新・鬼ヶ島

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
既に立ってたらスイマセン
お使いに行って帰ってきたら
家に誰もいなかった場面が当時7,8才の俺には
怖すぎた
2(´∀` ):02/02/02 17:50
↓でよろしこ

任天堂アドベンチャー総合スレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1009952269/
3NAME OVER:02/02/03 18:24
別に単独で立てても問題ないでしょ。
と、これだけではなんなんで、とりあえず過去スレ貼っときます。

新・鬼ヶ島
http://ton.2ch.net/retro/kako/986/986109767.html
4あんず:02/02/03 23:31
あんなに難しいゲームなのに、いや難しいゲームだったからカンドーしたんだよな。
第3章の音楽、さっきMIDIで聴いてマジ泣き
5NAME OVER:02/02/04 15:51
スーファミ版やったけど、前後編でカセット2本分というのが
財布に厳しかった
6あんず:02/02/04 22:56
>>5
平成新鬼ヶ島、前後編どちらも\1980で買いました。
でも平成〜はなんかツマラン。
よって、前編はクリアしたけど後編はまったくやってない。

平成〜の方がよかったって人おる?
7NAME OVER:02/02/05 00:57
平成版は近所のショップで各980円で売ってるけど買う気しない。
8NAME OVER:02/02/05 01:25
平成の方は半年くらい前にやったが、ほとんど憶えてない。
ディスクシステム方はリアルタイムに15年くらい前に
やったが、いまだにストーリーとかイベントとか覚えてるもんなぁ。
天狗のキャラ好きだったな・・・
9あんず:02/02/06 10:58
平成〜はクリア後にディスクシステム版をプレイできることに存在価値がある。
10NAME OVER:02/02/06 11:18
小さい頃の男の子が可愛らしかった…
11NAME OVER:02/02/07 23:20
あげるぞ。お〜!
12NAME OVER:02/02/07 23:21
>>9
そんな、ひどい……
13 :02/02/07 23:29
14NAME OVER:02/02/07 23:29
最近やったんだけど、ジイサンバアサンが銅鐸に吸い込まれて
主人公2人が荒れ果てた部屋で鬼退治の決意をするとこで泣きそうになった。
幸せだった頃とのギャップとか無力感みたいなのがFCDISKで見事に
表現されてる。名作だよ・・・
15あんず:02/02/08 01:00
>>14
そうそう、2章の前半くらいまではのどかな昔話っぽいストーリーなのに。
16NAME OVER:02/02/08 22:24
このゲーム、曲いいよね
CD再版ワショーイ
17NAME OVER:02/02/08 23:09
昔、本名プレイしたら妹と気まずい(というか妖しい)雰囲気になたーよ。
18NAME OVER:02/02/09 19:29
おれも>>8と同じだ。
BGMで泣けるのは俺だけか?
19あんず:02/02/09 20:46
女の子は8割くらいの人が「かぐや」にしたんじゃない?
20 ◆qXAQxUxI :02/02/11 01:41
デフォルトでは「ひろのみや」と「まさこ」になるよね。
皇室色・・・・
21NAME OVER:02/02/11 11:17
「どんべ」と「ひかり」だけど。
22NAME OVER:02/02/11 23:30
「たろう」と「ひめこ」の人は通だ。
23NAME OVER:02/02/14 11:29
硫黄玉あげ
24NAME OVER:02/02/14 15:03
>>23
そうそう、三章ではこれが見つからなくて困っていたんだよ
間違えてがけ下を見るとお陀仏になってしまうし
25NAME OVER:02/02/14 15:34
なんかこれのマンガあったよねー。
みなづきゆうって人がかいてたと思う。
なつかしあげー。
でもむずいゲームだった。
天狗がはじめて出てくるところとかようわからんかった。
26NAME OVER:02/02/14 18:43
>>20
いまさらだが、発売当時はまだ結婚してないだろ(w

>>25
みなづきゆうは、今「ものた りぬ」という名前のエロ漫画家になってます。
HPもあった。
現在、某甲信越地方で仕事してる。
27あんず:02/02/14 23:24
どんべが頭突きで砦を壊そうとする第3章age
28NAME OVER:02/02/14 23:28
このゲームやってから、銅鐸は魂を吸い取る道具だと信じてました。
29NAME OVER:02/02/18 00:36
秋葉原に行けば平成新鬼ヶ島のROM版は手に入るのですか?
30NAME OVER:02/02/18 01:35
近所で普通に中古で売ってるけど
31NAME OVER:02/02/22 19:03
>>30
すごい
32NAME OVER:02/02/22 19:12
>29
地図で売ってるよ。
33NAME OVER:02/02/23 00:43
>>29
新品ですか?いくらですか?何号店ですか?
34NAME OVER:02/02/23 06:38
平成はめんどくさい
35NAME OVER:02/02/25 09:49
ヤフオクで新品買ったよ。でも最近値上がり気味。
二つで2000〜3000辺りがねらい目。
地図じゃ前新品一本980くらいで売られてたと聞いたけど。中古じゃこっちにもある。

CD売ってたんでびっくりした…。今は買えないけど絶対買うぜ!!
SFC音悪かったもんなぁ…。
36NAME OVER:02/02/25 10:11
お金を気にしないのなら
ローソン行くべし
http://www.nintendo.co.jp/n02/shvc/ao4j/index.html
37NAME OVER:02/02/26 02:07
たしかに音楽聞いて泣ける、数少ない名作。
音だけなら平成版がイイ
38NAME OVER:02/02/27 00:18
>>37
2行目は同意しかねる。ディスク版マンセー
39NAME OVER:02/02/28 23:58
並じゃねえ昔話モチーフ・パロディのその量は
けっこうなインテリゲームだと思う最近。
文化も「ひむろ」など、初めて知ったものだたよ。
40NAME OVER:02/03/01 00:11
屏風岩、篠原の権田桜、白石の泉、雀王とかの元ネタあるのかな
41NAME OVER:02/03/01 00:30
>40
あんた通だねえ
42NAME OVER:02/03/01 01:04
SFC全盛期(1994年)にわざわざ任天堂へ書き換えに出して、
自力クリアしたときの感動は一生忘れないよ。
43NAME OVER:02/03/01 01:36
>39
おお。俺も「氷室」という言葉はこのゲームで初めて知ったよ。
もう一回入り直さないと宮水の氷が融けてないんだよな。懐かスィ
44NAME OVER:02/03/01 01:43
どんべ「おきた」
ひかり「おはようっていいなさい」
45NAME OVER:02/03/01 01:48
氷室、銅鐸、硫黄、遠眼鏡、屏風

意味の分からない言葉は親に聞いたもんだ…。
46NAME OVER:02/03/01 02:04
こないだ10年ぶりくらいに「平成〜」の中のディスク版をプレイしたが、
2章とエンディングの音楽で泣けた。
特にエンディングの方は、聴くまでほとんど忘れてたのもあって、
思い出しながら鳥肌立ったよ。ホント名曲だね。
47NAME OVER:02/03/01 09:46
ゲームオーバーのセリフと音楽が忘れられん。

「おしまいです」♪てれてってって〜〜
48NAME OVER:02/03/01 12:56
ひかり結構きつい性格だったよね(w
49NAME OVER:02/03/01 23:03
何が難しかったって
二章・水面に満月の映る川!!
ああ目の前に見えてるのに!見えてるのに!!と悶えたあの頃よ〜
50NAME OVER:02/03/02 00:25
いやなんといっても硫黄だま。ふつうわからんて…
51NAME OVER:02/03/02 04:36
>48
そのおかげで人間味のあるキャラになってたな。
しょっぱなから「おはようっていいなさい」は確かにキツいが(w
52NAME OVER:02/03/02 04:39
>>48,51
最大の萌えポイントは4章で「およぐのはやだっ!」と
ワガママ言ってたのが,鬼ヶ島を前にして「およげるの?」と
聞かれて「わたしおとひめよ」と答えるところなのだ。
53NAME OVER:02/03/02 04:54
ハマって先に進めなかったとこは特に印象に残ってるな。
2章の竹、硫黄玉、宮水探し、権田桜の地下道etc・・・
すべておかんの「夕飯だからゲームやめなさい!」で途中挫折したw
54NAME OVER:02/03/02 05:30
鬼ヶ島最強の敵はおかんで決定か(笑)。
55NAME OVER:02/03/02 09:20
「鬼」と聞いて、高木ブースタイルの鬼を想像してた俺(当時消防)は
初めて出てきた鬼がマジ怖いんでビビタ。無機質なとこが特に。
都で鬼の集団に潜り込むとこなんかドキドキしながらやってたなー。
56おしてみなよ:02/03/02 09:32
っていうのがあったなあ。あれは斬新。
57NAME OVER:02/03/02 09:57
>>55
桃伝とかの影響で、「刀持ってんだ。鬼の数匹くらい叩き斬れ!!」
とか思って、げーむおーばー(笑)。
58NAME OVER:02/03/02 22:03
あんぐり くびだるい
59NAME OVER:02/03/04 00:01
鬼のグラフィック今だにわからん…
大きくて能衣装みたいなやつと、なんか金棒しか見えない(小さい?)のと
二つあるように思うのだが、漏れの目かディスクシステムが悪いんでしょーか。
子供んときだったからなーと思ってたが平成版でもそう見えてビックリ。
60NAME OVER:02/03/04 07:57
鬼は具体的な存在として出てこなかったような感じがするな。
恐怖そのもの、とかそんな感じの見せ方だった。
平成ではボカボカ戦ってたのは違和感。
61NAME OVER:02/03/04 23:52
>60
はホントにやった事あるのか??
62NAME OVER:02/03/05 12:13
ハァ?
歌舞伎役者みたいなフサフサ髪の毛、頭に2本の角、
黒の着物に白の袴、手には金棒、
顔にはストUのバルログみたいな仮面…
って感じの鬼しか出てこないし。
63NAME OVER:02/03/05 13:30
>59
半透明処理のできないエミュでやるとそう見える。
64あんず ◆0R56iPeg :02/03/05 13:45
>>59=60
エミュ厨ってことでよろしいですか?
65NAME OVER:02/03/05 21:33
>60の
>平成ではボカボカ戦ってたのは違和感。
ってのがよく分からない。
66ジリ:02/03/06 01:22
鬼が島の音楽どこできけんの???
67ジリ:02/03/06 01:24
なあってば!!
68NAME OVER:02/03/06 01:41
69:02/03/06 01:55
聞けないですが。
70NAME OVER:02/03/06 02:24
>>66
鬼が島へ逝ってよし
71NAME OVER:02/03/06 20:07
>66-67>69
ファミコンとディスクシステムと新鬼が島のディスク2枚

買ってやってください。

まあ、君が生まれる前のゲームだから、入手は、うずかしいかもな。
72NAME OVER:02/03/06 20:14
まだ任天堂に送れば書き換えてくれるんかね?
SFC全盛の頃、本社に送って、鬼ヶ島(前編)をぷよぷよに換えてもらった。
今思うともったいないことしたもんだ
73NAME OVER:02/03/06 20:33
>>66
FAMICOM MUSIC VOL.2ってCDに入ってる。
74NAME OVER:02/03/07 00:28
>73チュウボウニマジレスカコワルイ

って、>68みりゃそんなもん分かるじゃんy。                          まともな人間なら。
75NAME OVER:02/03/08 09:58
スーファミ版の鬼ガ島をクリアしたら
ファミコンディスク版の鬼ガ島が出来るそうですが、

そのディスク版鬼ガ島の音楽はスーファミ版の曲のままってのは本当ですか?
それが本当なら、かなりムカツクんですが。
76NAME OVER:02/03/08 10:26
>75
FCの音源じゃなくてSFCの音源で再現されてて
半端なグレードアップしててかなりムカついた

久しぶりに音楽聞けるってすげー期待してたのに・・・

どうぶつの森+の家具ファミコンのように
きっちりと再現してもらいたかったもんだ
77NAME OVER:02/03/08 10:55
>>20
>デフォルトでは「ひろのみや」と「まさこ」になるよね。
うちのイメージもそうダターYO
誰だハックしたの
78NAME OVER:02/03/08 10:59
>>75
本当です。
ただ、本編とはちょっと違うアレンジ。
79 ◆qXAQxUxI :02/03/09 17:44
ひえぇぇぇぇ!
参った。
8075:02/03/10 03:34
>>78
じゃあ、あのチープな曲はもう聴けないのかあ〜!?(泣
81NAME OVER:02/03/10 04:13
でも平成のアレンジも結構(・∀・)イイ!!
82NAME OVER:02/03/10 08:36
ディスクは、実機でやるのが一番ですな。
83NAME OVER:02/03/10 10:12
>>77
本物でも「ひろのみや」と「まさこ」になることあるんだけど、なにか?
84NAME OVER:02/03/10 10:13
ローディングの手間を考えるとそこまで実機プレイが重要とも思えない
85あんず ◆0R56iPeg :02/03/10 13:54
>>84
あの「間」がいいと思うんだけど。
86NAME OVER:02/03/10 16:03
>>77>>83
一回名前を入力してセーブすると、
次からはそれがデフォルトネームになる。
で、ディスクがまっさらの状態でのデフォルトネームが
「どんべ」と「ひかり」。
87NAME OVER:02/03/10 19:33
エミュでやって最終章でバグった奴〜
88NAME OVER:02/03/10 20:47
>>87 オレモ
89688:02/03/10 21:15
>>87
それはバイナリーエヂタである場所を書き換えれば直る。
90NAME OVER:02/03/10 22:03
激ムズ場所として、
3章のいおうだまと、
4章の渡船場があると思う。
91NAME OVER:02/03/10 23:15
>90
渡船場は激ムズとは言えんだろ。確かに何回も死ぬけど。
いろいろやってりゃどーにかなる。
いおうだまは・・・同意。脈絡ないとこに落ちてるもんな・・。
あれじゃハマるって。
92あんず ◆0R56iPeg :02/03/11 00:08
>>91
ドーイ。

