〜伝説の終わりに〜 ラングリッサー 第3章

このエントリーをはてなブックマークに追加
922NAME OVER:02/12/06 00:40 ID:???
>>919
サンクス。
今さらバルドーって。。。面白すぎ。
923NAME OVER:02/12/06 00:43 ID:???
ネクロマンサ-のグロブ、変幻のフェラキア、そして蟲使いのラグ。
この三人がボーゼル配下のヴェルゼリア3魔将。
ガイエルハ帝国の四天王の一人ですね、確か。
924NAME OVER:02/12/06 00:44 ID:???
>921
ありがと。思い出したよ、確か蟲使いだっけか。
でも何で5に出てこないの?
925NAME OVER:02/12/06 00:44 ID:???
遅かった、恥ずいよ。
926NAME OVER:02/12/06 00:46 ID:???
蟲使いのラグだね
3で一回復活したため、名前通りタイムラグが出来ちゃったんだよ
すべてが終わったあと一人だけ遅れて再生。 λ ポツーン
927NAME OVER:02/12/06 00:48 ID:???
λ ポツーン
ワラタ。せつないなぁ・・・
928NAME OVER:02/12/06 03:28 ID:???
>>924
伏線と〜思いたい〜今日この頃〜〜。
929NAME OVER:02/12/06 10:00 ID:???
>>924
オレはあいつの能力が使えすぎて出したら面倒なことになるから、
だと思っていたが、本当のところどうなんだろう。
ガイエルがお気に入りだったから、とか、カッコ悪いから、なんて単純な理由だったりして。
930NAME OVER:02/12/06 12:24 ID:???
3で奴のレベルが70まで上がったとき
正直ビビッタ
931NAME OVER:02/12/06 16:49 ID:???
三魔将といえばさ
フェラキアが変身するためには
相手を食べるっちゅう制約があったりするのかな
ガクガクブルブル
932NAME OVER:02/12/06 18:47 ID:???
相手を食う・・・SEXをすることで
変身能力が付くんじゃないか?
933931:02/12/06 23:13 ID:???
「あんまり美味くは無かったねぇ」だと思っていたんだが
「あんまり上手くは無かったねぇ」と言うことだったのか(何がだ)!?
934NAME OVER:02/12/07 03:37 ID:???
ラッセルはへたっぴいですか。
ロ−ゼンシルよかったね、一緒になんなくて。
935NAME OVER:02/12/07 04:38 ID:???
ヴィラージュにはもっとハキハキ喋ってほしかった
聞こえにくいったらありゃしない
936NAME OVER:02/12/07 04:53 ID:???
おまけではやたらハキハキしてたけどな
937NAME OVER:02/12/07 07:09 ID:???
ラング3PCに入れたらどうなるんですかえ?
938NAME OVER:02/12/07 08:20 ID:???
>937
オフィシャルイラストが入ってる。
あと衝撃のときめきラングリッサー
4や5にはあったけど開発日記はどうだったかな。覚えてないや
939NAME OVER:02/12/07 09:02 ID:???
>>935
最終シナリオクリア後にヴィラージュが出てきたとき、
「みんな、諦めるんだ!」
に聞こえた。

ええ、諦めます。
940NAME OVER:02/12/07 09:26 ID:UiXhzGbi
>>899
あの長い槍じゃ動きが細かい歩兵を倒すのが辛いんで無い?
941NAME OVER:02/12/07 12:17 ID:???
>>940
剣に間合いを詰められると槍は辛いよねえ。
槍が馬に強いのはホントだよ。長槍を並べて「槍ぶすま」を作ると、馬はびびって
突進できなくなるらしい。馬上の兵も直接狙えるしな。
あと馬には弓も結構いけたらしい。ここらへんはラングでも再現されていますな。
942NAME OVER:02/12/07 13:35 ID:???
>899
対騎兵用のやりって事でほ歩兵相手の戦いには向いてないとか
943NAME OVER:02/12/07 21:48 ID:???
>>941
大抵は詰められる前に串刺しにされる罠

そろそろ新スレのタイトルを。
944NAME OVER:02/12/08 01:36 ID:???
乱戦にすれば強いのは歩兵だろ、と言ってみる。

次スレ案。
【兄貴】ラングリッサー第4章【命】
ラングリッサー第4章 〜実は光輝が一番邪悪〜
【ボーゼル】ラングリッサー第4章【カムバック】

そんなに流れも早くないことだし、970くらいでいいんじゃないの?次スレ。
945NAME OVER:02/12/08 02:20 ID:???
>>944
いいね。なんかまったりしてて
946NAME OVER:02/12/08 04:07 ID:???
歩兵か。
2や4のグレナディーアはカコ(・∀・)イイ!! のに、
5のは(`A´) 、 マズー!!ペッ!!
って過去ログにあったけど同意。

このスレはマターリいい雰囲気だったな。
947NAME OVER:02/12/08 19:04 ID:???
>>944
光輝っつよりもむしろジェシカ
948NAME OVER:02/12/09 01:01 ID:???
グレナディ-アとかファランクスの名前の意味って何ダスか!?


