●市外局番の謎● Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
930名無しさん:2005/09/01(木) 19:49:03 ID:fyJUs3aI
まあ、おかげで禿傘下のユーザーの数の暴力もサラッと流してくれたけどねw
931田舎局番015 ◆scj/ZYQWQE :2005/09/02(金) 00:03:57 ID:fL0vkoxe
>>904で「旭川は十分余裕がある」とか書いたら、
http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/tel_number/fixed_1.xls
↑のH17.8.24版で余り7局番が全部未使用復帰で埋まってしまいました。
恥ずかしいのでsage
932名無しさん:2005/09/02(金) 12:56:19 ID:WqDYOEVK
とにかく下らん理由で市外局番3桁化は反対。
市外局番の末尾が0だと,そのままでは混ざれないしね
933名無しさん:2005/09/02(金) 17:05:12 ID:Z0VoQDeP
いよいよ山口市が小郡・秋穂と合併するわけだが
MAや山口小郡特例はどうなるのか…

934名無しさん:2005/09/02(金) 20:48:11 ID:u0Kz0QTA
>>931
未使用復帰ってことは実質「空き」なんじゃないの?
935名無しさん:2005/09/03(土) 00:44:51 ID:sCl5ll4O
>>933
山口MAと小郡MAがそのまま統合し
特例自体無意味になりそのまま消滅の予感。
問題は現在の徳地町域(防府MA)におけるMA変更が有るのか、
もし有るのならいつになるのかというところだろうな。
936名無しさん:2005/09/03(土) 08:59:30 ID:dFJWiNZ3
阿知須町も別MA(宇部)です。
937田舎局番015 ◆scj/ZYQWQE :2005/09/03(土) 11:45:31 ID:Pq8H2+1N
それ以前に旭川の空き(7/80)を「十分余裕」とか口走った辞典で(ry
938名無しさん:2005/09/09(金) 14:25:52 ID:0xVO6Z3G
337 三重県津市、久居市、安芸郡、一志郡 59 CDE
338 三重県鈴鹿市、四日市市、三重郡(注10) 59 CDE
339 三重県いなべ市、桑名市、員弁郡 594 DE
340 三重県伊賀市、名張市 595 DE
341-2 三重県亀山市 595 DE
343 三重県伊勢市、多気郡明和町、度会郡(玉城町、二見町、小俣町、南島町、御薗村及び度会町に限る。) 596 DE
344-2 三重県尾鷲市、北牟婁郡海山町 597 DE
346 三重県北牟婁郡紀伊長島町 5974 E
347 三重県熊野市 597 DE
348 三重県南牟婁郡(紀和町及び御浜町に限る。) 5979 E
349-2 三重県松坂市、多気郡(多気町及び勢和村に限る。) 598 DE
355-2 三重県多気郡(大台町及び宮川村に限る。)、度会郡大紀町 598 DE
357 三重県鳥羽市 599 DE
358-2 三重県志摩市、度会郡南勢町 599 DE

亀山市(旧関町を含む)が伊賀と同じ595を使っている上に単独のMAになっているのが不思議。
人口も5万人に満たないのに(四日市市・鈴鹿市は50万人くらい)。
939田舎局番015 ◆scj/ZYQWQE :2005/09/09(金) 16:52:47 ID:gq2NvlQu
>>938
前すれから全部に目を通せば、ヒントが書いてあると思いますよ(^^)

それとも、これが噂の【加藤様】?w
940名無しさん:2005/09/09(金) 22:15:13 ID:YtDqnNoD
Wikiに「神奈川県箱根地域0460(*)から0460(8*)に岐阜県神岡地域が0579(*)から0579(8*)に平成19年中に変更」とあるが本当か?
941名無しさん:2005/09/10(土) 01:44:57 ID:vT6h7NNi
北海道・熊石MA(01398)の2つの町(熊石町・大成町)
熊石町+八雲町(01376)=八雲町
大成町+北檜山町・瀬棚町(01378)=せたな町

>>941
平成19年2月25日変更予定。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/tel_number/new_number_h18.html
http://www.ntt-east.co.jp/info-st/mutial/suburbs/numplan/index.html
942名無しさん:2005/09/10(土) 07:36:50 ID:/xbgtZtG
>>941
せたな町は今月1日に既に発足してる。
新・八雲町は来月1日に発足(所属の郡は山越郡→二海郡に変更)。
ちなみに現・八雲町内の市外局番は今月1日から01376→0137に変更されてる。

