0からのヌルシューターからの脱出法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
シューティングがマニアのための隔離ゲームとなり発展して以来、
ヌルゲーマーからの歩み寄りはありませんでした。

しかぁし!

今こそ、脱ヌルシューターから脱出して、数々の名作シューティングを
堪能しようではありませんか。

そんな、ヌルシューターから脱出するためのバイエルを先輩シューターが
指導するスレ。
2NAME OVER:02/03/10 06:29
2げと〜
3NAME OVER:02/03/10 06:31
Null
4NAME OVER:02/03/10 06:32
「単純にクリアする」ことと「稼ぎ要素」がゴッチャになってるシューティングとかはイヤだ
得点上げないとキツくなるだとか
ムチャなプレイしないとパワーアップできないだとか
5NAME OVER:02/03/10 06:36
>>4
具体的にどういったゲームのこと?
それとなく思いあたらん
6NAME OVER:02/03/10 06:45
この道を行けば どうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せば その一足が道となり
その一足が道となる
迷わず行けよ
行けばわかるさ
7NAME OVER:02/03/10 06:55
>>5
レイディアントシルバーガンとかバトルガレッガじゃね?
8NAME OVER:02/03/10 06:57
>>5
式神の城の「敵の弾に近付いてショット強化」とか
レイディアント シルバーガンの「得点上げてショット強化」とか
どっちもレゲーじゃなくてスマソ

まぁとにかく得点稼ぎってのは
「クリアの先にある楽しみ」だと 個人的に思っている。
9NAME OVER:02/03/10 07:01
>>4
まずやる気になるとこから始めたほうがいいかも
10NAME OVER:02/03/10 07:02
>>7
>>8

なるほど
そう言われるとそうだ。
11NAME OVER:02/03/10 07:07
>>9
やる気になるゲームって難しいかもね。実際個人によって好み違うだろし。
今でもグラIIとか稼働してたら、もう一回シューティング始めたいなぁ

とバーチャ4休息中の独り言
12NAME OVER:02/03/10 22:18
ギャラガって、少しやるだけでサクサク進めるようになって結構自信がついた憶えがある。
13name over:02/03/10 22:51
お気に入りのゲームをコツコツと年単位でやるってのはどうかなあ。
14NAME OVER:02/03/10 23:03
あんまりシューティングやらないのでわからないのですが
グラディウス(FC)
グラディウス2(FC)
サラマンダ(PCE)
スターソルジャー(FC)
スーパースターソルジャー(PCE)
ファイナルソルジャー(PCE)
ツインビー1・2・3(FC)
パロディウス(FC)
をクリア(一周ですが)できればヌルじゃないですか?
15NAME OVER:02/03/10 23:07
スターソルジャー(FC)の一周はかなり難しいと思うが
1614:02/03/10 23:09
>>15
16面でしたよね。
それだったらやりました。面白かったので。
17NAME OVER:02/03/10 23:13
怒首領蜂の1面か2面あたりで練習するのもいいかも。
初めてでも思ったより弾幕避けられるんで、「俺ってスゲエかも」と自信をつける。

まあ、俺もクリアは出来るものの点稼ぎ下手で火蜂拝んだ事無いヘタレだけど。
18NAME OVER:02/03/11 00:31
>>12
ファミコン風雲児も最初はギャラガで練習してたしな(w
19NAME OVER:02/03/11 11:19
弾幕系とスピード系に分ける必要あるよなあ。
前者は怒首領蜂。後者はZANAC辺りスタートでいいんでない?
横スクは、グラディウス初代当たりが教材ってことで。
20NAME OVER:02/03/11 11:44
横はR-TYPEも良いよ。

アンドロデュノス(マイナー?)も良いな…。
21NAME OVER:02/03/11 13:32
横はアーケード版のエリア88も捨てがたい。
連射さえ付いてれば、初心者でもラスは遠くないし。
22NAME OVER:02/03/11 13:34
どんなゲームでもずっとやれば上達する。
要は本人のやる気と忍耐力次第。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■■■■
23NAME OVER:02/03/11 13:47
>>22
まったくもってその通りだが、それをいかに楽にヤルかがこのスレの意義なんだな。
つーわけで

■■■■■■■■■■■■■■■■■■再開■■■■■■■■■■■■■■■■■■
24NAME OVER:02/03/11 14:16
ヌルシューで自信つけるってのはどうだろ。
サンダークロスとか。
25NAME OVER:02/03/11 14:23
挙がってきた名前を見てると、横シューって比較的難易度低いの多いよね。
26NAME OVER:02/03/12 02:04
横シューって障害物で死にまくるから嫌だなぁ・・・
27NAME OVER:02/03/12 02:07
フリーの横シューでもやってみたら?
練習には結構いいかもよ。

http://kaju.kir.jp/freegame/
28NAME OVER:02/03/12 02:08
横シューならパロディウスが妥当じゃないか?簡単だし。
R-TYPEはシューティング初心者にはかなりキツイと思われ。
LEOとかなら比較的簡単だけど。
29NAME OVER:02/03/12 03:01
練習ハード、やっぱメガドラ&サターンになるのかなぁ?
PCEも案外バランスとれたシューティングがあるかも
30NAME OVER:02/03/12 10:25
>>29
究極タイガーはPCEが一番バランスが取れてたきがする。
31NAME OVER:02/03/12 10:36
ラビオレプスは地形に当たって死なないけど
難しかった(−−;
32NAME OVER:02/03/13 05:12
PCエンジンなら「レギオン」をやってみよう(笑)。
シューティングで重要なのは記憶力だということがわかる。
33NAME OVER:02/03/13 08:42
>>32
当時は要塞の猛攻を突破できず途中で投げ出したけど
ネットで検索したら超脱力なクリア法が解説してあって泣けた。
34NAME OVER:02/03/15 03:44
>>33
コンティニューをギリギリまで待って…ってやつ?
35NAME OVER:02/03/15 05:25
バツグンやってなさい
36NAME OVER:02/03/15 06:20
>>34
そうそう。
37NAME OVER:02/03/17 18:15
>>17
あたり判定がちっこいおかげでよけられるゲームなんかやってても
本当に実力はついていかないと思うよ。
だから怒首領蜂とかはすすめられないと思ってる。
最近の奴よりも、昔のSTGの方が練習には最適かと。
38NAME OVER:02/03/17 18:25
俺的確率別1コインクリア可能ゲーム
Gダライアス:95%
ダライアス外伝:90%
セクシーパロディウス:85%
グラディウス:80%
極上パロディウス:70%
パロディウスだ!:60%
19XX:55%
レイストーム:40%
レイフォース:30%
彩京系:0%
クリアの美しさは問わない。稼ぎなどもってのほか。
3938:02/03/17 18:28
あ、エリア88も簡単だね。連射があれば。
40NAME OVER:02/03/17 22:31
「コズモギャング・ザ・ビデオ」がオススメ。
SFC版のほうが簡単かな。面数が少ないから。
41NAME OVER:02/03/17 23:06
>>28
パロディウスだ!はかなり難しい。極上パロディウスの方がまだ簡単でいいよ。
>>19
弾幕系ならエスプレイドもいいよ。
自キャラが小さいから当たり判定が小さいのがよくわかるし、弾幕も3面までは
他のケイブシューほどきつくないし(進み方によるけど)おまけにガードエネルギー
は結構使用回数が多い。お薦め。
横シューはダライアスGで練習したなぁ。
>>38
19XXは全然簡単と思うんですけど・・・・あ、縦シューはこっちの方がいいか。

42NAME OVER:02/03/17 23:20
横ならGダライアス。   ただクリオネが異様にキツイのがなあ・・・・・。
縦ならゲーム天国何ぞいかがかな。

個人的には斑鳩を早く移植して欲しい。
43NAME OVER:02/03/18 00:26
19XXは確かに初心者にも窓口広く、しかも上級者がプレイしても楽しめそうな
珍しく良く出来たゲームだな。見た目にも空母撃墜の時などのリアリティは凄い。
溜めボムの爽快感も他に例を見ないし、初心者はここから入るのもいいかもな。
44NAME OVER:02/03/18 00:35
脱ヌルシューターの最終試験はライザンバー2。
これを一撃でクリアーできれば、誰もが認める立派なシューター。
45カンヅメ:02/03/18 01:11
これからシューティングにはまろうっていうなら
弾幕系なら怒首領蜂かエスプレイド
スピード系なら弾銃フィーバロン(全部ケイブだし)
個人的には、スピード系の方がシューティングの練習にはなると思う。
46NAME OVER:02/03/18 01:14
「1942」はどう。
派手なパワーアップなし。いやらしい敵の攻撃もなし。
シューティングの基本が鍛えられるかな?
47なまえをいれてください:02/03/18 01:17
オーダインも簡単だよ。
あとイメージファイトも簡単。
48カンヅメ:02/03/18 01:19
イカるがは初心者にはお勧めしない。
あれはシューティングではない。
パスルゲーです。
49なまえをいれてください:02/03/18 01:20
デンジャラスシードも簡単だったような・・・
50なまえをいれてください:02/03/18 01:20
フェリオスのイージーは超簡単w
51NAME OVER:02/03/18 02:12
>>45
初心者にフィーバロンはちょっと・・・・
敵弾のスピードは怒首領蜂なんぞ比較にならんほど速いし、
唐突に弾撃ってくる(高速で)敵もザラなんで、覚えこまないと先に進めない。
ある程度シューティングというものに慣れてから挑戦するゲームだと思うが。
52NAME OVER:02/03/18 02:19
やっぱしインベーダー,ギャラクシアン,ギャラガ,スクランブル,ゼビウス,スターフォース,グラディウス,R-TYPE と練習を積んでから後は好きなのを選ぶしかないだろ。
53|: ̄\ (∩゚Д゚)\:02/03/18 03:40
オススメするのはいいのだが…比較的入手しやすい、もしくは
まだゲーセンに置いてあるものから挙げなければいかんのではないか?
でもここレトロゲーム板なんだよな。


怒首領蜂(AC/SS/PS)
弾銃フィーバロン(AC)
ZANAC(FC/PS)
究極タイガー(AC/PCE/MD/PS)
コズモギャング・ザ・ビデオ(AC/SFC/PS)
1942(AC/FC/SS/PS)
19XX(AC)
イメージファイト(AC/FC/PCE/X68/FMT)
デンジャラスシード(AC/MD)
フェリオス(AC/MD)
ゲーム天国(AC/SS)


グラディウスI(あらゆるハード)
R-TYPE(AC/PCE/PS)
R-TYPE LEO(AC)
アンドロデュノス(AC)
エリア88(AC/SFC)
サンダークロス(AC)
Gダライアス(AC/PS)
オーダイン(AC/PCE/PS)
54|: ̄\ (∩゚Д゚)\:02/03/18 03:47
俺的には、覚えの要素の強すぎるものは初心者にはオススメできない。
画面下部からの敵の体当たり、超高速弾があるSTGなんぞもってのほか。
ストレスの溜まらないヌルゲーで徐々に洗脳できたらいいな。

横シューなら、サイドアーム(AC/PCE)なんか結構ヌルかったような気が。
55NAME OVER:02/03/18 06:04
ファミコン版イメージファイトは、連射コンがあれば程よい難易度の
ヌルシューになるね。
56NAME OVER:02/03/18 08:29
>>43
初心者は溜めボム(バスターボム)には手を出さない方がいいかも。
溜めショット(マーカーミサイル)を積極的に使うのが鍵かな。
あとは堅い敵を素早く破壊し、高速弾をいかによけるかだ。
>>51
同意。
・・・・スピード系ならRaidenFightersがいいかもしれない。覚えの要素はそんなにないし「唐突に弾撃ってくる」といった理不尽な攻撃も
少ないよ。溜め撃ちは使わないのが吉。
57NAME OVER:02/03/18 09:09
シューティング鍛えるなら、アーケードの

スラップファイト(ただしパワーアップはショット1つとサイドとスピードアップとバリアのみ)
バルトリック(1周)

で鍛えるのがいいと思うのれす。
58NAME OVER:02/03/18 13:02
つーか、ここにあがったゲームをプレイして楽しいと思えれば
立派なシューターでは?クリア云々は関係ないかと。
59NAME OVER:02/03/18 13:29
>>58
ごもっとも。
しかし、楽しいと思えてもやっぱり自力で先へ先へと行きたい
と望むもの。コツとかがわかってればさらに楽しめるし。

ゲーム別に基本的な戦法・一般的に上達するためのコツを出し合って
いくのはどう?
それも一つゲームの攻略法・・・・というより、シューターになるための
レッスンの一環で教科書・バイエルとしてあるゲームを取り上げる、
といった具合に。

弾幕編
レッスン1:首領蜂1〜2面(導入〜弾幕とは何ぞや?)
レッスン2:エスプレイド1〜4面(基礎力養成〜弾幕は避けられる!)
レッスン3:ギガウイング(演習〜芸術的な弾幕への対処)
レッスン4:怒首領蜂(実力完成〜A級シューターへの道)
60NAME OVER:02/03/18 14:15
>>59
弾幕編(・∀・)イイ!
私もやってみよう!
61NAME OVER:02/03/18 14:35
どどんぱちは最初はやらんほうがいいんじゃないの?
当り判定あのゲーム基準だと思ったら他のゲームまったくできんし
62NAME OVER:02/03/18 14:43
ゼビウス3Dはどうでしょう?
初心者でもそこそこは進みませんかね
63NAME OVER:02/03/18 14:46
>>61
そうなの?ショボン
64NAME OVER:02/03/18 14:46
過去ログにもあったけど、個人的には
「19XX」が最適なんじゃないかと思ったりするんだが。

シューティングの「お約束」要素も満載だし。
65NAME OVER:02/03/18 14:46
弾幕ってさ、ちょこちょこ避けないで
例えば画面右端で弾幕を引きつけてから一輝に左に移動して避けるとか
そういう避け方しない? 俺だけ?
6663:02/03/18 14:56
窓の杜で横シューが紹介されていたので今遊んでる最中です。

ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2002/03/15/amanagi.html

横シューだけど地形が無く、極端な構成で奇抜な死に方をしない、
そこそこの弾などの理由で最近練習に使っています。特に3面のボスの
弾避けが目の練習になってます。
まだクリアしてないけど・・・。コンテニューはしない人なので・・・。

この板の人は簡単なんだろうなぁ、と思いつつレゲーじゃないのでsage
67NAME OVER:02/03/18 14:58
>>65
弾幕の性質による。
「バラ撒き弾幕」と「狙い弾幕」の内、狙い弾幕に対しては有効だね。
バラ撒き弾幕は自機とそのすぐ近くに目を凝らして細かい動作で避ける。
先にあげたエスプレイドでは祐介面ボス・大江覚の取り巻きが放つ弾幕が
いい例になるだろう。狙い・バラ撒きそれぞれの練習になる。
68NAME OVER:02/03/18 15:08
>>65
つーか、まだ弾幕系というジャンルがなかった昔のSTGの場合、
その避け方が基本になると思う。
弾幕系であっても、わざわざ弾幕の間を縫うという危険を冒すより
大きく避けたほうが安全に決まってる。
69NAME OVER:02/03/18 15:28
>>61
いや、蜂に限らず判定の正確な位置を知らなければそんなに問題ないでしょう。
自分も今一つ判らないんできっちり避けてるし、たまにすり抜けて「お、ラッキー」
って程度ですよ。弾幕シューの割にかなりパターン化しやすいんで、初心者が
攻略のイロハを学ぶにはいいんじゃないかと。単純に簡単なものより、パターン化
する事でグッと難易度が落ちるゲームをやったほうが良いと思います。自分の
ようにいつもと違う動きをすると、余裕でノーミスクリアできるゲームが3面が
越せない、なんて人間もいるんだし。

パターンゲー編で取り敢えずTFXのHrad(ノーマルだとパターン作らん
でも力押しで何とかなっちゃうし、マスターだとデンジャーが表示されない)
辺りで、普通にクリア→フリーレンジ無し→ハンターも無しとステップアップ
していくのも良いんじゃないかと。簡単めなSTGを1本買って、クリア後自分
の戦法に縛りを増やしていくってのも、コストも時間も食わずに上達する手段に
なりはしないかと。既にクリアしたって安心感で落ち着いて敵を見れるし。
SSのダラ外も、コース選択で難易度大きく変わるし、1本で弾避けから特殊攻撃
まで何パターンも練習できるんで勧め。価格も安いし。
70NAME OVER:02/03/18 15:37
YAMEの起動画面のシューティングは結構玉避けの練習になる
71NAME OVER:02/03/18 16:53
SGであなたを殴り殺します
72カンヅメ:02/03/19 00:24
ゲーセンのシューターとかスコアラーの
ここでの居場所はどの板なの?
アーケード板は格ゲーと音ゲーばっかだし、
レトロゲー板も違う気がする。
スコアラー板きぼーん。
73NAME OVER:02/03/19 01:41
>>72
気持ちはわかるが、人口が少ないと思われ。

なんつーか、最近のシューティングゲームはどうも記憶力と論理的思考能力が必要とされててなあ・・・。
すんごい知性的になってんのが、ちょっとね。
スターフォースとか19XXとかダライアス外伝みたいに、初心者はアドリブでもなんとかなり、
でも稼ぎに走ると高度な論理的思考能力が必要、みたいなのがもっと欲しいね。

