SNECのソフトで一番はなんだ? 〜Rev2.0〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
往年の名ハード、SNECについて語る総合スレです。
No.1ソフトの座を巡って火花を散らせるも良し。
ハード談義に花を咲かせるも良し。
とりあえず、前スレの1は神。

前スレ↓
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1009475196/l50
1-351あたりのまとめ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1009475196/352-356n
360-763あたりまでまとめ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1009475196/781-786n
2NAME OVER:02/01/04 00:29
よくやった
3NAME OVER:02/01/04 00:29
感動した!
4NAME OVER:02/01/04 00:29
みんな!!! スネクろうぜ!!!!!!
5NAME OVER:02/01/04 00:31
重複してるがとりあえずこっちでケテーイ
理由:なんとなく
6NAME OVER:02/01/04 00:31
チャンピオンシリーズを全部買うともらえるチャンピオンデスクの
詳細希望。
7NAME OVER:02/01/04 00:34
新スレおめ

SNECを知るため、前スレは何処あたりを読むべき?
いまいちスネの歴史についてよくわからないのですが…。
8NAME OVER:02/01/04 00:34
こっちのほうが先に立ってるし、こちらでいいだろう
9NAME OVER:02/01/04 00:35
サヤカ先生の得ろ画像キボンヌ
10NAME OVER:02/01/04 00:36
>>6
・合体変形型
・総ヒノキ作り
・小松崎名人、大松崎名人、元村部長、藤尾社長のサイン入り
・常に浮いてる
らしい。
11NAME OVER:02/01/04 00:36
>7
全部
12NAME OVER:02/01/04 00:36
>>7
>>1の「まとめ」をざっとみるだけでもSNECテイストはかなり
痛感できると思われる。
その後過去ログ音読だ!
13NAME OVER:02/01/04 00:37
>>10
磁石近づけると浮かなくなるよ。大分強い磁石じゃなきゃダメだけど。
14NAME OVER:02/01/04 00:37
>6
漏れもよく覚えてないが、チャンピオン全シリーズのタイトルロゴが描いてある机と、
スタッフからのお礼のメッセージと極秘画像が保存されているディスクがもらえた気がする。

でもチャンピオンコレクションが出てしまったから、すべてのシリーズを持っている人は少ないだろうな…。
15NAME OVER:02/01/04 00:38
>>1
カスドキュソ氏ね
16NAME OVER:02/01/04 00:38
とりあえずSNEC版ゲイモスマンセーと書いておく
17NAME OVER:02/01/04 00:39
>>15
爆走ユンボ一番星!の醍醐組長のキメゼリフだな。
あれがSNEC初の声ありゲーじゃない?
18NAME OVER:02/01/04 00:39
>>14
そうそう、あれ、おかしいよ!
だって、シリーズ全部発売する前にコレクションで、
12本まとめて発売するんだもん
19NAME OVER:02/01/04 00:40
>>15
俺が一番最初に買ったソフトだよ!懐かしい!
20NAME OVER:02/01/04 00:42
>>17 初めて「ドキュソ」という単語が使われた歴史的なゲームでしたね。
   当時は学校の友達に「ドキュソ」とか言っても通じなかったので悲しかったです。
21NAME OVER:02/01/04 00:42
>チャンピオンデスク
脇についてた滑り台がチャイルドに大ウケだったそうだ
22NAME OVER:02/01/04 00:43
誰か俺敵についておしえて・・・
ラスト(だと思うんだが)、かれこれ6年詰まりっぱなし。
他力本願を貫き通した結果、レベル1、最大HP4で大ボス到達。どうしろっつーんだ・・・
23NAME OVER:02/01/04 00:43
開発部の元村部長ってさ、NASDAからの転職だったよね?
「宇宙開発事業団のブレインがゲーム会社に」
って一大センセーション巻き起こしたのを覚えてる。
24NAME OVER:02/01/04 00:45
>>22
SNEC2台繋げて他のゲームからキャラ送り込むんだよ♪
俺はガンガルMKU送ったよ!
専用ケーブルが18金仕様で5万するのが難点だけど。
25NAME OVER:02/01/04 00:46
>>22 野武士殺してレベル上げれ
26NAME OVER:02/01/04 00:47
下校シミュレーション「MISSIONミチミチ」に1票
27邪神 ◆JASHINdw :02/01/04 00:49
snecか、やったこと無いな。
今、本体の相場はいくら位だ?
28NAME OVER:02/01/04 00:51
あえて聞く。SNECって何よ?
ファミコンより古いのか??
29NAME OVER:02/01/04 00:52
http://www79.sakura.ne.jp/~mesia/cha/img-box/img20020101202206.jpg
SNECのロゴ。
いつ見てもカッコ(・∀・)イイィィィ!!!!!
30NAME OVER:02/01/04 00:52
>>28
だからバージョンが色々あるって 古いやつはパソコンより古いし新しいやつは今でもパーツから作れる
31NAME OVER:02/01/04 00:53
ここで聞くよりも過去ログ読んだほうが早いと思われ。
32NAME OVER:02/01/04 00:53
>>28
ファミコンよりは新しいよ
3332:02/01/04 00:54
あ、通常版SNECのことね
34NAME OVER:02/01/04 00:54
>>30
ハードなの?
しかし随分と歴史のあるものなのねん
興味しんしん丸
35邪神 ◆JASHINdw :02/01/04 00:55
>>28
snecを知らずにレゲー板にくるとは哀れだな。
36NAME OVER:02/01/04 00:55
>>27
過去ログ見てくれ。
それも1からね。
37NAME OVER:02/01/04 00:55
前スレの最後のほうに
スネッキーロゴ入りのCPUを搭載せずにエミュると
紫色やらピンク色やらの煙が出る、という内容の書き込みがありましたが
私の場合はカレー粉がファンから噴出しました。
未だに部屋中がカレーくさいです。助けて名人!もう二度とエミュりません!
38NAME OVER:02/01/04 00:55
>>22マイクに向って叫ぶんだよ
スネクロうぜ!!
39NAME OVER:02/01/04 00:55
>27,28
まず売ってるところはないと思うが、4代目のSNECは買わないほうがいい。
温度計がついてないから大変なことになる。
40NAME OVER:02/01/04 00:56
いいかげんツチノコの話題はやめれ。
被害者に目つけられるぞ。
41NAME OVER:02/01/04 00:57
>>29カッコいいないつ見ても画像の解像度がもうすこし高いと更にいいんだが
俺敵SneCはオレンジが強烈だった
42NAME OVER:02/01/04 00:59
ファンで思い出したが、
4代目以前のファンって何であんなに大きな音だったんだろうな?
当時住んでた安アパートの、上下左右全住民から苦情が来たよ。
43NAME OVER:02/01/04 00:59
S-NECのことをツチノコとか言ってる奴は醜いな。
44NAME OVER :02/01/04 00:59
誰か、「暮らしの手帳」に載った、第一回キャラバン時の病床の
少年健一君の母の手記UPしてくれ。
45NAME OVER:02/01/04 01:00
とりあえず次回からテンプレには必ず過去ログ見ることと付け加えておいた方がいいと思う
46邪神 ◆JASHINdw :02/01/04 01:00
>>39
ログ漁るのが面倒だからヤフオクで確認してきたぜ。
外部電源に対応していないタイプだった。
こんなのも出ていたのか・・・
23万だったが買いか?
47NAME OVER:02/01/04 01:02
>>37
さすがにそれはネタだろ?(藁


…つーか、マジ?
((((((((゚Д゚))))))))ブルブル
48NAME OVER:02/01/04 01:02
>>46 家焼くなよ。
49邪神 ◆JASHINdw :02/01/04 01:03
>>47
ああ、あれはネタだな。
カレー粉が出る訳ねえだろ(ワラ
50NAME OVER:02/01/04 01:03
>>47
それは寒いネタだけど、冷却装置無しでやるとかなり危ない機械だよ>S-NEC
51NAME OVER:02/01/04 01:04
ここにSNECの開発者っているの?
デバッグってどうしてた?
まさかエミュじゃないよね、デバッグ機ってやっぱり
プロジェクトを表すツチノコなの?
52邪神 ◆JASHINdw :02/01/04 01:07
あ、そうか!冷却装置を買うのを忘れていた!
危ねえ危ねえ(藁
snec購入は環境が整ってからだな。
このスレの勇者共に感謝。
53NAME OVER:02/01/04 01:07
冷却ファンがうるさかったから、
12Vのペルチェ素子を買ってきて二枚
直列にして貼ったら、逆に貼ってて
炎を吹き上げた覚えが在る
54NAME OVER:02/01/04 01:07
本体が溶けてる画像きぼーん
55NAME OVER:02/01/04 01:08
俺はマハポーシャで買った水冷式のポセイドン
56NAME OVER:02/01/04 01:08
>>52 前スレ見れば分かるけどかなり大きいから
   部屋を工事しないといけないよ。
57NAME OVER:02/01/04 01:11
「私の三角木馬」で、抱き石部屋のドアを開けた途端、いつも
番人に殺されてしまいます。回避策はないでしょうか・・・
58NAME OVER:02/01/04 01:11
クラー内蔵は持ってなかった。ザンボット3梱包板だから
機動音がザンザンザーン!!
59ガンガル:02/01/04 01:11
やっぱサブ専用ザリクだよね
60NAME OVER:02/01/04 01:13
つーか初期型は記憶装置なんて無かったから
ぬんたむふへぬろ ぬみねねつつはめ
今でも暗記してるYO!
61NAME OVER:02/01/04 01:14
カートリッジよりもPDのが後か?
62NAME OVER:02/01/04 01:17
>>58
ザザンザンザザーン

>>59
そんなやついない ツァア・アジナブルのことか?
63NAME OVER:02/01/04 01:18
ツァア・アジナブルはサブだったのか・・・・
64NAME OVER:02/01/04 01:19
センスのある方
ファンサイト作ってくれませんか?
65NAME OVER:02/01/04 01:19
>>62リセットボタンを押しながら電源ボタンを切ると
宇宙の星よ永遠にが流れるんだよな
66NAME OVER:02/01/04 01:20
67NAME OVER:02/01/04 01:21
>>26
MISSIONミチミチ(・∀・)イイ!
本命の娘との下校中にうんこ踏みまくったなあ。難易度高すぎ。

ギャルゲってことで板違いかもしれないのでさげ
68NAME OVER:02/01/04 01:25
1.もえあがれ もえあがれ もえあがれ ガンガル
  君よ 暴走(ハシ)れ
  まだナンパに励む 投資があるなら
  代アニのCM 討てよ 打てよ 撃てよ
  コブヘイ 踏みつけ 満足 ガンガル
  機動戦隊 ガンガル ガンガル

2.売ってない 置いてない どこにもナイ ガンガル
  君よ 捜せ
  前後は一発抜き 腕ジョイントにはゴム
  改造するトコ 全部で ホントに 困る
  味しおコショウを 買うなよ ガンガル
  機動戦隊 ガンガル ガンガル

3.強くナイ すぐチャケる ボロボロのガンガル
  君よ  直せ
  控えのパーツは無く 補給の来るあてはナイ
  パーツを求めて 問屋 いけよ 奪(と)れよ
  大山のぶ代は いくつだ ガンガル
  機動戦隊ガンガル ガンガル

  http://www.d1.dion.ne.jp/~r_dom/rakuda_index02.htm
69NAME OVER:02/01/04 01:26
なぜかSNECってガンガル以外のロボほとんど出てないよな ガンガルは20本くらいでてるけど
70NAME OVER:02/01/04 01:27
かなり後期になってから出た防水タイプはファンなくても水に沈めておけば問題なし!
でもコントローラのケーブルが2cmしかないからこっちまで水に浸からなきゃならない。
おかげで風邪こじらせて肺炎で2度入院したよ。
71NAME OVER:02/01/04 01:28
>>51
当時、SNEC版のゲームのプログラムをしていた者です。
(恥ずかしいので、何をつくったかはないしょです)

さて、開発機材等の環境ですが、他のマシンとさほど大差は無い
と思います。
PC-9801互換機種とSNEC-ICE(インサーキットエミュレータ。だいたい
スチールロッカー2台分の大きさです)をパラレルポート経由で接続、
PC-9801側のTRON-OS上で(SNECの開発用プログラムはTRON動作
だったのです)プログラムを書いて…というのが基本です。
SNEC-ICEは販売はされておらず、基本的にリースでした。1台あたり
1ヶ月20万くらいじゃなかったかと思います(正確なところは良く知り
ません。当時は下っ端でしたので)。

デバッグはEP-ROMにプログラムをいちいち焼いたあと、DEV-SNEC
(こっちはスチールロッカー1台分です)上で行っていました。
ただ、純正のDEV-SNECは1台400万もする非常に高価な機材だった
ので、多くのサードパーティは市販のSNECを改造(BIOS-ROMを
乗せ替えて、回路をいくつか追加する)したものを使っていた
ようです。…本当はこれ規約違反なんですけどね。
72NAME OVER:02/01/04 01:30
http://www.vinet.or.jp/~karate/HCG/index.html
これ見たらマジでガンガルやりたくなってきた。
73NAME OVER:02/01/04 01:31
>>71サンクス
本社なら小一時間問い詰めてたけど
ソフト屋サンだからお礼だけにしときます
ありがとう夢と回答を
74NAME OVER:02/01/04 01:34
>>44
7月31日
私の息子健一へ、
お母さんはあなたが死ぬところを見るために
あなたを生んだのではありません。
生きて…
どうして、神様はこんなに不公平なんでしょう…

8月1日
健一の容態は平静…夕方、好きなゲームの本を買ってくてやる。
この笑顔いつまで見れるのだろう?

8月2日
大ニュース!この間手紙を出した小松崎氏より返事が届く。
とてもマメな字で
「8月5日会いに行きます。それまで健一君には内緒に…」
とだけ書かれていた。
ありがとう小松崎さん

8月3日
雨が降った…本当に小松崎氏は来てくれるのだろうか?
健一は最近目に見えて小さくなっている…
75NAME OVER:02/01/04 01:34
8月4日
いよいよ明日だ…
霧崎医師からこの1週間で手術できないときは諦めてくれとの事。
震えて、返事も出来なかった…
一人屋上で涙を流す。

8月5日
小松崎さんありがとう。
濃紺のジャケットに、チノパンと言う出で立ちで彼はやってきた。
健一は驚いて声も出せなかった。が、次の瞬間・・・
健一の顔が久しぶりの笑顔になった。
小松崎さんは次のゲーム大会での優勝を約束、
そのトロフィーを健一にくれるとまで言ってくれた。
そして・・・
健一も、手術を受けることを約束してくれた。
病室の外でお礼を言う私に小松崎さんは
「恐縮です。」と一言だけ残して去っていった。
なんて、さわやかな人なのだろう・・・・
健一ファイト!
小松崎さんも・・・ファイト!

8月6日
健一の手術の日が8月9日に決まる。
以前から用意してくれていた霧崎医師の手際のよさには頭が下がる。
健一この日から特別室へと
76NAME OVER:02/01/04 01:35
8月7日
特別室は親族でも立ち入り禁止、
今日は健一が使っていた病室の掃除をした。
すると、健一の大事にしていたSNEC消しゴムを発見。
看護婦さんに頼み込んで特別室に持っていってもらう。
あと、2日、神様お願いします・・・

8月8日
お百度参りする。

8月9日
名人は約束を守った・・・
けど私の健一は帰ってこない・・・

12月4日
久しぶりにこの日記を見返す。
健一が死んだあとも、小松崎さんは何度も家に来て下さった。
約束だから、と差し出されるトロフィーを頑なに拒んでいたが、
今日受け取ることにした・・・
霧崎先生から健一の最期の言葉を聞いたからだ。


あなたは幸せでしたか?
お母さんは貴方のお母さんで本当に良かったです。

民明書房刊「わが子健一へ」(抜粋)

俺、この本持ってるよ。貸そうか?
77NAME OVER:02/01/04 01:36
よく頑張った!感動した!
78NAME OVER:02/01/04 01:41
>>69
SNECと言えば
ゴールドライタンがあるよ。
79NAME OVER:02/01/04 01:41
SNEC関連リンク
http://www.snec.com.sg/
http://www.snec.org/
googleでSNEC6900件すごいなぁ
でも5%は違うトコみたいだ
80NAME OVER:02/01/04 01:43
そういや家具も作ってたな
81NAME OVER:02/01/04 01:48
小松崎かっこいいいいいいい!!!!!
消防のころはマジでこんな男になりたいと思っていたよ。
82NAME OVER:02/01/04 02:06
>「わが子健一へ」
単行本化されてたのか!知らなかった!
やるな民明書房!
83NAME OVER:02/01/04 02:15
SNEC黎明期に出た「豚骨スープ」の情報キボンヌ

柄杓で客全員に鶏ガラスープをぶちまける"巨乳カーニバル"のイベントクリア後、
組み体操で帰国子女のクラス委員を倒すところでつまってしまいます。
マジタスケテ
84NAME OVER:02/01/04 03:02
>>83
あ、鶏ガラ使っちゃったんだ? だったらもう手詰まりだよ。残念ながら。
鶏ガラは、組体操イベントで使うべきだった。
巨乳カーニバルでは、UFO焼きそばの捨て湯で代用しとかないといけない。
UFO焼きそばは、その前の初恋うっちゃりイベントで大量購入しといただろ?

だけど、「豚骨スープ」はリアルタイムセーブ機能を採用してたから、もう引き返せないんだよな……
いつでもリセットできる、っていうマスコミやPTAの「ゲーム感覚」批判に、真っ向から戦った姿勢は立派だったけど、
どう考えても裏目に出てたもんな……俺も実は、同じところで手詰まりになった。
最初からやり直せたらいいのに、ぼうけんのしょはひとつしかないし、しかもデリートできないし。
しかも、何でよりによってこのゲームに限って、セーブデータがぜんぜん消えないんだ?
マジ気になる。友達曰く、組体操イベントのあたりから、主人公に13本目の尻尾が生えて、スリリングで面白くなってくるっていうんだが……
誰かその後のシナリオ教えて。
85NAME OVER:02/01/04 03:44
22世紀に向けて我々SNECファンはどうあるべきか?
86NAME OVER:02/01/04 04:24
前スレの最後のほうから気になっていたのだが、
本当にSNECを所有していたのか怪しい者が数名いるな。
87NAME OVER:02/01/04 04:30
SNECってなんですか? そんなハードは聞いたことがありません。
ひょっとしてここは架空のハードの架空の思い出話に花を咲かせるスレッドなのでしょうか?
それなら無粋な発言をしてすみませんでした。
88NAME OVER:02/01/04 04:39
おいおい、SNECしらねー厨房奴がレゲ板来てんじゃねえよ
昔あんだけ騒がれてなんも知らんってことはリア厨?

まぁ、どちらにしても>>87はレゲ板に来る事はおろか、
ゲームする資格ねえよな。ヽ(´Д`)/
89NAME OVER:02/01/04 04:50
>>88
「SNECってなんですか? そんなハードは聞いたことがありません。」
は、SNEC後期のTVCMの有名なセリフじゃないかYO!
思えば、ゲームメーカーの自虐的なCMに先鞭を付けたのはSNECだった
んだよな。
90NAME OVER:02/01/04 05:01
そうそう。>>88は当時消防だったんじゃねーかな。
後期のTVCMは深夜しかオンエアされてなかったからね。
>>87は生粋のSNECユーザーと見た。
91NAME OVER:02/01/04 05:15
時折、検索エンジンでSNECや小松崎名人の事について調べてくるヤツいるけどさ、
当時を知る者からするとチャンチャラおかしいんだよね。
関係ないモノばっかり。シッタカもほどほどにして欲しい。
9288:02/01/04 05:42
申し訳ない。
>>87 に陳謝です。

>>89 >>90 の書き込みみてググってみたら、懐かしCmのaviありました。
第2期の奴みたいですけど。
「SNECってなんですか? そんなハードは聞いたことがありません。」
といいながら大村崑が初代社長の宮口の顔面におもいっきり
スコップで殴りかかる様は圧巻でした。(あの血ってCG??)

ともあれやっぱ、ココ名スレだよ!!
俺も少しでも
小松崎名人や>>87みたいな先輩スネッカーに近づけるように頑張ります。
93NAME OVER:02/01/04 06:13
ぞうりむ・シムっておぼえてる奴いるか?
分裂を繰り返しつつ、突然変異によっていろんな形質を獲得していくやつ。
生息地に原発付近とか選ぶと変異率が上がったり、いろいろ考えられてたな。
結構やりこんだけど、繊毛3倍長・発光・収縮胞容量2倍・葉緑素取り込みぐらいまで
獲得したところで致死遺伝子に変異して滅亡しちゃった。
94NAME OVER:02/01/04 07:00
SNECは俺持ってなかったけど、会社が放火されまくりで
ちょくちょく新聞に載ってたよな。その印象が強い。

サヤカ先生関係やパクリ問題以外にも結構いろんな理由で
放火されてたっけ。
95NAME OVER:02/01/04 11:37
>>93
知ってる!
任○堂のシ○シリーズの総合パクリだろ?
俺は買ったよ! 定価39800円で!
最初はバクテリアだかなんだかから始まって最終的にぞうりむ・シムに進化してそこからシム○ティっぽいシミュレーションになる!
裏技で魚までの進化が可能だったとか…やったことないんだけど…デマだったの?
96中松崎 肇 ◆SNEC3Kq6 :02/01/04 11:39
>>57
状況が正確にわからないので、確実ではありませんが、
いくつかの回避策があります。

・「こうてつのしょじょ」を装備する
吊るし女の部屋にいるマスクマンを倒した後に、棺桶の中を
「しらべる」と出てきます。
装備するとたいてい即死するので罠だと思われてますが、
実際にはただの呪いのアーマーです。
これで番人の攻撃は弾けますが、HPが常に1になるので、
トラップに引っかかると即死します。
素人にはおすすめできないかな。

・「ぐりせりん」3リットル入れておく
HPがざくざく減ってしまうので、たぶん1リットルまでが
正解だと思っているでしょうが、抱き石部屋の番人と
戦うには3リットル必須です。
「ぐりせりん」が足りない場合、3面まで戻って、M男の
バケツから「とる」で補充できます。
リアルで想像すると萎えますけど(笑)

あと、これは結構有名ですけれど、「めすいぬ」を連れて
いれば代わりに氏んでくれますよ。これが一番楽で確実。
まあ、最初からやりなおさないとゲットできないですけど、
後のステージでも役に立ちます。

これくらいでしょうか。
ずいぶん前のことなので、記憶も曖昧ですけれど。

ひさしぶりに帰宅してネッに繋いだら、こんなスレを発見して、
正直、泣いてしまいました。
小松崎先輩とも、ずいぶん会ってないな。
97NAME OVER:02/01/04 11:49
おお、中松崎氏が降臨してる!!
名人が酔って薬局のカエル振り回してパクられてた時、
急遽、代理名人に任命された方ですな。
その頃の裏話キボンヌ
98猪木祭:02/01/04 11:49
一番好きなゲームは「猪木祭 ―ダッシャーとファイ!ファイ!―」で、一番名作だと思うのは「俺敵」だな。
猪木祭が発売されなかったら大晦日の猪木祭実現も不可能だったし、
俺敵は皆も知ってると思う。

猪木祭では隠しキャラの大松崎と小松崎が双璧だった。
当時の隠しキャラにしては余りにも強すぎて製作スタッフすらも勝てないかと思われたけど、
それを倒したのが大・小松崎名人タッグだった。
当時のゲーム雑誌P−SNEC(Pはパーフェクト、略してパースネ)では1ヶ月使って攻略法書いてたよな。
99中松崎氏降臨!:02/01/04 11:50
祭りの予感!
100NAME OVER:02/01/04 12:16

   ∧,,∧    ∬    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < よう、武藤・・・・・・・
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \__
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
101NAME OVER:02/01/04 12:17
   ∧,,∧    ∬    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < キリバンだったか・・・・・・・
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \__
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
102NAME OVER:02/01/04 12:55
>>激しく擦れ違い、板違いです
103NAME OVER:02/01/04 13:04
>>102いや、違う。大会俺敵の武藤名人だろ?
そういや今何処にいるんだ?
104NAME OVER:02/01/04 14:58
そういえばさ、SNEC対応ソフトで
「著作権対策です」とかいって
一度クリアしたら基盤が焼き切れて、
「もう一度プレイしたければ新規購入してね。ショップへGo!Go!」
とか表示されるゲームってありましたよね?

ぜってー著作権の意味勘違いしてるって!
でもまあ、そんな時代だったんですね・・・。

いまではほとんど焼き切れちゃったせいで、
市場ではプレミア付きまくり。
手が出せません。

エミュなら何度でも遊べるんだけどなぁ・・・。
105NAME OVER:02/01/04 15:32
小林亜星のショップへGo!Go!
のことか?

