0で始まる市内局番

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
これについて知ってる人いない?
市外じゃなくて市内ね。
2名無しさん:01/09/23 01:44 ID:g3vRR/wc
今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡=
         ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3名無しさん:01/09/23 02:38 ID:qTCw3GwI
ねぇ。
0 は市外局番識別。(今はなんていうのが正しいかは知らん)
理由は交換局(機)が何をしているか調べろ。

-------------------------- おしまい -------------------------
4名無しさん:01/09/23 03:13 ID:O07Bm2FI
>>3

1の文章をよく読んだ方がいい。
51:01/09/23 03:42 ID:RjC7ff2w
>>3
もちろんそれはわかってるんだけど、
0から始まって繋がる番号があるんだよ。
ちゃんと呼び出し音もなるし。
空き番号になっててもNTTの予約入ってるのばっかりだから
何なのか不思議なんだよね。
6名無しの歩き方:01/09/23 18:34 ID:T9Y7LY4w
>>5
何桁かけてるの?
71:01/09/23 20:14 ID:RjC7ff2w
>>6
6桁。
実際には市外からかけてるから10桁になってるけど、
そこの市外局番は4桁だから。
0*-****になってるんだと思う。
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
93:01/09/23 21:06 ID:VO61pT0k
>>7
0*-**** でなく 0***-** だとか。
実際には 0XY0 とか 0XX0 とかの特別番号じゃないの?
0*-** の時点で繋がっているのでは?
ISDN 公衆電話から行えば、発信キーがあるから試せないかな?
101:01/09/23 21:49 ID:RjC7ff2w
>>7
確かに0XY0だ・・・。
でもその番号はある地域の市外局番として存在するんだよね。
ということは、うちから市外局番使ってかけてるから
市外局番2つ続いてることになっちゃうんだよね。
だからやっぱり0*-****だと思うんだけど…。

電話詳しい人なんですか?
ココじゃあんまり詳しく番号まで書きたくないから
よかったらメールくれません?
11名無しさん:01/09/24 01:12 ID:IbJjXmA6
禿     
12http:// 122165038.ppp.seikyou.ne.jp.2ch.net/:01/09/24 02:09 ID:VO2Klp6k
1977
13みょほほ:01/09/24 03:31 ID:.xNsssek
14名無しの歩き方:01/09/25 23:51 ID:zOVhK8YI
>>10
じゃあ、10桁続けると
0XY00ABCDE
って感じになるの?
151:01/09/26 06:36 ID:iO1I7/o.
>>14
いや、
0***-0*-*0**
です。
16名無しさん:01/10/01 16:39 ID:Gkv134wU
>7 (1)
最近、あちこちで行われている 市外局番3桁化された場所なんじゃないの?
0***-0*-**** じゃなく、
0**-*0*-**** に変わったとか。

あ、でも 10で 0XY0 って書いてあるから、
0**0-0*-**** って事か。
ん〜 なんだろ。
0*-*00*-**** って事はないか?
1716:01/10/01 16:43 ID:Gkv134wU
あ、14,15をよく読んでなかった。
すまそ。
0**0-0*-**** じゃないって事だね。
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
191:01/10/01 21:41 ID:5jRyTSIs
0***-0*-*0***
↑ある地域の市外局番
なんです。

なんで気になるかって言うと、
公衆電話番号だから。
2016:01/10/03 15:50 ID:JcTEdJoA
>19
公衆電話番号か・・・
それって、店先とかに置いてあるピンク電話とかの類かな?
なら、電話番号はあると思うよ。

俺は専門家じゃないから詳しくは わからないけど、
公衆電話には、NTTが設置するものと 一般個人が買い取るものとあるよね。
前者は、街角でよく見る緑色のやつや、ダークグレーで液晶が付いててISDN化されたもの。
これらには、ID番号はあると思うけど 電話番号は無かったと思う。
(誰か詳しい人 詳細きぼん)
で、後者が 普通の加入者線につないで公衆電話的に使うもので、
ひと昔前“ピンク電話”って言っていたもの。
      ↑(Hな意味じゃないよ)
これの場合、元は加入者線だから普通の電話番号が付いている。

あと、差し支えなければ、市外局番を書いてもらえる?
わかる範囲で調べてみるから。
都合悪ければ書かないでいいよ。

長文、すまそ。
211:01/10/03 19:21 ID:d6lLIw1Q
>>20
ISDN機にも番号はあります。
市外局番書いちゃうとすぐ特定できちゃうので
ちょっとココでは…。
調べるのは自分でできますから。

