AMIGAのゲームを語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アミラー
元AMIGAゲームユーザーいますか?
日本ではCG作成マシンとして活躍してたけど、ゲームマシンとしては
イマイチだったからな…
AMIGAのアーケード移植ゲームを涙堪えてプレイしてたのを
昨日の事のように思い出す人募集。

すぐ落ちそう…(;´Д`)
2NAME OVER:01/11/21 22:44
Turricanシリーズ最高。
1,2のジェネシス移植版は音がヘボくて駄目だね。(3は例外)
3NAME OVER:01/11/21 22:44
すごいスレが立ったなあ(笑
昔から疑問立ったんだけど、日本語表記は「アミガ」と「アミーガ」
どっちが正しいの?
4アミラー:01/11/21 22:51
>>2
AMIGAユーザー?
Turricanの名が出てきただけでもちょっと感激。
ジェネシスはCPUが同じなんでAMIGAゲーの移植が
多かったけど、ひどい移植ばっかりだった。
名作ソード・オブ・サダンが世紀のクソゲー扱いされてるし。

>>3
公式では「アミーガ」だったと思う。
でもログインとかはアミガって書いてた。
5NAME OVER:01/11/22 09:28
Populousアゲ
6NAME OVER:01/11/22 10:52
AMIGAのゲームやってると,「文化の違い」というものを身体感覚レベル
で体験できる。文献研究や留学なんかよりAMIGAゲームをプレイすること。
それで我々が当たり前のように感じている欧米文化の根元的な異質さが
際立つ。

僕にとってはCGマシンというか,やっぱりゲームマシンでした。A500だし。
やっぱ購入のきっかけはログインの啓蒙,ポピュラスとダンマスにつきます。

Bitmap Brothers age
7NAME OVER :01/11/22 11:04
キャノンフォダーって面白いね。
8アミラー:01/11/22 11:33
>>6
禿げ同。AMIGAゲーには色々教えてもらったよ。
「1ボタンでスト2ができるんだ」とか。

ポピュラスとダンマスはお約束だね。あとはLemmings、
Drakken、SimCity、Marble Madnessなんかもも有名どころ。

俺はアーケードゲーも好きだったので、移植物も良く遊んだ。
R-TYPE2や大魔界村はどの機種よりも早く移植されてたね。
9アミラー:01/11/22 11:38
>>7
キャノンフォダーは結構後期のゲームだね。
あの頃はミッションタイプのアクションゲームが流行ってた。
まぁアメリカ製ゲームは基本的に何でもミッション制だけど。
10オールマシン語 ◆uPD4267M :01/11/22 11:44
R-TYPEを通販で買ったらディスク壊れてて読めなかったのは懐かしい話(涙)。
1ボタンでむりやり遊ぶストリートファイターも良し。って移植物ばかりでスマソ。

Turricanはアレンジ版のCDが出てるんだよね。わざわざ輸入したよ。
11NAME OVER:01/11/22 12:00
>>7
>>9
オープニングのWar!!'ve never been so much fun!! て歌が好きで。
アミガはよく歌ってたね。
12NAME OVER:01/11/22 12:23
>>10
地方在住だったので,上京の時にユニオンいくかオークで通販
なんだけども,和アーケード移植物はさすがに敬遠してたな‥。
金もないし,まだそのアジがわからんかった。
今なら面白がれる気がする。

みなさん,まだAMIGAでゲームしてますか? いまだにA1200現役
でゲームしてます。
13 :01/11/22 12:30
>>9
あれアメリカ製なの?
コードマスターだからイギリス製だと思ってたよ。
ていうかアミガのゲームって大体ヨーロッパ生まれなんじゃないの?
ヨーロッパではかなり普及したんでしょ。
14アミラー:01/11/22 13:27
>>10
通販で壊れてたってのはイタイねぇ。AMIGAのR−TYPEはなかなかの
デキだったよ。ビミョウにスピードが速いんだけど。あとフォースの
切り離しボタンがスペースキーなので、ここぞという時にあせる。(ワラ
15アミラー:01/11/22 13:30
>>12
>和アーケード移植物はさすがに敬遠してたな‥。

敬遠して正解だったかも。(ワラ
俺はヘナチョコさが好きだったけど。でもたまに「オオッ!」って
唸る移植もある。OCEAN・Activisionから出てる移植は
結構いいデキだった。

>みなさん,まだAMIGAでゲームしてますか? いまだにA1200現役
>でゲームしてます。

エライ!(・∀・)
俺はAmiga1000。もちろん今でも稼動してまーす!
16アミラー:01/11/22 13:35
>>13
あ、イギリス製だった?スマソ。
ヨーロッパ製6割、アメリカ製4割くらいだったかな。
後期は、アメリカではPCゲーが主流になっていったので、
ヨーロッパ産ばっかりになっていった。
17オールマシン語 ◆uPD4267M :01/11/22 13:49
>>12
まぁ、大体「やられたぁ!」って感じでしたけどね(笑)。あと、自分は東京なんだけど
通販は直接個人輸入。外付けフロッピードライブとか輸入してました。

>>14
壊れてたのは結局それだけだったのが救いでしたけどね。後期はメガデモばかり
入手しててあまりゲームは遊んでいなかった。でもAwesomeとかは一所懸命遊ぼう
と努力してたけど。

あと、自分はAmiga500+FatterAgnusです(w。AMIGA FORMAT読み返したくなって
きた…
18アミラー:01/11/22 14:58
>>17
メガデモも良かったよね〜。ヨーロッパ人の技術とセンスに脱帽。

Awesomeは持ってないや。シグノシスのゲームだよね。この会社
グラフィックはキレイだけど、難易度が異常に高い。(イギリス製
アクションは大抵難しいんだけど。)シグノシスゲームの中では
Killing Game Showが一番好きだったな。

雑誌は主にAmiga FormatとAmiga Powerを購入してました。
付録のディスク2枚組が楽しみだった。(ワラ
19NAME OVER:01/11/22 15:05
>>15
A1000とは渋いですね。
A1000でDefender of the Crown。コレ常識。
あと,アーコンが1000じゃないと動かないようで困ってます。

移植物ばなしついでに,Amiga版のスターウォーズ三部作(ATARI)は
激しく出来が良。(除くクオータービューのJEDI)。当時家庭用で
あのスターウォーズが再現できてたのはこいつぐらいだったのでは?
Macでも出てたが。こちらはこぢんまりしとった。
20NAME OVER:01/11/22 15:11
Psygnosis, Bitmap Brothers, Renegade, TEAM 17, Sensible,
Vergin, Gremlin,Core Design, Factor 5, OCEAN....
やつら元気かのう‥‥

melon dezine age
21オールマシン語 ◆uPD4267M :01/11/22 15:46
>>20
Team17 : http://www.team17.com/
Factor 5 : http://www.factor5.com/
Psygnosis : http://www.psygnosis.com/ (→PlayStationのサイトに転送)
Core Design : http://www.core-design.com/
Bitmap Brothers : http://www.bitmap-brothers.co.uk/

USGOLDはEidosなんだっけ。忘れてしまった…
Gremlin、Oceanは不明。デコゲーのAmiga版出してたのがOceanだったなぁ。
22アミラー:01/11/22 16:45
>>19
>A1000とは渋いですね。

しかもPALです。(ワラ) オーストラリア留学中に買ったのだ。
当時日本では88SRが主流だったので、AMIGAの性能には
かなり驚愕した。値段も安かったし。
A1000はキーボードを本体の下に収納できるのもオシャレ。
でもRAMは512kBまでしか積めないので、後期の1MB
必要なゲームは遊べなかった…

>>20
おお、なつかしいねぇ。その中で一番お世話になったのはOceanかな。
23NAME OVER:01/11/22 16:49
>>22
逆にA1200だと黄金期のゲームを動かすまでのダウングレード作業が鬱。
24sage:01/11/22 16:59
>>8
LemmingsはAMIGA版こそオリジナルにして最高峰。
とにかく爆発の飛びちりっぷり&音楽が最高。
他機種のは爆発がこぢんまりしすぎで萎えた。
しかし,Tribes(2)はちょっとアレかな。
さらに,All new world of lemmings (3にあたる) は
かなりイマイチ。
3Dなんて(以下略)。
25sage:01/11/22 17:06
(コモドールのスレ立たんかな・・・)
26オールマシン語 ◆uPD4267M :01/11/22 18:09
>>22
Commodore64はPAL版を買いましたよ。ただ、ディスクドライブが日本で買った
VIC1001のヤツなので動かないソフトがちょっとあるのが難点ですが。

