。
881NAME OVER:02/05/28 00:52
ロックマンや敵ロボットがシボンする際に出る光の輪みたいのは何ですか?キシュツだったらスマソ
882NAME OVER:02/05/28 01:04
初期RPGの城下町とか、かなり娯楽が少なそうな感じなんですが、
住人たちはどーやってストレスを解消しているのでしょう?
883NAME OVER:02/05/28 01:07
>>882
そりゃあセクースでしょう。
884NAME OVER:02/05/28 01:53
>874
「エッチスケッチピッチピチギャル」
の略です。
885NAME OVER:02/05/28 03:11
>>884
まさか元ネタはドラクエの4コマ漫画ですか?
違ったらスマソ
886NAME OVER:02/05/28 03:16
>885
柴田亜美のドラクエ4コマだっけ(藁
887NAME OVER:02/05/28 03:51
レゲーじゃないがFF10の聖ベベル寺院で機関銃を突きつけられなしたが
火炎放射器やミサイルで攻撃されても生きているのになぜ機関銃ごときで萎縮したのですか?
888NAME OVER:02/05/28 03:58
>>887
最新のゲームだから
889NAME OVER:02/05/28 04:05
>>876
光合成
890NAME OVER:02/05/28 08:27
>>887
密着状態で撃たれるのと、遠距離から撃たれるのでは
ダメージが99999ほど異なるからです
891NAME OVER:02/05/28 09:40
どうしてRPGはキャラクターと山の大きさが一緒ですか?
あれくらいだったらひょいって渡れそうな気がします。
892NAME OVER:02/05/28 09:42
どうしてマリオは亀に当たったくらいで死にますか?
893真・名無しアニメ化決定!さん:02/05/28 10:01
FF6の諸問題

・冒頭で登場する魔道アーマーだが、なぜ敵に接近しないとビームが撃てないのか

・ナルシェ脱出の際、モーグリがガード撃破に協力してくれるが、
なぜナルシェはこんな危険な集団を放置しているのか

・ドマでも魔道アーマーが登場するが、マッシュ達の乗っている魔道アーマーと
敵として登場する魔道アーマーの性能はどうしてこうも違うのか
もしこれがガンダムのような特別な機体だとしたら、
それだけで帝国軍を壊滅させられたのではないか

・どうして魔列車の前を走れるんだ

・マッシュのシナリオのラストでは水に飛び込む場面があるが、なぜ溺れないのか

・ナルシェで合流したら帝国軍と戦闘になるが、なぜバナンまで到達されると負けなのか
ていうか奴は戦力として参加したほうが良いと思うがどうか

・しかもその際、ドマであれだけの殺戮を犯したケフカが
ナルシェ民間人を人質にとるという戦法をとらなかった

・世界崩壊後、フィガロ城住民は酸素が少ないという理由で苦しんでいたが、
あれだけ時間がたってりゃ食料も尽きてるだろう どうして生きていた

・ゾゾの行列は何?
894NAME OVER:02/05/28 10:04
>>891
衛星から勇者達を監視すると、豆粒みたいで表示できないので
わざと1000倍ぐらいに拡大表示しているのです。

また、上から見るとわからないけどRPGの山は小山でも現実世界の
エベレスト並の高さなのです
895NAME OVER:02/05/28 10:09
>・冒頭で登場する魔道アーマーだが、なぜ敵に接近しないとビームが撃てないのか
  遠くから放つと、洞窟の関係ない位置にヒットしたりして洞窟が崩れる可能性があるからです。
>
>・なぜナルシェはこんな危険な集団を放置しているのか
  危険な集団なので手がつけれないんですね。すばしっこいので捕まえようと思っても
  ささっと逃げてしまう上に、物陰から「クポー・・・」とかいってこっちを見るので
  可愛くてつい追っ手の気持ちも緩んでしまいます。

>・どうして魔列車の前を走れるんだ
  魔列車は時速3mmぐらいなんです。

>・マッシュのシナリオのラストでは水に飛び込む場面があるが、なぜ溺れないのか
  山で修行していたきんにくダルマはそれぐらいでは溺れません。


続きは他の人よろしく
896NAME OVER:02/05/28 11:10
>・ナルシェで合流したら帝国軍と戦闘になるが、なぜバナンまで到達されると負けなのか
ていうか奴は戦力として参加したほうが良いと思うがどうか
少なくともその戦闘の起こる時期おいてはバナンが最重要人物であろうことは理解できるでしょう。
そして、もしバナンが戦闘に参加したとして、
万一にも帝国軍が彼の弱点を知っていたとしたら…?

