1 :
NAME OVER:
2 :
NAME OVER:01/12/26 06:11
3 :
NAME OVER:01/12/26 06:17
マリオ3で、「カメを踏む」→「持つ」→「壁と密着してカメを放つ」
とすると、カメを倒せますが、これはどういうことですか?
「壁と密着してカメを放つ」ことによって、何が起きているんでしょうか?
4 :
NAME OVER:01/12/26 06:20
画面では、デフォルメされて「ぽこっ」という快音とともに情けなく沈む甲羅が見えますが、
実際は壁際にこすりつけて、一気にプレスしてつぶしてます。
それで、中身はつぶれ、ペッタンコになった甲羅が、風で煽られて沈んでいるように見えるのです。
「サザエさん」でノリスケの使ってる銃は最大12発ですが、
あの型の銃は弾倉には6発しか銃弾が入らないはずですが。
6 :
NAME OVER:01/12/26 06:27
>>5
スレ違い。よそ池
>>3 アロンαのボールとボールの間に接着剤を付けて一つのボールにするCMがありますね?
マリオの腹は丸いですよね?
土管も丸いですよね?
つまりそういうことです。
8 :
NAME OVER:01/12/26 07:28
スーパーマリオなどに代表されるアクションゲームは、
ポーズすると背景や障害物など(土管とか)は表示されるのに
敵だけが消えますが、これはなぜですか?
9 :
NAME OVER:01/12/26 07:42
戦前の日本の新聞の記事@
『鮮人内地密航/発見されて説諭』 大阪朝日 1921/7/15 鮮満 〔〕 釜山・朝鮮
【渡航】
『又も帆船で密航した不逞鮮人四名逮捕さる』 大阪朝日 1922/5/20 〔7/4〕 下関・
兵庫 【社会】
『北鮮から密航の怪鮮人/新羅丸の石炭庫に潜伏/労働者には不似合の所持品が不
審』 福岡日日 1922/5/21 〔1/2〕 下関・山口 【渡航】
『鮮人十名密航』 大阪朝日 1922/7/2 夕 〔2/1〕 下関・山口 【社会】
『鮮人十名の密航者/京畿丸に潜伏』 京城日報 1922/7/4 〔4/8〕 下関・山口 【渡
航】
『ブロ−カ−の手で密航する鮮人が多い/大部分は山口福岡両県に上陸/北九州一帯
では特に警戒を厳にして居る』 九州日報 1923/4/17 〔5〕 ・福岡・山口 【渡航】
『密航鮮人発見(遠賀郡芦屋町)』 門司新報 1923/11/7 〔1/5〕 遠賀郡・福岡
【渡航】
『内地密航と取締』 大阪朝日 1923/12/6 鮮満 〔〕 釜山・朝鮮 【渡航】
『鮮人の内地密航に警戒の眼が光る/釜山水上署の取締』 京城日報 1923/12/20
〔2/5〕 釜山・朝鮮 【渡航】
『発動船で密航/鮮人九名発見』 福岡日日 1924/2/21 〔1/2〕 下関・山口 【渡
航】
『潜入を企つ/立神丸に忍んで(舞鶴〜元山定期航路・立神丸で自称島根県人が密航
企図。「不逞鮮人」と連絡ある者と見込み取調中)』 大阪朝日 1924/4/20 京附
〔1/9〕 舞鶴・京都 【警備】
『丗名の鮮人欺されて密航/山口特牛港に』 福岡日日 1924/5/2 〔1/3〕 ・山口
【渡航】
『五十余名の密航団/難船して露見に及ぶ』 京城日報 1924/5/9 夕 〔2/4〕 釜山・
朝鮮 【渡航】
『鮮人渡来制限撤廃/密航は取締る』 福岡日日 1924/6/7 〔1/7〕 下関・福岡 【渡
航】
10 :
NAME OVER:01/12/26 07:43
◆◆◆◆◆◆◆ 強制連行なんて無かった、ダマされた日本人 ◆◆◆◆◆◆◆
1974年の法務省編「在留外国人統計」によれば、在日韓国・朝鮮人の日本上陸
は日本政府が朝鮮人の来日を取締まっていた昭和10年までに渡来したものが
全体の53.7%と、半分以上になる。
昭和11〜15年はまだ民間の自由募集の期間であり、次の16〜19年の中でも、国
民徴用令による徴集は19年の9月以降のわずか4ヵ月間であるから、単純に計算
しても、この期間に徴用されたものは16〜19年間の1万4514人の12分の1、つまり
1210人(全体 の1.46%)に過ぎないことになる。そこに次項「昭和20年9月1日
以前」 の679名(0.8%)を加えた概算1889人(2.3%)ほどが、真に徴用の名
に値する在日朝鮮人だという事になる。仮に「官あっせん」を徴用の概念の中に
入れ、官あっせんが行われていた昭和17年2月〜19年8月来日者の推計数を全部
加えても、約1万1300人余(14%)にすぎない。
当然これは正式な徴用としての徴集であるし、日本人も全く同じ条件であった訳で、
それが強制連行などでなかった事など説明するまでもない。この推定は、昭和16〜
19年間の月間来日数を均等として考えたものであるが、実際には、関釜連絡船の
運航は終戦が近くなるにつれ次第に困難になりつつあったから、19年後半の来日
徴用者も減少しているはずであり、どんなに徴用の概念を広く解釈しても、10%を
大きく超えることは有り得ないし、その僅かな徴用者達も戦後まもなく帰国してしま
った人がほとんどなのである。
更に、大正時代からの白丁などの被差別階級の密航者や、朝鮮戦争時に受入れ
た難民や密航者もこれに加えると、今残っているほぼ全ての在日が徴用とは全く
関係の無い、単に自主来日した人達ばかりだという事が分かる。
11 :
NAME OVER:01/12/26 08:11
>6
スレ違いではなく板違いではないのでしょうか?
12 :
エロ医務エッサイム:01/12/26 08:51
>>8 スタートボタンを押すと、時間が止まると思われがちですが、
実際には、全てのキャラの息の根が止まってしまってます。
土管や景色が消えないのは、人工物だからでしょう。(多分)
>>8 それらのゲームの敵は主人公の幻想に過ぎないからです。
ポーズをかけるとその時だけ現実に戻れます。
敵を倒して経験を積むと力や体力があがるのはまだ分るんですが、
賢さや運のよさ、果ては美しさまであがるのは何故ですか?
>>14 モンスターの体液にはDHAやコラーゲンが豊富に含まれているためです。
よって返り血や返り汁を浴びれば浴びるほど賢さや美しさが上がるわけです。
運は上がったように感じてるだけで、実際には変化しません。
ムーンプリンセス如弥子の「今日の占いカウントダウン」のようなものです。
>1
新スレ乙津カレー
17 :
NAME OVER:01/12/26 18:20
>>15 返り血で美しさが上がる点は、かつて某国の王女が少女の生き血で美貌を保とうとしたのと同じですね?
返り汁・・
19 :
NAME OVER:01/12/26 20:27
なぜウルフの気合いの入ったショルダーアタックが
しゃがパンごときに止められますか?
ふつう、質量*スピードの大きい方が打ち勝つのでは?
20 :
NAME OVER:01/12/26 20:34
>19
それだけ気合の入ったショルダータックルなら、当然見栄えにも注意を払っています。
そこにちょっとパンチを入れられて
『ヤバッ、ちょっとポーズ狂っちゃったよ。もうヤダ』
とやる気をなくしてとまってしまいます。
21 :
NAME OVER:01/12/26 20:43
22 :
NAME OVER:01/12/26 21:50
家庭用ゲーム板にもスレ立てたよ
>>22 家庭用板にもスレが立った以上、
「レトロではないのですが・・・」
と言う質問は却下であり板違いであり
問答無用で厨房扱いですか?
しかし家ゲー板食いつきいいな。
家ゲー板のスレが暴走してる間
こっちは閑古鳥か…
スーパーマリオ3で、
しっぽを振る事で空を飛ぶしっぽマリオはおかしい気がするのですが、
と独り寂しく質問してみますか?
地面に落ちると燃え上がるドラキュラシリーズの聖水は
本当に聖水なのですか?
と、やはり独りで質問してみる。
30 :
NAME OVER:01/12/27 01:56
金というのはけっこうやわらかい金属のはずですが、
「おうごんのけん」「おうごんのたて」等は本当に強いのですか?
31 :
NAME OVER:01/12/27 02:12
>>30 一度、札束で頬を張ってもらえれれば、金の威力が判ると思います。
32 :
なまえをいれてください:01/12/27 02:20
>30
見た目が黄金色でも実は別の金属でできているというケースが比較的多いようです。
ゲームでも金の剣ってあんまり強くないよ
>>24のスレ見てみたけど・・・
オレはやっぱり、こっちの方が好きだな。
何て言うか、レスに風格が漂ってる感じがするから。
質問・回答ではないのでsage〜
>>30 その「おうごん」は金などの黄金ではなく
太古の昔に世界を支配していた一族の当主が代々使用してきたことから
漢字で「王権(おうごん)」もしくは「皇権」と書きます。
意味は支配に近く、ロードス島戦記に出てきた
支配の王杓に近い効果があるためにかなり強力です。
ファイアーエムブレム聖戦の系譜で、
何故闘技場にエンペラーやクイーンなどがいますか?
そして、何故彼らを敵も味方もスカウトしないのですか?
37 :
NAME OVER:01/12/27 08:39
FF6で全滅してセーブポイントに
戻されても経験値が全滅したときのままなのは
何故ですか?
38 :
NAME OVER:01/12/27 09:43
>>36 あなたは何回も高い金はらって
闘技場で殺されているはずです(リセットによる時間逆行は考えない物として
つまりそういうことです。
>34
確かにこっちのほうが屁理屈にも風格が漂っている感じはあるが
年齢層から言ってしょうがないかな。
俺もこっちの方が好き。
40 :
NAME OVER:01/12/27 14:03
マリオで大きい状態で敵に突っ込んでいくと
小さくなりながら敵をすり抜けているんですが・・
41 :
NAME OVER:01/12/27 15:50
>>37 (FFじゃなくてDQだと思うのだが)
過去ログにもあったけど、全滅したパーティはモンスターによってセーブ地点に戻されてます
>>40 大きいマリオに対する構えと小さいマリオに対する構えとは別になっています
よくサッカー漫画とかで相手DFの足下にボールを通すシーンがあるでしょう
それと一緒で、目の前で突然小さくなられると急はに対処できずに足下もしくは脇をくぐられます
>>34 家ゲーの方見てきたけど、たしかにこっちとは雰囲気違うよな・・・
やっぱり平均年齢の違いだろうか
>41
FF6は、全滅しても経験値そのまんまなんだよ。
「倉庫番」の倉庫は何故ああも複雑な作りなのですか?
荷物を保管するには無駄な部分が多すぎです。
あと、荷物を押す事は出来ても、
引く事が出来ない主人公も如何なものかと
>>44 そんなことよりも、入口も出口もないあの空間に、どのようにして荷物(と主人公)を入れたのでしょうか?
脱出を夢見て酸素と命が尽きるまで片付け続ける主人公が気の毒でたまりません。
そんな彼に2メートルほどもある荷物を引いてみろと言うのは少し酷ではありませんか?
水と同じ比重として8トンほどはあり、更に持つところすらない荷物をあなたは引っ張れと言うのですか?
>>45 恐らくあの倉庫の出入り口は閉じた後、
他の壁などと見分けがつかない作りになっているのでしょう。
そして主人公が仕事をほっぽり出して逃げない様にロックされるのです。
特定の場所に荷物を置く事でロックが解除される仕組みと思われます。
あと、荷物につかむところが無いと言う点ですが、
私が以前運送屋でアルバイトした時には
ちゃんと荷物につかめるように紐がかけられていました。
よしんばあのゲームの荷物がそうでなかったとしても、
最初の面で引っ張れない事に気付いて、
次の面からは何らかの対策を施すべきでしょう。
あと、荷物の重さですが、
昨今の不況のあおりを受けて中身はスカスカなのです。
47 :
NAME OVER:01/12/27 21:56
魔法使いがたいていトンガリ帽子をかぶっているのには
どんな意味がありますか?
48 :
NAME OVER:01/12/27 22:26
理屈は逆ですトンガリ帽子をかぶっているから魔法使いです
メイドさんも看護婦さんも女子高生も脱いだら区別がつか無いのと同じです
ドルアーガの塔の時代にソードやシールドなどはともかく、
ジェットなどと言う単語が存在したのですか?
50 :
NAME OVER:01/12/27 23:12
>>46 いや、あの倉庫には天井が無いのですよ。
だから扉が無くてもよい。
51 :
NAME OVER:01/12/27 23:17
>>47 帽子はどうか知らんが、靴の爪先が上向きに尖っているのは魔法をかけられた時跳ね返すためだとか。
マジレスなんでsage
>>34 こっちはいい加減質問がループしてて人が離れたというのもあるかもシレン。
>>49 あったんじゃないの?
ジェットは「噴出する」という意味。間欠泉から水が吹き出る、とかいうのもジェット。
ジェットブーツは魔法の力で「何か」を噴射しながら速く歩けるブーツなのだろう。
というか、あのブーツの技術の応用で、後年「ジェットエンジン」が出来たという説も・・・
>49
正しくはガジェットブーツ(仕掛けのある靴)といいます。
誤植で「ジェットブーツ」と紹介されたのがそのまま定着してしまいました。
54 :
NAME OVER:01/12/28 00:15
ガイシュツかもしれんが、アクションゲームで敵が死ぬとき、点滅するのは何でだ?
倒した敵の死体は誰がかたづけるのですか
>>49 ジェットとは人の名前です。
彼は黒い幽霊団(ブラックゴースト)という死の商人の組織の実験台として、
とても素早く動けるように改造されてしまいました。
のちに彼は仲間とともに黒い幽霊団の手から逃れ、世界の平和のために
戦ったことが知られています。
魔界村は仮にも「村」である以上,
ラスボスの肩書きは魔王ではなく村長ですか?
58 :
NAME OVER:01/12/28 02:28
RPGの海棲モンスターはなぜ勇者の乗る船を攻撃しませんか?
船沈めたら勝ちだと思うのですが。
59 :
NAME OVER:01/12/28 02:30
スペースインベーダーたちは、自分たちの体より明らかに小さいUFOに
どうやって乗り込んでいますか?
60 :
NAME OVER:01/12/28 02:40
>>59 宇宙人にそんなこと聞いてもしかたないだろ
所詮人間には理解できまシェン
62 :
NAME OVER:01/12/28 07:24
インベーダーもさすがに生身で空飛べるわけではありません
見えているのはインベーダーが乗ったインベーダー型モビルスーツです
つまりみんなちゃんとUFOの中に乗れます
つーか問題はUFOがなぜわざわざ横切るのかだよな
>62
あのUFOにはインベーダーのマスコミが乗っています。
インベーダーが地球に侵攻する勇姿をリアルタイムで
放送するためにやってきているのです。
ちなみに、UFOが他のインベーダーよりも得点が高いのは
リアルタイムでの放送が裏目に出ているためです。
つまりUFOが撃墜されると、計らずも火の海となった
UFO内まで実況するはめになり、阿鼻叫喚の地獄絵図が母国に流れます。
そのためインベーダーの母国に大きな精神的ダメージを与えることが
できるために得点が高いのです。
64 :
NAME OVER:01/12/28 13:12
どうして亀に混じってウォーズマンの頭部のみが歩いてきますか?
ルパン三世
なんであれがルパン三世ですか
>>64 あれはカメの世界におけるロボ超人です。
マスクの下には醜い素顔があるのです。
>>65 ルパンは変装の達人なので、
何でもアリです。
ファイアボール8発でやられるクッパより、全く効かないメットの方が本当は強いんじゃないんですか?
ていうかメットの素材のトゲボーを作れば最強の生物として君臨できそうですが
>>67 メットやトゲゾーはジャンプが出来ないので、ちょっとした凹みに落ちただけでもう出られません。
(パタパタの羽も移植してやれば解決しそうですが、そこまでやるともうキメラですね)
ともあれ、おそらく技術面・コスト面などで無理なのでは?
>>67 そのような最強生物を作るとクッパの存在価値がなくなります。
彼の都合も考えてやってください。
70 :
NAME OVER:01/12/28 18:50
>>58 大砲の存在を忘れてもらっては困ります。
そういえば、RS1のホークは、珊瑚海を簡単に歩き回ってますが、
戦闘に突入すると船に乗ってます。これはいったいどう言うことですか?
>>68 パタメット…ゲフンゲフン。
でもあれは尻尾で死んだか。
72 :
NAME OVER:01/12/28 21:35
「怒」とかの戦場ゲームってなんで上半身裸なの?
銃弾が飛びまくるところなのに危ないじゃん。
マグマックスは上半身+コックピットだけでも活動できるのですから、
下半身は必要ないのでは?
あと、フル装備になった時に足元を照らすビームは、
何故角度を変えないのですか?
74 :
NAME OVER:01/12/28 23:01
>72
どうせ銃弾なんて当たったらおしまいですから、何着てても関係ないやと思っているのでしょう。
店屋の主人は、なぜ全員オババなのですか?
店の奥に見える夕日の場所に行きたいのですが、どうして行けないのですか?
77 :
NAME OVER:01/12/28 23:58
なんで王様はこんぼうとかしかくれないのですか?
78 :
NAME OVER:01/12/29 00:00
マリオがジャンプすると「プーン?」って鳴るのは、
ドラえもんが歩き出すと「シュビビビビ」と鳴るが如し。
店のオババの生い立ち聞きたいのですが、どうしてすぐ追い出されるのですか?
80 :
NAME OVER:01/12/29 00:13
>>73 >下半身は必要ないのでは?
その通りです。下半身はオマケです。予算が余ってたんでしょう。
道路工事と同じようなもんですね。
>フル装備になった時に足元を照らすビームは、 何故角度を変えないのですか?
ああ、あれ?
あれビームに見えるけど設計者によると小便らしいよ。で、手に持ってるのは当然ティムポね。(下品でスマソ)
81 :
NAME OVER:01/12/29 00:20
どうしてオババの店は、三味線が鳴り響いてるのですか
84 :
NAME OVER:01/12/29 00:36
>83
実はババァの屁の音
))81
>旅館を仕切るのは女将。これ、定説。
あれは、なんでもや兼旅館なのか?
丁半の賭博の連中は、何があんなに可笑しいのですか?
コンボイの謎で敵は2回攻撃しないと死なないのに
自分は一撃死というのは納得いかないんですが。
88 :
NAME OVER:01/12/29 00:54
僕は一度もクリアしたことがないのですが
どのあたりがコンボイの「謎」だったんでしょうか?
89 :
NAME OVER:01/12/29 02:12
90 :
NAME OVER:01/12/29 02:13
91 :
NAME OVER :01/12/29 03:46
>>88 ・コンボイの謎
・アトランチスの謎
・ドラゴンボール 神龍の謎
これらの謎は長年解かれておらず、三大謎として語り継がれています。
92 :
NAME OVER:01/12/29 03:47
ハドソンからボンバーマンと桃鉄を取り上げたら
何か残りますか?
93 :
NAME OVER:01/12/29 04:29
>>92 取り上げようとしても、しがみついて放しません
94 :
NAME OVER:01/12/29 05:44
高橋名人があんなに禿げた理由を知りたいのですが…
95 :
NAME OVER:01/12/29 05:56
96 :
NAME OVER:01/12/29 06:08
>92
デゼニシリーズみたいな自由奔放な作品は、
ハドソンじゃなくても作れない状況なんかね。
89は名答だな。関心した
98 :
NAME OVER:01/12/29 14:18
なぜスペランカーはダンジョン内のアイテムを当てにするような
装備で冒険に行きますか?
なぜエビス丸はハリセンごときで人を撲殺できるのか。
100 :
NAME OVER:01/12/29 14:27
>98
ノリで冒険してるから
101 :
NAME OVER:01/12/29 14:37
>54 >55
敵の死体は黒子さんが背景と同じ模様の布をかぶせて隠します。
黒子さんが不慣れだと、もたついてしまうためチラチラして見えることもあるのです。
102 :
NAME OVER:01/12/29 14:46
>>98 弾薬を買いすぎて予算が尽きてしまったのです。
103 :
NAME OVER:01/12/29 14:49
>>99 あのハリセンは特別との噂。
忍者ですから見かけで敵を油断させているのでしょう。
104 :
NAME OVER:01/12/29 15:02
>>99 耳元で爆竹を鳴らしてみましょう。人間はそれだけで悶絶し気を失います。
つまりは、あのハリセンは音による衝撃を期待した兵器というわけです。
105 :
ミソラーメングループ:01/12/29 17:22
>>93 ミソラーメングループの作ったヘボオセロゲームが残ります
半日で作ったゲームだったようなゲームでぼーりむさぼりン?
106 :
NAME OVER:01/12/29 18:48
暴れん坊天狗はシモですか?
107 :
NAME OVER:01/12/29 19:51
なぜたいていのダンジョンは、照明なしでも明るいんですか?