ジャスラック経営シミュレーションゲーム。
106NAME OVER:02/01/04 16:20
SNEC4代目のツチノコマークの画像キボンヌ
107NAME OVER:02/01/04 16:36
>106
男性器に酷似していると反発来まくった4代目ね。
オフィシャルなロゴ残ってるのかなぁ…。
108NAME OVER:02/01/04 16:38
>>106 過去ログに最新作のロゴはあるみたいね。 解像度低いけど。
109NAME OVER:02/01/04 16:40
中松崎氏は結構好感が持てた。
名人と呼ばれてなかったから親近感があった。
謹慎が解けた小松崎名人の第一声「ポイズンキャット」に突っ込む中松崎氏。
あの光景が今思い出しても微笑ましい。
110NAME OVER:02/01/04 16:42
いつからSM調教師瞳スレになったの?
111 :02/01/04 16:52
S-NEC版のSM調教師瞳シリーズはサヤカ先生シリーズの次に好きだ。
112通りすがり:02/01/04 18:07
>>89
漏れ、そのCMで感銘受けて就職活動したけど面接で落ちてしまったよ(マジ
何でかね・・・
113NAME OVER:02/01/04 18:16
しかしSNECほど違うバージョンのあるハードもないだろうな。
2ヶ月に1体のペースでコンスタントに発表してたもんな。
114NAME OVER:02/01/04 18:33
>>113
少しずつ新しい技術を取り入れていくのが、
SNECのポリシーだったからね。
新技術をより早くご家庭へお届けっていう・・・。
115NAME OVER:02/01/04 19:05
>114
本当に「少しずつ」だったよね…
116NAME OVER:02/01/04 19:14
>>115
俺が買った時はカートリッジ差込口の【蓋】がついてないバージョンだった。
117NAME OVER:02/01/04 19:40
>>116
それならまだいい。
俺が買ったのはかなり発売当初で差込口どころかケーブル接続口もなかった。
ドリル同梱で「画期的!掘って削ってSNECシステム!」とか言われたよ。
118NAME OVER:02/01/04 19:45
過去ログ見れないよ
誰か今までに出たソフト名とかわからない?
119NAME OVER:02/01/04 19:53
>>117
画期的といえば、SNECの生産ラインは本当に画期的だった。
だって、部品がそのまま家に送られて来るんだから・・・。
要するに自分で組み立てろって事だよね。

現在の日本企業は、安い海外に労働力を求めてるけど
当時のSNECは、消費者を労働力として使ったんだから・・・。

はじめ、箱を開けると剥き出しの基盤やらコンデンサーやらが
つまっててさ、「なんだこりゃ?」って思ったけど
取扱説明書の3ページ目に、「半田ごて」って文字を見つけたとき
全てを悟ったよ。

「半田ごてがないなら、プラスドライバーをライターで炙りながら使え!」
っていう小松崎さんのイラスト入り解説が懐かしい。
120NAME OVER:02/01/04 19:53
そういえば「ワイヤレスコントローラー」つか「ワイヤレス」ってSNECが初だったよね?
色々不具合あったよね。
みんなどうだった?
121NAME OVER:02/01/04 19:57
>>120
あれ凄いよ、マジで。
ワイヤレスパッドでコマンド入力している所にラジオを近づけたら
小松崎氏の声で
「上上下下左右左右・・・」って、
一旦音声に変換して送信してるんだよ・・・。

何をやってるんだよSNECって思ったね、当時は。
122NAME OVER:02/01/04 20:01
>>119 SNEC同封の半田ごてはコントローラーにも使えるよ。

あぁ 久しぶりに「ガンガルMKII〜黒のガンガル」がやりたいなぁ〜
俺、ガンガル好きでガンガルシリーズ全部もってたからなぁ。 プラモも作ったし。
123NAME OVER:02/01/04 20:02
>>117>>119はマイスターズ・エディションだろ?
一般向けには完成・塗装済みモデルも発売されてたYO!
でもなぜかそっちにも半田ゴテは同梱されたんだよな・・・
このへんがSNECスピリットの証なのかもな。
124NAME OVER:02/01/04 20:02
>>120
ワイヤレスコントローラを使って、『バー二ング忍者バトル2』
で遊んでて、超必殺技の”原子力手裏剣時雨”を決めようとしたら
台所で煙草を吸ってた父さんの
ペースメーカーがぶっ飛びました。

速攻で119番。

おかげで、僕のSNECは母さんに捨てられました。
親戚のおじさんやおばさんも、SNEC被害者団体に入りました。

当時は本気でへこみましたよ・・・。
125NAME OVER:02/01/04 20:08
>>122
「黒の〜」では量産型ズクのドリルの回転が再現されてたんだよな。
カクカクした右回転の再現度にマニアが狂喜してたっけ
126MAME OVER:02/01/04 20:11
>>122なつかしいね ↓ ここにガンガルプラモ(略してガンプラ)の情報が!!
http://www.f2.dion.ne.jp/~nkd25/html/mobileforce.html
俺も全部作ったよ。
一番好きなモビルフォースはやっぱ「強化型ズグ」か。
127NAME OVER:02/01/04 20:12
>>123の完成版、
パートのおばちゃんが組み立ててたから、
ツチノコの目がずれてるんだよな。
漏れが買ったのはロゴが「SNECO」になっててマジへこんだ
128MAME OVER:02/01/04 20:22
http://www1.sphere.ne.jp/nekotom/nt076.jpg
ポリゴンのガンガルを発見。
これの詳しい情報キボンヌ
129NAME OVER:02/01/04 20:26
>>127
それって高速動画パズルゲーム「スネコ」仕様の限定SNECじゃないのか?
動画がハードすぎて、ゲーム開始後2分で吐いたYO!>スネコ
130NAME OVER:02/01/04 20:32
ガンガル関係の話はヨソでやれ
131中松崎 肇 ◆SNEC3Kq6 :02/01/04 20:42
>>97
ああ、懐かしいですね。
あの時の認定ソフトは「ゲイモス2 〜ゲイモSNEC〜」でしたか。
実は私、代理に決定されるまで、ゲイモス2クリアしたことなかったんです。
あの頃、ちょうどガンガル7(例のVガルです)のデバックに駆り出されてまして。
慌ててゲイモス2をヤリ込みに入ったんですけど……
いやあ、難しかったなー!!
今でも鮮明に覚えてますけど、6面の海栗雪崩ね。
弾は弾かれるし、画面中が海栗で覆われて、もうどうしたらいいのかなって。
で、もう寝ないでやり続けてねえ。親指が☆の形に裂けちゃって。

でね、今はもう時効から言っちゃいますけど、拘置所の小松崎先輩から
電話があったんですよ。
あれ、拘置所の電話ってそういうものなのかなぁ、すごい音割れてて、
一言「海栗は軍艦巻きにしないとこぼれるぞ」って。
ああ! そうか!! って思いましたよ。
もう、目の前がパーっと明るくなったっていうか、その言葉を聞く前は、こう曇った
ようだった視界が一気にクリアーになって。
それで、あの「軍艦ローリング」ができたんです。

あのキャラバンは思い出深いですね。そうそう、あと歌がね。
「名人は歌も歌うんですよ」って。営業に言われたのが前日の深夜(笑)
慌ててカラオケボックスに駆け込んで「フィンガーテクニシャン」の練習ですよ。
あの歌詞って……その、ちょっといやらしいじゃないですか。
朝、受付で支払いをするときに、お姉さんのこっちを見る目が……ね。

でもやっぱり、小松崎先輩はスゴイ人だな、って思います。
なにしろ、事件前より太って出てきましたし(笑)
「ちゃんと勝ちましたよ」って言ったら、すごい顔で睨まれました。
「名人が勝つのは当たり前だ。どう勝つか、それだけだ」って。
あの時は顔から火が出るほど恥ずかしかったな。

ずいぶん長くなってしまいました。すみません。
今は別のハードに関わってますけれど、SNECは私の青春でした。
つい饒舌になってしまいますね。
132NAME OVER:02/01/04 20:49
「名人が勝つのは当たり前だ。どう勝つか、それだけだ」
カッコ良過ぎ…
133NAME OVER:02/01/04 20:52
肇(チョウ)タンハァハァ
134NAME OVER:02/01/04 21:01
工場に貼ってあった
「消費者は最後の、そして最良のテスターだ」って標語。
レトリックかと思ったらただの事実だったんだな……。
135当時の社員:02/01/04 21:04
いい加減権利認めてくれよ…。
136 :02/01/04 21:18
>>134
SNECにかこつけて何を言い出すんだ。
それはいまの業界だろ。
137NAME OVER:02/01/04 21:26
>>136
それだけSNECが時代を先取りしてたって事だろう。
もうちょっと別の所を取って欲しかったが。
138NAME OVER:02/01/04 21:41
>>133
チョウって誰よ?
中松崎さん、はじめって読むんじゃねーの?
139NAME OVER:02/01/04 21:56
チョウって呼ぶのは小松崎名人の持ちギャグだったよね。
二人のやりとりがもう一度見たいなぁ。
140NAME OVER:02/01/04 21:57
まあ、数少ない女性名人だからね。
はじめって読むのを知らない人も意外と多いみたいだよ
141NAME OVER:02/01/04 22:09
>>140
そうなの?
女なの?
嘘だろ?
・・・兄貴と慕っていたのに。

さらば。
142MAME OVER:02/01/04 22:14
小松崎信者 は  焼け 死  ね !   !
143NAME OVER:02/01/04 22:21

大松崎信者
144NAME OVER:02/01/04 22:24
名人関連の話は荒れるな。
大中小松崎sage
145NAME OVER:02/01/04 22:24
右松崎と左松崎は今どうしてる?
146NAME OVER:02/01/04 22:36
>>145
ソレは小松崎名人物語で出てきた架空の人物だよ。
147NAME OVER:02/01/04 22:36
全く、ネタレスが増えてきたよ。
真面目なSNECスレを汚さないでほしいと言いたい。
148NAME OVER:02/01/04 22:38
ところでコントローラの真ん中にあった凹みは何なの?
149NAME OVER:02/01/04 22:41
>>148
俺はレモンの種を捨てるのに使ってた。
匂い消しにレモンは欠かせなかったからな
150NAME OVER:02/01/04 22:52
>146
架空の人間だったのか。
「SNECを創った男たち」に出てたからてっきり実在だと思ったよ。
ありがと。
151NAME OVER:02/01/04 22:53
>>148
君は碁盤をを裏返してみたことがあるかい?
そこには溝があるだろう?

この溝は、囲碁を打っている最中に口出しする
無粋なヤツの首を斬り、そこに乗せて血を抜くためにあるんだ。

SNECのへこみは、その精神。
真剣勝負口出し無用の精神の象徴として、
コントローラの真ん中に凹みを作ったんだ。

じっさい、指を切られ、その指をSNECコントローラの凹みに
乗せられた哀れなやつもいるんだよ。

SNECはもはや単なるゲーム機ではないといえるね。
152NAME OVER:02/01/04 22:55
「SNECを創った男たち」は脚色が多いってウワサになってたよね。
小松崎名人は作中で神っぽい扱いになってたから、
まんざらではなかったと徹子の部屋でこぼしてたよ。
153NAME OVER:02/01/04 22:57
>>151
伝説が一人歩きしだしているな。
実機を持っていたのかと問いたい。23時間ばかり問い詰めたい。
154NAME OVER:02/01/04 23:02
>124
snecのワイヤレスコントローラーって、
ちょっと改造したら車の鍵が開くってのが判明して、
速攻回収されて、仕様変更されたよね。
155NAME OVER:02/01/04 23:03
>>152
そういや『徹子の部屋』ってゲームあったな。
プレイヤーはゲストを選んで、
謎の宇宙生物に体を乗っ取られた徹子という老女を
助けてあげるというゲーム。

ゲームは会話がメインで進んでいくんだけど、
会話の選択肢を誤ると、
徹子の頭に潜んだ宇宙生物が触手で、ゲストの眉間を一突き。
Game Over

当時ちいさかった俺は本気で怖かったよ。

徹子が自我を取り戻して、
ゲストを守るために宇宙生物もろとも自爆するストーリーは、
かなり泣けた。
156NAME OVER:02/01/04 23:09
BADENDだと徹子ブレインをマザーにしてうじゃうじゃ宇宙生物が繁殖するんだよな。
しかもどれもが徹子の顔を中途半端にモーフィングしたようなの。
吐いたよ。
157NAME OVER:02/01/04 23:10
漏れのSNECはシーモンキー付属でしたが何か?
158NAME OVER:02/01/04 23:11
>>155
あれ、テキストメインなのに
文字が全部点字だったんだよなぁ・・・
159NAME OVER:02/01/04 23:32
>>157
あー惜しいな、それパチモン。
よく見ると「SMEC」ってロゴ入ってるだろ?
メーカーは「Sea Monkey's Entertainment computer」で、
あくまでもオリジナル品だって主張してたけどな。
まあ著作権フリーが売りのsnecだから、全然騒ぎにはならなかったな。
160NAME OVER:02/01/04 23:36
>>158
でも¥4.5kで点字ライターが同梱されてたんだから、
すごいコストパフォーマンスだと思うよ
161MAME OVER:02/01/04 23:38
今このスレで「小松崎名人」とか書き込んでる奴ってさあ、
ガキのころ本気で「小松崎名人みたいになりたい」とか思ってたの?
恥かしいにもほどがある。














162NAME OVER:02/01/04 23:42
>>159
いや、SNECって書いてある。
…と思ったら$ИE¢ダターヨ
道理でおかしいと思った。
だって「ALL ABOUT SNEC'96」にも載ってなかったから。
最新型なのかなと思ってたYO!
でも「水槽内蔵型」なんて慣れるとかなり使いやすくておすすめ。
163kamanishi:02/01/04 23:43
>>161
同感です
小松崎氏は小松崎氏です
他の誰、が成ろうとして成れるもの、ではないのです
小松崎氏は世界、です
小松崎氏、は宇宙です
164NAME OVER:02/01/04 23:46
おいおい電波っぽくなってきたぞw
信者はカエレ!(・∀・)
165NAME OVER:02/01/05 00:00
実家に帰ってたらスレの流れが分からなくなった・・・
誰かログUPしてん
166NAME OVER:02/01/05 00:01
なんかさ、当時高橋名人とか橋本名人とかゆー小松崎名人のパクリみたいな人たちがさ、
自分たちをファミプロと称して億単位で稼いでたよな。

スネプロである小松崎名人マンセー!
167NAME OVER:02/01/05 00:26
>>166
他のハードの話は禁句。
信者が来るぞ。
168NAME OVER:02/01/05 00:33
プロジェクトXの話はどうなったんだろ?
元村部長ファンとしては気になる。
「逝ってよし!」「オマエモナー」「ドキュソ」
これ、ほとんど元村部長語録からの出典だよね?
今何してるんだろう?夢だった宇宙旅行はかなえたのかな?
169NAME OVER:02/01/05 00:34
台湾で側だけ売られてる。
側、ボディのことね。
170NAME OVER:02/01/05 00:40
>>168
ついに製作中止が決定したらしい。
PTAとマクドナルドを許すな!
171NAME OVER:02/01/05 00:59
『ンジャメナの軌跡』というRPGゲームでの攻略質問なんですが、
ムハメドと別れ、地方石を取ってからの進め方がよくわからないんです。
ラクダで周囲の大陸を歩き回ったんですが、何処に行っても地方石が使えるところがないんです。
もう少しでやっとンジャメナに行けるのに…。
知ってる方、攻略の助言をお願いします。
172NAME OVER:02/01/05 01:06
>>171
そこ一番面白いトコだから自分でやって欲しいんだけど…
アフリカ大陸をくまなく調べろ!
173NAME OVER:02/01/05 01:07
>>171
チャリ川で地方石を清めたかな?
まずそれを済ませないと話にならないよ。
174NAME OVER:02/01/05 01:21
すごいなみんな・・・
どんなゲームもきっちりやりこんでる。
やっぱりスネッカーは
他機種の軟派なゲーマーとは格が違うぜ。
175171:02/01/05 01:21
>172,173
なるほど!そう言えばムハメドがチャリ川がどうのこうの言ってました。
そのときちょうどうたた寝してしまったんです。
今思うと一番肝心なところ聞き逃してましたね(w
これで安心して今日は寝れます。
起き次第アフリカをしらべてみます。
ありがとうございました。
176中松崎 肇 ◆SNEC3Kq6 :02/01/05 01:26
>>171
>>173さんのアドバイスもそうなのですが、もうひとつ考えられるのは
マラリアに罹ってない場合です。
マラリアフラグを立てないと、アベシェの呪術師の老人に話を聞けません。
まあ、普通に進めていけばかかるはずですけど……湿地帯をするっと
抜けちゃう場合があるんですよね(私、一回目はそうでした)。
見当はずれのレスでしたらごめんなさい。

なんとなく、私が出ると荒れそうなので、もう書き込みはやめますね。
NAME OVER、ということで。
SNECを愛するみなさん、ありがとう。
そして、さようならです。「ポイズンキャット フォーエバー」
177MAME OVER:02/01/05 01:28
ここのスレの奴らって馬鹿じゃねえの?
オプションパーツがないとまともに動かない機械のどこがいいよ?
過度評価にもほどがある。
しかもすぐ火がつくし。 俺んちは三日ともたんかったし。
うちの隣の家なんか燃えたし。 ツチノコの話題が出るだけで腹立たしい。
しかも家とか燃えてんのに平気で「スネクろうぜ!!」とか言ってた小松崎もむかつく。
ここで「SNECサイコー」とか言ってる奴はこのスレと一緒に地獄へ落ちてくれ。
178MAME OVER:02/01/05 01:30
>>177きっと家が燃えて頭が狂ってしまったのね。

ご愁傷様です。
179NAME OVER:02/01/05 01:38
火災保険の免責条項に「SNECの使用」が入ってたらしいね。
ただ、正規の契約書だから明記された型番以外は対象外。
モデルチェンジを頻繁に行ったのはその為だって話もある。
180NAME OVER:02/01/05 01:41
>>177
前スレの900あたりを見てくれ。
それは4代目までの話なんだよ。
5代目のニュータイプやったことあるか?安全性が強化されているだろ?
開発者達もその惨劇を二度と繰り返さないように努力しているんだよ。
181NAME OVER:02/01/05 01:42
>>176
草場の陰からこのスレを見守っていてください。
度々の登場、ありがとうございました。
182NAME OVER:02/01/05 01:45
183MAME OVER:02/01/05 01:48
保険入ってたって死んだ奴は帰ってこねえんだよ。新築した隣の家からまだ木魚の
音が聞こえるぞ。
>178俺の家は燃えていない。機械が燃えたんだ。40万円もしたのになんだよあの糞機械め。
今からでも小松崎と藤尾社長はハラを切って被害者にわびるべきだ。
184NAME OVER:02/01/05 01:50
182サンクス!!
185MAME OVER:02/01/05 01:52
>180ハア? やるわけねーだろ。燃えるような機械作ってるメーカ
の機械をどうやって信用すりゃあいいんだ。
このスレでツチノコ宣伝して被害者増やしている奴は死ね。
186吉野家:02/01/05 02:01
ツチノコとか言ってるともう見てらんない。
おまえらヌンチャク型コントローラーやるから〜以下略
187NAME OVER:02/01/05 02:03
そういやハンガーヌンチャク型コントローラ使う武田鉄也のゲームあったな。
子供心に「ハンガー型でいいじゃん」と思ったもんだ。
188NAME OVER:02/01/05 02:08
165>>182
ありがとー!熟読するYO!
189NAME OVER:02/01/05 02:27
いま「温泉をつくろう」をやってるんですけど、
いくら「リアリティを追求」と銘打ってるとはいえ、
所持金0からボーリング費用3億円をためるのがつらすぎます。
まだ1回も、メインの温泉経営パートに入ったことがありません・・・
東南アジアで起業とか、いろいろ試してみましたが
自分ではどうやってもムリでした。
コツがあったら教えてください・・・
190NAME OVER:02/01/05 02:34
やっぱり「FATHER2」が最高だね♪
191NAME OVER:02/01/05 02:37
>>189
ヒント:白バイに変装して、現金輸送車を・・・。

これ以上は言えないな。
192NAME OVER:02/01/05 02:42
>>189
借金が1.000万超えると、闇金融業者が声をかけて来るだろ。
その中に一人、弱身を握れる奴がいる。上手くやればそいつの会社を乗っ取れる。
後はその会社の債権を回収しまくればいい。
ただし、間にダミー会社を3つくらい入れて置く事。
税務署に目を付けられるとGAME OVERだ。
193NAME OVER:02/01/05 02:46
マジでか?

ネタバレは避けたいので詳しくは書かないが、
ラスト直前の「従兄弟が実は・・・」という展開はひどかっただろ。
伏線もなく、突然目覚まし時計の話を引っ張り出されても困るって。
やっぱFATHERは1,これ定説。
「エンディングさえ、泣けない。」
194NAME OVER:02/01/05 02:54
>>189
正攻法で逝くなら、競艇選手が成功しやすい。
けど、ボーリングまでこぎつけても温泉に当たる確率が
1/50ぐらいだからな・・・かなり厳しい。
ちなみに温泉経営パートもかなりシビアだが、開業初期を
盗撮テープを売りさばくなどして切りぬければ何とかなる
あと、65535年間経営を続けると、サヤカ先生とパイアール先生が入浴に来るが
>>191の裏技を使っていると、代わりに大中小松崎が訪れることになるので注意
(これはこれでレアだが)
195NAME OVER:02/01/05 02:59
>>191-192
しかしあのゲームも豪快だったよなあ。
やたらBADENDに着くことが多かったからみんな必死で攻略したんだが、
実は致命的なバグのせいでどのルート辿ってもGOODENDに行けない「仕様」だったんだから。
漏れは中南米某国で山師としての生涯を終えたよ
196親切な人:02/01/05 03:01

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

コピーガードキャンセラー↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18032656

高性能電子辞書↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13652727

注目のオークションに適用される事、
間違いないですね。

私も買いました。

皆も買いましょう。
197MAME OVER:02/01/05 03:05
すねっがーはしね
198NAME OVER:02/01/05 03:07
>>196
ウルトラスレ違いです
199NAME OVER:02/01/05 03:12
>>196
「コピーガードキャンセラーさやか」と
「高性能電子辞書アストロパワーDV2」
は数あるSNEC用ソフトでもレア中のレア。
そんな値段で出るわけがない。詐欺決定。

っつーか、おまえクロスポストしまくり。
200誇りの赤目盛り:02/01/05 03:13
スネッガーは確かにウザかったね。
SNEGなんて所詮パチSNECに過ぎないのに、
「耐熱材が入ってる分、こちらが上だ!」て吠え続けてたから。
結局あれも別のハードにデザイン盗用で訴えられて、消えてしまったけどね。
201NAME OVER:02/01/05 03:25
「算数戦隊パイアール」はパイアール先生よりサイン・コサイン・タンジェントの悪役トリオのほうが印象深い。
あの合体攻撃は確実にトラウマに残る。というか残った。リアルすぎだよ・・・

ところで今「ンジャメナの奇跡」をカナヅチ型コントローラー「NAGURI」でクリアしようとしてるんだけどクリアした猛者はいるかい?
いたらクリアするコツを教えてくれ、村人に話しかけようとしても殴ってしまってフラグが立たない。

あと、過去ログアップしてくれた人がいるからいらないけどついでに過去ログ移行準備中のスレッドを見ることができるビューア紹介。
http://www.raiji.net/bbs/kaku.cgi
202NAME OVER:02/01/05 03:26
>>196
アスパワ、俺も欲しいけど>>199のレス見て止めたよ。
喉からスネックハンドが出るほど欲しい気持ちは今でも変わらないがな・・・
そこらの電子ブックなんぞ足下にも及ばないその完成度の高さの前では、
携帯できない(GT、LTには非対応)という欠点なぞ、大した問題ではないよな。
203NAME OVER:02/01/05 03:59
>>202
禿同。
エスペラントやスワヒリ語まで網羅してたもんな。
ただ、語順が「あいうえお」でも「いろは」でもなく、
「とりな」順だったのには参った。
編集したのが「万朝報」の残党だったらしいから仕方ないか。
204NAME OVER:02/01/05 05:00
>>201
>「算数戦隊パイアール」
あれは西園寺さんが総監督だったんで最初は定規で引いたように真面目なゲーム
だったのに、最終工程で藤尾社長がパイアール先生の隠しモード等を追加させたそうだ。
藤尾社長と西園寺さんの対立はそこから始まったらしい・・・
205NAME OVER:02/01/05 05:28
スネックの純正コントローラーって裏表合わせてボタンが12個ってやりすぎだよね
206NAME OVER:02/01/05 06:32
>>204
でもそこがいいんだよなぁ、真面目な中にもちょっとしたふざけ心があって。

>>194
「温泉をつくろう」は当時スネックが買えなかったから結局できなかったけど・・・
ダチがやりこんでたなぁ。
確か競艇選手は早いうちに事故で引退するとそこからがかなり厳しいらしいね。
会社興すにも大変らしいし。
207PTA:02/01/05 06:59
これ以上SNECの話題はやめなさい。
痛い目見ても知りませんよ。
208NAME OVER:02/01/05 07:34
おい!!みんな!今すぐNHKつけるれ!!!!!!!
またスネ火事で大問題になってんぞ!!!!1
209NAME OVER:02/01/05 07:36
マジで!?
210NAME OVER:02/01/05 07:47
そういえばスネックタワーって機種あっただろ?
5階建てビルくらいの高さのあるヤツ。
あれって今買うといくらぐらいするんだ?
闇金融経営で一山当てたから買いたいんだよな
211ヌゲヌゲヌー:02/01/05 07:48
>>207
oioi、今度は3代目ラヂヲCMの方かよ・・・
そいや、裏設定で、あの声はFBIって設定だったんだよな
(カンケ無いけど、声優はコンバット越前だったがな(w
212NAME OVER:02/01/05 07:48
いまどきスネ火事か・・・?
このスレに触発されてやってたんだろうか
気の毒だ
213NAME OVER :02/01/05 07:54
>>210
いくらなんでも5階建てビルくらいの高さってのは誇張が過ぎるな。
かつてのコア構想の頃、視察中の藤尾社長が倒れた本体の
下敷きになって以来、縦積み路線は控えられるようになったんだよ。
214NAME OVER:02/01/05 07:57
>>213
いや、あるんだよ、それが。中に居住空間があるヤツ。
冷房(冷却装置)つけると凍え死ぬくらい寒くて、つけないと焼け死ぬくらい熱くなるんで
凄く住みづらいんだが。
藤尾社長の「潰されるなら中に入れば良い!」発言くらい聞いたことあるだろ?
215ななし:02/01/05 08:04
>>210
>>214
バブルのときに藤尾が建てた「SNEC記念館」と勘違いしていると思われ
216NAME OVER:02/01/05 08:09
だめだ!!スネ火事関連のNetニュースどこもつながらない!!!
217スネ記事追っかけman:02/01/05 08:33
>>216

繋がったときバックアップとったからミラー立てといたよ。
members.tripod.co.uk/miysokim/
218MAME OVER:02/01/05 08:55
久しぶりのツチノコ暴走火事だな。
このスレの連中のせいで起きたんだろ?
お前等責任とって首つれ。
今までのまとめを作ろうと思いましたが、ソフトだけでも膨大な数
あがってるので、とりあえず小松崎名人についてだけまとめてみました。
前スレの700あたりからは情報が錯綜しているので、矛盾している
レスや、自称小松崎の書き込みは過去ログを参考に、一部を除いて無視
しました。以下のカッコ内の数字は断り書きがない限り、前スレの番号です。