>>25
立てるべし(笑)
27NAME OVER:01/11/22 18:23
>>25
ちょっと前あったな‥。倉庫行ったかな。
28NAME OVER:01/11/22 20:55
>27
これかな?22レスで終わってるけど(涙

VIC1001・C64のスレ
http://ton.2ch.net/retro/kako/992/992687252.html
29NAME OVER:01/11/22 21:14
>>24
3DのLemmingsはPCで買ったけど、あまりの難しさにすぐに断念した…
2Dでも十分難しいのに、3Dは行き過ぎ。

今夜はFirstSamuraiを妙にやりたい気分。
30アミラー:01/11/22 21:17

ハンドル入れ忘れちゃった。
突然思い出したけど、RainbowArtsのゲーム好きでした。
31NAME OVER:01/11/22 22:28
>>24
FIrst Samuraiはサンプリング音がおもしろい!
Secondまでは確認してるけど,Thirdは不明。

>>30
Rainbow Artsといえばグランドモンスタースラム
要はペンギン君ウォーズなんだけど。あとはTurrican
?(Factor 5がデベロッパだったか)

余談)Rainbow Artsがスーファミで出したレンダリングレンジャー
ってアクションシューティングがAMIGAノリが激しく逝きすぎで素敵ですよ。
画面見ただけでは一瞬SFCとは思えない。
32オールマシン語 ◆uPD4267M :01/11/22 22:39
>>31
Turrican2がRainbowArtsだったかと。
33sage:01/11/22 23:15
もの凄くアホな質問で申し訳ないが、アミガのCPUって68Kなんですかね?
34オールマシン語 ◆uPD4267M :01/11/22 23:32
>>33
その通りです。A1200とかは68EC020だったりしましたが。

結構クロックアップのアクセラレータとかあったけど、結局
どれも買わなかったなぁ。持ってれば記念になったかも。
35sage:01/11/22 23:48
おお!教えてくれてありがとう!
そっか、そっか、長年の疑問が晴れました。w
アミガっていうとツタンカーメンのCGってイメージがあったんすけど
確かX68Kの販促広告でもツタンカーメンのCG使ってましたよね。
やっぱ意識してたんかな・・・(これもアホな疑問ですね。w)
36NAME OVER:01/11/22 23:50
昔の洋ゲーって、なんだかバカっぽくて愛しい…
37NAME OVER:01/11/23 01:44
Amigaのバカゲーとかクソゲーとかに妙に愛着あるよ。
強烈なのは、Human Killing MachineとかStreetFighter
かなぁ。ソード・オブ・ソーダンなんてこれに比べれば普通だよ。
まだいろいろあったけど、ちょっと思い出せない。
あとTurricanとか懐かしい名前が挙がってるけど、これの1に関してはC64版が最もよかった。ローディング時にかなり長いこと
しゃべっててかなり気合が入った出来。
シリーズ全体としては2が一番かな。
アクション物で、結構今でも印象にのこってるのはIK+
(International Karate Plus)。
38アミラー:01/11/23 08:47
>>31
RainbowArtsはR−TYPEの移植もしてる。
あとZ−OUTっていうR−TYPE系のオリジナルシューティングも
良かったな。

>>35
メガドラと同じCPUという事もあって、お互いのゲームをよく
移植しあってたね。AMIGAのスペハリ2はマウスでプレイできて、
なかなかおもしろい。

>>37
ソード・オブ・ソダンはクソゲーじゃないぞ〜!(ワラ
IK+は初期の名作だね。和ゲーにはない滑らかさにビクーリ。
俺が初期にハマったのは「Shufflepuck Cafe」。
いわゆるエアーホッケーゲーム。スマッシュが決まった時の
気持ちよさがクセになるゲームだった。
39アミラー:01/11/23 08:51
>>37
そう言えばAMIGAのStreetFighter(1の方)って
波動拳を出せた?俺は頑張ったけど出せなかった…
4037:01/11/23 10:41
>39
Z-Outいいね。その前のX-Outももちろんいいんだけど。
たしかKatakisもRainbowArtsだったけど、こいつも
なかなかイケてた。Amigaは、シューティング系も
ツブ揃いだな。

> そう言えばAMIGAのStreetFighter(1の方)って
> 波動拳を出せた?俺は頑張ったけど出せなかった…

まぐれで1回ぐらい出せたかもしれない。昇龍拳に関しては
まったく出せる気配もなかったような。
41NAME OVER:01/11/23 14:02
>>37
IKプラスかー。Ikならやったことあるのだが。そもそもAMIGA版を指
して「+」?なのかな。
格闘編でいえば持っててよくやったのは,BudokanとかFull Contact。

>>38
Suffle Pack‥
オープニングのギターサウンドに燃え,マウスぶんなげる勢いでスマッシュ。
でもコツは手首だけのクイックプレイ。
ヒッピーもしくはワイルド7的ヘボピーと,豚将軍はこっちのサーブで
決めないと勝てなかった。(向こうのサーブ,スマッシュ受けるのムリ)
へたれです。あとは魔女のマジックサーブ読みが熱い。

ブロダーバンドソフトのご冥福を祈る。チーン。
42良スレage:01/11/23 14:13
AMIGAと(昔の)ログインは私の青春そのものでした
スーパーファミコン全盛(だったかな?)で、わたしはAMIGAしかゲーム
やってなかったんで、周囲の人間とゲームの話しが合わないのがつらかった
今みたいに、インターネットで距離を気にせず同じ趣味のひとと語り合えたら
よかった。パソコン通信もあったけど、学生だったので金銭的に無理でした

AMIGAFORMAT買うとFDでゲームの体験版がついてくるのが、進んでるなあって
思いました。日本のゲームは体験版ほとんどなかったし。マーケットの規模
の違いもあるだろうけど
43NAME OVER:01/11/23 14:23
そういや,まだ話題に上ってないのは意外だけど
映画的演出で有名なシネマウェア・シリーズははずせないのでは?

一番遊んだのは「WINGS」。第一次大戦の飛行機乗りの話。
あとは「It came from desert」。(B級カルトSF,2もあり)
「King of Chicago」。シカゴギャングもの(Mac版アリ)
「Three stoogs」。まんま3バカ大将。
「Rocket Ranger」。ロケッティアの元ネタか?(TOWNSでも出てた)
「Defender of Crown」イギリス中世国盗りゲー。
「Lords of Rising Sun」インチキ日本戦国シム.。
(ゲームは大味。そしてパッケージ絵のおねえちゃんがエロすぎ)

未プレイなのは,
戦略防衛構想ネタ「SDI」(not セガ)
「Sinbad」シンドバッドネタ。

祝CINEMAWARE復活。今時のプラットフォーム向け
にまたやってくらしいですよ。 cinemaware.comね。
これらのAMIGA版もフリーでダウン可!
44NAME OVER:01/11/23 14:41
>>40
Z/X-Outって知りませんでした。機会があればチェックしてみます。
当時は情報少なくて,どのゲームが面白いのか分からないことが多いです。
持ってるシューティングのオススメは「Banshee」。だいぶ後期だけれど
日本のアーケード縦シュー+AMIGA風グラフィックスでかっこいい。

あと,これは基本かもしれないけど「XENON II」。「I」はへぼですが。
VGMがBomb The Baseの「Megablast」でかっこよすぎ。AMIGAの音の良さ
をこれほど実感したことはありませんでした。

しかし,AMIGAシューは特にアタリ判定や敵キャラの襲来パタンの感覚が違うってうかね‥。慣れないうちは苦労。

Second Summer of Love アゲ
45アミラー:01/11/23 16:01
>>41
詳しくは覚えてないけど、敵のサーブは位置が予測できた記憶がある。
最後のブタ将軍は、サーブをスマッシュで返して一発で決めないと
勝てなかったような。俺は手首は固定して、指だけでマウスを動かしてた。

>>42
>わたしはAMIGAしかゲームやってなかったんで、
>周囲の人間とゲームの話しが合わないのがつらかった

分かる!分かるよ〜。
友達が家に来たときは無理やりAMIGAゲーをやらせて普及活動を
してた。レース好きの友達はINDY 500にハマってたな。

>>43
シネマウェアシリーズは「Rocket Ranger」しか持ってなかったです。
このシリーズまた復活するんだ。3Dゲーになるのかな?