108 :
NAME OVER:01/12/29 19:59
大多数のファミコンRPGにおいて、メッセージはすべてひらがなで表示されます。
ということは、すべての登場人物達は、漢字の読み書きができないということになりますか?
109 :
NAME OVER:01/12/29 20:10
>>108 おまえは全ての音声が漢字混じりで聞こえるのか?
>>109 そーゆーマジレスここじゃ全然面白くないんだけど?
質問が「理不尽な点」に関するものじゃなきゃそもそも面白くないよ
「理不尽な質問をするスレ」だと勘違いしてるのでは>108
113 :
NAME OVER:01/12/29 21:03
>108
でも最近のゲームってみんな漢字まじりで、
しかもきれいな字で表示されるもんだから、なんか偉そうにみえない?
かわいげなくて、つまんないよ。
PSのドラクエの字くらいまででちょうどいい。ゲームはさ。
「さんまの迷(名だっけ?)探偵」とか「チャイルズクエスト」とか、
ひらがな・カタカナだけで表示されてるから面白さ倍増なんだと思うな。
ゲーム作ってる方々は、そゆう人間心理とか分かってんのかね。
グラフィックがよくなればよくなるほど、
音楽が豪華になればなるほど、とっつきにくくなったりもするもんだ。
もちろん、作風にもよるけどさ。
と、マジレスすぎてスマソ>とくに110さん
でも、ある意味、理不尽に感じる点ではあるから許してよ(笑)
114 :
NAME OVER:01/12/29 21:05
シューティングゲームなどで、破壊した敵の残骸はどうなっているのでしょうか。
まるで消滅しているように見えるんですけど。
115 :
NAME OVER:01/12/29 21:26
>>106 天狗は昔はカミでした。
>>107 「明るい」というよりあれは気配で
ダンジョンの構造を読み取っています。
ダンジョンを「明るく」する魔法は
その気配を知覚する感度を上げて
「明るく」なるというわけです。
>>108 その世界では漢字はなく、全てひらがなです。
むしろ、漢字、ひらがな、カタガナ、英語を
使って文章を作るほうが不自然です。
116 :
NAME OVER:01/12/29 21:28
>>114 破壊されたので自機のレーダーから
消失しています。
グラディウス2の一面のボス、フェニックスは
不死鳥なのに何故死にますか?
118 :
NAME OVER:01/12/29 21:52
>114
環境にやさしい生分解性プラスチックで作られているので、自然に土に還ります。
ところで、シューティングに登場する敵機に脱出装置は装備されていないのでしょうか?
119 :
NAME OVER:01/12/29 21:58
>>118 ありません、
外は敵だらけなので脱出できても捕虜になるだけです。
ということで、死ぬくらいだったら
相手機を破壊してでも最後まで操縦しきります。
「ジ○ン公国に栄光あれ〜〜」
みたいな感じで
>>117 フェニックスは数千年に一度死んでからまた蘇るといいます。
ビッグパイパーと戦ったときがちょうどその時だったのです。
グラディウスのバクテリアン軍が、
あそこまでモアイに拘るのは何故ですか?
ビッグコアといいモアイといい、
あの異星生命体は1つの事にこだわり過ぎです。
>>117 キソ肉マソでも「スーパーフェニックス」というキャラが
その名前とは裏腹に心臓病を患って死んでます。
世の中そんなもんです。
124 :
NAME OVER:01/12/29 23:51
数百年から数千年だれも入ったことがないというダンジョンで、宝箱から
ポーションや薬草が見つかることがありますが、服用しても大丈夫なのですか?
>>117 ドラゴンボールでも
亀仙人の持っていた不死鳥は食中毒で死んでます。
世の中そんなもんです。
126 :
NAME OVER:01/12/29 23:55
>>122 バクテリアン軍にとってモアイは当たり前の物です
地球人がパクったのです
アトランチスの謎のウィン氏はなぜいきなり石化するのですヵ
>>124 とりあえず真空パックになっているので大丈夫…なはずなのですが、ボツリヌス菌のような
偏性嫌気性菌が繁殖してる恐れもあるので充分な注意が必要です。
よくある宝箱の罠で毒性のものは大抵これが原因です。
129 :
NAME OVER:01/12/30 01:37
ファイアーエムブレムで、
ベガサス三姉妹によるトライアングルアタックと言う三位一体の攻撃があります。
即ち、あの世界でも一体多数と言う戦法が成り立つと言うのに、
何故他のキャラは常に一対一で戦いますか?
>130
「あいつには個人的な恨みがあるから俺にやらせろ」といった深い事情が
偶然重なっています。
ドラゴンクエスト
1は竜王、2はおまけでシドー、では3以降の「ドラゴン」とは
いったい誰の事をさしているのですか?
133 :
NAME OVER:01/12/30 04:46
>>132 偉大な功績を残した勇者を敬意を表してドラゴンと呼ぶことがあります。
これはドラゴンがその世界において強さの象徴のようなものだからです。
RPGでは、パーティーの隊列が後ろにいくほどモンスターに狙われにくいけど、
彼らは縦フォーメーションで戦ってるの?横一列なら均等に狙われるだろうし。
>>134 敵 敵
敵 戦 敵
敵 勇 敵
僧
魔
こんな感じです
136 :
NAME OVER:01/12/30 14:21
全体攻撃魔法が味方を巻きこまいないのはなぜですか?
139 :
(´∀` ):01/12/30 20:25
>>136 どこが理不尽な点なのかさっぱりわかりませんが一応。
太古の昔、ある魔法使いによってあみ出された全体攻撃魔法は
敵味方関係無しに周囲を巻き込むそれはおそろしいものだったそうです。
ただそのままでは使い物にならないので、古の魔法使いたちは研鑽に
研鑽を重ね、ようやく敵だけに効くようになったというわけです。
その過程で多数の魔法使いと関係者の命が失われたと聞き及びます。
ですから、あなたが全体攻撃魔法を使用する際にはそれらの犠牲者に
感謝してやって下さいね。
>136
新米の魔法使いはよく全体魔法で味方を巻き込んでしまうこともしばしばです。
ですから新米の内は全体魔法を使う許可がおりません。
それで初めのうちは全体魔法を使わないか、極力威力を弱めた全体魔法しか使えません。
熟練が上がる内に魔法の使い勝手が分かるようになり
全体魔法の使用許可が下りるのです。
全体回復魔法も同様のものとなります。
141 :
NAME OVER:01/12/30 20:58
マリオは空中の亀を踏むときなど
e=1以上のことが起こっているようにしかみえないんですが・・
142 :
NAME OVER:01/12/30 21:26
>141
実は亀の甲羅は、衝撃を緩和するため、踏まれると同時に
外部への力がかかるようになっています。
いわゆるリアクティブアーマーですね。
マリオはキノコを食べてパワーアップしますが、
そんな彼の行動をキノコ王国民はどのように考えますか?
勇者にもっとも必要な資質である「ゆうき」が
パラメータの中にないのはなぜですか?
>>144 「ゆうき」とは、プレイヤーの心の中にある能力値だからです。
>>143 人間がサルを食うようなものです、問題視はされていないようですが中には眉をひそめる人もいるようです。
異なる食文化を「野蛮だ」と非難するのはありがちなことですね。
147 :
NAME OVER :01/12/31 05:02
>>127 >いきなり石化するのですヵ
質問から察するにタイムオーバー時の石化について質問されているものと思いますが、
あれはFFの死の宣告みたいな、時間がたてば石化する魔法がかかっているからです。
ちなみに時間が異常に早く進んでいるのはヘイストの魔法がかけられているからです。
148 :
NAME OVER:01/12/31 05:16
コナミはFC沙羅曼蛇にだけスケルトンを与えましたが
何か理由があるのでしょうか?
149 :
NAME OVER:01/12/31 14:02
とりあえずスケルトンで商標を…ともくろんでいました
闇の圧力によって葬られたので事なきを得ましたが
そうでなければいまごろマックG4とかゲームボーイスケルトンカラーとか大変です
150 :
NAME OVER:01/12/31 20:05
DQ3でギアガの大穴を警備してる兵士はどこから、どうやって
あそこに来てるのですか?
それに魔王の城のすぐそばで身投げしよう
なんて酔狂な人がいるのですか?
コナミワイワイワールドで、
何故メンバーの中にモアイがいるのですか?
彼奴はビッグバイパーを幾度と無く苦しめた敵勢兵器ではないですか。
では、皆さん良いお年を。
>>150 あそこはバラモス軍にとっては大して重要な拠点とはみなされていないので
一々攻めてきません。そうでもなければバラモス城付近のほこらなんて
とっくの昔に襲われて、シルバーオーブは奪われていたでしょう。
また、あそこにはイシス側から恐ろしく険しくて狭い道があって、そこを通る事で
行く事ができますが、ネクロゴンドの洞窟を通っていくのに比べて
何十倍も時間がかかるので、ヘタレな勇者はその道を行こうとも考えません。
153 :
NAME OVER:02/01/01 00:54
154 :
NAME OVER:02/01/01 01:15
何故に魔界村のオッサンは鍵を取ると一瞬で鎧に身を包まれるのですか?
某戦隊物と同様の事が起こっています。
鍵が変身グッズみたいなものです。
>>154 某宇宙刑事のビデオを見ましょう、アレと同じ原理です。
158 :
NAME OVER:02/01/01 03:34
>>151 マジレスですまんが、喪愛君なるゲームが小並から出てる。
BGMがなぜか笑点のあの曲という小並ワールドバリバリな作品。
アクションというよりパズルに近い。時間制限が無く、自爆ボタンがあってはまったら自爆してやり直す。
159 :
NAME OVER:02/01/01 03:34
死のルーレットと死の宣告のシステムを教えてください。
どうも、一度見ただけで真似ができるようなシステムであるようなのですが。
>>159 暗示や催眠術の類です。
「おまえはもうすぐ死ぬ」と刷りこませることで
本当に相手を死に至らしめます。
ギロチンで処刑される寸前の人の首を後ろから
チョップするとその人は刃が落ちたと思い込んで
ショック死するという現象と似ています。
161 :
NAME OVER:02/01/01 04:42
ファイアーエムブレム聖戦の系譜で、親世代の最終章クリア寸前、つまり殺される
寸前にデキたカップルに子供がいるのは何故ですか。フリーンはナシです。
162 :
NAME OVER:02/01/01 08:26
>>161 そのイベントで殺された女キャラっていたっけ?
ほとんどの女キャラの後日談は物語内で語られているが。
皆さんあけましておめでとうございます。
>>161 あの世界では、受胎するとすぐに受精卵を取り出し、
特殊な施設で育てるのです。
164 :
NAME OVER:02/01/01 11:13
なぜサンドイッチを食べると
足が速くなるんですか?
165 :
NAME OVER:02/01/01 15:27
FEとかで戦場で説得して敵を寝返らす、ってまず無理だと思うんですが
何で無事なんですか?
>>165 「話し合うことが大切なのです。
報復は報復しか生まないのです。
争いでは何も解決はできないのです。」
という地球市民の祈りが通じたからです。
167 :
NAME OVER:02/01/01 22:20
LIVEALIVEのSF編でキューブはデータではないのに何故データであるマザーブレインと戦えるのですか?
彼はプラグインでもしてるんでしょうか?
ファイアーエムブレムで、
何故ボルガノンの書はそこいらの武器より遥かに重いのですか?
>>164 海外の方はサンドイッチが異常に好きなのです。ハッスルしてしまうんですね。
170 :
NAME OVER:02/01/01 23:30
>>168 PCの動作が遅い時、重いと言いますよね。
つまりあれは処理速度であり、魔法の発動にかかる時間を表しています。
171 :
NAME OVER:02/01/02 00:23
FEでは何で戦場でのんきに世間話をしたり、いちゃついたりしてるのですか?
本拠地にいる時にすればすむ事だと思うんですが。
172 :
NAME OVER:02/01/02 00:38
魔界村の主人公はパンツ一丁でお姫様と何をしてたのですか?
174 :
NAME OVER:02/01/02 01:35
>>164 タバスコとマスタードがたっぷりと使用されているので、いやがおうにも
水を求めて猛烈に高速に走らざるを得なくなるのです。
グーニーズで、
ネズミなどの生物が何故爆弾を持っていますか?
あと、魚や蛸も持っていますが、
水中にある彼らが所有していた爆弾は、
まともに機能するのですか?
177 :
NAME OVER:02/01/02 02:03
普通剣や刀は1人2人斬るのが限界だそうですが、
DQやFFの武器は何故いつまでも使えるのですか?
178 :
NAME OVER:02/01/02 02:04
東京魔人学園外法帖は幕末が舞台なのに何故「東京」「学園」があるんですか?
>>177 刃物は手入れを怠ると、一人二人しか斬れません。
日頃からよく手入れしましょう。
180 :
NAME OVER:02/01/02 04:36
>>176 奴らが爆弾を所持しているのではなく、
マイキーが奴らの死骸を材料にして爆弾を作っています。
181 :
NAME OVER:02/01/02 04:49
なぜRPGにはよく幽霊船が出ますか?
182 :
多分ガイシュツですよね:02/01/02 08:40
女神転生の主人公達が、あんなに頻繁にこけるのには、どんな理由がありますか?
183 :
NAME OVER:02/01/02 08:56
>182
あの世界にはバナナが大量に落ちているのだろう。
バナナの力は恐ろしいぞ。ウルフマンですらそのせいで新幹線を有楽町までしか
押せなかったのだからな。
184 :
◆sEKOROkE :02/01/02 10:30
ウルティマVIで、なんで1歩歩くと1分経つんですか?
いくらなんでも時間がかかり過ぎです。
カイの冒険とドルアーガの塔は同じ建物が舞台だと言うのに、
何故ああも内装が異なるのですか?
186 :
NAME OVER:02/01/02 11:42
>183
油を大量にまいてある場合も結構すべると思うが、どうかな?
>185
そういやウチの職場のレイアウトも上司が「少しでも働きやすくなるように」と頻繁に
変えてるが、ドルアーガの塔の変わり様は到底そんなレベルじゃないよな?
187 :
NAME OVER:02/01/02 13:32
町の人たちはなぜ、勇者が通れなくて困っているのに
道をあけてくれないのですか?
188 :
NAME OVER:02/01/02 14:02
>>184 キャプテン翼の「15分走らないと敵ゴールに着かない現象」と
似た様なものではないかと
>>187 たいていの勇者はしゃべることが出来ないので、
意思が伝わってないのではないかと。
>181
RPGの世界では荒野を魔物が平気でうろついていると
同様に海にもまた魔物が大量にうろついています。
地上ではよくゾンビ系の魔物として出てくる物もいますが
あれの大半は魔物によって殺された人々と見られています。
それゆえ海でも船に乗っている時に魔物によって無念の死を遂げた人々が
幽霊船として出没する場合が多いのです。
>187
勇者達には勝手に家に乗り込まれたり
家の中を色々物色されたあげく道具があると
無断で持ち出してしまいますが相手が悪く文句も言えません。
道を塞いだり、なかなかカウンターにこないのは
ささやかな勇者達に対する復讐なのです。
>185
カイの冒険の方は裏口から入ったものと
どこの家でも玄関と勝手口の内装は違います。
>>192 驚異的なジャンプ力を誇るも攻撃手段を持たないカイ、
戦闘能力は高いがその重装備故にジャンプが苦手と思われるギル、
あのの塔が二通りの内装ならば、
ドルアーガはそれぞれ苦手とする方に誘導すれば良かったですね。
横スクロールゲームの奥行きはどうなっているのだろう
>>194 すれ違うことも出来ないほど狭い通路です。
背景に見えるのは壁紙です。
196 :
NAME OVER:02/01/02 22:57
ルーラでいける街といけない街があるのはどうして?
198 :
NAME OVER:02/01/03 00:10
>>197 ルーラを使うとき、行きたい場所の風景を明確に頭に思い浮かべなければなりません。
よって、あまりよく覚えていない、どうでもいい町には行けません。
ぷよぷよの「ぷよ」は、
何故斜めにはくっつかないのですか?
200 :
NAME OVER:02/01/03 00:56
マリヲが死んだら、
「なんてこったい、やられちまったぜ〜」みたいなポーズをとって、
微動だにせず、地面を掘り進んでいくのはなんででしょう?
↓☆敵
----------------↓----------------------地面
↓
鬚オヤジ
202 :
NAME OVER:02/01/03 02:25
>>200 穴があったら入りたいほど恥ずかしいからです。
>>199 ぷよがその気になれば、斜めに繋がることもできるのですが、
ぷよには、その気はありません。
ぷよは消えたくて消えているのではありません。
極悪非道の魔道少女の魔法によってその存在
すなわち生命を消されているのです。
斜めに繋がろうとすれば、より多くのぷよと繋がることになり、
それは自らの生命を縮めることに直結します。
生命が消されることがわかっていながら、
より多くのぷよと繋がろうとするわけがありません。
なお、いつまでも繋がれず、ずっと一匹でいるぷよが
泣いていることがありますが、
なぜ泣くのかは謎のままにされています。
204 :
ガイシュツデスカ? :02/01/03 03:19
何でRPGやS・RPGでは連れて歩ける仲間や、戦いに出せる仲間に制限があるのですか?
多い方が戦いは有利じゃないでしょうか?
>>204 賞金を巡る争いがパーティ内で起きるからです。
その発生率はパーティの人数に比例して大きくなります(参照「珍遊期」)
このアクシデントを避ける為、主人公はなるべく小人数のチームを組むことに
専念しています。
206 :
NAME OVER:02/01/03 03:43
>204
有名な空手家、黒澤浩樹氏の言葉を借りますと、
「一人対複数の場合、前後左右で同時にかかってこれるのは4人まで」なのです。
RPG等で4人パーティーが多いのはこのためです。
207 :
NAME OVER:02/01/03 03:50
>206
女神転生などでは、6人パーティーですが
前後左右で4人、あとの二人はどこにいますか?
>>204-208 俺は性格的に問題あるから人が集まらないんだと思う。
なぜなら、無愛想(まったくしゃべらない)だったり、人の家に勝手にあがり
こんだりする(中には盗む)奴ばかりだから・・・(以下略)
細々と暮らしている人の家から物を平気で盗んでいく勇者一行っ
ていったい・・・
210 :
NAME OVER:02/01/03 04:32
>>200 あれは冒険活劇の舞台(ステージ)から飛び降りているのです
ぷよが左から三列目の頂上に達したら、
なぜプレイヤーが窒息死するんですか?
212 :
NAME OVER:02/01/03 04:38
多くのRPGで、何泊もしても
日付が変わらないのはなぜですか?
御休憩ですかw
213 :
NAME OVER:02/01/03 09:11
S.RPGでは沢山仲間がいるのに、出撃できる人数に制限があるのは何故ですか?
あと一度も使わない人間を、わざわざ危険を冒してまで仲間にするのは何故ですか?
214 :
NAME OVER:02/01/03 10:01
敵はこちらを周り囲めるのに、こちらは逃げた敵を追いかけられないのは何故ですか?
215 :
NAME OVER:02/01/03 10:18
ファイアーエムブレムにおいて、ジョルジュやカミュ等、
鬼のように強いキャラが駐在している村が、
レベルの低い、鉄の剣を持った、たった一人の盗賊に一瞬で壊滅されるのはなぜですか?
216 :
NAME OVER:02/01/03 11:19
ドラクエ1で、町の人がみなこちらを向いて
床に寝ているのはなぜですか?
>>213 戦争は数が多い方が有利だと言うのは基本中の基本です。
ですから、使えないからと言ってその連中を放っておくと、
敵軍にスカウトされて戦力を増強させる事になります。
ですから、多少の人件費はかかっても、
自軍で飼い殺しにするのです。
あと、出撃人数の制限については
>>204-208 参照の事を。
>>215 いかに彼らが万夫不当の豪傑とは言っても、
良くも悪くも兵隊でしかなかったのです。
そのため、的確な指示も与えられずに
右往左往している内に村は壊滅されてしまったと言う訳です。
カミュの場合は指揮能力は高くとも、
お忍びの為に部下を連れてこないで、
自らを守るグラディウスも置いてきてしまっていたのです。
218 :
NAME OVER:02/01/03 11:36
>>211 あのぷよはフィールド上に配置されているように見えますが、
実はアルルと敵キャラの体の中を模式した場所なのです。
魔法によって敵の体内にぷよを送り込むという、とてつもない危険な勝負で、
ぷよがつまる = 窒息死です。
220 :
なまえをいれてください:02/01/03 12:37
>>214 無益な殺生はしません。
したい場合もあるのでしょうが評判が下がるので我慢します
221 :
NAME OVER:02/01/03 12:51
グラディウスの青カプセルにはいったい何が詰まっているのですか?
222 :
NAME OVER:02/01/03 13:11
何故主人公のスタート地点の周囲には弱い敵しかいないのですか?
最初から強い敵を主人公に向かわせればすぐに倒せるのでは?