>・しかもその際、ドマであれだけの殺戮を犯したケフカが
ナルシェ民間人を人質にとるという戦法をとらなかった
単に幻獣に気が行き過ぎていてそこまで気が回らなかったのでしょう。

>・世界崩壊後、フィガロ城住民は酸素が少ないという理由で苦しんでいたが、
あれだけ時間がたってりゃ食料も尽きてるだろう どうして生きていた
酸素が少なくて苦しんでいたのはセリスたちが城に到着するほんの少し前からです。
崩壊してずっと城が埋まったままになっていたとしたら、
食料の尽きる前に酸素不足でお陀仏です。

>・ゾゾの行列は何?
炊き出しでもやってたんじゃないですか?
897NAME OVER:02/05/28 12:33
シューティングで敵の弾が背景より遅い時は何が起きてるんですか?
898NAME OVER:02/05/28 12:51
背景が頑張っているんです。
899NAME OVER:02/05/28 13:37
>892
マリオの世界の亀は我々の世界のライオンに相当します。

>893・しかもその際、ドマであれだけの殺戮を犯したケフカが
ナルシェ民間人を人質にとるという戦法をとらなかった

ケフカは同類として、バナンの裏に隠された冷酷極まる顔を知っていたのです。
あの場で人質をとっても、他に手が無いならばバナンは躊躇無く抵抗したでしょう。
900NAME OVER:02/05/28 13:53
>>892
マリオと亀の大きさを比較すればわかることでしょ?
マリオと同じくらい(より大きい?)亀なんかに当たったら(噛み付かれるor踏まれてるらしいです)そりゃ死ぬさ。
901NAME OVER:02/05/28 14:23
どうして亀に羽が生えてピョンピョン跳んでいますか?
902NAME OVER:02/05/28 16:05
どうして、も何もそういう生物なんですから。
なんで人間には足が2本あって歩けるの? みたいな質問をして楽しいですか?
903真・名無しアニメ化決定!さん:02/05/28 16:50
>>901
うちで飼ってます あれとおんなじ動きしてます したがって不条理ではありません
904NAME OVER:02/05/28 17:33
高橋名人の名言の中に「ゲームは1日1時間」という言葉がありますが
彼の出演している”高橋名人の冒険島”はクリアするまでに1時間以上かかると思います。
何故ハドソンは、我々にこのような難題を押し付けてくるのですか?

又、FF3のクリスタルタワーなどは、■社の高橋名人に対する嫌がらせなのですか?

スレ違いだったらすいません。
905NAME OVER:02/05/28 17:38
>>904
ゲームは1日1時間=7日で7時間
という解釈になっており高橋名人は初日に7時間やって
残りの6日間は我慢しる!と言いたいみたいです。
906NAME OVER :02/05/28 17:50
ラングリッサーなどの広範囲魔法を使った時に明らかに味方が範囲内にいる場合でも
ダメージを食らいません。なぜですか?
907NAME OVER:02/05/28 17:58
チュンリーは画面はしまで飛ぶとそのまま画面のはしを蹴って返ってきます。
バルログも出来るようです。一体何を蹴っているんでしょうか。
画面のはしは何もない空気のはずです。
908NAME OVER:02/05/28 18:06
>>907
それが、実はちゃんと壁があるんですよ!
909NAME OVER:02/05/28 18:12
>>907
画面の向こう側に人(仮にAとしましょう)がいて、
チュンリーが飛ぶやいなや、Aも飛んでチュンリーを弾いてくれます。