私が知りたいのは、0で始まる市内局番が使われてる目的なんです。
公衆を割り当てるためだけのモノなのかどうか。
2216:01/10/03 21:52 ID:6B1vurlM
>21
公衆電話にも加入者電話番号が割り当てられていたのか・・・
知らなかった。
教えようとしたつもりが 逆に教えられてしまうとは・・・
なんとも恥ずかしい。
1さんは俺よりも この方面の知識があると見た。

0で始まる市内局番が使われてる目的・・・
これは わからないなぁ。

役立たずで すまそ。m(_ _)m

逆に質問で悪いけど、その市外局番って ある特定の1つだけなの?
それとも 広域多数にわたって存在するの?
また、問題の 0*** - 0* - **** って
総務省情報通信のHPで公開されている
“電気通信番号の指定状況”のデータに含まれてる?
231:01/10/03 23:03 ID:d6lLIw1Q
>>22
その公開データがどこにあるか知らないんけど、
その市外局番に0から始まるのは表記されてないね、データ見る限りじゃ。
で、特定の一つって言うか、その他の市外局番にかけると、
公衆じゃなくてNTTの予約番号ばっかりなんだよね。
空き番号予約ってのがどういう事かわかんないけど。
でも存在してることは確かだよね、その番号は。

例の市外局番のところは、近い番号いくつかは公衆の電話になってます。

市外局番とか教えたらきっとDAブラックホールとかで総当たりされちゃうんだろうけど、
ここまで来たら教えてもいいよ。

とりあえずメールくれたらね。
>>10の書き込みにはアドレス入れてます。
24名無しさん:01/10/05 09:28 ID:8MnC/AJ.
age
25名無しさん:01/10/10 18:40 ID:pf0eRbHQ
関西方面で0770−**-****って番号ありますよね
26名無しさん:01/10/11 11:37 ID:cSaTgu4A
↑だから?
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
2816:01/10/12 00:34 ID:LgDOsHF6
>>1
遅レスになってしまって 申し訳ないです。

0局番について 俺のほうでも調べてみたんだけど、結局 わからなかった・・・
マジで役に立てそうにないみたい。
だから、市外局番を教えてもらっても 変わらないと思う。(25も含めて)
途中からしゃしゃり出てきて、結局 解決まで至らずで ごめんね。

この0局番、俺も疑問事項として引っかかったままだから、なんか悔しいなぁ。
だれか通りがかりの詳しい人がレスしてくれることを願って、あげ。
29名無しさん:01/10/12 15:03 ID:CtvkH5d6
0***0-*-*0** ってことはないか・・・・・・
301:01/10/12 15:32 ID:QC3LErSg
未だに市外局番5桁のとこってあるのかな?
どっちにしても私が調べてるトコのは
0***の4桁が市外局番です。
電話帳で調べました。
3129:01/10/14 05:13 ID:pk0PO0uE
市外局番5桁の所まだありますよ
といっても市内局番が0で始まる問題は
分かりませんが・・・・・
32名無しさん:01/10/15 08:04 ID:aZegXv2Z
どうみても1のおもいこみ。
市外局番の桁を思い込みで間違えてる。
3356:01/10/15 10:06 ID:/64L342H
今がチャンス!!!
メールフレンドができた時に、登録時の自分のID、PASS、E-mailと
相手のE-mailを管理者にメールで送ってください。
相手の方にも登録時の自分のID、PASS、E-mailと相手のE-mailを
管理者に、送ってもらうようにしてください。

当事者の2人の方からメールが来てこちらで確認ができたとき、
毎月、抽選で10名の方に、現金5,000円をプレゼントいたします。

http://isweb28.infoseek.co.jp/business/oiweb2/56/
34NTT社員:01/10/28 03:08 ID:1LvFVsMW
>>1
そんな馬鹿な。

>>32
に一票。
35七資産:01/10/31 20:36 ID:C130Uq7o
わても32に一票。
6桁で0からと言えば  日本テレコムの 0088-XXと言うのがあるが?
36NTT社員:01/10/31 22:36 ID:yk4tjZkk
34っす。
漏れはVOICE系じゃなくIP系社員だからあまり詳しくは知らないけどさ。

6桁で、頭に0つくんでしょ?
0からダイヤルすると、

「市外局番がダイヤルされた or 特番」

と交換機は認識するはずですが・・・

上記はもちろんPBXやACR装置を経由してダイヤルが
加工されていないことを前提として書いてます。
371:01/10/31 23:37 ID:OSkdroV9
頭に001とか0088をつけてダイヤルしても
ちゃんと呼び出すんですが…。
NTTの特番ではないってコトですよね?