【活動・発言など】
・高橋名人に対抗して登場(65)
・酔っ払って薬局のカエルの人形を振り回してガラスを割り、捕まる。
 書類送検ですんだのでキャラバンまでの謹慎ですむ。(84)
・キャラバンの途中に通風で入院して人気がガタ落ちしたこと
 あり(79)
・「徹子の部屋」に出演。わりと達者なトークを披露(163)
・ゲーム業界から退いてからは結婚式の司会で細々と暮らしてる。
 当時のことは「まあ、若かったからね・・・」とあまり話したく
 なさそう(296)
・元祖小松崎名人VS小松崎2世(大松崎)の対決が「SNEC大作戦」の
 地方だけの特番で放送される(391)
・ツチノコを「ポイズンキャット」と呼ぶ、キャラバンでの持ちギャグ
 あり(555)
第1回SNECキャラバン(624、626-628)
・アメリカのSNEC名人サミュエル・フォスターとSTG
 「スペースマダム」で対決。心臓手術を控えた病床の少年健一に
 勝利を約束。手首の骨も砕ける前人未到の秒間17連射で奇跡の
 逆転勝利をおさめるも、健一はかえらぬ人となった。
 >>関連 健一の母の手記「我が子健一へ」(パート2の74-76)
  「暮らしの手帳」に掲載され(パート2の44)、民明書房より
  単行本刊行(パート2の76)
・「みんな、ここらでスネクろうぜ!」かなり落ち目になった頃、
 流行らせようとして必死に連呼してた台詞。寄り目にする表情が
 気持ち悪かったらしい(751)
・去年、家が火事になり、スポーツ報知の芸能面に顔写真つきで
 載る(692)
・口癖「スネックを愛する人に悪い人はいない」(831)
・「名人が勝つのは当たり前だ。どう勝つか、それだけだ」
 (パート2の131)
・肇をチョウって呼ぶ持ちギャグ(パート2の139)
・「SNECを創った男たち」は脚色が多いとウワサになる。
 小松崎名人は作中で神っぽい扱いになってたから、
 まんざらではなかったと徹子の部屋でこぼす(パート2の152)

【風体・プロフィール】
・いかにも狩り出された窓際社員といった感じ(65)
・自称16.4連射(初期?)(前スレ75)
・出始めから既にバーコード頭(299)
・弟?ttp://www.sh.rim.or.jp/~dulciman/ (722)

【メディア関連】
「小松崎名人物語」
・ラスト、名人がデビル彗星に特攻(94)
・劇場版では腕に鉄アレイをつけてプレイ(104)

名人のスネック体操
・「スネック体操〜スネック体操〜
  しーなーくーちゃー生ーきー埋ーめ♪」(119)
221NAME OVER:02/01/05 12:33
ここでSNECを批判している連中は、さほどSNECの事を知らない冬厨。
そろそろ冬休みも終わりだ。早く寝ろ。
アルバム(177他)
・「フィンガーテクニシャン」収録(177)
・初回限定版がなんとSP盤(182)
・あえぎ声でリズムとるの曲(5曲目?)収録(184)
 「あん、あ、あん、あ、う、うぅ、うっ ・・・きーみのー こーころー」
・当時レコード会社の学生アルバイトだった遊人が作詞に参加していたため、
 確信犯な部分もあり。「フィンガーテクニシャン」の歌詞は、
 ジョイスティックがチ*ポ、ボタンがオパーイの隠喩(189)
・最初は平尾昌晃などに作曲を依頼するも、ほうぼうで断られて
 元ずうとるびの誰かにおちつく(195)

歌手デビュー曲「俺敵にクロノ」(592他)
・当時の月刊歌謡曲の表紙を飾る(592)
・曲名の由来は当時のSNECのキラーソフトだった2本のゲーム名。
 「俺の敵を倒してくれ」と、もう一つは不明(810)
・歌詞
 「モニターごしに映る
  君の横顔にささやいた 届くはずもないこの想い
  ☆型ボタンに叩きつけるさ アッハハーン   」(812)
・作曲は名人の実弟(814)
・名前をクロノと略せるように名前が付けられたゲーム、それぞれは
 まったく関係ないのに売れた。その不思議な現象を綴ったのが
 「俺敵にクロノ」の歌詞(822)

スネック音頭?(702)
クロマキー合成で空飛んでるCM(748)
あの黒いねずみをパクッたソフト「パクッてバニー」(755)

【噂・デマ】
コントローラーにプルバックゼンマイ仕込んで逮捕された(81)
実はCG説(前スレ82)
死亡説(前スレ83)
クスリ使った(87)
223171:02/01/05 12:43
先程は攻略についての助言どうもありがとうございます。
やっとンジャメナにたどりつき、(ネタばれなので省略)
エンディングまでたどりつけました。
最後のほう、本当に泣けますね…。あの哀愁じみた音楽と夕日がなんとも・・。
自分的に『ンジャメナの軌跡』は、RPGの中でもかなりお気に入りです。
ストーリー、キャラクター、ゲームバランス。どれを取っても素晴らしかったです。
(特に、主人公、ムハメド、ガルパがキャラクターの中で最高です。)

なのに、何であんなに『ンジャメナの軌跡U』は糞になってしまったんだぁ!!
224NAME OVER:02/01/05 12:51
>>223
やっぱり、『ンジャメナの軌跡U』は、snecらしく
リアルになったからじゃない?
ちょっとリアル過ぎだよ、あれは。
225 :02/01/05 13:03
小松崎まとめの職人さんおつかれ
もしかして前スレの1が
唯一ほんとの小松崎さんのカキコだったのでは?
と思えてきた‥
226NAME OVER:02/01/05 13:05
>>224
いや、むしろ俺的にはIのオープニングにあった
「ツチノコつかみ取り大会」イベントをカットしたのが
原因と思われ。
ときどき混ざっているキングコブラに注意しながら
制限時間内にSNECロゴの入ったツチノコを探すのに
当時相当ハマった憶えあり。
やっぱりIIの「ゴンベエさんと種まき勝負!!」じゃ
いまいち燃えなかったな。
227MAME OVER:02/01/05 13:15
   ∧,,∧    ∬    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < 小松崎信者は醜いな。
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \__
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
228MAME OVER:02/01/05 13:20
存在しないハードについて語って恥かしくないですか?
229NAME OVER:02/01/05 13:24
>>228
オイオイ、また中川秀和フォロワーかよ?
もう「snec実在しない」ネタは腐りきってんだYO
ひょっとして前スレ869も>>228の騙りか?
230NAME OVER:02/01/05 13:34
>>152
お前深夜の馬鹿力リスナーだろ。
231NAME OVER:02/01/05 13:35
間違えた。>>155
232 :02/01/05 13:56
>>228いや、確かにもはや市場にはSNECは存在しないな。
俺達の心の中で
思い出が何十倍にも膨れ上がってるのかもしれない。
でもこうやってあつく語りあうのがSNECスピリッツなんだ。
許してくれ‥
君達よ,東京に逝ったことはあるか? 摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思
うぜ。東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。池袋とか新
宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、これがいつ乗っても混んでるん
だ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。感心するぜ、マジで。そして、山手
線の内側には、都心全域に網の目のように張り巡らされている地下鉄があるんだ。全
部で12路線もあってな。便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。ところ
で、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。正式名称を東京6号
線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、東急目黒線と相互直通運
転するようになったんだ。直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。将来的
にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
 さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。営団丸ノ内線で池袋方面
に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、大手町なんて大して遠くも
ないから一駅くらい歩いてもいいだろう。運賃ももったいないしな。目黒方面に行き
たいとき、運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、半分は途中の白金高輪で折り
返しちまって、それより先に行きたかったら隣のホームの営団南北線の電車に乗り換
えないといけない。ちょっと面倒くさいな。だからここでは逆方向の電車に乗ること
にしよう。
 大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換え
られる。その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。次の春日はつい最近までなんで
もないただの駅だったけど、去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、後楽
園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。もちろん大江戸線にも乗り換
えられる。春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側
だ。巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は埼京線の板橋や東
武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。まあ、JRも私鉄も、都心か
ら伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、板橋区役所前、板橋本町、
本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。志村坂上を過ぎるとす
ぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。はっきりいって、これじゃあ
もう地下鉄じゃないよな。蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、ここから
出てきた電車は次の高島平から発車する。終点の西高島平まではあと二駅だけど、そ
の一つ手前の新高島平で降りておこう。
 新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれ
る。間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左に
あるから、そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。下りてから駅や
道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。そうしたら左へ進
む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。たぶん
壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、こっち側から3分の1
くらいのところにエレベーターホールがある。エレベーターは3台あるけど、行ける
階が違うから、右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。そのエ
レベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
 そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓からこの高島平団地をよ
く観察していたなら、あることに気がつくはずだ。そう、この建物だけ、廊下の外壁
に鉄格子がついていないんだ。だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見え
る。結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。そう、顔を出して、体を十分
に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
234NAME OVER:02/01/05 14:24
まあ、なんといってもSNEC最高のゲームは「超伝導蟹」だな。
シミュレーションとしては未だかつてないほどのおもしろさだった。
2作目があるとか聞いたけど名前が違うんだってね。誰か知らない?
嗚呼、またやりたいなあ。全部売っちゃったのが悔しい。

>>232
やはり市場には存在しないのか・・・秋葉にでも言ってみようかと思っていたんだが・・・
235NAME OVER:02/01/05 14:28
>>233
それ一時期社会現象を起こした本だろ?
一番最後の一文が人間に悪影響を及ぼすとか言って。
根も葉もない噂だけが一人歩きしてその本の所持者が次々と自殺しちゃったせいなんだけど。
で、ちゃんと調べたら自殺者の大半がリストラされたとか学校でイジメにあったとかそんなん。
本とは全く関係無し。
その本さ俺も持ってるけど5文字目まで読んで後は暗唱しちゃったよ。
236MAME OVER:02/01/05 14:33
>>233 この頃の小松崎ってスッゲー病んでたからなあ。
   逮捕されたとか根も葉もない噂が飛び交ってたからね。
237NAME OVER:02/01/05 14:37
>233
そういやむかし漏れの友達が(漏れ以上に信者)がこれを読んでとてつもなくショックを受けてた。
その日から彼の姿を見ることはなかった。今どうしてるんだろ・・・
小松崎氏の影響はhんとうに大きいんだな。
238MAME OVER:02/01/05 14:42
後期の小松崎名人は精神分裂おこしてたよ。
そんな名人が俺は大好きだったんだが・・・・
239NAME OVER:02/01/05 14:48
小松崎、小松崎って・・・。
お前らに問いたい。
お前らは本当にSNECを愛していたのかと。

小松崎の追っかけついでに
SNECやってただけじゃないのかと。

小松崎を天皇のように祭り上げて、
SNECの首しめるのはヤメレ。
240MAME OVER:02/01/05 14:53
スネッカー=小松崎信者 これ定説
241NAME OVER:02/01/05 15:03
前スレに"Exel for SNEC"てのが出てたので中古屋で見つけてきました。
すごいです。
10年前のソフトなのに今のMicrosoft Exelとほぼ同等の機能。
分かり易い関数入力、見易いGUI、ノートパッド並みの軽さ。
ヘルプアシスタントはスネッキー、さやか先生、Mr.オクレの3種。
どれをとっても申し分の無い出来です。
作成したファイルを保存出来ないのがささやかな難点ですが。
242NAME OVER:02/01/05 15:06
まじで?出回ってたのか?
どこよどこ?教えてくれ頼む!
243MAME OVER:02/01/05 15:13
>>241 オプションのPD使えば保存できるよ。
   スネッキーってツチノコの格好してた奴でしょ。
244NAME OVER:02/01/05 15:13
>>241
やっぱExelの方か。
M$に訴えられてタイトル改名した方のだよな?
確かにExelは良かったよ。
何せ、「Excel for SNEC」は10列×5行、四則演算しかできないという、
ある意味漢らしいが表計算ソフトとしてはトホーな仕様だったからな。
プレミアは前作のほうがずっと上なんだが。
245NAME OVER:02/01/05 15:31
スネックOSがコケたのってM$が圧力かけたせいだってのは本当か?
246NAME OVER:02/01/05 15:37
今日またスネ火事あったべ?何年ぶり??
247NAME OVER:02/01/05 15:37
>>241
昔、うちの会社で部長が
どこで情報を仕入れてきたのか
「これはいい!これ(Excel for SNEC)を導入すれば、我が部の業績もうなぎのぼりだ!」
とかいって社長を説得して大量購入。

2ヵ月後、部長は会社を辞めました。

いまなにしてんだろーな。
浜本部長。
248NAME OVER:02/01/05 16:03
>>242
秋葉の路上で怪しいCD-ROM売ってますよね。
そこで死体画像のCD-ROMを買って下さい。
女性の轢死体画像にテキストが埋め込まれてます。
テキストにはURLが記されてますので
そこからzipファイルを落として下さい。
パスがかかっているはずです。
FC京都龍の寺殺人事件の
なみこのレオタード姿が拝める直前のパスワードがzipのパスです。
解凍するとsnec.txtが出てきますので.jpgにリネームして下さい。
SNEC本体・ソフト・周辺機器の専門店「Sneff」の地図になるはずです。
お店を訪れる際にはネズミに気を付けて下さい。
後、ツメを切ってないと店員さんに叱られますのでご注意を。
249NAME OVER:02/01/05 16:24
>>246
何年ぶりかだって?まだ正月ボケが残ってるんじゃないのか?
スネ火事が起こるのなんて珍しくもないだろ。
今回のはたまたまニュースに露出しただけの事だ。
たまに圧力からすり抜けた・・・おっと、あんまり表スレで話すことじゃないよな、スマソ
250NAME OVER:02/01/05 16:50
>>248
それ「魔界都市秋葉原」じゃねぇか。
最初の死体写真が問題になって回収された奴。
251NAME OVER:02/01/05 16:50
某ハドソンに対抗して作ったと思われるゲーム
「小松崎名人の超危険街」は誰も触れないのか
確かにアレな出来だったけど…
252NAME OVER:02/01/05 16:58
>>251
ここでその話は止めたほうがいいよ・・・。
はっきり言ってヤヴァ過ぎる・・・。
みんながせっかく避けてたのに、
なんてことしてくれるんだよ。

次から気をつけてくれよな。
253NAME OVER:02/01/05 17:02
>>251-252
後期のSNECの暴走ぶりを考えたら超危険街はいいほうじゃない?
254NAME OVER:02/01/05 17:03
>>251
そんなソフト誰も覚えてないって。
ガンガルの話でもしようぜ!!
255NAME OVER:02/01/05 17:05
>>253
そうだよな、ていうか売れなかったしさ。
さやか先生の話でもしようぜ!
256NAME OVER:02/01/05 17:08
そういや「スネックブラザーズ」があったな
スネッキーやガンガル、さやか先生などSNECキャラが互いに殺し合い、犯し合うゲーム

任天堂のは実はパクリなんだよな
257NAME OVER:02/01/05 17:11
「スネックブラザーズ」は抜いたyo!
さやか先生のアヘ顔が(;´Д`)ハァハァ
画面写真に撮ったもんな、漏れ。
ああ、当時キャプチャする技術があればああ。
258NAME OVER:02/01/05 17:15
さやかって書くな!
サヤカだよサ・ヤ・カ。
土臭いひらがななんかで俺のサヤカ先生を汚すんじゃねえ。
259NAME OVER:02/01/05 17:18
>>258
表示がサヤカ先生だった理由は
NECのゲームのほとんどが半角カナ文字しか使えかった名残だよ

セイシキニハ サヤカ センセイ コレ サイキョウ
260NAME OVER:02/01/05 17:22
釈迦ヲタうぜぇ。
もっと、初期の「スターシップ・ゴンザレス」や「ゴマ振っといて」の話できる奴はいないのか?
261NAME OVER:02/01/05 17:23
あれが半角文字板が作られた原因だからねー。
(;´Д`)ハァハァって、サヤカ先生シリーズが出典なんでしょ?
262NAME OVER:02/01/05 17:40

貴様ら!
気安くサヤカ先生なんてよぶんじゃねーーー!!
ぶっころすぞ!
サヤカ先生は俺だけのサヤカ先生だ!!
てめーらまとめてSNECで焼け氏ねや!!!!!!
263NAME OVER:02/01/05 17:52
4096回に1回しか起動しない(それ以外は発火する)
「999シリーズ The運だめし」を去年の暮れの大掃除で見つけたのでプレイ。
今日やったら、モロに発火しちまったよ。
これって酸化剤入ってるから水かけても消えねえんだもん。
264↓懐かしいね:02/01/05 18:00
サヤカ センセイ ガ オコッテイマス パイアール センセイ ニ ソウダン シマスカ? y/n
265NAME OVER:02/01/05 18:04
>>263
もろに発火するのはマシな方。
起動して何ともないので、
「らっきー」
なんて浮かれてると、
外で飯食ってるときに発火したり
家族が寝入った頃に発火したりという
最悪なシナリオもあった。

SNECの内蔵時計機能をフルに活用した悪夢だよ。
当時は「悪魔のテクノロジー」と揶揄されることもあったとか・・・。
266NAME OVER:02/01/05 18:09
今、うちの壁紙はコレ。並べて表示。カコイイゾ。
http://www.snec.fr/images/snec.gif
267263:02/01/05 18:11
>>265
マジ!?情報thx
うちでは、その場で発火、その場で小爆発、その場で濃硫酸撒き散らしの
3つしかなかったから知らなかったYO!
でも一回やる度に買い換えなきゃいけないから大変ダタヨ
268NAME OVER:02/01/05 18:15
当初計画されていた
『Snec OS Project』の残骸

ttp://www.optinum.co.za/consulting/examples/images/snec-comp.gif
これは開発段階のSnecOSで
アプリケーションを起動した画面。

かなり優秀な出来だったと思われる。
269NAME OVER:02/01/05 18:17


ttp://home10.highway.ne.jp/angle/snec-ss1.jpg
Snecのサウンドノベル。

画面から推測するに体験版のようです
270NAME OVER:02/01/05 18:18
>>268
後のM$のOSにクリソツだな…
時期を考えるとビルゲがパクったのか?

そういえばあいつも昔はスネッカーだったんだよな…
271NAME OVER:02/01/05 18:19
SNEC64はここで語ってもいいですかね?
レゲーかどうか微妙だけど・・・
272NAME OVER:02/01/05 18:21
>>268
Hな形のリンゴに飛行機が刺さってる・・・
SNECらしい下ネタ全開ですね
273NAME OVER:02/01/05 18:24

GUIの変遷。

SnecOS→Mac→Windows

結局、生みの親のSnecは潰されて
MacとWindowsが生き残った。

しかしM$の圧力によって、
この事を紹介する書物やWebサイトは全くと言っていい程、存在しない。

マカーは未だにM$と戦ってるみたいだけど・・・。
274NAME OVER:02/01/05 18:24
>>271
SNECを作った会社ってネンテンドウ?
ネンテンドウ64じゃなかったっけ?うろ覚えスマソ
275NAME OVER:02/01/05 18:26
64のコアにはSNEC3Dの技術が入っているらしいね
真偽はわからんが
276NAME OVER:02/01/05 18:28
>>274
おっと、そうだった。
俺らの周りじゃそう呼んでたもんで・・・
ロゴの雪男はかっこよかったな〜
277NAME OVER:02/01/05 18:29
なつかしいなぁ。
PCエンジンの後継機種だったんだよね。
十万円超えてりゃ売れるわけなかったけど。
278MAME OVER:02/01/05 18:34
>>277 何の話してんの? 元祖スネックはPCエンジンよりもずっと前の機械だよ。
   たしかFCと同時期ぐらい。
   今のスネックでツチノコマークは何代目だ?
279NAME OVER:02/01/05 18:35
>>271
>>274
惜しい、ネンテンドウ69が正式名称。
ソフト第一弾がスーパーマラオ69で
またもや回収の憂き目にあったのは記憶に新しいところ。
280NAME OVER:02/01/05 18:39
たしか
79年〜88年 までがNEC時代
86年〜92年 までがSNEC時代
281MAME OVER:02/01/05 18:39
前スレの最後のほうから気になっていたのだが、
本当にSNECを所有していたのか怪しい者が数名いるな。
282NAME OVER:02/01/05 18:43
過去ログを読みたい人は>>182から飛ぶべし
283NAME OVER:02/01/05 18:45
>>281
あれだろ、亜細亜の怪しいゲームグッズのたぐいだろ。
SENCはその人気から、パクリもんもはんぱじゃなかった。
284NAME OVER:02/01/05 18:50
SENC・・・また幻のゲーム機が発掘されたようだな・・・
285NAME OVER:02/01/05 18:57
つーかNECのゲーム機と勘違いされやすいよね、SNEC。
286NAME OVER:02/01/05 18:57
センクって企画倒れじゃなかったっけ……
287NAME OVER:02/01/05 19:00
裏で行われたSNEC技術分割に参加したのって
M$、林檎、任天堂、NECだっけ?
288NAME OVER:02/01/05 19:11
SENCはSNEC以前にSEGAと捻転堂が共同開発していたハードの名称。
結局MDとSNECに分かれちゃったんだよね。
289NAME OVER:02/01/05 19:11
>>287メーカーに対する技術譲渡はお流れ。
ほとんどがシリコンバレー、ハリウッドに流出した。
なんたってSNECは著作権侵害で10万件をこえる訴訟の渦中だったからね。
290NAME OVER:02/01/05 19:16
>>287
こいつらのおかげで次世代機
「Hyper SNEC!」は幻と消えたんだよな・・・。
ドリームキャストのデモにも平然としていたソニーの技術陣が
マジで慌てふためいたっていうシロモノだったのに(泣
291NAME OVER:02/01/05 19:45
Snecエミュ。
ちゃんと内部温度計もエミュレートしてるようです。

ttp://isweb31.infoseek.co.jp/computer/itoen/cgi-bin/source/r390.jpg

ところでこのゲームなんですか?
サヤカ先生ではないようだけど・・・。
292NAME OVER:02/01/05 19:48
君達はSNECのために死ねるか!?
293NAME OVER:02/01/05 20:14
>>292
中松崎氏の台詞だっけ?
台詞って言うかポスターの煽り文句だった気がするけど…
誰か詳細キボン
294MAME OVER:02/01/05 21:18
そろそろネタも尽きてきたか・・・・・














             終了
295MAME OVER:02/01/05 21:19








































sage
296NAME OVER:02/01/05 21:25
「ネタも尽きてきた〜寿司屋源さん一代記」のことか?
やはりアレは
回転寿司のリズムにいかに乗るかと
どれだけ安いネタで利益を上げるかが重要だな。
あと時々現れる「TVチャンピオンの大食い軍団」に
どう対抗するかも勝負の分かれ目。
297NAME OVER:02/01/05 21:28
最終ステージの秒速670mで回る回転寿司屋がいまだにクリアできません。
298NAME OVER:02/01/05 21:29
テレ東の「SNEC大作戦」で、小松崎名人が逮捕された次の回だよ。
その回が中松崎氏の初の代理登場だったんだ。
腕は火傷、顔にスス、髪はちぢれてて。目は腫れてて、一生懸命練習したんだろうね。
でも「名人と対決!」コーナーでチャレンジャー(31)にあっさり負けてさ。
司会のテリー伊藤に「なんでもっと練習しないのよ」って責められて言った言葉がそれ。
「一生懸命やりましたっ! 3日寝てませんっ! 6機爆発しましたっ!!
 アパート追い出されましたっ! 同居の母は入院中ですっ!!!
 それでも、それでも君達は私を責めますかっ!?
 君達はSNECのために死ねるか!?」
299NAME OVER:02/01/05 21:33
>>297
まずSNECパッドを用意する。2,980円のほうだ。
連射数とベルコンの空きスペースの出現周期が一致している。
最初の10秒間は速度1の連射を続けていればOK。
それ以降は速度2で続けていく。
残り10秒になっってからは自力でタイミングを合わせるしかない。
300NAME OVER:02/01/05 21:40
>>299
ありがとう!SNECパッドは台湾で買った黄色い液が漏れるやつしか持ってないんで
今度買ってきます!
301296:02/01/05 21:40
いかんいかん、タイトルのはじめに
「そろそろ〜」と付けるのを忘れてた。

>>297
確かにあれは正攻法でクリアするのは至難の業だな。
7/14までに発生する「謎の回転寿司キラー」のイベントをクリアしていれば
お助けキャラ「チェイサー寿司(ひさし)」がアシストしてくれるが
そうでなければ動体視力を極めるしかない。
あと少しだ、がんばれ!
302NAME OVER:02/01/05 21:46
>295
sage? 変な略し方するね。 Snec AGainst Enemyのことでしょ?
爆発するSNECで敵を倒してくアクションパズルだったね。ボンバーマンの原点かな。
でもあのゲームが原因でアメリカ軍に独占販売されてベトナム戦争に使われて一般には流通しなかったはずだよ。
今でも現地には多数のSNECが埋まって、毎年何百人もの死傷者を出してるそうだよ。
ゲームが悪い影響を与えるって言われ始めたのはこの事件がきっかけだったね。
303中松崎 肇 ◆SNEC3Kq6 :02/01/05 21:48
>>298
あわわ、勘弁してくださいです。。。恥ずかしくて死にそう。
304NAME OVER:02/01/05 21:50
このスレおもろすぎw
何度も言うが前スレの>>1は神。
305ホテル経営者:02/01/05 22:21
私、某所でホテルを経営する者でございます。
我がホテルで小松崎名人、いや、小松崎名人だった人が
結婚式の司会者として働いております。
彼はゲーム業界より退いて以来、PTAやSNEC被害者の
会の非難の目を避けるために、姓も奥さんのものに変え、
カツラを被って変装してまでして過去を隠してひっそりと
生きています。
昨年の火事の際は、明らかに放火であるにも関わらず、
世間の目を避けるために警察に被害届を最後まで出しません
でした。
そうまでして、ようやく訪れたと思った平穏の日々。
それがネット上での小松崎名人を名乗る者の書き込みによって
無惨に打ち砕かれてしまいました。
「SNECに関わった奴が大手を振ってネット上で英雄気取り
とはどういうことだ!」
「被害者の心情を考えろ!」「スネ夫は一生謹慎してろ!」
家のガラスは割られ、脅迫電話がかかりっぱなしの毎日で、
奥さんや子供さんは遂にノイローゼで入院するに至りました。
同様に中松崎さん、いややはりこちらも中松崎さんだった人も
度重なる脅迫で、すっかりやつれはてています。
もうこれ以上彼らを苦しめないで下さい。
SNECに関わった大部分の人たちは、世間の目に震えて
息をひそめながら生きているんです。
いたずらに彼らの名をかたって世間を刺激するのはやめて下さい。
306NAME OVER:02/01/05 22:22
ときどき、煽りっぽく見せてネタを提供してくれる人がいるけど、
もしかして大松崎氏なのか?