チュンリーの補佐をするAさんは彼女の相棒の刑事、
バルログの補佐をするのは彼の部下です。

何故ベガやバイソン等にこういう援護が無いのは、
バイソン→重くて無理
サガット→誇り高いので断った
ベガ→Aさんが弾き飛ばされた
という理由になっています。
910NAME OVER:02/05/28 18:20
>>907
同じカプコンから発売されたゲーム,「ロックマンX」をやっていただければ、
お解りになると思いますが、Xはジャンプした後空中でブースターを作動させてます。
彼らの足の裏にも同じ装置がついているのです。
ただ、スト2の時代ではそこまで科学が進歩していないので少ししか飛べませんが。
911NAME OVER:02/05/28 18:23
アクションゲームなどで,ハートマークのアイテムを拾うと,
体力が回復しますが,あれはいったい何なのでしょうか?
あれなら,まだガムで回復するファイナルファイトの方がよっぽど納得いきます。
912NAME OVER:02/05/28 18:24
>>911
驚くべきことに、あのハートはガムです
913NAME OVER:02/05/28 18:24
ゼルダの伝説で,ブーメランで相手の動きを停止させた状態で倒すと,
確実に宝石を手に入れることが出来ますが,なぜでしょうか?
914NAME OVER:02/05/28 18:25
>>911
あれはグリコです
915NAME OVER:02/05/28 18:26
港に放置されている車をひたすら壊してる奴がいますが、あれはOKなのでしょうか?
916NAME OVER:02/05/28 18:27
>>915
駄目に決まっています。
しかし,あなたは素手で自分の車を壊すような怪力の奴に、
立ち向かう勇気がありますか?そういうことです
917NAME OVER:02/05/28 18:29
>>913
相手の動きを止めた状態で倒した場合、急所を確実に狙ってトドメを刺せます。

その為、持っていた宝石等を壊す事なく手に入れる事が可能になるのです。
918NAME OVER:02/05/28 18:29
>>906
味方にダメージを与えたことがばれると厳罰ものなので報告しないだけです。
やられた分はかかしで代用。
919NAME OVER:02/05/28 18:35
FFにテレポというダンジョンから脱出する魔法がありますが,
4ではあの魔法をつかって、敵の戦艦から遠くの城まで移動しています。
あれだけの魔法がありながら、なぜFFではDQのルーラのように、
テレポを使う事は出来ないのですか?
920NAME OVER:02/05/28 18:39
>>912
激しくワラ田
921NAME OVER:02/05/28 18:40
初期のマリオはやられる時いつも派手に飛んでから下へ落ちていきますが,
あそこまで派手にやられるのには何か理由があるのでしょうか?
つーか,それだけ元気があるなら戦えるだろうと思うのですが。
922NAME OVER:02/05/28 18:42
>>921

ブスッ!(敵に当たる)

痛え!!(飛び上がり)

もうだめぽ・・・(力尽きます)
923真・名無しアニメ化決定!さん:02/05/28 19:18
>>912
あははははははははは
924NAME OVER:02/05/28 19:30
>912
今回のスレで一番ワラタ
925NAME OVER:02/05/28 19:35
キシュツですが過去ログ見るのも面倒と思いますのでまとめて見ますと
ユリの場合、ロバートを誘惑するため。
キングの場合、リョウを誘惑するため。
ジョーの場合、リリーカーンを誘惑するため。
です、で他の竜虎シリーズの人たちは知りませんので説明ください。
>>915
ジャパンバッシングのパフォーマンスです
926NAME OVER:02/05/28 20:55
FF6でなぜシャドウは家事の家から脱出するときにけむりだまを使ったのですか?
アイテムとして効果は戦闘から逃げ出すことですし、視界が悪くなり自殺行為としか思えません
927NAME OVER:02/05/28 21:03
>>919
テレポは基本的に縦軸の移動しかできません。
その時、戦艦は城の上空を飛んでいたのでしょう。
928NAME OVER:02/05/28 21:04
>>926
普通に逃げたら恰好がつかないからです。
浮遊大陸から脱出する時ぎりぎりに来たのもきっと演出です。
929NAME OVER:02/05/28 21:06
>>926
家政婦の目をごまかすのです。
930NAME OVER:02/05/28 21:10
次スレでそろそろ過去スレを>>2に置いた方がいいかな?
他板のスレも含めて。
RPGで、装備できない武器でも、
何故戦闘中に使う事はできるのですか?
932NAME OVER:02/05/28 22:26
土管の多くは床にありますが、空中に浮いているブロックの
上にある土管もあります。その土管の中には入れる土管もあります。
入ると地下のボーナスステージに逝けますが
外からその土管を見ても地面には通じていないように見えます。
どうやって地下のボーナスステージに逝くのですか?
クロノトリガーで、ラヴォスによって中世に飛ばされたジャキが魔王となって
再び古代文明の時代に戻り、今度は予言者としてラヴォスを狙いますが、