…今後は、熊石町が八雲MA、旧大成町が今金MAに
それぞれ変更されるかどうかが注目かと。
まあそうなるようなら、今金MA内&長万部町の市内局番2桁化は必至だろうが。
943名無しさん:2005/09/10(土) 08:36:16 ID:ME2ZSRd5
未使用復帰ってなに?
944名無しさん:2005/09/10(土) 09:36:34 ID:CFk8985L
割り当てられていたが需要がなくなったので返却(割り当てを解除)した番号。
ポケベルの需要が減ったり、廃業したりして使わなくなった番号に多い。
NTT東西で未使用復帰ってのもあるけど、このあたりはどういう理由で余ったのかはわからん。
たんに需要予測が間違ってたのかな。
945名無しさん:2005/09/10(土) 15:03:25 ID:lwZ6AwAo
小泉さんはすり替え発言。

小泉さんが再選されたらサラリーマン大増税が待っていますよ。

イラクへの戦争参加も現実になります。

946名無しさん:2005/09/10(土) 15:15:57 ID:+drQdRgn
竜が雨を降らす。
そんな竜が大好き。
雨が降る世界で生きつづける。
晴れと光は好まない。
暗闇の中
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:39:34 ID:l7PJVtBY
>>944
IA同番移行のポタ用途を放出したのでわ。
新ノード化で必要なくなったエリアが増えてきたし。
948名無しさん:2005/09/12(月) 02:44:07 ID:MLouETFh
船舶電話の海域番号はなくなったん?
「おかけになった船舶はこちらの海域にはいません。05206の海域にいますのでおかけ直しください」
とかを、昔、おもしろがって聞いていたんだけど。
949名無しさん:2005/09/12(月) 23:46:06 ID:peWxLOTF
>>948
なくなったみたいね。
漏れも結構遊んだw
950名無しさん:2005/09/17(土) 12:58:38 ID:La7qxFms
(・∀・)ニヤニヤ
951名無しさん:2005/09/17(土) 17:37:51 ID:27pPcnSC
ニヤニヤされたΣ(゚Д゚)
952名無しさん:2005/09/17(土) 19:03:06 ID:17pzh7Rv
船舶電話なんて知らなかったよ
新幹線電話なんかどうなんだろ
おかけになった新幹線は新大阪を通過しました,とか?
953名無しさん:2005/09/18(日) 01:03:53 ID:HPdVvZQS
>>952
新幹線通話は昔から手動接続しかなかったからそういうのはないね。
今は新幹線宛ての通話そのものが廃止になったし
954田舎局番015 ◆scj/ZYQWQE :2005/09/18(日) 09:19:26 ID:SJsR0DnI
>>947-948>>952-953
( ・∀・)ノシ∩へぇ〜へぇ〜
955田舎局番015 ◆scj/ZYQWQE :2005/09/18(日) 09:20:53 ID:SJsR0DnI
↑間違ったorz947-948でなくて>>948-949でした

~~~~i且チーン
956名無しさん:2005/09/21(水) 14:34:36 ID:pWYok92b
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%B9%E8%88%B6%E9%9B%BB%E8%A9%B1#.E8.87.AA.E5.8B.95.E4.BA.A4.E6.8F.9B.E6.96.B9.E5.BC.8F.E8.88.B9.E8.88.B6.E9.9B.BB.E8.A9.B1
>船舶の電話番号の前に、海域ごとの市外局番を付け課金制御を行っていた。

>1979年3月27日サービス開始、1993年9月30日サービス停止。

もう10年以上前になくなってたのね…
957名無しさん:2005/09/22(木) 05:43:08 ID:dckkYVcS
>>923
> あと千葉の場合はこれとは別のMA統合(移動)もある。
MAの統合とMAの境界変更は別ものです。
土気地区の場合はMAの境界変更

MAの境界変更は結構ありますが、MAの統合の例はほとんどないと思う。
958名無しさん:2005/09/24(土) 05:58:35 ID:qYWnx0vA
>>952
107ってもうないの?
959名無しさん:2005/09/24(土) 07:15:21 ID:Hl4t2qya
>>958
ないよ。
去年だったかな、なくなった。
960名無しさん:2005/09/25(日) 08:37:52 ID:pJ0THb/V
>>952
まぁ全路線あわせて1日2〜3件の着信じゃあ必要性を感じないね

ttp://www.ntt.com/release/2004NEWS/0004/0427_2.html
列車公衆電話サービスの一部サービスの終了について
1.「列車着信通話」の終了
2.終了日
 平成16年6月30日
961名無しさん:2005/09/25(日) 12:53:21 ID:hyroJB55
その日以降、車内での呼び出しがなくなってるわけだけど、
それにすら気づかなかったってことは、いかに利用が減ってたかってことだよなぁ…
962名無しさん:2005/09/28(水) 04:36:19 ID:WThUg2lB
