学校であった怖い話・晦を語るスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
878NAME OVER:02/08/02 03:24
>>876
つきこもりの攻略本あるけどソフトがない
どこに売ってんの〜〜!!
879NAME OVER:02/08/02 10:42
ねぇ。昨日近所の中古ゲェムショップで300円程度で購入して学怖はじめたんだけどさぁ。
岩下さんを最後に選択した時のアレ、倉庫の肉の塊がどうのこうのっていうヤツさ。
アレの中での最良っていうのはどういうのなの?
俺がやった時は 自分以外全員の語り部が妙なモノに変えられてなんかそれが合体して教師と日野を取り込んで~
っていうのだったんだけど(一応助かった)
…グッドなのか?


っていうかこのストーリー人気無いっぽいなぁ。
880NAME OVER:02/08/02 15:10
>>879
多分グッドだと思うよ。
日野が友達に殺されるのもグッドだったと思う。
881NAME OVER:02/08/02 17:45
殺されてグッドかい!
882NAME OVER:02/08/02 18:19
グッドは究極生物に決まってんだろ!
883NAME OVER:02/08/02 19:00
884NAME OVER:02/08/02 21:39
>>881
ハァ?
バカ?自分が生き残りゃあグッドエンディングなんだよヴォケが!!
885NAME OVER:02/08/02 21:58
>>819-822の再現?
886レイヴン ◆U2HBsdUs:02/08/02 22:04
学校であった恐い話で一番良いエンディングって
隠しシナリオ01の仮面少女の話なのかな?
887レイヴン ◆U2HBsdUs:02/08/02 22:50
誰かSFC版の新堂のテーマ曲キボン!!
888NAME OVER:02/08/02 23:01
今朝ニュースで新堂のテーマが!!
889レイヴン ◆U2HBsdUs:02/08/02 23:19
んなアホな、、
890NAME OVER:02/08/02 23:42
PS版の新堂には思いっきり似合わん曲だな
891レイヴン ◆U2HBsdUs:02/08/02 23:51
>>890
確か六話目だけ出てたよね
今このスレの600レス目まで読み終わりますた
892レイヴン ◆U2HBsdUs:02/08/03 00:43
一応全レスざっとだけど読みますた
俺の地元でもS1800円くらいで中古で売ってた
893NAME OVER:02/08/03 01:57
SFCの振動と粗いの曲は名曲だな
894レイヴン ◆U2HBsdUs:02/08/03 02:04
あの新堂の曲MXで共有してるのかな?あったら欲しい
SFCでの荒井の音楽はどんなか忘れたけど・・
895NAME OVER:02/08/03 11:29
>>866
晦は単純にキャラが女性なので男性は感情移入しにくいだけなのでは?
896NAME OVER:02/08/03 13:35
>>867 >>870 >>871
自分が根暗なだけじゃないの?
廃校にはなんだかそそられるが、生きてる学校にそんなに興味わかない
897NAME OVER:02/08/03 21:25
>>896
さすが、2ちゃんねるらしい発言だこと
898NAME OVER:02/08/03 21:44
学怖はゾクゾクする怖さ
晦は気持ち悪くなる怖さ
899厨房:02/08/04 07:35
例の、荒井の人形の話はガクガクブルブルもんだ・・・。
朝にやっても、夜寝る時、目をつぶるとあの人形と、人形の本体の気持ち悪い顔が
どうしても出てきて、怖くて眠れないよ。
900レイヴン ◆U2HBsdUs:02/08/04 10:19
「ソノニンギョウハオンナノヨウニモウツクシイショウネンノヨウニモミエル・・・」
901NAME OVER:02/08/04 13:02
>>900
じゃあ荒井は美少年ってことかい?(w
902風間:02/08/04 16:34
まだ早いかもしれないけど、レス数900こえたので
新スレ立てました
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1028446376/l50
903NAME OVER:02/08/04 17:07
基本的にSFC版の登場人物はヲタ臭いし設定は電話が黒電話だったり時代錯誤だと
思う。てーかPS版も若月先生にはワラタな。あんなもやしみたいな体つきの体育教師
なんているのかって。
904NAME OVER:02/08/04 17:40
>903
マッチョが出てきたら根暗からは反感
905NAME OVER:02/08/04 23:38
>>895
階段の方が怖さを感じやすい理由はほかにもある。
つきこもりは淡々と伝承や民族学らしき物を語って逝く話作りに対して、階段は
自分が実体験しデンジャラーゾーンに踏み込むような趣向が感じられる。
自ら出向く(調べに逝く)話が多いっーのもあるし、選択肢が自分だったらどうする?と問いかけている選択しも多い。
階段は、すべて現場の学校で起こった話に対して、つきこもりは病院、デパート、どこそれ?の展開が多い。
話の途中で「もしかしたら俺も話の呪いに巻き込まれてる?」的な怖さが素直にきつい。
あとは、>>688の語ったような「すべての人が体験している」学校という空間が怖い。