223 :
NAME OVER:02/01/03 13:22
>>222 過去にもあった気が。
弱い敵しかいない場所に住んでいたものが勇者になるのです。
強い敵がいるところから旅に出ようとしても瞬殺されてしまって勇者にはなれません。
224 :
NAME OVER:02/01/03 14:37
なぜ高橋名人はスケボーに乗ったらバックできませんか
>226
慣性
なぜ勇者は何度殺されても生き返ることが出来るのだろうか。
>>228 勇者の心臓には特殊な呪文がかかっていて、心臓が停止した瞬間に
リレミト&ルーラ(ドラクエの場合)が自動発動します。そのあと町の
誰かが蘇生を行っているのです。
230 :
NAME OVER:02/01/03 17:43
>>216 わたしたちの世界では、頭を北に向けて寝ることはタブーとされていますが、
あの世界では逆で、北以外に頭を向けて寝ることがタブーなのです。
>214
魔物にとっては勝手知ったる土地であり
勇者達は無理に追うことによって罠・伏兵などにかかることを
恐れて追うことはしません。
232 :
NAME OVER:02/01/03 19:01
なぜDQでは中断できる人が
王様から神父にかわったんでしょうか・・
233 :
NAME OVER:02/01/03 19:08
>232
政教分離の結果です。
234 :
NAME OVER:02/01/03 19:10
寝ている人に話し掛けるといろいろな寝言を聞きますが
「すやすや」や「むにゃむにゃ」などは意図的に言っているとしか思えないんですが・・
235 :
NAME OVER:02/01/03 19:17
関係ないがオリの友達は林間学校で「ファミコンでもいいよ・・」と
意味不明な寝言をいっちょった
>225
バクテリアンはやさしさに触れると全滅してしまうのデスか。難儀な種族だ……
なぜほとんどのラスボスはべホマつかわないの?
238 :
NAME OVER:02/01/03 19:25
>>237 使えないからです。
ま、完全回復魔法を使える奴は時々いますがね。
239 :
NAME OVER:02/01/03 19:25
>>234 さまざまな寝言、いびき等を省略して「すやすや」「むにゃむにゃ」「ぐうぐう」
「ZZZ」などと表現すると、勇者をおいかけるロケ班のマニュアルに書いてあります
240 :
NAME OVER:02/01/03 19:28
ラスボスは何故特定の場所でずっと主人公を待ってるんですか?昼も夜も。
>>240 とくにやるべきことがないからです。退屈な毎日にいやけがさしています
242 :
NAME OVER:02/01/03 19:32
>237
まず、DQのラスボスは世界征服が目的のようですがそれはうわべだけです。
世界征服という言葉を掲げることによってそれを阻止しようとする者が
出てきてそれを相手するのが本当の目的となります。
ラスボスがベホマ如き使えないはずがありません。
つまりベホマをつかうことにより自分は決して倒せないという印象を
与えてしまうと敵対する者は反抗をあきらめてしまいます。
ですから敵うかもしれないという希望を与えるためにベホイミや瞑想程度にしているのです。
243 :
NAME OVER:02/01/03 19:33
マッピーのベルはどうしてトランポリンにぶつからずに素通りするのですか?
244 :
NAME OVER:02/01/03 19:34
主人公は年を取らないよう見えますが、どうなんでしょうか?
あと、年をとっても外見が変わらない主人公は何者ですか。
245 :
NAME OVER:02/01/03 19:37
ルーラで船や気球までついてくるのはどうしてですか?
>240
ずっと待っている訳ではありません。
隣に別室が用意してあり普段はそこでくつろいでいます。
冒険者がある程度近づいてきたら正装して待ち受けるのです。
今ごろは別室で餅でも食べているんではないでしょうか。
247 :
NAME OVER:02/01/03 19:39
>>245 勇者ともなると、画面には見えない付き人が大量にいたりします。
彼らが、ルーラの寸前に、どこに飛ぶのかを推理&察知し、持っていくわけです。
>>244 主人公のいる国ではゆっくり時間がながれています
>244
画面上では主人公を遠くから見ているので
たいした変化は判りませんが、しっかりとしわもふえていますし
白髪もでてきています。
色が変わるだけでなぜモンスターの強さまで変わりますか?
>243
実はトランポリンの所には強い風が吹いています。
強いといっても猫には影響がなく鼠だけが風に押されて、
奥のほうにいくのです。
>250
黒人がスポーツうまそうに見えるのと同じかと。
253 :
NAME OVER:02/01/03 19:46
>>250 強くなったときに同時に色も変わるのです。
モンスターのレベルアップの証拠です
質問の意味を取り違えてました。すいませんウツダシノウ・・
>>254 いいえ私の書き方がわるかったんです。死なないで!!
FC版ファイアーエムブレムで、
攻撃を加えた後敵に背を向けて元の場所に戻りますが、
戦場であのような隙を見せてもいいのですか?
特にアーマーナイト。
257 :
NAME OVER:02/01/03 21:38
土管の中にフラワーとかじゅげむとかがいるのに
なぜダメージもなしにマリオはくぐれているのですか?
258 :
NAME OVER:02/01/03 21:50
>>257 実は見えないところで、ボコボコにされています。
259 :
NAME OVER:02/01/03 21:51
DQ3の"うごくせきぞう"が、全く動かないのはなぜですか?
260 :
NAME OVER:02/01/03 21:57
>>259 実は背中がグニョグニョ動いているのです。
261 :
エロ医務エッサイム:02/01/03 21:58
>>257 敵が土管の中に隠れている時に、無理やり入っています。
パックンフラワーなどにしてみれば、いい迷惑というものです。
262 :
NAME OVER:02/01/03 22:09
なぜキノコ喰っただけで巨大化するようなオヤジは
亀にかまれたくらいで死ぬのでしょうか?
263 :
NAME OVER:02/01/03 22:09
うごくせきぞうは本当に石で出来ているのですか?
264 :
NAME OVER:02/01/03 22:10
>>237 そう思うキミはまだまだ甘い。
メタルマックス2のテッドブロイラーは「満タンドリンク」を使ってくる。
>>256 男と男の決闘だから構いません
不意打ちなどしようものなら仲間からも見放されます
266 :
NAME OVER:02/01/03 22:20
>>262 あの亀こそ超絶パニッシャー亀。
毒牙に触れただけで巨大な象さえ数分の命
267 :
NAME OVER:02/01/03 22:22
スターオーシャンセカンドストーリーでアイテムの料理が回っているのにこぼれませんが…何故。
268 :
NAME OVER:02/01/03 22:34
こぼれまくっていますがクロードが懸命に注ぎ足しています
269 :
NAME OVER:02/01/03 22:37
スライムはどうやって戦うのですか?
>>269 軟体動物であるため、冒険者の顔に張り付いて窒息死させる事が出来ます。
271 :
NAME OVER:02/01/03 22:55
スターオーシャンで、穀物による料理に失敗すると「三増酒」なるアイテムができます。
ということは、奴らは普通に酒を造ったにもかかわらず、それをわざわざ失敗作にしているということです。
何で、せっかく造った酒を台無しにするんでしょう?
クリスタルの欠片を手に入れなければ転職すらおぼつかない
FF3と5の世界に職業選択の自由は存在するのですか?
273 :
NAME OVER:02/01/03 23:15
>>272 たとえ転職できたとしてもクラス装備が手に入らないので転職しないだけです。
274 :
NAME OVER:02/01/03 23:27
275 :
NAME OVER:02/01/03 23:28
>>259 凍れる時の秘法です。
詳しくは「ダイの大冒険」を。
276 :
NAME OVER:02/01/03 23:31
277 :
NAME OVER:02/01/03 23:32
278 :
NAME OVER:02/01/03 23:45
>>256 各自、背中に寒いギャグを書いた紙を貼っています。
相手はあまりの寒さにしばらく凍りつきます。
ウィザードリーで、「スライムの首をはねた」というのはどういうことですか?
>>276 ワラタ
最初わからんかったけど、やっとわかった
>>276 亀達はあそこばかりねらってくるのかよ(藁
283 :
NAME OVER:02/01/04 01:11
RPGでは敵を倒すとレベルが上がるのに、アクションゲームでは敵をいくら倒しても
レベルが上がらないのはどうしてですか?
284 :
NAME OVER:02/01/04 01:15
>>283 むしろレベルが上がる余地を残したまま冒険に出るRPGの主人公達の方がヘタレなのです。
285 :
NAME OVER:02/01/04 01:17
何でキテレツ地獄なんか作りますか?
286 :
NAME OVER:02/01/04 01:20
>285
バブル全盛期だったから返せると思ったんじゃない?
何故ロックマンは、
手に入れた武器を次作へ持ち越さないのですか?
288 :
NAME OVER:02/01/04 01:39
>287
奴の辞書に「メンテナンス」の文字は存在しないからです。
289 :
NAME OVER:02/01/04 01:40
>>287 あまりにサクサク進まれると、自分がデザインしたボスを採用された子供達が泣くからです。
>>287 実は、ロックマンの世界のロボットの規格は、常にバージョンアップを繰り返しています。
ロックマンも、作品ごとにその時点でも最新のバージョンを持った規格に合わせて再設計されています。
最新バージョンの規格に合わせる事によって、
ロックマンは(E缶が使えるようになったり、スライディングができるようになったり、
ため打ちができるようになったり、ため打ちが強化したりしているのです。
そして恐ろしい事に、そのロボットの規格には、下位互換性がいっさいありません。
なぜ下位互換性を持たせないのかという理由には様々な説がありますが、
機械を生産している企業の陰謀であるという説が最も有力です。
そんな大人の理由から、ロックマンは前作の武器を持ち越せないのです。
291 :
NAME OVER:02/01/04 01:46
>>284 するとアクションゲームの主人公はRPGでいうとレベル99なのか…。
292 :
NAME OVER:02/01/04 01:48
ドラクエ以外のRPGでは大量の道具を何処にしまってるのですか?
>>290を読むと、「最新バージョンに合わせて再設計しなければ、前作の武器を持ち越せるのでは?」と
思う方もいるかもしれませんが、それはできません。
ロックマンの世界のロボットは、最新バージョンに合わせなければならないようになっているのです。
最新バージョンに合わせなければ、政府に強制処分されてしまうのです。
政府は「旧バージョンの致命的なバグを取り除く為にバージョンアップを強制している」といっていますが
これも恐らく、本当は企業の陰謀なのでしょう。
一部では、バージョンアップをさせるために、わざとバグを仕込み、
さらにバージョンアップの余地を持たせるために、
わざと最新技術をその規格に持ち入れないようにされているという説も流れています
294 :
NAME OVER:02/01/04 01:54
>292
袋に入れて引きずってます。
RPGの登場人物達は実はアリ並みの大きさでアリ並みの力を持ってます。
体重の50倍までならかるいです。
>>291 全員が全員、レベル99であるというわけではありません。
一部のアクションゲームの主人公はレベル99に匹敵しますが、
ほとんどの場合はレベル1〜20程度です。
本当の所を言ってしまえば、アクションゲームの主人公はレベルアップができるほど、いい頭を持ってないんです。
296 :
NAME OVER:02/01/04 01:55
>290
つか、シリーズ毎に別人なだけなんじゃない?
297 :
NAME OVER:02/01/04 02:00
主人公が「はい」といわない限り永久に同じ質問を繰り返すのは嫌がらせですか?
298 :
NAME OVER:02/01/04 02:02
>297
自覚はありません。彼等は何事も話し合いで問題を解決できると
信じて疑わないのです。
299 :
NAME OVER:02/01/04 02:03
サヨっすか…。
300 :
NAME OVER:02/01/04 02:04
>297
太陽の黒点数や潮の高さを引き合いに出して、
高価な壺を売りつけようとするアラブ人よりは善良的です。
301 :
NAME OVER:02/01/04 02:05
>>276 バブリースライムでしたら画面に表示されているのは尻で、反対側にはちゃんと首が付いています。
ファズボールやウィルオーウィスプ、スクライルなどは大きい顔に隠れて見えませんが、ちっちゃい体が顔の後ろに付いています。
302 :
NAME OVER:02/01/04 02:42
ヴァルキリープロファイルでアリューゼは何故初対面の相手にも
「てめぇの顔も見飽きたぜ」というのでしょうか
303 :
NAME OVER:02/01/04 02:44
ドカポン!怒りの鉄剣でウイウイはどうやってアイテムを増殖させてるんでしょうか?
304 :
NAME OVER:02/01/04 02:50
ドラクエでは何故神官がザキ・ザラキを使うんですか?
305 :
NAME OVER:02/01/04 03:07
>>304 あれは神官は神官でも悪魔神官だからです。
信じている神は悪霊の神々です。
よって何の問題もありません。
306 :
NAME OVER:02/01/04 03:09
>>302 彼にはきっとどのモンスターも全て同じ顔に見えるんでしょう。
もしくは、彼はものすごく飽きっぽい性格なのかもしれません。
ですから、5秒以上同じ顔を見ると飽きてしまうのです。
(美人やヴァルキリー、ジェラードに関しては何分見ても飽きませんが
307 :
NAME OVER:02/01/04 03:12
>>304 神官というものは、時に狂信的なものです。
彼らは自らの宗教観に反するものを排除するために手段を選びません。
ザキやザラキを使うのも彼らの粛正の手段の1つなのです。
308 :
NAME OVER:02/01/04 03:17
FE聖戦の恋占いは何故相手の気持ちじゃなく、自分の気持ちを占うんですか?
あとなんであのじいさんはこちらの両親や勝敗まで知ってるんですか?
309 :
NAME OVER:02/01/04 03:23
ドラクエ5では何で結婚しなくちゃいけなかったんですか。
もし主人公がどちらにも惚れてなかったら、どうすれば良いのでしょう。
310 :
NAME OVER:02/01/04 03:27
装備すると素早さが上がる武器・防具は何でできてるんですか?
311 :
NAME OVER:02/01/04 03:27
>>308 彼らは、あまり自分の気持ちに自信がありません。
そのため、自分の気持ちを確認するために占い師の元に足を運ぶのです。
また、彼らは自分が好きなのは相手も好きに違いないという妙な自信を持っています。
そのため、相手の気持ちは占わないのです。
また、あのじいさんは実際かなり凄腕の占い師です。
彼らはあまり大したことを占ってもらっていませんが、実のところ彼には知らないこと、わからないことはほとんど無いのです。
>>309 封建社会の結婚なんてそんなもんです、自由恋愛というのは近代の考え方ですからね。
313 :
NAME OVER:02/01/04 03:36
>>309 知っての通り、主人公は青春時代の大半を奴隷として過ごしていました。
そのため、彼は女に飢えていたのです。実際のところ、女なら誰でもよかったのです。
そこで、主人公はフローラに目を付けてフローラの家に侵入したところ、花婿選びに巻き込まれてしまいました。
元々女なら誰でもよかった主人公は、これ幸いとフローラと結婚する道を選んだのです。
314 :
NAME OVER:02/01/04 03:39
>>308 それらの武器・防具は、持つところや内側にツボを刺激するための突起が付いています。
そのツボの刺激によって、装備するものの素早さを上げる効果があるのです。
315 :
NAME OVER:02/01/04 03:42
キャプテン翼でダイビングヘッドでゴールネットを突き破ることがあるんですがどうなってんですか?
316 :
NAME OVER:02/01/04 03:45
ポケモンのカスミたんはあの水着姿のどこにモンスターボールを隠し持ってるんですか?
318 :
NAME OVER:02/01/04 03:52
風来のシレンで店の物を持ち出すと死刑になるのに村の人を全員虐殺しても何故罪には問われないのでしょうか
319 :
NAME OVER:02/01/04 04:09
>>318 あの世界では店長が1番偉いのです。
だから、店長を殺したり物を盗むのは犯罪ですが、
村の人はモンスターと同じく何匹殺してもどこからともなく
湧いてくるので何人殺しても罪は軽いのです。
320 :
NAME OVER:02/01/04 04:11
>>309 あそこでどちらとも結婚しないと周りから『ホモ』の烙印を押されてしまうからです。
それに、アンディにも「結婚しないならなんで参加したんだよ…」と
呪いをかけられてしまうからです。
321 :
NAME OVER:02/01/04 04:37
>>274 それなら、何故普通に酒を造ることもあるんですか?
ドラクエの転職や、ファイアーエムブレムのクラスチェンジなど、
職を変えた瞬間に何故ああもパラメーターが変動するのですか?
323 :
NAME OVER:02/01/04 11:40
>>322 勇者命令でしたくもない転職をさせられた事によるストレス性疾患です。
324 :
NAME OVER:02/01/04 12:29
どこの世界のお店でも「買い値は売り値の2分の1」で統一されているのには
何か理由がありますか?
325 :
NAME OVER:02/01/04 12:37
>324
どこの世界の町にも学校が無いから、みんな2分の1といった
簡単な計算しかできないのです。
326 :
NAME OVER:02/01/04 17:38
ガイシュツなら恐縮ですが、ゼルダの伝説の鶏が不死鳥なのはなぜでしょうか?
>326
不死身ではありませんちゃんとライフはあります
根気よく斬ってみましょう。そしたら殺す前に・・ほらね!
328 :
NAME OVER:02/01/04 17:53
なぜ敵を連続で殺すことで自分の命が増えるんでしょうか・・
329 :
NAME OVER:02/01/04 17:55
三国志や信長で兵糧が何年たってもなぜ腐らなく減らないんでしょうか・・
330 :
NAME OVER:02/01/04 17:57
なぜDQ3の魔法使いは老人なのに賢さが上がりやすいんでしょうか・・
>>330 実は老人じゃないから。
職業変更で若くなるでしょ?
332 :
NAME OVER:02/01/04 19:11
ドラクエ6で、
深海の水圧にも耐え得る船を包む泡は一体何で出来ていますか?
また、推進力はどうやって得ているのですか?
334 :
NAME OVER:02/01/04 20:11
>333
人魚達の根性で出来てます。
またあれだけの体積のものを水に沈めるだけの力があれば推進力など問題ではないでしょう。
>>333 推進力は心配ありません。
ほら、小学生のときにビート板を水に沈めて放すとすごい勢いで進んだでしょう。あれと同じです。
>335
その理論は成立しないと思われ。
>>328 「Y氏の隣人」で、他人を殺すことで
寿命を延ばす男の話がありました。
おそらくRPGでは彼と同じ呪いが皆にかかっているのでしょう。
>>330 戦闘という刺激が、ボケた脳を活性化させ
以前の賢かった頃の脳に戻しているからです。
338 :
NAME OVER:02/01/05 00:18
age
339 :
NAME OVER:02/01/05 00:20
>>329 兵糧=大豆
腐っても納豆で(゚д゚)ウマー ???
ロックマンや、ヴァリスの優子さんは、
何故に直立不動の体勢からいきなり
高速且つ移動距離の長いスライディングができますか?
341 :
NAME OVER:02/01/05 00:50
ドラクエで、1は伝説のロトという人物がかつて魔王を倒したことになってますが、
3をやるとどうもロトというのは勇者に与えられる一般名詞のようで過去にもロトの名をもらった人が複数いそうです。
本当に3のロトは1の先祖なのでしょうか?その辺の真相を教えてください。
>>340 画面外の黒子がロックマンやヴァリスの優子さんの足に結び付けられた
ピアノ線を思いっきり引っ張ります
343 :
NAME OVER:02/01/05 00:54
天地を喰らう、天地を喰らう2で宿屋に泊まると兵力が回復します。
どういうことですか?
>341
3のロトは1で言う伝説のロトです。
ドラクエのロトシリーズの時代の流れは3→1→2となっているのです。
(マジレスにつきsage)
345 :
NAME OVER:02/01/05 00:55
>343
産んでいるのです。それはもうポコポコと。
戦闘中にせかいじゅの葉をすりつぶして与えるひまなどないと思うのですが・・・。
347 :
NAME OVER:02/01/05 01:16
ウィザードリィでは、転職したり宿屋に泊まったりすると、そのキャラだけ
時間が流れるみたいですが、どういう原理ですか?
348 :
NAME OVER:02/01/05 01:18
>>346 簡単にすりつぶせる便利な道具を持っています。
世界樹の葉をすりつぶすのもあっという間です。
349 :
NAME OVER:02/01/05 01:24
何故FE聖戦前半の女性達は、あんなに激しい戦いの中でも流産しないんですか?
350 :
NAME OVER:02/01/05 01:26
モンスターファームでダックンが食べたエサはどこへいくんでしょう?
明らかに体切れてますよ。
351 :
NAME OVER:02/01/05 01:28
若いのにあらゆる武器(剣、弓、銃、槍etc)+魔法を使いこなせる戦士は
一体どんな修行をしたのですか?
352 :
NAME OVER:02/01/05 01:32
FE聖戦で恋人同士隣だとハートマークが出た後、攻撃が必殺になりますが
あのハートは何なんですか?
また、どうして兄妹の場合だと星なんですか?