渡し舟はあからさまに必要なモノが用意されているからなんとかなる。
4章ならむしろたいまつの方がムズかった。

3章のいおうだまは、「ガケの下を見てげーむおーばー」ってのを見せておいて
ガケで行動しなきゃいけないというのがねぇ。
93NAME OVER:02/03/11 01:48
3章は全体的に難しいよね。
砦に行く前に準備しなきゃならんことがある(硫黄玉、爆弾等)にも関わらず、
持ってなくても砦の中まで入れるから、砦の中で解決できると思ってしまう。
結局自力じゃクリアできなくて、学校で友達に聞いた覚えがあるなぁ。
94NAME OVER:02/03/11 02:33
4章の曲好き好き!
ピアノで弾くほど好き好き!!
95NAME OVER:02/03/11 23:48
>93
そういうところうまいよね。
動いちゃいけないところで「みる」したり
鬼をやっつけたいところで「たたかう」
「おしてみなよ」は露骨だったが。
96NAME OVER:02/03/12 01:16
平成版についてなんだが、セリフ長くね?
例えば1章のめんどりのセリフとか。進展ないか確めようと思って話し掛けたら
前と同じセリフを長々としゃべる・・・。結構ウンザリ気味。
ディスク版の時はそんなこと無かったのに。

平成版好きな人スマソ。
9784:02/03/12 11:00
実機のあの音(音源)が良いのです。
えみゅが進歩しても、実機のあの音にはかなわないのです。
と、試しに言ってみる。
98NAME OVER:02/03/12 13:11
>97
なぜそうなのか100字以下150字以上で述べよ

と、試しに言ってみる。
99NAME OVER:02/03/12 18:27
久しぶりにやりたくなって悶えてます。
ディスク版のは持ってるんですが、ディスク自体を今友人に貸しているため出来ない…。
平成版思い切って買ってしまおうかな。
10082:02/03/12 20:15
>>97
84じゃなく、82の間違いでした。
101NAME OVER:02/03/12 21:37
>99
なんだかんだ行っても、平成版もそれなりに楽しめるので、買ったほうがよい。
おまえが音源オタでなければな。
いらなきゃおれが下取る。
102NAME OVER:02/03/13 01:41
>>101
むしろ下取りしたいのは私のほうだよ…
平成版ホッスィ
103NAME OVER:02/03/13 02:58
横浜の中古屋で平成版前後編を各1500円で売っている
104NAME OVER:02/03/13 05:19
平成版、1年以上借りっぱなしだー
105NAME OVER:02/03/13 15:20
返せよ
106NAME OVER:02/03/14 01:07
平成版楽しめるかぁー?
107NAME OVER:02/03/14 04:07
楽しめよ
108NAME OVER:02/03/14 04:30
このゲーム音楽が良かったよ。(シナリオも)
曲誰が書いたんだ。CDとか出てたらほしい
109NAME OVER:02/03/14 06:20
近藤氏だよ
マリオやゼルダの
110NAME OVER:02/03/14 08:20
>68にCD情報あり。
111180:02/03/15 06:33
>>109,110
ありがとう。逝ってみたよ。
かおっかな。
ところで、
ttp://www.nintendo.co.jp/nom/0106/koukaon/interv/
も発見したよ。
任天堂って作業服は着てもひげは許すんだね。ちょっとほのぼのした。
作った人が外だったり、辞めてないのがすごいとおもふ。
働きやすいんだね(多分)
112180→108:02/03/15 07:03
近藤さんっていろんなの書いてるんだね。
イイ曲ばっかじゃん。
才能が枯渇しないところが凄い。
似たような曲量産してるJPOPプロデューサーも見習ってほしい
113NAME OVER:02/03/15 16:38
>>103
どこ!?
・・・ってここに書いたらまずいのかな
114NAME OVER:02/03/15 18:30
>>113
別に良いんじゃないかな。
相鉄線・和田町の駅を降りて国道16号沿いにある
「セカンドハンズ」という店です。
115NAME OVER:02/03/16 12:38
>>114
ありがとう!今度丁度横浜に行く用事があるからさがしてみる。

今日、FAMICOM Music Vo.2を買いました。いやー懐かしいね。
やっぱこの音いいわ。
116NAME OVER:02/03/16 22:24
平成買った。
久しぶりにスーファミのコントローラーを握ったけど、
やけに軽くかんじた。
117116:02/03/17 03:49
前編クリアした。
山姥のところきつかった。やりなおしまくり。

ディスク版始めて遊ぶけど、ちょっとテンポ悪いっす。
平成版を遊んだ後だからなおさらそう思ってしまうようです。
118116:02/03/17 03:54
×始めて
○初めて

しっかし、カップ麺かよ!ワラタ
119NAME OVER:02/03/17 03:56
ディスク版は余計な選択肢多いからな
120NAME OVER:02/03/17 06:26
>カップ麺
「どんべ」の名前の由来は多分そこだろな
121NAME OVER:02/03/17 08:28
遊々記もけっこう面白かったなぁ。
鬼が島のあの切ない雰囲気とかとはまた違ったベクトルで。
ふぁみこん昔話続編でないかなぁ。
122NAME OVER:02/03/17 16:43
>>121
ファミ探やふぁみこん昔話系の開発に携わった人たちは今、CUBEやGBAの開発の最前線にいるからねえ。
今は難しいでしょうね。
123NAME OVER:02/03/17 19:43
とりあえず、昔話シリーズの続へんキボンヌなれん中は、
忍点にメール送っとけ。

ま、GCで前・後編で出されても困るがな(w
124NAME OVER:02/03/17 22:56
>>123
言われなくとも、とっくに送っとる。
125NAME OVER:02/03/18 01:25
>>120
なるほど!!<どんべ
ディスク版からやってるのに今気づいた。かなり感動〜〜
126NAME OVER:02/03/19 05:07
おしてみなよ
127116:02/03/20 00:27
クリアしたよー。
平成版・・・・山姥から逃げるのが難しかった。何度やりなおしたことか・・・。
ディスク版・・・難しすぎ。攻略HP見ちゃったよ。

ちょっと違いがあるのは、昔話だから解釈に若干違いがあるってことですかな。
128NAME OVER:02/03/21 19:11
エミュでクリア。
確かに9章バグった…
129NAME OVER:02/03/21 19:38
>>128
死んでね
130NAME OVER:02/03/22 02:01
簡単に他人に死ねなんて言うなよ(´∀`)
131あんず ◆0R56iPeg :02/03/22 12:45
まぁまぁマターリしようよ。

後編は攻略本読んでやったからなんか記憶があやふや。
前編はそれこそ手当たり次第にやったから、細かいことも覚えとるんだがのぅ…

とりあえずお地蔵さん倒しage
132NAME OVER:02/03/24 00:29
やっと友人からディスク本体を返してもらって、クリアしました〜〜〜。
ふっるーいディスクの埃を払ってプレー。楽しかった(´∀`)
133NAME OVER:02/03/24 00:45
スーファミ版は昔のやつを思いっきりネタバレしてるので
クリア後のオリジナルがちっとも面白くなかった。
シナリオ的には遊々記の方が好きだな。
134NAME OVER:02/03/24 02:11
上の方でも話題になってるけど、改めてやってみて硫黄玉激ムズって思った。
丸太を置いたあと、爆弾を取りに行かなきゃならないとこもむずいと思われる。

個人的には6章のまつのすけを見つけたあの木の前に立って
西側の木を切るのがむずかった。思いつかなくて
当時クラスの男子に聞いた。
135NAME OVER:02/03/24 04:12
今でこそ、硫黄玉なんかは「脈絡ねーよ!ムズィよ!」って思うが、
当時はアレくらいで丁度良かったんだよな。友達にも聞いたりして。

買ったその日に2〜3時間でクリアできるようなゲームだったら、
金の無いガキだった当時ならクソゲー扱いしてたかも。ADVだからなおのこと。
136NAME OVER:02/03/24 04:19
硫黄だまでつまらなくて、泥船でつまった俺は一体…
137NAME OVER:02/03/24 04:31
泥船んトコで1回も死なんかった奴、全国に何人くらいいるんだろう・・
138NAME OVER:02/03/24 13:23
「おしてみなよ」ってアレひどいよね(ワラ
押すっちゅーの。
泥船もむずかった。これもクラスの男子に聞いた。
8章の「みやみず」も盲点。
でも確かに小学生だった当時はこれくらいで丁度いいのかも。
139NAME OVER:02/03/24 13:58
俺も消防低のころやって、あっちこっちつまづいたっけ…
あれってやっぱり工房とかでやってたらわりとスムーズにいったのかな。
140NAME OVER:02/03/24 14:23
「あお」のファン
141NAME OVER:02/03/24 15:27
とおめがね欲しいんだお〜。
142NAME OVER:02/03/24 16:36
改めてやってみたら結構簡単にクリアできた。
初プレーが小学生以外の人の感想とか聞いてみたいねぇ。
てか、ひかるたけ食べたいw
143NAME OVER:02/03/24 16:36
↑間違えた、光るきのこね
144NAME OVER:02/03/24 22:16
>>138
「おしてみなよ」と都の鬼で、ADVでコマンド入力せずに
待つことが攻略手段の一つだということを学んだ。
その後、他のADVで役に立ったよ。
145NAME OVER:02/03/28 20:26
GBAの発売予定表に入っている
「花咲き合戦」がふぁみこん昔話シリーズの最新作・・・


だったらいいなぁとひそかに言ってみるテスト
146NAME OVER:02/03/30 01:22
買うわ、それなら。
147NAME OVER:02/03/30 15:45
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ia5t-mtmt/PMD/PMD.HTM
音楽だけど,PMDってデータならあった.ファミコンに
近くてかなりナイス!
148NAME OVER:02/03/31 11:54
>>144
俺も。
たけしの挑戦状で役に立ったよ
149NAME OVER:02/03/31 14:11
俺はシェンムー2で役に立ったな。
おしてみなよは確かに卑怯(ワラ

でもそれも一つの語り草、
面白いゲームだから許されるんだろうな。
150NAME OVER:02/04/01 01:04
小3のとき、いおうだまを見つけられずに挫折し書き換えしてしまったが、
中3になって再度書き換え直し、やっとクリアできた。
151NAME OVER:02/04/01 14:52
9章の隠しイベント知ってた?
ながくしむらへ行くやつと、てんちゃんのクイズ。
昨日ハケーンしてびびった。
152NAME OVER:02/04/01 18:22
>>151
知りません。ヒントをおせいてください。
153NAME OVER:02/04/01 22:46
どちらも直接クリアに関係ない「このやくたたず」な選択肢を
数回選ぶことかな。
154あんず ◆0R56iPeg :02/04/02 00:56
第三章で何度も花になるって隠しイベントもあったね。
てんぐが出てくる場面の。
155NAME OVER:02/04/02 01:16
>>154
あの完全運頼みの二択はひどい。
とオモタら
平成で複線(?)が張ってあって愕然とした。

妙に巨大なおはなの謎とかも解かれてて
感心した覚えがある
156あんず ◆0R56iPeg :02/04/02 01:30
>>155
平成〜は前編だけやって面白くなかったから後編やってないんだけど。やるべき?
おはながデカいのは何とも思ってなかったなぁ。そんな鳥もいるんだなーって程度で。

第一章できんたろうがすっ飛んでく隠しイベントもありましたな。
157NAME OVER:02/04/02 02:13
>>152
えとね、9章でどんべが竜に飛び乗ってすぐひとかえるして
てんぐに4回以上話し掛けるとイベント起こるよ
158ねぇ、:02/04/02 03:25
4章が分からん。
水没した村に潜って、なんか門みたいなところ潜ろうとしても
押し戻されるし、いったいさんに似た人とあってもそれから進めん。
教・え・て!
159NAME OVER:02/04/02 03:29
多分、垣根
160NAME OVER:02/04/02 03:40
4章の音楽を堪能しなさい
161159:02/04/02 03:42
垣根より前にあれとあれを使うかも
162ねぇ、:02/04/02 03:46
ありがと!垣根に何かある見たいやね。
昼間でもちょっとやってみるけん。
163NAME OVER:02/04/02 04:01
平成版ってディスクの新鬼ヶ島とは別もんなの? 続編?
てっきり絵と音を良くしたリニューアル作品だって思ってたけど…
164155:02/04/02 04:05
>>156
前編やって面白くなかったら後編も面白くないかもしれない…
なんか印象は『はじまりの森』みたいな感じ。

俺は十年ぶりくらいにやったからボルデージが最高潮だった。
165NAME OVER:02/04/02 04:38
>>163
ディスク版の主人公に出会うまでの犬、猿、キジのお話。
ストーリー的には繋がってるけど、外伝っぽい感じ。
曲はディスク版のアレンジ。

クリアすると、ディスク版を遊べる。
絵はそのまま、音はSFC仕様で、本編とは違うアレンジ。
166NAME OVER:02/04/02 09:52
平成版
167あんず ◆0R56iPeg :02/04/02 12:34
>>164
「はじまりの森」もやったけど、やはり新鬼ヶ島がイチバン面白かった。
最初にやったからインパクトあったってのもあるけど。