1)最初に飛ばされた時、なぜジールに呼び起こされたラヴォスはそのまま
世界を滅ぼすなどのアクションを起こさずにまた埋もれていったのでしょうか。

2)ジャキが予言者として古代文明の歴史を変えた結果、以前に三賢者がいっ
ぺんに飛ばされた時と違い、クロノたちが着いた時にはボッシュ以外の二人が
飛ばされたあとだったのですが、三賢者は分裂しなかったのでしょうか?
分裂したとしたら、クロノたちがあったのはどちらの歴史の三賢者だったので
しょうか?

こみ入った質問ですいません。
934NAME OVER:02/05/28 23:22
それはクロノスレでやるべき考察の様な気がいたします。
935NAME OVER:02/05/28 23:23
なぜスト2のキャラは通常攻撃を何発ガードしてもダメージを受けませんか?
さすがに何十発もガードしたら痛いと思いますが。
それと必殺技だけはガードしても少しダメージを受けるのはなぜですか?
936NAME OVER:02/05/28 23:24
ロックマン2のメタルマンはなぜ自分の武器2発で死にますか?
>>876
太陽エネルギー。(公式設定)
937NAME OVER:02/05/29 00:12
>>935
百戦錬磨のストリートファイターですよ。
痛みなんぞ気合でカヴァー!
だけど必殺技はちょと痛い。
938NAME OVER:02/05/29 00:41
>>932
浮いている土管は存在が不安定で、時空がねじれているため、
入ると別空間を通って、地下に送られるわけです。

そこにたまたま隠し財宝があり、また、運良く脱出するための
土管があることから考え、M氏は相当幸運といえます。
939NAME OVER:02/05/29 00:52
>>935
スト2はポイント制のスポーツなので防御されたとみなされるとポイントが獲得できません。
どれくらいポイントを獲得したかは、相手の残りポイントから逆算します。
940NAME OVER:02/05/29 01:07
>>932
宙に浮いてる土管は実は奥の方に水平に伸びてます。
そして、画面上では見えない場所で方向転換しながら地下に向かいます。
ゼルダの伝説で、
何故ブーメランでルピーや爆弾が拾えますか?
あと、神々のトライフォースで、
フックショットで妖精を串刺しにして引き寄せる事が出来ますが、
何故そんな目にあってまで妖精はリンクのハートを回復してくれますか?
942   :02/05/29 01:16
>ゼルダの伝説で、
>何故ブーメランでルピーや爆弾が拾えますか?
昔、カメレオンの舌って玩具があっただろ。
あれと同じ原理よ。
943NAME OVER:02/05/29 02:00
聖剣伝説の大砲はいつも北へ向けて発射されますが
何故、東や南の方角へ飛んで行くのですか?

後、彼等はあのような高さから思い切り落ちているのに傷1つ無いのは何故ですか?
944NAME OVER:02/05/29 02:14
>>941
妖精は触れたもののライフを否応なく回復できるので
別にリンクを助けようとしているわけではないからです。
本当はビンに閉じこめたリンクが憎くてステッキで叩こうとしている
のですが、回復させてしまうのです。