>>347 宿屋に泊まるとどんな深い傷でも治ります。
それには体が老化してしまうほどの激しい副作用があるのです。
他のRPGでも同様のことが起きてますが、wiz以外は同時に宿泊してるので
年をとってることに気づきません。
>>351 いえ、装備は出来てもあまり使いこなせてないようですよ。
レベル1のときと、最高レベルのときの攻撃力を見れば一目瞭然です。
355 :
NAME OVER:02/01/05 12:13
DQ3のジパングで、鳥居の下をくぐれないのは
なぜですか?
356 :
NAME OVER:02/01/05 12:46
R-TYPEの自機は、波動砲を撃った反動で
後ろにかっ飛んでいかないのでしょうか?
矢が無限にはなてる弓はどんな仕組みになってますか?
358 :
NAME OVER:02/01/05 13:27
>>356 後ろから同じパワーで目には見えないジェットが出ているからです。
>>355 何の工夫もなく、ただたんに鳥居が小さいのです。
360 :
NAME OVER:02/01/05 15:20
キングオブキングスで、数の減った部隊が町で補充できるのはまあわかりますが、
レベルも同じキャラばかり補充できるのはなぜですか?
なぜ元の数の倍倍に増えていきますか?
しかもドラゴンナイトやウィザード、ソーサラーなどのクラスチェンジキャラや
ゴーレム、スケルトンなどの魔法で生み出されるキャラも町で増殖します。
始めからそういうキャラは町に存在しているはずなのになぜ始めから雇えないのですか?
361 :
NAME OVER:02/01/05 15:27
>>355 ドラクエ3の勇者が創価学会員だからです。
RPGの質問
何故モンスターを倒すと屍が残らず消滅するのでしょうか?それと彼らは血は
流れてないんですか?返り血がでないし・・・・
あと魔王なるものはやさしいですね何故に強いモンスターをいきなり送りこま
ないんですか?
363 :
NAME OVER:02/01/05 16:20
>>355 >>361の回答に補足しておくと、SFC版では鳥居の下を通れるので、
どうやら改宗したらしいです。
>362
魔物は比較的腐りやすい部類に入るので
直に土に還るようです。そして魔物には血も涙もありません。
強い魔物を送り込まないのは前にもありましたが
強い魔物のいる地方の勇者は直ぐに殺されてしまい
必然的に弱い魔物のいる地方の勇者が育つのです。
>364
補足 そして死んだ後の魔物は他の魔物の餌となります
366 :
NAME OVER:02/01/05 20:20
>>349 実は彼女達は妊婦ではないのです。
彼女達がみんな男女二人ずつ子供を産んでいることからわかるように、
あれは自然によって起こったことではなく、人為的なものなのです。
そう、あれはコウノトリを召喚することによって出来た子供なのです。
367 :
NAME OVER:02/01/05 20:21
>>357 あれは大気中の「気」を取り入れて矢の形の気功弾をつくっているのです。
なお、使用回数に限りのある弓は、弦が気に耐え切れず、
やがて切れてしまうのです。
あと、ソウルブレイダーの主人公は
水中ステージで泡に包まれながら攻撃していますが、
どうやったら泡を割らずに外の敵を斬り殺せるのですか?
なぜFFの主人公たちは攻撃するたびに元の位置にもどりますか?
370 :
NAME OVER:02/01/05 21:31
>>368 水中では泡は割れません。
そんなことよりも水圧によって圧縮された空気の中は相当な気圧のはずなのに
その中で普通に戦っている主人公の身体能力に驚愕すべきです。
何で主人公達は(敵も)戦闘の時律儀に順番待ちするんですか?
何で相撲取りが空を飛べるんですか?
373 :
NAME OVER:02/01/05 21:45
Hな下着は何故グランパニア城の宝箱に隠してあったんですか?
374 :
NAME OVER:02/01/05 21:49
>>371 それが礼儀だからです。
その礼儀を破ると魔物は魔王様に、主人公は神様に殺されるからです。
375 :
NAME OVER:02/01/05 21:50
>>369 戻ることによって体を動かし、少しでも筋肉を鍛える為です。
376 :
NAME OVER:02/01/05 22:20
377 :
NAME OVER:02/01/05 22:41
ロードモナークのどこら辺がドラゴンスレイヤーなんですか?
378 :
NAME OVER:02/01/05 23:08
こんな質問激しくガイシュツとわかっていながら、質問してしまう大馬鹿者ですが、キャプテン翼において、敵の頃は無限に必殺シュートを打ってきたライバル達は、なぜ味方になるとガッツの概念にとらわれますか?
>>378 敵選手にはすべからくガッツ増幅装置が組み込まれていて、
通常の一億倍のガッツを貯えています。
プレイヤーチームにはその装置を使わない代わりに、
「負けても何度でもやり直せる権利」を得ているのです。
>>373 実はパパスは変態だったからです。ベッドの下には棘の鞭とお化けキャンドルを
隠してあります。
381 :
NAME OVER:02/01/05 23:25
里見の謎はなんなんですか?
存在そのものが理不尽です。
>>370 >そんなことよりも水圧によって圧縮された空気の中は相当な気圧のはずなのに
>その中で普通に戦っている主人公の身体能力に驚愕すべきです。
水圧によって圧縮された空気の気圧はその場所での水圧に等しいので
その水深で普通に泳げる程度の身体能力があれば特に問題はないのでは?
>>376 立てたら面白かろうと前々から思っていたが、同じようなこと考えてた人いたのね・・・。
384 :
NAME OVER:02/01/05 23:35
>>376 スレ立てた人って同じ人?
漫画は範囲が膨大だからできるのか?
自殺行為かも?
385 :
NAME OVER:02/01/05 23:49
>378
翼君のチームのマネージャーが、
毎回試合前に腐ったサンドイッチをご馳走してくれるからです
386 :
NAME OVER:02/01/06 00:00
どうして伝説のオウガバトルでウォーレンをリッチにしたのに
タクティクスオウガで人間の姿に戻ってるのですか?
同じくオウガバトルですが、
何故町を開放するたびにタロットカードを引かされるのですか?
>>360 レベルの高いキャラや上位クラスはプライドが高いので、低レベルな奴
が来ても相手にしません。
また、以外に謙虚なところもあるので自分より高レベルのキャラが雇い
に来ても丁重にお断りされてしまいます。
さらに仲間意識が強いので(別の種族同士でユニットを組めないのはそ
のため)同レベルの別の種族が来ても嫌がります。
倍倍に増えるのは1人が1人を勧誘するのに1ターンかかるためです。
390 :
NAME OVER:02/01/06 11:32
391 :
NAME OVER:02/01/06 13:15
392 :
NAME OVER:02/01/06 16:15
DQで特定個所でルーラやリレミトを使おうとすると、
「不思議な力によってかき消された」
となるのですが、この不思議な力って何ですか?
大抵の場合、歩いて出ようとするとろくでもないイベントが
起こってしまうので、それを未然に避けたかったのですが。
>392
不思議な帽子、不思議なボレロ等、ある特定の力が働くことを
DQの世界では不思議と呼ぶみたいです。
結局は言葉でいい表せる力なんですが面倒くさいため
総称で不思議な力と呼びます。
394 :
NAME OVER:02/01/06 18:01
迷宮の主が「ラール」「トミレリ」という呪文を何千回と掛けました。
いわゆる逆呪文ですね。
ルーラやリレミトを数回掛けた程度では打ち消しあって効果なしです。
これをわかりやすく「不思議な力」と呼んでおります。
ファイナルファンタジーのメテオとかは異常な熱を持ってると思うんですよね
だけど何故主人公や町に被害が全然及ばないんでしょうか?彼らの方がモンスター
っぽいと思うんですが違うのでしょうか?
>386
ウォーレンはリッチです。変装して人間に見せかけているだけです。
ちなみにランスロットは実はバンパイアなんです。
イースのアドルや、ハイドライドのジムなどは、
何故ああも自然治癒が異常に速いのですか?
なぜ勇者は、手に入れた楽器をいきなり上手に演奏できますか?
399 :
NAME OVER:02/01/06 22:21
えと、ドラクエで、世界を救う勇者のはずなのに王様が全然お金や装備をくれないってのは
「冷静に考えて、どこの馬の骨とも知らないやつだから」とか、「実は勇者を名乗る人間は主人公以外にも
何人か過去におり、王様としてもいちいち全力で支援なんぞできない」みたいながいしゅつレスはありましたが、
ドラクエ2はどうなりますか?
あれの3人は「100年前にアレフガルドを救った勇者の正真正銘の子孫」だし、間違いなく王様の子供だし、
国民に慕われてるのは間違いなさそうだし、どっからどう考えても初期支援をせびる理由なんかないと思うのですが。
あえて苦労をさせて経験を積ませるため、というのも一理ですが、あの世界は戦闘の楽さや苦労に関係なく同じ経験値を得られますし。
せめて領地にある最高の武器防具ぐらいはくれてもいいと思うし、むしろあの世界の正当な王室連合の子孫たちなんですから
領民の分際で金を取るなよ、と思ってしまいます。
ていうか、ローレシアやサマルトリアの王様は、アレフガルドを救った勇者の子孫にして伝説の勇者ロトの
子孫の癖に、なんで自分じゃなくて王子やら王女やらを行かせますか?
それでも伝説の勇者ロトの子孫といえるのでしょうか?
# ムーンブルクは不可抗力につき許す。
400 :
ペリーヌ・パンダボアヌ ◆per.PSWU :02/01/06 22:34
DQ4のデスパレスで変化の杖を使わずにモンスターの前を素通りしても
なんであいつら無視?
401 :
NAME OVER:02/01/06 22:50
>>400 やられるのが分かっているのに立ち向かうバカはいません。
ゆえに話し掛けられるまでは気にしないフリ。
402 :
NAME OVER:02/01/06 23:41
ブラックマージは何故一枚しか持てないはずの世界樹の葉を
無尽蔵に持っているのですか?
403 :
NAME OVER:02/01/06 23:49
>>397 健康サンダルを履いているので、足裏のツボが常に刺激されているからです。
>>399 ファンタジーお定まりの宮廷陰謀が裏にあるのです。
継母である王妃の愛を一身に受け、いささか出来は悪いが支持する貴族も多い王弟。
彼にとって、もっとも目障りなのは誰でしょうか?
ほら、勇者であるあなたが城を寂しく旅立つところを、継母と弟は冷たい笑みを浮かべて
見送っていますよ……
>>399 あの三国はTの勇者が作った新興国家で、
歴史は高々百年。
城下町と言える物も無い国力に乏しい国です。
下手に支援をすれば財政はあっという間に火の車、
軍備に回す金はなくムーンブルクの二の舞いになります。
また、新興の癖に「勇者の子孫」
などと大層な肩書きを掲げる彼らに世間の風は甚だ寒く、
「ムーンブルクが攻められたのはロトの子孫を根絶やしにする為説」
がまことしやかに流れ出した為、
その立場は崖っぷちもいいところ、
民衆に金を取るななんて言おうものなら叛乱の種を巻きかねません。
>>続き
あと、なぜ王様自ら行かないかと言う事ですが。
王様が自ら乗り込むなど、ボコスカウォーズぐらいな物です、
と言うだけでなく、
かつてゾーマを倒した勇者ロトは、強力な魔法と攻撃力を兼ね備えた豪傑でした。
しかし、その子孫たるTの勇者は、血が薄まったのか
ライデイン、ギガデイン、ベホマズンなどが使えなくなっていました。
そしてそれから百年たった子孫はさらに酷くなり、
ローレシア=肉弾戦専門、
サマルトリア=器用貧乏、
ムーンブルク=虚弱魔法使いと言う体たらく。
即ち、ローレシア、サマルトリア、ムーンブルクは
三家揃って初めて一人前になれるのです。
その一角たるムーンブルク王が倒れた今、
ローレシア、サマルトリアだけで戦うのは自殺行為もいいところです。
そこで、まだその才能は未知数だった子供たちにかけたのです。
406 :
NAME OVER:02/01/07 00:08
>377
あれは、領土を征服したのちに国民が一丸となって、世を支配する
竜を倒しに行くという隠された真の目的があるのです。
フライドポテト達も、同胞を喰い荒らす竜をいつの日か打倒するために戦っています。
ゲーム本編はあくまでプロローグに過ぎません。
407 :
NAME OVER:02/01/07 00:17
ボコスカの足軽や重臣や殿様はなんであんなに弱いのだろう。。
進め〜進め〜ものど〜も♪
ファイアーエムブレムで、
何故君主たるマルスに輸送部隊の警護をさせますか?
409 :
NAME OVER:02/01/07 00:25
スーパーキノコはチビマリオより大きいような気がしますが、
あんな大きなキノコを食べるのは無理ですよね?
スーパーキノコはどうやって使用すればスーパーマリオになれるんでしょうか?
また、ファイアフラワーやスターの使用方法も教えてください。
>>407 呪いによって木に変えられたことで弱くなったのでしょう。
それよりも、あんなに弱いのに逃げずに立ち向かうスレン王は立派であろう。
411 :
NAME OVER:02/01/07 00:35
>409
あれは干物ですよ。
当然スターやフラワーも。
412 :
NAME OVER:02/01/07 00:35
>409
実は中身がすかすかなんです。
413 :
NAME OVER:02/01/07 00:37
理不尽といえば、トランスファーまーの耐久性のなさにはあきれる
あとすぺらんカーもね
414 :
NAME OVER:02/01/07 03:44
>>398 一見勇者が奏でているように見えますが、実は別取りした音を当てはめてるだけなんです。
アイドルの口パクみたいなものですね。
なぜ神はばらばらになりますか?
何故どこの町にも、果ては王室にもトイレがありませんか?
風呂は無いことも無いですが、全部温泉に頼っているのは何故ですか?
417 :
NAME OVER:02/01/07 13:48
>>416 RPGの世界観のベースになってる中世のヨーロッパでは、
風呂に入る習慣がなく香水で体を綺麗にしていたようです。
また脱糞は壷の中や野糞が主流だったそうです。
418 :
NAME OVER:02/01/07 14:36
>415
どの「神」を指しているのかわからないですが、SaGaの「かみ」であれ、ゲームに登場する神はちゃんと物質として存在しています
故に剣で斬りつける事もできるわけで、だったらチェーンソーで切り刻む事も可能なのです
419 :
NAME OVER:02/01/07 17:27
どうして武将に寿命があるのに兵士には寿命がないんでしょうか・・
420 :
NAME OVER:02/01/07 17:27
ロマサガ1のサルーインは、
何故自分より階級が下のはずのタイニィフェザーのクチバシで死にますか?
421 :
NAME OVER:02/01/07 22:24
任天堂ベースボールに出てくる選手の顔および身体能力が
みな同じなのはなぜですか?
422 :
NAME OVER:02/01/07 23:37
任天堂のバイオ技術をなめてはいけません。
マリオをあんなに作れるのですから、野球選手のクローンだってお茶の子さいさいです。
423 :
NAME OVER:02/01/07 23:40
格ゲーで倒された女性はなぜレープされませんか
>>419 兵士が全員先行者だから。ということで納得してくれないか。
なぁ、頼むよ、俺だって生活かかってるんだから、納得してくれよ
>423
その望みは同人誌がかなえてくれます
>>423 相手の男性格闘家は、戦闘中にすでに数回 達してしまっていて、
戦闘後にはもはや萎えてしまっています。
427 :
NAME OVER:02/01/07 23:52
>423
壮絶なKO負けを喫した格闘家たちは皆、
王大人(ワンターレン)の手厚い看護を受けます。
レイープできないのは、看護中に王大人が
シュバイツアー博士ごっこをしているからです。
428 :
NAME OVER:02/01/08 00:03
>420
すべてのキャラ(敵含む)には急所というのが存在します
たとえばドラクエの「どくばり」で、どう考えても急所のなさそうなはぐれメタルやあやしいかげを一突きで倒してますよね
それといっしょで、タイニィフェザーの「くちばし」にも同様の急所を攻撃する能力が備わってると考えられます
そもそも格下といえど上位クラスには変わりないのでサルーインといえど気を抜くと死んでしまうわけです
>423
実際は試合後にありとあらゆる事がされています、がその場面は省略されています
まあ、みんながみんなレイープに興味があるわけでもないので(ライバルを倒すことしか興味ない方や殺人鬼な人もおられますし)、見苦しい場面も多々ありますので大目に見てあげてください
ロックマンのDr.ワイリーは
何故ステージの床全てをトゲトゲで覆わないのですか?
430 :
NAME OVER:02/01/08 00:42
431 :
NAME OVER:02/01/08 00:43
>429
全面トゲにすると逆にワイリー側の皆さんも危険な目に晒されるので一部に使うにとどめてます
そもそも、エネルギー弾を何発も当てないと破壊できないロックマンを瞬時に葬り去るあのトゲは特殊素材を使用しているため相当コストが高くつくので使いたくても使えないという事情があります
432 :
NAME OVER:02/01/08 00:53
>>429 ロックマンがそのステージにこなくなってしまうからです
火の鳥鳳凰編で、我王に倒された敵は何故鬼瓦になりますか?
434 :
NAME OVER:02/01/08 01:33
つーか鬼瓦ってどうやって空間上に固定してるんですか?
435 :
NAME OVER:02/01/08 01:56
>433
呪われた般若のお面とかありますよね。
現世の恨みによってお面に宿ると言うあれ。
それと同じ原理です。
>434
呪いです。
436 :
NAME OVER:02/01/08 03:01
スネークはなんでメタルギア・REYを船倉で目の当たりにしたとき
「メタルギア(゚Д゚)?!!」ってマジびびりしてるんですか?
わかりきってると思うんですが、、、。
437 :
NAME OVER:02/01/08 03:46
ペルソナは戦闘中に召喚すると熟練度が上がりますが、
戦闘以外の時に(回復とか)使っても熟練度が上がらないのは何故でしょう?
>437
戦いの中での緊張感が熟練度をあげる助けとなっています。
テストが近いとき必死になって勉強するでしょ?
レトロではなくて申し訳ないのですが、どうしてDQ7のキャッチコピーは
「人は、誰かになれる」なのですか?DQ板ではなくてここの方々にお聞きしたい。
440 :
NAME OVER:02/01/08 12:56
とりあえず何かや任意になってしまうとそれはそれで問題あるからではないのでしょうか
>>440 「人は、何かになれる」や「人は、さまようよろいになれる」では困るから、ということですか?
442 :
NAME OVER:02/01/08 15:14
前々から思っていたのですが
ゲーム及び漫画の主人公は何故学者でもないのに
その時代の古文書をすらすらと読むことができますか
443 :
NAME OVER:02/01/08 15:59
だいたいにおいて念波文字ですから
見た時点で頭に響いてくるのです。
>>439 はじめのうちはフリーズに腹を立てていましたが馴れました。
445 :
NAME OVER:02/01/08 18:57
>>444 そら、「人は何かに慣れる」ってやつですね。
面白い。
447 :
NAME OVER:02/01/08 19:26
>>442 脳内変換ってやつです。例え原文の意味するところがお笑いのネタであっても関係ありません。
448 :
NAME OVER:02/01/08 19:32
テトリスではなんで横にそろうとブロックが消えるんですか?
赤い力ですか?怖くて夜も眠れません。
449 :
NAME OVER:02/01/08 19:40
>448
NASAからの極秘情報だが、あれはUFOが人間を誘拐する時に
使用されるエーテルというフリーエネルギーをつ・・・・
ハッ!何者かに私の会話が盗聴されている・・・・
残念ながらこの先は答えられない。君の健闘を祈る・・・・
450 :
NAME OVER:02/01/08 20:01
>>448 ┏━┳━┓
┠─╂─┨
┗━╋━╋━┓
┠─╂─┨
┗━┻━┛
テトリスのパーツには細い線で示している様にニクロム線が仕込まれています。
また、パーツを構成するブロックは内部に球形の空洞があり、その中に半球体が
存在します。(半球体の平面上にニクロム線は仕込まれています)
┏━┓
┠─┨
┏━╋━┫
┠─╂─┨
┣━╋━┛
┠─┨
┗━┛
この為、パーツを回転させてもニクロム線は常に地面に対して平行を保ってます。
尚、両側の壁は帯電している為、ブロックが横一列に並ぶとニクロム線に通電し、
ドライアイスで構成されているブロックは気化して消えたように見えるのです。
ではテトリスかましたときの
「ピロピロ プゥ〜ン」って音は二酸化炭素が膨張する音なわけですね。
つーか
>>449も十分面白かったけど
>>450はかなりやってくれた(w
生物は浮いているのに石は落ちる
フラッピー世界の重力はどうなっていますか?
453 :
NAME OVER:02/01/08 20:45
>>423 ちょっと古い格ゲーでは「ハメ」ることが可能でした。
454 :
NAME OVER:02/01/08 20:46
ドラクエ4の主人公たちは仲間が死んでいるにそのことについては
まったく話さないのはどうしてですか?
456 :
NAME OVER:02/01/08 20:48
なぜマリ夫はピーチ姫を助けに行くとき複数人存在するのに(多いときは99人)のに一人ずつ出撃しますか?