斑鳩はパターンを覚えれば面白いとかアルカディアに書いてあったが、暗記しなければ楽しめないゲーム性ってのはどうかと思う。

74NAME OVER:02/03/19 16:48
>>73
「論理的」と言うよりはむしろ「小賢しい」と言った方が適切だったりして。
俺も「シルバーガン」とかをプレイしてそんな感情を覚えた。
75NAME OVER:02/03/19 16:51
>>74
あれいくつもいくつも武器があるから煩わしい。
これに懲りて斑鳩はショットと力の解放、属性チェンジだけにしたようだが。
・・・・やたらと使い分けの多いゲームは面倒すぎ。
7674:02/03/19 16:56
出来が良いのは認めざるを得ないんだけど…同じ色の敵だけを続けて倒すと
得点アップとか、わざと弾に当たりそうになってランクアップとか、そういう
人間本来の(?)感覚からズレまくった人工的な所がなんか…ね。
77NAME OVER:02/03/19 17:11
「蜂」って何?ツインビーのこと?
78NAME OVER:02/03/19 17:26
それもまたゲーム。
むしろシューティングゲームを作っているひとが、一番「ゲームを作っている」といえるのではなかろーか。
但し、一般ウケしないけど・・・。
79NAME OVER:02/03/19 17:33
結局はそのゲームがどれだけ好きで、どこまで
目標を上げていけるかで実力なんか勝手に付いてくる。
80ヌルシュータ代表(w:02/03/19 17:33
縦は19XXとギガウイングはクリアできました。
ドドンパチは極太レーザーを交互に履く敵にやられました
・・・上手い人のプレイを見ないと自力だとパターンがわかりません(笑

で、私は横が苦手です・・・ダライアス外伝も全然ダメでした>一向に自機がパワーUPしない(笑
ブロギアは、3面くらいで爆発・・・なんかジュエリングシステムがよくわからなくて(汗
パロディウスはビックコアMK-2みたいなヤツにやられました
何か横シューお勧めを〜・・・

81ヌルシュータ代表(w:02/03/19 17:37
あ、19XXとギガは、ザンキ5設定(恐らく難易度も少し低かったかも)でした(笑
82NAME OVER:02/03/19 17:43
>>75
禿同。

スターフォースみたいに一段階のパワーアップで十分な
バランスのとれたシューティングなんてもう出ないだろうなー。
派手な攻撃と演出が流行だからなー。
83NAME OVER:02/03/19 17:44
>>80
>・・・上手い人のプレイを見ないと

厳しい事言うかもしれないけど、そこを自分でなんとか
考える努力をしないと、どのゲームやっても上達はしないと思うが。

パターン作成技術もシューティング上達への1歩だよ。
84ヌルシュータ代表(w:02/03/19 17:54
>83
いやね、自分で作るのもある程度は楽しくていいんだけど、
なんかウラワザちっくな安地みたいのを使ってるのを見ちゃうとね・・・

たとえば19XXの汽車ステージで、円を描いた雑魚キャラをまとった中ボス(?)の中に入るとか(これはまだいいけど)
ドドンパチの、レーザー交互にはくボスや、爆弾いっぱい落とすボスにに張り付きオーラ打ち(?)してるの見たときとか・・・
そりゃないだろと思ったのも事実(苦笑

まだ初心者向け系だから何とかなるけど、ヌルシューター一人じゃシルバーガンや斑鳩は絶対できないような気がする〜
85NAME OVER:02/03/19 18:14
まずはサンダークロスを一周しよう。
86ヌルシュータ代表(w :02/03/19 18:18
サンダークロスはみかけませんね・・・豆ですッゴフン、ゲフン
近くに横シューは、USO(?)グラ1〜4 RーTYPE&RTYPE LEO メタルブラック
・・・くらいかなぁ
87NAME OVER:02/03/19 18:18
いや横シュー入門編はエリ8だろ
88NAME OVER :02/03/19 18:19
1941も初心者向けだと思う。
89NAME OVER:02/03/19 18:22
んじゃ、RーTYPE LEO。
難易度も低いし練習にはいいかな。
90ヌルシュータ代表(w:02/03/19 18:23
エリア88もないっすね・・・家庭用でやっても上手くならないし・・・
ネイビーUSAなら少しやりましたけど・・・。
戦艦で左スクロールになって爆死(笑

・・・1941ってのは縦シューでしょ?
91NAME OVER:02/03/19 18:26
いや、家庭用でもいいんだけど(本来レゲ板ですし)
PADだったら結構サクサクすすんでしまうものでw

LEOは一度やって、なんかレーザーが一定間隔でひし形に出てるとこで挫折しました
あ、エグゼクスもありました・・・結構いい品揃えのような、そうでないような、微妙な店(笑
92NAME OVER:02/03/19 19:00
今スレをザっと読んだけど
>ヌルシュータ代表(w

あんた「努力」って言葉知ってるか?
怒首領蜂にしろRーTYPE LEOにしろ、つまずいたらいつも
諦めてんじゃないの?ちったあ努力しんさい。
93NAME OVER:02/03/19 19:11
>>90
家庭用でやっても上手くなる。
というか家庭用の方が難しい。
94NAME OVER:02/03/19 19:12
おっと失礼、横シュー入門で簡単なのを探してたのな。
じゃあエリ8家庭用イージーモードで。
95ヌルシュータ代表(w :02/03/19 19:27
>92
ああ、とりあえず1・2コインでの私自身の腕前がどの程度なのかの目安に結果を書いてたんだけど
とりあえず、19XX、ギガは何回かやってクリアできたので、今はドドンパチに挑戦中ってこと。
次は適当な横シュー挑戦しようかと思ってるだけなんだけど。
横に対する努力は、これからするって(w
ちなみに、今挑戦中の横シューはブレイジングスターだったり・・・(笑
で、LEOも、もう少しやってみようかと考えてます。
>93.94
とりあえず私自身の、シューに対するスティックさばきが今一歩なのもあるので
(たまに速い弾よけようとして体がフニャフニャ動くし)イマのとこAC>コンシュマーだと考えてます。

エリア88はお勧めそうなので、ACもしくは中古をさがしてみるか・・・。
96NAME OVER:02/03/19 19:31
横シューならまずバルトロンをやって、その不条理さを体感しよう。
97ヌル(略:02/03/19 19:34
バルトロン・・・ちょっと知らないっす
98NAME OVER:02/03/19 20:47
本来ゲームは息抜きとか、楽しむためにするものであると思うのだが、
努力を必要とし、努力の末に得た成果を楽しむことがゲームとするならば、それは受験勉強と変わりあるまい。

と言うわけで、努力の必要なシューティングゲーム(彩京系とか)が上手い奴は、実は密かに高学歴が多いような気がするのだが、どうか?


99NAME OVER:02/03/19 20:52
 ここの住人に多そうだけど、コンティニューしないってのが結構問題だと
思う。とにかく一度最後まで行って、その後良く死ぬ場面を洗い出して解決
しながら徐々にコンティニュー回数を減らしていくのが1コインクリアへの
近道じゃないかと思ったり。先の事を知ってた方が残機潰しやボムの計画が
立て易いし、何より精神的余裕が違います。ジグソーパズルだって組める
場所から片っ端に組んでいくでしょう。「左上から右下に向かって縦に埋め
ていくんだ!飛ばして組むなんて邪道!」とか言ってたら、そりゃいずれは
完成するだろうけど、いつになるかわかった物じゃありません。結果が同じ
なら、速いほうが良いでしょう。

 あとパターン化も大事。自分も含めてこだわれるほど上手くは無いんだし、
四の五の言わずに使えるものは何でも使うべきかと。張り付きオーラ撃ちは
もちろん、一気にダメージ与えて致死率高い攻撃をキャンセルするのは基本
戦術です。ダライアス外伝も秒間20発以上の連射は必須です。

>>96
それはSTG嫌いになる罠になりかねんかと。
100NAME OVER:02/03/19 21:01
FCのグラディウス2感動したなぁ。
まだゲーセン知らないくらいの年頃のとき。
101NAME OVER:02/03/19 21:39
「ティンクルスタースプライツ」も
敵(対戦相手)の攻撃をかわすのもイイかも。
ボムは緊急回避のみでキャラにダメージを与えられない。
 上級プレイヤー同士の対戦プレイ見ているだけでも、このゲームは楽しい。
102なまえをいれてください:02/03/19 21:45
とりあえずブラストオフは簡単
103NAME OVER:02/03/19 21:49
昔々ファミコンユーザーだった消防の自分には
シューティングはゼビウスとスターフォース、スターソルジャーしか
無かった。それしか無いから仕方なくヤリ込んだ。とことん

でも思えばそれで、随分と鍛えられてたんだなー
104NAME OVER:02/03/19 21:59
ダライアス外伝が簡単かつ面白くてイイ。
とりあえず3面か4面の分岐以外全部上に進んで、Vゾーンクリアを目標にするといいと思う。
危ないと思ったらボンバー→張り付きでのーぷろぶれむ
105NAME OVER:02/03/19 23:41
ダラ外はタイタニックランスのルートさえ通らなければ、大抵10回以内のプレイでクリアできる。
こういうのが良いなあ。
ゲームごときに努力なんかしたくねえって。
まあ自力で安置を見つけてそこにひょっこり収まって、ギャラリーがおーとか言ってるのを横目でチラチラ伺うのも悪くはないがね。
106備中守 ◆VtuXhwyk :02/03/20 00:18
ダラ外は初プレイで4面まで行った。
US・NAVYは横シューの中で一、二を争うほど簡単だと思うんだが・・・
いいところで回復アイテム出るし。
107NAME OVER:02/03/20 00:52
シューティングってそんなに
アドリブ重視じゃなきゃ駄目なの?
パターン化重視のゲームは認められないのか?
108NAME OVER:02/03/20 00:55
>ゲームごときに努力なんかしたくねえって。
煽りなんだろうけど、こんなこと言う奴ごときに
ゲームについて語って欲しくはないなあ
109NAME OVER:02/03/20 01:11
>>108
ゲームは語ってもいいが、STGは語って欲しくないな。
110105:02/03/20 01:55
>>107
主観的にはパターン重視ゲームは嫌いであるが、
客観的にはあってもよかろう。
努力の対価が成果となるのは、非常に良いことだ。

>>108
んー、その考えはヤバイだろ。
オタク以外はゲームを語るなと言っているようなもんだ。

>>109
いつも5面当たりで死ぬレイストームだが、アドリブではじめて1コインクリアできたときはマジ嬉しくて小躍りしちゃったよ。
・・・こういう何気ない体験談でもダメなのかい?
111105:02/03/20 02:00
なんかシューターは小賢しい奴多すぎると思うよ。
いつもしかめっ面してゲームしてるのかい?
もっと素直に楽しめよ・・・。
112NAME OVER:02/03/20 02:47
レトロではないかも知れんが、Gダライアスはわりと簡単で
初心者でもある程度は進めるのでは。

ボス以外でも積極的にαビーム使っていけば弾幕も超えられるし、
バリアもあるし。

とりあえず一番上のルートなら四面までは何とかならんかな。

家庭用ならボス戦のみのモードで練習できるし。
113NAME OVER:02/03/20 06:38
そもそもパターンって何をさすんです?
敵の出る順番を知って、早く壊すこと?
敵弾の発射順を知って、かわしやすく移動すること?

114NAME OVER:02/03/20 08:02
>>113
彩京系シューティングみたいに、どのタイミングで弾が発射されるかを知らないと絶対よけきれない攻撃がある・・・
みたいなのをさすんでは?
115NAME OVER:02/03/20 08:06
彩京のシューは萎える要素が多いな。
脱衣麻雀出したときに終わったと漏れは思ったYO
116NAME OVER:02/03/20 08:09
それはシューに萎えてんじゃなく、会社に萎えてんのでは・・・?
117NAME OVER:02/03/20 08:46
>>113
毎回同じように動いて同じように撃って、同じように抜けられる動きを
確立することじゃないかと。瞬殺や誘導、スクロールアウトを利用しての
弾封じなんかは個々のテクニックに属するものかと。
>>111
昨日までは見えなかったものが見えてくる、出来なかった事が出来るよう
になる楽しさってのは努力無しには味わえないもの。たかが1プレイ30分
程度の頭脳労働が惜しくてしょうがない人に小賢しいなんて言われる筋合い
はないなあ。
118NAME OVER:02/03/20 21:41
>>96
最初に買ったゲームだ。
今もヌルシューターですが。(笑)


式神の城は(レゲーじゃなくてスマソ)結構いいと思う。
面の単位が短いので、一息つける場所が多いから。

個人的にやりこんだのは東亜系。V・Vはプレイしてて
初めて自分でパターンを作れた作品なので、個人的
にはそのへんを薦める。
119NAME OVER:02/03/20 22:05
ゲロ 下手の横好きでシューティングを語るスレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1004023138/
120カンヅメ:02/03/21 00:27
シューティングやアクションは
地形や敵の配置が決まっている以上
攻略するならある程度の記憶は惜しんではいけないと思う。
それが、度を過ぎると彩京弾やシルバーガン、イカになる。
初心者の場合、上級者のプレイを見てやる気をなくす。

そんななかで、蜂が初心者でも楽しめるのは
稼がなくても弾除けだけでも面白いから。
敵はやたらと出てくるけど自機が強いのでバカバカ破壊できるから。
やってて爽快感があるのです。
ストレスのたまるゲームはだめだよ。
121NAME OVER:02/03/21 00:30
ニュータイプになった気分になれる。
122NAME OVER:02/03/21 00:40
爽快感という点では、ファミコンの「烈火」もなかなかのものかと。
バリアシステムのおかげで弾避けをする必要がほとんどない(笑)。あとは
ひたすら攻めて攻めて攻めまくることに集中できます。
ただ一つ問題なのはやはりプレミア価格か…。
123NAME OVER:02/03/21 00:41
難易度
★…非常に易しい。10回程度のプレーでノーコンティーニュークリア可能
★★…結構簡単。まぁ後半面くらいなら
★★★…普通。3面くらいなら簡単に行ける
★★★★…難しい。1面クリアするのがやっと
★★★★★…非常に難しい。1面すらクリアできない

お薦め度
★…クソゲー。やるだけ時間の無駄。
★★…見るべきものはないが全然ダメではない。
★★★…普通。
★★★★…結構面白い。工夫が感じられる。
★★★★☆…名作と呼んでいいレベル。
★★★★★…文句なしの名作。
★★★★★☆…永遠の名作。殿堂入り間違いなし。
124NAME OVER:02/03/21 00:54
難易度★★★★(もしくは★★★★★)
グラディウス3、達人王、R-TYPE2、レイディアントシルバーガン(・・・異論出るな、コリャw)
125NAME OVER:02/03/21 01:01
http://www2.tky.3web.ne.jp/~yosshin/
最近WINに移植された名作です
お金かからないし、練習にはもってこいかとw
未プレイの上級者の方も是非w
126NAME OVER:02/03/21 01:48
>>124
アケ版グラI,IIはどのくらいのレベルっしょ?

Iは最終面まで
IIはボスパレードまで
IIIはえ〜と・・・、わすれちった。なんか一度だけ3Dステージクリアしたことがあるような。
ってなヌルシューターでスマソ

でも、難易度は面白かったから気にしてないと言えば気にしてないかも。
127105じゃないけど:02/03/21 03:12
>>117
頭脳労働・・・
オイオイ、シューティングはそんなに高尚なもんか?(w
だから小賢しいって言われて笑われるんだよシューターは。

128NAME OVER:02/03/21 03:18
>>127
だってヌルシューターから脱出したいし
このスレはそれが目的だし
129NAME OVER:02/03/21 03:21
漏れのシューティング歴は
FCグラディウス(7歳
SFCグラディウスV(11歳
首領蜂(14歳)だった
近所にゲーセンがないのでセガーンなどの移植でやってた

気が付くと首領蜂が2コインぐらいでクリアできるように・・・
グラディウスVから首領蜂はLvが飛躍しすぎだろうかと今更思い返してみる

130NAME OVER:02/03/21 03:46
>>127
このスレの趣旨は、ヌルシューターを脱出していろんなシューティングゲームを幅広く楽しめるようになろう、っていう趣旨なわけだから、
シューターを糾弾するのは全く意味が無いと思うのだが・・・。

俺はアレだ。レイストームとかダラ外とか、ああいうハデハデ系のシューティングがスキで、やっぱ爽快感が無きゃよシューティングは、と思ってたのだが、
努力の末に解法を見つける昨今のスタイルのシューティングの面白さにもようやく気付いてきたよ。
ホントアタマ使うよ。
やたらヒントが多くて謎が謎になってないどこぞのRPGとかに比べれば、シューティングの方がよっぽどゲームの原点にたってるよな。いや、奥が深いわ。
131NAME OVER:02/03/21 03:56
もともとアイレム系とかを愛してた自分にとっては、
効率のいいパターンを考えて、それが結果に結びついた時が
かーなり快感かな。
132NAME OVER:02/03/21 04:10
いや、もちろんアタマ全然使わないゲームもそれなりには面白いけどさ。
アタマ使って、見えてくるようになる面白さってのもシューティングには結構あると思うよ。
と言うより、それはシューティング云々でなくゲーム全般に対して当てはまることだと思うんだがなー。
133グラディウスII(AC):02/03/21 04:11
難易度
★★〜★★★

お薦め度
★★★★★☆

(始めの一歩)
 まずは扱い易い一番下の装備(2WAYミサイル)を使ってみよう。?ゲージはフォースフィールドで。
 パワーアップのコツを掴もう。(例:いきなりダブルを装備しても苦しくなるぞ)
 オプションハンター対策を考えよう。
面倒臭かったらオプション3つ(4つ目を取らない)でもいい(一応、それでもクリアはできる)ぞ。
134サンダークロスII:02/03/21 04:17
難易度
★〜★★

お薦め度
★★★★☆

(始めの一歩)
 オプションの操作方法を練習しよう。好きなように広げたり縮めたり
135NAME OVER:02/03/21 10:16
>120
「ある程度の記憶は惜しんではいけない」とか言っておきながら
何で銀銃や彩京シューを否定してるんですか。


ここのスレで「アドリブシューがいい」って言ってる人は
毎回パターンも何も考えずに行きあたりばったりで
ゲームやってるの?
パターン覚えないで上達できるとでも思ってんのか?
136備中守 ◆VtuXhwyk :02/03/21 11:44
グラディウスII(FC)
難易度 ★★★★
お薦め度 ★★★★★☆
限界ギリギりの移植としてあまりにも有名。FCでよくぞここまで!と言いたい。
ミニマムとフルパワーアップの敵の攻撃程度の差別化くらいはあってもよかった。

グラディウスIII(SFC)
難易度 ★★
オススメ度 ★★★★★
ニセディウスIIIなどと言って蔑むことなかれ。AC版で楽しめなかった人も
これなら。ステージが削られている部分もあるが、プレイ時間を考えると妥当な仕様。
137NAME OVER:02/03/21 11:47
>>130
漏れは逆だな(笑
ハデハデ系のヤツって人のプレイ見ても、何が起こっているのか
よくわからなくて。
だから地味なストライカーズとかが好きだな。

まあ巧い、下手は抜きにして。
138NAME OVER:02/03/21 12:07
去年PSでリメイクされたZANACはどうよ?
残機ガリガリ増えるし、アイテム取ったときの無敵時間でゴリ押しすれば案外いける。
139NAME OVER:02/03/21 13:14
>>135
>「ある程度の記憶は惜しんではいけない」とか言っておきながら
>何で銀銃や彩京シューを否定してるんですか。
135は典型的なCAVE信者だから
140NAME OVER:02/03/21 13:24
とりあえずおめーらマジカルチェイスをやれ。
星の子の操作をマスターしる!

