ナンバーディスプレイは値下げしろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
92名無しさん
この間、県外に住んでいた異性の同級生がたまたま無料公衆電話を見つけて久し振りに電話をかけてきた。
学校の中でも一番かわいいコだったので感激だった。
ナンバーリクエストを検討してたが、してなかったので得した気分だ。
こういう事もあるのでやはり非通知拒否など出来ないな〜!
93名無しさん:05/01/22 22:01:41 ID:dqbWr0Is
こんな人がいないスレで釣りしても、たまたま見に来た
俺みたいなのしか釣れないよなぁ…
94名無しさん:05/01/23 01:57:00 ID:xXYsD6na
>>92 ワロタ
95名無しさん:05/01/23 11:48:24 ID:lwMifz1W
必死だなw
何かに似てると思ったら、雑誌の裏表紙とかにある開運グッズやダイエット用品のアオリだな。
「ダメダメだった僕ですが、○○のおかげで生まれ変わりました。今は金も女も思うままさ!」

つか、あんた女と付き合ったことないだろw
うら若き女学生が久しく会ってもいない男に突然街中の公衆の面前で電話ってどんなシチュエーションなんだよw
変なゲームのやり過ぎなんじゃね?

あ、ひょっとして釣られたのかw
96名無しさん:05/01/23 22:49:07 ID:iz1ezrSX
だから無料電話だったら、かけるって事あるんじゃないの?
普段かけない人でも無料だったらかけたいな。
97名無しさん:05/01/23 23:51:20 ID:OQk1sSBB
シチュエーションが面妖すぎる…
98名無しさん:05/01/24 03:26:47 ID:47BMx9w3
普通電話をかけるのは何か用事があるか、親しい間柄でとりとめのない話をするときだが、
数十円を節約できる理由で、久しく会ってない相手に外出中に思いつきでする電話の内容って何だ?
一ヶ月あたりの携帯電話の平均通話料金が約6000円の時代に。

それ以前の矛盾点として、まるで面識のない相手の固定電話の番号に外出先でどうやってかけたんだ?
普段から卒業アルバムとかを持ち歩く女だったのか?
9992:05/01/24 10:11:43 ID:3NY69AAj
あのさぁ。まるで面識のない相手じゃないんだよね。
6年前まではその女の子も家にかけてくることはあった。
久し振りに故郷に帰ったら、懐かしくなってかける事くらいあるんじゃないか?
その無料公衆電話は駅にあるから、
駅を出た瞬間に気持ちが明るくなってしばらく電話をしていない人でも
かけてみようという気持ちになったんだと思う。
自分は92で初レスなんだけど、今までの流れざっと読んでみれば仕方がないのかもしれないけど
>>98さんもなんか必死だね。
100名無しさん:05/01/24 12:41:56 ID:3fx3fLrU
でもここはナンバーディスプレイのスレであって
非通知拒否のスレじゃないよ
101名無しさん:05/01/24 15:52:10 ID:Fe+KUHuN
そうだそうだ。非通知拒否の人みっともないぞ!
102名無しさん:05/01/24 23:47:54 ID:O1o+Tc/g
> 駅を出た瞬間に気持ちが明るくなってしばらく電話をしていない人でも
> かけてみようという気持ちになったんだと思う。

それが無料だったからかけてみる電話になるのか?
そして大事だがかけ直すこともできないような内容なのか?

また携帯電話にも登録していなかった、6年もご無沙汰だった相手の番号に
帰省前でもなく、自宅到着後でもないのにどうやって電話できたんだ?

さらになぜ「ヒツウチ」とだけならともかく無料公衆電話とまでわかったんだ?
わざわざそんな話題をしたなら、なぜ「なったんだと思う」とあやふやなんだ?

始めに主張ありきで話を創ると、不自然な設定が後から後から増えてくるんだよな。

> 自分は92で初レスなんだけど、

なぜ訊かれてもいないことを殊更に強調するんだ?
初レスだと思われなければ困る事情があるのか?
103名無しさん:05/01/24 23:49:42 ID:O1o+Tc/g
> そうだそうだ。非通知拒否の人みっともないぞ!