458 :
NAME OVER:02/01/08 21:25
マリオは複数人存在するのではなく、世代交代してるのです。
一人死ぬごとにピーチ姫は25歳くらい老けていってます。
>>452 フラッピー2を見るとわかるのですが、ステージは傾斜になってます。
フラッピーや敵は、必死で坂にしがみつきながら動いています。
461 :
NAME OVER:02/01/08 21:47
毎度ガイシュツっぽくて申し訳ありませんが、ファミスタや燃えプロのCOMP戦で、外野の間を抜かれる打球を打たれたとき、外野手がボールに追いついてしまうとその瞬間に、どんなに俊足のランナーでも、進塁を諦めてしまうのはなぜでしょう?
462 :
NAME OVER:02/01/08 22:17
どこの国のどの町に行っても、同じ品物なら同じ値段で買えてしまうのは
どうしてですか?
463 :
NAME OVER:02/01/08 22:26
スウィートホームで床が裂けているところに落ちても何故即死せずに少しずつ体力が減っていくんですか?
また、何故屋敷にいる犠牲者たちはそろいもそろって胴体が切れているんですか?
464 :
NAME OVER:02/01/08 22:35
>>461 COMPの操るチームのキャラは本能的に敵チームに空間把握能力者がいる事を知っています。
諦めているわけではなく諦めざるを得ない状況・・・蛇に睨まれた蛙のような錯覚に陥るのです。
>>462 主人公の冒険にはほとんど関係ないから描写されませんが公取委がかなりの幅をきかせて
いるのです
465 :
NAME OVER:02/01/08 22:58
>>441 たぶんそれは何かや任意やさくらやせりこやまゆらやぺきこになるのはまずいという事でしょう
意味不明な場合「あれ以外の何か」で検索すればわかります
466 :
NAME OVER:02/01/08 23:19
モシャスして他のマネマネに変装したマネマネと、
変装していない普通のマネマネはどこがどう違うのですか?
467 :
NAME OVER:02/01/08 23:21
468 :
NAME OVER:02/01/08 23:22
何でファミコンは18禁を許さなかったのですか?
469 :
NAME OVER:02/01/08 23:32
>468
”ファミリーコンピューター”という名前からファミコンの開発者の心境が窺えませんか?
FCの「ゴルゴ13」ではセクースするシーンがあるのに
任天堂が許可したのはなぜ?
471 :
NAME OVER:02/01/08 23:36
ハードボイルドだからです(以降の問答無用)
カイの冒険で、何故女神イシターは最初に騎士であるギルでなく、
戦闘力皆無のカイをドルアーガに立ち向かわせますか?
473 :
NAME OVER:02/01/08 23:43
馬を走らせるために、人参を目の前につるしたのです。
474 :
はじめてのしつもん:02/01/08 23:45
東海道五十三次で、主人公がおにぎりを取るとどうして転がるの?
475 :
NAME OVER:02/01/08 23:46
妖怪道中記の敵がなんかすげぇ気持ち悪かった
誤爆サムソン
477 :
NAME OVER:02/01/08 23:50
>474
喜びの舞です。
479 :
NAME OVER:02/01/09 00:09
ゾーマの城と再建された竜王の城は、間取りが同じでも
部屋や通路の大きさが違うのはなぜですか?
480 :
NAME OVER:02/01/09 00:11
DQ1で、洞窟内でたいまつの切れた勇者はその後どうなりますか?
481 :
NAME OVER:02/01/09 00:12
マリオワールドのストックアイテム(Selectボタンで出せるやつ)は一体、何なんですか?
どこに格納していて、どうして空から降ってきて、なぜ地面をすり抜けるんですか?
483 :
NAME OVER:02/01/09 00:14
>>480 リレミトを覚えるまで洞窟の中で修行します。
484 :
NAME OVER:02/01/09 00:16
DQ2
ひのきの棒を使うより、素手で敵をぶん殴ったほうが
倒しやすいと思うのですが・・・
ドラゴンクエスト3のルイーダの酒場に登録されている戦士は
戦いを仕事としているのになぜ何も武器防具を持ってなくて服しか着てないんですか?
そしてあまつさえ仕事道具を雇い主に買わせますか?
486 :
NAME OVER:02/01/09 00:20
>>472 ギルを使うためにカイを先行させました。
ギルは
「お国のためなんて今時はやんねえぜ」
くらいに思っていましたが、女がらみだと命がけになれる男です。
>>484 ひのきの棒の「ひのき」は、檜科の常緑高木の事です。
実は、ひのきの語源は、「すりあわすと発火する、火の木」から来ています。(本当)
ひのきの棒は、このひのきの発火特性を利用した武器であり、
素手での殴打よりもはるかに効果的な攻撃が可能なのです。
カービィの胃袋はどうなっていますか?
ペルソナで悪魔が生気を吸う(吸わせる)事がありますが気になるっス。
・何処から吸うのでしょうか?(外傷や流血のエフェクトは無いし…。)
・「痛くなく」かつ、「やさしく」吸える。HP1でも吸われて死なない。
つーか、モー・ショボーのようなょぅl゛ょに
やさしく吸われたら漏れは魅了パーマネントでかかります。
ゲーム全般に言える事ですが、
ボスを倒すのに不可欠なアイテムがあった場合、
それをボス自身が持っていれば倒される事も無いと思うのですが、
何故そうしないのですか?
491 :
NAME OVER:02/01/09 01:37
>>490 「ウワッハハハ、もはや勝負あったな。貴様もここまでだ。
だがこのまますぐに殺してしまうのはもったいない。今までの恨みを晴らさせてもらうぜ。」
とか言ってる悪党が結局主人公に倒されてしまうのと同じです。単に詰めが甘いだけです。
492 :
NAME OVER:02/01/09 01:43
ここはかなり荒れず、名スレだという噂は本当ですか?
それと何故アルマジロステージのライト博士は波動拳を修行しますか、
ばくふ(藁)で?ホログラムなのに(ってか出入り可能?)
493 :
NAME OVER:02/01/09 01:47
>>485 実は戦士といってもみな元はリストラされたサラリーマンやホームレスがほとんどです。
再就職先を探してルイーダの酒場に集まっているに過ぎません。
着の身着のまま「希望職種:戦士」というだけで主人公の募集に応じて現れただけです。
制服や仕事道具を雇い主が支給するのは当然のことです。
しかもいつでも解雇でき、労働組合が騒いだりもしません。あなたは実に恵まれた実業家なのです。
494 :
NAME OVER:02/01/09 01:51
ルイーダの酒場では、仲間にしたい人の職業どころか名前まで
指定できるのですが、勇者が指定した名前の人物が
そう簡単に見つかるんでしょうか?
>>485 しかもそこそこ仕事に慣れてきた所であなたの命令一つで他の業種に強制的に配属させることが出来ます。
それでも彼らは何一つ文句を言わず、慣れない業種に戸惑いながらも1から覚えていこうとします。
なんと健気な人たちでしょう。
>>494 彼らも必死です。時と場合によっては偽名を名乗って近づくこともあります。
497 :
NAME OVER:02/01/09 01:58
>494
ご存知でしょうか?柴田亜美の4コマを。
ご存知でしょうか?うおのめという名の賢者ともりそばという名の武闘家を。
武闘家に関してはもりそばという名で登録された際「ちっくしょおおおー!」と叫んでいます。
まぁ要するにあれは勇者が一方的に決め付ける変更不可能なあだ名ってとこではないでしょうか。
498 :
NAME OVER:02/01/09 02:03
シムシティの市長は一体何者なんですか?
市長のくせにブッシュより偉そうなんですが・・・。
市の予算を自由に使って建物を好きな場所に建てたり、
自ら災害を起こしたり。
>>497 懐かしい。迷子の呼び出しみたいなやつで「アリアハンからお越しのもりそば様、もりそば様〜」
を思い出してワロタ。思いっきりスレ違いsage
500 :
NAME OVER:02/01/09 02:17
ドラクエ3で女僧侶だけを登録して2人旅している僕は普通ですよね?
501 :
NAME OVER:02/01/09 03:14
>498
ゲームの世界の住人にとってプレイヤーは言わば神です。
502 :
NAME OVER:02/01/09 03:15
>500
頑張って最悪であろう第一印象を払拭して下さい。
503 :
NAME OVER:02/01/09 03:20
中間距離でしゃがんで小パンチを連打していると、どうして飛び込んできますか?
>504
「ハエが止まるパンチ」と言ってやろうとして失敗してるのです。
507 :
NAME OVER:02/01/09 03:33
既出でしたらごめんということで
何故、影の伝説で2P側は開始直後に死んでます?
けっきょく南極大冒険でペンギンさんは捻挫しないのですか?
イーアルカンフーの格闘家達は、股間を攻撃されてもピヨリませんが?
510 :
NAME OVER:02/01/09 05:48
>508
鍛え方が違います。
>509
ファウルカップ装着済みです。
511 :
NAME OVER:02/01/09 15:56
>503
そのページ笑いすぎで全部読めませんでした(w
>507
1Pが2Pの位牌を常に持っています。
2Pは動くことはできないけどいつまでも1Pの心の中に・・
脱衣麻雀は大抵が2人打ちですが、
2人きりで目の前のうら若き女性がその肉体を惜しげも無く晒していると言うのに、
何故プレイヤーキャラは冷静に麻雀などに興じていられますか?
514 :
NAME OVER:02/01/09 21:39
DQ5の主人公はいつセクースしたのですか?
515 :
NAME OVER:02/01/09 22:08
516 :
NAME OVER:02/01/09 22:16
>>503 >「いえ。私はこの日の為にマホトーンを少し改良して、
>魔法と同時に大きな声も出せなくなるようにする呪文を研究をしたのです」
すげぇ設定でワラタ
517 :
NAME OVER:02/01/09 22:31
>>514 フローラではどうなるのか知りませんが結婚後ビアンカをつれてアルカパの宿に泊まってください。
描写が無いだけこっそりやってるという事に気付くはずです。
×描写がないだけこっそり
↓
○描写がないだけでこっそり
>>513 既出ですよ。
プレイヤーキャラは興奮はしますが、行動には移しません。
実際、ゲーセンでオナニーしている人を見たことがないでしょう?
521 :
NAME OVER:02/01/10 15:16
イメージファイトの補修ステージはちっとも補修になっていないと思うのですが
ただでさえできないパイロットを装備無しであんな敵の真っ只中に放り出す事のどこが補修なんでしょうか
>>519 ガイシュツ失礼しました。
しかしながら520のリンク先のような方もいらっしゃる以上
何事にも例外はある物ですね。
大魔界村、及び超魔界村は、
ラスボスと戦う為のアイテムを探す為に二周目がありますが、
何故スタート地点からからやり直しますか?
来た道を逆走しながら探して、
見つかり次第引き返せばいいと思います。
524 :
NAME OVER:02/01/10 23:05
引き続きカプコンネタ。
戦いの挽歌
どんな歌ですか?
できれば歌詞も教えてください。
525 :
NAME OVER:02/01/10 23:11
>523
実は1週目と2週目の間には結構な時間差があります。
すなわち
1週目終了
↓
やり直し宣告
↓
やる気をなくして家帰って寝る。
↓
やることがなくなって暇
↓
仕方ないからそろそろアイテム探すか。
>524
遠い道を歩くとき 歌を歌えば近い
道端の花つみながら
どこへ続く道なのか 誰も知らないけれど
後ろなど振り向かないでゆく
弱虫は庭に咲く ひまわりに笑われる
どんな時も太陽を 見つめてる
ああ 母の声が ああ 父の声が
ああ 胸に また語りかけるの
くじけたら駄目と
P.S.くにおたちの挽歌も聴きたい
527 :
NAME OVER:02/01/11 02:54
シグマたんはなぜコロニー落としを仕掛けますか?
528 :
NAME OVER:02/01/11 02:54
ファンタジーゾーンのヘビーボムは
いったいどこから降ってきてるのですか?
530 :
NAME OVER:02/01/11 03:11
何でシルバードがあるのに、わざわさ
時のたまごでクロノを蘇らせますか?
SFCの「ざくろの味」は、人肉食いシーンがあるのに任天堂の
許可がおりたのはどうしてでしょうか。
532 :
NAME OVER:02/01/11 03:51
>>531 以外と任天堂は食文化には寛大なんです、さすがは星のカービィの発売元ですね。
カニバリズム程度、どんとこいってなもんです。
533 :
NAME OVER:02/01/11 08:43
>>530シルバードのみだと全員死んでしまうからです。
534 :
NAME OVER:02/01/11 11:35
モンスターと、モンスターでない普通の動物とは
どこを見て区別したらいいのですか?
535 :
NAME OVER:02/01/11 11:43
>>534 区別する必要はあまりないです。
自分に襲い掛かってくるなら倒せばよいのです。
「川のぬし釣り」ではその辺にいる野生動物がメインの敵です。
只のうさぎとか。
>>534 ムツゴロウさんをけしかけます。
ガブリとやられちゃったらモンスター。
つまり、ムツさんの中指を食いちぎったアイツはモンスターだったということです。
あ、松島トモ子でも可。
537 :
NAME OVER:02/01/11 12:00
>534
有名な話ですが「腐敗」と「醗酵」を区別する基準は「人間の役に立つかどうか」です。
「動物」と「モンスター」も同じような基準で区別されます。
FFの青魔法「融合」は、いったいどうやっているんですか?
使用者は影も形も無くなるようですが…
>>538 フュージョンです。詳細はドラゴンボールの魔人ブウ編を読んでください。
ちなみに30分で元に戻るようです
>>526 もしや、作詞されたのですか??
それともこの歌詞ってマジであるの?
曲の方は1面の音楽に合わせて歌えばいいのでしょうか?
♪でれれってれってれ〜 ♪でれれってれってれ〜
詩:遠い道を歩くとき 詩:歌を歌えば近い
こんな感じでしょうか?
541 :
NAME OVER:02/01/11 22:22
パルプンテで時間が止まったら、
アリーナの体を触りたい放題できますか?
ファミコンのF1レースは見渡す限り平野が続くほど閑散としていて、
観客もいなければピットも無く、チェッカーを振る人もいませんが、
あれでレースは成り立つのですか?
543 :
NAME OVER:02/01/11 23:15
>540
実は密かに正解付きのツッコミを期待してたんだけど、
こんなお返事が返ってくるとは思わ中田よ…。
本当は小公女セーラのED…いい詞なのでつい。
545 :
NAME OVER:02/01/12 00:12
>>541 仮にパルプンテで完全に時間を止めてしまうと
・光も止まってしまう為、何も見えない。
・ある速度vで身体の一部(質量M)を動かそうとしても時間t=0なので
動かすのに自分に必要な力FがF=M・v/t=∞となってしまい結局自分も動けない。
等々の問題がありアリーナの身体をお触りするどころの話ではないようです。
マリオやDQ1の勇者にアーサーなどは
人質を取られているにもかかわらず全力ファイトですが、
姫がどうなってもいいのですか?
あと、何故さらった側は何かを要求するなり、盾にするなり、
人質を有効活用せず飼い殺しにしておきますか?
547 :
NAME OVER:02/01/12 00:38
>>546 アメリカの対テロ政策をご存知でしょうか。
「テロには屈しない。絶対にテロの要求は飲まない。」
マリオなどの国はまさにこの政策を完璧に遂行し、
相手もそれを十分承知しています。
よって彼らは人質を外交には使えないのです。
それでもなお誘拐をすると言うことは他に目的があるのです。
その目的は謎ですが、わざわざ生きたまま誘拐してくるぐらいですから
目的達成のためには彼女らを生かしておかなければならないと推測できます。
548 :
NAME OVER:02/01/12 01:04
アソパソマソはバイキソマソに「許さないぞ」とか言いながら
止めも刺さず、身柄も拘束せず野放しにしているのはなぜですか
>>548 バイキソマソが居なくなると暇になるからです。
550 :
NAME OVER:02/01/12 01:28
>>545の解説にただただすげえなあと関心
ゲームの理不尽もほとんど物理法則で解決できそうだ
551 :
NAME OVER:02/01/12 01:29
>>551 じゃあはじるすもおっけーれすか?
板違いスマソ
>>544 いやいやEDは解らんて。さすがに
けどあの歌詞でなんとなく歌えるYo(笑)。
どなたか「戦いの挽歌&くにおくん達の挽歌」の作詞プリーズ
さすがに無理でしょうか(笑)?
554 :
NAME OVER:02/01/12 01:59
ガイシュツでしょうか?
ダビスタにおいて、繁殖牝馬には歳や不慮の事故での死の概念があるのに、
種牡馬は50年経ってもなぜ死にませんか?
555 :
544の続き:02/01/12 02:01
あとなぜ永遠に現役ですか?
556 :
NAME OVER:02/01/12 02:20
>>554 繁殖用に精子だけをクローン増殖させているからです。
RPGにて、モンスターを倒して得た金銭に
税金はかかりますか?
天井に頭をガンガンぶつけても大抵無傷なのはどうしてですか?
また仮面ライダー倶楽部のライダー達は何故あんなに簡単に頭が潰れますか?
560 :
NAME OVER:02/01/12 09:15
DQ3で何故、オルテガをザオリクで生きかえらせないのですか?
>>560 親父が生きていると自分が活躍できないからです。
562 :
NAME OVER:02/01/12 09:25
>>560 オルテガである事に気が付かなかったためMPを節約したのです。
ありがとうございます。
ではもうひとつ、スライムとかには生殖器がないように見受けられますが、
繁殖行動、または、排泄はどのように行われているのでしょうか?
564 :
NAME OVER:02/01/12 09:32
>>557 街に道具屋、武器防具屋、宿屋など一般市民にはおよそ縁が無い店しかない
RPGの世界の王様達はお金が循環しない事に頭を痛めています。
それ故勇者達は有難い存在なのです。税金なんて取ろうとしたらその国で
買い物してくれなくなってしまいます。
565 :
NAME OVER:02/01/12 09:34
>>563 鈴木みその漫画では頭の先が大きくなってました。
566 :
NAME OVER:02/01/12 09:37
>>563 エニクスから発売されてた「モンスター物語」だか、
「知られざる伝説」だかいう本にスライムについて詳しくのってた。
それによるとスライムは単細胞生物らしい。
ある程度の大きさに成長すると親スライムから子供スライムが分かれ出てくるらしい。
でも何故かケコーンしたり夫婦の区別があったりするらしい。
青スライムは草食で赤スライムは肉食(主食:虫)らしい。
DQ3までの全スライムについて誕生の秘密がのってた。
567 :
NAME OVER:02/01/12 10:15
バラモスってセックス激しそうw
568 :
FFDQ板より:02/01/12 10:26
84 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/01/10 22:20 ID:???
レベル1スライムをずっと馬車に入れといて
レベルが上がりまくると馬車内で瀕死になっているのは何故なのか
569 :
NAME OVER:02/01/12 10:35
>568
今までの己を恥じているのです。
なぜMPは「かしこさ」が上がると上がり易くなりますか?
571 :
NAME OVER:02/01/12 11:38
>>553 そんなゲームの曲今更覚えちゃいないYO
あんましいい曲だった気がしない…
572 :
NAME OVER:02/01/12 11:39
>>570 東大法学部に入って人が人を支配する仕組みを学ぶ要領です。
うわ!すごい、あのドーベルマンとチャウチャウ
573 :
NAME OVER:02/01/12 11:58
なぜマザーでは 主人公の初期I.Qが一桁なのに 最終的には200を超えますか?
574 :
NAME OVER:02/01/12 12:13
>>573 主人公はロボットで、LVUPごとにCPUを積み替えています。
575 :
NAME OVER:02/01/12 13:34
スーパーマリオで、水のなかでファイヤーを打てるのはなぜですか?
>>575 水の中でも花火は燃えるのと同じ原理です。
スーパーマリオで、Bダッシュしゃがみ滑りで小さな隙間に滑りこんだ後、
しゃがみを解くと つつ〜っと横に滑っていくのはなぜですか?
578 :
NAME OVER:02/01/12 14:16
なぜアーサーは敵に触れた瞬間肉体が消滅して骨が残りますか?
なんか家庭用板のとレベル差なくなってきたな・・・(悪い意味で)
580 :
NAME OVER:02/01/12 18:35
>>578あの鎧には瞬間火葬装置がついており、敵にふれるなどすると、
そのスイッチが押され一瞬で肉体は消失するからです。
581 :
NAME OVER:02/01/12 19:01
>>577 マリオの脳がおしつぶされ、食ったキノコに支配されます。
横すべりはキノコの生前(?)の本能によるものです。
>>578 奥歯に爆弾を仕込んで、パンツが破れた瞬間に作動させています。
パンツの中を見られるくらいなら死を選ぶのです。
残念ながらその覚悟自体がアーサーの股間の悲しい現実を露呈しているのですが。
なぜ運のよさがあがるの?
583 :
NAME OVER:02/01/12 21:06
>>582 そういう貴方だって、厄除けに神社でお守りを買ったり
占いのラッキーアイテムを身に着けたりしませんか?