>>959-960
サンクスコ。
時代の流れか。。。
963名無しさん:2005/10/01(土) 00:01:42 ID:f82W/vLS
042-177とかけますと、「立川は0425、国分寺は0423…」というメッセージがありますが、
ここまで天気予報用に空けるのは無駄だと思います。
東京都は03、神奈川県は045、埼玉県は048に統一すれば、
少なくとも042地域で217、317、417、517、671、681、731、781、817、917の10局番が増えます。
964名無しさん:2005/10/01(土) 10:11:09 ID:9TiFxSYI
関東って1県1種類なの? > 予報
南部と北部に分かれてたりすると番号も分けなきゃならない。

遠方から旅行に行く人が現地の天気予報を聞きたい場合なんか、
行き先の局番と一致してないと何番に掛ければいいかわからないだろうし。
965名無しさん:2005/10/01(土) 16:08:00 ID:iqRNFf/Y
もう177は止めればいいと思う。
966名無しさん:2005/10/01(土) 21:18:04 ID:ZB2pP3KB
>>963
そりゃだめだよ。市内通話料金にするため最低1MAに1個必要。
967名無しさん:2005/10/01(土) 21:37:55 ID:iqRNFf/Y
>>966
その場合は市外局番を使いません
968名無しさん:2005/10/01(土) 21:58:31 ID:ZB2pP3KB
>>967
きみ、ホントわかってないね。たとえば相模原MAのことなんだよ。
相模原市(042-78*-****)からは東京地方042-73-177で
町田市(042-73*-****)からは神奈川地方042-78-177で
市内通話で利用できる。
ひょっとして、閉番号化されても市外局番は「つけてもいい」ってことも知らないの?
969名無しさん:2005/10/01(土) 22:23:59 ID:9TiFxSYI
>>968
ちょっと違う。
それは、一般の電話番号の場合の理論。

天気予報の場合は、元々177という特番ありき。
市外局番+177で他地域の天気予報が聞けるというサービスはあとから始まった。

つまり、177に市外局番が要らないのと、一般の電話番号の閉番号内で市外局番が要らないのとでは意味合いが違う。
相模原市(042-78*-****)から042-73-110で東京の警察にはつながらないでしょ。
970名無しさん:2005/10/02(日) 22:23:47 ID:3CEnbr73
全く話は脱線してしまうが、3桁化直前には市内局番の割り振りがかなり乱れてしまったようだ。
町田→20、30、90番台
相模原→40、50、60、70番台
津久井郡→80番台

以上が基本だったのだが、相模原に730、町田に789、788が割り振られている。
それ以前より、比較的需要の少なかった60番台が大野に回されたりしているが…
971 :2005/10/02(日) 22:41:51 ID:OdErb4EC
ISDNが普及したころって、わざと変な空局番つかってたな。

50番台の局番使っている区域で、51や50があいているのに、
90や99を割り当てて、90番台使っている地域に50や51を
割り当てたり。
50番台使用地域に50や51を、90番台使用地域に90を割り当てれば
いいのに。と思ったものだ。
972名無しさん:2005/10/02(日) 22:53:12 ID:3+kOicmp
>>971
うちの近辺は
> 50番台使用地域に50や51を、90番台使用地域に90を割り当てれば
だったけどなぁ。
973名無しさん:2005/10/03(月) 21:36:48 ID:Iw8zKI4p
全国津々浦々で局番使ってた平成電電が民事再生法申請しました。
ttp://www.asahi.com/business/update/1003/075.html
974名無しさん:2005/10/03(月) 23:47:07 ID:eiNM6p3Q
>>973
サービスは継続するらしいので当面は空き局番は増えなさげ
975名無しさん:2005/10/04(火) 02:59:04 ID:REtfujLs
残念w
976名無しさん:2005/10/04(火) 11:51:56 ID:5AyzJUEz
日本全国市外局番桁ずれ旋風を巻き起こした立役者が民事再生法ですか、そうですか。
977名無しさん:2005/10/04(火) 18:56:46 ID:kClRNr5L
>>969
天気予報のために市内局番77を空けているMAも多数あることだし、いっそのこと
市内の天気予報→177、市外の天気予報→178に電話した後、市外局番をダイヤルのようにできないものだろうか。
978名無しさん:2005/10/04(火) 21:35:48 ID:2JeIw2bD
>>977
今からやるとなると桁ずれより大変かもw
979愛知県民
ところで、ちまちま局番をいじるより、将来的には全国一律で2ケタ+4ケタ局番となると思うので、それならいっそ携帯の移行の時のように、全国一斉に2ケタ+4ケタにできないのかと、素人の私などは思うのですが・・
〔素人ですので、(そんなこともわからんのか)的な返答はしないようお願い申し上げます〕