>>6を見ればわかる通り、突然ナンバーリクエストの話題を振ってきたのは非通知拒否反対派。
その後も18、24、26、37、44、47、61、78、そして>>92
執拗にナンバーリクエストを拒絶する話題を振っている。
非通知拒否容認派から非通知拒否の話題を振っているのは>>81くらいか。
10492:05/01/25 13:04:50 ID:pbKfeUZS
>>102
あなた本当にひねくれているね?

>また携帯電話にも登録していなかった、6年もご無沙汰だった相手の番号に
帰省前でもなく、自宅到着後でもないのにどうやって電話できたんだ?

携帯電話に登録してなかったとか決め付けるなよ。
以前はほどほど仲良かったんだから登録してたと思うよ。

>さらになぜ「ヒツウチ」とだけならともかく無料公衆電話とまでわかったんだ?

彼女が、今駅前の無料公衆電話と言ったからだよ。
自分も大して重要な用事がない相手に電話する理由として、
電話が無料だからかけてみたという理由であの電話は使いやすいからね。
なんにも不自然じゃないだろう。
もちろん初レスと書いたのは、
いままでこのスレで2派に分かれて対立しているような空気を読んだからこそ
そう書いたのであって、ひねくれたレスを望まないという牽制の意味もあるんだよ。



105名無しさん:05/01/25 13:24:53 ID:l12y760z
テラワロスwwwwwwww
106名無しさん:05/01/25 15:05:20 ID:0egGxNtQ
どこかで見たやりとりだな
107名無しさん:05/01/26 02:21:03 ID:fC3qxNyE
話を創るから前のレスと後のレスの辻褄が合わなくなってくる。
人間はいつも理路整然と話す訳ではないから1つや2つは不自然な点はあるが、
時間に余裕を持ってできる書き込みで何度も矛盾が出てくるのは無理があり過ぎ。

> 携帯電話に登録してなかったとか決め付けるなよ。

登録してたのなら、なぜワンキーでかけられる携帯電話からでなく
わざわざ10桁前後もの番号を押さなければならない公衆電話からかける?
しかも6年も音信不通で済ませた相手の電話、それも固定電話を登録しておいたのか?

> 以前はほどほど仲良かったんだから登録してたと思うよ。

>>92では電話があっただけで「感激だった」のに今度は「ほどほど仲良かった」のか?
どっちなんだ?
108名無しさん:05/01/26 02:21:37 ID:fC3qxNyE
> 彼女が、今駅前の無料公衆電話と言ったからだよ。

「今駅前にいる」ならわかるが「の無料公衆電話」とわざわざ電話の種類まで付け加えるのか?
しかも「たまたま...見つけて」と確定した状況だったのが、「と思う」とあやふやになり
今度は「と言った」と指摘される度にコロコロ変わるんだが。

> 自分も大して重要な用事がない相手に電話する理由として、

大して重要でない内容と言う割には>>92で「非通知拒否など出来ない」とまで言ってたが?

> もちろん初レスと書いたのは、 (以下略)

「対立している」中に初参加でスレの流れに乗れているか気にするのならわかるが、
なぜ議論に無関係な初レスであることそのものを、訊かれてもいないのに強調するんだ?
よほど自己顕示欲が強いのか、あるいは誰かと区別してほしいのか。
109名無しさん:05/01/26 16:07:53 ID:MERhuW8V
本題に戻ってほしいんだが...
モデムを設定すれば無料でナンバーディスプレイを使えるって本当?
110名無しさん:05/01/26 17:03:14 ID:UasxGThP
モデム(TA、ADSLルータ)によっては、相手がINSネット加入者、携帯電話、PHSの場合は
オプションサービスに申し込まなくても発信者番号を表示できる機能がある。

番号表示対応モデムにアナログOUTポートがあるなら、そこにナンバーディスプレイ対応の
電話を接続すれば発信者番号を表示できる。(相手がディジタル回線の場合)
またモデム付属の液晶ディスプレイにも番号が表示されるタイプもある。

これは現在の局間電話網はすべてディジタル回線になっており、特別な処理をしなくとも
発信者番号が受信側に通知されているため。

ナンバーディスプレイ・サービスは番号表示機能のない通信機器でも表示可能になるのと
アナログ回線からの発信者番号も表示できるようになるだけ。
ナンバーディスプレイ・サービスの使用料は回線負担料と言うよりはNTTの値つけの問題。