漏れまだできねェよ!ウワァァン
141アドリブ派:02/03/21 16:39
>>135
ヘイぼーず、俺は毎回行き当たりばったりだぞ。
でもそれでもレイストームくらいならクリアできるぞ。
グラディウス高次周面のような、雨あられとふる弾、しかも機体に少しでもかすれば大破って中を、
動体視力のみでよける!これがいーんじゃねーか。
男はいつでも真っ向勝負といきたいもんだね。
まあ、おかげで努力や分析が必要な格ゲーなんかはさっぱり勝てないのだが・・・。
142NAME OVER:02/03/21 16:44
ゲームごときで暗記力を使う暇があったら、歴史の年表でも覚えとけこの低偏差値ども。
なんて言って見るテスト。
143NAME OVER:02/03/21 17:03
>142
そんな春の陽気に誘われたキミごときの存在がスレ違い。
なんて言って見るテスト。
144NAME OVER:02/03/21 17:08
>>142
ちょっと同意だが、学校の勉強に必要なこと以外は何もやらないってのは、昨今の使えねー一流大卒の新入社員にも通じるものがあるよ。
なんて言って見るテスト。
145NAME OVER:02/03/21 18:30
>>142
プログラミングのお仕事なんで歴史はあんまり。
会社は関係ないこともないが……チョトダケ。
146NAME OVER:02/03/21 19:28
>ヌルシュータ代表
古いめのカキコにレスするのはどーかと思うが、
ブレイジングスターは稼ぐと結構きついです。
稼がなくても6面の戦艦はきっちりパターンにしないとまず抜けられないはずです。
個人的にはビューポイントやパルスターよりも難しいと思う。
でも稼ぎがかなり楽しいゲームなので一押しだったりします。
楽な横シューだと雷牙、ラストリゾートとか、、?

最近のゲームはやればちゃんとクリアできるようになってるので。
楽なシューティングに走るよりも気合いと努力が一番必要なんじゃないかな。
147NAME OVER:02/03/21 21:49
>>146
>最近のゲームはやればちゃんとクリアできるようになってるので。
>楽なシューティングに走るよりも気合いと努力が一番必要なんじゃないかな
レイクライシスのボスの理不尽な攻撃はどうすりゃいいんだ〜!!!
148146:02/03/21 23:02
レイクライシスは面白く無かったので放置でした。
というかそういうつっこみが来るとは予想外(笑
一応初代サイヴァリアでシューティングワンコインデビューをはたし、
ガレッガ、エスプ、シルバーガン、リビジョン、斑鳩、レイフォース、、
などはやり込みでワンコインクリアできるようになった、、という体験からです。
149NAME OVER:02/03/21 23:04
>>146は神
150NAME OVER:02/03/21 23:36
昔のゲームをやると特に感じるんだけど要連射力な
ゲームが多すぎ。
皆はこの点はどうクリアしてるのだ?俺はど〜しても
ピアノ打ちが出来ないので痙攣打ちしかしないんだけど
いっつも4〜5面位で力尽きます。

故に未だにクリアした事があるのはレイフォースとニンジャ
コマンドー(シューティングか?)のみ。
我ながらヌルい…
151NAME OVER:02/03/21 23:42
手連射だと、わりと最近のゲームではバースがかーなり苦行でしたね。
やってる事は楽しかったんでしこたまプレイしてたんだけど
気が付けば右腕はレバー回転、左腕は常に連射の重労働で
両腕とも壊れる寸前になった。
店の親父に泣きついて連射装置つけてもらったっけ。
152151:02/03/21 23:43
右と左、逆!
153メガ厨 スーパー1:02/03/21 23:45
スターフォース


モールス信号の技師のようにボタンを押しているお兄さんを
昔、ニチイ(デパート)のゲームコーナーでみたことがある。すごかった。


154カンヅメ:02/03/21 23:45
>>135
シルバーガンとかは記憶の量がストレスになるほど多いから。
155150:02/03/22 00:00
>>151-152
このレスを見てウチの従兄弟がスターフォースを
右手レバー左手ショットでプレイしてるのを思い出した。
いくら左利きとはいえ凄ぇなぁ…と当時思ってたよ。

>>153
その表現はよくわからんけど俺はゲームの上手さ
より同じ人類とは到底思えない連射力にゲーセンで
見惚れる事がよくありましたな。
156151:02/03/22 00:08
でも実は自分も左利きですので、操縦桿系のゲームの場合は
スペハリやナイストみたいに、左右両方にショットボタンが
付いているとヒジョーに助かります。
ソーラーアサルトは腕を交差させて左で操縦桿、右でパワーアップボタンを
押すようにしてますから人から見たら特異なプレイ姿勢…
157NAME OVER:02/03/22 01:47
ダライアス2を延々とプレイするお兄さんを見て
当時小学生だった私はパターンを覚えましたw
158135:02/03/22 02:06
>139
確かにケイブシューも好きだけどさ。
何故「彩京と銀銃擁護の意見」が「ケイブ信者の意見」になるんだよ。

>141
はぁ。確かに真っ向勝負も燃えますよね。
でも、何回もやってれば多少の敵配置は体が覚えてません?

>154
だからそれも「ある程度の記憶」でしょう?
何回もやってりゃ覚えてくって。
記憶がストレスになるのならシューティングは遊べないよ・・。
159NAME OVER:02/03/22 02:19
>>158
>記憶がストレスになる…
シューティングに限らず、そのゲームが面白いと感じられなくなれば
パターン構築作業も「楽しい」から「苦しい」に変わるでしょうね。
トレジャーSTGはシステム的に我慢を要求される部分が多いので、
それを割り切れなければ、攻略もストレスとなってしまうと思います。

一応、自分は銀銃も斑鳩も大好きですが、金が尽きて攻略やめたクチです。
160NAME OVER:02/03/22 02:21
>>158
>だからそれも「ある程度の記憶」でしょう?
>何回もやってりゃ覚えてくって。
>記憶がストレスになるのならシューティングは遊べないよ・・。

154じゃないんだけど・・・・。
そんなこといったら、どんなゲームだって記憶は使うよ?ACTだって
RPGだって・・・・。
そうじゃなくて、「片っ端から敵のパターンを憶える」ってことがゲーム
を楽しむための前提になってるようなSTGはどうなんだ?ってこと
だと思う。

STGだっていろいろなSTGがあって然るべきだとは思うけど、難易度
をいたずらにあげるために、ゲームの端から端までを憶えることを
義務付けられるようなゲームは俺も嫌いだ。

161NAME OVER:02/03/22 02:34
もともと銀銃も斑鳩も「戦略STG」として売っていたことを
考えると、好き嫌いはともかく個性的な作品として評価はしたいな
162NAME OVER:02/03/22 02:54
レトロゲーム板で何シルバーガンだのイカルガだの吼えてんの?
163NAME OVER:02/03/22 03:46
当時アホみたいにやりこんだハズのR-TYPE(PCエンジン版)が、最近やってみたら一面で全滅した…
しかもその後、何回やっても一面で全滅…
どうやら俺はヌルシューターに出戻りしてしまったようだ…
164NAME OVER:02/03/22 03:48
トレジャーのスタンスって「好きなヤツだけついて来い」って感じだからね。
好き嫌いが激しく分かれるのは仕方がないよ。
165NAME OVER:02/03/22 04:09
なるほど、パターン系STGって、
元からやり込み仕様のゲームだと考えればいいわけですな。

>>135
純粋に上達が目的の人と、
とにかくクリアが目的の人がいる様子。
(あとは、自機を動かしてるのが好きな人=俺)

いや、クリアのために上達目指してるのもわかるんだけど、
何となく両者の方向性が違ってる気がする。
クリアの再現性を求めてるかどうかなのかな?

一日にワンコインやってすぐ家路について、
「今日は2面までだったかぁ〜」
なんて思い返してる、俺みたいなのもいるもんで。
とりあえず、段幕よけてることが楽しいんで、
あえて無謀なところに突っ込んだりしてるよ。

こういう俺は、135にはどう見えるんだろう?
金をどぶに捨ててるアホかね?(w
166NAME OVER:02/03/22 09:10
>>165
楽しみ方は人それぞれだから満足してるなら別に良いでしょう。ただ、
一応このスレは強くなりたいってコンセプトで立てられてるんで、貴方
の言うようなスタンスへの賛同者をここで求められても困るかなあ、と。
167NAME OVER:02/03/22 09:21
>>162
ごもっとも。

・CAVE信者が少なからず存在する
・彩京ヲタ(を/と)煽る人が少なからず存在する
・斑鳩の話が異様に多い
・式神の城の話が異様に少ない
168NAME OVER:02/03/22 12:29
アドリブシューってそもそも何なのか気になる。
俺が今までプレイしたシューティングは、
アドリブ要素が多くあっても、
パターン作りである程度のアドリブをパターンでカバーできるものがほどんどだった。
169(;´Д`)ハァハァ:02/03/22 13:53
個人的にエスプレイドなんかは入門用にぴったりかと。
当方ヌルシューターだったがこのゲームで基本を学びました。

170アドリブ派:02/03/22 13:54
俺は>>165氏に激しく同意であるが、
スレの趣旨に従えば>>135氏が一番適切な事を言っていると思う。
171NAME OVER:02/03/22 15:53
パターンが崩れてもある程度アドリブで何とかなるSTGがいいんだよ。
俺が受け付けないのは、パターン化しないと「絶対」死ぬSTG。
超高速弾が乱舞するSTGは受け付けん。

つーか彩京系とCAVE系どちらもやらせてみて、面白いと思った方向に伸ばしてやろう。
パターン化に喜びを感じるのか、それとも弾幕をすり抜けることに喜びを感じるのか。
そいつに合ったSTGを与えてやろう。
172168:02/03/22 17:05
>171
納得しました。
『俺が受け付けないのは、パターン化しないと「絶対」死ぬSTG。』
には同意です。
173NAME OVER:02/03/22 17:31
アドバイスする側の諸氏、自分はこれで上手くなったってタイトルを縦横別で
挙げて見ませんか?出きればどんな所が練習になったかという説明付きで。

自分は縦が怒首領蜂。超絶弾幕を気合で避けまくるゲームかと思ってたんです
けど、5ボスを1ボム弾避けなしで倒してる人を見て「なにぃ〜?!」と思って
パターン化を考えるきっかけになりました。スクロールアウトを使った弾封じや
敵弾の誘導、張り付き瞬殺でのキャンセルなど、少しの手間で強敵を無力化する
方法がないか常に考えながらプレイするという習慣を養ったソフトです。

横はTFXでした。覚えないと絶対死ぬ場面が多々あるんですけど、解き方を
見つけると今までの苦労がアホらしいくらいあっさり勝てるので、パズル的な
趣があって楽しめました。慣れるとフリーレンジが強過ぎますけど、武器を
1つずつ封印していくことでかなりそれまでとかなり違うゲーム性が出てくる
のがナイスです。キーコンフィグで特定の武器だけ完全に使用不可にしてしま
えるので、公約を守りきる精神力に自信がない人も安心です。
174ブッコロスケ:02/03/22 17:35
全然関係無いかもしれないけど
STGって音楽もかなり重要な要素じゃない?
かっこ悪い音だと萎えちゃうYO。
175NAME OVER:02/03/22 17:40
確かに全然関係ないな。
176NAME OVER:02/03/22 20:22
>>174
ギガ2のオーケストラ調の曲はゲーム中としては好きになれない。

個人的に好きなのは
怒首領蜂(特に1面)・エスプレイド(特にボス戦)・レイストーム・式神(特に1面)。
スピード感バリバリの曲に萌え。
177メガマン スーパー1:02/03/22 21:48
曲ってくればグラディウスだろ。


友達ん家で20万オーバーの ステレオ (電化製品)で LP 
(記録媒体)で聞いたときこの世の中で一番きれいな音だとおもった。
しかもデラックスパックの登場までこの音は家庭用ではきけなかった。




X68の作ったやつおまえら美意識というものがないのか。
178NAME OVER:02/03/22 23:24
関係ない話題の上にあいかわらずレゲーですらない
ゲームの話ばっかりしてんなよ>>176
そんな話はアケ板かゲロ板でやれ。
179NAME OVER:02/03/22 23:29
FM音源マンセ〜w
PSG音源マンセーw
あの綺麗な澄んだ音は最近全然聞かなくなりましたな
S.S.T BAND、ZUNTATA、・・・
ピコピコ音といわれても、私はあの音は一生忘れません・・・
180NAME OVER:02/03/22 23:52
>>173
 わたしは『ZANAC(ファミコンディスク)』
『アレスタ(マスターシステム)』
『スーパーアレスタ(スーパーファミコン)』
『武者アレスタ(メガドラ)』
『ガンヘッド(PCエンジン)』などの
コンパイルシューティングかなぁ。

 特にZANACではアドリブ(別名気合いでアチョー避け)とか
ランク調整の効き方とか稼ぎとか色々勉強させてもらいました。

 今なら
『ティンクルスタースプライツ(ネオジオ、サターン、ドリキャス)』
を真っ先にお勧めしてみたい。対戦形式だから、妙に萌え...間違った燃える。
181NAME OVER:02/03/22 23:58
ティンクル・・・
は名作だよな。
シューターって硬派が多そう(なんとなく)だから、変に萌え系のキャラなんて使わずに、
斑鳩みたいな世界観だったらよかった・・・のかなあ?
182NAME OVER:02/03/23 00:04
硬派な世界観のティンクルってのもなんだか想像し難いような(w
あれはあれで良かったと思われ。
183NAME OVER:02/03/23 00:12
ティンクルはラスボス倒したとき納得できない、、、。
明らかにCPU側のタコミスで自爆してるようなんでなんか複雑な気分です。
女王様の機嫌が悪いとめちゃ強いし、、。よーわからん。
面白いのは認めるけど(w
184NAME OVER:02/03/23 00:16
正直、ティンクルのラスボス戦は相手の画面を見てる暇ないよ・・・。
このゲーム、ラスボスまでは気合でなんとかなるけど、
ラスボス戦はさすがにカウンターとかを上手く使わないとダメだねえ。
185NAME OVER:02/03/23 01:11
やっぱおれがシューてィング中級なのは
アムロ張りに
「見える!」
とかいって敵のタマを避けてるのが余計な神経を使っているからだろう。
186NAME OVER:02/03/23 02:20
エリア88(AC)
難易度★★
オススメ度★★★★

毎面、デンジャーランプを点けてプレイすれば緊張感が・・
クソプレイか。

斑鳩は、もうついていけないっす。初プレイでGAME OVERになった時
笑うしかなかった。

187NAME OVER:02/03/23 02:43
誰も>>173に続いてないな。では俺が。

俺がシューティングの基礎を学んだのはスターフォース。ちなみにFC版。

今時の弾幕シューティングにおける弾避けの練習にはならんが、
敵がそれぞれ独特な動きで突っ込んでくる(これがメインの攻撃だからなぁ)
から、パターンというものを知るって意味ではかなり練習になると思うが。

特定の位置で待ち構えて連射してるだけで、敵から勝手に突っ込んできて
死んでくれるという。

いかんせん古すぎて遊ぶに遊べないのは問題かもしれないが。どうだろ
188NAME OVER:02/03/23 02:55
じゃあ、続いて俺も

俺がSTG学んだのはMDのTF3
リアル消防だった俺はほかにゲームが無かったのでひたすらやりこんだ

ステージを覚えないと必ず死ぬ意地悪な仕掛けが多いので、その分悔しい(^_^;
判ってたのに・・・!と、その悔しさをばねに頑張れるかどうかは個人差があると思うが

敵の攻撃はさほど激しくは無いので、弾除けはアドリブでもいいのだが、
的の出現ポイントと、マップ上の仕掛けを覚えなければクリア出来ないようになっている

何度もゲームオーバーになりながら回数をこなすしかないが、
回数をこなせる魅力が、未だにあるかは疑問かもしれない

普通ならグラディウスを薦める所だが、その場復活で無いので、
練習には向かないだろうと思い、あえてこっちにしてみたが、どうだろ?
189NAME OVER:02/03/23 02:58
練習するなら戻されゲーの方がいいと思うがどうか。
190アドリブ派:02/03/23 11:28
>>189
パターンを覚える練習にはなるな。
191NAME OVER:02/03/23 17:55
>>183
激しく同意。
稼ぎプレイしてるといきなりCPUが死んだりで
殆ど「運」が左右しますね。
ラスボスの「酷いですわ」(ダメージ喰らった時の台詞)を
そのまま返したいくらいです。
漏れも自己ハイスコアが280万で
300万目指して今でも奮闘中です。
192NAME OVER:02/03/23 18:44
激しく古いが、STGで初めて「切り返し」を覚えたのが
ギャラクシアンだったような気がする。
193NAME OVER:02/03/23 18:54
ギャラガは敵弾が速すぎるのが気になるアゲ
194NAME OVER:02/03/23 19:48
弾道制御