ちなみに
新鬼ヶ島>遊遊記>はじまりの森>タイムツイスト>平成
168152:02/04/02 21:44
ヒントどうもです。できました。
巻き物の開閉が普通と違うのね。
169NAME OVER:02/04/03 03:37
>>156
あったね〜金太郎。
くさを8回見るんだよね確か
170NAME OVER:02/04/04 03:02
どんべとひかりの関係は深い。
幼馴染でもあり兄弟のようでもあり恋人同士?のようでもあり
さらに前世からの因縁がある二人。
こんな絆が深い二人が物語の終わりに宿命的に別れなければ
ならないってのがこう、ググッとくるね。
171NAME OVER:02/04/04 03:55
>170
確かにEDではグっとくるものあった。
やり遂げたっていう達成感を感じるのも束の間、
すぐにひかり達との別れが来るんだもんなぁ。

達成感と喪失感、複雑な気分でEDを眺めてた気がする。
EDの曲もちょっと悲しい感じの曲だったよね。
個人的には、あの時のイメージにピッタシですごく良かった。
172NAME OVER:02/04/04 04:21
>>171
ED、ファミコンだからグラフィックがしょぼくてキャラに表情が
ほとんどついてなかったんだけど、逆にそれがこっちの心を敏感に
してくれたなぁ。
皆と別れて竜宮城に帰ってくひかりは無表情だけど、その内面は
どういう気持ちなんだろう・・・って。

てか、EDは名曲だよねー。
個人的には3章、disc2のたしか6章(樹にかみなりが落ちるところの曲)、
それとEDの曲が好きだな。
173NAME OVER:02/04/04 04:41
そうそう、グラフィックはショボイくらいが丁度ヨイ!
活字でいう行間みたいなもんを、想像力でカバーする余地があるし。
それに比べて最近のゲームときたら(オヤヂ全開につき略)

ちなみに、鬼ヶ島でキライな曲はありません。近藤氏マンセー。
174NAME OVER:02/04/04 07:30
ED、最後のシーンが好き。
(どんべが荷物ほっぽって駆けて行くところ)
じいさんばあさんが無事でホントーに良かった。(つД;)ホロリ
175NAME OVER:02/04/04 11:40
ああ、ここ見てたら、またやりたくなた。。。
176NAME OVER:02/04/04 13:33
>>170
分かる。確かにあのEDは感動的っていうかちょっと切なくなった。
幼かったわたしは、何でひかりと別れないとならないのか、
りんごやまつのすけ、おはなともどうして離れないといけないのか分からなくて
クリアと同時にすごい泣いた。ゲームやって泣いたの初めてかもってくらい泣いた。
あの曲がそれを倍増させてくれるんだよね。

>>171
それ7章じゃない?私もその曲好きだった。
177NAME OVER:02/04/04 19:47
しかしアレだね、改めて考えると、シナリオ自体は結構影のある重いストーリーだぁね。
それをあまり感じさせないのは、至る所に散りばめられたユーモアと、
魅力ある脇役達のおかげじゃないか、とか言ってみるテスト

そう考えると、主におチャラケ担当のまつのすけは極めて重要な存在なのかも。。。
178NAME OVER:02/04/04 19:50
ぶつ森に入ってればなぁ
179NAME OVER:02/04/04 19:57
9章のオープニングで。
「ただなわをはずしただけじゃないか!」
「お前だってただにおいをかいだだけじゃないか!」
このやりとりワラタ
180NAME OVER:02/04/04 20:07
ユーモアという点では、のっけからカップ麺が流れてくるゲームだからな(w

それにしても、笑いの入れ方が上手いなぁと今更ながら感心してしまう。
脱線しすぎず、ちょーどいいバランスで笑い取るもんな。
181NAME OVER:02/04/04 20:15
金太郎がグラサン付けてて英語しゃべるのも当時はかなりワロタ

ちなみに消防の頃は分からなかった、金太郎の流暢なイングリッシュが
最近やったときに意味分かって感動しますた。
182NAME OVER:02/04/04 22:15
ご〜とぅ〜あんだ〜ぐらうんど だっけ(笑)
金太郎よかったよね。ほんと、今だと意味分かるからカンドー
183NAME OVER:02/04/04 22:26
浦島太郎があるとき失敗をしてしまいました
さて彼は何と言ったのでしょう??
184NAME OVER:02/04/04 23:01
「失敗した。」
185NAME OVER:02/04/05 00:11
ぶー。はずれー!
186NAME OVER:02/04/05 15:10
あのエンディング好きな人が多くてちょっと嬉しいな
少し寂しい印象があるけど、そこがまたイイ。

>183>185
答え教えれ
187184:02/04/05 21:45
うら「しまった」ろう

でしょ
188NAME OVER:02/04/06 00:35
あまりのサムさにageることを決意した俺
189NAME OVER:02/04/06 00:42
今夜は冷えるからやめれ
190NAME OVER:02/04/06 00:46
みんなタイムツイストどう思うよ?
鬼、遊遊、ファミ探1、2と名作ぞろいで最後があれかよ・・・・
191NAME OVER:02/04/06 00:53
>>190
終わったあと脳のシワが増えた
192NAME OVER:02/04/06 01:22
はじまりの森やっとけ
193NAME OVER:02/04/06 01:46
>187>188
ワラタ
194あんず ◆0R56iPeg :02/04/06 02:02
第一章、あしがら山で金太郎と一緒に熊に出会った後、
おじいさんが「いえ〜い」と言う場面がいまだに謎。
195NAME OVER:02/04/06 03:01
まうんとあしがら。
196NAME OVER:02/04/06 03:43
>>187
当たりですw

第2問
竜宮城にいるのは乙姫様
では
1.プロレスの解説をするお姫様は?
2.嫁さんをもらったお姫様は?
3.全自動のお姫様は?
197NAME OVER:02/04/06 10:22
新鬼が島って解ってるのに出来ないっていう難しさがあるよね。
俺は泥の船を松明で固くするっていうのが何故か詰まった。
詰まるようなポイントじゃなかったせいか攻略本にもたいした情報無くて
苦労したよ。
198NAME OVER:02/04/06 10:24
>>194
金太郎は英語しか言わないからおじいさんが合わせてくれたってことでしょ
俺はワラタよ。
199むむん:02/04/06 10:58
おー、スレ発見だおー、なんかかきこむおー、
てかわいも最近やったんよ鬼ヶ島。
てんちゃんさいこー、おー!
200NAME OVER:02/04/06 15:06
>197
なんとなく分かる。『どーみてもココが怪しい』ってポイントを調べるだけじゃ
進まないトコとかある。
意外に『みる』とか『話す』とかが重要だったりするもんな。

こないだ消防以来10年ぶりくらいにプレイしたときも、
大まかなストーリーは覚えてるんだけど、そーゆう細かい選択肢で
けっこう苦戦したYO
201NAME OVER:02/04/06 16:22
どんべの小さい頃ってカワイイ!
大きくなって頼り甲斐のあるどんべもいいけど、
やっぱあの舌足らずなミニどんべマンセー
202NAME OVER:02/04/06 16:26
>>200
なつかしかったろ、いまやっても名作だよな〜。
203200:02/04/06 16:44
>202
おー。めちゃ懐かしかったがな。ホント名作。
グラフィックも時代を感じはしたけど、逆に絵本読んでるみたいで良かったし。
それになんつっても音楽ね。忘れてたと思ってたけど、覚えてるもんだねー。
実際聞いた途端に、脳内ログとつながったよ。消防の頃思い出して感動。
204NAME OVER:02/04/06 17:10
>>203
良いこと言う!!まさにそのとうりだ
まぁ、グラフィックとかはしょうがないけどね・・・
205NAME OVER:02/04/06 18:06
当時としてはいいほうだけどね。>グラフィック
EDの草むらの質感なんか、ファミコンにしちゃかなり上出来。
ドット絵なキャラクター達もカワイイんで許す!
206NAME OVER:02/04/06 23:29
俺がプレイしたのは消防のころ。
鬼がめちゃくちゃ怖かったなぁ…
207NAME OVER:02/04/07 00:16
208NAME OVER:02/04/07 00:36
>>207
遊遊記もよかったね〜、クモジジイ強すぎ・・・
こ〜ん、←覚えてる?
209NAME OVER:02/04/07 00:48
>>208
ぼるこふの鳴き声だろ。
210208:02/04/07 01:11
>>209
やるな〜、よく覚えてるな。
211 :02/04/07 01:38
平成〜はそんなに駄目かな?
やまんばの所の話しとか難しくてかなりおもしろかったけどな〜。
212NAME OVER:02/04/07 05:52
平成はそもそもサテラビューの一時間番組の移植だからな
213 :02/04/07 07:01
>211
全体的な完成度としては決して悪くないとは思う。
『移動』の自由度が広がった分、やれることがいっぱいあって良くなった・・・、
と言いたいとこだが、個人的には移動の手間が面倒臭くてタルかった。
もーちょいヌルくしていいから、絵本読んでるみたいにサクサク進みたかったね

ま、俺に消防の頃ほどの情熱と根性が無くなったせいもあるけど・・
214NAME OVER:02/04/07 22:30
すでに既出しているけど
鬼はなんとも趣きのある怖さがあったね。
あの衣装と奇妙な銅鐸と能面のようなお面・・・
魂を抜かれた人間の怖さを表現しているんでしょうね。
215NAME OVER:02/04/07 22:52
鬼の服をずっと着てると心も鬼になっちゃう…
ってネタなかったっけ?
ゲームブックだったかな?
216NAME OVER:02/04/07 23:50
>>215
ゲームブックなんてあるの?何それ
217NAME OVER:02/04/08 01:55
このスレに触発されて、FAMICOM MUSIC VOL.2 買って「新・鬼ヶ島」久々に聴いた。
禿しくガイシュツだけど、2章夜テーマでマジ泣き。さらに3章4章で追い討ち。

でも消防当時にプレイしたけど、後編エンディングってあまり印象に残ってないんだよな。
むしろ9章で「すべて終わった感」に浸ってる最中にイベントおきてゲームオーバーになった衝撃のほうが強くて。

ちょっと関係ないけど、サントラに同時収録されてる村雨城、初めて聞いたけどこれも凄いな。
218217:02/04/08 02:04
あれ?
いまあらためてサントラ見直したけど、「夜テーマ」って3章なのか…?
なんか昔っから、2章のラストってイメージがあったんだけど。

俺は本当に「新・鬼ヶ島」をプレイしたのかと、小一時間(略)
正直、「おしてみなよ」も覚えてないし…。押入れからディスク引っ張り出してみるか。
動けば任天堂にカード送って書き換えてもらってでもやりなおしてみるか(汗)
219NAME OVER:02/04/08 02:32
>215
双葉社のやつかな? 昔ファミコンのゲームが色々ゲームブック化されてて、
漏れ結構集めてたyo! 新鬼は挿絵が好きだった。EDはゲームよりちょっと
爽やか気味だった気がする。他にもドラクエ2とかポートピアとか、結構
楽しめたのが多かった気がするne
220NAME OVER:02/04/08 14:33
俺はあの鬼のデザインにしびれた。
221NAME OVER:02/04/08 16:46
>217
河童の皿を竹で拾うところの音楽でしょ?それだったら2章だと思うが。
俺もあの曲が一番好きだYO。俺ん中ではアレが新鬼のメインテーマ。

平成でもタイトル画面のすぐ後(面セレクト)で使われてたとこ見ると、
スタッフの中でも評判良かったんじゃないかと勝手に想像してみる
222NAME OVER:02/04/08 16:56
>220
鬼のデザインはマジでセンスいいよな。
あれが絵本に出てくる赤鬼青鬼みたいなのだったら、
間違いなく全く別の話になってるな(w

あのデザインでホントに良かった・・・
223NAME OVER:02/04/08 20:24
能面の顔と錫の形した金棒をもった鬼を考えた人は神。

鬼の服を着たら金棒が手の中にあらわれました。
どういう仕組みでしょうか。

とかゆうのが子供心にすげい怖かったよ
224NAME OVER:02/04/08 20:30
>>219
ああ、俺と同類。
またやってみたいなあ。ゲムブク
225NAME OVER:02/04/09 02:30
あの時代であのエンディングの演出は新鮮だったよね。
8ビットの画像ながら、映画のエンディングみたいな
演出を感じられた。当時はあそこまで凝ったエンディングは
なかったよね。
226NAME OVER:02/04/09 03:03
打出の小づちで成長ってのも萌え
227なまえをいれてください:02/04/09 04:38
はじまりの森でつまっちゃった。
手まりしてる女の子のとこで。
あとどこ行って何してもフラグたたん。
おばさんの話で女の子から手まりうたを聴くとこまではわかったんだけど
攻略サイトみたら他の人から話を聞くと女の子の素性がってかいてあるんだが
他の人から話しきいてもなんもでてこないし

マイがッ
228NAME OVER:02/04/09 04:44
誤爆すな
229NAME OVER:02/04/09 05:55
>227
たしか村長の孫。村長にその話してその後犬のとこ行って・・・だと思った。
村役場でいろいろ調べたり話し聞いたりするんじゃなかったかな。
スレ違いsage
230NAME OVER:02/04/09 10:41
スマブラにコッソリ出ててちょっと泣いたよ。
231NAME OVER:02/04/09 12:30
2章の曲の着メロ作ろうと思ったけど
私の携帯3オクターブ出なくて作れなかった…。無念。
232NAME OVER:02/04/10 01:45
双葉社のゲムブク、鬼が島もでてたのか…
やりたかったなぁ。
ドラクエのとか結構面白かった。