普段は乱暴者なのに映画になると頼れるジャイアン的な人物だったからなぁ。
307NAME OVER :02/01/05 22:26
そもそも自称中松崎は「私の三角木馬」に関する質問への返答で
馬脚をあらわしてるしな。
308NAME OVER:02/01/05 22:33
>>307
お、どういうこと?
詳細きぼーん。
309NAME OVER:02/01/05 22:37
中松崎さんて優香に似てたよね。
俺は好きだった。
310NAME OVER:02/01/05 22:39
>>308
サウンドノベルなのに、RPGだと思いこんでズレた返答してたということと
思われる。過去ログ読んどきゃバレなかったのにねえ。
311NAME OVER:02/01/05 22:41
>>310は「私の三角木馬」をやったことがないドキュソだな。
あれは、サウンドノベルとRPGの融合を謳ったゲームだよ。

知ったか厨房は(・∀・)カエレ!
312NAME OVER:02/01/05 22:42
俺、前スレで一度小松崎名人を騙ってたよ。
名人、ユルシテ・・・芯でわびるよ・・・・



           アウッ
313NAME OVER:02/01/05 22:46
>>310
>>311

結論は前スレの290 304にあり
314NAME OVER:02/01/05 22:57
前スレに書いてないだけで、RPG要素があったのは本当。
まあ、2ちゃんだけ見ていっぱしのスネッカー気取りの厨房が
増えてきたってことだねえ。
315MAME OVER:02/01/05 23:01
なぜか続編がシューティングになり、キャラバン公認ソフトになったことは有名な話。
316NAME OVER:02/01/05 23:03
>>315
それが「コスモギャング草」か?
317NAME OVER:02/01/05 23:05
サウンドノベル最初の作品はチュンのSNEC作品の【紫陽花の季節】だよな?
318NAME OVER:02/01/05 23:10
ヘックス社のプリンセスナイトってゲーム覚えてる?
縦シューなのにRPGって名乗って登場したゲーム。
4人の勇者を操ってラストステージで全員集合するヤツ。
ラストの途中で壁が出てきて迷路になるトコでいつも挟まってたよ(w
319NAME OVER:02/01/05 23:11
>>317
惜しいな。
NECで書き換え専用ソフト「殺意の缶詰」が出てる
早解きコンテストでもらえた「謎の缶詰」の中身知ってる人いる?
320NAME OVER:02/01/05 23:12
>>318
ローリング パノラマ ゲーム でRPGということだという噂
321NAME OVER:02/01/05 23:12
本体イラスト希望(多くのVerがあるため重複はしないと思います)
322NAME OVER:02/01/05 23:14
>>319「謎の缶詰」
男の子用、女の子用、大人用の3種類あったな。
大人用は応募時に年齢を証明する身分証明証のコピーが必要だったよ。
323NAME OVER:02/01/05 23:15
ああ、知ってる知ってる。
たしかスクウェアがそれをパクって
「キングスナイト」とかいうゲームを作ったんだっけ。
あんときはまだまだチンケなソフト会社だったから
見逃してやったものの
今だったら許されねーよな、あんなもん。
324NAME OVER:02/01/05 23:16
西園寺さんの最高傑作と言われる「雲一つない青空」に一票。
敵国に潜入した平和工作員が、ポーレチケを踊ることにより心を
和ませ、一滴の血も流さずに和解に持ち込む爽やかアクションゲーム。
プレイ後あれだけ晴々とした気分になったゲームはないよ。
325NAME OVER:02/01/05 23:18
>>323
パクったんじゃなく、■のキングスナイトの制作チームは
hexプリナイ制作チームをヘッドハンティングしたものだからさ。
昔からそういうことやってたんだよ。あそこは。
326NAME OVER:02/01/05 23:20
SNEC一番のソフトといえば「帰ってきたイーグル2世」を推したい。
主人公は虎なのに名前がイーグルという設定が気に入ってる。
まあ内容はつまらんけど…
327NAME OVER:02/01/05 23:23
>>325
「あのプリナイ制作チームの新作がファミコンで!」って当時期待を集めたよな。
でも出てきた作品があれだったからな・・・
同じチームの作品でこれほどひどくなるものかと愕然としたよ。
まあ、■叩きスレじゃないからあまり深く語らないほうがいいか。
328NAME OVER:02/01/05 23:26
チャンピオンシリーズに続いてマイナースポーツを集めた
ダイナマイトシリーズはほぼ全部予約したさ。
「ダイナマイト競歩」「ダイナマイト潮干狩り」他にあったっけ?
329NAME OVER:02/01/05 23:34
「ダイナマイトカバディ」はマジ傑作。つーかやってない奴はモグリだね。
330NAME OVER:02/01/05 23:38
「ダイナマイトカバディ」はチャンピオンシリーズからの続編となった唯一の
ゲーム。「チャンピオンカバディ」の、マイクに「カバディカバディ・・・」と
叫びつづけなければいけないシステムがボタン操作に変わって、臨場感が
薄れた。
331NAME OVER:02/01/05 23:44
俺も>324を推すね。
銃弾が飛び交う中で敵の弾切れを見計らって接近、キス、踊りで懐柔の緊張感!
腰ミノを見つけたときの主人公の嬉しそうな表情と高らかに鳴り響くファンファーレ。
西園寺さんのSNECでの最後の作品だしね。
332NAME OVER:02/01/05 23:55
>>291
マトモに動いているSNECエミュ、初めて見た。
捏造じゃないの?
333NAME OVER:02/01/06 00:05
ポーレチケって音楽の教科書に載ってたな。
さあ踊ろうポーレチケ ポーレチケ ポーレチケ
踊りましょうるんるるるん
歌いましょうるんるるるん
ポーレチケのリーズムに はずむよ僕たちも♪ (歌詞うろ覚え)
334NAME OVER:02/01/06 00:28
関連スレ
スーファミ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1009679268/
12のレスに注目
335NAME OVER:02/01/06 00:34
>>332
いや、実際動いてるんだよ、これが。
もちろん、動作するソフトは限られてるけど・・・。
温度計機能まで搭載したエミュははじめて見たよ。
あの放熱状況の表示が懐かしい。

>>332さんも「Snec emu center」から最新の本体を手に入れて
実行してみてくださいよ。
ただ、前スレでもあるようにCPUが限定されるようですが・・・。

そこで、皆さんも
ほかにエミュで動作したソフトをキャプチャして
うpしてもらいたいのですが・・・。

僕としては、過去ログにも出ている
「乃木希典の旅順攻撃」
のゲーム画面をぜひとも見てみたいのです。
336NAME OVER:02/01/06 00:50
SNECなんてとっくに終ってるハードで
今更盛り上がろうとなんかしてるんじゃねぇよ。
スネ夫氏ね。
337ななし:02/01/06 00:53
>>336
「関東版」って付け加えとかないと他の地方の人にはわからんだろうが!
何期だかのSNECの関東地区CMだろ?
イッセー尾形もあの頃はまだ若かったな。
338NAME OVER:02/01/06 00:54
この世には生きてる価値のない奴らがいる
例えば浪人生。例えばホームレス。
例えばSNECER。
339NAME OVER :02/01/06 00:58
>>338
これは知らんな。地方版CMを大量に作ったらしいからな・・・
他の人にまかすべ
340NAME OVER:02/01/06 01:06
つーかさ、常温駆動で2時間も遊ぶと熱暴走でフリーズ必至な欠陥
マシンを、なんで今更スレ立ててまで誉めるかね?
近所でSNEC買ったガキ、真夏に遊ぼうとしたら何度電源入れ直しても
バグバグな画面しかテレビに出なくて泣いてたぞ。

このスレで評価が高い(らしい)「俺敵」だって、初回出荷1万本、
累計でせいぜい2万4千てとこだろ? そんなピコ売れソフトが一番
面白い、だ? 小ざかしいんだよ!!

おまえらスーファミで遊んだことないんかと問い詰めたい。小一時間(以下略)
おまえら、単にスーファミ買ってもらえなかっただけちゃうんかと(以下略)
「出来の悪い息子ほど可愛い」
342NAME OVER:02/01/06 01:09
>>338
・・・だが、真に殺す値打ちがある人間は少ない。
「Natural Bone Killers」のオープニングだな。
343NAME OVER:02/01/06 01:09
そうさ、俺達はスネッカー。
人に白い目で見られるのなんて慣れっこさ。
人目が気になるようじゃスネックロボットなんか買えないさ・・・
344NAME OVER:02/01/06 01:11
>>340
あ〜あ、言っちゃった。
345NAME OVER:02/01/06 01:12
>>340はスネ被団体の人だな。
346ななし@冬眠:02/01/06 01:13
冷静に考えてみろ。あの頃は腰ミノ一丁の16連射デブが一世を風靡してた
時代だぞ。なにがあってもおかしくは/ないさ
347NAME OVER:02/01/06 01:13
>>339
あ、これ九州で流れたやつだ。
俺、熊本に住んでた頃
「若っ人ランド」の合間に流れてるの見たもん。
他の地方でも流されてるのかな?
何にしろ、セガより遙かに早く
自虐CMを流したSNECの先見性には
驚くべきものがあるな。
まあそのせいでこのCMは1回限りの
幻のCMになってしまったわけだが・・・。
348関係者:02/01/06 01:14
>>340
任天堂の唯一の比較CM、それも撮影までしたのに
結局ボツになってとうとう日の目を見なかったというそのCMを何故…?
(ちなみに出演者はモロ師岡さんでした)

バレるとヤバイのでsageます
349340:02/01/06 01:16
>>348
バーカ、そんなものはねぇよ!!
350NAME OVER :02/01/06 01:16
>>347
情報サンクス。
この手の自虐CMのテイストは後にミスタードーナツに若干引き継がれた
感があるな。
351NAME OVER:02/01/06 01:17
スネ被団の叫びか地方版CMか区別がつかんのが問題だな。
352340:02/01/06 01:18
まあクソスネ夫はとっととSNECを廃棄処分にしてドリームキャスト
ででも遊んでいるこった。
353NAME OVER:02/01/06 01:18
>>351
スネ被団の訴えをそのままCMにした地方もあるそうだからな。
354NAME OVER:02/01/06 01:19
ゲームをするのはいけない事、悪い事だと教えてくれたのがSNEC。
いけない事をするのは面白い、悪い事をするのは面白いと教えてくれたのがSNEC。
だから俺は本当にいけない事、悪い事をしなくて済んだ。
だから俺はSNECを忘れない。
それだけだ。
355NAME OVER:02/01/06 01:20
スネ被団の叫びだとしてもそう責めるわけにはいかんな。
我々も明日はわが身だからな。
356NAME OVER:02/01/06 01:20
>>340は何をムキになっているの?
357関係者:02/01/06 01:20
>>349
やはりここにきてビビリが入ったようですね…
仕方ありませんね、あんなことがあったんですから…
あなたが何者かは知りませんが、お互いにこのことは忘れましょう。
モロ師岡さんのためにも…
358NAME OVER:02/01/06 01:24
>>335
ウゲ、消えてるよ。
snec.dkもみたけどダメ。会員制になってた。
snecshockもtextのみになってる。
359NAME OVER:02/01/06 01:24
SNECと言えばお前等小松崎だの藤尾社長だのばっかりだ。
広報の森山さんがいたからこそSNECは存在できた事を忘れたのか?
とばっちりで自宅が4回も放火されたのに、SNECから離れようとしなかった森山さんを。
360NAME OVER:02/01/06 01:27
>>359
森山は業界ゴロ。
会社の金をかなり抜いてたって噂だから、しょうじき自業自得。
おおかた、放火されても問題にならんくらい私腹を肥やしたんだろ。
361NAME OVER:02/01/06 01:27
>>359
いかにもいじめられっ子な奴を広報に持ってきて同情を買おうと
していたと思われる。
362NAME OVER:02/01/06 01:29
つーかこのスレ騙り多すぎ、
確かにちったぁ熱もつけど暴走とか火を吹くとかあるわけねぇべよ、
有名なSNEC火事も利用者がゴミ屋敷の住人で埃まみれで使ってたのが原因、
そいつが捻転堂を訴えた時も
説明書に「高熱になることがあるので引火しやすい物を周囲におかないでください」
とかいてあったので結局、捻転堂は一銭も払わないですんだ。
冬厨ばっかだからって嘘ばっか云ってんじゃねぇよ。
363NAME OVER:02/01/06 01:31
>>359
2回目の放火の後、
「いくら放火されても、SNECはもっと熱いんです!」
とかいかにも「熱血」な発言してたが
服には煤ひとつ付いてなかったし、やたらと流暢にしゃべってたんで
自作自演ってバレちゃったんだよな。
364NAME OVER:02/01/06 01:33
でも本体のガワが溶けるのは事実、
しかしこれも触ってねっとりしてきたら、
脱水製の高い粉末(商品名忘れた)を塗布する事で回避できる。
SNECユーザーの基本中の基本。
365 :02/01/06 01:34
確かにマイナーハードだからデタラメ書いてもわからねえだろうという
ようなネタ書き込みが増えてるな。
366NAME OVER:02/01/06 01:35
>>358

マジっすか!?
あぁ、なんてこった・・・。
SnecはEmuですら弾圧されるというのか。
Snecがいったい何をしたというのだ。(大火事)
Snecに何の罪があるというのだ。(不正競争)

この弾圧から逃れるために・・・
誇りを持ってSnecと叫べるように・・・
Snecの国家を作るのだ!
スネッカー達の理想郷を!!
立ち上がるのだ、スネッカーよ!!


Let'sスネクトだぜ!!!
367NAME OVER:02/01/06 01:36
森山さんは人当たりがいい明るい人だったけどとんちんかんなアピールが多かったよね。
「押守! 筋肉男児学園」の雑誌インタビューで
「絡みはないけど陰毛はあります」って何度言ったことか。そんなん知りたかねーっての(笑
368NAME OVER:02/01/06 01:36
という、>>362 冬廚

SNECは、燃える。単体で燃える。
今朝もスネ火事あったばっかだって言うのに・・・・
369名無しさん@合掌:02/01/06 01:39
広報だと顔われてるな・・・・
隠匿生活も難しかろう。な〜む〜。
370NAME OVER:02/01/06 01:42
>368
今朝の新聞関東地方版に小さく載ってた奴かな?
それだったら漏れの同級生だ。
電話したら、余りに悲しくて言葉を失っていたよ。
371NAME OVER:02/01/06 01:42
>>362
初期型(第4世代くらいまでの)のSnecはよく燃える。
これ定説。

火花のような火をバチバチ噴いてから、
プラがメラメラと燃え上がる。

まぁ>>362は、よほど放熱環境がよかったか、
火を噴くほど遊び込まなかったかのどちらか。

過去ログを読めばそんな発言は出来ないはずですけど・・・。
372NAME OVER:02/01/06 01:43
>>367
人当たり…うーん、それはどうかな。なんか裏表の差が激しかった
みたいだよ。開発とか内部の人間にはやたら評判悪かったって聞く。
販促会議とかで開発の人間と顔を合わせる度に、「もっとやらしい
ソフトを出せ」ってうるさかったらしい。
下っ端のプログラマーあたりには「汽車犬のように働け!」と公言
してはばからなかったようで、それでかなり人が抜けたらしい。
373NAME OVER:02/01/06 01:43
>>368

それは溶けたケースを外してしまった人たちなんですよ、
SNECは設計上高熱になりやすいため
安全性を考慮して、ほっとくと溶けるほど保湿力の高いケースを使用している
というのはユーザーなら知ってて当然の常識。
また、パーツ類も耐熱性の高い物が使われているため、
単体で発火すると言うことはありえません。
「宇宙刑事ペヤング」に100マルク
ヤキソバメーカーのペヤングとタイアップしたアクション。
ビッグだよ親父もリアルに再現。まさに「ヤキソバン」のさきがけ。
375 ◆SNEC7HiM :02/01/06 01:47
SNECを65535個集めてSNECタワー作った人のホームページアドレス知ってる人いたら教えておくれ。
HDDdで、ブックマークが消えてしまったよ(; ´Д`)。
376362:02/01/06 01:50
いや、俺はあのクリアまで100時間かかる「モーレツ筋違いクレーマー」
でSOMY倒産までノーセーブクリアしたが、多少部屋があったかくなった程度だったぞ。
当然無改造、本体下には耐火煉瓦置いてし紙類は部屋から排除したけど。
377NAME OVER:02/01/06 01:50
やっぱりSNECのことはここ以外じゃ禁句みたいだね。
さっき最近の小松崎名人について調べたくて
ぐぐるで調べようとしたんだけど
1件もヒットしない・・・。
かつて一世を風靡した名人の偉業が
どこにも語られてないなんて
すごく悲しいよ。
378367:02/01/06 01:53
>372
そっか・・・。 ガンガルの何かは忘れたけど、全国大会があったじゃない?
秋田と香川予選だけやって最後はあっちむいてホイで優勝者決めちゃった大会。
あれに森山さんが司会したんだよ。 すっごい笑顔で進行してさ。
帰りには頼んでもないのに皮ジャンとブリーフにサインしてくれて。 ああ、いい人だなって思ったんだ。
379NAME OVER:02/01/06 01:56
>>374
キャラゲーだけど良く出来てた。
ダスキンのタイアップで「DASKIN〜伝説のクリーナー〜」も面白かったな。
RPGなんだけどラスボスのさだまさしが強すぎて結局未クリアのままだよ。
380ななし:02/01/06 01:59
>>379
DASKINは面白かったが、さだまさしが髪フサフサすぎるのだけが
欠点だったな。
381NAME OVER:02/01/06 02:00
>>376
モーレツ筋違いクレーマーは、モードB動作
(チェコ製CPU NaVK-80kのZ80a互換モード)だから、
SNEC本来のパワーを引き出していない。
モードA動作時は、Z80を独自拡張した32ビットモード、
48MHzで動作するので、猛烈に熱くなる。これ常識。

ちなみに、NaVK-80kは、モードB使用時、チップ内に
統合されたビデオチップ、RAM(128kb)を使用できるので、
今でもワンチップマイコンとして電子レンジ等家電製品に
多用されている。その関係で、かってのSNECプログラマーが
かなりそっちのほうに流れているという噂。
382 ◆SNEC.I5c :02/01/06 02:19
中期SNECにバンドルされてた「あんきも道場」
クリアした人いる?
もしくは攻略サイトキボンヌ
383ななしさん@:02/01/06 02:21
>>382
やったことないが、どういうソフトだ?
384NAME OVER:02/01/06 02:22
>>381補足
モードB動作時はZ80互換なので必然的に64kbごとのバンク切り替えで
プログラムは動作する。「モー筋」が画面切り替えの度に黒画面になり
一拍おいて画面が表示されていたのはそのせい。
このような画面変化をするゲームは、まずモードBを使用していると
考えて間違いない。

モードAの場合は最大256MBまでリニアアクセスできるという、当時
としてはワークステーション並の性能をもったCPUなのだが、それ
ゆえに猛烈に熱を持った。っていうかもともと放熱対策がきちんと
行うのが前提の大型のワークステーション向けCPUであって、家庭用
ゲーム機に積むようなモノじゃないんだよな。

NaVK-80k自体、もともとは東側が軍需用に設計したものだったらしい
し、そんなものを民生用に転用すること自体がそもそもの間違い。
385NAME OVER:02/01/06 02:24
>>373
前スレより


 580 :NAME OVER :02/01/02 02:20
 新しいソフト買っても説明書見ずにプレイするほうでしょ?
 初期のSNECは放熱が不十分だったから、そのストローを使って
 息を吹きかけてやらないとダメだったんだよ。
 2本ついてたのは途中で接いでやらないと近すぎてゲームできないからだよ。


 590 :NAME OVER :02/01/02 03:11
 会社が焼けたのは放火説と初期ロットのSNECの在庫が引火したって説を聞いた。
 知ってる人、詳細きぼーん。


 856 :NAME OVER :02/01/03 18:36
 >>855
 それくらい冷やさないとダメだったみたいだよ。初期ロットのSNECは。
 ソフトについていたストローで冷やしきれず、火事が多発したから
 リコール騒ぎになったんだよね。んで、対策法がSNEC内臓エアコン。
 今度は結露して大変だったとか。当時のエピソードとかあれば聞きたいなぁ。


Snec初期型から遊んでる人にしてみれば、
燃えるというのは常識だった。
386 ◆SNEC.I5c :02/01/06 02:24
>>383
あんきもを腐らないように一日中見張るソフト。
取説には「新感覚!ストーカーアドベンチャー」というキャッチコピー。
387NAME OVER:02/01/06 02:28
>>386
当時としては「ストーカー」という単語が
かなりイカしてた。

(スネッカー風に言えば「イカしてる」=「スネクトだぜ!」ですか?)
388ななしさん@:02/01/06 02:29
>>386
「夏休み朝顔完全観察42日!」とどっちが面白いかね。
389NAME OVER:02/01/06 02:32
熱対策もろくにできないDQNの起こした火事の話なんてもういいんじゃないかな。
まだ語られてない名作がいろいろあるだろう、たとえば
「蹴撃手マモルVS妖怪小僧」とかさ。
390ななしさん@:02/01/06 02:35
>>389
幽霊小僧じゃなかったか?
391NAME OVER:02/01/06 02:36
>>389
おぉ末期のクロスオーバーバトルシリーズだね、
個人的には第二弾の「ギルファーVSメタルK」の方が好き。
でもやっぱりいいチョイスしてるよね。
392NAME OVER:02/01/06 02:36
>>389
そんな事書くから、SNECはマニアだけのマシンって言われるんだぞ。
一般家庭で子供が遊ぶための製品のくせに、使用者にそこまでの
犠牲を強いたSNEC製作者は被害者に謝罪しる!! とか。
393389:02/01/06 02:38
)>390
すいません、間違えました、逝ってキマス
394アヒ:02/01/06 02:39
まあ、あの手のゲームはVSと言っておきながら最後に協力して
敵を倒すというオチなんだがな。
395NAME OVER:02/01/06 02:41
>>389
あのゲーム、ゆでたまごに直接にライセンスを求めにいって
集英社と一悶着あったよな。
396389:02/01/06 02:42
>>392
言い方が悪かったようですね、不愉快だったらごめんなさい。
ただ私が云いたいのは今スネックを語るのに、
不幸な事件事故を中心にする必要はないんじゃないかと云うことだったのです。
397NAME OVER:02/01/06 02:43
>>389
家を、保険を、あるいは家族や自らの命をも犠牲にし・・・
それでも燃えやすいSnecで熱狂的に遊び続けた初期のユーザーを
DQN呼ばわりするというのはいかがなものでしょうか。
(当時は個人レベルの放熱対策では限界があった)

僕は彼らがいたからこそ、後期の安全なSnecが生まれたのではないでしょうか。
彼ら初期ユーザーに敬意を払ってこそ、
Snecを愛する真のスネッカーだと思います。

確かに、もう火事の話はうんざりですが・・・。
398    :02/01/06 02:43
「キン肉マン」の権利が取れなかったんで仕方なくマイナーな漫画2つ
の抱き合わせということか・・・?
399NAME OVER:02/01/06 02:44
>>395
しかも、ライセンス表示が「ゆでた まご」になってて
告訴されたんだよな。
400397:02/01/06 02:44
訂正

僕は彼らがいたからこそ、後期の安全なSnecが生まれたのではないでしょうか

僕は彼らがいたからこそ、後期の安全なSnecが生まれたのではないかと考えます。


スマソ
401NAME OVER:02/01/06 02:47
後期は安全ではあったけど健全ではなくなった・・・。
>>388
漏れ、まだあんきも〜はクリアできてないから正確な判断はできないけど
朝顔〜の方が長く楽しめる感じがする。マルチエンディングだし。
とくに親父に朝顔をお浸しにして喰われるEDは泣いた。
403mmm:02/01/06 02:51
前スレの986−989がイイ
404NAME OVER:02/01/06 02:52
>>395,399
あれはSNECサイドが売上に応じてのライセンス契約を求めたんだけど
集英社が、打ち切りマンガだからと法外な額での権利の買取を求めてごたごたが起こった、
結局、割高なロイヤリティーでけりがついたけど、そのごたごたのせいで、当初予定されていた
「スクラップ三太夫VSライオンハート(だよね?)」が製作中止になってしまったのが返す返すも残念
405名無し:02/01/06 02:55
格ゲーの話題があまり出てこないな。
俺のベストは「母と子の少林寺拳法」だな。
格ゲーに親子の情の要素を組み込んだってのはかなり画期的だったが、
冒頭で谷から這い上がられないまま中古屋に叩き売った奴の数知れず。
406NAME OVER:02/01/06 03:01
>>405
格ゲーは、スネックのコントローラーと相性が悪かったと思われ。
俺も、HORIからスーファミライクな互換パッドが出るまでは遊ぼう
と思わなかったもん。ちなみにはじめて買った格ゲーは前スレで
既出の「ストリート番長」だった。
407NAME OVER:02/01/06 03:01
そりゃ叩き売るよ。
谷を登るのはあみだくじだし、間違うと偽物の母さんに食べられたり犯されたりのBADENDだし。
奥義・人間魚雷でクリアは諦めたね。 苦い思い出だ。
408NAME OVER:02/01/06 03:02
週刊宝石が監修した「処女探し」ってオモシロかったよなあ。
正解はランダムだから運なんだけどね。
「あなたのおっぱい見せてください」通称「あなおぱ」も製作発表だけは
されてたけどフェードアウトしてしまったのは返す返すもざんねんだよー。
409NAME OVER:02/01/06 03:05
格ゲーといったら俺は「斗道訃拳〜TODOUFUKEN〜」がいち押しだな。
各都道府県出身者が名産品を手に闘うのだが、
必殺技が落花生投げしかない千葉県太郎でのクリアは可能なのか?
410NAME OVER:02/01/06 03:07
>>402
親父に朝顔食われるイベント、
これって最初に、ダミーの朝顔を育てるといいんだよ。

種の選択で「チョウセンアサガオ」も選んで
「フツウノアサガオ」より大きな鉢で目立つところに育てておくこと。

これでほぼ回避できる。
朝顔はキレイに育つんだけど、親父がね・・・。
411NAME OVER:02/01/06 03:15
以前、ずっと以前ですが、SNECの開発に携わっていたものです。
昼夜問わず、起き続けたままハードとソフトを開発し、気を失い、
そしてまた開発を続ける。そういう生活を送っていました。
残念ながら、社長との確執により会社を去ることになりましたが、
その時会社から持ち出した技術は、今mロケットの動力部分に使われています。
先日、友人からこの掲示板の存在を知り、今ここに居る次第です。
あまりの懐かしさに涙が出るばかりです。
確かにSNECを取り巻く環境は厳しいものと言えるでしょう。
私も日本には住む事が出来なくなりアメリカで生活しています。
しかし、この草の根の運動が世の中に広まり
SNECの社会的地位が向上することを願ってやみません。
そう、空を突き抜けるロケットのように。
「これは新たな秩序への闘争である!」
412NAME OVER:02/01/06 03:21
>>409
千葉県太郎は大上段鋸(のこぎり)落としがリーチも長くて大ダメージなんだけど
入力大変だわモーションでかすぎだわで結局使えないんだよな。