>>44
Z-OUTのスクリーンショット:
http://www.amigagames.com/gage/z/z-out.html

XENON2はカコイイゲームだったね!敵の当たり判定が小さくて
きつかったけど、キャラデザと音楽がかっこよくてハマったよ。
洋ゲーシューティングは自機キャラの動きに慣性が付くものが多いので、
細かい動きがムズイよね。

Blood Money アゲ
46NAME OVER:01/11/23 16:21
AMIGA懐かしいなぁ。
Turrican2はみんな持ってたのね。あれ1UPいっぱい出過ぎだと思った(笑
SpeedBall2も良かった。メガドラ版はゴールシーンに「アイスクリーム!アイスクリーム!」って叫ばないのが寂しい。
Lemmingsは98の体験版やったらAMIGA版と違ってちっとも喋らなかったんだけど、それはうちのマシンがヘボかったから?
ZanyGolfも結構好きだった。A500のスタータキットに付いてきた中では、これとフライトシミュレータのやつばかりやってた。
PowerMongerは今思うとAOEにだいぶ近いよね。キーボードで回転とか拡大縮小できたけど、やりすぎるとフリーズするバグがあった(笑

ソフトはいつもお茶の水のレコード屋の地下で買ってたけど、何故かAMIGAのソフトは妙に安かったなぁ。
47NAME OVER:01/11/23 16:31
>>45
>>42
僕は逆に啓蒙された口です。持ってる友人がいまして,衝撃をうけ
貯めた小遣いA500のパックを通販で買いました。
高校一年くらい。
幸いその友人が居ましたので,互いにソフトを共有できたのは
よかった。マニュアルプロテクトは気合いで書き写つす。

いつのころからか,友人宅には怪しげなクラック版が。SKID ROW他
お世話になったのはいいが,ゲームのウエイトを外した光速レミングス
はやめれ。

AMIGAのおかげで大学入試英語も楽勝です。(藁
それからというもの,トースターやライトウェイブには目もくれず
ひたすらゲーム&DEMOでした。今でも。
48NAME OVER:01/11/23 16:31
>>42
>INDY500
ひたすらかっこいいクラッシュリプレイ作成に心血注ぎ,まともに
走った覚え無し。
このゲームに限らずマニュアルプロテクトのゲームは豆知識がやたらに増えた。(○○が優勝したのは何年?みたいな)

>>45
>Z-out
WHDloadのとこですね。お世話になってます。JSTにも感謝です。
Aminetマンセー
49アミラー:01/11/23 21:18
>>46
PowerMonger、ポピュラスに比べるとゲーム性がイマイチだけど、
本当に生きているような人間達を見てるのが楽しいゲームだったね。
効果音もリアルだった。御茶ノ水の地下は俺もよく行ったなぁ。
(デモやオンラインソフトをタダでコピーしてくれた。)

>>47
AMIGA仲間で貸し借りするゲームって、大抵クラック版なんだよね。
無敵モードとか付いてくる。(ワラ でもそこからメガデモ文化が
生まれたと思うと、感慨深いです。

>>48
>マニュアルプロテクトのゲームは豆知識がやたらに増えた。
>(○○が優勝したのは何年?みたいな)

ワラタ。質問の種類が少ないゲームは確かに覚える。
50アミラー:01/11/23 21:21
>>47
>持ってる友人がいまして,衝撃をうけ
>貯めた小遣いA500のパックを通販で買いました。

ちなみに、その衝撃を受けたゲームは何でしたか?
51NAME OVER:01/11/23 22:52
>>50
F-18IntercepterとLemmingsと,あとDEMOだと
Walker Demoでしたよ。
僕が買ったスターターキットはZany Golfなんて気の利いた
ものは入っておらず,先述のF18とインディ・ジョーンズの
アクションがオマケで。
ピットフォールとスペランカーをマイナス100乗したような
出来で,これとLemmingsが同じマシンで動いているとは
正直思えなかった。それから免疫が形成されていくのですが。
52NAME OVER:01/11/24 09:37
>41
IKとIK+は同じではなくて、IK+だと2対1とかで戦えたりする。
IK+は、Amiga版だけでなくてC64版もあった。どちらも良い
できだけど。Budokan、FullContactいずれも怪しい日本語
の文字が笑った。

それでLemmingsなんだけど、対戦が出来るのはたしかAmiga
だけだよね。対戦はハマるよ。猿のように友人と対戦しまくってたよ。
5346:01/11/24 10:47
>>51
F-18Intercepterはいいよねー。
遊び過ぎてジョイスティック折っちゃった(笑

しかし、スタータキットって何種類かあったのか。
うちのは、F-18とZanyGolfと・・・あと何があったか忘れた(全4種)
Lemmingsは単体で買ったなぁ。お茶の水のレコード屋の地下で。

プリンスオブペルシャ、XENON2、スペハリ2、モナコGP・・・思い出してみると
AMIGAのゲームはかなり持ってたなぁ。レコード屋の地下は安かったし。
お茶の水というとパインもあるが、一度いったら店の雰囲気がディープすぎて
二度と行く気がしなかった(笑
54NAME OVER:01/11/24 11:14
>>46
SPEEDBALL2はパッドでやると指が死亡しますよね。
最終的にアーケードのコンパネをつないでやりました。

僕もF18はいままでで一番遊んだフライトシムです。

>>53
>パイン
パイナップルは上京時一度だけいったことがります、がそのときは閉まってました。BEEPの桃園さんの記事にはたくさん刺激を受けま
したね。

お茶の水界隈が職場なので、パインの入っていたビルにはよく
いくのですが(現在ユニオンが入ってる)、そのたびに
「今あったらなー」と思います。
55アミラー:01/11/24 20:24
>>51
インディジョーンズ体験しちゃいましたか。(ワラ
日本でもクソゲーと呼ばれる物はあるけど、AMIGAの場合
「これを販売するのは犯罪じゃないか?」ってくらいのレベルの
ものがあるのが怖い。覚えてるもので犯罪レベルは、

「ドラゴンスピリット」
グラフィックはアーケードそっくりなんだけど、完成度がやたら低い。
タイトル画面が出た後、何も押さなくても自動的にゲームが始まる。
全機死ぬと、いきなり一面から再スタートされる。

「ダライアス」
一応タイトーからライセンスされてるみたいだけど、ゲームが全然別物。
同じなのはBGMだけ。しかもボス戦でたまにバグる。

「ストリートファイター」
既出だけど、波動拳・昇竜拳が出ない。(俺が下手なだけなのか?)
56NAME OVER:01/11/24 20:52
マーブルマッドネス!!
57NAME OVER:01/11/24 22:12
>>56
それ聞きたい!
マーブル自体センスいいけど
アーケード、他機種の違いなんぞを
5846:01/11/24 23:29
AMIGAのマーブルマッドネスってパッケージがペラペラじゃなかった?
それもお茶の水の地下で1,200円で買った記憶がある。
#これだけ利用してるのに店の名前は覚えてない(笑
59NAME OVER:01/11/25 01:24
そりゃpiw(ぴゅう)だよ。セール時は、戦場と化していた。
ぴゅうのセール行くと、どこから流れてきた(しかももともと誰が
もっていたかまで!)のかわかっちゃうところがなんとも狭い
世界というか。まぁでも...一律安かったけどね。
しかし...Amigaといえば、秋葉原の初期タイゲン貿易、
御徒町のシステムコンバック(通称シスコン)だろう。
とにかくほしいゲームやソフト、ハードにいたるまで
言えばほいほい入れてくれた。値段もほかより安かったしね。
(値段交渉可)
ちと脱線してしまったが、マーブルマッドネスは、A500だと
重かったな。A4000とかでPlayすると処理が軽いので、
マウスをグイと動かすと、すごいスピードで玉が落ちちゃう。
あとポリゴン物は、速いCPUのマシンで遊ぶと難易度が
かなり下がったね(動くものはそれほど多くない)。
F18Intercepterとかさ。
60NAME OVER:01/11/25 01:48
シスコンはもうないけど、そこの店主さんはオンライン専業でまだ
アミガ売ってんだよね。根性あるっつうか。
61NAME OVER:01/11/25 09:51
>60
Yahooオクにいくつかマニアックなソフトが出てるんだけど、
あれって彼が(荻さん)が出しているんだよ。
62アミラー:01/11/25 22:21
Battle Squadron アゲ
63GVP A1230:01/11/25 23:18
お、こんなスレがあったとは・・・。
デモばっかりみてたんでゲームにはちょっと疎いけど。
ゲームとかどっかで手に入る?Aminet?
64NAME OVER:01/11/26 09:03
Shadow of the Beast アゲ
65NAME OVER:01/11/26 15:32
>>56
AMIGA版マーブルと他機種版の違いですが,自分の覚えている
限りでだと‥
・解像度の縦横比の為,画面が横長。
・音がフルPCMなので結構太い音だったような。AC版より発音数は
少ないだろうけど気にならない。
くらいかー? 普通にマーブルだったけど。
ただ,あの角マウスでやるのはつらかった。
66NAME OVER:01/11/26 15:33
>>55
ドラスピあったんですね!
各メーカー本社は移植版に関して品質管理してませんよね。きっと。