↑易
 1)直線的弾道が多く、多弾も3〜5方向で、数で勝負しているタイプ
 2)多弾8〜32方向をバラ巻くやつが時々出る
 3)多弾ばら撒きが多くなる弾避けタイプ
 4)多弾が画面を埋め尽くす、超高速弾道の発射角制御で安地を特定するタイプ
↓難

システム

↑易
 1)パワーアップなし。あっても1段階
 2)パワー種類取得型
 3)連続で同種類を取得する事による武装強化型
 4)パワー種類選択型
↓難

敵配置/攻撃方法

↑易
 1)完全パターン、攻撃方法2〜3通りの繰り返しループ。
 2)破壊状況により攻撃が激しくなる
 3)多弾バラ撒きを多用する激しい攻撃方法の連続。
 4)激しい攻撃のランダム
↓難

マイキャラ

↑易
 1)ライフ&残機
 2)残機
 3)ライフ1機
↓難


難易度順序には異論あると思うけど、とりあえずこんな感じでシューティングを分類していけば
みんなが簡単だと思っている、教材になるタイトルが見えてくるんじゃない?
数値が低ければ簡単ということで。

スターフォース   弾:1、シ:1、敵:1、自:2
グラディウス    弾:2、シ:4、敵:1、自:2
エリア88     弾:1、シ:2、敵:1、自:1
ガレッガ      弾:4、シ:3、敵:2、自:2
195NAME OVER:02/03/24 02:27
ガレッガも彩京ものと同じくらいパターン化が必要だと思うが、
なぜか支持率高いと思う今日この頃
196NAME OVER:02/03/24 03:20
>>195
ガレッガは>>4ですでに否定されている…かな。
少なくとも初心者向けでは絶対にない。
197メガドライダー ZX:02/03/24 05:28
MDの雷電は思ったよりもデキがいい。

しかし、プレイステイションの出現によりあっさりお役御免。

アンド、東亜プランバトル1も出現により退役のセガサターン。


セガハード殺しの雷電&究極タイガー
198NAME OVER:02/03/24 05:41
というか、セガハードつまりMDで出た究極タイガーには、
あらゆる意味で問題が…こと雷電も究タイもPCエンジンの方が
出来いいと思うしね。

SFC板雷電? ありゃ別の意味で歴史に残ったな
199NAME OVER:02/03/24 11:16
ガレッガは絶対ガンフロンティアの真似だと思う。
どっちも面白いからいいけどね。
200200:02/03/24 12:56
シューティングの滅亡・・・イヤダ!
201NAME OVER:02/03/24 18:24
本日、ゲーセンで19XXをプレイ。
アドリブだけでも長く遊べて楽しかった。4面くらいのボスのビームも
予備動作がわかりやすくて初見でも見切れたよ。違う弾に当たったけど。
202NAME OVER:02/03/24 18:35
>>195
自分の場合ガレッガのパターンは弾避けよりも稼ぎのパターンなので、
弾避けはほとんどアドリブでした。ガレッガの評価はその辺の違いかと思うが。
まぁ3ボスや普通のハートのようにパターンになりやすいボスもいるけど。
203NAME OVER:02/03/24 19:23
確かにガレッガは稼ぎを意識しなければ、ブラックハートまでならたどり着ける人は多いと思う。
あとはあの機械油臭い&男臭い世界観がやっぱり好きだなー。
204NAME OVER:02/03/24 23:38
もともとヌルシューター脱出のスレ。
シューティングは完全パターン化かアドリブかという
スレではないので>>173に続いてあげるとイイ!
205NAME OVER:02/03/24 23:42
シューティングの「ティ」の打ち込み方で腕を判別。
初心者→TEWI(テウィ)と打ち込んだあとウを消す
中級者→TELI(ティ)
上級者→THI(ティ)
206NAME OVER:02/03/25 00:04
>>205
「TEXI」は?
207NAME OVER:02/03/25 00:06
>>206
やってる事はTELIと一緒だから、>>205の基準でいうと中級者って事になるかな
208メガドライダー ZX:02/03/25 02:31
やっぱり、ドドンパチはおれには難しすぎた。


自分の弾で敵の弾が見えない。
209NAME OVER:02/03/25 03:15
ストライクコマンダーを上手くなりたいのだが妙案はないか?
地上爆弾がとりあえず当てられなくて賞金へぼいのよ。
210NAME OVER:02/03/25 17:57
>>204
ヌルシューター脱出の話からまたそれますが、
自分の場合もの凄くシューティングの腕が自分の中でレベルアップした時期は、
色々な人とゲーセンで知り合ったからだし、
それがヌルシューターから一歩前進したきっかけだと思っています。
1人でちまちまやっててもさっぱり上達しなかった方なので、自分はそーいう知り合いを作ることをお薦めします。
ゲーセンのシューティングコーナーで良く見かける上手い人が居たら話かけてみるのもいいと思う。
その話かけた人から色々な知り合いができる可能性が結構高いと思う。
ただし話しかける相手は後々人間関係のしがらみが発生するかもしれんので真剣に考慮したほうがよいと思われ。
211NAME OVER:02/03/25 18:10
ぶっちゃけ安地を盗み見すればいいと思う
212NAME OVER:02/03/25 21:33
ゼロイガー(FX)で自信を付けて、
究極タイガー(PCE)で玉砕しました。
213NAME OVER:02/03/25 21:37
最近のシューテングは覚えゲーになっとるから、いまいちじゃ。
もっとおれの精神力と集中力を試すゲームはないものか
214NAME OVER:02/03/25 21:40
>>213
このスレはシューティングゲームの評価スレではなく、
数々の名作シューティングを堪能するためにいかほどのスキルを身につけるべきか、
というものです。
215NAME OVER:02/03/26 01:18
>213
 セガの「ザクソン」はどうだ?
空中戦で自機と敵機、敵の弾の座標の読みあい&予想。
特にUFO、ボスの戦いにはこれが重要。集中力いります。
 
 メガドラ版の「宇宙戦艦ゴモラ」の2人協力プレイもいいぞ。
2人で1つ自機を操作する。2人の息が合わないと先に進めない。

216NAME OVER:02/03/26 01:41
バース出てねぇんじゃねえか?
15、6面辺りまではちょっとやれば逝けるだろ? どうよ?

それよりも有名どころしか出てないような気がするんだが。
マイナーゲーはゲーセンに無いから仕方ないのか?
ex) ポラックス

クソだからか(w
217NAME OVER:02/03/26 08:27
>>216
一応精進が目的なんで、どこにでもあるっていうのは結構重要な事ではないかと。
マイナー系漁るのは俺も好きですけどね。でもギガンテスとかオルディネスとか
言われても、これから現物を探すのは絶望的でしょうし。SSかPSあたりで
リメイクされてるってのが妥当なラインじゃないかと。ACだとどうしても彩京
ケイブ辺りに偏ってしまいがちなのが痛いけど。
218NAME OVER:02/03/26 10:47
>>213
レイクライシス。ボス戦はかなり白熱するぞ
219NAME OVER:02/03/26 18:07
>>213
R−TYPE凾フBYDOモードノーアイテムプレイとか、TFXの
マスターモードOWのみプレイなぞいかがか。凾ヘR−X以外の機体
だとクリアできんのでお気をつけ。TFXは最初のクローを取る1発
のみ通常攻撃許可。バックファイアで敵が殺せれば通常攻撃完全封印
できたんだがなあ。
パターンゲームは縛りを増やしていくことで長く遊べます。意外と
厳しいアドリブの弾避けを要求するようになったりするし、同じ敵を
いろんな視点から見る事になるので、パターンを見極める目を養うの
にも繋がるかと。
220NAME OVER:02/03/26 20:08
●初心者向け
バース・19XX・エリア88・グラディウス外伝・魔法大作戦・サラマンダ
ビューポイント・セクシーパロディウス・サンダークロスT〜

●中級者向け
レイフォース・レイストーム・ゼビウス・エグゼドエグゼス・R−TYPET〜
グラディウスT〜・ツインビー・ファンタジーゾーン・XEXEX・パルスター
スペースインベーダー・ボスコニアン・パロディウスだ!・極上パロディウス
ギガウイング・ギガウイング2・スターフォース・バトライダー・バトルバクレイド
ギャラガ88・エコファイター・EDF・1942〜・ティンクルスターストライプツ
ライフフォース・サラマンダU

●上級者向け
レイクライシス・ストライカー1945〜・ガンバード・戦国エース・戦国ブレード
戦場の狼・究極タイガーI〜・達人王・首領蜂・怒首領蜂・プロギアの嵐
ブレイジングスター・バトルガレッガ・ギャラガ・キング&バルーン・キングスナイト
雷電・グラディウスV

●神様向け
レイディアントシルバーガン・斑鳩

※「高次周のグラU要塞面の復活パターンにかなう難度のゲームはねえ!」といった
マニアックな意見でなく、あくまで一周をクリアを目指す場合の基準として作成。
221NAME OVER:02/03/26 20:23
>>220

神様向けとかいうのやめろ。
ヌルシューターに引かれたらどうするんだ。
222NAME OVER:02/03/26 20:36
やってるねぇ。
223NAME OVER:02/03/26 22:04
>>220
セクパロとプロギアの位置が違うと思うが・・・
224NAME OVER:02/03/26 22:06
220氏の打ち出す基準と自分の基準とには結構ズレがある
雷電は中級者でも良さげ
マンダIIは初級者でも良さげ
EDFは上級……いや微妙か

私的には基礎固めなら飛翔鮫1周で十分。自機遅・弾高速系やれば弾の捌き方の
基本は分かると思う。
225NAME OVER:02/03/26 23:05
>>221
でも実際難しいんじゃない? 俺は220ではないが……。
ちょっとやってみてああこりゃこりゃ、という実感だったので。

まあ、初めの印象が得てして増幅されやすいということも
付け加えておく。
226NAME OVER:02/03/26 23:13
これがレトロかよ
227備中守 ◆VtuXhwyk :02/03/26 23:42
FC時代の末期にコナミが出したクライシスフォースなんかいいと思ったんだけどねぇ。
マジメにやっていれば1面がクリアできない、というのはまず有り得ないし。

19XXは言うほど簡単じゃないです。2面以降のボスがやたらカタく、
特に3ボスなどはコイツいつ死ぬの?と思ったくらい。
228NAME OVER:02/03/27 00:29
>227
クライシスフォースはいいね。
でもって、誰もアクスレイ(SFC)を書いてないな。
両方とも1発死ではないけど
それなりに面構成も覚える必要があるしいいと思うんだが
(当たると死ぬ障害物が結構ある)。
そういやどっちも3種類の武器を任意に選べるけど、
アクスレイってクライシスの続編みたいな位置付けもあったのだろうか?
229NAME OVER:02/03/27 00:42
>>220
レトロゲーの話題ではなくなってしまうんだが・・・
斑鳩は神様向けではないと思う。
ルールがわかりにくい、一見さんが入りにくい、
という意味では確かに0からの人には辛いけれども、
慣れればeasyモードでかなり良いところまでいけるはず。

っで、ここは変化球で、
「デザエモン」買って自分でヌルゲー作る、と。
もしくは「デザエモン」のサンプルをやる、と。
230NAME OVER:02/03/27 01:13
>>228
アクスレイって最初は結構難しく感じたような。
縦スクロール(と言っても蜂みたいなタイプじゃなく擬似3Dな感じ)が
慣れるのに時間かかった記憶アリ。
面白いんだけどな。曲も良いし。
231NAME OVER:02/03/27 01:41
つうかさ、ヌルシューターの定義てなに?
232NAME OVER:02/03/27 01:52
>>230
SFCでサントラCD買った数少ないゲームデス。
おあとはポップンツインビーと実況パロディウス位
…魂斗羅スピリッツも買っとけば良かったなぁ……

ともかくアクスレイは慣れれば最高難度のモードでも
それなりにクリア出来るし演出も今見ても派手だしオススメですな
233220:02/03/27 02:02
補完&追加。
反論・意見求む。

●超初心者向け
エリア88・グラディウス外伝・サンダークロスT・ダライアス外伝

●初心者向け
バース・19XX・魔法大作戦・サラマンダ・ツインビーヤッホー!・アルバスタ
ビューポイント・セクシーパロディウス(マンボウ・オートモード・ノルマクリア問わず)
サンダークロスU・サラマンダU・クライシスフォース・サンダーフォースX・飛翔鮫
ガンヘッド・1943

●中級者向け
レイフォース・レイストーム・ゼビウス・エグゼドエグゼス・R−TYPET/U/LEO
グラディウスT/U・ツインビー・出たな!ツインビー・ファンタジーゾーン・XEXEX・パルスター
スペースインベーダー・ボスコニアン・パロディウスだ!・極上パロディウス
ギガウイング・ギガウイング2・スターフォース・バトライダー・バトルバクレイド
ギャラガ88・エコファイター・EDF・1942・ティンクルスターストライプツ
ライフフォース・雷電・プロギアの嵐・バツグン・ドギューン・ガンフロンティア
ワンダープラネット・レッドアラート・ギャプラス・SDI・テラクレスタ・ダーウィン4078
SONSON・臥竜列伝・魔境戦士・ドラゴンセイバー・フェリオス・オーダイン
原始島・超兄貴・エクイテス・JUMP BUG・Gダライアス・ダライアスT/U

●上級者向け
レイクライシス・ストライカー1945〜・ガンバード1/2・ソルディバイド・戦国エース・戦国ブレード
戦場の狼・究極タイガーI〜・達人王・首領蜂・怒首領蜂・VX・蒼穹紅蓮隊
ブレイジングスター・バトルガレッガ・ギャラガ・キング&バルーン・キングスナイト
雷電ファイターズ・グラディウスV・シルフィード(PC88)・リターンオブスペースインベーダー
B−WING・ムーンクレスタ・バルガス・ドラゴンスピリット・ヘルファイア・ゼロウイング

●玄人向け
ザグレートラグタイムショー・レイディアントシルバーガン・斑鳩(1週クリアの場合)
グロブダー

234NAME OVER:02/03/27 02:02
>231
ちょっと難しいと感じたらすぐ諦める人。
続ける気力を持っていない人。
235NAME OVER:02/03/27 02:06
>>233
沙羅曼陀が初心者向けなら、グラディウスもその範疇に
入れてあげてもいい気がします。
IとIIが難度的に同列扱いとというのは、どうでしょうか?

あと、自分の主観も入るんですが初心者向けに空牙を加えたいかも。
236NAME OVER:02/03/27 02:21
サラマンダは復活が比較的容易だが、グラディウスの復活は要塞ステージは非常に困難。
4面も、復活パターンを知ってると知らないでは難易度が全然違うので、グラディウスは中級者向けでいいかも・・・。
それか、サラマンダを超初心者向けにして、グラディウスを初心者向けにするとか・・・。
237NAME OVER:02/03/27 02:26
>>236
ライフフォースはともかく沙羅曼陀の復活は容易ではないと
思いますが、どうでしょう?オプション取り逃す以前にスピード
足りなくて残機も足りなくて終了となること多数のような……
238NAME OVER:02/03/27 02:28
肝心のヌルシューターからの意見がほとんど無い罠
239NAME OVER:02/03/27 03:03
トレジャーのシューティングファンは躾が悪いね
240NAME OVER:02/03/27 03:35
>>239
煽るわけでは無いが確かに同感だ
なんか「信者の匂い」というか「トレジャーこそ最強!」みたいな感じの奴ばかり
つまり、リアルではあまりお知り合いになりたくない人達
241NAME OVER:02/03/27 03:45
>>240
トレジャーのゲームはメガドラ時代から全部通してやってる。
確かにゲームの完成度は高い、技術も凄い、でもそれが面白さに
繋がっていない気がするのは、何故なんでしょうか?
思うにトレジャー作品はプレイしてるんじゃないんだよ。させられてるんだよ。

別にトレジャー信者を批判する気はさらさら無いけど、ブランド志向が
強すぎるとは思うね。でも、まだマシだと思う。
もっとお知り合いになりたくない連中なんて、この業界ゴマンといる
242メガドライダー ZX:02/03/27 05:10
バイパーフェイズ1より雷電2の音楽のほうがいいと思うのはおかしいか?