ちなみに136にかけると最後に受けた電話の発信者番号をアナウンスするサービスもある。
これはアナログ/ディジタルには関係なく、特別な申し込みも不要だが1回30円。
111名無しさん:05/01/26 19:31:57 ID:iY1LpvcG
>>110
Thx
> ナンバーディスプレイ・サービスの使用料は回線負担料と言うよりはNTTの値つけの問題。
つまりは本来タダでもいいってこと?
11292:05/01/26 23:23:21 ID:HAdHQlGi
>>107
あのさーあなたひねくれてるよ。
以前電話してても、しばらく音信不通だとなんかかけにくいでしょう。
そういう時、たまたま帰省したからに加えて、電話が無料だったからと理由をつけてかける。
それは僕が電話かける時でも考える事だよ。
携帯で登録していても、携帯の通話料だってもったいないだろ。
自分も出来る限り携帯は着信専用で気軽に使わない。

>「感激だった」のに今度は「ほどほど仲良かった」のか?
どっちなんだ?

昔は仲良くても、しばらく話してないとなかなか連絡取りにくくなるよね?
繊細じゃない人はそこら辺も分からないのかな?
6年ぶりだと感激だよ。

>大して重要でない内容と言う割には>>92で「非通知拒否など出来ない」とまで言ってたが?

自分がかける時は大した内容でないけど、かわいい彼女からかかってくるのは自分にとっては
かなりいい出来事になったんだよ。ナンか変?

>あるいは誰かと区別してほしいのか。

そうだ。もちろん区別して欲しいからそう書いた。
粘着で必死な人がいるようだったからね。
11392:05/01/26 23:35:23 ID:HAdHQlGi
とにかく自分は言葉はあまりうまくないし、
裁判や議会の証言じゃないんだから揚げ足取りはいいかげんにしてくれ。
また全く感覚が違うと思うのだが、家の電話に携帯からかけるようなことは
自分もよっぽど急いでない限りしないぞ。
10桁を押そうが、通話料が安い方を使う。彼女も自分もそれが当然の感覚だ。
114名無しさん:05/01/27 00:02:48 ID:8Ial8kEA
ん。よく分かった。じゃ今度からはチラシの裏にでも書くように。
二度とここには来るなよ。
115名無しさん:05/01/27 01:50:58 ID:DX+hXD5h
> 以前電話してても、しばらく音信不通だとなんかかけにくいでしょう。
> そういう時、たまたま帰省したからに加えて、電話が無料だったからと理由をつけてかける。

疎遠になっていた間柄で連絡するきっかけとして、久々の帰省は普通の理由だが、
電話が無料なのは自分の都合でしかなく、相手に連絡する理由としては不自然。
「用事はないけどタダの電話見つけたので連絡しました」と言われても困惑するだけ。

> 10桁を押そうが、通話料が安い方を使う。彼女も自分もそれが当然の感覚だ。

携帯電話の平均通話料金が約6000円の時代に、それを一般的な感覚とは言えない。
あと、わざわざ電話の種類まで伝えた理由など、都合の悪い部分を答えていない。

> そうだ。もちろん区別して欲しいからそう書いた。
> 粘着で必死な人がいるようだったからね。

理由になっていない。
誰かが必死であることと、新参の自分を区別して認識してもらうことに何の関連もない。
116名無しさん:05/01/27 01:51:57 ID:DX+hXD5h
では最後に。

> 裁判や議会の証言じゃないんだから揚げ足取りはいいかげんにしてくれ。

日常会話なら厳密な表現は不要だが、議論に参加するのであれば矛盾や一貫性のなさは許されない。
また>>92のように「電話をかけてきた」という個人的な体験から「非通知拒否など出来ない」と
一般化するつもりなら、特異なシチュエーションや「感覚」においてしか成り立たない前提から
演繹することはできない。
11792:05/01/27 12:33:50 ID:X5Io9/BE
>携帯電話の平均通話料金が約6000円の時代に、それを一般的な感覚とは言えない。
でも自分の街では無料電話が有名だし、目に付くところにある。
仲間では一般電話にかけるのには携帯を使わずに公衆電話を使うが、
節約意識がない頭が悪そうなせっかちな男は昼間でも携帯で発信するのをみるが、
自分はそうではないし、仲間もそうだ。

>あと、わざわざ電話の種類まで伝えた理由など、都合の悪い部分を答えていない。
だから照れ隠しに「無料だからかけた」と言う感覚が分からないのかな?
分からないのなら繊細さがない人だな。