それと同じことです。
スーパーマリオのカメ軍団は、
最下級兵士のクリボーですらクッパへの変身能力を持っていると言うのに
何故普段は使わないのですか?
585 :
NAME OVER:02/01/12 21:51
>>584 あれは変身能力ではありません
頑丈な装甲や火炎放射機能を装備したクッパ着ぐるみです。
少数生産のため各ワールドに1つしか配備されないのです
586 :
NAME OVER:02/01/12 22:06
スーパーマリオで各ワールド1面で最後の城の手前にある
ポールと旗は普段何の目的で使用されているのですか?
もちろんクッパの旗です
マリオがポールを降りることで落城を意味します。
大きい城では頑固に抵抗し城内戦となります。
なぜデスピサロが変身する過程で
片足が無くなっても立っていられるんでしょうか
591 :
NAME OVER:02/01/12 23:47
>588
実は彼、植物なんです。
片足でも立っていられるのは足の裏から根をはっているから。
変身後だんだん体が大きくなりますよね?
あれは光をたくさん吸収しようとする彼なりの努力です。
592 :
NAME OVER:02/01/12 23:52
エキサイトバイクで
あんな体が丈夫なレーサーならば
正直スト2連中ともやりあえそうですが
いかがなものでしょう?
593 :
NAME OVER:02/01/13 00:00
>>592 もちろんです。
しかし彼はバイクに一生を捧げると決めているので出場しません。
Saga3など例外はありますが、
RPGなどで空飛ぶ乗り物に乗っていると敵に襲われないのは何故ですか?
DQ3のラーミアなどは、モンスターが恐れて襲ってこないと解釈できますが、
4の気球はかなり危険な気がします。
>>588 とんでもないことに、フラミンゴは片足で立ったまま眠ります。
進化は色々な方向に進むものなのですね。
597 :
タブンガイシュツダロウ :02/01/13 00:52
>>594 もちろん、気球で単に空を飛んでいるだけでは
鳥系の敵に見つかって襲われてしまいます。
そこでDQWの気球は外装全面に鏡を貼る事で光学迷彩にして
敵の目を欺いているのです。
598 :
NAME OVER:02/01/13 00:56
>594
DQ4に限定した答えですが、気球を襲える高度まで飛べるモンスターとなると恐らく
鳥系のモンスターだけでしょう。ハエ男とかそんなに高度飛べそうにないですよね。
気球に目玉模様描いてれば大丈夫です。
DQ3で、
ガルナの塔(ダーマの神殿の北)のロープの上でも
普段と同じように戦闘が出来るのは何故ですか?
600 :
NAME OVER:02/01/13 01:11
>>599 男塾でも読みなさい
伊達先輩はそれぐらいのことを
簡単にやってのけました
と言う事であれぐらいの事できなければ
とうてい冒険者にはなれません
601 :
ゴミ解答だが放置されてたので:02/01/13 01:25
602 :
NAME OVER:02/01/13 02:26
誰か武器・防具の種の仕組みを教えて下さい。
スターオーシャンセカンドストーリーでは
何故原子レベルで相手を破壊するフェイズガンより後半のほうのパンチのほうが威力が高くなるんですか?
>603
それレゲーちゃうやん
まあ一応解答しておくと、フェイズガンは原始レベルで破壊するといえど「部分」だけです
前半にでる敵はそれでも致命傷になり得ますが後半にでてくる敵は一部が破壊されても致命傷にはなりません
鍛え方が違うので後半に出る敵キャラとして抜擢されたわけですからその辺はご理解していただけると思います
さて、では「後半のパンチ」はどうかというと、こちらは前者の「部分」ではなく「比較的広範囲」に衝撃が及びます
もちろん幾多の敵を倒してきて経験を積んだ人のパンチですから並の威力ではなく、強引に破壊します
威力の面ではゆうにフェイズガンなんて通り越しちゃうのもひとえに特訓の成果といえます
605 :
NAME OVER:02/01/13 03:26
>602
漠然とした質問ですね。
それは武器・防具の種類がどのように体系だって分類されているのかを聞いているのですか?
それともどのような仕組みで武器・防具がつくられているのか聞いているのでしょうか?
後者は範囲が広すぎて回答不可のため、一応前者のように
質問されていると解釈して説明すると以下のようになります。
この世の多くのものには様々な名前が付けられています。
例えば、魚という生物を一口に「魚」と言ってしまっては細かい
分類になった場合、メダカとマグロの分類はできません。
そこで生物学では、同じ魚という種類の中でもさらにそこから
目・科・属という詳細な分類方法を使い、見事同じ魚でもわかりやすく
体系だって分類ができるようにしてあるのです。
例えばマグロ→スズキ目サバ科マグロ属のように、です。
(注:生物学はここからもっと詳しい分類があるが、話を簡略化するため割愛)
これは武器・防具にも応用できることであって、武器・レイピア→剣目/細剣科/レイピア属、
防具・鉄の鎧→鎧目/重鎧科/鉄の鎧属などのように分類されます。
606 :
NAME OVER:02/01/13 03:31
>>602 天敵の多い土地で進化した植物なのです。
>>558 じつは仮面ライダーの頭の部分は特殊な紙風船でできていて中の人間は仮面ライダーの胴体部分にはいっているのためすぐに頭がつぶれてしまうのです。
ただし、壊せるブロックに対して紙風船の中に手をつっこんで割っているのです。
彼の頭が潰れた後元に戻るまで時間がかかるのは実は紙風船を膨らましているからなのです。
ドクターマリオは何故瓶のなかのウイルスをわざわざカプセルで消してるんでしょうか?
熱殺菌すればいいんじゃ…
609 :
NAME OVER:02/01/13 11:18
>>608 例えば
狂牛病の原因とされる異常プリオンは加熱処理しても
殺菌(菌じゃないけど)することが出来ません。
それ同じことです。
165 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/01/13 04:45 ID:???
>>162 眠らされてても守備力が変わらないのは何故だろう
611 :
NAME OVER:02/01/13 14:40
すばやさが上がる事により守備力があがるのはその分筋肉がついているということです。
それよりも鎧と兜と盾の守備力をそのまま加算できるのはどうしてでしょうか。
どんな攻撃の受け方をしてもそれは無理がありませんか?
>611
同じ敵の攻撃を受けても数値が違うことがありますが
当たり所が違うためです。
守備力は総合的なもので考えられています。
スト2で、
何故CPU操るガイルは溜め技を溜めずに使えますか?
それなら何故ガイルは遠くから相手に触れずに投げ飛ばすことができますか?
ていうか波動拳はなぜ重力の影響を受けずにまっすぐ前へ飛びますか?
615 :
NAME OVER:02/01/13 21:47
>614
上:波動です。
下:波動だからです。
>>605 激しくカンティガイされております。
種類ではなくタネのことです。
バシルーラで飛ばされた仲間は酒場に戻りますが、
何故敵モンスターを飛ばしても酒場に行きませんか?
>>617 結構前に本当にあばれ猿がルイーダの酒場に飛ばされてる4コマがあったな。
本拠地に戻っていった。
>616
じゃあもっと細かく質問したほうが回答さんも答えやすいと思うよ。
頑張って長文を書いた605さんには敬意を表する。
禿胴
マターリ。マターリ。
622 :
NAME OVER:02/01/14 00:45
スクーンで
なぜに自機が落ちると
全世界が震撼しますか?
623 :
NAME OVER:02/01/14 01:01
>>617 ルイーダの酒場に飛ばされるのではなく
どこかに飛ばされた後自力でルイーダの酒場に行くのです
DQ3の主人公は勇者ロトとして後々まで語り継がれましたが、
何故その仲間達の事は語り継がれませんか?
625 :
NAME OVER:02/01/14 01:12
過去、中国には劉邦という人物がいました
その彼自身の魅力によって大変優れた人材が
劉邦のもとに集い、ついに中国全土を統一しました
が、その後彼はその人材たちの大粛清を始めたのです
理由は推して知りましょう。歴史って怖いですねぇ
626 :
NAME OVER:02/01/14 01:13
625は624への回答ね
627 :
NAME OVER:02/01/14 01:35
フォローありがとう
(´・ω・) ショボーンとなっちゃったから、620見なきゃもうここにはこないようになったと思う。
620へです
表示が・・・・
>>625 後の世で勇者ロトが神格化された背景には、血まみれの歴史があったんですね…
そう言えばロトには巨大な墓所があるけどその仲間たちは普通の墓すらありませんでしたね。
631 :
NAME OVER:02/01/14 03:59
DQ1の主人公は勇者ロトの子孫でしたが
ゾーマを倒した後行方不明になったはずの3の勇者はいつ子孫を残したのですか?
632 :
NAME OVER:02/01/14 04:11
>>631 勇者ともなればナニがやり放題でして
何人も子はいたんですよ。
それで、ロトの真の継承者を争って
それはそれはおぞましい争いが繰り広げられたそうで…
女勇者の時は…実はラダトームの王様が
勇者が国にとって邪魔と考え
幽閉&ナニを色々とやった結果
勇者は歴史から消されましたが
その子供が勇者の無念を晴らしたのです
>>552 森山法相が氏ねばひょっとしたら可能かもしれません。
>>602 ド○えもんで、種をまいてそれが成長すると
中からカツどんやらステーキやらが出てくるものがありました。
詳しくは知りませんがおそらくそれと同じような
仕組みなのではないでしょうか。
>>628 答えてもらってしょぼーんてのも勝手な話だよな。
635 :
NAME OVER:02/01/14 11:03
アリーナやマーニャは長い旅に出てるときは
下着を替えていますか?
>616
答えやすいようにわざと曖昧にしてんのかと、ちょっと認めてたのに。。。
638 :
NAME OVER:02/01/14 11:49
魔物の名前は誰がつけていますか?
又、勇者達が戦う時初めて見る魔物もいるのになぜ直ぐに名前が判るのでしょうか・・
639 :
NAME OVER:02/01/14 11:59
>>638 スライムなど、一般人にも知られているモンスター以外は
勇者達が命名しています。
新種の生物を発見したときは発見者が命名できるのと
同じようなものです。
そのため、モンスターの名前は見た目そのまんまであることが多いのです。
「おっ、コイツ石像のくせに動くぞ!よし、コイツはうごくせきぞうと呼ぼう」
という感じです。
>639
するとバーサーカーや夜の帝王、ベブザブルなどの根拠があまり分からない
魔物の名付け親も勇者でしょうか。
641 :
NAME OVER:02/01/14 12:34
>>640 夜の帝王は恐らく自称でしょう
「へっ、オレはこう見えても夜の帝王って呼ばれてんだぜ」とかw
642 :
NAME OVER:02/01/14 12:57
>>635 勿論着替えています。馬車の中で。
実はUVの女性キャラから更衣室が無いというクレームかついたため
Wで馬車を登場させてそれを更衣室代わりにすることで対応しました。
いわゆる労働条件の改善を行ったわけですね。
643 :
NAME OVER:02/01/14 16:39
なぜRPGの登場人物達は数秒の睡眠で事足りますか?
644 :
NAME OVER:02/01/14 16:42
>>643 莫迦にはわからないかもしれないけど数時間が経過しているよくある演出
645 :
NAME OVER:02/01/14 16:46
>644
スレの本質を理解してくだせぇ。
646 :
NAME OVER:02/01/14 17:07
>>645 でもこれは質問がなあ…
ちなみに644ではないよ
647 :
おれにまかせろ:02/01/14 17:18
>>643 まだまだ謎は多いですがドラクエシリーズの場合は
宿屋で一夜を過ごすときのあの心地よいメロディーが
超短時間睡眠で気力体力を回復させられるのと深く関わっているという
実験結果が報告されています。
スーパーマリオで、
クッパの頭上に動く床がありますが、
何故クッパはそのように敵に利する物を置いておきますか?
649 :
NAME OVER:02/01/14 18:57
>>648 実は、あれは櫛です。
クッパは、あれに頭をこすりつけることでセットを整えていたのです。
651 :
NAME OVER:02/01/14 20:22
たまに魔法使いと同じ魔法を使うモンスターがいますが、
ヤツらはどこでそんな高度な教育を受けたのですか?
652 :
NAME OVER:02/01/14 20:36
>651
モンスターの扱う奇術を研究して人間も使える様にした物を魔法と呼んでいるのです。
>651
発想が逆です
モンスターは生まれながらにして魔法を使う能力を持っています
強大な魔力を持つ魔王が生成したモンスターにせよ、魔界で生まれ育ったモンスターにせよ、その体には特別な能力が備わっています
逆に人間には生まれながらにして一応魔力は持っていますが魔法を使う方法は知りません
魔法使いと呼ばれる人たちはもちろん魔法を使う方法を勉強して身につけたものです
しかしその方法とはモンスターが詠唱する言葉や気の流れを研究して生み出されたものです
>653
ケコーン?
655 :
NAME OVER:02/01/14 21:18
思いきり既出でしょうから恐縮ですが、
FEでは帝國と反乱軍の総力戦ですらせいぜい
100人規模なのはどうしてですか?
まるで任侠道の出入りです。
あんな程度の軍隊で大陸規模の国家を治められるものでしょうか。
656 :
NAME OVER:02/01/14 21:28
>655
マップと比べるとユニットがいかに大きいかお分かりでしょう。
ユニットは一つあたり一万人くらいの人間が合体して巨大化してるのです。
657 :
NAME OVER:02/01/14 22:08
>>656 それだったら実は巨大ロボットです
とかの方が良かったような気もする。
初代女神転生で、
パソコンの電力はどのように確保しているのですか?
659 :
NAME OVER:02/01/14 22:10
禿げしくキシュツでしょうが
何故パンティーを取ると足が速くなりますか?
660 :
NAME OVER:02/01/14 22:15
ファミコンジャンプのケンシロウが
毎日22時に自分の墓に現れるのはなぜですか?
661 :
NAME OVER:02/01/14 22:16
早く助けにこないとブルマにマシンガンで蜂の巣にされるからです
662 :
NAME OVER:02/01/14 22:54
DQで、なぜ町や村の大きさが人の背丈ほどしかないのですか?
町に近づいくといきなりドオォォォォーンと巨大化するのは
なぜですか?
663 :
ゲーム大好き☆名無しさん:02/01/14 22:56
1にあったか不安になってきた・・・
665 :
NAME OVER:02/01/14 23:01
>662
町の入り口にガリバートンネルがあります。
666 :
NAME OVER:02/01/14 23:08
>659
とりあえずはいてみる(胴着の上から)
↓
やば、これってめっさ恥ずかしい!
↓
こんな姿見られたくない
↓
そうだ、高速移動だ!
羞恥心が限界を超える力を生むのです。
なお、一定時間走り回るとその震動でパンティが脱げるので、
走る必要がなくなります。
667 :
NAME OVER:02/01/14 23:10
>660
おそらく死ぬ間際に
「22時になると墓の前に現れるヒコウ」をついていたのでしょう。
>666
ワラタ(w
普通に脱げよ(w
669 :
NAME OVER:02/01/14 23:14
アクションゲームで食べ物を取るとライフが回復するのはどうしてでしょうか。
670 :
NAME OVER:02/01/14 23:27
>>658 あの主人公は鼻が電源になっています。
二つの穴にコンセントを差し込むことによって、PCに電源供給しています。
671 :
NAME OVER:02/01/14 23:30
673 :
NAME OVER:02/01/15 00:03
>>658 実は、主人公は究極超人だったからです。
× ライフが
↓
○ 傷が
ってことで誰かおながい。
675 :
NAME OVER:02/01/15 00:08
>>669 食べ物を傷につめて無理矢理止血しています。
676 :
NAME OVER:02/01/15 00:11
ひのきの棒と旅人の服、そして100Gだけで
子供に魔王を倒して来いという王様は酷すぎます
最初からバスタードソードを渡せ、と。
678 :
NAME OVER:02/01/15 00:13
>675
食べ物じゃなくていいじゃん(w
マリガトー
680 :
NAME OVER:02/01/15 00:22
「うるへぇー!十二時間もあれば、ジェット機だって直らあ!」
とばかりにルパン式に食事をかっくらっているのです。
>>669
681 :
NAME OVER:02/01/15 00:24
ファミコンジャンプでケンシロウはいつの間に死んでいたのですか?
682 :
NAME OVER:02/01/15 00:25
>676
嫁さんに財布を握られているので
王様のおこづかいで買えるのはそのくらいなのです。
王様も、1日2箱のタバコを1箱にして貯めたお金で買っているので
酷すぎるなんて言っちゃだめです。
王様だって辛いのです。
683 :
NAME OVER:02/01/15 00:27
>>676 王様だってすきこのんで少年を魔王退治に行かせたくはありません。
あれは狂信的な勇者信者の母親の願いです。
当然あの100Gとその他諸々は母親の私物です。
母親がどうしてもと言うので、しかたなく自分が行かせたようにみせかけただけです。
DQ3で、
ルイーダの酒場のような施設が
アリアハン以外に存在しないのは何故ですか?
686 :
NAME OVER:02/01/15 00:41
>685
昔はほかの街にもあったのですが
哀れにも、それはすべてルイーダの手下たちに・・・
687 :
NAME OVER:02/01/15 00:45
>>685 アメリカで一時期大問題となった「禁酒法」が
アリアハン以外では制定されているからです。
だから「酒」はもちろん、酒場すら存在を許されません。
アメリカでは酒の密売をアル・カポネ率いるギャングが担っていましたが
DQ3の世界では、その役割をカンダタ郎党が担っています。
688 :
NAME OVER:02/01/15 00:49
カンダタは何故にバハラタで人をさらいましたか?
ドラクエネタばっかりだぁ!
690 :
NAME OVER:02/01/15 01:03
>>689 妖怪道中記ネタを連続で書き込んでいた人よりマシです
最近、妙に既出ネタが多いような…
>>688 可愛いグプタは俺のもの。あんな女なんかには渡さないわよ!
の心境です
694 :
NAME OVER:02/01/15 01:26
おばけのQ太郎は
あのお使いになにを求めていますか?
695 :
NAME OVER:02/01/15 01:33
>>669 ビスケット・オリバに会えばわかります。
696 :
NAME OVER:02/01/15 01:35
697 :
NAME OVER:02/01/15 14:36
>>669 「バキ」のオリバも食べ物を食ったら傷が回復していますが何か?
698 :
NAME OVER:02/01/15 18:48
>>691 第6回も早700に達しようとしてる。
第7回からはガイシュツ問題をどうするかってのが大事な課題になるね。
特にドラクエネタは出尽くしてるだろ。
>>2とかによくある質問をまとめるってのはどうでしょう?
ビアンカとはいつやったかとか
RPGでなんで人の家に勝手に入って怒られないかとか
>>689 ガイシュツ質問に以前とは別の答えがついて、
それがまた面白いと言う状況もあったりしますが如何な物でしょうか?
女神転生シリーズの邪教の館は代金を取りませんが、
果たして経営は成り立つのですか?
700 :
NAME OVER:02/01/15 21:18
>>699 そもそも人間の世界のような通貨と物品の交換システムで
身を立てているわけではありませんから。
というか邪教の館はまず店ではありません。
じゃあ何かと聞かれたら趣味とかボランティアとしか答えようが
ありませんが。
701 :
NAME OVER:02/01/15 22:03
>>699 一見とられてないようですが
実はちゃんととられてます。
電気代って形で
702 :
NAME OVER:02/01/15 22:19
>>699 まだ戦闘に出てこないような悪魔は合体結果によって、
事前に己を主張し、宣伝しています。
民放のTVCMと一緒です。
邪教の館は悪魔からの広告収入によってなりたっています。
>>681ピッコロ大魔王にすべての技を封印され、わずかに残った技が北斗剛衝波のみになってしまったからです。
余りにもカコワルイので、一目を偲んで生きる為、死んだという事にしていました。
ケンシロウにとって生きる道は、「ギャグ」しかありませんでした。
そこで、「まぬけなかおをしたおとこ」を、そして、それを連れてくるであろう主人公を待ちつづけていたのです。
「引かぬ媚びぬ省みぬ」がモットーの男、ラオウですら「さま付け」するピッコロって、一体。。
>>703 どうでもいいが、「引かぬ媚びぬ省みぬ」はサウザー様だYO!
アルカノイドは、
何故最初からレーザー装備で行きませんか?
706 :
NAME OVER:02/01/15 23:27
「エレベーターアクション」で、
天井灯を1個打ち壊しただけで全館停電になるのが
どうしても納得できないんですが。
707 :
NAME OVER:02/01/15 23:29
>>705 遅刻しそうだったんでうっかり忘れて出発しちゃいました。
708 :
NAME OVER:02/01/15 23:31
>706
きっと直列で配電してるのでしょう。
チャレンジャーは
何故噴水の上に立てるのですか?
710 :
NAME OVER:02/01/15 23:48
>705
金色ブロックの陰にあるブロックが壊せないからです。
711 :
NAME OVER:02/01/16 00:08
>>709 実はあの噴水は氷がせり出してきているのです。
RPGで後半に進むと武器防具が高級になっていくのはわかりますが
全然質の変わらない宿屋の料金がどんどんインフレしていくのは
なぜですか?