埼玉県十郎と同じくらい難しいキャラだったな。
413名無し@**:02/01/06 03:28
無謀な!こんなところに書き込んだらスネ被団がだまっちゃいないよ!
早急に荷作りしてどこかに身を隠されたし!
414413:02/01/06 03:29
おっと>>411が抜けてた
415NAME OVER:02/01/06 03:30
>>411
あの…技術資料持ち出しってところで誰だかわかっちゃったんですけど(笑
今更良い人ぶられてもなあって感じで。
確かに、Rev5.0以降にベルチェ素子を採用して、安定動作に貢献したのは
認めるけど、あんたが当時やった事を、当時一緒に働いていた仲間は誰も
許してないのでそのつもりでいるように。もちろん俺もだよ。
416NAME OVER:02/01/06 03:35
>>409
落花生投げは封印して通常技のみでクリアした。
相手ダウンさせたら特殊技の「銚子醤油飲み」で体力チビチビ回復させて。
もう千葉県民の意地でクリアしたよw
ストーリーモードが47人勝ち抜きサバイバルモードなのが問題だな、あのゲームは。
倒してもHP全快しないから個人的にはまだ楽ではあった。
埼玉県十郎は・・・きっついな。
417NAME OVER:02/01/06 03:45
連打系の埼玉は、メーカー的には初心者向けということだった
んだろうけど、必殺技扱いの「川越時の鐘落とし」の使い勝手が
悪すぎたなぁ。
一発目が入れば相手の体力の1/4は削れたんだが、間合いは狭いし
技発動後の硬直は長いわで。
結局、
ジャンプ小キック「小手指ドロップ」

立ち大パンチ「秩父元禄拳」(キャンセル)

大パンチの「鏡山鏡開き」
のワンパターンにならざるをえず、読まれまくりでボコボコに
されちゃうんだよな。
418NAME OVER:02/01/06 03:48
>>417鏡山3段なつかし〜。
419NAME OVER:02/01/06 03:50
>>404
グルマンくんの権利を集英社に求めにいって、
門前払いにあったというエピソードもあったよね。
420NAME OVER:02/01/06 04:07
>>411
良い所にお勤めですね、元村部長。
我々SNEC被害者は連邦裁に訴えを提起しますのでそのつもりで。
421NAME OVER:02/01/06 04:13
このあいだSNECのCPUにpentium!!!用ヒートシンクつけたみた。
5分後に溶けた!
ありゃぁ一体・・・
422NAME OVER:02/01/06 04:16
ところで、スネ被団がマークしてる3人は
・小松崎名人(日暮里在住?)
・藤尾社長(日本)
・元村部長(アメリカ)
だよね?
今、藤尾社長については東京高裁で係争中なんだっけ?
423NAME OVER:02/01/06 04:24
http://mesh.asahi.com/national/update/0105/029.html
またもや、スネ火事らしい!
誰だ!山小屋でSNECしてたやつは!
424NAME OVER:02/01/06 04:31
コナミの極道パロディウスが良かった。
425NAME OVER:02/01/06 04:35
>>421
Snec用グリス塗った?
うまく塗ると2時間半は連続起動するようになるYO!
がんばれ!
426 :02/01/06 05:37
斗道訃拳は奈良県の大和飛鳥がマイキャラだった・・・
 厨房だったから女のキャラは恥かしかったが、波動拳コマンドの鹿召喚
が判定強くて便利だった。 しかし体力点滅時の隠し超必の水平社設立は、
相手即死の上に自動的に2ラウンド取った事になる・・最近やっと技のヤバさ
に気付いた。
 いろんな意味ですごいゲームだった。
427NAME OVER:02/01/06 11:12
SNEC
AGE
428NAME OVER:02/01/06 13:23
今日押入れ掃除したらホコリまみれのSNECがでてきた。
429NAME OVER:02/01/06 13:28
↑兄のだと思うけど、小松崎名人のサインガあった。
…本物だろうか。
430NAME OVER:02/01/06 13:35
『小松崎名人のサインガ』なつかしーーー。

スネクトオン!!サインガーキャノン!!!1

カコイイ。
アニメ化もしてたよな。
431NAME OVER:02/01/06 14:51
でも、アニメ版はサインガーキャノンのチャージ時間が短すぎたよ……
まあ、35時間フルチャージなんかアニメで再現したらそれだけで番組終わっちゃうけどねえ。
432NAME OVER:02/01/06 14:58
きょう、小学校にあがったばかりの従兄弟が
僕の部屋でSnecを発見して遊ぼうとしていたので、
「これは子供のおもちゃじゃないんだ!命を落とすこともあるんだぞ!!」
と、きつく叱っておきました。

おばさんに変な目で見られましたが・・・。
433NAME OVER:02/01/06 15:00
>431
アニメ版の声優
小松崎名人=玄田哲章
中松崎名人=大塚明夫
さやか先生=三石琴乃
Dr.モトムラ=銀河万丈
キングフジオ=山崎努(特別出演)
今思うととんでもないメンバーだ。
434NAME OVER:02/01/06 15:06
>>433

>さやか先生=三石琴乃

声だけで、ハァハァできたよ。
今でも出来る。
サヤカ先生に怒られたいYO!
(;´Д`)ハァハァ・・・。
435431:02/01/06 15:07
えっ、そうだったの!?
うわ、もっとちゃんと見ておけば良かった。
436NAME OVER:02/01/06 15:09
>>434
一時期、サヤカ先生の声優に大山のぶ代を起用しようとして
サヤカ先生のファンから大ヒンシュクを買ったりしてたよね。
さすがにサヤカ先生をドラえもんにされちゃぁねぇ。
437NAME OVER:02/01/06 15:17
>>433
大松崎名人がジャイアンの声には笑った。
TVだと悪いやつだけど、映画だといいやつになるんだよなぁ。
438NAME OVER:02/01/06 15:20
>>437
映画版どれが好き?
オレはやっぱり
「小松崎名人のサインガ 小松崎の鉄人兵団」
だね!
人の心を持ったガンガル・・・・泣けたね。
美少女ロボ「ルリリ」のラストにも泣けたけど。
439NAME OVER:02/01/06 15:33
中松崎名人は鶴ひろみだよ。
>>433の大塚明夫は大松崎名人でしょ。
些細なツッコミでした。すまそ〜。
440NAME OVER:02/01/06 16:29
441NAME OVER:02/01/06 17:39
うちの近所に支社建設予定があったんだけど、近隣住民が
「放火の巻き添えはごめんだ」と反対運動起こしたため、
白紙になってしまったよ。
442NAME OVER:02/01/06 17:46
つーか下がりすぎだ
ココまで闇に葬られてどうするんだ
443NAME OVER:02/01/06 17:52
まあsage進行でマターリやったほうが良かろう。
なんつってもSNECだからな。
444 ◆SNEC7HiM :02/01/06 17:54
同意。
マスコミに騒ぎ立てられてオシャレなハードになってもイヤだしね(w
445NAME OVER:02/01/06 18:06
懐かしさに駆られて斗道訃拳やってみたんだけど、
神奈川県吾で飲茶風風拳コマンド失敗したと思ったら、
いきなり「不祥事隠匿」とかいう技が発動した……
このゲームの発売っていつだっけ? なんか、背筋に寒気が走ったよ……
446NAME OVER:02/01/06 18:06
そういえば昔、ビンボーな親子が
念天堂にいって
「Snecを買うお金が半分しかありません、でも
この子がどうしてもSnecで遊びたいというのです。
どうか、Snecのコントローラだけでも・・・」
ってお願いしたという話があったね。

心やさしいSnec販売員は
Snec本体の半分価格を受け取って、
「コントローラだけあっても仕方がないでしょう?」
といってコントローラにACアダプタをオマケに付けてくれたとか。
とてもいい話ですよね。
447NAME OVER:02/01/06 18:27
>>425
そのグリス、素手で塗ると手が腫れるよな。
一週間は痛みが引かなかった覚えがある。
かといってゴム手袋すると手袋が溶ける。難しい。
>>444
それはない。
マスコミは騒ぎ立てるよりも先につぶしにかかってくる。
昔、勇気を出して「ズームイソ!漁」にポスター持って宣伝しに行こうとしたら
警察呼ばれた。結局出られなかったYO!
449 ◆USNECyeQ :02/01/06 19:30
>446
その話はそこで終われば美談なんだが、
そのSNECも火事起こしたらしいからなぁ……。
結局は被害者の会に入って、賠償金請求をしたらしいが。

あと、全然関係無いが「スネクる」って言葉、
うちの地方じゃ「いじける」って意味の方言だったりする(マジ)。
450NAME OVER:02/01/06 19:36
格闘レースゲームの最高峰と呼ばれる
「grappler express〜炎の電車ごっこ」を最近やり始めました。
現在第4ステージのカナダでステータスは初期状態のままです。
発売当時の攻略記事には
「グリップ力を増すため
サンダル→運動靴にチューンナップすること」
と書かれていたんですが、
本当にこれだけで大丈夫なのか心配です。
私の腕前ではとてもあの「地獄の超特急」
ハマー兄弟のアタックに耐えられそうにありません。
「段ボール装甲」を装備すると機動性が落ちてしまうし・・・。
奴らに対抗するにはどうしたらいいんでしょうか?

あと、よろしければ
第5ステージのロンドンで雇える車掌のなかで
おすすめのキャラも教えてください。
>>450
「くさや」は装備してるか?
ハマー兄弟はくさやと納豆が弱点だが、納豆はグリップ力が落ちるのでくさやの方がいい。
欠点は価格が高くて、普通に進めてると買えないところ。
4面のカツアゲ同好会を倒した時点で手に入らなくなる。
452NAME OVER:02/01/06 20:02
1989年12月の『ち○こ月』を覚えているか?
SNECゲームでちん○と名の付くゲームが12本
加えて、ゲーム中に○んこという言葉が出てくるゲームが44本も出た時のやつ

小松崎が全裸で踊ってんのがキモかったな…
453NAME OVER:02/01/06 20:30
サインガ〜炎の機影〜

作詞 Zakky 小松
作曲 団 鬼六
歌 SNECボーイズ

前触れも無く走り出す彼
ついさっきまで俺の隣で普通に談笑していたのに
気づいてみれば十数ヤード先で奇声を張り上げて爪先立ちさ
「そうだ!!踵の角質が乾くまで爪先立ちだ!!」と。

Snec!!Snec!!

大空を仰げ!
両手をひろげろ!
大きく息を吸い込め!

それからだ、それからだ。
彼女に「堕胎しろ」と告げるのは。

デュビダデュビドレ デュビダッパ ダワドゥー
デュビダデュビドレ デュビダッパ ダワドゥー

「のぼせ上がってるのも今のうちだメスブタが!」
居心地悪そうに体をくねらせ前触れも無く言い放つ彼
今の今まで仲良くおどけて居ただけなのに。
気づいてみれば互いに掌底の穿(うが)ち合いさ
軋(きし)む!肋骨、鎖骨、恥骨、右上腕骨。

Snect!!Oh!!Snect!!

大地を見下ろせ!
両足を深く地に根おろせ!
深い精神集中の後、隣の家のポストに小銭を入れろ!!ありったけの。

それからだ、それからだ。
毒蛭を口に含むのは。

それからだ、それからだ。
口に含んだ毒蛭を隣の家のポストに入れるのは!ありったけの。

デュビダドhttp://1./??.._????????? http://1./?.._????????????
http://1./?.._???????????? http://1./?.._???????????? ドビレデュー(*)

* 繰り返し4回
454NAME OVER:02/01/06 20:36
SNEC放送やってた奴いる?
FM電波を受信するやつ。
漏れは地方だから無理だったさ…
455NAME OVER:02/01/06 21:03
しかし、sage進行でやるとますますアングラっぽくなるなぁ・・
ただでさえ、日の目を見ないSNECERなのに…
ところで、
サインガーのサントラGETしました。
作曲に坂本龍一が何気に参加しててびっくり。
ついでに、ジョー・ヒサイシも。
聖闘士星矢と、同時期放映だったのが痛いなぁ・・・
456450:02/01/06 21:05
>>451さんへ
えっ、カツアゲ同好会戦までに
7万スネックドルを用意しないといけないんですか?
厳しいなあ・・・。
あ、もしかして資金増殖のウラ技
(マイクに向かってつくば万博のパビリオン名を1つ叫ぶたびに
所持金が1万スネックドルずつ増えるってやつ)
使えますか?
457NAME OVER:02/01/06 21:15
「ドンキーショップ 売り抜けまがいもん!!」
で店員が家に帰らず店内で床寝して風邪引いて逝くし?
それならと24時間営業にして働かせ続けたら過労で逝くわ、
どうしたら良いのでしょうか?
458NAME OVER:02/01/06 21:24
>457
サイボーグ手術だと月末に電気代がかさみすぎるし、
社畜化するにしても「社歌ソノシート」が100万ドラクマで
高すぎるだろ。かなり悩むところだな。漏れも知りたい所だ。
459NAME OVER:02/01/06 21:41
>456
あの技を使うと8面で敵の助っ人に太陽の塔が出る。
後がきつくなるんで、地道にスネックドルを集めた方が良いよ。
460NAME OVER:02/01/06 21:43
過労で逝かせてからが勝負だな。
隙あらば店内に排泄物を撒き散らす謎の部族が来店した時
サービスしまくってるとゾンビパウダーをお礼に郵送してくるイベントがあるからそれを使って店員を蘇らせる。
確率は高くないがうまく蘇生できたらかなり使えるはず。
461NAME OVER:02/01/06 21:47
>>460
ナイスネック!
横からROMってたけど、そんな方法があったとは知りませんでした。
サンクスネック!
462450:02/01/06 21:57
>>459さんへ
あらー、そうなんですか。
あやうく罠にはまるところでした。
北京ステージ(2面)にいたきりたんぽ売りの親父の
「コスモ星丸は悪魔のささやき」
っていうメッセージはそういう意味だったんですね。
よーし、こうなればがんばって自力で絶対集めるぞ!
どうもアドバイスありがとうございました。
463NAME OVER:02/01/06 22:01
あのさ、アセキーが開発販売した3DダンジョンRPGのウォリアーってヤツあったじゃん?
地下10階のダンジョンもぐって最下層にいるボレトー倒すヤツ。
あれさ、最初はどんなメンバーでスタートするのがいいの?
俺はファイター、ファイター、プリースト、シーフ、ビショップ、マジシャンでやってたんだけど、
ビショップ魔法覚えないし、マジシャン体力低いんだけどこれ仕様なの?
464NAME OVER:02/01/06 22:19
>>463
ビショップは魔法覚えないよ。
「司教」ではなく「BISHOP(ttp://www.bishop.gr.jp/)のプログラマー」の意だからね。
レベルが上がるとプログラム言語を覚えるので、それを使って敵のHPの数値を減らそう。
ある意味魔法より使える。COBOL覚えるまでは迷宮上層でがんばってね。

あと、マジシャンも魔術でなく奇術を覚えるからなぁ。
465NAME OVER:02/01/06 22:20
>>463
ゲーム名人、ゲーム名人、ゲーム名人、病人、医師、母で始めると
最下層の敵がキャラバン仕様に。
関係ないのでSAGE!
466NAME OVER:02/01/06 23:22
>>460
それもいいけど店を立てる時に未亡人下宿の近くに立てれば閉店後男子店員はいなくなるYO。
女子店員に関しては給湯室を作ればそっちにいってくれるので問題なし。
>>456
手元の「スネ技林」によると、そのスネ技、3回以上使うと流通のバランスが崩れて
大恐慌バッドエンドになるらしいから注意した方がいいな。
カツ同に「リベンジ」を使えば、簡単に10万S$貯まるんだけど。
468NAME OVER:02/01/06 23:25
>457
「ドンキーショップ 売り抜けまがいもん!!」ね。あれってさぁ漏れ最後のほうはなんか奴隷ショップになっちゃって
しかもその奴隷どもに反乱起こされて店のっとられたよ。
あれのグットエンディング見た人報告キボンヌ。
469NAME OVER:02/01/06 23:27
>>463
やはり高い賞与点が出るまで粘って、
足裏診断士、段ボールユーザー、偽博士、ヌンチャク職人、菊門拡張師
これ最強。
470NAME OVER:02/01/06 23:32
>468
「ドンまが」は、「はやめに店をやめて楽隠居」が一番無難なエンディング
それ以外はどれもこれもトラウマになりそう。
ちなみに折れは
「玩具菓子専門店」で「ねるねるねるね」を中心に商い続けた挙句に老衰死
ダターYO
471NAME OVER:02/01/06 23:34
なんかageてる人いるけどスレの性質上sage信仰のが良くない?
472NAME OVER:02/01/06 23:40
>>467
スネ技林持ってるの?いいなー。
毛皮ハードカバーの装丁すごいよね。
ノミが大量発生して捨てちゃった人多いから(俺も)
激レアだよ。
473NAME OVER:02/01/06 23:45
>>467
でもハードカバーのスネ技林って掲載の順序が小松崎名人のお薦め指数順だったから、
えらく調べづらかったよなぁ。後にデータベース化されたSNEC版の方がメジャーかも。
474NAME OVER:02/01/06 23:45
>470
報告どうもです。一度は武器やになり弾薬庫に火が付き店を失ったりしましたがこれでやっとグットエンディングにたどり着けそうです。
トラウマエンディングめざすのもいいかもしれんが・・・。
475NAME OVER:02/01/06 23:47
だからsageろってばYO
478NAME OVER:02/01/07 00:04
SNEC発売一周年記念で抽選でスクーターが当たるって企画あったよね?
あのスクーター持ってる人いる?
479450:02/01/07 00:05
>>467さんへ
そうか、「リベンジ」を使うって手がありましたね!
ついうっかり忘れてました。
それにしても大恐慌エンドなんて・・・
太陽の塔トラップだけじゃなく
そんなものまで用意されているとは
「炎の電車ごっこ」恐るべし。

でもいいなあ、「スネ技林」もってらっしゃるなんて。
私も昔通販で申し込んだことがあったんですけど
「マンガでわかる無名祭祀書」
とかいう全然関係のない本が送られてきて
鬱になったことがあります。
480 ◆USNECyeQ :02/01/07 00:12
>479
そりゃきっと配送業者の中にSNEC被害者の会の回し者がいたんだろう。
481 ◆SNEC7HiM :02/01/07 00:25
>>478
漏れはダジャレなのか、スカートが当たったよ…
482NAME OVER:02/01/07 00:26
SNECを作った業者っていまどうしてるの?
483NAME OVER:02/01/07 00:47
クソー、SNECのR@Mがみつからねー
484NAME OVER:02/01/07 00:51
>>482
1999年7月に負債3800億円を抱えて倒産しました
485NAME OVER:02/01/07 00:59
あ! 忘れてた。
【ゆでたまごっちょ】って覚えてない?
あれ大ブームだったよな。
486NAME OVER:02/01/07 01:01
ああ、隠しキャラが交差法を使わないとキレイに見られないアレか。
487NAME OVER:02/01/07 02:55
snecとゲーム○アをつなぐケーブルってでてたじゃないですか?他のハード用にも何種類も出てましたけど。
で、ゲー○ギアにつないだら両方とも火を噴きました。泣く泣くもう一台かったんですけどケーブルの方はもうどこにもなかったんですよ。
いったい何の目的で販売されていたのかわからずじまい。そしたらヤフオクでケーブルが5万で出てました。
買いなのかなぁ・・・。
488わらしべ長者:02/01/07 03:52
うちの親父はおもちゃ屋をやってたのだが、SNECをかいかぶって大量入荷した
のが元で、店はつぶれた。最近、改築のために倉庫を掃除したら、大量の売れ残り
SNECが出てきたので、ヤフオクに出品したらプレミアつきまくりで馬鹿売れ。
その金で新しく建てた家は近所では「SNEC御殿」と呼ばれているよ。
489NAME OVER:02/01/07 03:57
>485
あぁ!ゆでたまごっちょね。たしか初めてP-snecに対応したソフトだよね。
最初データーをPにうつしたのにゲーム始まらなくてあせったよ。
落ち着いて説明書読んだら
「お湯で一定温度以上にあたためてください。」だもんな。まいったよ。
で、茹でたらPが壊れたりしたよ。まさか防水処理を自分でしなきゃいけないとは
思わなかったよ。
でも、「ゆで」以外にP対応のソフトってあったっけ?
490NAME OVER:02/01/07 10:12
コレだけは確認したい。
「P-snec」って「ポケットSNEC」の略じゃないよね?
なんだったっけ?
ポーダブルSNECだっけ?
いや、ポロリSNEC?
491NAME OVER:02/01/07 10:16
>>君、最近SNECのこと知ったでしょ?
俺たち古参のスネッカーの間じゃ
「P-snec」といえば
「パゲルミンヨーガスネック」の事を指すのは
常識だよ?
492NAME OVER:02/01/07 10:21
>>491
惜しいな。
「ポゲグミョーネガロ−SNEC」が正解。
493NAME OVER:02/01/07 11:06
「ポグダ!ポグダ!スネケッチャローアバンギャルド-SNEC」

・・・・・はP'-SNECの方か・・・・

逝ってきます。
494NAME OVER:02/01/07 12:44
SNECで出た「レイチェル」シリーズはなかなかの出来だったな。
全7683作だっけ?かなりの大作だったな。
でさ、俺今レイチェルシリーズのパッケージ探してんだけど3種類しか見つからないんだよね。
↓これ
ttp://www.rironsha.co.jp/event/image/doomspell_72.jpg
ttp://www.rironsha.co.jp/bookimage/4-652-07199-X.jpg
ttp://www.rironsha.co.jp/bookimage/4-652-07706-8.jpg
他に何処かうpされてるとこない?
内容としては・・・ん、まあ、その、なんだな・・・
495NAME OVER:02/01/07 13:20
パッケージは無いが「レイチェルと味ぽんの匂い」は名作だったよ
「大長編!レイチェルの海底鬼岩城」あたりからおかしくなった
496NAME OVER:02/01/07 13:36
「レイチェルとスベスベマンジュウガニ」のラストボス強すぎ。
レイチェルに銀のスプーン、ピンクハウスの服、ガオレンジャーのお面を装備させてるんだけど。
アクセサリーは昨日鼻かんだティッシュ
レベルは、「駄菓子屋なら万引き可能」
これじゃあ倒せないか?もう何回もやってるのに
「はさむ」→麻痺→「クラムボンはカプカプ笑ったよ」→全滅
のパターンのあと終了。麻痺耐性防具ってない?
497NAME OVER:02/01/07 13:39
レイチェルシリーズか、なつかしいな。
後期はとにかく本数を増やすため、256色レイチェルとかいって
別々に出してたよね。内容は、ペットのエリマキトカゲの色が
違うってだけで、あとは一緒。第6次放火事件に一枚噛んだ
作品だったね。
498NAME OVER:02/01/07 13:47
>>494
うちには「レイチェルと7つの根性焼き」があったよ。
でも最初の「ドラゴンロケットは愛のメッセージ」という
暗号の意味が解けずに結局断念して後輩にあげちゃった。
今思うともったいない事したなあ。
499NAME OVER:02/01/07 13:47
>496
○ガオレンジャーのお面>× フラッシュマンのお面

じゃないか?
500499:02/01/07 13:48
ごめん、×ガオレンジャーのお面>○ フラッシュマンのお面  だ。
501NAME OVER:02/01/07 13:54
そういやそうだったかもしれない。
ガオレンジャーのお面は前作の「レイチェルと訴訟」だった。
このゲームってデータをコンバートしてくれないから困る。
訴訟〜は楽だったな。
でもコーヒーがこぼれてやけどしたからコーヒー会社を訴える!なんて理不尽だなあ。
502NAME OVER:02/01/07 14:13
発売時期的に、ガオレンジャーのお面が出るのはおかしい。
たしか、「レイチェルと訴訟」ではマスクマンのお面だろ。
ガオレンジャーのお面は、開発計画にあがってた
「レイチェルと竿師」に採用されそうになってたとか。
503NAME OVER:02/01/07 14:14
やべえ記憶がごっちゃだ。いってきまふ。
でも画像は(・∀・)クレ!!
504NAME OVER:02/01/07 14:17
>497
いや、どどめ色パックではペットがコドモオオトカゲに
なってるんだよ。そもそも、エリマキトカゲがペットに
なっているパッケージが萌黄色、群青色、口羽色の3種でレア。
通常色ではカメレオン。
505NAME OVER:02/01/07 15:15
公式発表では全7683作ではなく「レイチェルは7683の冒険を繰り広げます」という発表だった。
後期には「一本のソフトに100以上の冒険がつまってる」なんて言い出して、
結局429本しかでなかったんだよね。
506NAME OVER:02/01/07 15:41
ただ、19万8000円払うと自分だけのゲームを造ってくれる
「夢工房ワクワクレイチェル」って企画があったじゃない。
タイトルからしてパクリなんだけど、結構申し込んだ人もいたはず。
内容はかなりあれだったけど・・

まあ、合わせても7683は行ってないだろうがな。
507NAME OVER:02/01/07 16:40
>>502
いや、フラッシュマンがでたやつの前作ならチェンジマンだよ。
マスクマンはマンジュウガニの続編の「悪魔女王レイチェルXXX〜血の輪廻〜」のキーアイテム。
508NAME OVER:02/01/07 18:02
ソフトの話で盛り上がっているところ悪いんだけど、日本コロンビアが
出してたSNEC互換機を買った人、俺以外にいる?

木製キャビネットにレコードプレーヤーとAMラジオ機能のついた家具調
の外観が、いかにも二光テレビショッピングとタイアップしました〜って
感じで当時のファンから失笑を買ったけど、あれ、はっきり言って名機だぞ。
木製キャビネットということで耐熱対策を必要以上にやってあるので、
数あるSNEC互換機の中でも一番安定動作する。(断言。文句ある?)