常に自分が安全圏に居れないのが、学校の怖さや恐ろしさだと思う。
906NAME OVER:02/08/05 00:29
>>905
階段?タイトルは「学校の怪談」じゃなくて、「学校であった怖い話」だよ。
あと、この場合は民族学じゃなくて民俗学ね。
くだらないツッコミでごめんちゃい。
学怖のほうが怖い理由としては、>>870のいうような学校そのものが持つ
空虚な印象というか、そういうものもあると思うで。
907NAME OVER:02/08/05 01:02
ていうかトランプの話が一番怖かったと思うのは漏れだけですか?
908NAME OVER:02/08/05 19:20
トランプ?怖いとこあったっけ?大蔵が食われるだけの話だったよな。
909NAME OVER:02/08/05 22:47
>>905
確かに、散々言いまわされた事だろうが
日常に近ければ近いほどそこで異常な事態が起こった時のショックは計り知れないだろうね
特にいつも沢山人がいるはずの場所が夕方ぐらいになって人が少なくなると昼間の反動で
非常に寒々として見える。
910NAME OVER:02/08/05 22:50


学怖と晦の怖さの差=飯島たけおとザコライターの筆力の差
911NAME OVER:02/08/06 01:13
>>910
飯島健男って「ラスト・ハルマゲドン」作った人?
厨房時代にめちゃめちゃハマッたよ。ラスハゲ(X1Turbo版)
912紙サマ:02/08/06 03:16
あめ玉婆さんの飴ナメてぇ(´∇`)/
913NAME OVER:02/08/08 01:53
>912
あの飴の味が忘れられなくてパティシエになった男の話なんて
「ザ・レターズ」で紹介されてもいいようないい話だよな(w
914NAME OVER:02/08/08 16:58
ごめん、一瞬「玉袋婆さん」って読んじゃった。
915NAME OVER:02/08/10 22:44
PS版の方がCGぐろいよね・・・・玉袋ばあさん。
916レイヴン ◆U2HBsdUs:02/08/11 00:08
隠しシナリオの後輩使うヤツの飴玉婆さんとか色んな妖怪出てくるシナリオまじふざけてるべ?
917NAME OVER:02/08/11 04:43
ところで、SFC版の新堂さんの役をやった人のHPってリンク切れしてたんだけど、
ただ単に閉鎖されただけ? それとも引っ越ししただけ?
918NAME OVER:02/08/11 05:12
学校っていうか場所の雰囲気だけじゃなくて、
どこのクラスにも一人はけったいな子っているじゃない?
学怖は「あっ、こんな奴うちの学校にもいそ〜」と共感するような妙に現実味がある。
919紙サマ:02/08/11 06:39
SFC版学怖のエンディングの特徴:7話目が終わり、エンディングのいっとう最初にドクロが出てきたらバッドエンド、新聞部の立て札が最初に出てきたら主人公が助かるエンド。何十周もプレイしてたらそう感じた。あと、飴玉くれるお婆さん見かけたらカキコお願いします…。
920NAME OVER:02/08/13 05:32 ID:???
荒井の映画の話(5話目だったかな?)って
あの似たような2つの話しかないの?
921NAME OVER:02/08/13 16:23 ID:???
新スレ立ってるんだからそっちでやれよ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1028446376/l50
922NAME OVER:02/08/17 10:59 ID:tsCyL+R6
使い切れよ
923NAME OVER:02/08/18 18:31 ID:???
使い切る必要性はねえよ
924NAME OVER:02/08/21 08:13 ID:???
>>923
私は嘘つきが大嫌いなのよ!!
925NAME OVER:02/08/21 16:20 ID:???
>>924さんが好きになりました
926NAME OVER:02/08/24 01:30 ID:MP5taBv7
>>924
岩下先輩ですか?
927924
細田の父です