やっぱあの鬼は秀逸だよな。
全体的に実にセンスのいいゲームでしたね。
233NAME OVER:02/04/10 02:21
SFCにもう見切りつけて、ゲームボーイアドバンスでまたアドベンチャー
やってくれないかな、人点銅。
逆転裁判の成功の例もあるし・・・昔話やファミ探偵の新作キボンヌ
234NAME OVER:02/04/10 02:37
はなさき合戦
235NAME OVER:02/04/10 04:52
森から出れません。
きつねの親子にも会ったし、喋る木にも会ったし、蛇にはんばあがあもあげたけど・・・。
どうしましょう?
236NAME OVER:02/04/10 05:06
その先で調べまくれ
237NAME OVER:02/04/10 05:16
>>236
はあ〜い、がんばってみます。
238NAME OVER:02/04/10 10:25
じゃのうじゃのう
239 :02/04/10 11:38
>233
www.wasurena.sakura.ne.jp/~kevin/oni/
忍点から新作が出るまで、とりあえずここの『ファミ探・聖なる夜に』やっとけ
短編小説みたいでかなり良かったぞ。
240NAME OVER:02/04/10 18:25
SFC版のいったいさんが男の子と女の子の事を語っているシーンで
流れてる曲、めちゃ好きだ。
Disk版の方も凄く良いけどね。
何かと不評なSFC版のアレンジだけど、この曲は最高だぉ〜。
241どん兵衛:02/04/10 20:45
>>240
俺は平成のアレンジ、好きだよ。もちろんオリジナルもイイけど。
尺八っぽい音色なんか、SFCの方が雰囲気出てて良かったと思う。

あと、平成ディスク版の音源って、FC版と音源が違うって本当ですか?
上等な耳を持ってない俺には、オリジナルと区別つきませんですた。
242NAME OVER:02/04/10 21:07
>オリジナルと区別つきませんですた。

ウソだろ…。
「上等な耳を持ってない」どころじゃないぞ、それ。
最初から再現しようともしてないと思われ。
243NAME OVER:02/04/11 00:40
平成を中古で買ったらセーブが残ってたので
いきなりディスク版から始めてしまいました。
ああ、懐かしいなぁ。

どんべ「おきた」
ひかり「おはようといいなさい」
どんべ「お、は、よ、う」
244NAME OVER:02/04/11 00:57
>243
そのやり取り微笑ましいね
245NAME OVER:02/04/11 02:50
「新鬼が島」は宮崎アニメのあれに似てるよね。
未来少年コナン。
テーマは全然ちゃうけどねーー
246無職25才ヒッキー:02/04/11 13:13
いま、おきた
247 :02/04/11 14:20
>244
俺もコナンは好きだが、似てるかね?
どんべとジムシィが髪型カブってるのは分かるが

>246
ワロタ
捨て身だな(w
248NAME OVER:02/04/11 15:21
>>246
いいから働いてくだちい
と、同い年から言ってみるテスト
249241:02/04/11 21:11
>242
ちゃんとディスク版のを聞いたんだけど、全然違うね・・(汗
記憶を元に比べてたんよ。正直、スマンカッタ。
250NAME OVER:02/04/12 00:15
俺も遠い昔に聴いたディスク版音楽の記憶を頼りにSFC版と比べてたから
一緒だと思ってた。気にするな。
251243:02/04/12 00:24
ディスク版前編オワタ。さあ後編だー
と思ったらこっちはセーブまっさらな罠。
うう、こうなったら平成の一話からのんびりやるよ。

どんべ「ひかりいない・・・・・ひかり〜っ!」
どんべ「ひかり〜っ!ぐす ひかり・・・・・ぐすん・・・」
   とぼとぼ・・・・・
どんべ「・・・ひかり・・・・・」

・゚・(ノД`)・゚・。
252名無しのどんべ:02/04/12 00:43
>251
やめれ・・泣けてくるYO・・

つか、鬼ヶ島の泣けるトコって、ホントに泣けるよな。
押し付けがましい『お涙頂戴』って感じもしないし。
それでいてユーモアも忘れない・・・脚本書いた人はマジで神。
253NAME OVER:02/04/12 06:08
テンテンは天才だね。
254NAME OVER:02/04/12 11:01
生まれ変わる前のつながりがあるとか・・・
消防では理解しにくい部分もあって新鮮だったな。
しかもそのあたりの真相を、前面に出していないところが
逆にいい味をだしてるよね。
255NAME OVER:02/04/12 12:41
じゃあ、カルト宗教っぽいメッセージ性を前面に押し出して
ゲームをムチャクチャにするコナミ小島監督は
クソってことなの?
256NAME OVER:02/04/12 14:49
小島カントクは置いといて(w

なんかこのスレ読んだら鬼が島やりたくなったよ…
任天堂に書き換えてもらおう。
やっぱ実機でやらんとね。
257NAME OVER:02/04/14 01:35
任天はディスクシステムも新しく作ってくれよう
258NAME OVER:02/04/14 22:21
64DD
259NAME OVER:02/04/15 09:09
だなー。
64DDがもう少し普及してくれれば…って感じなんだけど、今さら遅いわな。
でも取り敢えず俺はいつまでも忍店を支持する。
260NAME OVER:02/04/15 13:46
TVアニメの「まんが日本昔話」風にリメイクきぼん

もちろんナレーターは市原悦子で
261NAME OVER:02/04/15 13:51
まんが日本昔話ってまだやってんの?
262NAME OVER:02/04/15 23:45
不評な平成版だけど、浦島太郎(=どんべの生前)の
エピソードは割と気に入ってんだが。
オリジナルでも触れられてたから、「これが問題のシーンか!」って
チョト嬉しかった。
人間が鬼に変身するのもあれが初めてだし
263NAME OVER:02/04/15 23:53
>261
終hる。あってるとしたら再放送だろ

ナレーター市原悦子はかなり微妙
264NAME OVER:02/04/15 23:58
たまに新聞の通販でみかける>昔話
265NAME OVER:02/04/16 03:34
>>262
そんなに不評だとは思わないけどな。
積極的にいいって人が少ないだけで、まったり好意的に評価してる人のほうが多いと思うよ。

最近ソフマップのROM版は、後編しか売ってないねぃ
266NAME OVER:02/04/16 03:46
>積極的にいいって人が少ないだけで、まったり好意的に評価してる人のほうが多いと思うよ。

俺もそんな評価。
曲も普通にイイんだが、ディスク版が(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!だから…。
267平成:02/04/16 06:24
りんご編の

おじいさんのにおいがします。

おばあさんのにおいがします。

とかいうのがナケタ
268NAME OVER:02/04/16 11:16
平成版?


おお!何と岩に
大きな穴が開き
閉じこめられていた魂が
大量に空へ飛び立ちます!

ひかり「やったわ。」

おや?魂がひかりに
話しかけて来ました。
(ここでDisk版夜のテーマ流れる)

「ひかりや、ありがとう。」

ひかり「えっ?その声は‥おじいさん?」

そうです。
ひかりとどんべを
育ててくれた、おじいさんと
おばあさんの魂です。
鬼たちに連れ去られ
ここに閉じこめられて
いたのです。


今さらながら、とうふ岩のこのシーンでこの曲を流す演出は素晴らしいと思った。
そして俺、鼻水流しながら思い切り号泣…嗚呼。
269262 :02/04/16 17:30
>265>266
おお!そうですか.。平成版マターリ支持ってスタンス、イイですね。
平成版は善戦してると俺も思います。ディスク版の完成度が高すぎるんでしょうね・・

>267
鬼が去った後に村を一回りさせる、ってのがニクい演出ですよね。
さっさと次の章に進めないで、あそこで一呼吸置くのは絶にして妙。
プレイヤーにおじいさんおばあさんとの別れを惜しむ時間を作ってくれてますよね。

>268
あの曲良すぎ。
270教えて:02/04/16 21:54
エミュでやってるんですけど
文字が流れるのが速すぎて読めません。
オリジナルの速さはどれくらいなんですか?
SNEShout使ってます。
271教えて:02/04/16 21:56
↑に追加 ちなみにデフォルトの状態でやってみました。
272エミュ大王:02/04/16 23:09
これは面白い
273NAME OVER:02/04/16 23:19
>>270
遊々記とおなじくらいかな?
274あんず ◆0R56iPeg:02/04/17 01:22
「お〜っうれし〜。またあえた。
 おまえたち すき〜?」
275270です:02/04/17 22:36
>273
それがわからないです〜どーしましょ。。。
めっちゃやりたいので助けてくださ〜〜い!
276NAME OVER:02/04/17 22:39
>>275
おとなしく実機でやれ
277NAME OVER:02/04/18 02:22
市原悦子が適任かどうかは知らんが、
ナレーター付きのリメイクは雰囲気出ていいかもしれんね。
つってもリメイクはなぁ。。NPで出たばっかりだから難しいだろう。

ちっちゃい子供にやらせても安心な名作ゲームだから、
絵本や童話が語り継がれてくのと同じように、
最新機種で積極的にリメイクしていってもいい作品だと思うんだけどね。
278NAME OVER:02/04/18 04:27
>>270
SNEShoutで大丈夫だけど。
ていうか、Aボタン押すまでメッセージ止まってるでしょ。

ひょっとしてめんどり?
奴は早口おばさんだ。
279270:02/04/18 05:27
え?そ〜なん?わ〜〜まさにめんどりのとこでした!
じゃ〜デフォルトのままやっていいのかな?
280NAME OVER:02/04/18 05:31
エミュ厨逝ってよし
281NAME OVER:02/04/18 07:24
犯罪者の巣窟になったか
282NAME OVER:02/04/18 07:55
>>280-281
(・∀・)ニヤニヤ
283:02/04/18 10:10
別にエミュでやったって普通ちゃうの?
時代的にしゃ〜ないって
大体いつのゲームやねん!
284NAME OVER:02/04/18 10:19
>時代的にしゃ〜ないって


エミュ厨氏ね
285NAME OVER:02/04/18 10:37
>>284
(・∀・)ニヤニヤ
286NAME OVER:02/04/18 10:43
>>283
ニンテンドーパワーつかってやれよ

スーハミだってまだ売ってるよ

時代のせいにすんな
287NAME OVER:02/04/18 11:07
>>283
通報すますた。

さーて、今日もローソンに書き換えに行ってこよっと
288NAME OVER:02/04/18 11:12
>>286-287
(・∀・)クスクス
289NAME OVER:02/04/18 11:20

      γ___
     /      \
   /        ヽ   
  ( ( (((ノノノ从ノ从 ))  
   (( ( (( -     -/   おきた
     (6     ..  /    
      ヽ  ー  /   
290NAME OVER:02/04/18 11:38
    /:.´`´`´`'\
   /:::.       \
  /::.   --   -- |    /  /
  |:::.  /    \|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\(6    、___ | <  おはようといいなさい >茸たん
/;;;;;;;\   \_/ // \__________
;;;;;;;;;;;;;;;;\____/ \_/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  \ / /   /
\;;;;;;;;;;;;;;\/|\/   /
291NAME OVER:02/04/18 11:43
この人の曲のどういう所が好きかというと、単純明快というか、シチュエーションがハッキリしているというか、わかりやすい音楽だなと。
で、あくまでもゲーム音楽として完成させている所が、ゲーム好き人間としては好感的です。
曲を書き上げて楽譜をスタッフに渡すゲーム音楽とは違う、「現場の音」のような気がするのです。
ステージの上から演奏されるものではなく、工事現場で試行錯誤されながら作られた音というか。
具体的な例を出すなら、ゼルダ1の謎が解けた時の音とか、マリオのハリアップテーマとか。
数秒しかない曲なのに、わかりやすくて上手い。そのくせ、ちゃんと聴かさせてもらえる音楽になってる。
292NAME OVER:02/04/18 12:11
平成版はちょっと・・・っておっしゃってる方々には、
是非「BS新・鬼が島」をプレイして欲しかったなぁ。
問題の音楽はムチャクチャいいぞ。まあラジオで直接流してるからSFCの音源が勝てるはずもないんだけど。
サテラビュースレに確かその時の音楽をUPしてたはず。
ゲームの内容も平成版とは微妙に変わったり、サウンドリンクゲームならではの時間制限を活かしたつくりになってる。

ナレーターではないが、いったいさんが最初出てきて話の説明をしてくれる。
プレイ途中でもお話のヒントとかくれたりするね。

前にもこんなこと言った気がするのでsage
293NAME OVER:02/04/18 12:16
>>289-290
オモロイ
294NAME OVER:02/04/18 12:51
今さら言うなよ、って感じなんだけど、
BS新・鬼ヶ島って何の事か教えて君。
>>294
かつて、CS放送(今は亡きセント・ギガだったか)と任天堂が提携して、
SFCにサテラビューシステムをつなぐことで、ある放送時間帯に
CSを利用したゲームができた。
で、そのラインナップの一つがBS新・鬼ヶ島(他にファミコン探偵クラブの
3作目とかファイヤーエムブレムのマルス登場前の話とか、RPGツクール2
の追加データとがあった)。
確か平成新・鬼ヶ島(Nパワー版)はBSのリメイク的要素が強いんじゃ
なかったかな。
296283:02/04/18 16:19
お・・・スーファミで出来るの忘れてたわ!
ん〜でもエミュでやってもえ〜んちゃうか!?って思う!
297NAME OVER:02/04/18 16:20
>>296
粘着
298アリ:02/04/18 20:24
ディスクでやったことあるやつはもーオヤジだろ!
30前後だろーな。
おなかぷっくりオヤジ!
299NAME OVER:02/04/18 20:37
>>298
19ですがリアルタイムでやりましたが何か?
300NAME OVER:02/04/18 21:15
>>298
20〜30の間がど真ん中だ。
君のパパくらいかな?
301NAME OVER:02/04/18 21:43
>>295
ありがとう。
あったねぇ、セントギガ…。
BS鬼ヶ島ゃってみてぇょぅ(泣