ただ、本体背面に配された大型ファンの音と風圧がすごいんだけどね。
まるで扇風機のよう。っていうか実際扇風機のパーツを流用している
のかもしれない。なんか「弱」「中」「強」の切り替えスイッチ付い
ているし。

ちなみに、本体買った時にオマケでついてきたLPレコード「昭和歌謡
大全集全12枚」は速攻で捨てました(笑)
和包丁6点セット(飛騨の職人さんによる名入れサービス付き)のほう
はかーちゃんが未だに使ってます。
509NAME OVER:02/01/07 19:04
>>508
あ〜ぁ、やっちゃったね。
Snecロゴの入った「昭和歌謡大全集全12枚」
いまやプレミア物。

このLPの中に隠されたプログラムをSnecで動作させると、
Snec対応ゲームのデバッグモードが遊べるようになるのに・・・。
ていうか、ほとんどの人はそれが目的で買ってた。

本当にもったいない。
Snecの付属品を粗末にするんじゃないって、
みんな言ってたでしょ?
510NAME OVER:02/01/07 19:11
ちょっと遅レスだけど、「斗道訃拳〜TODOUFUKEN〜」、
県によって難易度が変わったよね。
俺は「山口 河豚男」を選んでたんだけど、
必殺技の「河豚刺し」で1発koだったよ。
河豚刺しを敵の前に置いて、敵がペコペコしながら食べて、
痙攣しながら死ぬんだもんなぁ。
簡単過ぎてつまらなかったyo。
>>479
そのマンガをちゃんと読んでいれば…
その中に、本当の入手方法が書いてあったのに。
PTA対策で幾重もの関門が仕掛けられてたんだよ。

でも、スネ技林は動物愛護団体の圧力ですぐに市場から消えたよな。
専用防虫スプレーはかけるとものの数分で発火するし。発火好きだなオイ
512NAME OVER:02/01/07 20:03
>>510
財閥令嬢「新潟 朱鷺江」もなにげに強いよ。
完全勝利技「沙怒禽斬」の凶悪さときたら・・・。
砂金をばらまいて敵が拾い集めてるうちに
巨大な金塊でめった打ちにするんだもんな。
おそらく格闘ゲーム一ゴージャスな必殺技だよ。
513NAME OVER:02/01/07 20:03
SNECの裏ぶたをなめるのが大好き。
514当時小学生:02/01/07 20:13
つーかさ、OSがTRONだったってマジ?
Σだと思ってたのにがっかりだよ。(信じてた俺もなんだが)
国家レベルで俺を騙しやがって、何が期待のOSだっつーの
515 ◆SNEC7HiM :02/01/07 20:40
>514が期待したから「期待のOS」なのよ。
516NAME OVER:02/01/07 21:09
>>514
TRONを使っていたのは、開発関連の支援プログラム類。
SNEC用のゲームプログラムは、TRON環境で開発されていた。 >>71

ちなみにCPUはチェコ製CPU NaVK-80kのZ80a >>384 >>381

SNEC自体は、特に決まったOSは使用していない。
あえていうなら、本体の基板に直付けされた128kbのBIOS-ROMに
焼かれたSNEC-BIOSがそれに近いが、所詮BIOSとOSは別物だしねー。

一応SnecOSっていうのを準備してたらしいけど、結局リリース
してないし >>268
517NAME OVER:02/01/07 21:17
あとは藤尾社長が開発したG言語を使っているな。
SnecOSと一緒にG言語を完成させるとか意気込んでいたけどな…
518NAME OVER:02/01/07 21:48
>>517
藤尾社長は、ゲームプログラムの開発にもG言語を強く推奨していたらしいけど、
結局サードパーティはアサンブラでガリガリ書いてたみたいだね。NaVK-80k自体、
かなりZ80Aに近いブツだったらしいから、昔からプログラム書いてた人には、
そのほうが楽だし早かったみたい。実際、彼らみたいな職人達がキラ星の如き傑作
ソフトを次々と生み出した。
519NAME OVER:02/01/07 22:15
>497 >505
レイチェル水増し計画ね・・・「256色レイチェル」が筆頭だけど、いろいろ
怪しげなバリエーションがあったよ。

「レイチェルと公民権運動」のバージョン、
・持たず
・使わず
・持ち込ませず
の3パッケージ出てたけど、どこが違うのか知りたかったな。
520NAME OVER:02/01/07 23:03
>>519

それと、『レイチェルと非核三原則』ってのがあったね。
・持たず
・作らず
・持ち込ませず

他には『レイチェルと三光作戦』っていう中国版があるよ。
・殺しつくし(殺光)
・焼きつくし(焼光)
・奪いつくす(槍光)

後者は作品としてイマイチだったなぁ。
521 ◆SNEC.I5c :02/01/07 23:12
「レイチェルパーラー」を忘れちゃいけない。
「出ます・出します・出させます」がキャッチコピー。
このコピーはミスタードリラー時代のイトイが考えたものらしい。

しかしゲームスタートして店に入ると満席でどこにも座れず
自動的にゲームオーバーというのはいかがなものか。
522NAME OVER:02/01/07 23:19
「レイチェルのマッスルパラダイス」は?
赤筋・白筋・桃筋 の3バージョンあった。
523NAME OVER:02/01/07 23:24
「レイチェル死すとも自由は死なず」まで行くと、もうタイトル意味不明だよなあ。
でも実はゲームとしては面白かったな。
坂本龍馬がすげーかっこよかった。
524NAME OVER :02/01/07 23:25
えふぜろ。
525NAME OVER:02/01/07 23:35
>>524
「エフェクト戦隊ベアゼロX」だね、あれは良かった。
526NAME OVER:02/01/07 23:40
>>525
3面のすし店「バロン」の板前「カケル」が倒せない。
割り箸とガリしか手持ちの武器がない。これってハマリ?
527NAME OVER:02/01/07 23:46
>522
初回特典の人工筋肉君(中身は豚バラ肉)の着色料が
違うだけじゃなかったかな。
528NAME OVER:02/01/07 23:52
>>526
あ、それは
>>296の「寿司屋源さん一代記」のソフトを持ってないと
クリア不可。
カケルが穴子を握った瞬間にソフトを「源さん」に入れ替えると
「この半人前が!」という大音声とともに源さんが登場。
代わりにカケルを倒してくれる。
ただし倒したあとすぐにソフトを元に戻さないと
「お詫びに今日は俺のおごりだ」と寿司を山ほど食わされ
結局腹をこわしてゲームオーバーになるのでご注意。
529450:02/01/08 00:04
>>511さんへ
え、本当ですか?
道理で変だと思いましたよ。
849ページもあるのに、どのページにも
ジャイアント馬場の着ぐるみに入ろうとしている池野めだかの
イラストしか載ってないんですから。
もしかして同封されてたVHDディスク
「目で見る交響詩:美少女仮面ポワトリン」の第3楽章が
ヒントになってるんでしょうか?
530NAME OVER:02/01/08 00:17
『おのろけ姫』で姫が木星に行くのをヒューストンでつれもどすシーンでどうしても、爺が邪魔をして通してくれません。
何かアイテムが必要なんでしょうか?
531NAME OVER:02/01/08 01:07
>>526,528
その方法でもいいけど単体でもクリアできるよ。
1面でガリ仙人にあってれば、珠玉のガリが手に入るからそれを使うことで
カケルの防御力が1/256になるから何とか倒せるはず。
1つのイベントに幾通りもの解法があるのがスネックのゲームのいいとこだよね。
532NAME OVER:02/01/08 01:17
>>530
「おのろけ姫」かぁ、懐かしいなぁ。
そのシーンを良く見てみな、空に浮かぶ雲がヒントさ。
あの人の顔に似てるだろ。それに気付けばあとは芋づる式だよ。
あまりばらしてもなんなんでこんなとこだね。
533NAME OVER:02/01/08 02:09
「お魚くわえたドラ猫追いかけて」の無限増殖はどうやるんだ?
やり方知ってる奴を見たことないがガセか?
534NAME OVER:02/01/08 02:36
>527
人工筋肉君!はいはい、同梱の「食べられるイメージキャラクター」ね。
斬新だったけど、飾っとくと腐るので鑑賞期間が短い。
記憶に残りにくいキャラだったなあ。
535NAME OVER:02/01/08 14:45
「ハングアップ活用テクニック」買ってた人いる?
初期は結構真面目だったよね、あの雑誌
536NAME OVER:02/01/08 14:53
やっと『桃尻娘のこんにゃく殺人事件』クリアしました。
なかなか春菊が煮えなかったんですけど、
火力をあげたらクリアできました。
しかし、このゲーム、温度計がついてないver.のSNECでやると
どうなるんですか?
537NAME OVER:02/01/08 17:51
ネタ切れにつき終了〜。
538NAME OVER:02/01/08 18:32
>>536
そりゃ、クリアする前に家が焼けちゃうよ。
SNEC本体の温度がそのままゲーム中での鍋の温度になるわけだから、
少しでも調節を間違うと……
539NAME OVER:02/01/08 18:33
>>537
末期の「ハン活」の決まり文句だったよね、それ。
たいしたテクニックも掲載せずに
すぐにこういってお茶を濁していた。
「スネックでおもちを焼く方法」とか、
「小松崎名人の爪の垢の煎じ方」とか
スネッカーなら常識の話ばっかり。
初期のあの紙面から漂ってくる情熱が
どこにも感じられなかった。
540NAME OVER:02/01/08 18:34
>>537
あんかけ娘。のエンディングだろ?
ラスボスを20時間かけて倒した末のエンディングがそれだもんな。
そら放火もするわ。
541東海地方版CM:02/01/08 19:32
せんだみつお「ネタ切れというより質の低下・・・グフッ・・!」
スネェェェック!!
542NAME OVER:02/01/09 00:02
「ハン活」の「スネックやったら身長が3cm伸びたYO」
ってコラムが好きだったな
543 ◆SNEC.I5c :02/01/09 00:29
>>529
その、池乃めだかの口をよく見ると、全ページ違うのが解るか?
それを読唇術で解読すると合い言葉が判明。
そして付属のVHDをよく聞くと、モールス信号で「ノロシ」と言っているのがわかる。
あとはノロシを使って合い言葉を送信すればOK。
あ、今やっても無駄だよ。本社ビルもう無いから。
544NAME OVER:02/01/09 10:23
ドラッグシーカーの話が出てないな。
結局発売までこぎつけたのか?
静脈注射式バイブレーター同時発売だったはずだけど、よく憶えてないのよ スマソ
さすがに手首縛って針刺さないとゲームが始まらないってのは無理があったか。
「あなたの売人としての才能を開花させる」ってコピー好きだったの。
545NAME OVER:02/01/09 10:24
このスレまだあったのか・・・
546NAME OVER:02/01/09 11:48
>>545
なにぃ〜っ!
あの名作チャンバラアクションゲーム
「木の葉スレイヤー」があっただとぉ!
どこだ、どこに売ってあったんだ
教えてくれぇ!
547NAME OVER:02/01/09 17:12
「木の葉スレイヤー」。
名作だったなこりゃ。
劇中のモズのはやにえのシーンが子供心に怖かった。
リアルすぎ。

でも俺の地域では「木のスレ」じゃなくて「木葉イヤ(きばいや)」って読んでたなー。
548NAME OVER:02/01/09 18:27
ここにいる人たちは白い病院に行った方がいいかと・・・
549NAME OVER:02/01/09 18:56
白い病院?
SNEC被害者の会の事務センターの通称がそんなのだったかな?
確かに、一度SNEC被害の現状をきちんと把握しておくのも必要かもね。
ファンはSNECを愛するあまり、その暗黒面を無視してしまいがちだから……。
550NAME OVER:02/01/09 19:21
正直レゲー板住人が
こんなにのりがいいとは思わんかった。
551NAME OVER:02/01/09 19:23
SNEC発売当初は不良品が出まくって病院がSNEC患者で溢れたからな。
患者達が皆帰り足でその事務センターに来るもんだからセンターまで病院のようだった。
552NAME OVER:02/01/09 19:31
>>551
俺の友人も犠牲者の一人だよ。
家が焼き出されちゃってね。
ショックで一時錯乱しちゃって
「緑の」病院に運ばれて行ったよ。
でも退院したあと
「家はまた建て直せばいいんだ。俺はSNECに殉じる!」
って言ってたのには感動した。
あいつ、今頃どうしてるかな・・・。
553NAME OVER:02/01/09 22:35
>>552
僕の母はよく、僕がSnecで遊んでると怒りました。
「家でSnecばっかりやってないで、外でSnecして来なさい!」
って。

今では妻に
「屋内Snec禁止」
とかいわれて、ベランダにテレビとSnecを放り出されました。

たまには暖かい部屋でSnecしたいです。
554NAME OVER:02/01/09 23:36
「外でもSnecやりたい」って要望に答えたのがSnecBoyだよね。
光合成発電システムがでかくなりすぎて普及しなかったけど、電池の
心配しなくてよかったのがありがたかった。
リアカーでもないと移動できないのが本末転倒だったね。
555NAME OVER:02/01/10 00:56
>>554
そうそう、始めはエスネックポケットという製品名で
開発していたんだけど、あまりにでかくなりすぎて
ポケットに入らないじゃねーか……
ってことでエスネックボーイなったんだよね。

はっきりいって、そこら辺を歩いてるチビッコよりでかかったけど。
556NAME OVER:02/01/10 01:12
よく小学一年生はランドセルに背負われてるなんていうけど
大人がSNECBOYを背負ってやる姿はまさにそれだったね。
大人って言っても武蔵丸クラスの大人だけど。
557NAME OVER :02/01/10 04:21
ドアノブコントローラー(ドブコン)の鍵穴が壊れちまった・・・
もう「3LDK」で遊べないと思うと・・・鬱
558NAME OVER:02/01/10 16:42
チャイルドプレイ(SNEC版)は(・∀・)イイ!!
確かこれ以外にはゲーム化されていないと思う。
しかしよく作ったよね。会社は・・・忘れた。補完希望。
でもこれってチャッキーとかのキャラ・グラフィックは
全然力入ってないのに精神病院の先生が電気ショックで死ぬところがリアル。
よくこれを5色で再現したもんだな。しかもここだけフルスクリーンででるし・・・(映画そのまんま)鬱だったなあ。
あそこでプレイ中断しちゃって封印した。まだあるかな?
559NAME OVER:02/01/10 17:35
>>558
これって、エンディングで
販売元の社長が
「次回策も買わないと不幸になるぞ」
的な脅しをかけてくるのでもっと鬱になります。

封印しといた方が良いですよ。
560450:02/01/10 17:35
561450:02/01/10 17:50
>>543さんへ
>>560は失敗です)

ガーン!
そ、それじゃあもう「スネ技林」は手に入らないんですね・・・。
でもいいです。
ここをずっと見てるとこれまでわからなかったところが
どんどん解明されていきましたから。
あとわからないのは
小松崎名人の使ってる水虫薬のメーカーと
「ゴロゴロコミック」に連載されてた
「スーパースネッカー健」の詳細ぐらいですから。

今までおつきあいくださいましてどうもありがとうございました。
562NAME OVER:02/01/10 22:52
結局クロノって何なんだろね?
ガンガルMKU〜黒のガンガル〜
おれも大好きなソフトだよ
563NAME OVER:02/01/10 23:43
SNEC信者必死だな(w
564NAME OVER:02/01/11 00:17
>>563
他社の名人にそういわれた小松崎名人が
「ウチはあんたんとこと違って必死になれるゲーム作ってるからね」
と誇らしげにいったときのカッコよさは忘れられないよ。
565NAME OVER:02/01/11 12:29
>>564
本当に忘れられない。ゲーム業界屈指の名台詞だよね。
あの感動を思い出させてくれた>>563に感謝。
566NAME OVER:02/01/11 13:34
奇跡だな
567NAME OVER:02/01/11 14:53
正直、放火が絶えなかったのは
全焼時に大入袋を配る奇妙な風習が本社に
あったからと思われ。
良いもん入ってたからな・・
568NAME OVER:02/01/11 19:46
>567
焼け跡から燃え残った備品を探し、大入袋に詰めて配る
通称「やけくそ袋」だね。SNECBOYとかが入ってる袋は
明らかに大きくて、羨望の的だったな。

第六次焼け跡放出の際、俺も貰いにいったんだが
中身は「レイチェルの禅問答 そもさんVer」と
「源八村田銃 特製鉛弾キーホルダー」と
「SNEC用 カラフルストロー12本セット」だった。
そもさんVerは持ってるんで、せっぱVerが入ってたら
嬉しかったんだが・・・
569NAME OVER:02/01/11 20:38
レゲー好きのおなごでぇす!!
なになに??
SNECってなに?


お・し・え・て
570NAME OVER:02/01/11 20:43
>>569
おー、SNEC再販時のキャッチコピーね。久々に見たよ。
571NAME OVER:02/01/11 21:19
>>569
うるせぇ!
Snecは熱い男のゲームマシンだ。
女子供はすっこんでろ!
572NAME OVER:02/01/11 21:34
>>571
そのCMが原因で女性団体に叩かれたね。
573NAME OVER:02/01/11 21:52
まあsnesとNECのいいとこどりな名前だよね。
スネ夫の弟の名前はスネツグだよね。
574いいかげんにしろ:02/01/12 02:10
このスレって実質何人くらいで作ってるのか?

まったく2CHは、ばかばっかりだな


なんにせよ、前スレの1は実生活でもケアレスミス連発の
大馬鹿野郎だろうな・・・




どう考えたってNECのほうが
SNECより当時の衝撃度が上だったろうが!
SNEC信者まじきもい

ところで前スレがみあたらない、おまえらおしえろや
575NAME OVER:02/01/12 04:05
>>574
前スレは>>182
または>>201のcgiを使って見よ
576NAME OVER:02/01/12 04:17
ところで、いま流行のハリー・ポッターだっけ。
あれのクィディッチってあるじゃん。

あれ、元々スネックのゲームじゃなかったっけ?
タイトル忘れたんで誰か覚えてる人間がいたら教えてくれ。
教えて厨みたいでスマソ。
577NAME OVER:02/01/12 04:58
>>576
「みんなの金玉投げ」だよ。
金の玉を入れた者が勝つって、
タイトルから一発でわかって親切だよな。
578NAME OVER:02/01/12 13:21
タイのチェンマイ市内の、だるま女が作られたいたと現地のガイドが
言っていた廃墟のアパートで取った写真なんですが、写真に変な物が
写ってます。ここでは最近まで、単独で旅行に来ていた日本人を中心
とした観光客を泥酔させ、麻酔無しでダルマ女にしていたとのことで
す。現地のガイドは「絶対に写真をとらないように」と言っていたの
ですが、好奇心で写真をとりました。心霊写真なのかとても不安です。
とりあえず、小さいので解りにくいのですが探してみてください。
1分くらいは探さないと見つからないかも?ドアの付近を中心に捜せば
見つかりやすいと思います。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4700/image01.gif
579NAME OVER :02/01/12 13:43
>>578
なつかしぃぃぃ!
「ワンダープロジェクト邪」の画面だね!
初クリア時に泣いたっけ・・・
580いいかげんにしろ:02/01/12 13:45
荒らしまーす


ニヤッ


まったく2chは、、、


snecは糞
snec信者は気狂い
snecソフトも糞ゲー


・・・サヤカ先生は認める、、、
581NAME OVER:02/01/12 16:10
>>580
おお!懐かしい!!マンガ「SNECKING 小松崎名人伝説」の第3話で敵が言った名台詞だね。
確か、小松崎がTV出演する話だったっけ?
あのマンガは、小松崎名人が大統領だろうが火山だろうが、何でもSNECで
改心させてしまうのが凄かったなぁ……・。
漏れは、核ミサイルの軌道をSNECでそらす回が大好きだった。

でも連載がビッグコミックだったのは何でだろう?
582NAME OVER:02/01/12 17:45
インドがSnecを買い占めてるらしいぞ!!

なんでも、Snecの半導体をミサイルに流用するらしい。
パキスタンとの緊張状態が、
インドを推し進めたに違いない。
だとすると核の搭載も辞さず?

とにかく
こりゃヤバイことになるぜよ。

Snecって結局はヤバイな。
583NAME OVER:02/01/12 18:08
誰かつっこむ奴はいないのか?

もうやめようぜ.....
>>583
つっこんでも、ネタにされますから・・・
585NAME OVER:02/01/12 18:10
>>583
反SNECキャンペーンのキャッチコピーだね。あのころはそんなことが起きるくらい
熱かった…。
586NAME OVER:02/01/12 18:21
言ってるそばから(藁
587 :02/01/12 19:10
>>583一旦、思い出話に幕を引きましょう、ってことだね。
そうだね。一人ひとりの胸の内にしっかりと刻まれたおもいで。
また大切にとっておこうか‥
588NAME OVER:02/01/12 20:48
どうも話題が拡散しすぎのきらいがあるね。
ここらで一本のソフトに関して徹底的に語り合うというのはどうかな。
589NAME OVER:02/01/12 20:51
>>588
とすると、やっぱり>>1が出した俺敵になるのかな?
590NAME OVER:02/01/12 20:54
>>585
しかしこうしてみるとSNECって本当に
自虐CMの多いゲーム機だったね。
当時を知らない人が見たらまるで
SNECスレをやめさせたい人がいるように見えるよ。
591いいかげんにしろ:02/01/12 21:12
今後の前スレの1の行動を占おう。

1 でてこなくなる。(どうせあいつらは軍国主義者だから、と自分に言い聞かせつつ)
2 今までの質問を全部忘れ、新たに論点をすり替える。(今度は南京虐殺でも持ち出しそう)
  で、また壮大なネタを延々とやられる。
3 キレて意味不明な書き込みを撒き散らす。行き着く先は放置プレイ。
4 えらい人に言いつけるぞ、と脅す。(これはぜひ書き込んで欲しい。)
5 実はもう1はとっくに逃げてて、騙りが新たなネタを引っさげて入れかわり立ちかわり。
6 ここの全員をゴーマニズム信者呼ばわり。(笑)
さて、どれかな?








ってCMもあったよね
592NAME OVER:02/01/12 21:53
>>591
SNEC被害者の会がよく言ってたデマだな。
「SNECの画面には軍国主義を喚起する
プロパガンダが隠されてる」っていうの。
「レイチェルと南京大虐殺」なんてよく槍玉にあげられてた。
確かに俺は「南京大虐殺」に出てくる勇者
「ゴーマ・ニズム」のファンだけどさ、
信者ってとこまではいかないよ。
593NAME OVER:02/01/12 21:58
>>592
そんな抗議をちゃっかりそのまま>>591みたいなCMに使う
SNECってすごいな(w
いい根性してるって言うか何というか・・・。
594NAME OVER:02/01/12 22:02
まだあったんかこのスレ!しかも2かよ。
ps買ったとき売らなきゃよかったな
595NAME OVER:02/01/12 22:09
SNEC必死だな
応援age
飛行機に積んであったな。
JET snec。 一般発売に買いに行ったけど
アレだけモノラルなんだよね冗談じゃねーよ
あ、応援じゃねーな、ま頑張れや。
596NAME OVER:02/01/12 22:16
まぁアレだよな。SNECって結局はトロンってのが
ネックだったよな、東大のやつらが
頑張って作ってたぶん、初期はおもしろかったなぁ
俺敵クロノとかさ
597NAME OVER:02/01/12 22:18
>>597
最初からいるけどさ。
この瞬間に立ち会えた事は忘れない。
決して忘れない。
598NAME OVER:02/01/12 22:19
自分に語りかける様が涙をさそうな
599NAME OVER:02/01/12 22:24
>>598
あっ!それってもしかして俺敵のクライマックスのセリフ?
自我を失ったラスボスを見て主人公がつぶやくんだよね。
ラスボスは非道な奴だったけど、ちょっとかわいそうになったよ。
600NAME OVER:02/01/12 22:28
感動したなぁ
600ゲット
601NAME OVER:02/01/12 22:29
正直、最初の頃のほうが面白かったな。
だんだん、ネタのレベルが下がってきてる。おもんない。

って何のゲームのセリフだったっけ?(ワラ
602NAME OVER:02/01/12 22:38
>>601
あーっ、俺も思い出せない・・・何だっけ?
そのセリフに主人公が
「だったらお前が考えろよ」って言ったことだけは
憶えてるんだが・・・。
役に立たないでスマソ。
603NAME OVER:02/01/13 00:32
>>601,602
それは漫画家育成シュミレーション「ハムサラダくん」の一節だね。
マガ君がサイノ君にこっぴどく批評されるシーンね。
ネガチブパワーがMAXになるのはいいけど、このイベントのあとは合作しなくなるから、
どちらでプレイを続けるか選ばなきゃならないんだよね。
604 :02/01/13 00:49
>582 別にミサイルに使わんでも、電源つけた状態で敵国上空に撒けば
絶滅兵器になるやん (藁
 パキの国民可愛そうに・・・インドも気をつけんと自爆行為だぞ・・・
605NAME OVER:02/01/13 03:36
SNEC-SG ってがいしゅつ?
たしか普通のやつよりスプライトが2倍多く表示できるやつ。
カニみたいな形してたんだけど。

Servival Graphics と、Sexy Graphics の2バージョンがあった。
友達が Servival Graphics を買ったと電話してきたんだけど、それ以来音沙汰がない…
詳細を知りたかったんだけど、今更かな…
606NAME OVER:02/01/13 10:35
>>605
あの機械バイオ工学駆使して作ってるから、起動失敗するとえらい事になるよ。
初年度で死人3人出たはず。
ご愁傷様です。
607NAME OVER:02/01/13 16:38
バイオと言えば「シムヒューマン」があったね。
クローン人間を作るゲーム。
DNA操作を少しでも間違えると…
608NAME OVER:02/01/13 16:40
>>605
その友達は、多分Survivalモデルと勘違いしちゃったんだろうな……
Servivalバージョンはひどい不良品で、起動失敗の確率が70%近かったらしいよ。
609NAME OVER:02/01/13 20:09
>607
そんなゲームだったの!?
広告に載っていた付属の変なゴム人形がキモくて買わなかったよ。
610NAME OVER:02/01/13 20:37
お腹がすいたらスネッカー♪
というキャッチコピーを誰も思い出さないのはなぜだろう・・・
611NAME OVER:02/01/13 21:04
>>607
「シムヒューマン」はコワすぎますがな。
アレはリアル消防にはキツすぎた。

・・・と言うかワザと失敗させたがるホラー好きな友人がいるのには困った。
アレは怖すぎッス。
612NAME OVER:02/01/13 21:29
>>611
またあの異種生命体(つか失敗クローン)が2Dの分際でリアルなんだな…
あれは怖かった。夜やるともう後ろに絶対いる!って感じで。
613NAME OVER:02/01/13 21:40
俺、シムヒューマンでシャム双生児作っちゃったよ
鬱だ・・・
614NAME OVER:02/01/13 21:56
スネック・ザ・ヘッジホッグ持ってる?
615NAME OVER:02/01/14 02:58
614