僕の知ってる範囲だと
セイントドラゴン(ジャレコ:家庭用移植はAMIGAだけでは?)とか,パラソル
スター(タイトー)とかファイナルファイトと,トップシークレット
(Bionic Commandoね。わりとよくできてた)とか意外なところで悪魔城ドラキュラ
(基本的にFCDisk版。でもグラフィックが違うノリでちょっと驚くよ)
バブルボブルと2なんかもあった。

やっぱりキーレスポンスの感覚や,画面とのインタラクション感覚が違うんだよ
ねえ。これで挙動さえ完全なら!
67NAME OVER:01/11/26 15:33
>>64 shadow of the beast
ログインで登場した画面写真を見て異常に美しい画面に大興奮。
キャプションには「この画面がン重スクロールするんだぜ!」
とか書いてあり,記事をスクラップまでした(笑)。
(この記事にはゲーム性は‥とは書いてなかった。)

Beastに限らずAMIGAゲームの画面の美しさってのは,色数とか
解像度とかエフェクトがあーだっていうレベルではなくて,画面の
カラリングとかレイアウト,フォントまで引っくるめてセンスがあ
って綺麗だった。

当時の僕の耳にYESはまだ早すぎたが,それでもロジャー・ディーンのファン
にはなりました。シグノシスのフクロウマークのTシャツが欲しかったな。
BEAST2はTシャツがオマケに付くというので,その為だけに購入したところ
シグノシスマークではなく,ビーストのロゴでした。ううう。
68アミラー:01/11/26 21:33
>>66
AMIGAはアーケードゲーム移植がどの機種よりも多い夢のマシンです。(w
俺はアイレムが好きなので集めてた。

R−TYPE、R−TYPE2、Mr.ヘリの大冒険、イメージファイト
最後の忍道、ビジランテ、ドラゴンブリード、トンマ、大工の源さん

これだけ揃う機種って他にないでしょ?ちなみにどれも出来良かったよ。
AMIGAはタイトー・セガ・カプコンのゲームにも強かったね。
でもカプコン物はひどいの多かったなぁ。CAPCOM USAから発売されてるのに。
本社の人間の目には触れてないんだろうな…
69アミラー:01/11/26 21:40
>>67
>画面の カラリングとかレイアウト,フォントまで
>引っくるめてセンスがあ って綺麗だった。

ヨーロッパ系のゲームですね。アメリカ系はリアルで写実的なものが
多いけど、ヨーロッパ系はメタリックでハイセンスなグラフィックが
多い。メガデモと同じノリというか。シグノシスはその代表だね。
70NAME OVER:01/11/26 23:34
Stunt Track(or Car) Racer age
71SH2:01/11/27 05:44
イイスレっすね!

一応500ユーザーですが、四年前に買ったまま転勤暮らしで
遊んであげてません。今度田舎からもって来ます。

>>68
色々とACの移植でてたんですね。何処が移植してたんですか?
わたしゃX68メインでしたが、アミガでも同様に楽しめましたかね?

ワイプにはまってから、シグノシスがきになって色々遡ってますが、
アミガで出てたR−TYPE風横シューって面白いんですかね?
海外で評価の高いSTGって中々ないとは思いますが・・
72アミラー:01/11/27 10:56
>>71
>色々とACの移植でてたんですね。何処が移植してたんですか?

発売は大抵ActivisionやOceanなどの大手だけど、開発は下請の
小さい会社だと思います。

>わたしゃX68メインでしたが、アミガでも同様に楽しめましたかね?

X68よりもAC移植数は多いはず。ただ出来のバラ付きが激しい!
とんでもない物も数多くあるんだけど、逆にその落差がおもしろくって
俺は結構集めてました。妙に値段も安かったし。

BattleChessアゲ
73NAME OVER:01/11/27 12:55
>>70
Stunt Car Racer痛快!
その手の変わりものレースだと,Power Drome
(原始的なワイプアウト)とお馴染みMIcro Machines
などが楽しめました。逆に真面目なレース物はあまり
食指がのびなかったなあ。既出ですがINDY 500くらい
ですかねえ。
74NAME OVER:01/11/27 13:03
AMIGAって静止画だけなら凄いゲームが多かったよね。
スト2には騙された(笑
75NAME OVER:01/11/27 13:20
>>68
最後の忍道の英語タイトルはなんていうんですか?
76アミラー:01/11/27 14:01
>>75
Ninja Spirit、略して「ニンスピ」です。
77SH2:01/11/27 14:14
>>72
レスどうもっ。色々あるんすねー、MRヘリとは。イイなぁ。

しかーし、検索してもイイアミガサイトがみつからないっす・・・

アミガもいいけど、アタリとアップル2にも興味ありですー。

アミガとX68は兄弟みたいなもんですね。MD繋がりもあるし。
78SH2:01/11/27 14:23
ゼノン2の話でてますが、アミガ版はX68より面白いんですかね?
X68版は???って感じでした。音楽も・・元曲をCDで聴いてるほうがよかった。
79NAME OVER:01/11/27 14:37
>>76
Thanx!

>>77
ヨーロッパにはAMIGAのサイトは腐るほどありますが,そのほと
んどが,かなりグレーというかそういうところですよね。もともとク
ラッカー文化の苗床でもあったわけですし‥。

>>78
XEXON2は確かMDでも出ていましたが,「ゲーム的には」AMIGA版も
X68もMDもそう大差ないと思われます。でも,たぶん音はAMIGAがベスト。
AMIGA版はその臭いというか,滲み出るなにかが良いのです。
80NAME OVER:01/11/27 14:59
>>69
だんだんとPAL版(ヨーロッパね)の方が沢山リリースされるようになり,
当時NTSCモデルのA500(1MB)だった自分は,よく泣きました。

でも,そういわれれば,アメリカのソフトハウスはあまり印象にないなー。
EAとかGeneral Dynamix,SIerra‥と思い出してみるとフライトシムが強い
印象アリ。ADVはPC版のベタ移植が多くて萎えた>ルーカスフィルムtoka

Relokick age
81アミラー:01/11/27 23:09
>>80
PALゲームをNTSCマシンで動かすと、どうなるんですか?
俺のAMIGAはPALマシンだけど、NTSCゲームも問題なくプレイできたよ。
ただ解像度の違いで画面の下に黒い隙間ができるだけ。

Atomic RoboKid アゲ
82SH2:01/11/27 23:19
レスどうもっすー

>>79
画面写真で移植ゲームとかリストのあるサイト無いですかねぇ?

>>81
ロボキッド出てるですか! x68にもありますが、UPLファンなので欲しい!
阿修羅の章とか出てませんかね? FCもよかったが、FC・MSX位しかでてないし・・
83NAME OVER:01/11/28 10:22
>>81
PALゲームをNTSCマシンで動かすと,同期の違いから
(アミラーさんと逆に)画面下が切れてしまうので,ゲーム
によっては致命的です。おまけに画面と音のタイミング
がはやくなったり,ずれたり。モノによっては動かない
のも珍しくなかった。
ゲームは我慢できてもDEMOが見られないのもキビシイです。
84NAME OVER:01/11/28 10:28
>>82
まだAMIGAは次世代に向けた延命措置を施されてますが,
いわゆるクラシックAMIGAはすでにレガシー。
AMIGAを捨てられないゲームフリークの総本山としては
www.back2roots.orgあたりがよろしいかと。画面写真付き
で詳しくデータベース化されています。
85SH2:01/11/28 10:48
>>84
サンクス!
86NAME OVER:01/11/28 11:21
>>84
あと追加。AMIGAの総合リンク&ポータルサイト。
www.amigamos.com
さっきのとここで全ての用は足ります。
>>83
私はNTSC版本体でしたが、AGNUSをのせかえてPAL BOOTのディスクで切替えて
遊んでおりました。
88NAME OVER:01/11/28 18:29
>>87
おお!内部いじりやチップ換装はAMIGA精神って感じですね。
当時の自分にはちょっと対応不能だったよー。
でもがんばって自力で23Pin<>21pinつくったときは感動した。
実はこれが初めてのハンダ体験だったのです‥。

ちょっと前もA600のKiCK ROM誤挿入。そして死亡。
89アミラー:01/11/28 23:58
>>82
ロボキッド出来良かったよ。阿修羅の章は無いと思う。