>>943
実は北ではなく上に上げています。
方向は東や南に定まってますが、上昇時には真上に上げているように見えます。
945NAME OVER:02/05/29 02:16
>>943
聖剣伝説に大砲なんてねーだろバーカ
946NAME OVER:02/05/29 02:18
荒すな糞が
947NAME OVER:02/05/29 02:21
クソはお前だバーか
948NAME OVER:02/05/29 02:22
なぜワイリー城は爆発しますか?まだ主がいるにも関わらず。
949NAME OVER:02/05/29 02:23
>>948
いつも脱出後に爆発してなかったけ!?
950NAME OVER:02/05/29 02:29
>>948
ロックマン3をのエンディングを見れば理由は明らかじゃないですか
ワイリー⇒建物につぶされても死なない。
ロックマン⇒建物につぶされて死ぬ
951NAME OVER:02/05/29 02:30
>>949
作品による。
952NAME OVER:02/05/29 04:04
新しくスレッド建てました。
いつもも書き込んでばかりじゃ悪いので・・・。

ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレその11
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1022612584/
953NAME OVER:02/05/29 06:05
>>932
別に何もありません。真理男は中でそのまま寝てしまいます。
後は真理男の夢です。
954NAME OVER:02/05/29 06:07
DQ4の格闘場で、倍率が100倍などの大きい勝負は決まって引き分けになるのはなぜですか?
955NAME OVER:02/05/29 06:12
信長の野望武将風雲禄で、
全ての武将が死に絶えると、
「全ての武将はいなくなり、平和になりました」
と表示されました。

一体何のために全国統一を目指して戦っていたのでしょう?戦国武将って…(´д`;
956NAME OVER:02/05/29 06:39
>>955
野望のためです。
957NAME OVER:02/05/29 06:45
>>955
素でワラタ
958NAME OVER:02/05/29 12:43
>>954
逆です。
まず引き分けになると予想される試合だからこそ倍率が高いのです。
959NAME OVER:02/05/29 13:27
>>932
実はボーナスステージは空中に浮いているブロックの中にあります。
(実はブロックの中は見た目以上に広い)
亀レスゴメソ。
960936:02/05/29 17:55
誰か答えてくれ・・・
961NAME OVER:02/05/29 18:51
>>936
軽量化した故刃物に弱い。
ちなみに3のボスはみんな自分の武器に弱いですよ。
962NAME OVER:02/05/29 19:00
>>960
自分の武器で攻撃されることを想定していません。
963NAME OVER:02/05/29 21:07
なんでワイリーはライト博士の研究所を襲撃しないのですか。
8体のボスが総出で攻めればひとたまりもないのに。
964NAME OVER:02/05/29 21:24
965NAME OVER:02/05/29 22:32
>>1
またもや関連スレがぁ・・

漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 巻ノ弐(漫画)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1013271900/
音楽の理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1015734568/
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ(家庭用)(dat)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1009366575/
966965:02/05/29 22:33
誤爆スマソ
967NAME OVER:02/05/29 23:07
>>931
プロの料理人じゃなくても包丁は持てるののと同じで問題ないのでしょう。
968NAME OVER:02/05/30 00:52
>>963
ライト博士の研究所では量産型ロックマンが大量にいるのでそいつらをおびき寄せるための陽動作戦です。
969yome:02/05/30 00:56
ワイリーのお腹の調子が悪かったのと、
ライト博士の頭の光で脳の調子が狂ったというのが事実でしょう
970NAME OVER:02/05/31 03:19
>>963
実はライト博士がロックマンより強いからです。
971NAME OVER:02/05/31 07:26
ロックマン5のパワーストーンの説明に
「お互いのパワーストーンの持つ引力を利用して」と書いてありますが、
それなら1個敵に当たって消滅すればバランスを崩して
残りの2つはあさっての方向に飛んでいきそうなものですが
なぜ2つとも無事に円軌道を描いて飛んでいくのですか?
972NAME OVER:02/05/31 11:38
一度惹かれ合った力の大きさをなめてはいけません。
脱落者なんて関係なく、生き残っている限り二人は一緒です。
973NAME OVER:02/05/31 18:19
>>932
>>959への補足ですが、入り口にはガリバートンネルがついています。
だから、せまいブロックの中の空間もあんなに広く使えるのです。
974NAME OVER
結構長生きだよね。このシリーズ。