>>299
俺も今19でリアルタイムプレイだったよw
当時は話が難しくて理解できなかったもんだよ。
どんべがカップラーメン風に誕生する演出も理解出来なかったボクちゃんw
302NAME OVER:02/04/18 21:51
BSと平成って同じ話しでしょ。
303NAME OVER:02/04/18 23:23
>>301
そうそう、幼いころやった昔のゲームとかって結構内容理解してなかったりするんだよなぁ。
やり直して感動したり。
鬼が島もやり直して、いろいろ気づいたよ〜。
304NAME OVER:02/04/19 00:58
久々におながしまやってみたけど、ザッピングってちょっとめんどいね。
まあ、えらい久しぶりだったからそう思ったんだろうけど。
305観音様:02/04/19 02:56
>299
お前はさすがに嘘!
リアルタイムは嘘!
それはありえない!
>>298
22ですけど、リアルタイムプレイしました
307NAME OVER:02/04/19 04:34
>>305
お前、必死だな(w
308あんず ◆0R56iPeg:02/04/19 11:55
今19だと、当時は5歳くらいか?
さすがに理解は出来ないと思うけどなぁ。

そういう俺は26。
309NAME OVER:02/04/19 12:50
俺の友達は実機で息子にやらせてたよ。
こういうのはリアルタイムって言わないか。
310NAME OVER:02/04/19 13:06
「リアルタイム」の使い方間違ってるよ。まあ意味はわかるけど。
311あのさ〜:02/04/19 16:42
俺も興味あってエミュひろってきたけど
最初の設定のスピードが標準なのかな?
わかる人いたら教えてよ。
312NAME OVER:02/04/19 19:07
タイーホ
313NAME OVER:02/04/19 19:48
>>311
あってます
314NAME OVER:02/04/19 22:22
>>311
通報しますた。
315NAME OVER:02/04/19 22:25
>>314
どこに?
316NAME OVER:02/04/19 23:21
妊天堂
317NAME OVER:02/04/19 23:37
ひのえ様
318NAME OVER:02/04/19 23:39
   ∧∧
  /ノノハヘハ
  《リノД゚)ノ
 ⊂[;;][;;]つ (◎)
   | |    ┼
   U U    へ

鬼・・・?
319NAME OVER:02/04/20 00:57
21歳だけどリアルタイムかな・・・。
発売してすぐってわけでもないけど、ディスク版でやったぞ。
ハァハァ
320NAME OVER:02/04/20 02:46
関係ないけどひのえ様って何の神様?
八幡様みたいなもんなの?
321わかる?:02/04/20 04:02
エミュ最高!エミュが1番!便利!楽チン!にゃはははははははは〜
>>318
鬼太郎?
323NAME OVER:02/04/20 07:02
確かにエミュはいいね!
それは認める。
324NAME OVER:02/04/20 09:27
私も21歳です。リアルタイムです。
消防帝だった。
325NAME OVER:02/04/20 14:17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|    煽りはスルー    |
\   _______/
  \/
     アレ ?
      !!!!!!!!
   ヽ(;´Д`)ノ
     ( ノリヲ )
@== > = >==
326NAME OVER:02/04/20 21:30
エミュも利便性とかでは確かに有利だが、
あの読み込みの時のローディングの音とか間もいいんだよなぁ(w
あと音楽もやっぱり実機と微妙に違うし。
327NAME OVER:02/04/20 22:22
お湯入れる前のおわんの中って一体・・・
ふたを線まで開けてそこから見える・・・
328NAME OVER:02/04/21 05:32
今やってるんだけど
宿屋でかんざしが見つからない。。。
主人が帰ってくるよ〜
ん〜誰か教えてくれ〜
329NAME OVER:02/04/21 06:53
>>327
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
330NAME OVER:02/04/21 07:00
>>327
それ!私もずっと疑問だったw
人入ってるのかなw
331NAME OVER:02/04/21 07:18
きっとフリーズドライで…

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
332NAME OVER:02/04/21 07:19
>>328
そんな場面あったっけ?
ディスク?平成?
333NAME OVER:02/04/21 07:19
フリーズドライ…

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
334NAME OVER:02/04/21 08:10
胎児…
ミイラ…
335NAME OVER:02/04/21 09:09
>>328
平成のりんご編の事でしょ?
確かにアレは難関だよ。
答え言ってもオッケーなら言うけど…。
まぁ一通り、宿の人物に見たり話したり匂いを嗅いだりしてみなよ。
しかしあのイベントの宿にいる旅商人(だったか?)の茶釜の臭いを何度も嗅ぐと
変な事が起きたと思うんだけど…アレは結局何だったのかねぇ?
336NAME OVER:02/04/21 12:07
>>328
ずばり言えば<メール欄>。
そいつやそいつの荷物相手に臭い嗅いだり吠えたりして下さい

>>335
単に昔話の要素を散りばめたかっただけでは
337俺も教えてくれ!:02/04/21 12:32
今平成版やってるんだけど
山姥に食べられそうなんだけど
ここってどーやるんだっけ?
おうめちゃんがとらえられてるんだけど。。。
どーやっても見つかってしまう!
ん〜教えてください〜
338NAME OVER:02/04/21 12:34
>>337
ごめんなさいって入れてみ?
339NAME OVER:02/04/21 12:38
このゲーム、消防や幼稚園児がやるにゃ恐すぎる。
しかも難しいし。完全な大人向け
340俺も教えてくれ!:02/04/21 12:49
>338
知ってるなら教えてください〜
たすけて〜
341NAME OVER:02/04/21 13:08
>340
第何話?
342NAME OVER:02/04/21 13:10
>340
護身の羽衣とった?
343NAME OVER:02/04/21 13:13
奥の部屋に行くと、山姥がお腹を押さえている。
話しかけると、襲いかかってくる。
しかしそのとき、護身の羽衣が山姥にまとわりつき、きつく締め付ける。
それにより、山姥は何かを吐き出す。
それはカメの真之介だった。
彼は太郎を白石の泉に送り届けた後、浦島の浜に行って玉手箱を引き取り、竜宮城に戻ったのだが、閉じこめられてしまったのだという。
仕方なくのんびり待っていたところ、山姥に飲み込まれてしまったのだという。
真之介はひかりに玉手箱を手渡す。ひかりが龍の玉について尋ねると、龍の玉は龍の中にあるという。ひかりが戻ろうとしたとき、山姥が、目を覚まし、護身の羽衣を引きちぎってしまう。真之介はとっさに山姥に飛びかかり、その隙にひかりは逃げ出す。
344俺も教えてくれ!:02/04/21 13:14
>341
サルの話のとこです。
今にもなべに入れられそうなとこです。
>342
とってないです。
どこにありますか?
おしえてください。
飛び降りたらすぐつかまってしまいます。
345NAME OVER:02/04/21 13:29
>344
山姥の家から逃げ出すとき
自分の部屋のひきどにひっかかっているつっかえ棒をはずし引き戸を開ける。
すると山姥はその部屋にも入れるようになる。
タイミングを見計らって戸を閉める。
山姥を閉じ込めた後つっかえ棒で戸が開かないようにした後おうめチャンの捕まっている部屋の
つっかえ棒をはずしなかにはいる。
346NAME OVER:02/04/21 13:32
>344ゲームオーバー条件
★山姥から逃げるとき
後戻りすると捕まってしまう。
山姥が様子を見に来たときに行動を起こす(ボタンを押してしまう)と捕まってしまう。

★山姥の家での夜

山姥の前に飛び降りる。
いきなりおうめちゃんの部屋に飛び降りてしまう。


★鍋をぶちまけた後

自分の部屋の戸を開け、中に入ると押しつぶされてしまう。
山姥を閉じこめる前におうめちゃんを助けようとすると、見つかってしまう。
引き戸につっかえ棒を付け忘れても見つかってしまう。

★崖からの飛び降り

時間切れだと山姥に捕まってしまう。
方向を間違えると下に落下してしまう。

★山姥からの逃走

うまくかわせないと捕まってしまう。
347教えて:02/04/21 13:46
>345
まことにありがたいのですが
天井から降りたらつかまってしまうのです。
どこか降りるポイントがあるのですか?
教えてください。
>346
参考にさせてもらいます
ありがとーございます。
348NAME OVER:02/04/21 13:52
>347
部屋の方を向かない。(コマンドに「おりる」が表示されない状態)で辺りを見ると、縄が結んであるのが分かる。縄を見ると、先に鍋がつるしてあるのが分かる。
縄をほどくと、煮えたぎったお湯が部屋にぶちまけられる。舞い上がった灰で部屋は真っ白になり、山姥は顔を押さえて走り回っている。その隙に山姥の部屋に飛び降りる。
349教えて:02/04/21 13:59
>348
ありがとーございました!
ここからはがんばってクリアめざします!
350NAME OVER:02/04/21 14:18
>>339
小学校低学年の子供と、
その親が一緒に遊ぶゲームなのかもしれない、と言って見るテスト。
351NAME OVER:02/04/21 14:24
このゲームほど山姥がしつこいゲームはない
352NAME OVER:02/04/21 15:18
久々やってみようかな。
353NAME OVER:02/04/21 20:54
>>351
ワーラタ
354NAME OVER:02/04/21 20:57
新鬼が島 と 平成鬼が島 の違いは
2001年宇宙の旅と 2020年宇宙の旅 の違いと似てる。  
355NAME OVER:02/04/21 21:17
>>339

だからオールドファンが多いのかもね。

ファミ探なんか大人でも泣くぜありゃ
356NAME OVER:02/04/21 21:30
>>354
> 2020年宇宙の旅

んなもんは無い
357NAME OVER  :02/04/21 23:17
>>344
攻略ページあったぞい

www2.gunmanet.or.jp/f-arisak/honigasima1.htm
358教えて:02/04/21 23:44
>357
ありがと〜ございます!
でも見てしまうと見ながらやってしまいそうなので
ここぞって時にみ見ますね!
359NAME OVER:02/04/21 23:49
結局見るに500みすた〜うらしま
360NAME OVER:02/04/22 09:15
このゲームやりたい
近所で売ってないかな?
361NAME OVER:02/04/22 11:44
>>360
どっちよ?平成?
362NAME OVER:02/04/22 12:23
音源にこだわらんなら平成のディスク版で充分だろ。
中古屋探せ。
363そうめん:02/04/22 12:24
>360
お前もエミュでやれ!
もってないなら俺があげる!
エミュ最高!エミュが1番!エミュは永遠!
364NAME OVER:02/04/22 12:26
平成の話が出てるから思ったんだけど、平成だったらレトロじゃないよね
まあ、どうでもいいや sage
>>364
え?
あー出てきたのが97年(だっけ?)だからですか
367364:02/04/22 12:34
あ〜 そうです
ディスクはレトロだけど、スーファミは最近だったようなきがしたので
368NAME OVER:02/04/22 12:44
正直な話俺は子供のときやったからもう一回やりたいってのがあるけど、
初めてやる人は今やっても面白くないと思う。
特にスーファミやってからディスクなんてなおさら
369NAME OVER:02/04/22 13:40
>>368
いや結構楽しめるんじゃない?
だって、今考えても難しかったでしょ。きめ細かいとこあるし、伏線もあったし。
謎解きも、絶対ノンストップでなんていかないって。
そりゃ消防でやるのと違って、そこまでさまよわないと思うけどさ。
370NAME OVER:02/04/22 13:59
>>368
否。
そして>>369に同意。
確かにこういう系のゲームが嫌いな奴は多いかもしれない。
それはそれでしょうがないけど、昔のゲームでコレだけ凝った作品は凄いと思う。
難易度はもちろん、ロースペックの時代であんな感動できるんだよ。
今のゲームなんて映像だけ進化しただけじゃん。
と、コレが俺の考えだけど、何か言ってる意味が分かんなくなってきたのでsage
371368:02/04/22 16:31
>>369
>>370
ごめん ちょっと誤解を招いたようなので、書かせてもらうと
別に今やると子供の時より簡単だからつまらないって言ってるわけじゃないよ。
確かに今やっても面白いとは思う。
でも、それは物語の内容を知ってるからじゃない?
初めてやる人はストーリー全体は知らないわけだから、まず絵に注目すると
思うんだよね。今のグラフィックに馴れている人間がそれに
耐えられるのかちょっと気になったわけであります
372NAME OVER:02/04/22 16:42
>>371
それはレゲー全てに言えることで、このスレで語ることじゃないな
373NAME OVER:02/04/22 17:41
>>371
どっかで出た意見だけど、
グラフィックなんてのはショボいぐらいがちょうどいいんだよ。
ショボい方が想像力も鍛えれるかもしれないし。
内容はともかく、俺は今の現実に近い絵より、昔の方が好き。
まぁこんな意見、老兵の戯言と捉えられるでしょうが…。
374NAME OVER:02/04/22 17:56
360です。
中古屋さんで後編だけ見つけて399円で購入しました。
エミュの使い方が良く分からない(というかMX持ってない。)のでスーファミ版を購入しました。
前編やってから後編始めた方がいいのでしょうか。レス願います。
375NAME OVER:02/04/22 18:25
>374
前編からやるのをすすめる。
後編の最初の3章(キジのおはなの話)だけなら、先に済ませても
まぁ構わないと思うけど、さすがに4章やっちゃうと前編やる意義が半減しちゃうよ。