>>83
ってことは、PAL版からNTSC版に移植する際、画像の縦の長さを
縮めなきゃいけないってことかな。開発者は大変だねぇ。

>>84
エミュ動作確認サイトって感じですね。でも入ってないゲームが沢山ある…
すべてのゲームを網羅してるサイトって無いのかなぁ。

ZOOLアゲ
90NAME OVER:01/11/29 12:36
>>89
あとはamigamos.comから検索かけるしかないと思う。
レビューサイトは沢山ありすぎだけど。
ttp://www.angusm.demon.co.uk/AGDB/AGDB.html
ここが一番充実。テキストオンリーですが。
91NAME OVER:01/11/29 12:42
人が多い?割には2chのゲーム層は国内家庭用が多く,
AMIGAとかAPPLEとかの話できる場があんまりないのが不思議
でした。

カキコ廻してる人数は少ないけど,このスレよく持った‥。
ちょと感動。コモドールFCの掲示板だと,ゲームに関する
与太話しづらかったし。
92NAME OVER:01/11/29 12:48
Amigaのスペックを活かした独自のゲームはもちろんですが,
意外にもAMIGAはApple][やDOS,(そしてアーケードも)
からの移植も多く,あらゆるゲームを楽しめる非常に
「おいしい」マシンだったと言えるかもしれないですね。
93アミラー:01/11/29 22:35
>>90
情報どうもです。そこもアーケード移植はあんまりカバーしてないみたい。
重要視されてないのか?(w

>>91
「よく持った」って、終わったみたいだな。(ワラ
まだまだ続行するぞ〜。
日本のAMIGA系サイトってゲームにあんまり関心ないんだよねぇ。

>>92
そそ、いろんな国のいろんなタイプのゲームが楽しめる。

North&Southアゲ
94NAME OVER:01/11/29 23:35
Gem'X age
95SH2:01/11/30 08:25
>>93
x68がゲーマーにはメジャーだったからだと思います。

でも、アート・ミュージシャン系の人は使ってますよね。
平沢さんとか、ムームの人たちとか、秋元きつねさんとか。
96SH2:01/11/30 08:27
正直、今のゲーム状況はツマラナイので、アミガ・ジェネシス・基板で
あと10年位は生きられそうですね(笑)

アタリstとかはどうなんですか? スプライトないんでしたよね?
mc68系でスプライトあるパソはx68とアミガだけだったような・・・
97NAME OVER:01/11/30 11:08
>>93
もちろん続行の方向でカキコしますよ!

>>95
自分はAMIGAに手を出すのはいわゆるゲーマーじゃなくてApple系の
洋モノ愛好家だったと思っていた。BUG NEWSとか,安田均の
海外事情コラムとかで触発されたような。

ほとんど濃いブルーチーズとかスパムとか食べる感覚なんだよなー。
って我が身を振り返っているのだけども。

だから,アミラー氏のようなアーケード移植モノに注目している粋人
がスゴイっていうか(笑)
98NAME OVER:01/11/30 11:35
>>96
今時で言えば,PSとSSのように?,ATARIとAMIGA両方で
リリースするソフトも多かった。にしてもトータルではAMIGA
の方が断然ソフトが多かったです。

正直,ATARI 1024STとAMIGAどっちにするか迷った。
なにせダンジョンマスター第1作がST用だったし,本体の
デザインもSTのほうがチョトかっこえかった(自分的に)。

STのスプライト数とかは分かんない‥。あったっけ?
スペック表見ても記載ないような。

参考
ttp://www.be.wakwak.com/~d-lab/atari/
>>96 >>98
ハードウェアのスペックは実機をもってないので分からないんですが、
知り合いに見せてもらったATARI STのTurricanは凄まじくしょぼかった
です。

MIDIが標準で付いていたので、DTMやってる人は結構持ってましたねST。
100NAME OVER:01/11/30 13:51
AMIGAのスプライトは二種類あって、走査線に埋め込むタイプの一般的な意味でのスプライトは
ハードウェア的には8枚しか同時表示できなかった。水平8個限界じゃなくて全体で8個ね。
まあこれは水平同期割り込みのときに位置変えれば増やせるんだが。
で、もういっこはビットブリッタによるハードウェア転送の擬似スプライトでこれは数が無制限。
つってもフレームに間に合わなきゃいけないから実際は無制限じゃないけど。

ATARI STにはスプライトもビットブリッタもなかったと思う。
でも後に出た版(STEだっけ?)ではビットブリッタを搭載していたと思う。
101SH2:01/11/30 18:26
>>97
たまに見たアミガ情報って、BEEP!にのってたシミュとかバトルチェスとかで、
AC移植の情報って、何に載ってたんですか?海外雑誌ですかね?

スーパーソフトマガジンからのベーマガ読者でしたんで、
当然の義務としてx68に流れました。電波新聞社マイコンソフトマンセー!

ふる〜い、パソコン雑誌とか見ると、アップル2のアーケード移植物を
発見できますね・・ザクソン・ドンキー・ハイパーオリンピックとか。
浜村通信とか山下章がライターしてました、その雑誌。
パソコンゲームランキングブックとか云う奴。

>>100
8枚でしたかFCレベルですね・・・88VAみたいだ・・
無制限なのは、擬似スプライトだからでしたか。
FMタウンズみたいなモンですね。タウンズはキライだったけど・・

アタリstも後期?から導入ですか。アクションに弱いんですかね?
アタリstだと、標準でMIDIでしたから、ミュージシャンには好評ですよね。
最近だとAtariTeenageRiotとか。
102SH2:01/11/30 18:33
アミガだと、超有名な、ボールがはねるメガデモ?ですかね。
68出た当初でふ〜んと思ってました。
殆ど海外ゲームに興味なかったんですよ。

そのあとなぜがAtariジャガー買いまして、Tempest2000やジャガーCDで
本格的なメガデモの世界の一端を覗いて、こりゃ只者じゃない!とオモタです。
で、源泉を辿るべくアミガを買った・・位で止まっています
前出のFD付きの雑誌とかは買ってますが、田舎に置いたまま開いてない・・・・


アミガにAC基板の本格移植があると聞くと、俄然興味が涌いて来ましたよ!
103SH2:01/11/30 18:44
うわ、SDIでてる!とおもったら、シネマウェアだった・・アレか、チト残念。
移植時にタイトル変わってるでしょうから、マメとかでタイトル憶えなきゃならんですね(笑)
104アミラー:01/11/30 22:08
>>97
自分ももちろん洋モノゲーム好きですよ。AC移植は、どちらかというと
コレクション的に集めてました。なんか「カプコン物全部揃えた〜い!」
とかって思いつめちゃう性質みたい。ショボいと分かっていても欲しい。(ワラ

>>98>>99>>100
ATARIとAMIGAは色数も違います。AMIGAは4096色中32色、ATARIは512色中16色。
ヨーロッパの会社から両機種に同時リリースされるゲームは、AMIGA版は
ATARIのグラフィックをそのまま使用したベタ移植であることが多い。
酷いものはコードもベタ移植で、スプライト機能を使ってなかったり。
105アミラー:01/11/30 22:17
>>SH2氏
>AC移植の情報って、何に載ってたんですか?海外雑誌ですかね?

主に海外雑誌で、あとはショップで探してました。タイトルが
変わる事も多いので、画面写真見て判断したり。マイナーな物が
発掘できると快感。(ワラ

>アミガにAC基板の本格移植があると聞くと、俄然興味が涌いて来ましたよ!

「本格移植」と言われると辛い。あえて言うなら「目コピ」という感じ。(w

>うわ、SDIでてる!とおもったら、シネマウェアだった

アーケードのSDIもあるよ。
106アミラー:01/11/30 22:27
かなりの数を網羅してるAMIGAゲームリストサイト発見。
http://www.flash.net/~rayearle/
107アミラー:01/11/30 23:00
AMIGAに移植されたカプコンゲームを思い出せるだけリストアップしてた。
カッコ内は英語タイトル。ちなみにカプコン移植は当たり外れが激しいので
買うのはギャンブルです。(w

1942
1943
魔界村 (Ghost'n Goblins)
サイドアーム (Sidearms)
トップシークレット (Bionic Commando)
ブラックドラゴン (???)
ストリートファイター (Street Fighter)
虎への道 (Tiger Road)
ラストデュエル (Last Duel)
ロストワールド (Forgotten World)
大魔界村 (Ghouls'n Ghosts)
ストライダー飛竜 (Strider)
天地を喰らう(Dynasty Wars)
エリア88 (???)
ファイナルファイト (Final Fight)
戦場の狼2 (Mercs)
チキチキボーイズ (Mega Twins)
ストリートファイター2 (Street Fighter 2)
108SH2:01/12/01 12:13
>>105 アミラ-氏

目コピですか、それもいいッすね、デンパの昔の移植モノを思い出す・・
総じて移植レベルはどの位ですか?