243NAME OVER:02/03/27 10:34
>>220
セクパロと極パロは入れ替えた方がいいかも。
ストライカー1945・エスプレイド・ギガウイングは初心者向けに入れて良いと思う。
逆にサラマンダ・ビューポイントは初心者にはキツイ。
244NAME OVER:02/03/27 10:41
>>227
確かに19XXはそれ程簡単じゃないね。
1面は滅茶苦茶簡単で2面も比較的楽だけど、3ボスは・・・・
コアを破壊して爆発アニメーションが続いても残りのパーツが最後っ屁かましてくるね。
245NAME OVER:02/03/27 11:25
>>243
いや、セクパロは233に書いてあるとおり、マンボウ・オート・ノルマ無視なら異様に簡単。
2面はアレキサンダーをレベル2まで育てればノルマを達成できる。
そうすれば中華面にいける。
中華面はマンボウならば、真ん中当たりでサーチレーザーを打っていれば良い。
ノルマクリアすると市街地面にいってしまい、ここは結構難しいが、ノルマクリアしなければ炭鉱面になる。
ここもマンボウならば簡単。次の豆面は難しいが、ノルマ無視・オートモードでその場復活、を利用すれば簡単。
最終面の防御壁はサーチレーザーで一発。
個人的には、超初心者向けでもいいくらいだと思います。

サラマンダは>>237氏の言うとおり、オプション回収を失敗すると瞬く間にゲームオーバーになる。
初級とは言えないだろう。
ストライカー1945は・・・うーん、いつも5面で死んでしまうからわかんないや。
パターンを覚えれば簡単なのかな・・・?

>>244
19XXの3面ボス(カルベルトワーゲン)は、第2形態時は砲台の正面一番下が安置、最後っ屁は良く見てればOK、なのだが。
知らなければ確かにキツイな。
アウターリミッツのビット攻撃も、気合で避けれるがプレッシャー負けする人も多いと思う。
ラスボスも気合で何とかなるが、ある程度パターン化されていないと厳しいのは確か。
確実なパターンなどは必要としないが、ある程度の動体視力が必要とされるのは確かなので、
まあ、中の下というところかなあ?
246NAME OVER:02/03/27 11:32
>>241
ガンスターヒーローズは名作だと思うが・・・。
スレの趣旨と違うので下げ。
247NAME OVER:02/03/27 12:26
ソルジャーブレイドってどうよ?
パターンを作る楽しさはあるし、難易度ハードにすれば熱い弾避けも楽しめる。
あとネクスザールとかも。
248NAME OVER:02/03/27 13:54
初代マクロスはどーけ?
後半面はちょっときついが破壊ゲーとしてかなり楽しいよ。
NMKの中では一番楽なゲームか?
249NAME OVER:02/03/27 14:40
>>248
NMKの破壊ゲーならラピッドヒーローもどうか。
難易度的にもお手頃で、さらにやっていて楽しい。カッコいい。
当時のメストで殆ど紹介されていないのが嘘みたいな良ゲーだがね。
問題は、今どこでこれがプレイ出来るかというところであるが。
250NAME OVER:02/03/27 14:55
>>244-255
19xxは積極的にボムを使うようにすれば5面までは
行けるような気もする。
そこまでいければ1面が長いこのゲームなら、
長生きできてうまくなったような気になって、
継続的にプレイする気になるのでは。

継続的にプレイすれば、このゲームはわりとパターン化
しやすと思うので進めるようになると思うが、どうでしょ。
251NAME OVER:02/03/27 15:18
ライデンファイターズJETはもう既にSTGではないような気がするw
252NAME OVER:02/03/27 15:22
>>220
沙羅曼蛇と2が逆じゃない?
2は初日で1周できたよ。数日で2周したし。
沙羅曼蛇1周目簡単だけど2よりは高いよ。高次周かなり難易度高いし。
253NAME OVER:02/03/27 16:04
>>252
1周目の基準ということで
254NAME OVER:02/03/27 16:08
>>251
何故?
255スレッドモンスター:02/03/27 16:17
トレジャー信者でなくメガ厨もしくはメガワ、セガタ、オールズセガワ。



ユカワ=ナガミネは新世代セガワだから無関係。
256NAME OVER:02/03/27 16:25
すいません。>>255のいっていることが理解できないのですが。
257NAME OVER:02/03/27 16:29
>>247
ソルジャーブレイドは音楽もいいし、ノーマルゲームはSTG入門にいいかも。
でもPCエンジンなのがネックなんだよなあ。
258NAME OVER:02/03/27 16:33
19XXは簡単な部類では?何と言ってもボムで弾消しが2回できるから
ゴリ押しでなんとかなる部分が多い。
259NAME OVER:02/03/27 16:51
いざクリアが目標となると、実はどれも難しい罠。
そして、うまい人間はそれが分からない罠。
260備中守 ◆VtuXhwyk :02/03/27 17:13
超初心者向けに「US・NAVY」を追加。ここぞという場面で結構回復が出るし。
エリア88は1面に1個出るか出ないかだけど。これ以上楽な横シュー知らん。

R−TYPELEOは1や2よりも結構難易度は低い。
STRIKER1945や1945IIも序盤はそんなに難しくない。
難化傾向は1999から。
261220:02/03/27 17:42
皆さんレス有難うございます。

・セクパロ
>>245氏の言うとおり、機体・モードによって難易度が異常に変わります。
オートモード→やられ(ベル出現)→緑ベルでしばらく無敵→そのうちにカプセル回収し復活
という、ヌルシューターの王道を行く戦法を取れば簡単であると思います。
但し、後ろを攻撃できる機体が無ければ辛いのは確かだと思うので、総合的にみては難度がやや高いものとし、
中級者向けとします。

>>248
おー、マクロス。
アコヤ貝と最終面以外は確かに簡単ですね。
初級者向けとしましょう。

・サラマンダT・U
確かに指摘の通り、サラマンダTは撃墜時にオプション回収出来るか否かが生死の分かれ目ですね。
失敗すると1面の再生壁でゲームオーバーってのもありえるし・・・、そのシビアさを買い、中級者向けにしておきます。
Uはオプションシュートばかりやっていれば3回目のプレイでも最終面に行けるというヌルシューター必唾ものの大味さを買い、超初心者向けに修正しておきます。

・19XX
>>250氏の言うとおりだと思います。
あれ?俺ってこんなに上手かったっけ?と錯覚させるようなユーザーフレンドリーの作りは、やはり初級者向けがふさわしいと思うのですが、どうか?
サーチミサイルの溜め時間があと1秒長かったら、中級者向けにしてもいいのですが・・・。
初心者のための卒業課題として丁度いいゲームだと思います。
少しでも危ないと思ったら即ボムボタンを押し玉消し→そのままLV3まで溜めて大爆発でボスを瞬殺、といった2段構えの無敵技は、
ヌルシューターにとってかなり魅力的であると思います。

・ソルジャーブレイド
・・・すいません、やった事無いです。
262NAME OVER:02/03/27 21:05
MSX版のグラディウス2は中級者向け?
263NAME OVER:02/03/27 23:18
ヌルシューターから脱出しようと思っている奴が
2周目の難易度なんかに興味持つのか

「1周クリアのみ→ヌルシューター」
は中上級者の思考ではないのか
264NAME OVER:02/03/27 23:50
まずは1周で!
2周目の難度まで語るとなると萎える人も多いでしょ?
265NAME OVER:02/03/27 23:59
あくまで1周クリアだよな。
なら、
●超初心者向け
スーパーアレスタ(SFC)、US・NAVY(既出)、N−SUB(ワラ
●中級者向け
クライング(MD)
●玄人向け
ハチャメチャファイター、Drトッペル探検隊

を推しとく。
266NAME OVER:02/03/28 00:37
スーパーアレスタとかは長さで投げ出しちゃったからなぁ。
またやってみようかな。
アクスレイに反応があって嬉しかった。ありがとうございます。
267よしりん ◆XeQCaz/w :02/03/28 00:40
>>233を読んで今気が付いたけど、
サイヴァリア(リビジョン)とエスプレイドが入っていないようなので、
とりあえず初心者向けとして推して置きたい。
268NAME OVER:02/03/28 00:44
>267
レゲー板だから控えてるんでしょ?
サイヴァリアリビジョンは確かにBUZZを積極的に狙わなければ
1コインクリアもかなりラクだけど。
269NAME OVER:02/03/28 00:45
サイヴァリアか・・・
あ、でもクリアだけなら簡単だね。
クリアだけなら。
270NAME OVER:02/03/28 00:47
>>268
でも斑鳩とか入ってるし・・・
271NAME OVER:02/03/28 00:53
うーん、斑鳩はそれだけインパクトが強いのかなぁ。
まさかゲームの傾向がレトロだからってんじゃないよね。

272NAME OVER:02/03/28 01:02
ヌルい人間としてこのスレを読ませてもらいました。
脱ヌル、とはいかないまでも、やっぱり上手くはなりたいので
参考にさせていただきます。
とりあえず、レイストーム、レイクライシスの順でやってみようかと。
273NAME OVER:02/03/28 01:22
超初心者向けなら、
SFC版グラディウスIII、PCE版スーパーダライアスIIなどを推す
274よしりん ◆XeQCaz/w :02/03/28 01:22
>>272
レイストームに限って言えば。
とりあえず、オプションで残機数とクレジットを増やしてひたすらプレーし、
敵の出現パターンを覚えよう。
初心者向け機体はR-GRAY1と言われているが、R-GRAY2の方が扱いやすい印象を受ける。
(この辺は個人差有り)
当面の5面までクリアーとレイストーム1面スコア70万。
レイストームをコンティニューありでもクリアーできれば、
レイクライシス攻略はかなり楽。
275よしりん ◆XeQCaz/w :02/03/28 01:26
後、マジで脱初心者をめざすなら、ちょっとお金出して
ジョイスティックを買うことを奨めたいがどうだろう?
276220:02/03/28 01:33
>>267
サイバリアはクリア「だけ」なら簡単だと思うので、初心者向けにしときます。

>>271
先のレスで熱く語られていたし、昔のゲームを知らない人の為に指針となると思うので、残しておきます。

***

補完&追加。
反論・意見求む。

●超初心者向け
エリア88・グラディウス外伝・サンダークロスT・ダライアス外伝・スーパーアレスタ・US−NABY
サラマンダU・N−SUB・コスモギャングザビデオ

●初心者向け
バース・19XX・魔法大作戦・サラマンダ・ツインビーヤッホー!・アルバスタ
マクロス・サイヴァリア(R)・エスプレイド・マジンガーZ・R−TYPE LEO
サンダークロスU・クライシスフォース・サンダーフォースX・飛翔鮫・ムーンパトロール・テグザー・ファイアホーク
ガンヘッド・1943・アレスタ(MSX2)・スーパーコブラ・インセクターX・マクロス(X1/PC88)
アトミックロボキッド・チャリオット(ワンダー3内)・ファイナルスターフォース・ガンダーラ・オペレーションラグナロク
タイムパトロール


●中級者向け
レイフォース・レイストーム・ゼビウス・エグゼドエグゼス・R−TYPET/U
グラディウスT/U・ツインビー・出たな!ツインビー・ファンタジーゾーン・XEXEX・パルスター
スペースインベーダー・ボスコニアン・パロディウスだ!・極上パロディウス
ギガウイング・ギガウイング2・スターフォース・バトライダー・バトルバクレイド
ギャラガ88・エコファイター・EDF・1942・ティンクルスターストライプツ
ライフフォース・雷電・プロギアの嵐・バツグン・ドギューン・ガンフロンティア
ワンダープラネット・レッドアラート・ギャプラス・SDI・テラクレスタ・ダーウィン4078
SONSON・臥竜列伝・ドラゴンセイバー・フェリオス・オーダイン・ぐわんげ
原始島・超兄貴・エクイテス・JUMP BUG・Gダライアス・ダライアスT/U
セクシーパロディウス・サラマンダ・ビューポイント・ストラテジーX・マーカム・ストライカー1945/1945U・ASO
ASOU・妖獣伝・グラディウスU(MSX)・モモコ120%・ジェミニウイング・ラビオレプス
アウトゾーン・オメガファイター/SP・A−JAX・プラスアルファ・Xマルチプライ・ネモ
ウルトラ警備隊・ラストリゾート・キャプテントマディー・プーヤン・サイバトラー・マクロスU

●上級者向け
レイクライシス・ストライカー1999・ガンバード1/2・ソルディバイド・戦国エース・戦国ブレード
戦場の狼・究極タイガーI〜・達人王・首領蜂・怒首領蜂・VX・蒼穹紅蓮隊・スカイキッド/DX
ブレイジングスター・バトルガレッガ・ギャラガ・キング&バルーン・キングスナイト
雷電ファイターズ・グラディウスV・シルフィード(PC88)・リターンオブスペースインベーダー
B−WING・ムーンクレスタ・バルガス・ドラゴンスピリット・ヘルファイア・ゼロウイング・魔境戦士
ファイナルゾーン(PC88)・ウィズ・アーガス・奇々怪々・魔法警備隊ガンホーキ・疾風魔法大作戦
グレート魔法大作戦・ブレイブブレイド

●玄人向け
ザグレートラグタイムショー(連射ナシ)・レイディアントシルバーガン・斑鳩(1週クリアの場合)
グロブダー・ハチャメチャファイター・Drトッペル探検隊・ルクソール(PC88)


277NAME OVER:02/03/28 01:38
1970年代から2001年のゲームまで幅広く網羅されてるなあ・・・。
いくらレトロゲー板とはいえ、まだ生まれてない奴もいるんじゃネーノ?

278NAME OVER:02/03/28 02:06
276はそれらを全部一周はクリアしてんの?
279 :02/03/28 04:06
トッペルはマジやばい。
6面クリアできる奴いるのか?
280(^-゚)y-~:02/03/28 04:21
>>276
戦国エースは比較的難易度は低いと思う。中級者向けが
無難な位置かと思います。
281メガドライダー ZX:02/03/28 05:13
中華大仙と飛鳥&飛鳥は簡単だった。

セイントドラゴン...胴体が攻防一体で最強の盾と剣をもった自機なので初心者向け。





そんなわけねーだろ。
282NAME OVER:02/03/28 05:17
>>281
………!? 思わずツッコむところだったよ(w
283NAME OVER:02/03/28 05:50
ひそかに古今東西シューティング格付けスレになっている罠。
いや、いいんだけど。
284NAME OVER:02/03/28 06:12
飛鳥&飛鳥






う ご く と 死 ぬ
285NAME OVER:02/03/28 07:33
E.D.F.の5面ボスの倒し方をお教え下さい。
ここまではどうにかなったけど、つまりまくっています(泣
286NAME OVER:02/03/28 11:46
斑鳩とシルバーガンは初心者でも十分クリアできると思うよ。
斑鳩は特に死に場所が殆ど決まってるので対策考えやすいはず。
287NAME OVER:02/03/28 12:03
>>286
それらはシューティングというかパズル要素が強いので初心者にはキツい。
アドリブが多用できる19XXあたりや低難度な原始島2あたりが初心者向け。
288NAME OVER:02/03/28 16:16
>>287
 取り敢えず何でも良いから1本クリアしてみたいと言うならアドリブで
ゴリ押し出来るタイトルでも良いかと思いますけど、上手くなりたい人が
やる場合はあまり効果はないかと思います。脱ヌルシューターが目的な
時点で、超絶的な弾幕や高速弾の嵐を反射神経と動体視力だけで突破する
だけの素養は無いかあるいはまだ開眼してないでしょうから、観察と工夫で
パターンをカッチリ組んで対応しつつ、潜在能力が開花する日を待つしか
ないでしょう。そう言う点では、どこまで行けるかわからない現在の素養
でも適当に抜けられてしまうゲームよりも、パターン化のメリットが劇的に
実感できるソフトを勧めた方が良いんじゃないかと思います。

 具体的には横でグラT、プロギア、TFX、ダラ外辺り、縦で怒首領蜂、
DCマーズマトリックス(稼ぎよりも安全に抜ける事を重視したお手本プレイ
が入っているので、真似しながら徐々に稼ぐチャンスを見つけていく、という
使い方をします。)辺りが入手(ACはプレイの機会)難易度と内容を総合的
に見て良いんじゃないでしょうか。特にTFXは、サラマンダ2の1−5が
突破不能だった頃にHardでノーミスいけてたので、かなり初心者向けかと
思います。FRを禁止すれば中級者向け、ハンター&ウェーブも禁止すれば
上級向けと、1本で幅広く対応できる良作です。

…ところでそろそろ俺こんなのやってみて自信ついたぜorここが越せずに
難儀してるぜあるいは全然駄目じゃゴルァとかの反応が欲しいとこだが…
289NAME OVER:02/03/28 16:22
なにがDCマーズマトリックスだよ
ふざけんな
290NAME OVER:02/03/28 16:35
>>287
同意
>>288
同意せず
291備中守 ◆VtuXhwyk :02/03/28 17:03
首領蜂が怒首領蜂と同列ということはありえない。
弾の数が全然違う。首領蜂は初見でも4面行けるくらいだけど
怒首領蜂は慣れないと2面のボスに会うのすらツライんでないの?
292NAME OVER:02/03/28 18:02
>>291
同意。首領蜂1面は激甘(ホントにケイブのゲームか?と思うくらい簡単)
だし3面まではサクサク。怒首領蜂は2ボス・3の道中からかなりキツイ。

弾銃フィーバロンは1ボスから殺しにかかってくるから最悪。
293NAME OVER:02/03/28 18:05
>>289
激しく同意。マーズマトリクスともなるとパターンを叩き込まないと
ノーコンティニューで2ボスに会うことすらままならない。
(でも2ボスは楽勝だったりする。)
294NAME OVER:02/03/28 18:11
真のヌルシューターを舐めないほうがいい。
あぶない時にボムを使う、敵弾はまとめて大きく回避という超絶基本から
教えないと駄目だ。