とあるところに問い合わせ中なんだけど
回答もらえるかどうか・・・。
38名無しさん:01/11/01 18:34 ID:kaR0XlKA
市外局番の一覧
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/tel_number/shigai_list.html

俺も>>32に一票。

たとえば飯能市の市外局番は0429だけど、入間市(042)に901という市内局番がある。
http://www.google.com/search?q=%93%FC%8A%D4%8Es+042-901&hl=ja&start=10&sa=N
これを、0429-01-????と書かれたら飯能市あたりにこういう番号があるのかと思うんじゃ?

ま、市外局番は出しても大丈夫なのでは?
391:01/11/01 20:36 ID:EZIwQiMq
>>38

まさにそれでした。
別の3桁市外局番の市の*0*って市内局番でした。
結局は勘違いだったってコトですね、お騒がせしました。

でもココなら近いからどの公衆電話か調べに行けます。
わかってよかった。

で、このスレは終了ということで…。
40NTT社員:01/11/01 21:27 ID:4TfrasXM
>>1
あ、いや・・・0088とか001も特番に含むつもりで書きました^^;
#漏れ本当に電話は仕組みしか知らないので用語わかんないのよ・・・
何はともあれ解決したのはめでたいです。

 #ところで公衆電話調べてどーすんだろ
4138:01/11/02 03:33 ID:952WIkEz
リアル消防のころ、近所の空き地の横にある公衆電話の電話番号を知った奴がいて、
遊びに行くときなど、その電話で連絡してたですよ。
42 :01/11/03 12:05 ID:76NikiKI
>>38
似たような例で、

相模原地域042−7xxで700番代の局番をすべて消費してしまったので、
850〜869を使い始めた。
ハイフンをずらして0428−50−xxxxって書くと0428青梅地域の局番と
まぎらわしい。
青梅地域が042になったら、すごいことになりそう(しかし、青梅地域の局番
はまだかなり空きがあるから042には当分なりそうにもないけど)
432ショットIP:01/11/05 10:02 ID:6RzQketb
ゴルァ!うちの番組を公衆で登録してタダで遊んでるのはお前らか?
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45 :01/11/05 22:55 ID:HEuSxhgS
そういえば、悪徳業者が0990をカモフラージュするのに
099−0XX−XXXXって鹿児島の電話番号の振りをしてたな。
あと、昔の携帯電話の番号を
03−0XXX−XXXXって書く人がごくまれにいたな。
46名無しさん:01/11/06 16:18 ID:AQm7XGE0
tests
47 :01/11/08 00:16 ID:Whh5m9c+
042-3XX地域も局番使い切ったから、400〜409を使い始めた。
ハイフンずらせば
0424-0X-XXXX
って書けるね。

0424地域はまだ未使用局番が多いので当分042になりそうも
ないので、ハイフン位置さえしっかりすれば混乱はしないだろうけど。
48名無しさん:01/11/08 00:52 ID:jjyGu0Tw
こんなに混乱するなら固定11桁にしたほうがいいのでは
下館MA内なら
0296−21×−××××のように
49七資産:01/11/08 08:41 ID:wEnZb3Zv
>>47
42って死に番だから公衆電話用にしたら。
50名無しさん:01/11/08 10:46 ID:WmA1b3vp
>>48
ほんと、それに胴衣。
違うMAは同じ市外局番にならないように工夫したほうがいい。

042地域なんて酷いもんだ。
>>38に書かれている入間と飯能の例、>>42の相模原の例、>>47の国分寺の例、
0422&0424の同一MAの例とか・・・ もうワケワカラン。
048も0480以外全部同じになっちゃったね。