とにかく都合が悪い事実は徹底的に排除しようとするあなたの意固地さがよく分かった。
でもこれは作り話ではなく間違いなくあったことだ。
これを特殊な感覚の話とするなら、あなたの方が特殊だと思わざるをえない。
118名無しさん:05/01/27 14:49:20 ID:X1lJozhG
全国平均から外れてるのにおらが村が一番ってか
おまけにケチな自分とちょっと違うと頭が悪くてせっかちか?
前にいた自己中とそっくりだなw
119名無しさん:05/01/27 16:15:02 ID:ItjlNAnz
>>111
オプションサービスとして課金する意味は、発信者がアナログ回線の番号通知の場合のみ。
これを発信者側に課金しても加入者は増えず番号通知の普及を妨げそうなので
ニーズのありそうな受信者側に課金したと思われる。

ただしその料金を考えたとき、上記の仕組から実費はほぼ0であると考えると割高と言える。
とはいえ現実にはNTTの独占状態なので、携帯電話のように競争原理が働かないと値下げは起きにくい。
120名無しさん:05/01/27 16:17:15 ID:THJi2vfa
読ませてもらったが、このスレのND派って異常だな。
野菜とかを買うときにわざわざ高いほうを買う?
それをケチというならしょうがないけど、
世間の感覚とずれてるのはND派だと思うぞ。
121名無しさん:05/01/27 16:43:45 ID:8Ial8kEA
ND派っていうのが意味分かんない
122名無しさん:05/01/27 17:50:11 ID:kD0MDcQv
>>117 つーか、あんた>>92ではさも一般的に起こるかのごとく書いてたのに、ちょっと突っ込まれただけで

・数年ぶりの帰省だから電話したい気分になって
・それもわざわざ途中の路上で
・そこに偶然非通知しかできない無料公衆電話があって
・何年も会わない相手の固定電話を携帯電話に登録する人物が
・手間を惜しまず数十円を惜しむ性格の街の住人で
・無料を照れ隠しの言い訳にしながら

そんな奇跡的な偶然の重なりを一般化してた時点でおかしいと思わんのか?
123名無しさん:05/01/27 17:50:45 ID:kD0MDcQv
>>120 あんたアホか?
価格.comでも何でも見てみろ。最低価格のものしか売れてないか?
皆が安いものしか買わないのなら、デパートやブランド品なんて存在せず量販店のみになるだろうが。
最も価格連動性の高い生鮮品である野菜ひとつでも、高くても有機栽培や無農薬などを選ぶ人間も多い。

DQNや貧乏人が世間の中心だとでも思ってるのか?
新聞でも読んでもうちょっと世の中を勉強した方がいいな。

日経産業新聞 2003/11/04 脱デフレ 白物家電に予兆 高機能品 高くても販売快調
日経産業新聞 2003/11/07 加工卵・高付加価値卵を強化 高く売れて需要も堅調
日本経済新聞 2003/11/29 ハンバーガー 売れる高級品 増える「主食」需要/安・速より質・量
日経産業新聞 2003/12/09 100円商品にない機能が突破口 1200円ホチキス 軽い力でOK
日本経済新聞 2004/01/09 消費者意識に変化 安全対策の値上げ理解
日本経済新聞 2004/02/15 紳士靴に高級志向 「よいものを長く」と単価上昇 売れ筋 4万−6万
日本経済新聞 2004/10/05 高級バスツアー 高・近・短シフト サービス消費に存在感

消費者を動かす力−脱・安売り競争時代のキーワード−
http://www.study-mirai.org/works/chainstore-age0410cs1.htm

高級おにぎり購入経験者は6割。中でも20代は半数以上が「3回以上」購入
http://www.kikasete.net/marketer/mk_tw78.php

NHKクローズアップ現代
> 価格だけで消費者の支持を得続けることは難しいとして、メニューの多様化やサービスの充実に力を入れ始めている。
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku2003/0305-5.html
124名無しさん:05/01/27 18:10:34 ID:X5Io9/BE
>>122
どこが「奇跡的」になるのか、あなたの神経こそが奇跡的だよ。