今でこそいくつかのタイトルを1コインクリアできるようになった俺だが
初心者の頃はボムを使い切ることすらできず、1面で全滅が当たり前だったし。

1周クリアとか言ってる時点で既にレベル高すぎ。
前半面突破とかを目標に据えるべきだと思う。

そんな俺のオススメSTGは縦ならさんざんがいしゅつの19XX、
横ならSFC版グラIII(フォーメーションオプションを選択すればサクサク進めて楽しいハズ)
295NAME OVER:02/03/28 18:13
>>288
弾幕も高速弾も結局の所、来るって事がわかってるから
かわせるわけで、反射神経も動体視力も必要ないと思われ。(w
296NAME OVER:02/03/28 18:29
このスレの人達って究極タイガーとかも
アドリブでクリアしたの?すごいね。
297NAME OVER:02/03/28 18:54
今日、初めて達人王やったら一面ボスで全滅しましたがなにか?
298NAME OVER:02/03/28 18:57
19XXで良いじゃん
299NAME OVER:02/03/28 20:31
19XXはレゲーか?
300備中守 ◆VtuXhwyk :02/03/28 20:42
超初心者向けに「婆娑羅」
中級者向けに「婆娑羅2」を追加よろ。

・・・ってレゲーじゃなかった。
301よしりん ◆XeQCaz/w :02/03/28 20:43
>>299
というか、正直に言えばこのスレ自体すでにレゲーの枠を越えている。
でも、ヌルシューターからの脱出というネタは面白いので、
あえてつっこまなかった。
302NAME OVER:02/03/28 20:58
マグマックス
303NAME OVER:02/03/29 00:36
ついでにセクロス。ニチブツつながり。
304トレルチ:02/03/29 00:39
マグマックスは、途中で眠くならないようにするのが難しい・・・。
305NAME OVER:02/03/29 00:40
主旨から恐ろしく外れて申し訳ないけど
エスプレもプロギアも千円は最低つぎ込んでノーコン4面が限界だったのに、
怒首領蜂だけ200円で5面に行けたってのは変なのだろうか?
難易度格付けを見ていて気になったんだけど。
306NAME OVER:02/03/29 00:52
素直にスターフォース。
307NAME OVER:02/03/29 00:52
もしくは1942
308(^-゚)y-~:02/03/29 01:16
>>304
ワロタ
あれはマジで眠くなるよ。拷問に近い。
309NAME OVER:02/03/29 08:23
>>305
考えられる要因
1.エスプレ・プロギアはハード設定だった。
2.エスプレ・プロギアで弾幕に慣れたと言うこと。
3.感覚の問題(プロギアは「まぐれ死に」が結構多い)
4.怒首領蜂は、実は「怒首領蜂II」だった
310NAME OVER:02/03/29 08:25
>>294
言えてる。
「ボムを極力使わない」「弾幕を恐れない」と言う時点で、すでに真のヌルシューターは
卒業したも同然だからねぇ。
311NAME OVER:02/03/29 14:49
自分アーケードでグラII2−8位が限界なんですけど、
もうヌルシューター卒業と思っていいんでしょうか?
312NAME OVER:02/03/29 15:14
>>ここには居ないヌルシューターさん

・・・とりあえず
死亡直後の無敵時間中に、思い出したように
ボム使うの、やめてくれません?
313NAME OVER:02/03/29 15:17
真のヌルシューターはそもそもこんなスレ見ないのでは?とか言ってみる
314NAME OVER:02/03/29 15:25
>>312
はげしく同意。

あと、溜め撃ちはあんまりしない方がいいよ。
315NAME OVER:02/03/29 15:38
>>305
変じゃない。怒首領蜂1周のほうがエスプより簡単だと思う。
首領蜂、ぐわんげ、プロギアもエスプより楽だった。(もちろん1周の話)
フィーバロンは別格で難しいね。
316NAME OVER:02/03/29 15:47
スクランブルは?
317ヌルシュ代表w:02/03/29 16:58
>312
ほぼ毎回使いますが、何か?(笑

昔友人のシューティング好きなやつに、バツグンを2Pでプレイしてて、
「起き上がりボムは、起き上がり昇竜みたいなもんだ」と言われて、気がついたらクセに(笑
318NAME OVER:02/03/29 18:09
>>312
なんか弾がいっぱいとんできてだな、無我夢中でレバガチャやってるうちに死ぬんだよ。
死んで我に返ってから、はじめてボムの存在を思い出すんだよ。
多分そういう感じ。

以上、遥か昔の思い出。
319NAME OVER:02/03/29 18:24
>309
多分2と3かな。シューティング遍歴が
エスプレ→ぐわんげ→プロギアで、間に2回だけ怒首領蜂やった位だから。
・・・するとただの運だったかもしれないな。本当に2回だけだし。

記憶の中では、4面で下の方から敵が出てきて
焦って大部分上のほうで敵スルーして逃げてた気がする・・・。


320220:02/03/29 19:26
>>278
自分が上げたゲームについて一周できるのは4割くらい。
当然アラがでまくりなので、レスを見直して随時補正をしています。
あと、1周2周という考えが当てはまらないゲームは、
敵の攻撃が急に激しくなってくるような面を折り返し点としている。
例えばキング&バルーンは25面
321NAME OVER:02/03/29 21:49
自分がヌルシューターなのはまあ自覚しているが。
具体的にどれぐらいのレベルなのか、以下より判断してくれんか?

・ザナック(MSX)はなんとかクリア、しかし0面は越せず。
・MSXグラで一周クリアしたのは初代とゴーファーのみ。
・アレスタ2は普通の難易度でまではクリア。

ただし、いずれも連射使用。
322319(ヌル):02/03/29 23:39
スーパーのいわゆるちびっこ向けゲーセンに
何故か怒首領蜂がベリーハードで置いてあったけど
それでもノーマルと大して変わらずに進めた(尚3プレイ目)。
個人的には怒首領蜂は、エスプレやプロギアと比べて
左右の切り返しがし易く、弾幕の疎密差が大きい気がした。
つまり弾幕を塊で見切って避け易いんじゃないかと

だから自分なら怒首領蜂は初級者向けに置きたいかな?
ただ、弾幕を目で慣れてないと絶対退くから超初心者には不可。
エスプレで3面あたりにいけるようになってから怒首領蜂をやると、
上達が早いような。折角だから1コインクリア目指そうかな。
323NAME OVER:02/03/29 23:57
>220
どうでもいい事だが、ティンクルスター「ストライプツ」じゃないよ。
それと、斑鳩は1周で終わるぞ。「1周クリアの場合」はいらない。
斑鳩やったことあんの?
324NAME OVER:02/03/30 00:49
>>323
「稼ぎを考えないで」1周って意味でしょ。

個人的にはこれからやってみようって人には怒蜂は勧めない。
あれはボムに頼る悪癖をつけてしまう気がする。
あと判定とか全体の癖とかに気づけばはちゃめちゃファイターは初期彩京系
と同じようなもんなんで中・上級どっちかで十分。
ノーミスノーボムとか言われると無理だけど(w
325NAME OVER:02/03/30 01:27
稼ぎを考えないのなら玄人向きにはならないと思うんだが。
ま、んな事いってもしょうがないけどね。
326NAME OVER:02/03/30 02:27
自己完結とケチつけはノーサンキュ。
327超初心者:02/03/30 18:03
まずは何でもいいからクリアして
自信をつけるのが先決ですよね。
そういう風に考えると、弾幕系は却下になると思う。
弾の数に圧倒されて、途中で諦めてしまうから。
弾が少ない方が、なんとかなりそうで続けられる。
最初は凡ミスが多いから、
ライフ制の物がいいと思うよ。
僕はSTG全然ダメなんだけどね。
328NAME OVER:02/03/30 20:47
面白いと思った物をやればいい
329NAME OVER:02/03/30 20:51
>>323
斑鳩は、前レスで「初心者モードなら云々・・・」って話が出た為と思われ。
330NAME OVER:02/04/01 04:12
>まずは何でもいいからクリアして
自信をつける

そう、それだ!
自分はFCのグラディウスIIで
331NAME OVER:02/04/03 00:11
>>327
PS辺りのシューティングゲーを買って何とか1度クリアする。(クレジット使いまくりで)
そしてその後何度かプレイして、自分なりの死に所をチェック。
後はその箇所で死なないようにプレイするのを心がければ上達するんではないかと思う。
稼ぎは巧くなってからの話。
弾幕系は確かにお勧めできないかも。こんなの避けられねえYO!って感じで
投げ出しそうな気がする。蜂なんかは最初は簡単だけど2ボス超えた辺りから難度
急上昇するからな。
332メガドライバー ビッグ1:02/04/03 00:35
デガワ版のドドンパチやってるけど、ありゃ弾幕というより弾塊だ。


撃つゲーマー、撃ち殺されて鬱ゲーマー。

333NAME OVER:02/04/03 01:41
PS2のグラディウスIII&IVはかなりお勧め。
難易度下げればヌルシューターでも楽勝。
そして難易度上げれば死ぬほど難しい。
万人向け。
334NAME OVER:02/04/03 01:52
スレ違い板違いの発言ばっかだね
335NAME OVER:02/04/03 02:06
シューターは躾が悪いんです
336 :02/04/03 02:37
>>335
このスレみて、自戒も込めて言うと
正直その指摘は痛いとこついてるわな。
337NAME OVER:02/04/03 02:42
スーファミのダライアスツインはどうなんでしょう。
当時小学生だった自分は、友人と2人プレイで
しかも裏技でクレジットを50まで増やしたにもかかわらず
ラストステージでゲームオーバーになったんですが…。
今はどうか分かりませんよ。もう10年ぐらいやってないもので。
338NAME OVER:02/04/03 02:59
スーファミのポップソツイソビーはそれなりの難易度でよい。
でも自機が大きくて最近の弾幕系と質が違うから
他のアーケードシューはあんまり上手くならないかな。
如何にベルを取るかってのが重要なゲームだ。
339NAME OVER:02/04/03 12:31
>>331
蜂は2面ならノーミスでクリアできるけど3面はノーコンティニューでクリアできない・・・・鬱だ。
340NAME OVER:02/04/03 12:34
>>337
最終面中ボスラッシュは画面下で避けるべし
レイクライシスの3号機ってもしかしてずるいの?
あれじゃないとハードノーコンクリアできない
342NAME OVER:02/04/04 02:03
超初心者向けにニチブツの「テラフォース」を追加キボンヌage
343337:02/04/04 03:58
>>340
画面下っすか!ありがとうです!
複数のタコに真っ正面から向かっていったバカな少年2人組の夏は
やっと終わりを告げましたぜひゃっほう!
344NAME OVER:02/04/07 02:53
とりあえず、エスプレイドでシューターへの道を始めてみました。
いろり使用で、3面ボス(近江)で現在ストップ。
攻略関係のHPをみると最初の壁は4面とのことで、ちょっと挫け気味ですが
がんばろうと思います。
今年の目標は、シルバーガンのサターンモード1コインクリアなのですが、どうなることやら・・・。
345NAME OVER:02/04/07 03:28
>344
いろり使用で近江は意外に詰まる。分身(?)が出てくるときつくなる
精進精進
346344:02/04/07 03:38
>>345
こんなに遅い時間にレスありがとうございます!
近江は、密着&パワーショットぶち込みを基本にしているのですが
ばら撒きは何とかなるものの、高速5WAYを結構食らってしまいます。
もうちょっと慣れが必要みたいです。ガンバリますです。

睡眠不足はシューターのライバルっぽいので、そろそろ寝なくては。
347NAME OVER:02/04/07 07:07
高速5WAYは真中の弾が自機を狙っているから、
撃たれた瞬間に右か左に一キャラ分動けば良い。
348NAME OVER:02/04/07 10:48
でも4発目はばらけるのでそれなりの注意を。
349327:02/04/07 16:06
初めてクリアしたSTGを挙げて、
苦労した点とか
どこに気を付けたらクリアできたと
それぞれ語ってもらえれば、
参考になる、かも。
350NAME OVER:02/04/07 16:12
初めてクリアしたのは出たな!ツインビーだな
死に場所が悪かったらあっという間に全滅な上,弾が見えづらいので,
しっぽバリアよりフォースフィールド張ってた方が安心
351NAME OVER:02/04/08 01:24
初めてクリアしたのは1942だけど、あれはコンティニューしまくったからなぁ。
本当に自力でクリアしたのはエスプレイドかな。
ゲーメスト凝視→プレーの連続だった。
352344:02/04/08 01:39
おお!エスプ・クリアの先輩が!

僕は最近エスプレイド、始めたばかりなのですが、攻略ページをチェックしていて
「16倍」(稼ぎ)のことがどのHPにも書いてあるので、つい気持ちよさにつられて
パワーショット狙い撃ちに切り替えてみたら、前より進まなくなってしまいました。

クリア優先の場合、あまりスコアは意識しないほうが良いのでしょうか。
稼ぎはエクステンドとの絡みもありますが・・・。
353NAME OVER:02/04/08 02:27
>>352
>クリア優先の場合、あまりスコアは意識しないほうが良いのでしょうか。
>稼ぎはエクステンドとの絡みもありますが・・・。

意識しないほうがいいと思いますよ。
普通にやっていても5面で2回目のエクステンドしますから、問題ないです。
354344:02/04/08 02:36
>>353
アドバイスありがとうございます。了解しました!

適度に打ちまくり&バリアー使い切ってから本気弾避けモード
という基本に立ち返って、当面は4面クリア目指してがんばります。
というか、まだ3ボス、抜けてないですけど。
355NAME OVER:02/04/08 02:41
スチームハーツの難易度はどれくらい?
356NAME OVER:02/04/08 06:48
>>354は1うpアイテムの存在を知っているか?
357351:02/04/08 10:26
エスプは得点は気にしないほうがいい。
俺は初クリアしたときはガラを倒しても1000万いかなかったし。
クリアボーナスでやっと1000万超えたくらいだから。

ゲーメストに「残4ガードバリアMAXでこれたら勝利確定」と書いてあって、
実際その状態できたとき(初クリア時)は
震える手でバリア連発して倒したなぁ。(シミジミ
358NAME OVER:02/04/08 11:48
>>354
>>356
>>354は1うpアイテムの存在を知っているか?
知ってるとは思うが一応、4面前半の右端を疾走する列車の末端を撃つと出る。
ガードバリアー・エネルギーでは出ないので注意。また、アイテムを視認する間は殆ど無いのでわからないかも。
4面は中型機のパターンを叩き込んで即効排除に努めるべし。
359初級:02/04/08 12:29
怒首領蜂はステージ6のボスが限界
タイプAでショット強化
スコア 28882030
360NAME OVER:02/04/08 15:57
>エスプ
スピードが変わると死にやすいので俺は常にAとBは押しっぱなしだったような。
つかそれでクリアできました。
361344:02/04/08 20:11
みなさん、アドバイス本当にありがとうございます!

ヌルシューターの基本は、弾除けの練習もさることながら
「敵が弾を打つ前に破壊」がメインかと思って、中型機にパワーショットがが
打ち込めるように、Aは押しっぱなしで、Bをなるべく狙い撃ちするように
心がけていたのですが、とりあえずはあまり気にせずに、弾除けに専念で
いいみたいですね。慣れてきたら、ステップアップしていくということで。

あと、「1UP」、情報としては押さえているのですが、なにぶんそこまで進んでいないので
楽しみですね。残機をビシッと増やして、ガードバリア連発で初クリア、といきたいものです。(笑)

ところで、ここを見ていて、1コインクリアを目指している方って、他に
いらっしゃらないのでしょうか?
362NAME OVER:02/04/09 01:22
素朴な疑問。

今SS版バトルガレッガをやっています。
非常に下手です。(2ボスまですら安定しない)

で、うまくてSS版をプレイてる(してた)方に質問なのですが、
スコアアタックのときなどは、どの画面モードでプレイするのでしょうか?
縦置きモニター持ってれば問題ないのですが、無い場合は、MINIか
NomarlB(上下スクロール)のどちらかだと思うのですが・・・。

MINIだと小さすぎて見にくいし、NormalBはなれないと辛い。
デフォルトのNormalA(上下ぶった切り)は論外に難しくなってしまうし・・・。
363NAME OVER:02/04/09 01:44
>>362
スコアアタックじゃないけど、通常モードはMINIでクリアしました。
NormalA,Bはつらいと思いますよ。
確かにMINIは見にくいけど、横置きのままではこれしかないでしょう。
364NAME OVER:02/04/09 02:30
>>363
やっぱりMINIですか。
そうですよね。

でもMINIやってるとボスの迫力に欠けるから、ついついNormalBに
してしまいます。
慣れれば何とかなる気がして・・・・・。

でも、何ともなりそうに無い・・・・。
365備中守 ◆VtuXhwyk:02/04/09 09:13
エスプはがんがれば4面まではクリア出来そうな気がする。
婆娑羅2は光秀で4面到達。一益の第二形態で撃沈。
366NAME OVER:02/04/09 11:02
そう言えば、開発者は自分で作ったゲームをちゃんとクリアしているのかな?
怒首領蜂なら火蜂をちゃんと開発者が倒している、というふうに。
長田仙人のビデオは有名すぎるけどマジで長田仙人と開発者、どっちが巧いん?
367344:02/04/09 17:22
エスプ、やっと3面抜けました!
久々にゲームオーバーになった後、心臓がバクバクしたというか、
この興奮があるからシューティングゲームはやめられないんですよね。

アドバイスしてくれた方々、どうもです。
噂の1upは・・・・。  取れませんでした。
あんなに速く通過するとは思っていなかったのと、ザコの処理にイッパイイッパイで
それどころではありませんでした。
初の4面はもう何がなにやらワカラン状態で、弾のスピードや密度が
ぐっとあがった気がしました。まあ、地道に慣れていければいいかな、と。
頑張ります!(まだ興奮気味)
368NAME OVER:02/04/09 17:24
>>365
エスプの鬼門は4ボスだな。
それさえ何とかなればガラ婦人までは余裕。
369NAME OVER:02/04/09 17:31
>>367
おめでとー
>初の4面はもう何がなにやらワカラン状態で、
>弾のスピードや密度が ぐっとあがった気がしました。
>まあ、地道に慣れていければいいかな、と。
途中までは高速スクロールだから見づらい・・・てのもあるしね。
1upは右の列車が疾走し出したら心の準備を怠りなく。
疾走開始直後にガード使って弾消しといて右端で連射する・・・てのがいいかも。

音楽が変わったら中型機ラッシュ(前半ベース型・後半戦闘機型)が始まる。
ここからは弾よけ専念から速攻排除にシフトすべし。もたもたしてると収拾付かなくなる。
[円]の数を見て、あとどのくらいで「回復モード」に移行するかを把握しておくべし。
370344:02/04/09 18:00
>>369
ありがとうございまーす!