SDIあるすか! 既出の検索できるサイトで出てこなかった・・

>>107
Bionic Commandoって、トップシークレットでしたか。
ロストワールドの操作性はマウスですか?アミガは2ボタンスティクでしたっけ?
戦場の狼2はMDだけかと思ってました
109アミラ-:01/12/02 00:00
>>108
>SDIあるすか! 既出の検索できるサイトで出てこなかった・・

106のサイトの方には載ってるよ。(と言っても、ただタイトルが
書いてあるだけだが…)

>総じて移植レベルはどの位ですか?

う〜ん、どうだろう。メガドラレベルかな?
ただ「こんなの発売していいのかよ?」っていうのも存在するので
平均点は下がるかも。

>ロストワールドの操作性はマウスですか?

ジョイスティックです。

>アミガは2ボタンスティクでしたっけ?

驚く事に1ボタン。(ワラ
2ボタンゲームは、いろんな方法で1ボタンゲームに仕上がってます。

SilkWormアゲ
110SH2:01/12/02 03:07
>>109
え、シルクワーム出てるすか! スゲェな。基板もってるけど(笑)
111NAME OVER:01/12/03 08:28
パワードリフトもでてるよね。出来はどう?
112アミラ-:01/12/03 10:37
>>110
テクモ好き?ジェミニウイング・忍者龍剣伝もあるよ。

>>111
カックカクです。(ワラ
ギャラクシーフォースも酷かった。あの手の3D物はマシンパワーが
いるから、移植に無理があるような。アフターバーナーはそれなりに
楽しめたけど。

セガと言えば、雑誌でAMIGA版スペースハリアーのレビューを見て、
欲しくなってショップで捜しまくったんだけど、結局見つからなかった
思い出がある。スペハリ2(メガドラからの移植)は良く見たんだけど…
113NAME OVER:01/12/03 11:25
>>112
AMIGA版ハリアー持ってますよ。
でも最近実機立ち上げてないので、プレイしたことないです。
114SH2:01/12/03 11:53
>>112
テクモよりはテーカンの方がすきですが、ジェミニはナカナカ好きっす。x68にも出てました。
MDのギャラクシーフォースが結構良かった。BGMまりんが打ちこみだし。
アーケードモノは面白ければ一通り好きですよ。

アミガのスペハリはどうですかね?
115NAME OVER:01/12/03 18:18
>>114
AMIGAのスペハリは意外にも(失礼)遊べる!
ちゃんと地面も視点(ハリアーの高度)に応じて動くし,拡大縮小も頑張っ
てパターン用意してるし。操作もマウスで快適。(X68K版+Mk3版)/ 2
くらいな気分?

だが半端に良くできてるので味わいには欠けますな。(すでに違った楽しみ方‥)

あとは,曲がたしかにあのテーマなんだが,なんか不思議なテイスト。
よくちゃちなDEMOとかMODで耳にするPSGっぽいビゴビゴビゴーって感じの
音色なんで‥。
116NAME OVER:01/12/03 18:18
AmigaとRPG。
Birds Tale, Ultima,M&Mあたりはそれなりにリリースされていた
けどWizだけはBane of Cosmic Forgeを除いて出なかったなあ。
当時ちょっと残念。

まあ,ダンマスとブラッククリプトとEye of the Beholderばっか
やってたけど。
117NAME OVER:01/12/03 18:19
AMIGAに限らない話だけれども,欧米のゲームソフト
は総じてマニュアルやパッケージにまで神経を行き届
かせていましたよね。

特にADV,RPG,フライトシムや宇宙モノなどは独自仕様の
凝ったマップやマニュアルが附属していて,それがまた良かった。
これがあるので未だにパッケージを蒐集してしまいます。
118NAME OVER:01/12/03 20:42
>>115
AMIGAのスペハリ、動作はどのマシンで可能でしたか?
1200とか4000では動かないですかね?
そういう場合、Degraderとかを使うんでしたっけ?
119NAME OVER:01/12/04 02:41
AMIGAのウルティマ6の音楽(?)を探してるんですが、なかなか見付からないです。
前にMODで見つけたのですが、過って消してしまって…
ああ、もの凄くかっこいい音楽だったのに…
どこかに大量に転がってるサイトとかないっすかねー
120NAME OVER:01/12/04 11:19
>>118
A600(PAL)で動作確認。
A1200でも動くと思うよ。起動時にマウス同時押しで
設定。そんでもアレならDegrader)
家帰ったら1200で確認してみます。
121NAME OVER:01/12/04 11:19
>>119
ULTIMA関係の音楽サイト。AMIGA版VIのMODアリ。

ttp://www.uo.com/archive/ftp/sound/
122NAME OVER:01/12/04 11:20
STRIKE ACES sage
123アミラ-:01/12/04 16:42
>>116
AMIGAオリジナルのドラッケンなんてどう?
レベルが低い間は死にまくりのRPG。

>>122
何故サゲ?(ワラ

Nuclear War アゲ!
124NAME OVER:01/12/05 02:23
>121
情報どうもです。
が、そちらのサイトのファイルは手許に残ってました。
他の曲も入ったセットが、どこかにあったのですが…もう少し探してみます。

しかし、AMIGAってサウンドの環境は良かったっすねー
PC98でULTIMA6やった時は、曲の情けなさに泣けましたよ。
AMIGA版は強烈にいい音だったなぁ
(c64やAPPLE IIのULTIMA4とかと比較すると、国産の方がいい音してましたが)
125NAME OVER:01/12/05 07:49
ここだけの話、AMIGAのOSって不安定でしたよね。
パソ通するならMacエミュ使ってMacのソフトでパソ通した方が安定するなんて言われてたり。

ところで、電源入れたままジョイスティックの抜き差しして壊した人いません?
うちのA500はそれで逝きました。後でAMIGAでやってはいけない事の1つに挙げられて
いるのを知ってショック。
126アミラ-:01/12/05 09:15
>>125
え?電源入れたままでスティック抜き差しダメなの?
俺はやりまくってた… 特に2番目のポートはマウスと
ジョイスティックを頻繁に入れ替えるし。
127NAME OVER:01/12/05 10:23
>>123
Drakkenもクリアしましたー。かなり厳しかった思い出が。
戦闘の時キャラが思いどおりに動かないんだよなあ。

>>125
>ジョイスティック
だめなのか! 僕もやりまくってるが。
>>125
AMIGAのジョイスティックポートにMSXのスティック刺すと、どっちかのボタンが
電源直結になって押しつ続けると燃えるんですよね(泣)。わたしは焦がしました。
129NAME OVER:01/12/05 11:10
>>125
AMIGAのOSは軽くて、しかも真のマルチタスクを実現していて
素晴らしいと思いますよ。(OSが700KBくらいしかメモリ食わない)
今のウィンドウズよりも、マルチタスクの軽快度は上だし。(おおげさじゃなくて)
あとマウスのスムースさも凄い。マウスで絵を描くならAMIGAが最高です。
ウィンドウズのマウスはいつまでたっても滑らかにならない。
カスタムチップでハードウェア的にマルチタスクしているというのが、
これら全ての理由でしょうねー。
130NAME OVER:01/12/05 23:37
A2000で、よく電源入れたままマウスの抜き差しして、
ショートさせちゃった人結構見たよ。
ゲームじゃないけど、デラペは最高に使いやすい
ソフトだった(5は重すぎたけど)。

ALIEN BREED age
131NAME OVER:01/12/06 05:37
>>130
デラペ最高ですよね。4が軽くていいですね。
ブリリアンスというソフトは同じことが出来て、さらに軽いのでこっちを愛用してました。

デラペは、ウィンドウズでAURAという似たようなソフトに生まれ変わっています。
132NAME OVER:01/12/06 06:19
「Battle Squadron」ageてんの>>62だけ?

