デザエモンスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
79NAME OVER:02/02/20 06:06
64版最高だった
80NAME OVER:02/02/20 16:18
エネルギー弾自体が実は敵キャラで
しかもそれ自体オブジェクトを発生できるように設定してある。
つまり波紋もオブジェクトで、拡大・消失のアニメーションしてる。
たぶんこんなトコだろう。
ってか自慢なんだけど、オレってばデザエモン受賞者だったりする。
自慢話は聞き流してくれい。
81NAME OVER:02/02/20 19:18
>>80
何作った人?
82NAME OVER:02/02/20 19:33
>>81
それを言ってしまったら本名がバレてしまうだろうが(w
でも何作った人だか気になるねぇ。
83NAME OVER:02/02/20 20:22
デザエモンでFF7とFF8を作ったんだがうpのしかたがわからない。
鬱だ・・・。
84NAME OVER:02/02/20 20:35
>>83
プラットフォームは?
85NAME OVER:02/02/20 21:17
俺にはこんなクソゲーしか作れなかった・・・ 鬱だ寝よう・・・
ttp://mizuki.sakura.ne.jp/~nagch/upb/file/img20020220211623.jpg
86NAME OVER:02/02/20 21:41
>>85
面白いんだが。コジママークとか。
やりてぇな。
87NAME OVER:02/02/20 22:30
小島は面白いです。
88NAME OVER:02/02/20 23:50
>>85 サターンのバックアップカートリッジが見事にdしまいました・・・
あるのは作りかけを録画したビデオテープのみ。それが>>85。鬱だ。
一度は作り直そうと思って数時間作業に没頭したものの、いざセーブしようとしたら
『カートリッジ:使用できません』と怒られ、それ以来起動もしてない・・・
つーか、サターンのヘボカートリッジのせいで過去に5本近くゲームごとdだ。
89NAME OVER:02/02/21 00:45
全然クソゲーじゃないです。
よろしければSFC版かPS版で復刻していただけませんか?
90NAME OVER:02/02/21 02:59
>>85
すごく面白そうだったよ。
サターンはFDDを使うと記録容量に際限がなくなって
イイらしい。しかもうpしやすいし。

>>80
さすが受賞者ですね。漏れにはサパーリ
思いつかなかったYO>波紋の作り方
しかしあんな美しいドット絵は描けんなぁ。
92スナイパーおじさま:02/02/21 17:38
↑「スナイパーおじさま = 85」の間違いでした。

壊れたデータから適当に・・・ ↓MPEG-4MBちょっと。工房のときに製作。
http://www1.odn.ne.jp/aya-nes/dust/dust_007.mpg
93NAME OVER:02/02/21 19:06
ライフ&です。
期待あげ。
94NAME OVER:02/02/21 19:39
>>93
スゲエ!!!もう色んな意味で。
グラフィックも凄いし完成度も凄い!あの弾幕をほぼさけられるのも凄い!!!
95NAME OVER:02/02/22 01:07
あーなんか思い出してきたなー
「デザエモンって面白そうじゃね?」とか言って友人たちと一緒に買ったこと
オレはサターンなんて持ってなかったから、ハードも一緒に買ったこと
デザ2コンテストに出すことを目標にして、みんなでがんばったっけ
定期的に誰かの家に集まって合評会とかしてさ
「あー、いいねコレ!これどうやったの?」「この1ドット効いてるねー!」
なんて言いながら。
デザ2の半年間は他に一切のゲームを断ち
もはや「遊び」というより「仕事」って言った方がよかった。
締め切り一ヶ月前からほとんど学校にも行かないで
ひたすらドット打ち&バランス調整
つらかったけど、それがなんか部活やってるみたいで楽しかった。
このスレ見たらなんかスゲー懐かしくなったけど、
「またやりたい」なんて思わないのはなぜだろう。
あの時の仲間も、今はそれぞれの道を歩んでる
ちょっと大袈裟かもしんないけど、デザ2なかったら今のオレはいないと思うな
将来またあの時のこと、みんなで酒でも飲みながら話したいよ
「またやろう!」なんて誘われたら、オレはなんて返事するのかな
96スナイパーおじさま:02/02/22 03:09
次は是非、X-BOXでデザエモンを出して貰いたい。
標準搭載のHDDでゲームの保存も完璧。
通信機能を使えばデータのやりとりも完璧・・・
まじで出さないかな・・・2Dで。
97NAME OVER:02/02/22 03:56
正直PCで出してもらった方がとっつきやすいと思うのですが・・・・・
9897:02/02/22 03:58
すまそ
PCじゃあ”粋じゃねえ”ってやつですね。
99NAME OVER:02/02/22 04:22
>スナイパーおじさま氏
すごい!工房のときに作ったなんて…才能だなぁ。
やっぱ2Dのシューティングはいいですよね。次はスクロール方向を
変化できるようにしてホスィです。で、擬似ドッグファイト。
3Dですることをあえて2Dでやってみたい。