>・それもわざわざ途中の路上で
>・そこに偶然非通知しかできない無料公衆電話があって

これははっきり間違っている。
駅を降りたらすぐのところに無料公衆電話がある。

あとの点でもなんら不自然な点はないと思うけど。
実際にあったことを、自分たちの意見に都合が悪いからといって
こんなにも必死に否定する人の性格こそ奇跡だよ。

それにそんなに人を貧乏人扱いするなら、
たかだか390円(?)のナンバーディスプレイを値下げしろ!
と必死になっているのは大笑い。
125名無しさん:05/01/27 19:27:04 ID:8Ial8kEA
これがキチガイという物か
126名無しさん:05/01/27 19:55:16 ID:THJi2vfa
そうだ。ナンバーディスプレイ使用派はキチガイだぜ。
127名無しさん:05/01/27 22:29:24 ID:JlmokRkJ
ここは通信行政板。通信行政一般の議論をするところ。
あんたの日記などどうでもいい。

> 駅を降りたらすぐのところに無料公衆電話がある。

一般の世の中で、いつでも思ったときにこのケースのように無料公衆電話があるのか?

> あとの点でもなんら不自然な点はないと思うけど。
> 実際にあったことを、自分たちの意見に都合が悪いからといって

確率の計算方法知ってる?
これら全てが揃わないと非通知の重要な電話が来ないわけだ。
一つ一つがギリギリ起こりうる可能性があっても、全てが同時に発生する確率はどのくらいでしょうね?
それが一般にもサービスを断念しなければならない程、頻繁に発生すると思うのか?

> たかだか390円(?)のナンバーディスプレイを値下げしろ!
> と必死になっているのは大笑い。

やっぱりアホだな。
>>123は品質が違うものがあって、必ず価格が安い方が選ばれるわけではないということ。
同じサービスならより料金が低くなるの方がいいに決まっている。
128名無しさん:05/01/27 23:23:51 ID:X5Io9/BE
>同じサービスならより料金が低くなるの方がいいに決まっている。

これは通話も無料ならイイと認めてる証拠だね。

だから自分は非通知拒否なんかにしないというだけで、
あなたたちに同じにしろとは言ってないんだよ。
たった一つの例を出しただけでその真偽まで疑って粘着するとは
やっぱり非通知拒否システムを使ってる人は性格が悪いって分かるよね。
>>92のレスであなたたちに非通知拒否にするなとか言ってないのは分からないかな?
徹底的に都合の悪い事例は排除したいなんて独裁者と同じだよ。


129名無しさん:05/01/28 04:05:37 ID:HybEj+gE
> これは通話も無料ならイイと認めてる証拠だね。

間違い。自分に都合のいい解釈はやめることだ。
焦点になっていたのは、
・どこでも使用できて番号登録からも直接通話できる携帯電話
・必要な時にあるか不確定な上、毎回番号を入力しなければならず、CMなどまで聞かねばならない無料電話
という品質の異なるサービス。
そして平均通話料など統計的に見ても、利便性の高い携帯電話が選ばれることが多い。
携帯電話の登場以来、公衆電話の利用額はテレカ換算で10分の1以下になっている。
また対価が高くとも利便性を選ぶ選択の例が>>123にも示されている。
130名無しさん:05/01/28 04:06:35 ID:HybEj+gE
> だから自分は非通知拒否なんかにしないというだけで、
> あなたたちに同じにしろとは言ってないんだよ。
> >>92のレスであなたたちに非通知拒否にするなとか言ってないのは分からないかな?

スレッド住人が非通知拒否を導入するかどうかが問題となっているのではない。
「今までの流れざっと読んで」「2派に分かれて対立しているような空気を読んだ」のであれば
>>92で「こういう事もあるのでやはり非通知拒否など出来ない」とまで断定しているのだから
自分の意見が一般的にも成り立つとし、サービスそのものを否定している。
またそんな意図はなかったと言うのなら、そう表明する機会もあったはず。
ぎりぎりまで議論における一般論として成立させようとしておいて、非勢になったら
そんな意図じゃありませんでした、は通用しない。
131名無しさん:05/01/28 04:07:10 ID:HybEj+gE
> たった一つの例を出しただけでその真偽まで疑って粘着するとは
> やっぱり非通知拒否システムを使ってる人は性格が悪いって分かるよね。
> 徹底的に都合の悪い事例は排除したいなんて独裁者と同じだよ。