ハゲシクガイシュツ
616NAME OVER:02/01/14 03:08
見た感じあからさまに嘘としか思えない書き込みがいくつかあるんだけど、指摘したほうがいいのかな?
俺のsnec知識も完全なわけじゃないから、お前が知らないだけだっていわれりゃそれまでなんだけど。
ただ過去ログと明らかに矛盾する言動があるようにおもわれ。
617NAME OVER:02/01/14 03:11
それは言った方が良いと思うよ。
未だにsnecをネタだと勘違いしている人が
居るみたいだからね。
とりあえず、このスレには、
1、snecを本当に知ってる人
2、snecを知らずに、ネタだと思ってる人
3、荒らし
の3パターンの人が居ると思うので。
618NAME OVER:02/01/14 12:20
まあ、レス数が余りに少ないのは絶対にネタ。
だってレイチェルなんたら〜って今出てるハリポタのバッタ本。
チャッキーどうのってそいつ正月にやってた映画見ただけじゃん。
2のこととか知らないだろ。
他にも金玉がどうのって俺らの聖なるSNECを汚すな!
619NAME OVER:02/01/14 12:59
>過去ログと明らかに矛盾する言動
SNEC被害者の会によって小松崎名人やその周辺の情報は
歪められていることも多いね。
「SNECなんてゲーム機は実在しない」などというデマが
いつの間にか事実にされてるし。
あとレス数が少ないゲームは多くが限定版。
「木の葉スレイヤー」や「スターシップ・ゴンザレス」なんかは
まだそれなりに数があったけど
「激闘!便所ホッケー」など
ほとんど関係者しか手に入れられないソフトなんかは
誰も知らないから
ネタ扱いされても仕方ないところではあるな。
それと、他に考えられるのはゲームのバージョン違いね。
いい例がファイティングシリーズの「ファイティング盆栽」。
大阪工場で出荷されたのは格闘アクションだけど
仙台工場のはフライトシミュレーションだった。
ちゃんとバージョンを書かなかったために情報が錯綜したんだろう。
620NAME OVER:02/01/14 16:51
>618
同意。隠れた名作、「レイチェルと爆弾三勇士」もやってないくせに
騙ってんじゃねーよ、ってなもんだ。
621NAME OVER:02/01/14 18:39
>>629
ちがうだろ。

『レイチェルと肉弾三勇士』
が正しい。
竹に詰めた爆薬を持って自爆突破するストーリーでしょ?
622621:02/01/14 18:40
間違った。
>>629>>620

逝ってきます。
623NAME OVER:02/01/14 19:39
勘違いしている人も多いが「NEC」という機械は存在しない。
「SNEC」はなにかの略語ではなく「ツチノコ」という意味。
624NAME OVER:02/01/14 20:01
ユーザーエージェントSNECで俺のサイト来たやつ!
面白すぎるじゃねーかよ!
625NAME OVER:02/01/14 21:47
>>623
S-NEC
SUPER−NEW−ENERGY−COMPUTERが正式名称だっつーの。
ちなみに、初期ロットの電源は自己発電のみ。
別名「手回しコンピューター」と異名を取ったね。
626NAME OVER:02/01/14 23:56
自己発電、懐かしい言葉だ。
当時小学生だった俺は、自家発電のことだろうと思いこんでしまったんだよな。
事故発電という意味が隠されてたなんて、あんなことが起きるまではわからなかった……
627NAME OVER:02/01/15 00:11
末期は正に自己発電マシンだったな。
そりゃPTAにマークされるはな。
628NAME OVER:02/01/15 12:09
>627
ベタすぎてワラタ
629NAME OVER:02/01/15 12:33
>625
一時間回しても15分ぐらいしか稼動しないんだよね。
家でPLAYするために授業中こっそり回しつづける
子供が続出、学級会のテーマになってたな。
 あと、いじめられっ子が「漏れのも回しとけ」
って押し付けられ、泣きそうだったのを覚えてる。
630 :02/01/15 13:02
それおまえだろ?
631 :02/01/15 13:27
まだやってたのか?
すげぇネタスレじゃねーかw
携帯ゲーム板もなかなかやるな・・・
632NAME OVER:02/01/15 14:21
>>629
私の学校でも問題になった。休み時間ならやっていいとのお許しがでたw
いやあ、寛容な学校でよかったよ。
633629:02/01/15 14:44
>630
漏れはいじめられっ子から下請けて、SNECの
ダイナモ部分を自転車に取り付け走り回ることで
充電をしてやってた。
手間賃として一日一台あたり50円取ってたけどね。

貯めた金で買ったのが「ケロケロバーム」
当時カエルが大好きだったといえ、何であんな
マニアックなソフトを買ったものか・・・謎。
634NAME OVER:02/01/15 18:28
 |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ) マツリ、オワタナ・・・
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ) アア、タノシカタネ・・・
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
635NAME OVER:02/01/15 18:57
ネタ厨マジウザ、
ACアダプターがティッシュボックス大で64V駆動のsnecに自己発電なんてありえないっての。
ネタカキコするならスペックチェックしてからにしろよな。

あと、デブスネが意外と出回ったため、エンドユーザーが趣味で作ったものを、
正規の商品と勘違いしてるのも見受けられる。

「便所ホッケー」はスプコン(スネッカーズ・プログラミング・コンテスト)
で一番高く評価された作品に送られる桃色賞に輝いたが、
諸般の事情で結局発売されなかったがソース自体は広く流出していたため、
不正なルートでだいぶ出回ったらしい。

まぁ、つまらんネタカキコでスレを混乱させるのはやめれと言うことで。
636NAME OVER:02/01/15 20:14
>635
自己発電うんぬんはSNECの前身、NECの話だろ。
あまりにも評判悪かったんで、備長炭使用ACアダプタを開発、しかし
SNEC発売が決まって開発中止・・という流れだったはず。
NECは公式には4本しかソフトが出てないから確かにマイナーハードだったけどね。
637NAME OVER:02/01/15 20:24
625の初期ロット云々はNECを見てSNEC初期機器と勘違いしたんだろうな。

つーか、そろそろまとめんと混乱するばっかだね・・・
638NAME OVER:02/01/16 00:24
SNECのCM。俺懐かしくて泣いちゃったよ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9822/mysoft/files/madoka08.zip
639NAME OVER:02/01/16 00:34
>>638
あの頃を思い出しました。いつ見てもいいですね!
640NAME OVER:02/01/16 14:45
>638-639
あれは怖いCMだったな・・って、
これ、どうしたら消せるんだよ。READMEは文字化けしてるし。
641NAME OVER:02/01/16 15:03
>640
C:windowsのozawa.exeを消せば?
642NAME OVER:02/01/16 20:24
マジ怖いCMだな。
今より過激だ。

”忘れた頃にやってくる”
がテーマのゲームだからなぁ。
小沢プロデューサーも人が悪い。

>>640
削除するときに「プログラムの強制終了」で
ozawaを終わらせてから削除。
643NAME OVER:02/01/16 21:22
そういえばタイトルとか忘れたけどスネックのシューティングゲームの
永久パターンビデオを編集して販売していたファンサイト潰されたよね。
ここまで話が進んでいるのに誰もその話題に触れないのは何で?
644NAME OVER:02/01/16 21:42
>>635
秋葉の二十八星電子が、市販スネックを改造して>>71で既出の
デブスネックもどきをサードパーティ向けに売って大儲けしてた
のは公然の秘密だったけど、あれ、個人向けにも流してたみたい
ね。ソフトハウスに卸す時よりかなり割高だったそうだけど。

デブスネック(もどき)はハードプロテクトが無いから、マニア
の間では垂涎の的だったなぁ(遠い目)
やつら市販ソフトのコピーにあきたらず、データを吸い出して
グラフィックやパラメータ、はてやスクリプトまで変更した
改造ROMで遊んでたようだけど、実際にそれ見た人いる?
っていうか、改造してた奴らここに来てるか?
645NAME OVER:02/01/16 23:37
このスレ(木のスレ)には有終の美を飾ってほしかったんだが・・・・
646NAME OVER:02/01/16 23:54
>>645
禿胴。
1本目・・・もとい、1作目で止めときゃよかったのにな。
正直、続編はレベルが一気に下がった気がする。
特に後半。見るに耐えない。
前作の設定忘れてるとしか思えないレス・・・じゃなくて、シーン多かったしな。
そういや、3作目の制作発表したものの結局出ないままだよな?
647NAME OVER:02/01/17 00:09
>>645-646
禿同意。
実は俺は1作目の、特に前半にかなり深く関わったんだが、
たかがゲームとはいえ、自分の考えた設定が後々、センスの
ないいじられ方するのは見るにたえないな。
648NAME OVER:02/01/17 00:29
>>647
元スタッフか?
驚いた、実は俺もだ。まさかこんな所で会えるとはなぁ
実名出すわけにもいかんが・・・誰だ、気になる。

俺は企画書の段階で少し関わっただけなんだが。
何気なく書いたストローのイベントや「スネクろうぜ!」の台詞、
後半で結構活かされてたのは正直驚いた(w
ネタ職人・・・もとい、スタッフには感謝してる
649647:02/01/17 00:49
>>648
俺は初めて小松崎名人や算数戦隊パイアールを出した者だが、
あそこまで活かされるとは思わなかった。

SNECキャラバンの小松崎と病床の少年の話もUPして、
他にもいくつかストックがあったのだが、もういいかと思って
やめてしまったよ。
650NAME OVER:02/01/17 00:57
>>648
ストローイベントと「スネクろうぜ!」を大いに活用させていただきました。
651NAME OVER:02/01/17 00:58
351までまとめてました。
帰省終えてスレ見たとき力尽きました。ゴメソ。
スレの杜恐るべし!
それでは次回作で会いましょう (ま)
652NAME OVER:02/01/17 01:03
みんな、ここらでスネク・・・じゃない。
ここらでそろそろ「ネタスレとしての」snecスレを振り返るスレに切り替えたいのだが。
ネタスレとしては正直限界だろ。
653NAME OVER:02/01/17 01:08
中松崎、実はファンだった(w
すぐ他のネタの間に消えてったのが残念だった・・・
654大団円へ:02/01/17 01:10
>652
それって○○の××だっけ?
○○って結局△△で・・・。

・・・うん、もうおなかいっぱいです。
655648:02/01/17 01:26
「スネクろうぜ!」を書き込んだ時、小松崎騙りをやったんだが
(笑)て書いてて、それを根拠に騙りを見破られた時は藁た。
(例の、スネパスだと「笑」が「藁」になるってやつね)
656NAME OVER:02/01/17 01:33
お、前スレのネタばれか?
俺は11, 13, 15, 22, 24などの初期設定に携わった。
うまくノッてくれた12, 14、それに加わってくれた21あたりにに感謝。
彼らの協力がなければここまで育たなかったはず。
ずっと言いたかったけど、1と10には悪いことしたかも?と反省してた。
そして・・・
サヤカセンセイハエイキュウニフメツデス!
657648:02/01/17 01:58
>>656
でも、よく見たら1月4日あたりに「SNESのソフトで〜」ってスレが立ってんのな(w
別人の便乗スレかもしれんが見つけた時はワラタよ。
まあ、1には悪いがレゲ板に少ないネタスレをここまで育ててくれた初期の職人に感謝。

ちなみに漏れはスレの杜で流れてきたクチです。
「伸びるストロー」(その後のサヤカ先生限定版ネタはジサクジエーンw)
「ころがれ!スネッカー」
「ソノシートROMと専用アダプター」
「C−C−Bのスコップ大作戦」「アディオス・カバディ」「所さんのまもるもせめるも」
「スネクろうぜ!(小松崎騙り)」
「接続ケーブル巻き取りボタン」
「電波中川秀和」
「スネックのSはサムライのS」辺りのネタを振ったNAMEOVERです。
流されたネタが大半で辛い(w
中川君、ほとんど食いつく人いなかったし。

レゲ板は比較的マターリ進行なんで、楽しめたYO!
658NAME OVER:02/01/17 02:54
前スレで
「「直腸診断アナルにGO!」についてたローションのアニメ絵。 」
「トラックボール2個同時使用のゲーム」や
「トラックボールで指ザックリ」
「パイアール先生をいじってみようでサヤカ先生も選べるとか言う噂」
「パイアール先生をいじってみよう」にもローション付いてた」
「流出したビデオで見た大松崎の凄まじい興奮っぷり」
「地方限定の大松崎VS小松崎の特番」

の人デス。

流されたネタがちょっと多かったのが残念でしたが・・・
「パイアール先生をいじってみよう」がナイスタイミングで出てきたお陰で凄い体験が出来ました。

「パイアール先生をいじってみよう」を出してくれた前スレの406氏に敬礼!
2つ目のスレには忙しくて参加できませんでしたが・・・

サヤカ先生とパイアール先生、そしてパイアールピンクに敬礼ッ!!
そして・・・


S N E C ハ エ イ キ ュ ウ ニ  フ メ ツ テ ゙ ス ! !
659NAME OVER:02/01/17 03:17
「SNECTボタン」「紫外線コントローラ」「Q-ZERO」「コスモギャング草」
「SNEC専門店sneff」「シムヒューマン」
年末早めに実家に帰らなきゃならなくて、仕事が始まったらめちゃめちゃ忙しくて
通して参加出来なかったのが非常に残念。
ツチノコロゴはスレと一緒に永久保存させていただきます。
660NAME OVER:02/01/17 04:12
>>647〜659
あらららら、懐かしいねー。
それって、一時期やってたラジオドラマ、
「パラレルワールド〜もしもSNECが無かったら〜」の
最後のシーンじゃない。
皆、よくそんな細部にわたって覚えてたね。
あれって、最後は不毛な終わり方なんだよね。
良く覚えてないけど・・・
661647:02/01/17 04:20
・マクドナルドのスクラッチカードで当たる金メッキボディSNEC
・プラチナ発売中止ソフト「刺激よく頼むよ」
・「SNEC通信」、創刊準備号だけで廃刊
・高橋名人に対抗して小松崎名人登場
・サヤカ先生のAA(別板でたまたま見つけたものをコピペしただけ)
・テレビ東京の「SNEC大作戦」
・小松崎アルバム
・「算数戦隊パイアール」
・小松崎名人、今は結婚式の司会で細々と暮らしてる
・「明治生まれのノックアウトパンチ」
・藤尾社長
・「チャンピオンカバディ」
・「第一回SNECキャラバン 小松崎対フォスター」
・チャンピオンシリーズを全部買うともらえるチャンピオンデスク
など
前スレ初期は狂ったように書き込んでた。
「明治生まれのノックアウトパンチ」などは、面白いレスがついたので嬉しかったです。
662終了か:02/01/17 04:27
なんだ打ち上げかよ。まあ良くこんだけ続いたもんだ。
つーか、よく削除対象にならなかったな。このスレ。
100番台あたりで、三人祭とか8インチFDDとか会社燃やされる等々を
振らせてもらったよ。ネタの質はともかく(w
まあスネック体操は元ネタの高橋名人のファミコン体操を誰も知らない
時点からして大大失敗だった(w
663NAME OVER:02/01/17 04:55
いつまでラジオドラマの再現をやるの?
664NAME OVER:02/01/17 09:01
なんか見苦しく引っ張ろうとしてる奴居るけど、
初期から居た者は大体大団円で納得みたいね。
いやー楽しかった。
ほぼヲチだけだったんだけど。記念カキコさして。

スネ火事、Snectボタン、小松崎、毒猫、CCB、藤尾
2の中盤位まで釘付けでした。

ここの所為で暫くSNESがSNECに見えてしょうがなかった。

つうか、SNECほすいです。熔けてもいいから。

てことで
みんな!これからも一生スネクトだぜ!!
665やっと終われるか:02/01/17 11:02
ほんと、ネタスレ忘れてSNEC欲しくなったよ
つか、「俺敵」こと「俺の敵を倒してくれ」は本気でおもしろそうなんだが(w

もちろん、ずっとスネクトだぜ!
666NAME OVER:02/01/17 11:08
いい夢、見せてもらいました。
667NAME OVER:02/01/17 11:16
だれかスネックのタイトルPCに移植してくれないかなァ・・・(藁
668NAME OVER:02/01/17 14:57
終わりか・・それも、また良し。
矢張り設定が積み重なってくると、矛盾が出てきてオモロなくなってくるよね。
ACアダプタがでかいっていうのも、手回し発電っていうのもレベル的には
あんまり変わんないんだけど、後出しで自家発電云々言われると一気に萎える。
あとは、Rev.2から煽りがちょくちょく混ざったのが致命的か。

じゃ、ポイズンスネック!キャラバンか、結婚式場で逢おうぜ!
669NAME OVER:02/01/17 15:03
                  <謹告>

          長い間御愛読ありがとうございました。
          このスレは新たに「ネタスレとしての」
     snecスレを振り返るスレとして生まれ変わります。
  書き損ねたネタ、レス付けたかったネタなどもお書き込み下さい。

                 倉庫行きも又良し。
670NAME OVER:02/01/17 15:20
レトロゲー板の懐の深さを思い知らされたスレでした。
こういう、「わかってる人」の多い板って好き。
671NAME OVER:02/01/17 15:34
「ゲームは一日23時間!」

Part.1でガムダンの元ネタ書きました。
マズったと思ったけど、197氏がさりげなくフォローしてくれて嬉しかったYO!
672NAME OVER:02/01/17 19:19
前スレで「象を踏んでも壊れない」を書いたんだけど
喰い付いてもらえて良かったよ(藁
その後もちょくちょくレスつけてたけど、もうこのスレの前半あたりから
書き込んでないんだよね。
デタラメに書き込むんじゃなくて、今までの支離滅裂さを
活かすような書き込みが無くなったのがなー。
673NAME OVER:02/01/17 19:26
だめだ…感極まってきた…(涙

674NAME OVER:02/01/17 20:21
Snecありがとう。
そしてさようなら。

俺、絶対Snecを開発してみせるよ。
そのときは本物のSnecについて語ろう。

いけね。
・・・俺、文系だった。
675NAME OVER:02/01/17 21:03
小松崎名人のサインガが良かった。
676NAME OVER:02/01/17 21:05
でたらめかきこみゃいいと勘違いした輩のせいで
良スレから駄ネタスレへ、切ないねぇ。
粋じゃないよ。
677NAME OVER:02/01/17 21:08
今更んなこと言わんでもええやん
あんたも粋じゃないのう。
678NAME OVER:02/01/17 21:17
キレイにSnecを終わらせようよ。
679648:02/01/17 22:40
まあまあ、ネタスレなんだし。
前スレ1に敬意を表し、せめて最後までマターリ逝きましょうや。

ネタスレ初参加だったんだけど、いろいろ勉強になったYO!
気をつけることは、
「ただ好き勝手書くんじゃなくて、あくまでもその世界観を崩さないように」ってことなんだね。
最後の方は新しい設定がボコボコでてきて支離滅裂になってたし。
自分の振ったネタが受け止められた時はうれしいやね。

「スネクろうぜ!」は我ながらひどいと思ったが、まぁ小松崎氏らしくてよかったかも(w
680NAME OVER:02/01/17 22:57
誰かスレをまとめてください。俺は遠慮しときます。
681ななしさん:02/01/17 23:08
「gonesisのソフトで1番はなんだ?」でまた逢おう!さらば!
682 :02/01/17 23:20
斗道訃拳〜TODOUFUKEN〜 と 半島三国志のネタ膨らましたけど、
本当にみんなのノリのよさに感心してたよ。 本当に新ハード作れそうだったもんナ。
此処まで膨らませるのも日本人らしくて・・・
683NAME OVER:02/01/18 00:58
>679 >676
>でたらめかきこみゃいいと勘違いした輩のせいで

前半は無人の荒野を開拓する感じでガンガン書き込めば良かったけど、
後半は整合性を持たせなきゃ成立しなかったからな。そこの切り替えが
出来なかった時点で大団円は見えていたかも。
684NAME OVER:02/01/18 01:47
スレの杜に紹介されたのが嬉しくもあり悲しくもあり。
カキコ一気に増えたからなぁ。
685NAME OVER:02/01/18 03:02
前スレで、SNECのうさんくさい商法や、藤尾社長のキャラクターが
確立されていくところはよくできてたな。

>でたらめかきこみゃいいと勘違いした輩・・・
全盛期は微妙にツボをおさえたネタが多かったが、ただの大ボラレスが
増えてダメになった感がある。
686前スレ50:02/01/18 03:19
俺的に11を尊敬し、53に感謝し、114にただただ感心するばかりでした。
もちろん1は神です。
ネタ職人に敬礼っ!
687NAME OVER:02/01/18 05:58
「象を踏んでも壊れない」を「象が〜」と勘違いしてレスしてしまってた・・・
688NAME OVER:02/01/18 07:02
>>658さん
前スレの「直腸診断アナルにGO!」は俺のレスです。
658さんのレスうれしかったです。
裏面のサヤカ先生の直腸は見れましたか?
このスレは前作の職人さんを超えることが出来ず、イマイチでした。
SNECとても楽しかったです。
689NAME OVER:02/01/18 08:16
後半の何でもかんでもネタにする方向性も好きだったけどなぁ
690NAME OVER:02/01/18 11:04
>>640
やっと削除できたんですが、それって何なんですか?
691640:02/01/18 11:25
何なんだろうね。この女の人、タレント?
消し方わかんなくて漏れも最初びびったよ。教えてくれた人、サンキュー。
SNECってロゴ足して友達のパソコンにでも仕込むか。
692690:02/01/18 11:29
多分この女は小沢まどかっていうAV女優だと思う。
どうやって見つけたんですか?
693640:02/01/18 11:35
この人が初代SNE-GIRLで、何でこんなクリーチャーフェイスが
選ばれたかオーデション当時は誰も判んなかったんだけど、
数ヵ月後に広報部長の姪である事が判明・・・ってネタも考えた。
ファイル消せねえ!って怒りながらな。

で、放逐されたんだけど、押し掛け女房としてちゃっかり大松崎と結婚したとか、
その結婚式の司会をやった小松崎が天職と気付くとか、
どーでもいいエピソードを考えついたところで、DELETE成功。
694640:02/01/18 11:39
>692
638-639は別人だよ。有名なファイルなのかね?
695690:02/01/18 11:45
かなり気になるファイルだな−。
誰か詳しい人教えてください。
てゆうか>>638降臨きぼんぬ
どーでもいいけどこのスレ今、俺と>>640しかいない・・・
696NAME OVER:02/01/18 12:06
697640:02/01/18 14:51
なるほど、これは台湾のソフトだったのね。
文字化けが激しくてこのページまで辿りつけんかったよ。
ありがと。
698NAME OVER:02/01/18 16:49
普通ネタスレって失速して見る影もなく終わるもんだけど
こんだけ綺麗サッパリ終わるのも珍しい。いいね。
699NAME OVER:02/01/18 17:48
とりあえず「SNECは溶ける」と最初に言ったヤツはエライ。
これでこのスレの方向性が決まったような気がした。
700NAME OVER:02/01/18 18:08
正直荒らしをネタにしちゃうのは結構好きだった。
>>602なんか上手いと思ったけど。
701NAME OVER:02/01/18 18:16
>>689
禿同
実は前スレから何度か貼られてきた
モー娘云々等の宣伝コピペしたのは俺なんだよね。
広告までネタにするレゲー万歳!
702NAME OVER:02/01/18 18:41
空気が分かってるからここで終わりなんだろね。
703NAME OVER:02/01/18 19:02
荒らしにもネタで返すという方向性自体は嫌いじゃなかったが、
終盤の、ネタにすら「ああ、それって・・・」と返してるのは痛かった(w
まぁ、こういう形で終わらせられて良かっただろな。
704NAME OVER:02/01/18 19:32
このスレ伊集院リスナー率が高そうな気がするんだが、
705NAME OVER:02/01/18 19:54
スネックすねっくてさぁこれは
ネタなんだよ!!!!!
つーかさぁここにいる奴ら暇人だよ
くだらないんだよ!!!!!
最初にスレ立てたやつは
高校逝ってねーんじゃないの?
706NAME OVER:02/01/18 20:23
そろそろスタッフロールがながれてきそうな
707NAME OVER:02/01/18 21:53
伊集院みたいなこれといった芸も持たないデブなんか嫌いですが何か?
708NAME OVER:02/01/18 22:05
>>707
妬むな妬むな。

お前がデブで外見が伊集院みたいだけど、
これといって芸がないわけではなく
ちょっとした手品くらいなら出来るのだけれど
結局は伊集院より所得が少ないのでイライラしてる
煽られてばっかの
自称2ちゃんねらーってことはよ〜くわかったから。
709NAME OVER:02/01/18 22:18
>705
本音はメール欄に書け!スレかよ。ワラタ
710NAME OVER:02/01/18 22:20
>707
ラジオ聞けよ。・・最近明らかにパワー不足なんだけどな。
関係ないからsage
711 :02/01/18 23:25
ネタ、ネタつうけどさ
ここまで楽しめたのも、レトロゲームを共に楽しんだ、「仲間」だからだよ。
固有のゲームのスレはたくさんあるけど、ちいさかった頃の感受性までは
なかなか共有できなかったからね。
まだまだ出尽くしていない思いを「SNEC」に託して。そこにこそリアリティがあるような。
ぐだぐだ言ってすまん。
712NAME OVER:02/01/18 23:39
小松崎名人・・・
藤尾社長・・・
村上君・・・

アリガトウ・・・・
713NAME OVER:02/01/18 23:41
前スレは今読み返しても笑えるな。これぞ名スレだと思う。
714707:02/01/18 23:48
多分>>708より高給取りだ。今年度で辞めるが。

>>710
数年前聞いたが、伊集院のリアクションは凡人レベルだ…

と、こんなことを一週間も前に書き込んでたら、やっぱりネタにされてたんだろうな。
そんなこのスレが好きだった。
さらばSNEC
715710:02/01/19 00:15
>711
そうなんだよな。SNECと共に歩んだ少年時代みたいなもんが
たとえ幻想でも皆で共有できたら・・って書き込んでたよ。
そう言う意味では、後半のスペックがどうたら、機材がどうたらという話には
乗って行き辛かった。そこは個人差があるんだろうけどな。

>714
伊集院はリアクションを楽しむと言うよりは、ネタの切り口とか
着眼点、言葉の言い回しを楽しむものだと思うよ。まあ、最近は
惰性で聞いているところがあるから何とも言えん。
716NAME OVER:02/01/19 00:20
>>710
なんだかんだ言っても伊集院は認められている。
リアクションが凡人レベルだからという理由で
“これといった芸も持たないデブ”呼ばわり……。
凡人以上のリアクションが出来れば良いってもんでもないだろ。

きっと>>710は何か類希なる
素晴らしい才能をもっているんだろうな。
たとえば元祖Snecスレの>>1だったとか。
717704:02/01/19 00:21
すまん、伊集院リスナーというよりOh!!デカリスナーといった方が正しかったかも知れん。
あのころの奴は輝いていたからな。サターソマンセーでSONYの番組下ろされたり。
718NAME OVER:02/01/19 00:22
1000まで行って、後腐れなく倉庫落ちしておつかれ〜って感じが
一番SNECにあってると思うんですけど、あと300もあるから
無理なんですかね。
719NAME OVER:02/01/19 00:23
駄スレ化に歯止めは利かないのか・・・。

悲しいがこれもまたひとつの終局のかたち。
さようなら、SNEC。
720716:02/01/19 00:23
訂正

>>710>>714

>>710>>707

スマソ
逝ってきます。
721710:02/01/19 00:26
>704
同志!鳩DJとかリアル厨房の俺は釘付けだったよ。
洋楽と邦楽を聞き比べてデジャビューを発見するコーナーが
三回目で何事もなかったかのように消滅したのが記憶に残ってる。

>719
何かやりたいことでもある?
722名無しさん:02/01/19 00:27
なんか話題がずれてきてるな。伊集院話なら他でやってほしいぞ。

まとめを作る神が出てきてほしいと思ったが、Rev.2中盤からの矛盾レスの
処理とかがいるからかなり手間だな。
723710:02/01/19 00:27
これじゃスレ荒らしみたいで何だな。SNECクイズでも作ってみっか。
724名無しさん:02/01/19 00:29
発売中止ソフトを最低3つ挙げよ   とか?
725NAME OVER:02/01/19 00:29
そういや新スレになってからのまとめって無かったような…
これまとめるのは一苦労だぞ。
後半はネタ乱立状態でレスもろくに付いてないから
流されたネタだけでもかなりの数だろうし。
726NAME OVER:02/01/19 00:31
小松崎まとめ
>219-222
727NAME OVER:02/01/19 00:52
前スレ見直してたんだけど、
231で1が降臨してたのな。
当時気づかなかったよ。

>>711>>715
禿土居。
ファミコン必勝本とか読んでた頃の記憶が鮮やかに甦ったよ。
結局、共通的な記憶をもとにしたネタだから、ここまで盛り上がったんだろな。
だから最近の流行に絡めたネタを出されるとつらかった・・・
728NAME OVER:02/01/19 01:01
snecカルトクイズってな感じで逝ってみるか?