ちなみに、3ボス終了後というか、4面開幕で「回復モード」に移行して
全回復した直後にミスしてしまって、バリアー連発モードに切り替えたら
(おそらく)中型機ラッシュで力尽きた感じです。音楽が変わったのは、全く気がつきませんでした・・。

ラッシュは、パターンを覚えて速攻!とのことなので、3面までを安定させつつ
「鬼門」の4面クリアが当面の課題みたいですね。稼ぎはしてません。(笑)
ではでは。
371NAME OVER:02/04/10 00:05
後半の中型機ラッシュは出てくる場所を覚えて速攻破壊しないとボム確定。
372NAME OVER:02/04/10 00:29
USネイビーなんかどうでしょ?
ただし全面ワイドショットで極めるなら玄人ゲーに早変わり!(藁
373NAME OVER:02/04/10 10:55
てすと
374NAME OVER:02/04/10 11:04
ガレッガSS版はヌルシューターにはキビシすぎでしょうか?
ガレッガは「死ななきゃいけないSTG」ですが、ヌルシューター
の俺には「死んでもいいSTG」と解釈できます。

ボンミスで死んでも「これでランクが下がって生き延びやすくなったんだ」
ってプラス方向に考えられるので、死にまくってもストレスが少ない
です。

もちろん、全然先には進めませんが・・・。
375NAME OVER:02/04/10 11:34
>>374
ヌルくても6面までは比較的楽だけど、それ以降はキビしいだろうね。
でもストレスが少ないのはいい事。
自分の気に入ったのをやるのが一番だから、気長に頑張って。
376NAME OVER:02/04/10 11:40
>>375
>ヌルくても6面までは比較的楽だけど

・・・・・・・今日からヌルシューター改め、ヌルヌルシューターになります。

6面なんて夢のまた夢。
たいがい3ボスを発狂させてしまって終り。
運が悪いと(ランクあげすぎると)2ボスで虐殺されてます。

あ、ちなみに1コインクリアを前提にしてるんで、コンティニューはしません。

SS版は「ステージ最初からやり直し機能」がついてるので、練習には
いいです。
377NAME OVER:02/04/10 15:54
>>44
ライザンバーII、懐かしい。
クリアするのに8ヶ月も練習したよ。
STAGE4突破が苦行だった。
ウェポンにあまり頼らず、連射で乗りきる方がベターだと思う。
378NAME OVER:02/04/10 19:56
>>376
3ボスはパターン覚えりゃ、なんとでもなると思うが?
収録されてるスーパープレイを参考にやってみれば?
379376:02/04/10 20:05
>>378
アドバイスありがとう。
パターン通りにやればいいのは分かってるんだけど、実際には
敵の弾除けながら「こっち壊して、あっち壊して、これは壊しちゃだめ」
とかって考えてると、いつのまにか壊しちゃいけない砲台まで壊して
発狂モードに入ってしまう・・・・。

スーパープレイはまだ出してないんです。クリアしてないから。
ノーマル・1コインクリアを目指してるんで、難易度下げて先を
見てしまうのが勿体無い気がして・・・・。

ホント、おれが代表して言うのもなんですが、ヌルシューターって
うまい人が思ってる以上にヌルヌルだったりするんです・・・・。
380NAME OVER:02/04/10 20:52
1コインクリアを目指すなら、毎回コンテニューをして
予習したほうが近道かと。
381NAME OVER:02/04/10 21:11
ノーマルレベルをノーコンティニュークリアが目標の376は
も う ヌ ル シ ュ ー タ ー じ ゃ な い
382NAME OVER:02/04/10 21:15
基本に帰ってゼビウスにしないか?
ボムもパワーアップも無いし初心者はパワーアップすら
思い通りにできないもの(^^ゞ
自分も最初は1面も越せなくて友人から『お前弾に吸い込まれとる』とか
笑われていたが、今では怒首領蜂2周クリアできるまでになれた。
やっぱり基本のゼビウスのおかげだったのも事実だよ〜
だいたいそれらの応用だから。
横STGはP47で鍛えられた。あれも基本に忠実でいいよそもそも画面
いっぱいに弾があった時点で初心者は引いてしまうからね。復活の楽しさも
ある程度慣れないとただの苦痛でしかないし。
383NAME OVER:02/04/10 21:18
最近のゲームで悪いがPS2のシルフィードは簡単だと思う。
STGがてんでダメな母でもクリアしてしまった。
384NAME OVER:02/04/11 01:13
シルフィードが簡単なゲームだとしてもクリアまでやるような>>383の母はゲーマー。

つか、母親がシューティングをやるなんて想像できん(藁
385376:02/04/11 03:29
>>381
そっか・・・・。
でも、難易度下げることは最初から考えて無いんだよねぇ。
なんだか、そのゲーム本来の面白さを楽しめないような気がして。

あと、攻略サイトとかで、みんな余裕でクリアして稼ぎなんてやって
るのに、自分は難易度下げるなんて、なんだか悔しいじゃん?

あと、難易度下げて一度クリアしちゃうと、難易度上げる気にならなく
なってしまう気がして・・・。コンティニュープレイも同じ。
386NAME OVER:02/04/11 11:42
超初心者向けとして、セタUSAの「アルバレスタ」をオススメします。
武器が強いうえに、敵弾もまばら、ボムアイテムが頻繁に出現する。
初心者にとっては良いことだらけ。
問題は、どうやってプレイするかですが(藁
387NAME OVER:02/04/11 12:31
a
388NAME OVER :02/04/11 20:23
このスレをハケーンし影響された漏れ。
店でみかけたシューティング物をひとつ買ってきた。
タイトルは「ガンバード2」。
かった後で、このスレで「上級者用」にランク付けされているのに気付いて泣いた。

このゲームの難易度「very easy」のどこが「very」でどこらへんが「easy」なのか・・・
この下の「baby」「child」でひ〜ひ〜言ってる漏れにはいっこうにわからず欝。
「normal」見るのが怖えぇ・・・。

#しかしchild,babyって非常にやってる人に失礼だと思われるのだがどうか。
#涙目になってる?バカ言っちゃいけねぇよ。漏れは泣いてない。
#目にゴミが入っただけさ!泣いてねぇよチクショウ(泣
389NAME OVER:02/04/11 21:37
>>388
同じ会社の「STRIKERS1945II」だと最低ランクは「MONKY」だったりする・・・
390NAME OVER:02/04/11 21:37
ガンバード1の方を持ってるヌルですけど、
コンティニュー使うのに抵抗なければ、
結構サクサクいけるんじゃないかと思いますよ。
ひたすら死んで、慣れていけば、
normalの一周目ぐらいはスイスイいけるようになるし。
テンポもいいし、どんどん上手くなってる気がしてくるから(w

#そういえば、1では難易度に「monkey」っつうのがありました。
#最初はそれでも死ぬモンで、「俺って猿なのか」と鬱でしたわ。


上級シューターさんたちに質問なんですけど、
ガンバードって、ボム温存でいけるモノですか?
それとも、弾ばらまかれるようだったら、雑魚にも使ってOK?
かわすことに徹すれば、避けられなくもないんですけど、
攻撃に手が回らなくて、あっという間にショットが弱る弱る。
391   :02/04/11 21:40
何気に武者アレスタって死ににくいから初心者向けだと
思うよ
392NAME OVER:02/04/11 21:43
>>390
2のほうなんだけどさぁ。
5面(だっけ?)以降はコンティニューすると面の始めに戻っちゃうじゃん。
(「very easy」はそのせいでそっから先に進めない)
393NAME OVER:02/04/11 21:51
>>392
ああ、結構キツイですね、後の方の面では。
俺もそうだったんで、あまりにゲームオーバーが続いたときは、
リセットして最初からやり直してました。
できるだけ、ボムを抱えるように心がけて。
んで、死ぬポイントまできたら、ボムの連打で突破してました。

ボムを貯めるの、大抵はうまくいかないんですけどね(w
まずは、一発でも多く持ち越すことを目標にしました。
クリアはその次のステップかなと割り切って。
394NAME OVER:02/04/11 22:35
プロギアの2-3までいけるオレは
ヌルシューターでしょうか?
395381:02/04/11 22:46
>376
俺も全く同じ考えです。
コンティニューしたりとか、難易度下げたりとかしてクリアしたって
個人的には何も嬉しくないんですよね。空しさだけが残る。

>388
わかってるとは思うけど敵の出現場所は決まってるよ。
敵の出現場所を覚え、溜め撃ちや接近攻撃を
使って速攻破壊をめざしましょう。
あとは敵弾を誘導して逃げ道を確保したりとか。
396NAME OVER:02/04/11 23:26
>>394
それはヌルシューターじゃないよ。
プロギアは2-3からきつくなってくるし…
ボム足りねぇよ!
397NAME OVER:02/04/11 23:47
エスプ、やっと4ボスまで到達。確かに鬼門かも・・。

両手?からのピンク弾と青針弾の複合攻撃がキビシー!
ここはガードバリア連発でしのぐしかないのかっーーー?

3ボス(近江覚)ちょっと安定してきました。ビットからのピンク針弾を
避けるのが快感になりつつあります。楽しい!
398NAME OVER:02/04/12 00:52
>>392
>コンティニューすると面の始めに戻っちゃうじゃん
それを「先の面が見れねぇよヽ(`Д´)ノ ウワァァン」か
「パターンをじっくり作れるよ(・∀・)イイ!! 」と感じるかだろうなぁ…
399NAME OVER:02/04/12 02:47
怒蜂1週目なら簡単だよなぁ・・・とか思ったけど、やりすぎて敵の配置覚えてることに気付いた。

簡単って言わないかも。やり続けて3年以上経ってるけど、未だに2-3止まり。鬱だ・・
400   :02/04/12 03:03
単なるシューティングスレ
401NAME OVER:02/04/12 03:14
ヌルシューターは、まず目を凝らせ。そして記憶力を使って憶えろ。

そして、そういう行動が苦痛に感じないSTGを探せ!
そのSTGはあなたにあったSTGだ。

一方的にスクロールして、勝手に敵がワラワラ出てくるけど、こちらから
楽しもうとしなければ、決して面白くならないのがSTGだ。

1面ボスまで行く、ノーコンティ、稼ぎ、何でもいいから、自分なりの
楽しさを見つけなければ、STGほどつまらないゲームは無いぞ。
逆に、面白さを見出せさえすれば、そこにはSTG世界の深淵が広がって
いることだろう!

うまい奴がここで何を言ったって、実際の1プレイに勝るアドバイスは
できない。
ヌルシューターよ。面白いと感じるなら、とにかくやるべし!
402NAME OVER:02/04/12 06:38
もしイチローがシューターだったらすごそう?
スティックの握りや姿勢に異常なこだわり
ゲームする前に先ず遠くを見たあと画面を凝視してピント合わせ
驚異的な動態視力で弾幕よけまくり

でも彼はビデオ見て研究とかしないらしいからいまいちかな?
403NAME OVER:02/04/15 03:54
あげときます
404NAME OVER:02/04/15 17:47
のっとふぁうんど
405備中守 ◆VtuXhwyk:02/04/16 00:30
婆娑羅だ!婆娑羅をやるんだ!溜め攻撃で弾をなぎ払え!溜め攻撃で敵を斬れ!
つーか今日初めて滝川一益を倒しました。
406NAME OVER:02/04/17 03:21
>405
 婆娑羅ってレトロゲーか?面白いけど。

 サンダーフォースV、久々にやったら真のエンディングが見れない…。
407NAME OVER:02/04/17 11:33
エスプ、やっと4面抜けました・・・
4ボスでガードバリアを使いまくり、5面に入った直後に即死。
でも、なんとなく上達が感じられて楽しい。ええゲームや。
408NAME OVER:02/04/17 21:01
age
>407
アーケード板にエスプスレがあるのは知ってるよね?見といた方が良いよ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/arc/1017742377/l50
409NAME OVER:02/04/17 21:36
>>408
ありがとうございます。見てきました。
ちょうど4ボス&5面大型戦車の攻略法が書いてあって、とても参考になりました。
しかし、文章だと微妙なニュアンスが理解できないのがもどかしいです。

あと、強まったシューターの方のプレーで
「ボスに密着」&「弾を避けるというより、タイミングよくレバーの切り返し」で速攻撃破!
というのをよく見かけるのですが、いつも感心してしまいます。

結果的には、あれが一番楽なパターンなんでしょうけれど、真似をするには勇気とスキルが・・・。

画面下でちまちま避けていると、時間がかかる上に、発狂パターンになったりとか、
メリットがあまり無い気もします。

「画面の上のほうに行けない」というのが、ヌルシューターの目安の1つかもしれないですね。
410NAME OVER:02/04/18 00:28
>409
そうだねー、確かに密着して倒すのは勇気が要るね。
でも稼ぐ必要ないならそれ程必要ないかもよ。
自分も画面下でちょろちょろ撃つのが精一杯(W
411NAME OVER:02/04/18 05:43
大往生もでるので
SS版怒首領蜂をちまちまやってるのですが
ボスは自機に集中しつつ、弾の発生源を気にする
ってプレイしてますが
道中はどのような視点で進めばいいのですね?
今は記憶力とパターンでなんか漠然やっちゃってます
412 :02/04/18 10:26
大往生やってみたよ。
まあ、面白いと思うが、
「どうせこの先とんでもない努力をしなければ避けられない攻撃とかあるんだろー」
なんてココロが邪魔をして、結局10回以内のプレイで終わりそうだ。自分的に。
これはもう、ゲームが悪いんじゃなくて、努力を放棄してる自分が悪いってことはわかりきってるんだが・・・。

でも出来ればシューティングには、「超初心者専用超攻撃力機体」みたいなものを用意して、取り合えず「クリアした!」っていう喜びをかみ締める事が出来るような設定も欲しいよなあ、と思ってみたり。
セクシーパロディウスなんて、バニーガールとかイワトビペンギンとかだと異常にむずいゲームだが、オート+マンボウならどんなポン助でもクリアできる。
エリア88のA−10とかもそれに当たるな。

シャレでもいいからこういう機体がデフォルトで使えるようになっていればいいなーと思う、ヌルシューターの一意見でした。
413NAME OVER:02/04/18 11:31
>>412
「雷電DXの練習ステージ」が好きだった!といってみるテスト。
グラディウスIIIのビギナーモードは・・・・。( ゚д゚)ボーゼン
414NAME OVER:02/04/18 23:48
なあ,レトロゲーの話に限定できないようなスレはゲーサロかどこかに
移ってやったらどうだ? その方が意見も集まるだろ?
レトロ住人にシューター開眼させる意味もなかろうに。
415NAME OVER:02/04/19 00:13
ゲロは厨房の集まりなので×
416NAME OVER:02/04/19 02:27
板違いと知りつつ続けるのもたいがい厨房
417NAME OVER:02/04/19 03:32
>414
 トシによっては、雷電でもレトロなんだろうよ。
 ジェネレーションギャップってやつさ。
418NAME OVER:02/04/19 08:57
雷電はまあいいとして(DXはどうか?),ここんとこ
出てくるタイトルは怒蜂だの大往生だのプロギアだの
エスプだの婆娑羅だの‥‥
もうね,アホかと。バカかと。
419 :02/04/19 12:42
でもなあ・・・
マーカムとかジャンプバグとか熱く語って、ついていけるジジイがこのスレにどれだけいるか・・・。
若者に合わせるのも色々気を使うんじゃよ。ゴホゴホ。
420NAME OVER:02/04/19 14:38
>>417
雷電は2までならOKだろ?
一時期スレが立ってたこともあったし。
421NAME OVER:02/04/19 16:31
>>418
煽るわけではないけど、なにをそんなにムキになっているのかがよくわからないのですか。
確かにスレ違いかもしれないですけど、比較も含めて新しめのタイトルに一切触れてはいけないのでしょうか。

ローカルルールでは
「アーケード:大まかに90年代前半まで(下向いていた頃まで)」
となってはいますけれど・・・。

多少曲解気味ですが、「レトロシューティングゲーマー」向けのスレと思っていただければ。
422NAME OVER:02/04/19 17:48
>421
 スレに沿ったゲームが出てたっけ…。
 超難易度を誇るシロモノばっかりだったような記憶がある。
423NAME OVER:02/04/19 18:53
>421
別に難しいゲームが出ようが何だろうがいいんじゃない?
スレ趣旨>>1には「数々の名作を楽しむためにヌルシューターからの
脱出法を先輩シューターが指導するスレ」と書いてある。
つまり、超難易度のゲームを始めたヌルシューターが
自機の動かし方の基本だとか、弾の避け方とか、
そういう基本事項や応用方法とかを覚えていくスレって事だろ?
「あのゲームはシステムが糞」だとか、難易度を格付けするとか、
そういうスレじゃないんだよ。
424423:02/04/19 19:44
>422だった
425421:02/04/20 00:39
>>423
だから,それをレトロ板でやる意義は? って言ってんだけど。
こんなとこでやったって今のゲーマーがそれを読むわけじゃなし。
426425=418(not421):02/04/20 00:40
ミスして申し訳ない,421を騙ってしまった。
427NAME OVER:02/04/20 00:58
>>425
なんだかこんがらがってきちゃったけど、実際にROMを含めて読んだり書き込んだりしている人がいるのに
漠然とスレ違いとだけ鬼の首を取ったように指摘されても正直困ってしまいます。
単に「ゲーサロ等に行け」等ではなく、重複するようなスレに誘導するとか、もう少しゆとりがあってもいいかと。

「意義」とか持ち出されてしまっても・・・。レトロ板には先輩シューターが多そうだから、っていうのは理由になりませんか?
428NAME OVER:02/04/20 01:13
スティックの持ち方で質問なのですが、かぶせ(つまみ)持ちとワイン持ちを使い分けている人は
いらっしゃいますか?