スレに書き込んで議論の遡上にあげたのなら、批判や吟味を受けて当然。
批評されたくないのなら、頼まれてもいないのに公表するのが最初から間違い。
そもそも誰も排除などしていない。
疑わしい点があるから真偽を追求するのは当然の疑問。
非合理な質問があったのなら指摘してみたらいい。
そして実際に追求してみれば、非常に限定された状況においてしか辻褄が合わないことが
明らかになったのだから。

> >>92のレスであなたたちに非通知拒否にするなとか言ってないのは分からないかな?
> 徹底的に都合の悪い事例は排除したいなんて独裁者と同じだよ。

どちらともとれる表現をしておいて、自分の意見は相手を否定してません、
でも相手の意見は自分を排除しています、なんてのは自分勝手な理屈。
132名無しさん:05/01/28 11:40:43 ID:wtZE/vij
全然辻褄が合わないことないように思えるがどうだ?
無料電話があったら俺も使いたいだろう。
しかしお前も必死だな。
相手に都合の悪い意見は出すなと言ってるくらいむちゃくちゃだ。
133名無しさん:05/01/28 12:50:33 ID:B1uVMYTr
> 相手に都合の悪い意見は出すなと言ってるくらいむちゃくちゃだ。

あんた公開の場で晒しといて俺のレスにはケチつけるなとはゴーマンだなw
134沢口:05/01/28 22:13:55 ID:C6dKpYEw
「表示圏外」の着信があって電話に出てみると
NTTのIPホンのテレアポだったんですけど
めちゃくちゃムカついたのでNTTへ電話してやった
なんでお前の会社のテレアポが「表示圏外やんねん
テレアポの電話に出たくないから非通知着信拒否してるんやろが
こんな事では料金の支払いできません。」
これってマジで料金の支払い義務あるんですか?
13592:05/01/28 23:41:28 ID:+r1vaoS+
無料公衆電話はただの「非通知」になるんだよね。
通知にできないのかな?
でもたまにあるくらいの非通知くらい出たらどお?って言いたくなる。
136名無しさん:05/01/28 23:55:51 ID:vvIqJQRf
まだ粘るのか。>>92は馬鹿だな。
137名無しさん:05/01/29 00:31:15 ID:AGMUX8M/
以下、「料金の支払い義務」がNTTへの抗議の電話の際の「通話料」を意味するとしての回答。

基本的に約款には定義されていないので示談にするしかない。
交渉次第だが、その抗議の電話の必要性が認められない限り通話料の無効は難しい。
(本来はフリーダイアルの窓口に電話するのが望ましかった)
また仮にNTTが払い戻す気になったとしても、システム上特定の通話のみ課金を無効にする
というのは恐らく不可能。
現実的にはテレホンカードとして払い戻すなどの対応になると思われる。

なおNTTではないが郵便局で利用者にATM使用手数料が払い戻されていたことがある。
ただしそのケースでは郵便局のシステム障害が原因と、相手側の過失が明らかだったので
今回にも当てはまるかは不明。
138名無しさん:05/01/29 02:04:18 ID:fm3/nuoz
>>135
無料公衆電話は「通知圏外」になる。
「非通知」は、番号通知可能な電話から、あえて番号を通知しない選択をしているときだけ。
一生に一度、無料公衆電話からかかってくるかもしれない何の用もない電話を待つよりも、
毎日3件はかかってくる非通知犯罪電話をカットできる方法を優先する。

つーか、みんな詐欺師に釣られすぎ。











漏れも…。_| ̄|○
139名無しさん:05/01/29 22:55:36 ID:LYj3Ezs4
>>138
ええ?そうなの?自分の携帯に着信かけてみたら「非通知」なったと思った。
ちなみにモシーボという無料公衆電話だ。
140名無しさん:05/01/30 00:06:53 ID:mOA3hZ0V
ThirdLine(東京のみ)、マクドナルドのMcBBフォンがサービス停止となり、
現存する国内向け無料公衆電話は旧e-テレであるMOSIVOのみとなっている。

携帯電話は「非通知」しか存在しないが、NTTのナンバーディスプレイでは
「表示圏外」と表示される。
http://www.elink.co.jp/comagent/display.html
141名無しさん:05/01/30 10:55:10 ID:Cudbx4Pn
んじゃ>>92って何だったの?
あんだけ必死こいて、やっぱ大嘘だったわけ?
最低だな