>>95
そういう話を待っていた!苦労話キボンヌ。
よろしければ細かいテクニックなども(w
漏れの友人は感心すれど共にやってはくれんよぅ。
100NAME OVER:02/02/22 06:53
SFCのデザエモン
RPGを作るやつだと思って8000円で買った、一回起動して速攻6000円で売った
悲しい思い出…
101NAME OVER:02/02/22 10:18
デザシリーズって俺的には夢を提供するゲームだった。
ツールとかいじくりまわしておおっ!こんなことができるのか!。
これはできないんだー。と一喜一憂して
授業中とかもあんな自機にしてこういうステージ作ろう、とずっと夢想してた。
結局、夢は膨らむ、ゲームは出来ぬ。で終わった。
ちゃんと作った人はマジで尊敬する。
102NAME OVER:02/02/22 12:10
>>101
俺もだよ……というか、たぶん八割以上の人はそうだよな。
ちゃんとゲーム作った人はすごいよ、スナイパーおじさま氏とか。ほんとに。
103NAME OVER:02/02/22 15:46
>>101
折れもその気持ちわかる(w
結局、なんとか描けた自機と適当に作った曲を
サンプルデータに組み込んで満足してしまうんだな。
…ダメな折れ。
104NAME OVER:02/02/22 20:11
サターン版で徹夜してザクレロかいたなー
2P側が赤色角付きのシャア専用にしたし、
友達に「うまい」って言われたときうれしかった
でもそのデータ、dじゃっただよね、泣きそうになったよ
105NAME OVER:02/02/22 20:56
>>101-103
禿同
漏れはグラフィックでつまずいたよ。完成させた人はホント凄いわ。
106NAME OVER:02/02/22 23:42
FC版でペプシVSコカコーラ作った。
自機がコカコーラ350ml缶で泡飛ばして攻撃するの。
107NAME OVER:02/02/23 14:59
「初心者のためのドット絵描き方講座」とか、
「作曲の基本」とか付いてればなぁ。
RPGツクールには虎の巻みたいなのがいくつか売ってるし
デザにも入門書みたいなのはないものか…。激ホスィ。
108NAME OVER:02/02/23 17:17
あったような無かったような
109NAME OVER:02/02/23 18:05
あるの!?詳細キボン
110108:02/02/23 18:09
思わせぶりな発言してスマソ
俺の記憶ではむかし書店でそういうの見たような記憶が
あった・・・ような気がしただけだ
111NAME OVER:02/02/23 23:05
とりあえず、「デザエモン」で検索してみた。

●Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-3684130-5997051

●紀伊国屋BookWeb
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=デザエモン

「絶版」とか「入手不可」もあるけど、古本屋とかをまわれば、ひょっとしたら
見つかる……かな?
とりあえず「解説書は何冊かある」ことは確かです。何かの参考になれば。
112111:02/02/23 23:08
あれ、紀伊国屋の方のリンクが変になってしまった。スマソ。
URLの書いてある行をコピペしてうまくいかなかったら、
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/
で「デザエモン」を検索してみてください。
113NAME OVER:02/02/23 23:14
あ、突然ですが僕持ってます。
「デザエモンを100倍遊ぶ本」って言う本です。SFC版のです。
全79ページ(薄
114NAME OVER:02/02/24 09:33
>>108>>111>>113
みなさん情報ありがとう!
絶版になってても、あるんだったら
根性で探して買ってきたいと思います。
115NAME OVER:02/02/24 16:50
>>113
内容気になるなぁ。よかったら教えてもらえませんか?
100倍ってあたりがイイ!ね。
116NAME OVER:02/02/24 20:12
PSのPLUSの本だったら持ってたな。
「7daysマスター術」とかそんな感じの名前の奴。
コンテスト受賞者のインタビューが載ってたりして結構面白かった。
117113:02/02/24 23:53
>>115
では、コンテンツを丸写しします。

実際にゲームを作ってみよう
グラフィック編
まずは時機をオリジナルにしてみよう。
グラフィック操作リファレンス。

グラフィック自由自在
ドット絵を描くコツ
ステップアップ!ドット絵マスター
色彩自由自在!
アニメーションのコツ
サンプルデータ集

組み立て編
ザコ、ボスの登録と設定。背景の設置。

工夫すればこんなことも出来る!一味違うゲームにするために。
サンプルに学ぶアイディア&テクニック

音楽を作るんだって簡単だ!ミュージック編
画面のレイアウトを知ろう
アイコンを詳しく知ろう
曲の作り方もちょっと知っておこう
サンプルデータ集


手に入れようとしてる方へ。
本自体は凄く薄いので、ちょっとガッカリするかも。
ただ内容は結構濃いです。
長くなってすいません。また質問ありましたらどーぞ。
118115:02/02/25 05:17
>>113
お疲れさまandありがとう!

>まずは自機をオリジナルにしてみよう
↑これなんかもろにツボですね。一番最初にやりましたよ(w
>ドット絵を描くコツ・曲の作り方もちょっと知っておこう
↑ここが凄く知りたいところなんですよ。しかもサンプルまで載ってるとは。
親切なカキコありがとう。SFCとSSの本がどうしても欲しくなりました。
>>111さんのリンクで通販できないかみてきますね!