縦シューと横シュー、もしくは弾幕系とパズル系云々とか。
僕はかぶせ持ちなのですが、知り合いのシューターは、ワイン持ちが多かったのですが。
好きなほうで良し!ってことですかね。
429よしりん ◆XeQCaz/w:02/04/20 02:00
>>428
私は基本的にワイン持ち派なのだが、プレー中微妙に変えたりする。
最初はワイン持ち(スティックを中指と薬指で挟み下から握るように持つ)にして、
対ボス戦でつまみ持ち(スティックを中指と薬指で挟み球の部分を人差し指と親指でつまむ)
にしてる。
430 :02/04/20 02:03
>>428
俺は常にかぶせ持ち。
431NAME OVER:02/04/20 02:03
>>429
二刀流カコイイ!
432NAME OVER:02/04/20 05:22
>>413 ヌルシューターとPS2版グラVの相性はかなり、わるいと思われ。
グラシリーズで一番難易度が高いのに。。
433423:02/04/21 01:16
>418
意義?無いよ。俺はこのスレの
「覚えゲーは嫌だ」とか、「高速弾は嫌だ」だとかの
スレ趣旨からずれまくってる発言はどうかと思ってて、
それで改めてスレ趣旨を確認しただけ。
実は正直、このスレとっとと逝ってほしいし。
434NAME OVER:02/04/21 13:53
>>433
スレが主旨からずれた話題で賑わう事は2chではよくあることですよ。
それについてケチを付けるのは無粋ではないでしょうか。

# 消えて欲しいなら削除依頼を出すのがルールです。
435423:02/04/21 19:07
>434
逆に聞くけど、ゲームシステムにケチ付けるのは無粋ではないの?
そんな話題で賑わうのが良いことだと思うの?
436NAME OVER:02/04/21 19:51
>423
 個人的な主張はわかったよ。

 頼むから、もう 来 る な 。
437NAME OVER:02/04/21 23:45
ヌルシューターの最大のライバルは自分自身なのかも。

弾除けの技術やパターン作りのセンス云々の前に、「無理だ!」とあきらめてしまうことが
いつまでたっても上達しない原因のひとつかもしれません。

僕が高校生のときにゲーセン通いをしていたころは、シューティングゲームの全盛期
(80年代後半〜90年前半)だったので、先輩シューターや攻略のライバル的な常連さんが
たくさんいました。

例えば、グラIIのボスの安全地帯や、その合わせかたの目安をお手本として見せてくれたりとか、
詰まっているところの抜けるパターンをレクチャーしてくれたり、ゲームの種類ごとに
パターンの作りかたを教えてくれたり、と、シューターを育てる環境が幸せなことに整っていたんですね。

社会人になってからは、残念ながら夜な夜なゲーセンに通いつめることは出来なくなってしまいましたが、
今でも、きっと常連の集まるゲーセンがあると思うので、ヌルシューターの方は、いいゲーム仲間を
見つけることが、上達への近道かもしれないですよ。最終的には、自分の努力ですけどね。

*シューターの方々は基本的に努力家でなんとなくせっかちな人が多いので、怖く感じるかも知れませんが
実は気さくな人がほとんどです。節度を持って話しかけてみれば、より楽しいシューターライフが送れると思います。
頑張りましょう!
438NAME OVER:02/04/22 04:58
「ワイン持ち」っつー言い方はちょっと待て
一般的なテーブルマナーだと、ワイングラスは脚の部分を摘まんで
持つのが正しいと思うのねん。ソムリエが適温で出したワインを
グラスを通じて温めてしまうからだそーな
ブランデーなら桶、手の体温で香りを引き出すからだ
確認のためにgoogle逝ったら、ワイングラスも下から押さえても良い
つー人もいて、どっちやねん(w

シューティングに話を戻すと、オレはこの持ち方はしないです
自機の微妙な操作が出来ないので、かぶせ派です
手の形状もあるしどっちでも良いと思う

ついでにネタ振り
速読法はシューティングに効果アリカ!?
以前、ためして合点で若手芸人が速読法に挑戦していた
それで知ったことは、人の視覚っつうのはかなり無駄な動きが多いらしい
眼球を動かさずに(もち頭も)文字の流れをトレースする練習すると
確かにサラサラとページを捲ることが出来るようになるとの事
文字だけ追って、内容を把握してないことも無いらしい

弾幕避けが上手くなるかは知らんが、GWあたりに誰か挑戦してみない
439よしりん ◆XeQCaz/w:02/04/22 05:09
>>438
>「ワイン持ち」っつー言い方はちょっと待て
じゃあ、ブランデー持ちでどう?
440NAME OVER:02/04/22 12:01
速読法、効果ありそうですよね。

最近、視力が落ちてきたのか、29インチの筐体だと、画面全体が
把握しきれなくなってきた気がします。

ギャラリーとしてみている分には、見切れている(気がする)弾幕も
いざ自分がプレーすると、冷静さを失っているせいもあって、結構当たってしまうことが。
迫力は劣るかも知れませんが、25インチくらいのほうが、個人的には遊びやすいですね。

ところで、速読法は集中力の強化と状況把握能力の訓練にはなりそうですね。
動体視力と、それに対応したレバー捌きは、やっぱり練習をこなすしかないのかな。
でも、単純に、練習してうまくなっていく自分が実感できるって、楽しいですね。
441NAME OVER:02/04/22 12:24
速読(というか視野を広げること?)は効果あるみたいです。
「速読ってどう?」というスレがあるのですが、その中でSTGと速読に関して
少しですが述べています。一部をコピペしておきます。
もし必要ならば他にもあるのでコピペします。

>速読訓練をする1ヶ月前まで「ハイスコア37000点」
>だったのが、速読訓練の結果「40万点」に到達するよう
>になりました。これは「集中力を分散させる」という速読
>独特の訓練の成果だと思います。
442NAME OVER:02/04/24 09:49
速読なんてやるより、ギャラクシアン100回やる!!
443NAME OVER:02/04/25 23:15
ギャラクシアンでもいいし、とにかく1つのゲームを100回やるのはよさげですね。

ただ、漠然と繰り返しプレーするだけでなく、必ず目的意識を持ってやることが重要です。
上手な人のプレーを見ることも参考になります。
同じゲームをプレーしていて、何故その人はそのような動きをするのか?
など、常に考えて、次のプレーになるべく反映させるようにしましょう。

その点で、一定期間は集中してやりこむのも大事ですね。すぐ忘れてしまうことが多いので。
一度、基本をマスターしてしまえば、あとはゲームごとに応用していけば良い訳で、
そういう意味で、ギャラクシアン100回、忍耐力をつける意味でもぜひやってみてください。(笑)

最初はつらくても、面白くて仕方が無くなる瞬間がやってきますよ。
444NAME OVER:02/04/30 03:10
>443
 波介道。
 ただ、いまどきの若い人(リアル厨、工)には退屈だろうねぇ。さすがに。
 弾一発しか出ないし。

 せめて、ギャプラスあたりからにすればいいと思う。
445NAME OVER:02/04/30 04:59
ギャプラスはダメだよ,ゲームとしては完全に破綻してる。
アレを楽しめるのは,それなりにゲームに対する経験というか
慣れがある人だけだよ。

今の中高生が昔に比べて感性が変わってるとは思えないんで,
ギャラガ(せめて'88)くらいで十分楽しめる教材になると思われ。
エミュる以外に遊ぶ手段がないのが困りものだが。

個人的にはファミコンでギャラガ。これ最強。
446NAME OVER:02/05/01 21:11
ギャラクシアン、ギャラガ、ギャプラス、すべてPSのナムコミュージアムシリーズで遊べます。

シンプルゆえの楽しさって、445さんのおっしゃるとおり今でも「やれば」わかると思います。
昔はゲーム&ウォッチで何時間でも遊べたものです。(笑)

ギャラクシアンで、とりあえず狙い打ち&切り替えしの基礎を覚えて、ギャラガでデュアルファイターの爽快感を
味わい、ギャプラスで、8方向移動の練習をする、という方向で、ひとつ頑張ってみるのもええかと。

インベーダーの300点UFOや、ギャラクシアン云々の1点狙い撃ちって、結局は斑鳩まで通ずるところがありますしね。

それにしても、やる気のある人に教えるのはまだしも、興味の無い人にシューティングの面白さを伝えるのって
難しいものですね。おせっかいと言われればそれまでですが、シューター人口が増えれば、より面白いゲームが
登場する可能性も増えるわけですし、業界の方々にはなんとか頑張って欲しいものです。
447NAME OVER:02/05/01 23:56
保守。
448NAME OVER:02/05/04 15:18
スクランブルが一番好きだった
449NAME OVER:02/05/04 17:49
興味ない人にシューティングの面白さを伝えるには
大作のミニゲームにつけるしかないでしょ。回避不可の。
インカムなんて考えないから出来のイイの作れると思うよ。
450NAME OVER:02/05/05 03:42
>>449
家庭用だと、DCの「セガガガ」に回避不可で出来の良いシューティングがついていますね。
大作でもないし(?)、マニヤ向けでしたが。

友人は、N64のゼルダの「魚釣り」のミニゲームにはキレていました。
興味がないと、面白いものも単なる作業になってしまうらしいです。

でも、ミニゲームがきっかけでハマる人も確かにいるでしょうね。
ミニゲームのはずが、ゴリゴリの弾幕縦シューとかついていたらビビリますが・・・。(笑)
451NAME OVER:02/05/05 09:58
>>450
>興味がないとただの作業

そりゃその通りだよ。
RPGやりたいのにシューティングだの釣りだの
やらされたら普通キレるって。
「面白さに気づいてほしい」なんて押しつけがましいよ。
ゼルダの釣りも出来はいいけど,その出来の良さが
かえってあだになってるとも言えるよね。

逆に,シューティングやってて突然本格AVGが
始まったりしたら普通引くだろ?
ただの幕間デモでさえうっとおしいと思うことが多いのに。
452 :02/05/05 19:58
>>449
PS版ToHeartに付いている「お嬢様は魔女」というシューティングも
回避不可で出来は良かった。ここの住人にしてみればヌルいレベルかもしれんが。
本編クリア後はおまけミニゲームとして遊べるし。
453名無し:02/05/06 01:57
きがつくと、STGの数が、増えている。計9本。。
多いな。。。
454NAME OVER:02/05/06 02:06
ギャラクシガニは一応回避可だったかな(笑)
455449:02/05/06 02:16
人それぞれか・・・
出来ればFF7のスノボみたいな感じでやれればなあと思ったんだが。

あとギャルゲーは大作じゃないです
456NAME OVER:02/05/08 02:32
sage
457NAME OVER:02/05/09 01:23
正直、単品のシューティングはできうる限り買うようにしてますが
やりたくもないRPG内で出来がいいミニゲームがSTGとか言われるのは勘弁して欲しいです。
458NAME OVER:02/05/09 22:07
良スレにつき、ageさせていただきます。
459NAME OVER:02/05/09 22:17
>>457
>やりたくもないRPG内で出来がいいミニゲームがSTGとか言われるのは勘弁して欲しいです。
ex:「シェンムー」
460NAME OVER:02/05/10 00:16
>>459
ハリアーでつか?
461NAME OVER:02/05/10 13:57
>>451
スタートレーダーはだめでっか?
いや、このゲームを知らないならそれでいい。
そのほうが幸せだ。
462NAME OVER:02/05/15 18:04
ここってsage進行なの?
沈みっぱなしなんでこんなスレがあるの
今まで気付かなかったけど、良スレじゃん
463NAME OVER:02/05/15 20:11
紫炎龍age
464NAME OVER:02/05/17 15:39
dat落ち前記念カキコ
465NAME OVER:02/05/17 19:11
>>464
カキコしたらdat落ちしないだろうに
466NAME OVER:02/05/17 23:11
>>465
そうなんだ。てっきり後ろから切られるものかと思ってた。
467NAME OVER:02/05/18 18:37
保全
468名無し:02/05/18 20:22
ハリヤーはいいでしょ。
PSでも出してくれ。
469..:02/05/21 00:22
>>468
ハリヤーって、なに?
470NAME OVER:02/05/21 09:32
>>469
タスクフォースハリアー


………ではないな。
471NAME OVER:02/05/23 23:03
エスプレイドは年代的に板違いですか?
472NAME OVER:02/05/24 02:01
>>471
うん
473NAME OVER:02/05/26 15:10
連なしゼロウィング
苦行(ハァハァ
474NAME OVER:02/05/26 15:21
関係ないけど「ピアノ撃ち」って表現、ナゾ。
あの叩き方は「ベースギター撃ち」だと思うが。

#指先力だけではピアノは音出ません
475NAME OVER:02/05/26 15:38
おじさんは弾幕系にはついていけません
覚えゲーかと思いきやアドリブ可なビューポイントマンセー
476NAME OVER:02/05/26 18:21
>>474
重箱のスミをつっつくがごとく、細かいところにケチを付けるのが
カッコイイとでも思ってるのか?そんなこと言ってたらワイン持ち
だってブランデー持ちになってしまうぞ。
そんなネチネチした話をしたけりゃニュースグループでもやっとけ。
477NAME OVER:02/05/26 22:38
みんな、ピアノ撃ちって最初からできた?
漏れは結構、努力したのだが…
478NAME OVER:02/05/27 14:38
>>477
ニューマンアスレチックス(ナムコ)でピアノ撃ちを習得せざるを得なかった・・・・
479ヘタレシューター:02/05/29 11:07
ここにセクパロのオートのマンボウが簡単だと
書いてあったのでちょっとやってみた。
2面で死んだ・・・
背景が派手で、自分も敵もよくわかんなくなる

俺ってやっぱ下手だ。

セクパロの2面のアドバイスを教えてクレー
480NAME OVER:02/05/30 14:58
強制ルート覚えてクレー
481NAME OVER:02/06/01 19:53
ピアノ撃ちって、未だに長続きしないです。
人差し指と薬指でやってみたり、人・中・薬指の3本でやってみたり。

持久力つけるために、ヒマさえあればカタカタやっていた時期もあったんだけど・・。
ちなみに、指の腹側で連打する人や、指を曲げてツメで連打する人もいたりして
いろんなスタイルがあるみたいですね。
482NAME OVER:02/06/04 15:36
連射しなくて済む入門用オススメシューティングを教えてくれ。
ちょっと体力的にしんどい歳になってきたので…
483NAME OVER:02/06/04 15:40
>>482
マジカルチェイス(PCE)。見かけに反してゲームはよくできてるよ。
484NAME OVER:02/06/04 19:27
>>482
スーパーアレスタはどうだろうか?
難易度もそれ程高くないし。
485NAME OVER:02/06/04 21:36
>>482
ここ数年のSTGは、ほとんどソフト連射ついてるよ。
486NAME OVER:02/06/05 00:03
>473
最初に緑だけ取ってそのままの"Zero(No) Wing Play"をお試しあれ。
連射力があれば或る種スゲェ事に。
・・・俺は5面止まり(復活もNo Wingは無茶)だったが。
487NAME OVER:02/06/05 00:14
>>485
最近はソフト連射ついてないシューティングゲーム探すほうが難しいね。
(例外:式神の城)
488NAME OVER:02/06/05 00:20
スーパーアレスタって冗長過ぎて途中で飽きてこない?
489704:02/06/05 00:21
>>452
俺も「魔女」はオススメです。
パターンゲーなので「敵の配置を覚える」練習には良いかと。
コンボを繋ぐ楽しさも十分味わえるし。
ミニゲームとはいえ、侮れない楽しさがありますよ。
490NAME OVER:02/06/05 07:28
>>487
恐らく式神にも付いているよ。Cボタン(連射)配線があるけど、
店側が接続してないと思われ。
491NAME OVER:02/06/05 12:24
ASO2
492NAME OVER:02/06/08 02:41
保全
493NAME OVER:02/06/08 16:38
>>479
セクパロの2面

一面でアレックス(白ベル:敵を倒したりコインを取ったりしてくれる)
を作り、もう一個白ベルを取ってアレックスのレベルを上げる。
黄色ベルをとってアレックスHP回復も忘れずに。


二面で気をつける点として、
・スピードは最低2速(3速ならなおいい)←オートなら関係無し
・滝は下に流されるので、上の方から滝に突っ込む。
・バスタブが上下に並んでいるところの後に、行き止まりの所があるので注意する

レベル2アレックスがいれば自然とコインは300枚たまると思う。
ミッションコンプリートを気にしないなら、アレックス無しでもいいし、コインもとらなくて良い。


でも俺のお勧めはマンボウよりノーマルの「こいつ」です。
基本的に3方向ショット、面によってはホーミング。
復活時はホーミング。
ミサイル無しで進めばショットボタンだけでいけるし。
いざというとき菊一文字(赤ベル、ミサイルボタンで発射)が使える。
494NAME OVER
>>493
レスサンクス!

オートマンボウだと、2個目の白ベルがホーミングレーザーで上手くとれない(T-T)

マニュアルマンボウ、マニュアルこいつで、がむばってみるっす。