          ヽ(`Д´)ノ ジェネシスバンジャ ダメナンダヨ!!
            (  )   ウワァァン!!
            / ヽ
133NAME OVER:01/12/06 07:02
>>129
Windowsのマウスは設定で滑らかさを変える事ができますよ。(OSではなくマウスの)
PS/2マウスを使っているなら、ps2rateってソフトを使ってみてください。
200Hzくらいに設定すればウソみたいに滑らかになります。
マウスで絵を描くなら必須かと。
ただ、インテリマウスオプティカルだと40Hzくらいが上限です。

詳しくは知らないけど、XPにはOSに標準でその機能が付いてるとか。
134NAME OVER:01/12/06 12:03
>>128
自分,メガドラのまでつなげてたよー。
(一応そのままで動くんだけど)オッカネー。今度から注意します。

もう実機,特にコンパクトタイプは生産されてないんだよね?
大事にしないと。
135NAME OVER:01/12/06 12:09
どなたかPPCのアクセラレータぶっ差してる方いらっしゃいます?
いや,WIPE OUTがちょっと気になったもんで。PPCじゃないと
動かないし。
136アミラ-:01/12/06 12:36
>>129
「後にも先にも真のマルチタスクマシンはAMIGAだけ」なんて
言われてるよね。でもフロッピーの読み込みが遅いのが欠点…

>>132
AMIGAの縦シューの中ではトップレベルだよね。>Battle Squadron
前作Hybrisもハマった。ボム使用がスティックをぐるっと一回転させる
アイデアがおもしろい。

>>133
>200Hzくらいに設定すれば

モニタの周波数も200Hzじゃないと、その滑らかさは体験できないですね…

WizKidアゲ
137NAME OVER:01/12/06 13:38
>>136
そういや、フロッピーといえば、
フロッピーミュージックってのもありましたね。

読み込みが遅いといえば、フロッピーに限らずHDDも遅いと思います。
でもそれを許せてしまう何かがAMIGAにはあった。
138NAME OVER:01/12/06 13:47
>>133
早速、ps2rate落としてみました。
ところが、Win2000には対応していないと表示されました・・・残念。

AMIGAのマウスは、おそらくスプライトで表示しているので、
どうしてもウィンドウズやマックには真似できないスムース&安定さが
あると思うんですよね。
CPUやHDDに負荷がかかっても、OSがハング状態に近くても、
マウスには少しも影響せずにずっと平常を保つ。
こういうのを見ると、おぉ、マルチタスクだー、と思います。
ウィンドウズは、HDDに負荷がかかると全ての動作がフリーズしますもんね。

でもps2rate、便利なソフトを教えてくれてどうもです。
2000でも使えるものもあるかもしれませんね。
他にも同様なものを探してみます。
139NAME OVER:01/12/06 14:05
>>138
Windowsでもビデオカードによってはスプライトだよ。ハードウェアカーソルとも呼ばれる。
S3系とかnVIDIAではスプライト。他はしらん。
ただポインタが標準の二色のものでないと対応できないようだ。

お手軽にはUSBのマウス使えばかなり滑らかになる。さらに上を目指すには
画面のリフレッシュレートを60Hzにするとよい。あんま意味無いけどな。

> ウィンドウズは、HDDに負荷がかかると全ての動作がフリーズしますもんね。

これも環境による。IDEでもDMA使えばさほどひっかからない。SCSI使えばなおよし。
140NAME OVER:01/12/06 14:15
>>139
スプライトなんですか?それは知りませんでした。(GeForce3使ってます)
でもこの荒さじゃ意味ないな〜

USBはかなりなめらかになりますよね。
でもうちはマシン切り替え機で4台切り替えているので、
PS2マウスしか使えないんです。残念。

DMAでも相当引っかかりますよ。
SCSIはマシですけど、やはりハードウェアの構造上、AMIGAほどには行かないですね。
(ちなみにSCSIマシン含め、10台ほどマシン持っています)
141NAME OVER:01/12/06 15:34
HDもFDも遅いけど,そんなにストレスを感じたことがない。
ゲームとか入れた瞬間に動いたりするし。不思議だ。

もっとも,はじめてHD買ってゲームをインストールしたときは
その快適さに驚いた。(AMIGAに限った話ではないが)
142NAME OVER:01/12/06 15:45
>>141
HDやFDの遅さが、ユーザーインターフェイスに影響を与えないというのが
重要ですよね。
143NAME OVER:01/12/07 02:03
Unreal age
144133:01/12/07 07:08
>>136
>モニタの周波数も200Hzじゃないと、その滑らかさは体験できないですね…

ペイントソフトでマウスで曲線描いてみると体感できるので安心してください。

>>138
Windowsのマウスは割り込み使ってるから、重くなっても平気ですよ。
USBマウスは125〜160Hzらしいです。詳細不明。
一方、PS/2マウスは9xだと40Hz、NT系は60〜80Hzがデフォルト設定みたい。
Windows2000ならデバイスマネージャで100Hzまで設定できるみたいですよ。
ttp://www.din.or.jp/~petz/q2/q2.html

って、AMIGAスレなのにAMIGAの話してねぇや。
145NAME OVER:01/12/07 07:32
>>144
>Windowsのマウスは割り込み使ってるから、重くなっても平気ですよ。

平気というのはどういう意味ですか??
現にマウスが止まるのがうっとおしいので平気じゃないんですが・・・
146NAME OVER:01/12/07 11:04
>>144
で,結論としてはAMIGAのマウスカーソルは最高!
ってことでいいですか?
147NAME OVER:01/12/07 11:30
>>146
そういうことですな。AMIGAよりいいやつ見たこと無い。

いいかげん、この話題も終わりたいし(笑)。
148NAME OVER:01/12/07 12:02
「マウスカーソルの動作どっちが良い?」なんて話はWinとMac間でしか語れないと思ってた。
149アミラ-:01/12/09 01:24
かなり落ちててビクーリ。
もうちょっと続けてみよう。

SWIVアゲ
150NAME OVER:01/12/09 04:55
当時どこかの店で店員がモンキーアイランドの素晴らしさを熱く語ってたん
だけどさぁ、当時厨房だった漏れは英語が心配で結局買わなかった。
今なら辞書無しでも普通に読めるから、いまさらだけどプレイしたいと思っ
てたり。いや、無理にAMIGA版をプレイする必要はないんだけどさ。
151アミラ-:01/12/09 14:53
>>150
モンキーに限らず、ルーカスフィルムのアドベンチャーゲームはクオリティが
高かった。アニメーションもすごく凝ってるし。ただアドベンチャーだけに
英語力はかなりいるね。
モンキーアイランドは確かWindows用にも出てたはず…
152NAME OVER:01/12/10 10:41
ここ数日PCを空けていたが,このスレまだあった。続行。

Maniac Mansionから続くあのアドベンチャーの
システム(SCUMMシステム)は良くできていたねえ。
同じエンジンで色々作るっての賢いよね。

AMIGAでも一通りリリースされていたけど,特にグレード
アップされていたわけではなかったので,自分は主に
Macでやっておりました。Mac版もグレードアップしてる
わけではないけどね。みんな16色だし。
DIGとかINDY4とか後期のは未だに積んである。老後用。

なぜかTownsに移植されるときVGAになってたりとか,
ゴージャスだった。
153NAME OVER:01/12/10 12:00
奇天烈かつ独創的なゲームや鬼移植ゲーの一方で,実はAMIGAは
ポリゴーンマンセーなマシンであった。国内ではまだ皆無だったし,DOSはしょぼいし
フライトシムと初めとするポリゴンものが一番遊べたマシンだったと思う。
もっともDOS機が486DX+VGAくらいになってからは,かなわなくなった
けどさー。

ここでも良く話題に上ったEAのF/A-18インターセプターのすばらしさ
は言うまでもない。やりこんだものだとF-15 Strike EagleII,Falcon,
Red Baron,Blue Max,GUN SHIP,Their Finest Hour,Strike Aces
みんなほかの機種でも出てたけど。

F-29 RetaliaterとかThunder hawkとかオリジナルのもえがった。
今見りゃーガクガクするポリゴンフレームの狭間だが,脳内補間機能で
だいじょぶ。
154アミラ-:01/12/10 22:10
>>152
>DIGとかINDY4とか後期のは未だに積んである。老後用。

「老後用」ってのにワラタ。老後にAMIGAってすごくオシャレかも。

>もっともDOS機が486DX+VGAくらいになってからは,かなわなくなったけどさー。

そそ。PCでVGAが主流になり始めてから、アメリカの会社は
こぞってPCにプラットフォームを移しちゃったよねぇ。
「Amigaの時代も終わりか…」と思い始めた頃だった。
ヨーロッパでは大分粘ってくれたけど。
155NAME OVER:01/12/13 10:35
age
156NAME OVER:01/12/13 15:35
>>154
家に転がってるゲーム,全部死ぬまでに全部クリアできるだろうか‥。
とほほ。
157NAME OVER:01/12/13 15:41
今,AMIGAでヘビープレイ中なのはPinball Phantasies&Dreams
かなり,いや,すごく良くできたデジピンでござるよ。