MAと番号区別がわかる人はいいけど、わからない人が大多数を占めているのが現状だから、
相無償もちゃんと考えてほしいよね。
11桁化で各MAが異なる市外局番になるようにしたほうがいいよね。
>>48の案が一番イイ!
市外局番が元4桁、元5桁の所はそれに戻し、市内局番に新桁を追加する方法。
51名無しさん:01/11/08 12:31 ID:PGTyN53S
>>50
042広すぎるYo!
東京都下は039かなんかにしてほしいYo!
52名無しさん:01/11/08 15:50 ID:seWkKIln
そういえば笠間MAも0296ですよ
このさい、MAの整理をしたほうがいいよ。
一時的には混乱するけど半年もすればおさまるだろうから
53 :01/11/09 08:52 ID:vrFHICcw
いちおう、局番枯渇問題には取り組んでいるようだけど・・・
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/denki/000602j601_02.html

ただし、総務省の想定より早く局番の消費が進行している模様。
局番の指定は総務庁が、MAの指定は電話会社が行っているのが混乱の元かな。
ただし、電話会社によってMAは自由に指定できるから(現状はNTTが決めたMA
をそのまま使ってるけど)、いっそのこと閉番号システムを廃止してしまえばよい。

NTTはMAの統廃合に消極的だ。いままで市外料金をボッタくれてたところを市内通話
されちゃたまったものじゃないからね。

西日本の山口特例とか小郡特例とかMA整理すればよいものをしないんだから・・・
さらに、福岡092と前原092なんて閉番号区域にありながら相互が市外扱いになる・・・
まだ042問題の方がマシだよ。
541:01/11/11 11:08 ID:gv0ixY+t
番号問題も解決して、スレッドこのまま放置するのもなんなので
ココでもう一つ最近の疑問を。

以前「0060」でできていた話し中調べって今はもう無いんでしょうか?
「114」みたいにキャッチがあれば開いてるってアナウンスじゃなくて、
電話を使用していれば話し中がわかって便利だったんですけど。

あと、「111」の回線調査は今どの番号になってるんでしょう?
操作方法も知ってる方いたら教えてください。

電話の疑問コーナーにでもしようと思うんですが、いかがでしょう?
55 :01/11/11 11:14 ID:xn7579ey
00XYは電話会社接続番号だよ。
話中調査はなんか番号があったと思った。忘れたけど。
56名無しさん:01/11/11 12:57 ID:Jl27lQ/E
>>54-55
「0060」というのは、下4桁が0060になる「普通の電話番号」だよ。
つまり、市外局番−市内局番−0060ということ。
確か該当地域の故障係に直接つながる番号だったように思う。

この番号、日本テレコムの公衆電話から話し中調べをするのに使ったことがある。
また、確か外国からもかけられたように記憶している。
571:01/11/11 14:12 ID:gv0ixY+t
言葉が足りませんでしたね。
56さんの言うとおり、
市外局番+市内局番+0060
のことです。

104とは違って、調査中に相手が電話使ってると
「ブチッ」って音を会話に割り込ませることができたんだよね。
だからキャッチ入れてない人にでも合図を送れたりして便利だったんだけど。

調査できなかったときは故障係に回されるけど、
以前は自動で調べられましたよ。
交換機の種類によってなのかな?
デジタル化されてからはできなくなったとか?
58 :01/11/11 14:49 ID:qGhHu3Ln
そんな番号があるのか。

似たようなので、2992がありますな。
子どもの頃、電話帳のテレホンガイド見てたら、
どこの電話局も受け付け番号が0XXX−XX−2992
っていう番号だった。
5950:01/11/14 23:16 ID:xK1zjFtB
>>51
確かに、042は 空いている03*帯域を使って
少なくとも半々位には分けたほうが良さそうだよね。

>>53
情報サンクス。
これを見ると確かに取り組んでいたんだね。こちらの認識不足だった。
前述の >相無償もちゃんと考えてほしいよね。 は撤回です。

携帯が増える中、固定は減っていると言われつつも番号消費は増え続ける・・・
総務省も予想外の速さなのかな。>番号枯渇
60名無しさん:01/11/15 00:37 ID:Epj9xpj6
JR電話なら0スタート6桁あるけど…
61  :01/11/17 10:45 ID:bKUN8/mz
ダイアル市外通話が出来る前、蒲田あたりの局番が
06とか07だったような気がする・・・たぶん40年以上
前の話だと思うが。
62名無しさん:01/12/15 06:25 ID:noznS7PC
0000000000000
63みゆ:01/12/16 23:17 ID:cBuoJkVW
>>25
0770は福井県西部(敦賀・小浜)。敦賀と小浜ではMAが異なります。
64名無しさん:01/12/21 17:43 ID:l0d1kjfN
市外局番と市内局番の切れ目を変えると、悲喜劇がありますね。
こんど私がいる地域の市内局番が、2桁から3桁になるんですが、
0**9-31-****
なんですよ。3桁になると、
0**-931-****
局番が「臭い」ですよ、鬱だ・・・
65みゆ:01/12/21 21:02 ID:panfi289
>>64
京都でもあります。私の勤め先の番号がそれだったりしますが。
(これに至っては「おなごくさい」になってしまうのでなおさら?)
66 :01/12/22 17:09 ID:lHblwcDj
市内局番の変更があったりすると、