713 :
NAME OVER:02/01/16 00:27
ケンドーコバヤシのケンドーってどういう意味ですか?
714 :
NAME OVER:02/01/16 00:31
スペランカーが体力尽きて死んだ時なんでヘルメットを
顔にかぶせるだけの余裕があるのでしょうか?
>>712 実はRPGは、後半になればなるほど、大都市に行くような展開になっているんです。
なのでゲーム後半に登場する大都市には高価な武器があるわけで、
地価が高騰しているため、宿屋の料金もインフレーションしていくのです。
>>713 コンビ解散の傷跡でしょう。
>>709 ちっとも不思議なことではありません。
チャレンジャーの体重を仮に70kg、足の裏の面積を400cm^2とすれば
175g重強の水圧で支えることは可能です。
あとはチャレンジャー自身のバランス感覚の問題になりますが、
走行中の電車の上で飛んだりはねたりできることから、相当の運動神経の
持ち主だと考えられますので、噴水の上に乗ることも不可能とは思えません。
717 :
NAME OVER:02/01/16 00:38
ドラゴンボールZ超武闘伝の気功弾は
何故あんな変な軌道をえがくのでしょう?
相手に向けて直接放ってもいいような気がするのですが・・・
718 :
NAME OVER:02/01/16 00:41
くにおくんの五代さんはなぜ鉄パイプでは棒術スペシャルが
できないのですか?
719 :
http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/01/16 00:42
720 :
NAME OVER:02/01/16 00:53
ドラクエ3のゾーマにはバラモス以外にも魔王がいたらしいですが
どうしてその魔王達を勇者討伐に向かわせなかったのでしょう?
721 :
NAME OVER:02/01/16 00:58
>720
他の魔王は、仕事が忙しくてそれどころではなかったのです。
(バラモスとゾーマはひきこもりなので暇だった)
722 :
NAME OVER:02/01/16 01:00
ドンキーコングの樽は、どうして梯子を下りることができるんですか?
723 :
NAME OVER:02/01/16 01:03
飛龍の拳はどのようにやったらあの動きができるのですか?
>722
中にルイージが入っています。
>>723 心眼システム。
それよりも、1のモード選択の「プロ用」て、何のプロですか?
>722
あの画面は実は奥行きがあります。
上に行くほど奥になっているのです。そして梯子が斜めにかかっているのです。
727 :
NAME OVER:02/01/16 01:11
空中を飛んでいるパタパタさんは戦う意思があるのでしょうか?
マリオさんを発見しても依然として同じところを行ったり来たりしています。
これは他のキャラにもいえますが
彼らにはやる気があるのでしょうか?
728 :
NAME OVER:02/01/16 01:14
ファイナルファイトで敵にやられると画面上から新しい主人公が
降って来ますがあれは一体どういうことなのですか?
やられてしまったんじゃないんですか?
>727
ご主人様(クッパ)の命令は絶対だからです。
例外的に、クリボーは頭が悪いのでなにも考えずに一直線に向かってきます。
(そのかわり途中で止まれませんが)
ケルナグールの主人公は、
寺で教えられるまでジャンプやしゃがみすら出来ないのは何故ですか?
>728
忍法空蝉の術です。
何回かやるとさすがに見破られてしまうのでゲームオーバーです。
732 :
NAME OVER:02/01/16 01:18
>730
教えられているのではなく、許可を貰っているのです。
733 :
NAME OVER:02/01/16 01:23
>>729 クッパの命令とは?
質問の答えが少しおかしいのでは?
しまった、スレ違いだなコリャ(鬱
代わりに、
マリオブラザーズで下の土管に入ったコインは何故上に戻って来ないのか教えて下さい
735 :
NAME OVER:02/01/16 01:27
スーパーマリオのコインはどういった原理で空中に浮いているのですか?
>>735 マイスナー効果です。
実はあのコイン、超伝導物質で出来ています。
>733
つまり本人達は戦う気満々なのですが
クッパがあえて行ったり来たりしろという命令を出しているのです。
本当は自らマリオと戦いたいのに、それではプライドが許さないから
わざとノコノコやパタパタを捨て石にして試しているのです。
酷いご主人様ですね。
739 :
NAME OVER:02/01/16 01:32
>>735 それ系のネタ全てに「ミノフスキードライブ」
と答えていた箇所があったな…(藁
740 :
NAME OVER:02/01/16 01:32
>>734 土管の中にいる敵キャラが着服しているんでしょう。
>>735 ミスターマリックに聞いてください。
またはナポレオンズに。
742 :
NAME OVER:02/01/16 01:33
>>735 コインについて答えを出す前に、まずブロックの事を思い出してください。
ブロックも中に浮いてますね。
しかも、マリオは脇道に進むことなく、常に一直線にしか進めません。
マリオ64では縦横無尽、マントで自在に空まで飛んで見せた彼が・・・
そう考えると、自ずと答えは導き出されます。
そう、彼らは平行に建てられた透明な2枚の板に挟まれた、
狭い空間の中を旅していたのです。
コインはその透明な板に張り付いているだけのこと。
>>733 クッパの目的はピーチ姫の見ている前で
マリオをコテンパンに叩きのめすことです
そのためには8−4の城まで
披露コンパイな状態でたどり着くことがベストなわけです
そのためパタパタその他のクッパの手下たちは
マリオを死なない(全滅しない)程度に痛めつける必要があるのです
だから積極的に命を狙ってくるようなまねはしません
時にはパタパタは身を呈してマリオの手助けさえしてくれます
これもクッパ様のためなのです
>734
下の土管に入った時点ですべて視聴者プレゼントです。
マッピーのトランポリンは、床に一端着地するとどうして元に戻るのでしょうか・・・
>>742 ネタにはワラタが、羽帽子じゃなかったっけ?
水を差すようですまんが(w
あ、そういや、どうして帽子で空飛べるんだ?
挙げ句の果てには金属になってしまうし・・・
>>746 うっわ、そうだわ。欝出汁煮ます
帽子はほら、ドラえもんに借りれば・・・
ワルキューレの冒険、伝説で
自キャラ(ワルキューレ)が死ぬとその場に墓が出来ますが、
あれは誰が作っているのですか?
749 :
NAME OVER:02/01/16 01:54
鬼太郎は禿げませんか?
>>745 ご先祖様がものすごい勢いで張り替えてる
>750
それであんまり長引くと業を煮やして追いかけてくるんだな(藁
752 :
NAME OVER:02/01/16 01:57
シャーロックホームズは
強盗殺人未遂で現行犯逮捕ですよね?
753 :
NAME OVER:02/01/16 02:00
微妙に「素朴な疑問」スレに変わってきてるです
スレタイトルをもう一度読むといいです
754 :
NAME OVER:02/01/16 02:02
敵に体当たりされて
なぜ自分だけ痛いのですか?
755 :
NAME OVER:02/01/16 02:09
>754
頭突きはされたほうが痛いのと同じ理屈です。
756 :
NAME OVER:02/01/16 02:11
757 :
NAME OVER:02/01/16 05:33
規定順位に満たなかったライバルカーが
なぜ次のレースに出られるのですか?
758 :
NAME OVER:02/01/16 05:55
>>753がいいこと言った!
次スレの1にでも張り付けてもらいたいくらいだ
>>742 それすごく狭い、想像しただけで苦しいわ!!
762 :
NAME OVER:02/01/16 07:49
>>748 ワルキューレが肥やしになって
お墓が生えてきましたとさ
>>761 だから時間制限があるんだね。
そう、マリオは閉所恐怖症なんだよ
ホットスクランブルでは何故敵勢コロニー内部にZガンダムの装備が放置されていますか?
また、何故大地はサイケデリックな色に覆われていますか?
767 :
NAME OVER:02/01/16 16:18
>718
木の棒だとちょうどいい重さなのであの回転が維持できるのですが、
鉄パイプだと重たすぎて必要以上に遠心力がついて
回転が止まらなくなり、ヘタをすれば空を飛んでしまうから。
忍者コップ才蔵で
救出する人数が
「2にん」となっていたりしますが正しいのでしょうか
769 :
NAME OVER:02/01/16 16:52
にんともかんとも
>768
忍者ですから 「ににん!」
・・スマソ
>>768 忍者COPサイゾウにおいては
もっと突っ込むべき点が山ほどあると思うが・・・
忍者くんのヨロイは気絶させてからでないと倒せませんが、
気絶していようが甲冑自体の強度は変わらないはずでは?
773 :
NAME OVER:02/01/16 19:55
ときめきメモリアルの女の子は
髪をピンクや、緑や、青に染めていますが
何故あのような非常識な髪色を、学校は野放しですか?
774 :
NAME OVER:02/01/16 19:59
>>773 本当はみんな髪は黒です
ただオタの主人公の目には
ピンクや緑など変な色に見えてしまうのです
775 :
NAME OVER:02/01/16 20:03
772の質問に関連して
じゃじゃまるくんのカクタンとピン坊も
なぜ気絶させないと倒せないのですか?
そもそも妖怪に手裏剣は効かないのでは?
776 :
NAME OVER:02/01/16 20:07
>>773 ミュータント学園です。
将来はX-MENのメムバーになります。
777 :
NAME OVER:02/01/16 20:15
>>743 ようするにブロスはクッパの命令を聞かない捻くれ者なんですね。
778 :
NAME OVER:02/01/16 20:47
779 :
NAME OVER:02/01/16 21:00
>772
気絶させると甲冑の隙間を狙う事が出来ます。
780 :
NAME OVER:02/01/16 21:03
グラディウスでビッグコアは何故あんなやる気の無い攻撃しかしてきませんか?
デュアルショックは左右のモーターの大きさが違いますがなぜですか?
782 :
NAME OVER:02/01/16 22:09
アトランティスの謎について「それが謎です」という回答が何度か
なされていますが、いったい全部でいくつの謎があるのですか?
783 :
NAME OVER:02/01/16 22:13
>782
それもまた謎です。
アトランチスの謎
コンボイの謎
神龍の謎
これらは全て誤植だったのです。正しくは
アトランチスが謎
コンボイが謎
神龍が謎
です。
RPGで、柵の向こうに目的地やアイテムがある場合がありますが、
なぜ乗り越えずにわざわざ遠回りをしますか?
色々なゲームに言える事ですが、
何故透明になると当たり判定まで消えますか?
>>780 8ビットコンピュータが制御するAIの行動パターンなんて所詮あの程度です。
ファミスタで、スタミナ切れになったときのほうが球がグネグネ曲がるのは
なぜ。
790 :
NAME OVER:02/01/16 23:59
ドアドアでドアの中に閉じ込められたモンスターはどうなるのですか?
791 :
NAME OVER:02/01/17 00:26
>>790 中にはマッチョなお兄さんがたくさん待機しています。
792 :
NAME OVER:02/01/17 00:27
793 :
NAME OVER:02/01/17 00:33
スーパーアラビアンは、なにがスーパーですか?
10ヤードファイトは、絶対にアメフトじゃないと思うんですが。
>>787 あれは透明になっているんではなくて、高速で動いてるんです。
敵に当たっているように見えますが、画面の手前と奥をものすごい速さで行き来して、
すべての敵をかわしています。
796 :
NAME OVER:02/01/17 00:37
>>793 アラビアンという名前のスーパーです。
客を飽きさせないために、売り場はアクロバティックな造りになっています。
798 :
NAME OVER:02/01/17 00:41
マリオ3の白いブロックでしゃがんでると
マリオが背景の裏にいってしまうのはどうしてでしょうか。
799 :
NAME OVER:02/01/17 00:50
サーカスチャーリーのテント、いくらなんでも広すぎると思うんですが。
800 :
NAME OVER:02/01/17 00:50
ミンメイ人形はともかく、ヤマトが何故、テクザーの迷路に
隠れているんでしょうか?
801 :
NAME OVER:02/01/17 00:52
>>784 上から見ているのでわかりにくいのですが、RPGの柵は
画面のこちら方向に向かって100mほどそびえているので、
とても乗り越えられません。
FC「アルゴスの戦士」のヨーヨーみたいな武器、
攻撃する瞬間だけ大きくなってるみたいなんですが気のせいですか?
803 :
NAME OVER:02/01/17 00:53
>>781 予算不足で片方しか大きく出来ませんでした。
804 :
NAME OVER:02/01/17 00:55
805 :
NAME OVER:02/01/17 00:58
>>800 ワープ中です。
森雪の服も透けてます。
806 :
NAME OVER:02/01/17 01:08
>>789 スタミナが切れた瞬間、投手にナックルボーラー阿畑くんが乗り移るからです。
>>799 テントの中のように見えますが、実は競技場です。
ハイパーオリンピックのフィールドを使い回ししています。
808 :
NAME OVER:02/01/17 01:45
なぜホーナーはバントでホームランを打てるんですか?
809 :
NAME OVER:02/01/17 01:58
バントポーズは構えに過ぎない.
実際には超高速でテイクバックして
振るスイング後,構えに戻している.
強打者はスイングスピードが速いものだ.
810 :
NAME OVER:02/01/17 01:59
>809
なるほど巨人の星のオズマと同じ原理なんですね!
811 :
NAME OVER:02/01/17 02:03
シェラザードのえろひむーんは何故あそこまでバブリーなんでしょう?
あの魔法があれば日本の不況も一発かと・・・
812 :
NAME OVER:02/01/17 02:23
「忍者ハットリくん」で、
なぜケムマキは邪魔をしないのに影千代はあんなにもうざいですか?
16連射の刑でウマ‐(゚д゚)な点をふまえてのことですか?
813 :
NAME OVER :02/01/17 02:28
魂斗羅の主人公が敵と体当たりしたときに必ず敵が勝ってしまうのは、
主人公が上半身裸で敵が戦闘服を着ているからだと思うのですが、主人
公はなぜあんな危険な戦闘地域に上半身裸という無防備な格好をして
出撃したのでしょうか?
814 :
NAME OVER :02/01/17 02:38
>>812 最初は好意でただ近寄ってくるだけの無抵抗な影千代に対してハットリくんは
手裏剣で横暴にそして執拗に攻撃してくるんですよ。
そりゃ出会い頭に巻物を盗んでもしょうがないですって。
ウザイのはむしろハットリくんだと思います。
>812
本当はケムマキのことは嫌いでハットリくんのことが大好きだからです
愛情の裏返しというやつですね。
>>813
マッチョというのはそういうものです。
己の肉体美を誇示しているのです。
>>813 よく考えれば分かることですが、こっちが裸で向こうが戦闘服だか
らって、そんなに変わりません。主人公が負けるのはひとえに精進
が足りないせいです。
危険地帯に裸で乗り込む心理は、戦闘服着たところで銃には勝てない
よね、といったかんじです。
818 :
NAME OVER:02/01/17 02:41
>>813 確かに常識的に考えればどうかしてますが、彼らはそーゆー性癖なんでどうしようもありません。
げに深きは性の道、世の中って奥が深いですね。
13分前の質問に同時に3レスがつくとは。
>>752強盗殺人容疑で現行犯逮捕したいのですが、
警官もホームズに蹴り殺されてしまうので
残念ながらホームズは逮捕されません。
821 :
NAME OVER:02/01/17 17:49
>>659
マグネタイトが持つ磁力で発電しています。
822 :
NAME OVER:02/01/17 19:12
なぜマリオは垂直でないジャンプでも、元の位置に着地出来るんですか?
823 :
┗(・∀・)ハイ!ハイ!ハイ!:02/01/17 19:50
「ポリゴン喰ってるから」
>824
そのネタ吉田戦車の4コマ読んでないとわからん
これだけじゃなんなんで>822の問題について回答
過去ログに「マリオの世界は実は両側を透明な板で挟んである」という回答があったと思う
ということは答えは明らかです
ゲームの画面では解りづらいのですが空中で軌道を変えるときはその透明の板にへばりつくなりして気合いで軌道を変えているのです
マリオ1、2の頃は空中軌道修正に不慣れだったためほとんど変化がなかったのですが、
3、Wになるに当たって空を飛ばなきゃいけないと宮本さん(マリオの生みの親(だったと思う)に言われ、猛特訓の末空中軌道制御を極めたと聞きます
あと、どうでもいいことだけど回答する人はなんか一言で片づけるんじゃなくてうんちく語ってほしいと思う
アトランティスの謎で、
主人公は師匠を救助した後も脱出しようとせず、
何故死ぬまでアトランティスを徘徊しますか?
と言う質問も「謎です」で片付けられますか?
>802
攻撃する時には手前に飛び出してくるので大きく見えます。
829 :
NAME OVER:02/01/17 23:57
システム的に理不尽な点ですが。
バルーンファイトなどでようやくカンストしたと思ったらスコアが0に戻るのはやるせない気分になります。
どのように自分を慰めればよいですか。
831 :
NAME OVER:02/01/18 00:22
>829
あなたはもう答えを見つけています。
自分の書いた文章の最後の一行に秘められた行為を行うべきです。
>827
「住めば都」というやつです。
半熟英雄でデッドガンの威力は将軍一人でも変わらないのになんでわざわざ兵士も一緒に逝くのですか?
何故ハイパーオリンピックは、
モグラが生息している所で幅跳びを行いますか?
835 :
NAME OVER:02/01/18 02:02
ドンキーコングの2面の、ドンキーが放ってくる物体は一体、何なんでしょうか?
どういった原理で飛び跳ねているんですか?
>>833あなたが将軍だったらどうしますか?
どうせなら部下を道づれにしたくはありませんかな?
838 :
NAME OVER:02/01/18 02:45
当時カプコンが、弥七(やしち)にこだわった理由を教えてください。
>838
昔、当時のカプコンの社長が江戸時代にタイムスリップしてしまった時に
弥七に世話になったため、その恩返しです。
>836
ブルワーカーです。
ドンキーコングの強靱な肉体はこれで作り上げられました。
バネの力で弾みます。
>>839どのようにしてタイムスリップしたのですか?
>841
何時ぞやのオークションで購入しました。
音楽板に「歌詞の理不尽な点を強引に解釈するスレ」を立ててみようかと思うのですがどうでしょうか?
844 :
NAME OVER:02/01/18 19:54
パフィーの曲とか出されるとそれだけで3000は行きそうなんだけど。
845 :
NAME OVER:02/01/18 20:01
>>8431スレッドに最低5つは「大嫌い大嫌い大嫌い大好き」につっこむ奴がいるかと
846 :
NAME OVER:02/01/18 20:45
>845
パフィーが好きか嫌いかってこと?
>846
朝daughter。の歌の歌詞じゃないの
風来のシレンの食神のほこら99階をめざすときにだけ何故ナオキはアークドラゴンより強くなるんですか?一撃でシレン終わりですよ
ファイアーエムブレム聖戦の系譜の修理屋は、
武器だけでなく魔道書も修理してくれますが、
書物をどうやって修理しますか?
850 :
NAME OVER:02/01/18 23:31
>>843マッハロッドでブロロロローブロロロローブロロロロー
ぶっとばすんだギュンギュギュン
魔神ドルゲをルーロルロロ
やっつけるんだズババババン
バロムクロスでキューンキューン
につっこむやつが多数
851 :
NAME OVER:02/01/18 23:47
>849
カバーを外して、磨いて、新しいカバーをつけているからです。
厳密には修理とは言えませんが、綺麗になって戻ってくるので
使用には問題ありません。
852 :
NAME OVER:02/01/19 00:01
>>849本の修理屋ってのは実在する。
革表紙の本なんて貴重品だからな。
>一撃でシレン終わりですよ
ごめん。意味がわからない。
>>852言われてみればその通りですが、
伝説の魔道書をどんな劣化した状態からでも
完全に復元できる修理屋さんの腕は素晴らしいを通り越して理不尽です。
あと、
マリオカートのノコノコは、
何故甲羅をぶつけられてもスター体当たりを食らっても死にませんか?
タケシの挑戦状が理不尽です
>>854>マリオカートのノコノコは、
>何故甲羅をぶつけられてもスター体当たりを食らっても死にませんか?
これはひじょうに簡単に解ける質問で、
理由をひとことで言ってしまえば、
あのカートがプロテクターの役目を果たしているのです。
マリオカートをプレイしていればわかるとおもいますが、
あのカートはひじょうに頑丈にできています。
その証拠に、あのカートは以下のような状況でも、びくともしません。
1.カメの甲羅をぶつけられる。
2.スターで体当たりされる。
3.マックススピードのまま、壁に突撃する。
(壁との衝突点がカート側面であっても何ら問題はない。)
4.お化けの谷コースからのコースアウト。
(底が見えないほどなので、そうとうに深い(マリアナ海溝クラス)とみられる。)
5.浸水。
(氷点下であっても問題はない。)
6.溶岩への沈没。
7.ドッスンに踏みつけられる。
常軌を逸した頑丈さです。
7.の現象から察するに、おそらくとてつもなく弾力性に富んでいる物質で作られているのでしょう。
さらに、上記の現象では、カートだけではなくドライバーも無傷であり、安全性は計りしれません。
>>849ものすごい勢いで写してます。
武器なんかの修理よりかなりたいへんだと思いますよ。
>>856カート自体の頑丈さはおっしゃる通りとしても、
ドライバーがむき出しである以上
6と7の状況はどうにもならない気がしますが如何でしょう?