その後のディスク版のこと考えても、前編からが良いかと。
頑張って前編探してくだちい
376NAME OVER:02/04/22 18:28
>375
ありがとう御座います。がんばって探します。
377NAME OVER:02/04/22 20:59
>>374
そんなに安いのか・・・。
私も探そうっと。スーファミ版まだやったことないんだよね。
378NAME OVER:02/04/22 21:21
スーファミ版昨日始めたよ。
ディスク版の2章の夜中の曲がかかるとアレンジでも嬉しくなる。
この曲マジでいいよなぁ。
379そうめん:02/04/22 23:43
よっしゃ〜俺がエミュみんなにあげちゃる!
俺のとこにどんどん言ってこい!
ばらまくぞ〜〜〜〜!
380NAME OVER:02/04/23 00:36
>>379
はよ
うpすれ。
URLおしえれ。
381NAME OVER:02/04/23 02:05
上げ
382NAME OVER:02/04/23 02:07
どっかのサイトで自作MIDIデータを配信してたから落として聴いてみた。
えー曲じゃ...。
383:02/04/23 02:22
www.ai.wakwak.com/~tsuki_san/midi.htm

googleで検索したらここで聴けた!
384NAME OVER:02/04/23 08:07
難しすぎるよこれ。ノーヒントでクリアした人尊敬するよ。
385NAME OVER:02/04/23 11:53
>>384
同意、俺なんて1章で詰まったよ(泣
386NAME OVER:02/04/23 13:58
>>384-385
うふふ〜。頑張れー。
調べないでやるべし。感慨もひとしお。きっと忘れられないゲームになる。
387NAME OVER:02/04/23 14:01
>>380
ワラタヨ
388あんず ◆0R56iPeg:02/04/23 14:01
>>384
これって平成新鬼ヶ島? それとも無印の方?
389NAME OVER:02/04/23 19:16
>>388
両方
390NAME OVER:02/04/23 23:45
俺さあ。平成の方ディスク版ができるってことだけで
メモリカートリッジ買って書き込んだのよね。
後編はROM版買ったのだけど、
なんか鬼と戦うところ(目押し)で一気に萎えちゃって。
「俺のやりたかった鬼が島じゃねえ!」とか
結局平成は解いていないのよ。
最後までやった奴・・・どうよ?面白かった?
391NAME OVER:02/04/24 00:26
392NAME OVER:02/04/24 02:18
>391
げーむおーばーやんか。
393NAME OVER:02/04/24 02:21
360です。
前編見つかりません。横をふっと見ると後編が僕を誘惑します。
このままだと後編先にやってしまいそうです。
やっても大丈夫なのでしょうか?
394NAME OVER:02/04/24 03:17
>>393
やんないほうがいいよ。前編やってないと分からないこと多すぎる。
伏線もあるし。
と私は思うけどなぁ。まぁ好みでどうぞ。
395NAME OVER:02/04/24 03:19
>394
ありがとう御座います。
前も似たような質問をしたのでレスかえって来るか不安でした。
やっぱり我慢します。
396NAME OVER:02/04/24 04:36
>>395
前編ならアマゾンで売ってたよ
397おしえて〜:02/04/24 06:27
平成版の前編でどーやったらディスク版って出来ますか?
後編は出てきたんですが。
前編の出し方がわからないです。
教えてください!
398NAME OVER:02/04/24 07:42
>397
エンディングを見終わった後いったんリセットを押す。
いったいさんが教えてくれるよ。
399NAME OVER:02/04/24 08:41
>>393
ローソン逝ってSFメモリカセット買って入れてきたら?
400NAME OVER:02/04/24 10:31
秋葉まで行けば確実に手に入るんだけどね。
401NAME OVER:02/04/24 10:32
>>400
それは高いですか?
402NAME OVER:02/04/24 16:44
ディスク版とスーファミ版の音が違うって言ってたから
気にし過ぎだよと思いつつ、ちょっと確認。
そうしたら・・・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
もう二度とスーファミ版はやらないと心に決めますた。
403NAME OVER:02/04/24 19:57
>>401
平成新鬼が島の話…?
とりあえず駅前の狭い店(名前わからん、アダルトビルのそば)には
800円くらいで前後編両方おいてあったぞ。
先週の土曜の話。
404403:02/04/24 19:58
あ、新品ね。
ソフマップには最近は何故か後編しかない…
405NAME OVER:02/04/24 20:15
>>402
それは言い過ぎ。
406NAME OVER:02/04/24 20:21
音楽は先入観で大分変わるからな。
>>402なんて自分で気づかなかったのに確認しただけでそこまで変わるってのは、
モロにそのパターンだと思われ
407NAME OVER:02/04/24 20:27
>403
ありがとうございました。
別に新品でなくてもいいです。出来れば。
408NAME OVER:02/04/25 01:34
桃太郎出てきます?
409NAME OVER:02/04/25 01:45
桃から生まれた桃太郎が鬼退治

カップめんから生まれたどんべが鬼退治
410大阪人やで〜:02/04/25 06:52
平成、後編の最後のてんちゃんクイズってちょっとやりすぎやわ〜
あれはないわ〜めっちゃやりなおした!
みんなどーなん?簡単にクリアした?
411NAME OVER:02/04/25 07:53
このゲームの開発陣って今なにやってるのかな〜。
詳しく知っている人はいないですか?
412NAME OVER:02/04/25 12:20
>>410
後編のクイズより前編の花言葉の方が苦労したよ
花の順番ど忘れ
413NAME OVER:02/04/25 12:33
平成の話だけど、ストーリー分岐があるのって1章だけ?
414NAME OVER:02/04/25 13:57
平成の前・後編が近所のトイザらスにて980円で売っていた。新品。
10本近くあったけど、買いか?
415NAME OVER:02/04/25 15:28
>>414
買いです。全部買ってご近所に配りましょう。

平成版そのままでいいから、GBAに移植してくれないかなあ。
416NAME OVER:02/04/25 16:24
>412
同意。花多すぎやっちゅーねん!嫌がらせかとオモタ
餓鬼の頃と違って、脳内短期記憶メモリーの容量が減ってるオヤジにはツラかった
417NAME OVER:02/04/25 17:02
>>411
ディスク版鬼ヶ島と遊々記は情報開発二部作品、つまり宮本茂チームの作品です。
任天堂は人の出入りが少ないから、近作の宮本作品にも当時のスタッフが相当数いると思われ。
418NAME OVER:02/04/25 18:08
>>411
あるホームページでプログラマーの人が
新宿にあるゲームスクールの講師しながら、自分の会社で
インターネット関連の仕事してるという話を見たな。
419NAME OVER:02/04/25 22:26
>>407です。
前編ついに手に入れました。1000円でした(税込み)。これで出来ます。
親切な方々ありがとうございました。
420NAME OVER:02/04/26 12:53
>>410
それ、ディスク版にもあった。私1回目ダメだったけど
2回目で出来たよん
421:02/04/27 04:13
あれ?花言葉ってやらないとディスク版出来ないの?
俺クリアしたら普通にディスク版始まったけど・・・
422NAME OVER:02/04/28 01:41
「・・・んだな」

と話すナマズの名前・・・。
何だっけ??
423◇浜崎あゆみ◇ ◆X3z7IrXs:02/04/28 14:06
424あんず ◆0R56iPeg:02/04/28 15:34
>>422
なまずは「〜ずら」だYO!!
425コソーリ:02/04/29 00:26
>>423
(これなに?)
426NAME OVER:02/04/29 01:16
>>423
リンクきれてるし。
427NAME OVER:02/04/29 01:54
>>422
さぶろう
428NAME OVER:02/04/29 22:43
なつかしいー!!
なんか昔鬼が悪魔みたいで恐かったなあ
429NAME OVER:02/04/29 22:46
422です。

お返事ありがとうございましたっ!
懐かしい・・・。
430NAME OVER:02/05/01 13:54
>>421
花言葉は単におうめちゃんからキスしてもらえるかどうか…
にしか影響しなかったと思うが
431NAME OVER:02/05/01 13:59
>>422
あいつにはめられて20回ぐらいキノコ渡した・・・・・・・
432NAME OVER:02/05/01 17:45
>>431
ハメられすぎ
433NAME OVER:02/05/03 22:16
あげますよ
434NAME OVER:02/05/04 05:29
クリアしたので感想を。
そんなに難しくなかったです。すべてのなぞが行動に直結しているので
次何やるのか見失わないですんだので。よくありがちの意味も無いクイズや
ゲームやらされたりもしなかったので(物語になんの関係も無いクイズやゲーム)非常によく出来ていると思いました。
435NAME OVER:02/05/04 07:55
理不尽なのは硫黄玉くらいか?
436NAME OVER:02/05/04 15:32
>>434
いおうだまとどろぶねでもつっかえなかった??
うーむ
437NAME OVER:02/05/04 16:15
泥船は元のお話(かちかち山)の先入観がねー
438NAME OVER:02/05/04 21:45
このスレ読んでて遊びたくなったんで、
連休使って平成版(その後のディスク版含め)クリアしますた。

やっぱり(・∀・)イイ!
…23にもなる大の大人が、
遊んでるうちに涙流してたりするYO…
439NAME OVER:02/05/05 02:09
俺が好きだったのは、ディスク版前編の第4章。
小高い丘から、つい先日までにぎわっていた村が湖底に沈み、
誰もいなくなっているのを見渡す…
そこで流れるもの悲しい音楽、初めてやったのは消防の頃だったけど、
未だに泣きそうになる。
440NAME OVER:02/05/05 13:32
第4章の曲は哀愁があって本当に良いですね。
441NAME OVER:02/05/05 14:13
平成版。前編新宿淀橋で980、後編新宿ソフマップで850で。一週間前購入。まだ5本くらい残ってた。
442NAME OVER:02/05/05 14:34
音楽最高。一章はじめのじいさんばあさんの場面の音楽→平成でいったいさんが語る音楽が好き。平成のアレンジもディスクスーファミアレンジも元祖もみんな好きです。スーファミ版は章の切り替わりでロードがあるのがよかった。
443NAME OVER:02/05/05 23:58
SF内のディスク版ってもともと
ROM版で発売するものだったらしいね。
出ていても買っていたはず。俺は
444NAME OVER:02/05/06 01:37
そんじゃディスク版よりも音数少ないんか?
445NAME OVER:02/05/06 02:25
スーファミ版初代はディスク版とずいぶん音楽が違うからなあ。
1章の時点で気にかかってはいたが我慢して続けた。
でも、2章の夜の音楽聞いた時点で寒気がしたからやめた。
あの音楽じゃ泣けんよ・・・
446NAME OVER:02/05/06 02:45
このゲームクリアまでしたことあるけど
鬼の姿忘れちゃった・・・・
どんなだったっけ?
447NAME OVER:02/05/06 03:04
歌舞伎の鬼
448NAME OVER:02/05/06 08:52
平成版の二話目と四話目に入る時にしばらく
待たされるでしょ?あれは何やってるんだろ?
449NAME OVER:02/05/06 11:00
ディスクのロードを再現
450NAME OVER:02/05/06 23:18
もうすこしのしんぼうじゃ



…(´・ω・`)
451NAME OVER:02/05/06 23:31
>450
すこしくらい待ちんしゃい。
永遠とロードした挙句、び〜めんをせっとしてください。
と言われるよりはマシ。
452NAME OVER:02/05/07 00:05
>>451
永遠とロードするノカー!?

いやすぎw
453NAME OVER:02/05/07 21:51
やっとロムカセット版を前・後編とも新品で購入できた・・・

しかしそのあとでAmazonで注文できる事に気づいた罠
454NAME OVER:02/05/08 03:14
sage
455NAME OVER:02/05/08 08:14
>>453
平成の事だよネ?
音質が悪かったのでヤメっぞコルーァ(;´Д`)、とかお約束の感想言わないでおくれよ?w
456NAME OVER:02/05/09 12:25
話題もないから好きなキャラでも書いていこう

まつのすけにだけタメ口なりんごに一票
457NAME OVER:02/05/09 12:29
山姥のしつこさに一票
458NAME OVER:02/05/09 13:54
音質が悪かったのでヤメっぞコルーァ(;´Д`)
459NAME OVER:02/05/09 15:26
>>455>>458
激しく藁
460NAME OVER:02/05/10 01:15
平成版は平成版で面白いとは思うんだけれども、
求めていたものとはどこか違うような気がするのもまた確か。

つーか任天堂としてはおまけ要素なんだろうけど、
ディスク版を1度平成版でクリアしてからでないと遊べないというのはなぁ…
461NAME OVER:02/05/12 17:40
保守
462NAME OVER:02/05/12 22:36
保守ならageれ
463NAME OVER:02/05/13 00:06
ageる必要は無い
464NAME OVER:02/05/13 05:16
平成版の4話3章で、龍の角に飛び移るの、めちゃくちゃ難しいよ。
一発でクリアした人なんている?
465NAME OVER:02/05/13 05:52
偶然1発で出来たよ。
でも次から何度も失敗。
鬱sage
466464:02/05/13 20:41
なんとかクリア成功。
ただいまエンドロール。
467NAME OVER:02/05/13 21:17
>>466
おめでとー
ディスク版もやりなされ
468NAME OVER:02/05/16 15:06
保全しといてageru
469NAME OVER:02/05/17 00:00
はんば〜が〜
470NAME OVER:02/05/17 02:42
桃太郎とかぐや姫がうまれましたー。
ってあたりでコメディーなアドベンチャーゲームと決め込んで
ゲームしていたわけだけど、
あの物悲しい月夜の晩で、あの音楽が流れてくると、思いっきり裏切られたね。
でもぐいぐいと物語に吸い込まれていったわけだけどね。
471NAME OVER:02/05/18 17:45
平成版ってディスク版に比べると簡単じゃない?
おかげでまったりしてていいんだけど、ちょっと物足りない感じもする。
472NAME OVER:02/05/20 16:46
後編売ってないよ〜。
新宿のソフマップにまだあるかな?
473NAME OVER:02/05/20 22:16
とりあえず平成版のエンディングの曲はビックリした。
イントロ聞いた時は全く別の局かと思った。