ぞろ目でそろえた番号がくずれたりしますな。
03−888−8888
の番号の引越し業者の番号が
03−3888−8888
になっちゃったり。

日本文化センターの歌の歌詞が変わったり。
ツカサのウイークリーマンションの歌詞も変わった。
67またーりさん:01/12/22 21:54 ID:s7bOVwMG
>>64
福山ですね。間違っても米子じゃないですよね?(w
68名無しさん:01/12/23 01:39 ID:aQgD1adO
>>65
オシッコ臭い、オナーニ臭い、奥さん臭い、といろいろあります。
69千葉県に新市外局番04:01/12/25 03:51 ID:CcNHr2dc
先週、ウチの郵便受けに投げ込みチラシが入ってた。
見てみると、その中に柏市のサラ金業者の広告があって、
TEL番号がなぜか 047-1**-**** て書いてあったんだよ。
「そんなに3桁局番に対する憧れって強いのかなー(w」
って思ったんだけど、そしたら来春から
その柏市他の番号が 04-71**-**** になるんだってさ。
もう、びっくりしたね。
このスレで話題に上ってる多摩地方よりも先に千葉県で04なんだもん。
70「音読み」は「邪魔」である :01/12/26 16:30 ID:uukAVnBb
「音読み」は「邪魔」である
http://nara.cool.ne.jp/mituto
71名無しさん:02/01/14 13:01 ID:evrpOzKw
>>58
そんなのがうちの近所でもあったよ。
下館MA内だったけど。ちなみに今はあぼーんされました。
72名無しさん:02/01/16 07:46 ID:+iQNfW9n
ここって馬鹿の巣窟
73(^♀^):02/01/16 09:44 ID:g7M8Sg/e
電話は1番@粕寺2番
74SSS:02/01/19 16:43 ID:twIUxYWg
0で始まる市内局番って無いに決まってるだろ。
0のプリフィックスの意味調べてみたら、インターネットで。
総務省関係のHPで電話番号体系が解るのがあるからな。
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
76こちらこそ:02/01/20 14:17 ID:pxIVrdlW
よろしこ
77またーりさん:02/02/20 12:20 ID:C8Kcr729
>>74
その通り!…なんですが、別スレでこんな情報を貰いました。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/tel_number/fixed_7.xls
ここの番号区画コード424(福井MA)の一番上を見て下さい。『077602』?
まぁ自分も以前『桁ずれ候補リスト』なる物を作った時に発見してたんですが、
その時は「何かの間違いだろう」と無視してました。しかし、改めて指摘されると
やっぱり変です。『NTT西日本・未使用復帰』と書かれてますが一体これは…。
78名無しさん:02/02/20 20:19 ID:u551iibT
>>64-65
0**9-31-****が0**-931-****に変更され、局番が「臭い」となったのは、
郡山(024-9**)、所沢飯能(042-9**)、草加(048-9**)、沼津(055-9**)、
福山尾道(084-9**)、広島廿日市千代田(082-9**)、山口小郡(083-9**)、
松山(089-9**)があります。

その他、川崎(044)、横浜(045)、名古屋(052)、京都(075)、神戸(078)、
北九州(093)、福岡前原(092)にも0**-931-****があります。
79__________________________:02/02/20 20:43 ID:62O/F10v
>>78
因幡くんハケーン!
800839177:02/02/20 21:09 ID:PRMTpvlZ
>>77
市外局番が5桁or6桁だったのが、閉番号化+桁ずらしの際にあわせて
市内局番を変えた残骸のように見えます。(根拠なし)