>>858スーパーマリオにおいて、溶岩へ落ちるとどうなりますか?
結果は簡単、マリオが死に、次のマリオが出てきますね。
これと同じことが起きています。
溶岩に沈んだドライバーは死にますが、
またすぐに次のドライバーが出てくるのです。
ドライバーが溶岩に沈んだ後、ジュゲムが溶岩から引き上げているように見えますが、
あれはすり替えマジックの一種です
ぼうっとしながらゲームをプレイしているとわかりませんが、
ようく見てみれば、すり替えていることがたしかにわかるはずです。
>>858また、ドッスンに踏まれたケースについてですが、
これも溶岩と同じく、踏まれたドライバーは死に、次のドライバーが出てくるのです。
これもまた、ぼうっとしながらプレイしているとよくわかりませんが、
踏まれた後にすり替えマジックの一種がなされています。
ドライバーが踏まれた後、薄くなったカートとドライバーが
まるで蝶が踊っているかのごとく舞った後、
煙幕のようなものが表示された後、ドライバーが復活するように見えますが、
この、煙幕が出ている間にすり替えがおこなわれています。
よく見てください。わかりますから。
なお、
>>856の7つの現象のうち、
1.〜3.は、ドライバーがほんとうに死なず、すり替えがおこなわれていない事が確認されています。
861 :
NAME OVER:02/01/19 03:43
>855
その件につきましては、私のような若輩者には解釈不能です。
他の先生の回答をお待ちください。
私は「すべての理不尽を受け入れることが礼儀」と思いつづけて10数年。
>>853深い階層では風来人でも生身だと一撃で瞬殺されるというのに
なぜ料理人如きナオキが生きているのか、という意味でしょう。
ナオキは世界に名だたる凄腕の料理人ですから
肉にしたモンスターの能力を取り込む特殊な調理法をも会得しているのです。
つまりロマサガ2の七英雄のようなものですので
そこら辺のモンスターなんぞより遥かに強いのです。
ちなみに本当は醜い姿をしているのですが
ンドゥバの能力で人間の姿に化けているので外見はそのままなのです。
ちなみに彼が食神のほこらに行ったのは
食材探しなどではなく、より強大な力を得る為だとか…
桃鉄で年数が増えるほど景気が良くなるのは何故ですか?
864 :
NAME OVER:02/01/19 13:09
なぜCPUガイルは歩きながら
ソニックブームやサマーソルトキックが出せるんですか?
風来のシレンで
ナオキはマムルの肉を仕入れるために杉並木の旧街道まで来たのに肉を手に入れた途端に
シレンにおいしいしっぽの部分をご馳走してどうするんですか。また仕入れ直しじゃ…
866 :
NAME OVER:02/01/19 14:42
>>864CPUガイルはガイル、というか人間ではありません。麻薬組織の傀儡と
化した軍上層部の目を欺くための替え玉ロボットです。
ロボットなので人間ではできないこともやってのけますが、急いで作って
もらったために思考ルーチンが単調になってしまいました。
867 :
NAME OVER:02/01/19 15:28
カービィのシャッツオ(大砲)は、なぜ無敵なのですか?
花を摘むと炎が飛ばせるのはなぜでしょうか。
869 :
NAME OVER:02/01/19 16:52
>868
あれは食用花です。食べると口から火が出るほど辛いと云われています。
あとは……判りますよね?
>>863構造改革と不良債権処理が進んだからです。
871 :
NAME OVER:02/01/19 18:18
>>867敵じゃないんです、あれは地形です。
地形ですから、倒せるわけがありません。
>>865欲しいのは胴(頭部)の部分だけで、尻尾は要らなかったからです。
873 :
NAME OVER:02/01/19 19:23
スペランカーが出っ張りにつまづいたときなぜそのまま転ばず跳ね返ってきますか?
874 :
NAME OVER:02/01/19 19:36
最近このスレッドを覗くのも本当に惰性になってきて
質問をする気力も回答をする気概も湧きません。
どうしたらいいでしょうかガ(lll゚д゚)
875 :
NAME OVER:02/01/19 19:43
>855
それはあなたがゲームの文法に慣れきってしまっているからです。
人生ってのは本来あれくらい理不尽なものです。
マリオ3で、キノコ王国の王様は複数存在する事が分かりましたが、
そのような状態で円滑な政が行えますか?
>>876あの国々はキノコ王国の外では?
ちなみに彼らはピーチに毎年貢物を捧げています。
属国ですな。
878 :
NAME OVER:02/01/19 20:01
ネイティブスター出身の青ヨッシーは空を飛べるのに、
ヨッシーアイランド出身の青ヨッシーは飛べません。
何故ですか?
>>849あれは本自体を修復しているのではなく、
魔力を充填しているのです。
完全に壊れると消えた魔道書と名称が変わりますが、
あれは魔力が消えたことを意味しています。
ちなみにある程度の腕力があれば本自体を武器として異端者を殴り殺すこともできます
>>878ネイティブスター出身でなければ、そういった能力は得られません。
ネイティブスターで生まれたヨッシーの約1%が特殊能力を得、
そういったヨッシーはネイティブヨッシーと呼ばれます。
ただし、最近ではヨッシーアイランド本島でも特殊ヨッシーを作り出す技術が
研究されていると言います。
ドラクエモンスターズでモンスターがテリーを攻撃しないのはなぜですか?
>>881テリーが仲間モンスターの後ろに隠れているからです。
ポケOンも同じです。
どこでもいっしょのキャラクターはとんでもないことを言い出す時がありますが
あれは実話なんですか?
「秋葉原の駅前で“ゾンビでも解かる正しい結婚詐欺のやり方”という番組の収録をしてたニャ」
「リッキーは夜中に一人で石鹸を食べてるらしいニャ」
884 :
NAME OVER:02/01/19 20:35
>882
ポケモンでは召喚したモンスターが入ってたモンスターボールの中に隠れてるんだよ。
885 :
NAME OVER:02/01/19 20:49
シムシティにて
災害コマンドが理不尽だと思う。火災なら自分で火をつけているかも知れんが、
竜巻やら自信やらモンスターはどうやって呼んでいるんだ。
ついでに、市長の決断次第で災害にあわされ、あまつさえ自分の土地だったところ
に線路を敷かれ、引越しを許されなくなったTOPの住人は理不尽さを感じている
だろう。
>>885彼は市長と名乗っているだけで実際には神のような存在です。
町作りは彼にとってはゲームかアートでしかないですし、
飽きたら災害を起こしてぶち壊します。子供の積み木遊びと同じです。
市民も不満などはありません。そう創られているからです。
ついでに寿命もありません。
『市長』の気分で消去させられるだけです。
>>888いきなりつっこまれたとおりの展開になっててワラタ
>>888なんか電波板あたりに「現実の理不尽な点を強引に解釈するスレ」立てたくなった・・・(w。
じゃあモナ板あたりに「AAの理不尽な点を強引に解釈するスレ」を・・・
マリオワールドでは、なんでヨッシーは城やオバケ屋敷に入らないのですか?
895 :
NAME OVER:02/01/20 00:28
>885
あの世界は実は核爆弾によって荒廃した未来の地球で、生き残った人類達はトゥルーマンショーに出てきたような
ドームを作って細々と生き延びているのです。あなたが任された街は、そのうちの一つです。
何故ドラゴンクエストの王様は軍隊を派遣しませんか?
>>892やめてくれ(;´Д`)
もしやるならレゲー板のURL出さないで立ててくれ。
あんな基地外板にレゲー板のURL晒すのだけは勘弁してくれ(;´Д`)
荒らしがなだれ込むぞ。
>>894マジレスで悪いんだけどヨッシーはお化けが嫌いだからです。
城、砦、お化け屋敷にはでますからね。
899 :
NAME OVER:02/01/20 00:49
>>894ヨッシーは食料の無いところでは3時間と持ちません。
マリオが暴れてる間はお留守番です。
>>896軍隊を派遣することで解決するならとっくにしています。
人間の軍隊対モンスター軍では結果は明らかです。
少数精鋭のゲリラ戦法でなくてはいけないのでしょう。
901 :
NAME OVER:02/01/20 01:14
モンスターはダメージを受けてもなぜまったく表情を変えませんか?
>>896軍隊出すと国が手薄になる。
そこをモンスターあるいは隣国に攻められたら終わりだから動くに動けない。
904 :
NAME OVER:02/01/20 01:16
>>896各地に派遣しています。
勇者一行は独立暗殺部隊です。
>>901よく考えてみて下さい。あなたは動物が痛がってる時に
表情が変わっていることがわかりますか?余裕のない
勇者達はそれこそ、そんな事を観察していられません。
906 :
NAME OVER:02/01/20 01:18
>>901変わっていまずが、お馬鹿な勇者たちには
その表情の変化は読み取れません。
ロマンシングサガで南エスタミルにて、
ストリートチルドレンからのバクシーシを断るといきなり入水自殺をしてしまうのはどうしてなのでしょうか。
そんなにお金をもらえなかったのがショックだったのでしょうか。怖くて断れません。
>>896たいていのRPGで王国軍対魔王軍の全面戦争が起こらないのは、冷戦状態だからです。
勇者を送り出すのは、まあ、小包爆弾を贈るぐらいの牽制です。
マザー2のプー王子はハゲなのに何故女にもてるんですか?
>>907それが彼らの狙いです。
入水した振りをするだけです。だまされてはいけません。
911 :
NAME OVER :02/01/20 02:49
>>827その質問の答えは謎ではありません。
主人公はアトランチスへは気球で乗り込んで来るのですが、主人公が気球から
降りた瞬間に上へと上っていきます。
そう、実は主人公は帰りたくても帰る乗り物が無く、帰れなかったのです。
913 :
NAME OVER:02/01/20 02:55
>>911大納得、合理的な解釈ありがとう御座います。
…結局、アトランティスの謎の主人公はアホってことですか?(w
914 :
NAME OVER :02/01/20 03:06
>>913主人公がアホなのかはわかりませんが、主人公が気球を乗り捨てた
理由に関しては謎です。
>>914あのゲームには、まだまだ謎がいっぱいですね。
ロマサガ2は皇帝がたった4人の護衛をつれて世界の果てまで戦いの旅に出ますが
護衛兵が少なすぎじゃないですか?っつーか皇帝のくせにモンスターに殺されちゃうし。
あと、内政はどうしてるのですか?
>>916イングランドのリチャード獅子心王なども、即位してからの人生の大半は外国での戦争に費やしました。
4人の仲間はそれぞれの兵種の指揮官で、実際には大勢の兵隊を従えているのです。『天地を食らう』と同じ手法ですね。
王たる者、死んでいった名も無い兵士にこそ感謝しなければいけませんね。
>>914何故彼は気球を着地させずに落ちてきたのでしょうか?
答えは明白です。彼は突き落とされたのです。
彼の冒険を手伝っていた下人は常々自分の扱いに
不満を持っており、衝動的に主人公を突き飛ばして
しまいました。自分の行動と雇用主の怒りに恐れを
なした彼は、誰も見ていないのをいいことに逃げ
帰ったのです。
919 :
NAME OVER:02/01/20 07:48
ジナンぼうに栄光あれ〜〜。
920 :
CONTINUE?:02/01/20 10:30
任天堂F1レースにて、ある一定の速度になると
突然スピードが上がりグリップまで良くなりますか?
また、その為にタイヤ半分縁石に乗り上げハンドルを
切らずコーナーに突っ込んでいきますか?
>>898でも4ッシーアイランドではちゃんとお化けと戦ったりしますけど何故でしょう?
>>921その凄惨な戦いが遺伝子レベルのトラウマとなり、のちの子孫に受け継がれてしまったのです。
魔法使いであるムーンブルクの王女は兎も角、
サマルトリアの王子は何故ロトの子孫の癖に
ロトの武器防具を装備できませんか?
マリオカートのLRボタンはどうやって跳ねているんですか?
>>923すでにこのスレで語られましたが、ローレシアの王子があのような無謀な旅に狩りたてられた背景には
『腹違いの兄の謀略』『愛する息子を戦場に送り出したという事実による政治的パフォーマンス』などがあります。
結論から言うと、サマルトリアの王子は装備できないのではなく、させてもらえないのです。
ロトの装備は『ロトの印』と並び、正当なるロトの血筋の証明となるきわめて政治的価値の高いアイテムです。
肉親の情も無く、強力な後ろ盾も無い王子にとって自分の正当性を訴えるのに無くてはならないアイテムなのです、
到底サマルトリアの王子に譲れるはずも有りません。
「いなずまのけんのほうが強いから」などという理由でロトの剣を売ってしまってはいけません、何故ならハーゴンを倒した後にこそ
王子の真の戦いが始まるのですから、そしてその戦いでは「攻撃力」など無意味なのです。
926 :
NAME OVER:02/01/21 04:38
マリオ2の空中ゲッソーに納得がいきません。
927 :
NAME OVER:02/01/21 07:22
しかしレゲー知らない世代が見てくれるのも嬉しいが、たま〜に知ったかレスしてるのは萎えるな〜。700番台の小公女セーラのEDネタとか。そんなゲーム覚えてね〜よ、みたいな事言ってたし。20代中盤以降ならほぼ分かると思うんだが。つかアニメだしな。日アニ。ナツカスィ。
まぁかく言う俺も知らないネタいっぱいあるから人のこと言えないんだけどね!(←厨房刺激しないための紳士的配慮)
本筋と関係ないのでsage.
928 :
NAME OVER:02/01/21 07:27
悪いが俺も知らん
929 :
NAME OVER:02/01/21 07:40
>>924驚異的な腕力と脚力によるたまものです
逆に言えば、それぐらいの力がなければ
まったくあの世界では通用しないのです
>>926踏めば1000点と特売中ですので許してやって下さい
>>927紳士的でない 下げてない 改行入れてない
の三重苦で説得力75%ダウン
第一回にいたトラックの運ちゃんや
妙に褒められた544はもうここには来てないかな?
レゲー板ではかなりの長寿スレだし。
>927
20後半にしては大人気ないですね。
932 :
NAME OVER:02/01/21 14:48
933 :
NAME OVER:02/01/21 17:09
なぜRPGは主人公が進んでいく順に敵も段々強くなるのですか?
偶然最初の目的地が強い敵ばかりのところということもありえると
思うのですが?
ロマンシングサガで混乱状態に陥ると、
何故使えない術を使えたり、装備してもいない武器を使いますか?
>934
FAQっぽいのも付けといた方がいいかもね
>>933のもがいしゅつっぽくない?
あと
なぜマリオが一発で氏ぬのかとか
FAQあるといいかもね
937 :
NAME OVER:02/01/21 19:57
>935
夢の中では現実と全然違う自分がいる、なんてことはありませんか?
本当は立派な社会人なのに、「俺万引きしてことあるぜ」とのたまう中学生インザドリーム。
また、本当は正常な人間なのに尻尾と猫耳が生えていたり。
混乱はそれと同じ原理です。
ちなみに私は夢の中で、指からビームが打てました。
>>933何度も既出です。
モンスターが強い地域にも勇者(を目指す人間)はいるのですが、周りのモンスターが強すぎて芽が出ないのです。
全力を尽くして戦ったけれども力およばず倒れた勇士に向かって
「死んでしまうとは情けない」とはあまりに心ない言葉ではありませんか?
941 :
NAME OVER:02/01/21 20:57
938>なるほど、そういうことか。外出だった(らしい)のに
答えてくれてありがと。
じゃあちゃんと敵が弱い地域にいた勇者がストーリーの主役に
選ばれてるわけか。たまには敵が強すぎる地域で目覚めてしま
った勇者の物語もやってみたいな。
ってそれ「星をみるひと」で実現済みか。(藁 (これも外出?
>>940 そりゃ、まぁスライムに跳ね飛ばされておおがらすに突付かれた位で
死んでしまうようじゃ、勇者として情け無さすぎですからね。
そういえば。
何故液体だかなんだか分からん奴とか
カラスとかうさぎがあんなに強いのでしょうか?
944 :
NAME OVER:02/01/21 22:43
主人公の装備しているものが
たかだか10¥や20¥の木の枝やなにかだからです
メタルスライム系は、
魔王軍にとってはあまり戦力にならないばかりか
勇者の成長の手助けにしかなってない気がします。
何故魔王はそんな連中を飼っておきますか?
いっそのこと自分で始末して成長の肥やしに…
946 :
NAME OVER:02/01/21 23:10
>945
あのちっこさと固さとちょろちょろっぷりを買われて
囮兼斥候やってます
マジレスっぽくて嫌
次スレではドラクエの疑問は無しにしませんか
>>945 モンスター全部が魔王の手下ってわけじゃないと思う。
949 :
NAME OVER:02/01/21 23:41
>943
まず、あなたがそれらのモンスターを倒せる自身をつけてからそういう質問をしてください。
あなたは、液体のようなモンスターの倒し方を考えられますか?
ウサギのスピードについていけますか?鳥坂さんでも苦戦を強いられる動物ですよ?
また、頭上から強襲してくる鴉の恐ろしさを知りませんか?
はっきり言って、我々には殆ど避けようがないですよ。
つまり、勇者達はそれくらい強い、というわけです。
950 :
NAME OVER:02/01/22 00:23
>>945 すぐ逃げ出してしまい、気付きにくいかもしれませんが
奴等が集団であらわれて呪文を連発してくるとかなりの
驚異です。経験値が高いのはそのせいかと。
また勇者達にパルプンテを使わせて自滅させるという
有効手段でもあります。
ただ、臆病なのは計算外でした。
951 :
一番気になるやつ:02/01/22 00:36
シレンにでてくる「透視の腕輪」ってどういう原理なの?
てかシレンって質問いっぱいあるぞう。
952 :
NAME OVER:02/01/22 00:41
シレンがニュータイプに目覚めて「見える!」を連呼します。
シューティングゲームの「エクセリオン」で
Bボタンの弾で敵を打ち落とすと、Aボタンの弾が溜まって行くのですが
これはいったいどういう原理なのでしょうか?
Aボタンの弾は非常に高価です。
それを使うためには「俺は安い弾でもこんなに敵を撃墜してるんだ」と
アピールしておかないとならないのです。
凡庸なパイロットだと思われると、次回出撃時には
敵のザコのようなポンコツ機体をあてがわれてしまいますからね。
955 :
NAME OVER:02/01/22 11:59
ドルアーガの25面と55面は宝箱が無いと言われていますが
あれは相当やばいブツだったので国家権力で情報操作されたんじゃないかと疑いつづけて十数年
だれか出したことある方、コソーリ教えてください
>>951 シレンの腕輪はナノマシンのコントロールユニットなのです。
そのため装備することによって瞬間的に体中に無数のナノマシンが投入されます。
そして一時的な遺伝子の書き換えやホルモン投与等が行われることにより、
装着者に様々な特異能力を発現させているのです。
透視の腕輪の場合、視神経細胞等に作用を及ぼし
X線スキャンと同等レベル以上の超視力を与えている模様です。
腕輪をはずすと体内のナノマシンは制御を失い機能が停止します。
その後ナノマシンは自然に分解してそのまま体内に吸収されるので、
効果はすぐに消滅して普通の状態に戻ります。
ちなみに呪われている腕輪とは動作不良を起こし、
装着者の生体組織と異常に結合してはずす事が出来なくなってしまったものです。
ノロージョは特殊な高周波により腕輪を動作不良にすることができるようです。
また星降る腕輪等も同様の原理によって
装着者の身体機能に影響を与えていると考えられます。
957 :
NAME OVER:02/01/22 19:37
ファミコンジャンプの最終決戦で
へんたいギャグや、あそぶでどうやってダメージを与えるのですか?
超魔界村のラスボスは、
何故わざわざ急所に届くように足場を作って下さいますか?
959 :
NAME OVER:02/01/22 23:31
>956
素で納得しちまったよ(w
960 :
NAME OVER:02/01/23 09:35
ドルアーガの25面と55面?何も出ないよまじで
ほんとに
いやほんとに
ほんとだってば
ほんとにほんとだってばーーーー
まさか、あんなものが…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>955 最初から入れてません。25はTODの開発コード「V-25」から、55
は「ごごにじゅうご」なのでついでにって、今明かされる安易なセテーイ
ネタにマジレス(・∀・)カコイイ!
>962すらネタかもしれないと思うのは俺だけか
埋めハジメ
967
970げとー
971
973
974
975げとー
最後まで逝けYOゴルァ!!
977
978
979
980げとー
まだァ??(T_T)
982
983
984
985げと―――――
ほへー
まだァ??(T_T)
988
989
990げとー
ムナシ・・・
992
993
994
995
997
あぼ〜ん
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。