たぶんがいしゅつ
474NAME OVER:02/05/21 01:14
>>473

もしかしてあのノリノリのエンディング?
あれを聴いて、平成板の扱いがどの程度が分かったような
気がしたよ。
475NAME OVER:02/05/21 04:23
>>473-474
あれは萎え萎え
476NAME OVER:02/05/21 09:14
おい、俺は萌え燃えだったぞ>(´人`)
477472:02/05/21 23:53
今日新宿みてきますた。
ソフマップ・・・後編売り切れ、前編山積み
ヨドバシ・・・前編山積み、後編残り1本!
どうやら後編が品薄になってきている模様。
まだ持ってない奴はとっとと買ってくるべし!
478NAME OVER:02/05/22 03:23
>>473
エンディングの編曲とか
細かいところで、話の雰囲気を壊すんだよな。
平成版は手抜きとしか思えないよね。
479NAME OVER:02/05/22 09:10
>>471
猿と山姥のところはいかがだった?
480NAME OVER:02/05/22 10:16
平成版最高
481NAME OVER:02/05/22 16:15
平成版に対する文句って、

音源がしょぼい
終わったあとにディスク版ができる(ディ版が先の方がよい)

これしか繰り返されてないよな。
482NAME OVER:02/05/22 16:42
平成版を馬鹿にするヤシは、俺が成敗。
483NAME OVER:02/05/22 16:45
俺も許さん。いろりの間のテーマのアレンジマンセー
484NAME OVER:02/05/22 23:32
>>481
ホント、他に言うことねえのかって感じ。
いや、けっして俺も平成マンセーではないが。
どっちも好き。
485NAME OVER:02/05/22 23:34
セガは5800円の修理に5000円も請求するクソ会社!

 セガの周辺機器(本体は別)は修理は一切せず、
 電話でユーザーの態度が悪いと定価で交換です。

ゼガの修理担当、地津め〜ぶち殺す!ぶち殺す!ぶち殺す!ぶち殺す!ぶち殺す!ぶち殺す!
やくざに頼んでぶち殺す!!!
486NAME OVER:02/05/23 23:09
>>481
俺はじっくり物語を読むって感じじゃなくなっているところが好きじゃないんですよ。
ミニゲームみたいのや時間制限ありでハラハラしながらってのが…

ふぁみこん昔話って感じのマターリした雰囲気が好きだったんで、初代鬼ヶ島age
487NAME OVER:02/05/26 03:33
( ´∀`)
488NAME OVER:02/05/27 01:53
まぁ外伝ものが本編に勝てるわけないよね。
489NAME OVER:02/05/27 03:40
初代は糞
490NAME OVER:02/05/27 18:31
ディスク版の、いったいさんとそっくりな奴が出る章でやめた。
後編もあらかじめ手に入れたのに、二度とやらないだろうな・・
491NAME OVER:02/05/27 20:19
ま、人それぞれ好みがあるってこった。
492NAME OVER:02/05/27 21:17
>>490
進めなくなったのか?
493NAME OVER:02/05/27 21:52
4回くらい弁慶に踏まれた
494490:02/05/28 10:54
>>492
そう。あの一体そっくりの奴、同じ事しか言わないんだ。
海に潜って強制的に帰されて、再度そっくりの奴のとこ行って。
その繰り返しに飽きた。
495NAME OVER:02/05/28 21:39
>>494
君はこのゲームに向いてないよ。
やめて正解かと思う。
496NAME OVER:02/05/28 21:43
>>494
お前なら絶対さぶろうでコントローラをブン投げるな
497NAME OVER:02/05/28 22:25
龍に飲み込まれた後の「おしてみなよ」って選択肢、
平成ディスク版だと「おしてみる?」に変わってたよ・・
音楽以外も少し変わってるんだね
498NAME OVER:02/05/28 22:41
遊々記スレ落ちてるうううう・゜・(ノД`)・゜・
499NAME OVER:02/05/29 00:38
まぁ「おしてみなよ」は、いくら何でも意地悪すぎたんでしょ。
500NAME OVER:02/05/29 01:27
>>498
次スレから「ふぁみこん昔話スレ」にしたらどうか?
501NAME OVER:02/05/29 10:57
>>500
いいね、それ。
って、まだやっと半分ジャン・・・
502NAME OVER:02/05/29 12:59
>>495
禿同!494は二度とこの板に来ない方が正解。
503NAME OVER:02/05/29 17:05
タイムツイストも入るのか?
504NAME OVER:02/05/29 23:25
>>503
俺は入れてもいいと思う
505NAME OVER:02/05/30 00:06
任天堂ADV総合スレも落ちてるのか
506今のうちにはじ森を確保しとけ:02/05/30 21:20
375 :NAME OVER :02/05/28 15:49
大変だ!
今日、たまたま目を通したウィークリーレポート
(本部から送られてくるプロモーション等の案内)によると、
8月末で店頭書き換えサービス終了、
9月からは任天堂で受け付けするとの事。

どうやら現実になってしまったらしい・・。悲しすぎ。


376 :375(ローソン店員) :02/05/28 16:34
続きです

■終了の理由は中古ソフトの販売が合法と認められたことと、
 サービス利用が鈍化したため。
■SFメモリカセット&GBメモリカートリッジの店頭在庫は
 本部返品を実施。
■お客様への告知はロッピーカタログ6月号に掲載。
(ロッピー画面だったかもしれない)

9月以降は任天堂製ソフトのみ書き換えとなるのか、
他社製ソフトも書き換えできるのかについては
レポートに書かれていなかったので、わからなかったです。
507NAME OVER:02/05/30 23:52
何故か、池袋のタワレコのW杯コーナーにこのゲームの音楽のCDが
試聴できるように置いてあったぞ。

聴きまくっちゃった。
508NAME OVER:02/05/31 21:11
NINTENDO POWER
ローソン店頭書き換えサービス終了のお知らせ
http://www.nintendo.co.jp/n03/index.html
509NAME OVER:02/05/31 23:41
ファミ探は専用のスレがあるので除くとして、次スレで扱うのは鬼ヶ島(平成含む)/遊々記/タイムツイスト/はじまりの森の五つ辺り?
510NAME OVER:02/06/01 00:06
マーヴェラスも付け加えてはどうかな。
511NAME OVER:02/06/01 18:37
私としてはあまり拡大せずにふぁみこん昔話統合スレでいいとおもう
512NAME OVER:02/06/04 15:33
とか言ってるうちにこのスレも落ちそう…
513NAME OVER:02/06/04 17:36
おちてみなよ
514チヒロ:02/06/05 23:35
ででででっでっで〜
おしまいです
516NAME OVER:02/06/07 00:51
でも、タイムツイストは入れてもいいかと思います。個人的に
517NAME OVER:02/06/08 01:07
今回は結構伸びました。

またね!
518NAME OVER :02/06/10 00:12
ディスク版持ってました。キャラクターとか音楽なんか大好きだったんだけど、
当時(小学低学年)の俺には難し過ぎて、前編途中で早々とリタイア。その後、
再挑戦する事も無かった。最近になって何か急にもう一度挑戦してみたいなと
思い始めました。もちろんもう持ってるはずも無いんで、ハードごと買い直さないと
いけないんですが・・・。ニューファミコン&ディスクとスーファミ、どっちにしようか
なあ。アキバで探して来ます。
519NAME OVER:02/06/10 00:42
>>518
ファミコンは古い方が音量バランスがいいです。カートリッジコネクタにシールドがなくて、接点が単純構造なのが古いです(でもコントローラーが痛んでるかも)。
520NAME OVER:02/06/11 01:20
>>518

前編途中でおやめになったんですか....。
いまだったら攻略法も載っているサイトもあるし、
自力で時間をかけてゆっくりと解くのもいいかも
しれませんね。
いまでも新鬼が島のエンディングは覚えてます。
たぶん今見ても感動すると思います。(懐かしさもあって)
521NAME OVER:02/06/11 02:26
今やると案外簡単にクリアできるよな
522NAME OVER:02/06/11 22:18
>>521
んなこたーない。と思う。
少なくとも俺は…(;´д⊂)
いおうだまのヴァカー
523NAME OVER:02/06/14 18:53
オレは都で迷った。
524NAME OVER:02/06/16 18:34
今から平成版を買いたいんだけど中古であるかなぁ・・・
ログ見た限りではもうそろそろなくなってるっぽいんだけど。
525NAME OVER:02/06/16 18:48
ニンテンドーパワーは?
>>523
おれもだな
527NAME OVER:02/06/18 10:27
都ではどうやって迷ったの?
やっぱ銅鐸ぶっ壊すとこ?
俺、都でずっと東まで行けると分からずにさまよった経験ある。
しかし宮水はわりと楽に解けたという。
528523:02/06/18 18:26
>>527
いやほら、マップをうろうろしてて、
鬼が何かをしてるのに行き当たるまでが
わりと大変だろ?
529NAME OVER:02/06/18 23:44
俺もそこで迷って泣きそうになった
530NAME OVER:02/06/19 15:48
>>528
ああ、なるほどね。
ていうかあったねぇ、そんなのも(w
懐かしさついでに思い出したけど、
銅鐸壊す場面で、どんべがちょっとでも動くとゲームオーバーじゃない。
俺、そこでもどうするのか分からなくて、何度もやりなおししたことがある…。
しかも章の途中でセーブできるなんて何故か知らなかったから、いちいち章の最初からだよ(;´д⊂)
めんどくさい宮水探しをやんなきゃならなかったという…(´・ω・`)
531NAME OVER:02/06/19 22:55
そこは前情報無しで一発で行けたぜ
オレって天才?
532NAME OVER :02/06/19 23:01
【ローソン店頭書き換えサービス終了のお知らせ 】
http://www.nintendo.co.jp/n03/index.html

ローソンでのスーパーファミコン・ゲームボーイのソフト書き換えサービスは
平成14年8月31日をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。
これに伴い、9月1日より弊社「お客様ご相談窓口」にて書き換えサービスを
取り扱わせていただきますので、引き続きご利用いただきますようお願いします。

なお、書き換え専用「SFメモリカセット」、「GBメモリカートリッジ」の販売は
平成14年6月30日をもちまして終了とさせていただきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
6月中に、メモリカセット押さえといたほうがいいよ。
533NAME OVER:02/06/20 00:23
ついにきたか・・
534NAME OVER:02/06/20 09:50
>>531
天才だ!素直に凄いぞゴルァ!

>>532
うーん、別に不自由なくプレイできるからなぁ俺。
どうでもイイっちゃどうでもイイんだが、
何で終了なんだろ…?
ああ、がいしゅつネタだったかな?
すいません。
535NAME OVER:02/06/21 23:57
ディスクの後編が出る前っだったかに配布されていたチラシをみて想像を膨らませたもんだが、それに載ってた画像は結局ボツになってしまった。
泣く赤ん坊をおぶった母親の側にどんべがいるって感じだったと思う。 最近もどっかで見たんだけどなぁ・・・
536NAME OVER:02/06/22 09:07
>>535
入手したら即うp希望。
537NAME OVER:02/06/22 12:29
538NAME OVER:02/06/22 20:50
>>537
神キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!