Googleで「福井 07760」なんてキーワードで検索しても何もヒットしないのですが、
「日吉 044-6」なんてメジャーな奴でもこの板とまちBBSのログばかりですので、
(ていうか、何であなたの同じ書き込みばかり引っかかってんの(藁)
どうも、古い電話番号に関する情報は皆無のようです。
810839177:02/02/20 22:26 ID:PRMTpvlZ
>>79
スゲー。どこが嘘なのか、ぜんぜん気がつかなんだよ。
30分位調べてやっとわかったよ。
82__________________________:02/02/21 00:29 ID:DeXPjIic
>>80-81
そのHN「0839177」からすると、チミも因幡なんだろうな(藁
830839177:02/02/21 10:48 ID:QOAezAdU
>>82
別スレ参照してクレイ。
84 :02/02/23 11:41 ID:g2yTcps1
秋田018の局番利用状況
http://web1.tinet-i.ne.jp/user/sakura/astel/tel_menu/akita_tel.html

ちょっと古いけど、KDDIの市内局番取得状況
http://www.ddi.co.jp/release/kdd/press97/97-129.html

アルファネットのアルファ無料アクセス電話番号
http://www.alpha-net.ne.jp/info/newsreleases/2002/20020221.html
総務省の局番一覧に乗っていない番号がたくさんあるよ。
85またーりさん:02/02/24 20:07 ID:dEGmVWoQ
>>84
ををっ、貴重な情報ですね。
その中(2つ目と3つ目)で自分の住む姫路MA関連を見てみると…。
(1)現在KDDIが使用している局番の内、0792-55→旧・KDD(ちなみに
   旧DDIが取得したのは0792-78。この間家にこの局番からの電話が着信
   していてびっくり。まぁ間違い電話でしょうが)。
(2)0792-70局が使用開始。
   http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/tel_number/fixed_7.xls
   ↑ではまだ『未使用』になってますが。あと、姫路市林田町が20年ほど
   前まで使っていた079173(6桁市外局番。現在は0792-61に変更)が
   0791-73として龍野MAでのアクセス番号で再使用開始。
86 :02/02/24 23:47 ID:e12rV5iJ
いいかげん、総務省のリスト更新しろよなあ。
結構、未使用とか埋まってきてるんじゃないかな?

アルファネットのおかげで鴨川MA局番使い切った。
未使用復帰が出なければ次の04は鴨川かも・・・04−709E
つい最近04709−Eから0470−9Eになったばかりなのに。

その他、地方の20個くらいしかないMAなんて結構まずい状況になってるかもしれないね。
山奥や離島のMAがどんどん3、4桁市内局番になったらまちBBSの連中なんて言うだろう?
87931は:02/02/25 13:30 ID:D6MjUGaX
沖縄県沖縄市にもあるぞ!
88名無しさん:02/02/25 17:36 ID:qqAtZpeH
鴨川が2桁になるなら04は田舎局番ケテーイだな、
と言ってみるテスト
89 :02/02/25 22:13 ID:D2f+RCil
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2002/020222_1.html
今月の桁ずれ情報

ttp://www.hokuriku-bt.go.jp/press/2001/pre011225.html
北陸での平成電電の取得局番

ttp://www.k-denkan.go.jp/jigyouka/itiran/bangou.html
関東の市内局番利用状況
042−84Xが立川MAに転用されているのを発見。
042−84Xの局番が羽村、瑞穂、福生あたりに割り当てられればおもしろそうだな。

ttp://www.mpt-okinawa.go.jp/2301/press-release/20020123-2.htm
沖縄の新規局番割り当て
0980-6x,0980-9x割り当て

ttp://prius.hc.t.u-tokyo.ac.jp/~yu/hobby/phone/
ここの単位料金マップは一見の価値あり。
90名無しさん:02/02/25 22:36 ID:KL9QFDf0
>>89
笑いながら同意。
04は田舎局番になるね。
03、06とのギャップに萌え。
鴨川が04化されたときのまちBBの反応が楽しみ。

お〜い、どっかのプロバイダの関係者の方々〜、、
アルファネットと同じように、
総務省に鴨川の局番取得申請してくれーー。

鴨川04推進age
9190:02/02/25 22:38 ID:KL9QFDf0
うっ、レス番を間違えた。
>>89 ではなく >>88 でした。
スマソ。
92名無しさん:02/02/25 23:08 ID:ILX0KBN/
>>89
ttp://prius.hc.t.u-tokyo.ac.jp/~yu/hobby/phone/
>ここの単位料金マップは一見の価値あり。