>>116
PSの本もあるんですかぁ。ではSSの本もあったらいいなぁ。
ある意味一生楽しめるゲームですから。
119113:02/02/26 00:34
>>118
ドット絵を描くコツですが、デザエモンの1ドットは大きめで、
1ドット増やしただけで機体が太くなってしまう→つまり1ドットも凄く大事。
みたいなことと、あとはグラデーションですね。
これを使わないと絵が立体的に見えず、ファミコンのようなうすっぺらい絵になってしまうと。
自分が作りたいと思っている色を上手く表現できるかということで、
RGB3色の混ぜ方みたいなのも載ってました。

続いて曲のページなんですが、音色の解説と、
「曲にもコンセプトは必要」「他人の曲のコピーはいかが?」「コードとは?」「曲の命もアレンジ次第」
と題し、ちょこちょこと解説が載っています。
まあ、DTM解説書に比べたらぜんぜんたいしたことは書いてないんでどね。。

ちなみにサンプル曲乗っていたのを昔打ち込んだ記憶があるんですが、
お世辞にもいい曲とは言えなかったような…(--;
まさしく教本の曲!って感じでした。
120スナイパーおじさま:02/02/26 02:14
>>118 デザ2の攻略本は発売されていますよ。
特殊な表現を出すためのアドバイス等、充実の内容でした。
あと、バグ・仕様についての解説もありました。
例えば敵の撃ってくる弾のアニメーション速度の設定が反映されないとか(w
121115:02/02/26 13:42
>>119
内容紹介ありがとう!
そうなんですよ。まさに薄い感じのするドット絵しか描けないです。
上手く中間色でぼかせなくて。かといって、まんまグラデーションに
するとスリムな自機を描けない。ホントに1ドットが大事ですよね。
曲の作り方についてもツボを押さえた良い内容ですね。
ニッコリ君の違いすらわからん自分にとってDTMなんて神の領域です(w
100倍遊ぶ本は入手不可だそうなので、古本屋頼みになりそうです。

>>120スナイパーおじさまさん
情報いただき感謝です!しかしSS版は絶版だそうで…残念無念。
>敵の撃ってくる弾のアニメーション速度の設定が反映されないとか
そ、そうなんですか?ほかはBGMの不具合だけなんでしょうか?<バグ
122スナイパーおじさま:02/02/26 23:37
>>121 弾のアニメーション速度は設定に関係無く最高速固定です(w
他には爆発グラフィックのアニメーション速度の設定で
爆発大・小のどちらかの速度設定が逆になるとかあります。
つまり、速く設定すると遅くなり、遅く設定すると速くなる・・・

他にもいくつか載っていましたが忘れました。自分も立ち読みだったので・・・
バグなのか元々そうするつもりだったのか、不理屈だったのが
敵を物理的に最小まで縮小すると破壊したのと同じ扱いになり、
マニアックモードでプレイすると縮小して消えた敵から打ち返し弾が。
さらに、敵を破壊すると別の敵が生まれる設定にすると
縮小して消えた敵から別の敵が生まれてしまう・・・
ちなみにフェードアウトでも同様です。
自分は強引に「触手」を再現するために縮小機能を使いましたが、
マニアックモードだと触手の先端から打ち返し弾が出てきてかなり困りました。
123NAME OVER:02/02/26 23:58
消えた敵から別のが発生するのってバグだったんですね(w
そうとは知らずけっこう活用してました
さっきデザ2引っぱり出してきて自分の作ったゲームをプレイしたんですが
これが難しいのなんのって・・・
「・・・クソゲー?」、と自分につっこんでみたり。
そして中古で280円で売られているのを見つけて、
あわれに思い購入してあげました。
124115:02/02/27 01:15
>>122スナイパーおじさまさん
結構沢山あったんですね。<バグ
でも>>123さんのように活用すると面白そうです(w
参考になりました。m(__)m
125スナイパーおじさま:02/02/27 02:27
前回ウプしたやつの次ステージ。曲がイース3なのは気のせい。w
http://www1.odn.ne.jp/aya-nes/dust/dust_007.mpg
前回とURLが同じですが上書きウプなのでご安心を。
今思えばデザ2のためにサターン本体買ったんだよな・・・
本体もソフトもカートリッジも全部新品で。
それで俺は出川からセ皮になったんだよな・・・ゲーハーネタでスマソ

>>123 縮小で消えた敵から発生するのは故意的な仕様なんだろうけど
そこから打ち返し弾が出るのはバグなんだろうな・・・
126NAME OVER:02/02/28 03:28
弾幕age
127NAME OVER:02/03/02 17:58
どうでもいいけど
デザエモンプラスセレクト100のブルージェノサイドの3ボスのBGMってダンジョンエクスプローラーの魔王ブレードのテーマだよね?
128 ◆Pc9821no
SFC版のデフォルトで入ってた曲が結構好きだったなぁ