いやいやホント神様!
ありがとう、初めて見た!
…おぉコレが例の赤ん坊を抱いた…ってやつね。
気になるなぁ。
平成版で、昔ボツになったネタを使ってくれればよかったのに(w



余談ですが、イラストのどんべくんとひかりちゃん、激しく萌えるんですが…(;´Д`)ハァハァ
539NAME OVER:02/06/22 22:17
きんたろうず ひっぷ いず べり〜 きゅ〜と
540NAME OVER:02/06/25 23:41
平成のは中古か格安新品でかったほうがいい。
ロッピー高いよ!カセットも買わなきゃなんないし・・・。
541NAME OVER:02/06/27 19:21
平成版前、後とも980円で入手しました。
これからやります。楽しみ。
ちなみに元祖はやってないので、
クリア後のそっちの方が楽しみだったり。
542NAME OVER:02/06/27 20:04
>>541
音質が悪かったのでヤメっぞコルーァ(;´Д`)、とかお約束の感想言わないでおくれよ?w
543NAME OVER:02/06/27 21:30
遊々記はまだ手に入りますか?
ディスク以外で出てるんでしょうか。
>>543
書き換えなら可
多分ディスク以外は出てないかと・・・
545NAME OVER:02/06/27 22:03
>544
即レスありがと。
ディスクもってないんだよな・・・
それだけに平成 新・鬼ヶ島がでたときはうれしかったな・・・
546NAME OVER:02/06/30 06:07
昨日ディスク版のを前編後編合わせて500円で購入。
データ飛んでるかなと思ったけど、エラー22も27もでなくてどうにかできそうだ。
遊遊記は面白かったから凄く楽しみ。
547NAME OVER:02/07/01 00:13
>>542
音質が悪かったのでヤメっぞコルーァ(;´Д`)
548NAME OVER:02/07/01 00:39
平成後編しかも新品!480円でGET!
549NAME OVER:02/07/02 04:11
>>548
自分もつい一昨日平成買った〜
550518:02/07/04 17:53
やっと購入しました。スーファミ本体ごとです。他にやりたいソフトが見当たらないんで、
「このゲーム1本のみの為にハード買っちゃってホントに良いんだろうか?」と最後まで
迷っちゃってたんですよ。全部中古とはいえ全体では結構な出費になってしまいましたし。
でもこれでやっとこのゲームやれます。このゲームにはそれだけの価値があるんだと信
じてる。
551NAME OVER:02/07/05 03:10
>>550

あまり平成版は期待しないほうがいいよ。
我慢してクリアして、ディスク版をやってください。
後、平成版は元祖よりは簡単だと思うが、そこそこ悩むと思うので
どっかの攻略サイトで調べればよろし。
552NAME OVER:02/07/06 08:24
>>550
いや、大いに期待しろ。
決して簡単とは言えない難易度、音楽のアレンジ(批判もありますが個人的には好き)
そしてちょっとリアルなグラフィック(FC版も十分素晴らしいのですが)

とにかく俺は買って良かったと心から思ってる。
このスレでは平成は物凄い勢いでぶっ叩かれてるけど、言うほど悪くない…と思う。
だから頼む、このスレにつられて平成版を嫌いにならないでくれ。
絶対良いゲームなんだから。
553NAME OVER:02/07/06 15:44
>>552
平成版も悪くはないが、ディスク版が素晴らしい出来だったからな…
名作の続編の宿命と思って諦めるしかない。
554NAME OVER:02/07/06 17:28
俺りんごの第三章で泣いちゃったよ。
逝ってよし?
・・・逝ってきます
555NAME OVER:02/07/06 22:35
>>554
逝くな。
りんごはほんとにいいこだよ
556NAME OVER:02/07/06 22:37
そんなに良い話なのか?このゲーム。
エミュでやろうかなぁw
557NAME OVER:02/07/06 22:39
エミュじゃ感動できんよ
558NAME OVER:02/07/06 22:44
エミュじゃだめだよ。
SFC版あるから買いな。
559NAME OVER:02/07/07 22:26
このシリーズGBAで出してくれたらなぁ…。
560NAME OVER:02/07/08 01:52
GBAで出たら買うかもな
561NAME OVER:02/07/08 01:57
ディスク版は全クリできんかった。
そんな俺はヘタレですか?
562NAME OVER:02/07/08 05:30
SFCは音楽が駄目。ディスクシステムのピュアでシャープな音が再現されてない。

ディスク版をエミュでやる場合、エミュ本体によっては、最終章でバグが生じる
ものがあり注意が必要。
563NAME OVER:02/07/08 13:14
平成の音楽も良いと思ったが?
っていうか毎度毎度同じようなネタを振るなよ。
良いと思う奴もいれば、糞と思う奴もたくさん居る。
そんだけの話だろ。
564NAME OVER:02/07/08 13:38
>>562
>最終章でバグが生じる
これって本体が原因なの?
565NAME OVER:02/07/08 19:43
>564
「新鬼ヶ島」でバグるエミュ本体を使用すると「遊々記」でもバグります。
バージョンによっても異なると思いますが。
SFC版の音楽に関しては、「平成版」のアレンジされた音楽の話ではなくてオマケとして
同じROMカートリッジに入ってるDS版の「音」についての印象です。

まあエミュの話は荒れるのでこの辺で・・・

やはり本物のディスクシステムで遊ぶのがベストなんでしょうね。
566NAME OVER:02/07/08 21:34
まあマジで一回り前の世代のハードだからなぁ
その割には急に平成版だしたりCD再販したり
商品展開が謎
567NAME OVER:02/07/12 00:28
GBAで出してくれたら絶対買うんだけどな。平成もいいけどディスク版!
音源もディスクでお願いしまつ!!
568NAME OVER:02/07/12 00:30
そんなもん今更出すわけないじゃん
569NAME OVER:02/07/12 01:07
新鬼ヶ島 前編発売
1987.9.4

平成新鬼ヶ島 書き換え開始
1997.12.1

2007年頃に出るんじゃないかねぇ…。
570NAME OVER:02/07/12 13:12
これが出た時はディスクシステム全盛期だったな
571NAME OVER:02/07/13 09:11
平成版もうないかなぁ
今激しく欲しいんだけど。
572NAME OVER:02/07/13 19:12
結構あるよ。
俺はブックオフで新品同様の中古手に入れました。
573NAME OVER:02/07/15 02:25
あない
574NAME OVER:02/07/15 14:42
575NAME OVER:02/07/16 06:18
あのですね、マジで聞きますね。
ディスク版の第6章、森の面で、ヘビが出てきて、進めなくなりました。
「はんばぁがぁ」をヘビにあげるところまで来たけど、ココからさっぱり。

なんか、「刀でヘビを脅す」らしいけど、戦ったり、刀を使おうとすると、
ヘビにかまれてゲーム・オーバーやん?
どうすれば「刀で脅す」につながるんかな?
576NAME OVER:02/07/16 08:26
前準備しておいてから「たたかう」
577NAME OVER:02/07/16 18:11
攻略ならそのまま「鬼ヶ島」て名前の良サイトあるから行ってみ。
578575:02/07/17 02:28
>>577
ココ知ってるけど、進めない・・・。
具体的なコマンドの選択が分からないんよ〜。
ハァ・・・。
>>578
もしかして「はんばぁがぁ」を「渡した」だけで
まだ「食べて」無いのでは?
渡した後もう一回話聞いてみるといいかも
とにかく蛇が「はんばぁがぁ」を食べればOKです
580575:02/07/17 03:41
>>579
サンキュウ!行けました。
刀を使う前に、女主人公と少し話し込むのがよかったみたい。
581NAME OVER:02/07/18 22:19
女主人公って…。
何だかこのゲームに相応しくない呼び名だな(w
582NAME OVER:02/07/19 04:14
CDの鬼ヶ島曲の構成に萎え。
わざわざゲームの再現やらんでええから……
583NAME OVER:02/07/19 04:32
つまりさ、2章後半のアレを激しく聞きたくてもいきなりは聞けない、と。
しかも1ループで切って他の曲入れてまた半ループほど流してフェードアウト……なめてんのか。
で、結局欲求不満の余り(検閲削除)

なんで1曲1曲独立したトラックにしてくれなかったんだよ……
584NAME OVER:02/07/19 11:11
あほう、何のためのパソコンだ。
自分で編集して聴けばいいじゃないか。
「たろう」「ひめこ」以外名付けて無いことを今気付いた・・・
586NAME OVER:02/07/19 19:24
デフォルトは「どんべ」「ひかり」だったよね。確か。
どんべはナイだろうと思いつつそのままだったよな…。
587NAME OVER:02/07/19 19:26
どんべっていま思うとカコワリィナ
588NAME OVER:02/07/19 19:46
どんべはカップラーメンだから違和感ないけど、
ひかりは「ひかりのたま」とかぶって少々抵抗あった。
589NAME OVER:02/07/19 23:20
>>585
わんぱっく読者ハケーン
みなづき先生の絵はそこはかとなくエロかった。
590NAME OVER:02/07/20 00:35
>>589
わんぱっく攻略コミックは今も持ってますよ〜(面白いし)
みなづき先生の絵は
問わず足とか身体をムッチリに描いてるからそれかな?
>>590
それはディスクシステムを取り返しに来た「たろう」と「ひめこ」が
いったい鬼に「メトロイドエンディング」攻撃にやられた「ひめこ」ですね
592NAME OVER:02/07/20 20:10
どんべとひかりって凄い良いネーミングだと思うが。。。
593NAME OVER:02/07/25 01:50
うちは「ひろのみや」と「まさこ」でした。
594NAME OVER:02/07/30 14:24
いおうだまage
ネタ切れ気味?
596NAME OVER:02/07/30 14:33
考えてみたら緑色のキジってオスじゃなかったっけ
597NAME OVER:02/07/30 18:57
>>ゲーム大好き☆名無しさん
わんぱっく攻略コミックの「たろう」と「ひめこ」は、
最後はどうなるんですか?
ゲームと同じく、悲しいラストなのでしょうか?
もしよろしければ教えてください。
598597:02/07/30 19:35
すいません。途中で送っちゃいました。
>>596
私の記憶では「おはな」はメスだったと思います。
599NAME OVER:02/07/30 21:28
>>582 583
ホントだよ。あの2章の曲をゆっくり聴きたくて買ったようなもんなのに・・
クロノやゼルダのサントラのように、1曲1回転はして欲しい・・
出たら買い直すのに・・・ふぁみこん昔話のオリジナルCD。
>>597
あれ?ゲームの方のラストって悲しい結末でしたっけ?
ちょっとゲームの最後の記憶が曖昧で・・・・
601596:02/07/30 23:51
>>598
うん。だからおかしいなーって。
602597:02/07/31 09:20
>>600
人それぞれ感じ方が違うと思いますが、
私は、「どんべ」と「ひかり」(ゲームなのでこう書きます)が
離れ離れになるという最後は、ハッピーエンドとは思えませんでした。
>>602
最後は、「ひめこ」は海に帰るので
離れ離れになるのは漫画の方も一緒です
攻略本(っていうかヒント集?)の作りなので
あまりゲームの雰囲気を崩さずに(つまりゲームでありえないのを書かない)
読める物です
一応漫画もゲームのとこのエンディングで終わってますが
最後に番外編があるので
ここも楽しめるかと思います
604597:02/07/31 09:35
>>603
即レスありがとうございます。
番外編って、>>590のですね。古本屋で地道に探して読んでみます。
605597:02/08/03 19:46
保守を兼ねて少し書いてみます。
今年の1月に、ディスクシステムを任天堂に持ち込み、修理を依頼しました。
係の人の話だと、今でもディスクシステムの修理依頼は「とても多い」そうです。
また、ツインファミコンの修理もやってくれるみたいです。
あまり深く聞かなかったので、詳細は任天堂に問い合わせて下さい。
(つづく)
606597:02/08/03 20:00
(605のつづき)
この時、一緒にディスクカードも持ち込み、点検してもらいました。
その結果、新 鬼ヶ島の後編でエラーが出ました。それも同時に修理に出しました。
約1週間後、本体とカードを引き取り、さっそく家で懐かしい新鬼ヶ島をやりました。
後編を始めていくと、昔とセリフが違うところがありました。平成新鬼ヶ島
(たぶん初期型)ともセリフが違いました。何せ古いゲームなので記憶があやふやな
所もありますが、9章の始めのあたりのどんべの
「おっ ケンカならかうぞ(だったと思います)」というセリフが、
「おいおいケンカはよせ」となっていました。
他にも、何箇所か以前の記憶と違う所がありました。
(つづきは気が向いたら書きます)
607597:02/08/05 21:58
何だか<<606が変な文だから、少し修正。
平成新鬼ヶ島に初期型や後期型があるかどうかは、実は知りません。
ただ、私が持っているものは発売日に購入した物なので初期型だと思っただけです。
既出ですが、秋葉原に行くと、今でも平成新鬼ヶ島の新品が、割と普通に売られています。
あれは最近作られたものなのでしょうか? だとしたら、今売っている平成新鬼ヶ島の中の
新鬼ヶ島も、昔とセリフが違うかも知れません。(未確認です。誰か調べて下さい)
608NAME OVER:02/08/05 22:00
597ですけど、少し誤爆しました。すいません。
609NAME OVER:02/08/06 17:37
>>596
実際のキジのメスの色は褐色らしいけど、絵本の桃太郎ではたいていキジは緑だから、
褐色にすると「これはキジじゃない」っていう文句が出ると思って、あえてゲームでは
メスのおはなは緑色になったんだと思う。
610NAME OVER:02/08/08 11:36
>>606
セリフの違いは勘違いじゃない?
仮にどんべがけんかをかうには、どんべ以外の会話も大分違うはずだ。
611606:02/08/08 17:52
>>610
第9章のこの場面の会話の流れ(うる覚え)です。(記憶の中での昔のものです)
まつのすけ「おいらは大活躍」
りんご「綱を切っただけじゃないか」
まつのすけ「お前だって匂いをかいだだけじゃないか」
どんべ「おっケンカなら買うぞ」 (漢字に変換しました)
…と、こんな感じだったと思います。元々のセリフがおかしかったのだと思います。

ついでにもう一ネタ。
7章で、鍾乳洞に入ったどんべとまつのすけを待つひかりとりんごの会話で、
ひかりを穴の中に移動させようとすると、りんごが、
「どんべが待っていろって言ったじゃないですか」
と言います。昔は「どんべさん」と言ったと思ったんですが…。
これもうる覚えで未確認です。すいません。
612NAME OVER:02/08/09 14:11
613NAME OVER:02/08/09 21:50
ガイシュツっぽいけど、ナマズってSFCゼルダにも出てきたよね?

ひかりタンハァハァ(;´Д`)
614611
>>612
ご指摘ありがとうございます。これ以上バカを丸出しにしなくてすみました。
どうも私はスレを汚しているみたいなので、しばらくROMに戻ります。

最後に一ネタ
606で帰ってきたディスクシステムでゲームした時、本体は、最近出回っている
ニューファミコン(正式名称は知りません)でプレイしました。
これでプレイすると、一部の音がうまく鳴らないことがあります。
地味な例ですが、前編のエンディングで、1コーラス終わった後になる
「ピッピッ」という音が、ニューファミコンだと、ただのノイズになります。
これは私のやつだけなのでしょうか?
他にも気になる点はありましたが、とりあえずこれで終わります。