デジピンにあまりのリアルさは求めない。
また,あまりのビデオゲームっぽさもいらない。
そんなデジピンがよいね。

スレ違うがあえてageの方向で。
158NAME OVER:01/12/13 22:34
>>157
スレ違わないよ。(w

ピンボールゲームってコツを掴むと半永久的にプレイが続けられる…
159NAME OVER:01/12/17 01:29
sage
160NAME OVER:01/12/19 01:55
濃口良スレに付きage
161 :01/12/22 15:20
こんなスレがあったとは!!!
俺もログインでFA18インターセプターを見てショック。
Amiga500即購入、そのままズッポリ、、、
ってなもんでAGEさせていただきます。
162NAME OVER:01/12/25 12:09
ああ,まだあったあった。久しぶりです。

偉大な作家が死亡した後に,待望されていた作品が再版される
かのごとく,当世のamigaゲーマーにとってはネット経由で
ゲームが手に入りやすいご時世ですなー。

グレーなサイトもあるけど,当時のアミガゲームを公式にフリー
で提供してくれるメーカーも結構あります。
163NAME OVER:01/12/25 12:11

今までのデータはPCに繋いでCDとかに全部焼いてとっとけるし,2DD
ん百枚って地獄からは解放されました。

AMIGAはインタネットや他機種との連係がよくとれるマシン
だよねー。だからいまでも現役で行けるんでしょうな。
164NAME OVER:01/12/28 14:53
まだ名前が出てないところで、アーケードからの
移殖作でRainbow Islands。物凄く移殖度が高かった!
てゆーかオリジナルそのまんまで違いは
「テキストが日本語じゃない」って事ぐらい。
当時アーケードからの移殖モノを買うのって
バクチ要素が濃かったけど、この完成度には驚愕した。マジで。

# でもPALなんだよな・・・
165NAME OVER:01/12/28 23:28
いつの間にか

http://pc.2ch.net/i4004/ 昔のPC板

こんなのできてます
166NAME OVER:01/12/31 04:34
保全しとこっと
167NAME OVER:02/01/03 14:28
ALIEN BREED age
168NAME OVER:02/01/06 01:13
PP Hammer age
VAXINE sage
170NAME OVER:02/01/07 17:51
Worms 。レミングスに通じるあのチマチマ
しつつもはじけてるビキビキ(ACID?)感。
そして「Oh No!」と可愛くもイカした死に様がよいです。

余談:ポトなんとかとかいうネットゲー,ちらっとみたかんじ
Wormsをまんまネット対応にしたような感じだな‥。
171うれしい:02/01/07 22:19
>こんなスレがあったとは!!!
俺もログインでFA18インターセプターを見てショック。
Amiga500即購入、そのままズッポリ、、、

私も全く同じ身の上です。
好きだったのはFA18、ファイターデュエル、アーマーゲドン、
スタントトラックレーサー、INDY500、キャノンフッダー、
ピンボールドリーム、シークレットオブモンキーアイランド2、
メタルマスター、ベロシティーフォース2、等々

何せ音が抜群に良かったのと、既出ですがセンスの違いに圧倒され、
大感激しながらやったのが忘れられません。
モンキーでは笑ったなあ。メタルではロボットに感情移入しまくったなあ。
ベロシはマッタリと遊んだし、ファイターデュエルは下を見た時キンタマ
ちじんだ位高度を感じたし。

でもバカだ。win95を買った時に、みーんな捨ててしまった。(>o<)
172 :02/01/09 02:48
Out Of This Worldサイコー
173NAME OVER:02/01/09 22:17
それ、アナザーワールドのこと?
わたしも好きでした。水が流れてきて、それから逃げるのだが穴をジャンプする
タイミングが難しかったなあ。
174NAME OVER:02/01/09 22:18
ここで知り合ったんだからアミガのゲームの交換なんかしません?
175NAME OVER:02/01/10 00:05
>>174
それ良いアイデアだね。
近いうちにAmiga Forever買お。
176NAME OVER:02/01/10 00:22
Sinbadもサイコー
177NAME OVER:02/01/10 06:26
174ですがアミガフォーエバー持ってます。
が、いまいちですよ。
音の違いが決定的なので「なんか違うなあ」と言う感じです。
画面もPCは小さいし。
やはり本物のアミガでやる方が10000倍いいです。
だから、アミガのゲームのフロッピー交換や実費で分けてあげるってことを
したらいいと思っています。
178NAME OVER:02/01/10 08:32
音も違いもそうだし、画面の違いはもっと大きい気がする。
描画やマウスの動きが遅すぎて、AMIGAじゃないみたい。
179NAME OVER:02/01/10 10:09
僕は面倒くさいファイルの解凍とかFDン枚をHDにインストール
とかは全部エミュ上でやってしまいます。エミュの取り柄はそんくらいか。
で,実機にもってく。
180NAME OVER:02/01/10 10:14
>>174
どうしますか? 当方macなんで,MXみたいなのはつかえnaissu。
181NAME OVER:02/01/10 17:06
>>179
そうですね、HDDアクセスなどはエミュのほうが早いですよね。
182XL:02/01/11 11:12
NTSCのAMIGAなんてAMIGAじゃねー。壊れろ!
183NAME OVER:02/01/12 02:31
したら、ヒラサワやアキモトのAMIGAもダメ?
184NAME OVER:02/01/12 02:44
そんなことは無い。
NTSCのAMIGAだってちゃんとしたAMIGAだ。
要は使う人間の精神が重要なのだ。
185NAME OVER:02/01/12 04:32
>>183
他の、アミガマインドなアーティスツ名をキボン
186NAME OVER:02/01/12 04:47
>>185
Lightwave系の3DCGクリエイターには、AMIGA出身が多いよ。
ほとんどがそう。

アオヤマ、ササハラ、ヨシミズ、コシミズ、キタダ、ウエダ、タンジ、タカハシ
などなど・・・・
187NAME OVER:02/01/12 04:48
あとメテオールってバンドをやっている「アミーガトオコ」って女の人は、
今でもAMIGA使ってるみたい。
188NAME OVER:02/01/12 04:49
あと、インスタレーションとかやってるイワイトシオもいたね。
189NAME OVER:02/01/12 04:51
岩井俊雄センセイを忘れてた!が〜〜〜ん
190NAME OVER:02/01/12 08:54
アミガを知って何が良かったのか、何に感激したのか考えたが
ヨーロッパの文化!を実感できた事だと思った。
コイツラ日本人とは根本的に違うゾ、と、思った。
191NAME OVER:02/01/13 07:02
>>190の言う事を翻訳すると・・・
NTSCのAMIGAなんてAMIGAじゃない。
192NAME OVER:02/01/13 07:10
>>191
キミはどうしてもそう言いたいらしいね。
193NAME OVER:02/01/17 15:14
age
>>191-192
でも正直、

>NTSCのAMIGAなんてAMIGAじゃない。

は正しいと自分は思う。
195NAME OVER:02/01/17 20:59
>>194
そう思うのはあなたの勝手です。
196NAME OVER:02/01/18 23:10
日本人のメガデモってあんましらんです。(メガデモ自体あんまりみてない)
みんな68kでゲームばっか作ってたからかな?
197NAME OVER:02/01/19 00:38
>>196
最近はウィンドウズなどでメガデモ作っている人は多いけど、
AMIGAの頃はほとんど居なかったと思う。
池田氏だっけ?あの人ってどうなんだっけ。
198NAME OVER:02/01/19 21:18
ここはマニヤ多いんで来にくいな・・・
ゲームスレにしてちょ。
199NAME OVER:02/01/19 23:03
>>198
気にせずにどんどんゲームの話をしてしまっていいと思うよ。
スレが盛り上がってないから、別の話も出て来るんだと思うし。
200アミラー:02/01/20 14:27
まだあった!
ホッ。
201NAME OVER:02/01/21 22:33
あれだけ遅いFDなのに、だまって何枚も入れ替えていた、ということは
やっぱり、それだけの魅力が有ったからかな〜。
202さげ:02/01/21 22:38
ゲームについて語るんではないの?
とりあえずSkyFoxだろ
203A2002:02/01/21 23:59
A500買った時、インディージョーンズのゲームが付いていたんだけど、
ファミコンのスぺランカーの方がマシだったよ。
アメ公の作ったゲームは操作性がアレでした。
204NAME OVER:02/01/22 03:30
>>202
201じゃないけど、201はゲームの話をしてるんじゃない?
ゲーム以外でFDを何枚も入れ替えることは無いような。
ビデオトースターのインストールでは30枚くらい入れ替えるけど(w
205NAME OVER
保守age