初期のACG「つけダレ4兄弟」
3面背景の看板に書かれていたショッキングなその内容とは?

とか。
729728:02/01/19 01:03
>>728
ラスボスの正体とその弱点

ジサクジエーンですまんがこんな感じで(w
730NAME OVER:02/01/19 01:21
書き足りない人は↓
コクヨ、300g厚さ5mmのノート発売!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1007674054/
731名無しさん:02/01/19 03:19
他の人がネタ人物にもったイメージに興味あるな。
俺は藤尾社長は城南電機の社長(宮路としおだったか?)みたいなのを
想像したよ。
俺が立てたスレは荒れる
733NAME OVER:02/01/19 03:54
正直、あまり後になって駄目になったとは言って欲しくないなあ。
なんか高みから言われてるみたいだし。
確かにレベルは低くなったけど、色々努力してた人もいるわけだし。
効を奏さなかったけど。
734NAME OVER:02/01/19 04:07
ozawa.exeが致命傷だったね。
スレの杜に取り上げられたスレは間もなく糞スレになる
736NAME OVER:02/01/19 06:04
クイズ作ったけどCGIが動きゃしねえ・・・
737NAME OVER:02/01/19 16:02
>>669からのレスは「楽屋裏」「舞台裏」としてお楽しみください。
738710:02/01/19 17:15
結局、CGI設置が上手くいかないんで、自動採点と集計ができないのね。
問題は出来てるんで、今夜12時に出題ページだけでも公開してみます。
解いて、一問目から順番に解答番号を記入してくれれば(1.3.2.2.1.4.2.3・・みたいに)
採点するよ、手動で。
まあ、どうなるか分からんけど、後夜祭ノリでマターリやってくれれば。
個人的にはこのスレがだらだら上がったり下がったりし続けるより、すっぱり1000まで
行って倉庫行きっていうのがSNECらしくていいと思うんで、企画してみました。
739710:02/01/19 17:22
あと、誰かアプロダにでも全スレのSNECロゴをUPしてくれると嬉しいです。
適当に使うので・・・
740NAME OVER:02/01/19 17:42
>738
整理体操がわりにやってみっか。12時ね。
741NAME OVER:02/01/19 22:33
何度か「本当にSNECを持っていたのか怪しいのが数名いるな」とか
書いてたのは俺です。前スレの内容と矛盾が出てくるようなネタを
平気で書くヤツが出てきて我慢できなかったよw
たぶん、前スレで活躍してた人は後スレにあまり書いてないと思う。
そのうち読まなくなって、久しぶりに来たら終焉を迎えつつあるとは。
まあ仕方ないか。
742NAME OVER:02/01/19 22:47
>741
いや、俺、前スレの
・またぎがぷーさんを撃つゲーム
・ポイズンスネックは小松崎名人のギャグ

ネタを振った者だけど、後半も結構書いてたよ。矛盾する書き込みを
どうさばくかって観点で結構楽しかった。

クイズはちゃんと出るのかね?
743NAME OVER:02/01/19 22:47
ブースター、半島三国志、斗道訃拳 をふった者です。
本体ネタは整合性を考えると難しいので手をつけませんでしたが、
そんなことお構い無しの人が多くなって引いてしまいました。
斗道訃拳の続編、死兆尊をふれなかったのがちょっと残念。
744710 ◆7uP400ME :02/01/19 23:17
準備完了。いまさら感があるが、やるといったからにはUPします。
・問題は択一式19問+選択記述1問。
・各5点で100点満点。
一応最初は実力試験ということでお願いします。

やってみて、解けたらこのスレに書き込んで下さい。解答方法は
下に見本を載せます。それに対し、採点のレスを付けさせて頂きマス。

問題作るのに過去ログ読むのが結構、楽しかった。思わぬ収穫だね。
745解答方法の見本:02/01/19 23:20
一、サヤカ先生の松茸狩りに行こう


746710 ◆7uP400ME :02/01/19 23:25
上の「解答方法の見本」補足

・記号選択問題19問の解答は順番にメール欄に書く。
 上の例だと一問目が1番、二問目が2番、三問目が4番・・・ってことです。
・最後の記述問題は一問選んで本文に書く。
 上の例だと一番の問題を選んだってことですね。
・他の数字が入ってもメール欄にsageと入れば下がるので、宜しく。
747710 ◆7uP400ME :02/01/20 00:02
SNEC クイズ
ttp://snec.omosiro.com/

〜書き込んでくれたら採点します〜
方法は >>744-746参照
748NAME OVER:02/01/20 00:08
パネルでポンに5000点!
749NAME OVER:02/01/20 00:23
三、アディオス・カバディで相手のSNECTボタンの押し合いで喧嘩した

真剣に答えてみたYO!
ちゃんと覚えてるのが藁えた。一生役に立たない知識・・・
750710 ◆7uP400ME :02/01/20 00:50
>749
おっ、ありがと。採点します・・・・・
80NEC、「開発部 元村部長レベル」かなりイイ線ですね。
751NAME OVER:02/01/20 01:05
三、当時クラスの餓鬼大将だった松原君の父がSNEC開発陣に
入っていて、おかげで松原君がファミコンを持っている奴の家に
押しかけてはその場で本体を踏ませる通称「踏みファミ」が行われていた。

あんま自信ないけど、どう?
752NAME OVER:02/01/20 01:11
>751
うーん、50NEC.「田中元社長レベル」ってとこかな。
あと、最後の2が1個多い気がするよ?無視して採点したけど。
753ななし:02/01/20 01:12
問題作成お疲れ様。採点お願いします。
三、小学生の頃、☆型ボタンのまわりに「つのだ☆ひろ」と落書き

自分の書いた設定が多く問題になってたのでけっこう高得点だと思う。
第5問は、第1回キャラバンのことを考慮して「公式何連射?」とかに
書き換えた方がいいかも。
754710 ◆7uP400ME :02/01/20 01:19
>753
採点完了、六問間違いで70NECは「大松崎名人?レベル」!

第五問のアドバイスありがと。修正入れときます。
問題作るとき、難問よりSNECとして重要かつ雑多なエピソード中心に
あつめたんで「自分の書いた設定が多く問題になってた」と言われるのは嬉し。
一問目とか、意地悪い問題もあるんだけどね・・・
755NAME OVER:02/01/20 01:23
三、鼈・・・スネック初代の後期CMなんだけど、
     燃えさかる炎の中から必死の形相で這い出てくる
     あのおじさんの映像に、
     「本当に阿鼻叫喚・・・SNEC!」のキャッチコピ┓は
     時期が時期だったしリ㋐小ながら本当にマズいと思った。
  鼈・・・同時期、よく友達数人とスネック囲ってたんだけど、
    並木って奴にゲームはさせずに冷却係(通称:BlowMan)やらせてたんだけど、
    最後チクられて大問題になった。
    親からは今でも目の敵にされてます(藁

なんか、8でクスリと藁い、19で感動再燃など、
上手く懐古しながら問題答えられたよ(^^
問題作成者サンクスコー。
ついでに採点もスネネトだぜ!
756710 ◆7uP400ME :02/01/20 01:35
>755
スネパスからの書き込み、サンキュ。
点数は・・凄え、90NEC,「サヤカ先生レベル」だよ!やるね。

>並木に冷却係り
家では冷蔵庫開けっ放しでSNEC冷やして親が激怒してたよ。
757755:02/01/20 01:42
あう。necネタだけ間違えた臭い・・・(翼
誤所おせーてん™
758710 ◆7uP400ME :02/01/20 01:48
>757
まだやってない人がいるんで、メール欄に書いとくね。

あと、前スレの小松崎キャラバンネタを書いた職人さんが
他にもSSあるとか上にチョット書いてたと思うんですが、
もし良かったら公開希望。かなり、良く出来ていて好きだった。
759755:02/01/20 01:55
>>710
なるほど。重ねてサンクスコ。
とりあえずスレ消費になるんで静観しますわ。
回答編とかも期待してるねー。

では、スネネト!

しかし本当にあったらIDにsnecと出るまで書き込むスレとか
出来たのに・・・
760710 ◆7uP400ME :02/01/20 02:24
SNEC クイズ
ttp://snec.omosiro.com/

〜書き込んでくれたら採点します〜
方法は >>744-746参照

それなりに反響があったんで安堵。とりあえず寝ます。
解いてくれたら、そのうちレス付けますんで気長にお待ちを。
ついでに三番の選択問題ばっかりが人気なんで、一.二番を
もっと他の問いにしようかなと思ってます。何か案があったら宜しくね。
761647:02/01/21 01:04
>>758
キャラバンネタの後は小松崎対大松崎の因縁の顛末を考えてたよ。
3部構成で、頭の中でだいたいの構想はできてたんだけど、文章化するにまでは
至ってなかった。そのうちUPするよ。

ちなみにキャラバンネタの元ネタはベーブ・ルースが病床の少年にホームランを
打つと約束した話。有名な話なので気付いた人も多いと思うけど。
最初は、17連射で手首を壊してゲーム界から去るという結末にするつもりだった
けど、過去ログと矛盾するので引退を匂わす程度にとどめた。
762NAME OVER:02/01/21 12:03
結局、SNECを製造してる会社名がはっきりしなかったな。
ついでに小松崎VS大松崎に期待。
763NAME OVER:02/01/21 18:50
>>762
捻転堂じゃなかったっけ?
どうかと思ったけど。
あとsageでよろしくねん
764741:02/01/22 04:00
>>742
そういう楽しみ方があったかw つーかポイズンネタあなたでしたか。スゴイw
ちなみにストローネタは俺です。ネタを振ってくれた人は他の方ですが。
なんか前スレはみんなで育ててる感があってよかったw

クイズですが最後の20問目。三、で。一、二で逝きたいトコだけど。
スネ通で「あなたのスネックスメル募集!!」とかいって、
使い終わったストローを募集してたなぁ。
幼心に雑誌の方向性を疑ったもんだ。

つーわけで、採点よろしく!! スネクトだぜ!!
765710 ◆7uP400ME :02/01/22 11:22
>764
採点、採点、点数は・・・・うん、45NECで「西園寺さんレベル」ッス。
ストローは募集終わった後、全プレの景品に使われてたよね。
友人宅には完全に発酵したストローが届いて大騒ぎだった・・・

クイズの解答編は週末あたりに作ってUPしますね。

>763
捻転堂イマイチだよな。何故か触れられないあの名前、みたいに
しとくのが一番いいのかもしれない。で、コードネームが捻転堂、と。
766764:02/01/22 23:00
スネ通でなくてスネマガだ。ごめんw
767658:02/01/24 23:43
今更なんですが・・・
「「直腸診断アナルにGO!」についてたローションのアニメ絵。 」 の
「テクノ系アーティストのジャケに使われた」ってのは・・・
その筋に詳しい人なら誰かわかるはず(笑)

「流出したビデオで見た大松崎の凄まじい興奮っぷり」
と 「地方限定の大松崎VS小松崎の特番」
はエロ系じゃない裏ビデオ(ウルトラセブンとかの未放送話とか再放送時に欠番された話とか
ガンドレスの未完成Verとか)
のネタが元です。

・・・もっとわかりやすいネタを振るべきでした、スンマセン。
768NAME OVER:02/01/25 01:30
スネ保全
769NAME OVER:02/01/25 01:51
「チャンピオンコレクション」をうけ入れてくれてありがとう。
正直,このまま放置されるかも…,と思っていたよ。

あと,前スレの900あたりの火事事件のあとの製作者の書き込みをしたのも漏れです。
久しぶりに、あんなながい書き込みをしたよ。
今まで楽しかった。ありがとう。SNECよ永遠なれ…。
770NAME OVER:02/01/25 19:36
類似スレ立てたよ

みんなの心の中にだけ残ってるゲームを教えてくれ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1011954888/
771NAME OVER:02/01/25 19:42
>>770
ここでやりゃあいいだろヴォケ
772NAME OVER:02/01/25 21:45
まだあったんだ!
こんなにはまったスレは久々でした。
手回し発電のNECを作った男より。
※黒のガンガルも俺です。ついでに、スレッド2本目失敗したのも(藁



773772:02/01/25 21:52
元村部長
プロジェクトX
健一君のお母さんの手記もです。
あーあ、また、ネタスレ作ってくれないかなぁ・・・
あ、ちなみに普段はお笑い小話板に居ます。
774647 ◆e50vUzkk :02/01/27 12:34
小松崎対大松崎の話、一章だけできたのでとりあえずUPします。
二章以降も出来次第UPします。

第一章 宿命 (1/3)

うらぶれた長屋の一角、陽も差し込まぬ暗い部屋に一人の女が
臥せっている。生気の失せた顔は蝋のように青白く、もはや
生ける死人の体を奏している。
その脇に、唇を噛み締めながらすがりつく少年が一人。
「どうして…。どうしてお父さんは来てくれないの!?
 お母さんがこんなに苦しんでいるのに!!」
母はその一言一言に命を刻み込むように息子をたしなめた。
「武……お父さんを恨んではいけない…」
だが少年は泣きじゃくり、なお母にとりすがった。
「どうして……………
 どうして……………
 ………………………」

「……大松崎君!……大松崎君!」
元村部長の声に、大松崎は我に返った。
「…ああ、すいません。ちょっと考え事をしていたもので…」
「社長の検診が今、終わったそうだ。行こうか」

大松崎と元村は藤尾社長の見舞いに来ていた。
藤尾は肋骨にひびが入っているために入院しているのだが、
その原因はそもそも大松崎にあった。
775647 ◆e50vUzkk :02/01/27 12:35
第一章 宿命 (2/3)

一週間前の、デパート屋上でのSNEC販促イベントでのこと。
「象を踏んでも壊れない」というキャッチコピーを実証するべく、
SNECを足の裏に付けた大松崎が象を踏んでみせる予定だったのだが、
大松崎は何を思ったか突然、藤尾を倒して繰り返し踏みつけたのだ。
一時、会場の空気は凍りついたが、藤尾が大松崎の足のSNECを
外して、額にリセットボタンの型がついた我が顔と並べて
「どうだ、イカしてるだろ、このマシン?」
と、でんでんのラジオCMの真似をしたことで会場は爆笑。
藤尾の咄嗟の機転により難を逃れ、関係者はほっと胸をなでおろした。
そして検査の結果、藤尾は入院することになったのだが、むろんこの事は
マスコミにはふせてある。

「社長、御加減はいかがでございましょうか?」
「うむ、回復は順調だそうだ。それより…」
藤尾は大松崎に視線をまわした。
「どうあっても、小松崎君との対決をやめる気はないのかね」
「乗りかかった舟ですから」
「キャラバンの趣向とはいえ、同じ社の人間が対決というのは私はあまり
 賛成できないのだが…」
「これもSNEC界を盛り上げるためですよ。社長はどうかお気に
 なさらずに療養に専念して下さい」
「……………」

大松崎らが去った後、藤尾は額のリセットボタン型の傷跡を
撫でながら物思いに耽っていた。
あのとき、藤尾はなぜか大松崎の足をよけることができなかった。なぜか…
病院を後にする大松崎を窓から眺めながら、藤尾は思った。
―私は己に罰を与えたかったのかもしれない…
776647 ◆e50vUzkk :02/01/27 12:36
第一章 宿命 (3/3)

元村と別れた大松崎の前に、サングラスをかけた一人の男が現れた。
「宮本さん…」
「対決まであと一週間だ。首尾は整っているだろうな」
「ぬかりはありませんよ。それよりも移籍の件、よろしく頼みますよ」
「わかっている」
宮本は彼方の、藤尾が入院している病院を見やった。
「ふふ…対決に勝ってカリスマの座を手にした君がうちに移籍となれば
 藤尾のじいさん、もう二度とあの病室から出ることはないもしれないな」
宮本が笑うのに大松崎もあわせたが、その眼には嘲笑より冷酷な
ものが刷かれていた。

大松崎武―本名藤尾武。彼の母・秋子はかつて藤尾と愛し合った仲であった。
しかし、藤尾は初代社長宮口の令嬢との縁談のために、秋子を捨てた。
そのとき、秋子の身体の中には既に武がいたにもかかわらず…
秋子の死後、彼は藤尾の弟の家に養子としてひきとられた。
大松崎が藤尾の実子であることは、マスコミには秘してあるが、
社内では公然の秘密となっている。

歩きながら、SNECに関する2,3の内部情報を聞き終えた宮本は、
最後に念を押した。
「君には今まで色々と情報を提供してもらったが、スパイの真似事は
 これで終わりだ。あとは小松崎に勝ち、我が任天堂専属の名人として
 生まれ変わることだけを考えてくれ」
宮本は胸ポケットから厚い封筒を取り出し、大松崎に差し出した。
「報酬だ。」
大松崎はそれを受け取り、無造作にポケットに突っ込んだ。
金や名人としての地位や名誉など、大松崎にはどうでもいいことだった。
彼を突き動かすものはただ一つ。母を捨てた父への復讐のみ…

―続く―
777NAME OVER:02/01/27 20:57
甥じゃなくて隠し子だったのか!なかなか面白いね、次回にも期待。
778NAME OVER:02/01/31 20:48
スネ保全
779NAME OVER:02/01/31 21:21
キャンタマ勃起伝説〜嗚呼童貞狩りよ永遠に〜
僕の中ではこれを超えるゲームはありません。まだプレイしてない人は人生の半分を損してると言ってもおかしくないです。
780NAME OVER:02/01/31 22:19
>>779みたいのが増えたから
寂れたんだよなー、このスレ
781NAME OVER:02/01/31 23:05
>>780
お前が寂らす原因だろーが
782NAME OVER:02/01/31 23:11
779必死だな(藁
783NAME OVER:02/02/01 21:47
>>779
僕もそれでよく遊んだよ。
逃げるんだよな、裁ちバサミから。

裁ちバサミが追いかけてくるの。
「無駄なキンタマ切り取っちゃうぞー」
って。
股間を抑えて街中を走り回ったものだよ。



・・・脳内エミュでね。
784NAME OVER:02/02/05 23:46
このままSnecは沈んでゆく。
歴史と共に・・・。
785NAME OVER:02/02/05 23:53
このまま時と共に
SNEC本体だけでなく
稼働してきた歴史そのものも消えてしまうのだ!
786NAME OVER:02/02/06 04:49
しかし我々は一つの真実と向き合った。
そう・・・、
787NAME OVER:02/02/06 19:20
もうこのまま休ませてあげようよ。
・・・Snec。

Snecは長い長い眠りにつきます。
お休みSnec・・・。
788SNEC:02/02/07 00:34
おはよう。
789647 ◆e50vUzkk :02/02/09 04:26
>>774-776の続き ダラダラ続けるのも何なので明日にでも終わらせます。

第二章 対決 (1/4)

第1回キャラバンでの日米名人対決において、前人未到の17連射で
右手首を壊したものの、左手連射に転向して奇跡の復活を遂げた小松崎の
人気は不動のものかと思われた。
だが、ときおりしもバブルの真っ只中。軽薄短小の風潮に染まる世間は、
努力の人のイメージが強い小松崎よりも、ワイルドでダーティな大松崎
を認めつつあった。
そして今、その両名が遂に雌雄を決する対決が始まろうとしている。
ここ東京ドームはいまだかつてない熱気に包まれ、超満員の客席を二分
する両名人のファンたちは、試合開始の時や遅しと、待ちかねていた。

本大会の公式ソフトは「マダムブレイド」。
第1回キャラバン以来連綿と公式ソフトに名を連ねてきたマダムシリーズ
の最新作だが、今回は対戦形式が大きく異なり、伝統の5分間モードではなく、
全ステージクリア時の得点で勝敗を決する2時間耐久デスマッチである。
言うまでもなく、後半に備えて体力を温存する戦略や、連射に頼らず敵機を
全滅させるコントロールテクニックが要求される。
左手連射に転向して秒間連射数は落ちたものの、利き腕の右手でのレバー操作
ゆえにコントロールテクニックは以前にも増して研ぎ澄まされた小松崎が1歩
リードというのが大方の予想であった。

―「今の小松崎は操作テクが命。ゆえにその元を断つ」と大松崎は言った…。
 さて、どんな座興を見せてくれるのやら…
客席に紛れた宮本は煙草をくゆらせながら不敵な笑みを浮かべた。

一般参加のトーナメントが終了し、いよいよメインイベントの両名人対決である。
1面、2面、3面…。両者ともに敵機を一機も逃さず点差が100点と開くことは
ない。そして前半の8ステージを両者同点でクリアー。ここで10分間の休憩が入る。
790647 ◆e50vUzkk :02/02/09 04:29
第二章 対決 (2/4)

「やるじゃねえの」
「……」
―俺のような奴とは口もききたくないってわけかい。ふん…そうやって
 すましていられるのも今のうちだよ…

係員が盆にコーヒーをのせて運んできた。
「俺が運ぶよ」
係員は大松崎がいつになく紳士的なのをいぶかりながらも、盆を渡した。
同じく、慇懃に小松崎にカップを渡す大松崎に不審を抱きながらも、小松崎は
コーヒーに口をつけた。

さて、休憩時間が終了して試合再開である。
敵機の急増する後半ステージでは、より高度な操作技術と連射が要求される。
連射至上主義の大松崎は無駄弾が増える一方で、小松崎は着実に敵機破壊を
重ね、両者の点差が5000点ほどに広がったときである。
小松崎は眼のかすみを覚えた。はじめは連続プレーの疲れがたまっただけだと
自分に言い聞かせたが、視界の乱れは徐々にひどくなり、頭が割れるように痛んだ。
額から脂汗を流す小松崎に、観衆もなにかいつもと違うことに気付き始めていた。
精細を欠く小松崎を尻目に、大松崎はどんどん点差を縮めて行く。

と、そのとき。ステージ脇に控えていた係員は、ふと目にしたゴミ箱の中の
紙コップが異様な色に変色しているのに気付いた。
「小松崎さん!さっきのコーヒーになにか入ってたんだ!」
そう叫んだ係員は、一瞬表情の曇った大松崎を見て全てを悟った。
「そうか…。いつになく手伝いしたりして変だと思ったら、あんたがあのとき
 なにか入れたんだな!」
791647 ◆e50vUzkk :02/02/09 04:31
第二章 対決 (3/4)

「大松崎が、名人のコーヒーに何か入れた…?」
会場のざわめきは徐々に罵声へと変わった。
「汚ねえぞ大松崎!」
「それでも名人か!」

予想だにしなかった非常事態に、大会役員らが駆け付けた。
「小松崎さん!試合は中止だ!」
「いや……スネッカーは一度ゲームを始めたら、クリアするまで
 コントローラは死んでも離さないんだ!」

朦朧とする意識の中、気力を振り絞ってプレーを続けていた小松崎だが、
眼界が突如、漆黒の闇に包まれた。
―眼…眼が…!
一切の視力を失った小松崎は記憶の中のステージマップを頼りに
マダム号を操作したが、敵機数の半端でない終盤ゆえに幾度も接触しそうになる。
小松崎の様子がおかしいことに会場も徐々に気付き始めた。
「おい…。名人、ひょっとして眼が見えないんじゃ…」

その時、小松崎のマダム号の前方と右から、障害物が迫った。
破壊できない障害物ゆえによけるしかないのだが、小松崎は気付いている様子
もない。遂に小松崎も最期かと思われた。
792647 ◆e50vUzkk :02/02/09 04:33
第二章 対決 (4/4)

だがその時、息をのむ沈黙を破る叫び声が―
「小松崎さん、左よ!!」
小松崎は反射的にレバーを左に入れ、危機をきりぬけた。
―その声は……!
声の主は位牌を抱いた、健一の母だった。
「ああ、また…!次は右よ!」
「そうだ名人!今度は左下に要塞があるぞ!」
「そうそう!そこはまっすぐ!」
想像するに余りある光景であった。5万人の観衆が皆、小松崎の眼となり
マダム号の操作をサポートしているのである。
―ありがとう…みんな!

もはや勝負は明白だった。

苦い敗北感を噛み締めながら、薄暗い関係者通路を行く大松崎に、
宮本から非情な通告が発せられた。
「君はもう用無しだ…」

その後、写真週刊誌によって大松崎のスパイ行為は暴かれ、
彼は名人の座を追われることになった…

―続く―
793NAME OVER
スネ保全