トル−パ−は霧風が雇うとサムライトル-パ-?!
949NAME OVER:02/12/09 01:26 ID:???
意味と言うか実在した軍隊というかそんなのがいろいろ
検索ででるんじゃない?
950NAME OVER:02/12/09 01:26 ID:???
ファランクスはまんま重装槍兵。(実在)
グレナディーアは知らん。
951NAME OVER:02/12/09 01:28 ID:???
ファランクスはギリシアの重槍部隊の名前だったような?

952NAME OVER:02/12/09 01:39 ID:???
歴代ラングシリーズ役立たずランキング

1 ホーキング
2 アルバート
3 ソーン
953NAME OVER:02/12/09 01:57 ID:???
間違いなくディオスだろう、あいつどこで使うねん
954NAME OVER:02/12/09 01:58 ID:???
ディオス様をバカにするな!
955NAME OVER:02/12/09 02:04 ID:???
漏れの場合、ソーンは結構鍛えた。
けどホーキング公だけはどうにもならん・・・
956NAME OVER:02/12/09 03:53 ID:???
エグベルトかな
あいつはランク上がるまでホント使えん
957NAME OVER:02/12/09 04:25 ID:???
5のランフォード。
使えね〜
958NAME OVER:02/12/09 07:33 ID:???
>>950>>951
特定の軍隊の名前ではなく陣形の名称。
959NAME OVER:02/12/09 07:44 ID:???
おいおいちがうって・・・
960NAME OVER:02/12/09 09:41 ID:???
EXCEED英和辞典からの検索結果

grenadier  
 
n. 擲弾兵; [[英]] (時にG-) 近衛歩兵第一連隊の兵;
【魚】 ソコダラ. Grenadier Guards (the 〜) 英国近衛歩兵第1連隊.

phal・anx 
 
n. (pl. 〜es, pha・lan・ges) 【古ギリシア】 密集部隊;
 (結束した)軍団[集団]; 同志の集まり;
 (人・動物の)密集; 【解】 指骨, 趾骨(しこつ).

グレナディーアがグレネイドからきているとは…
勉強になりますた。

全般的に水兵は使えないような気がするけど、
敵の水兵の傭兵はやたら強く感じる…
961moto staff(Lans):02/12/09 13:55 ID:???
ファランクス
・古代ギリシャ歩兵の密集陣形。盾もって、固そうだったから、槍部隊の名称に採用。

グレナディーア
・擲弾兵。本来はグレネイド(擲弾)を扱う部隊の名称でしたが、ナポレオン時代では親衛隊的な精鋭部隊として通っていたので、親衛隊的な上級歩兵部隊の名称として採用。

トルーパー
・騎兵隊の編成単位の名称。騎兵隊なので、騎馬部隊の名称に採用。

ドラグーン
・竜騎兵。ナポレオン時代付近の銃を主体にした騎兵部隊。
特に決戦兵種という訳ではないが、名前が強そうなので、上級騎兵部隊として採用。

ランサー
・槍騎兵。ナポレオン時代付近の槍を主とした騎兵。
対してサーベルを主とするのは、軽騎兵と呼びます。(ライト・キャバルリー)
962NAME OVER:02/12/09 14:58 ID:???
元スタッフ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ドラグーンを始め、目からウロコだらけです
詳しい解説ありがとうございます。
963NAME OVER:02/12/09 15:25 ID:???
パイクの語源はなんでつか?
964NAME OVER:02/12/09 16:29 ID:???
某TRPGでパイクって名前の槍はあった。
因みに3メートルくらいの大型の奴。
965NAME OVER:02/12/09 16:35 ID:???
今日、雪だるまならぬ“うみにんだるま”を造りますた。
溶けぬかぎり拝みマッスル〜
966moto staff(Lans):02/12/09 19:14 ID:???
パイク
・スイス傭兵が多用した、非常に長い槍です。
これで密集陣形を組んだ場合、そこに向かっての騎兵突撃は死を意味しました。
中世の騎兵突撃を衰退させた一要因であります。
(理由は、他にもたくさんあるけどね。要因の1つではあるっす)

ちなみに、騎兵以外に対しても、パイク部隊の突撃は強力でした。
で、長さは3mどころではありません。5〜6m前後もあります。

ちなみに、ラングにおけるユニット(兵種)の拡大は
中世〜近代の変遷を参考にアレンジしています。
(ちなみに、ファイアーボールなど範囲魔法は砲兵をイメージしてます)
(実は、このゲームは、ゲームには珍しい軍事用語としての「制圧」という考えが取り込まれてたりしています)

参考
ttp://www.iidanet.or.jp/~ukee/kxiitac_inf.htm
967NAME OVER:02/12/09 21:50 ID:???
元スタッフ再び
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
漏れは学生の頃、英語の時間に辞書でパイクとか
ドラグーンとかの意味を調べてたなあ・・・
968NAME OVER:02/12/09 21:57 ID:???
>>967
漏れもやってた。
昔の辞典開くとそれらしき単語にマークが…

元スタッフ、ウマー
969NAME OVER:02/12/10 00:42 ID:???
970への踏み台。

しかし元スタッフの紹介したページはためになるな。
そういう戦史とか紐解いてみようかな。
970NAME OVER:02/12/10 01:39 ID:???
そろそろ次スレ立てますか
971NAME OVER
ということで移動よろ〜

〜未来のために〜 ラングリッサー 第4章
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1039452395/