全国マップ見て、「平成の大合併」はこの色分けのまんまやればいいじゃんって
思いました。
93名無しさん:02/02/26 11:44 ID:6WNqvVPF
>>89
単位料金マップ、すごく (・∀・)イイ!!
94またーりさん:02/02/26 12:10 ID:iOojrxDU
>>89
>関東の市内局番利用状況
>042−84Xが立川MAに転用されているのを発見。
船橋MAにも新たに047-75*〜77*が割り当てられてますね。
95名無しさん:02/02/26 13:12 ID:4kjVGOzJ
>>89
>ttp://prius.hc.t.u-tokyo.ac.jp/~yu/hobby/phone/
>ここの単位料金マップは一見の価値あり。

でも間違いが何個所かあるね。メールして教えてあげようかな。
96またーりさん:02/02/26 13:27 ID:iOojrxDU
>>95
確かに。パッと見ただけでも『焼石(正しくは焼尻)』とか『八重島(正しくは
八重山)』とか。
あと特例地域関連も山口市が全域山口MA(正しくは北部が山口MA、南部は
小郡MA)、福山市が全域福山MA(正しくは松永地区は尾道MA、松永以外が
福山MA)になってますね。
いいものであるだけに、かえってそれが気になります。
9795:02/02/26 13:35 ID:4kjVGOzJ
>>96
おお、さすがは「またーりさん」だね。
マップ以外(割り当て状況)でも岩国「0827」が「0872」になってる
あげくに広島県所属になってる。
マップ上ではちゃんと山口県になってるんだが、今度は逆に県境ラインが違ってて
岩国MA内の広島県大竹市が山口県になっている。
98またーりさん:02/02/26 13:42 ID:iOojrxDU
>>97
すいません、そこまでは面倒なので見てませんでした…。
99名無しさん:02/02/26 18:58 ID:dlNFC4fL
2ちゃねらーじゃない番号ヲタもやっぱりいたようで。
それにしてもすごい力の入れようだ。
メール送ってここに呼び込む?
100 :02/02/26 19:53 ID:GiLIitS8
平成電電のサイトみたら今年春から直加入サービス始めるらしい。
北陸地方の局番割り当ては
>>89
にあるけど、その他の地域はどうなるんだろう?
特に鴨川が気になる(藁
101 :02/03/01 22:14 ID:ErQiyNh6
ttp://www.freecom.ne.jp/new-ap.html
フリーコムのアクセスポイント一覧。
フリーコムのトップページを見ると、平成電電が運営しているらしい。
注目の鴨川は・・・と思えば91局。アルファネットと同じ。
アルファネットも平成電電のインフラ使っているのかな?
なんかちょっと残念・・・
102名無しさん:02/03/02 00:14 ID:DDAydjDt
>>101
0470-91-*、つまり下4桁の1桁目までの単位で割り当てを受けてるんじゃないの?
そういうことが可能なのか知らないけど。
NTTの収容局の単位はこのレベルだと思うのだけど、それとは違うのかな?
103名無しさん:02/03/02 11:36 ID:c7jl8REA
>>101
川越 ○ ○ ○ 0492-07-9000
になってる(w
104またーりさん:02/03/02 19:55 ID:nIyelH3j
>>103
このスレにぴったりの話ですね(w
もちろん、正しくは049-207-9000。
105またーりさん:02/03/02 20:28 ID:nIyelH3j
>>101
アルファネットが平成電電のインフラを使っているのは本当のようです。
http://www.alpha-net.ne.jp/info/hdd/index.html
あとどうでもいい話ですがこのページにある平成電電の夜間割引サービス
『ネットザンマイ』が『ネットマンザイ』に見えました(w
106名無しさん:02/03/03 19:22 ID:sOLr3SaM
>>101
フリーコムを運営してたトライネットワークインターナショナルが、
平成電電に社名変更したからだね。

ところで、旧平成電電はどこへ行ったのだろう?
第一種電気通信事業を旧トライネットへ譲渡した時点で解散?
107名無しさん:02/03/27 20:58 ID:p1jTOyCA
似たようなので 
警察署の電話番号の最後は -x110になってる。
ほとんどの場合は 0110 ぜろひゃくとうばん
108名無しさん:02/04/04 22:22 ID:0m0nVBaW
全然似てないよ…
109名無しさん:02/04/04 23:34 ID:EhM8v+c9
>>107は、市内局番の意味が分からなかったんだろう。

これを言い出したら、アート引越センターの電話番号の最後は
必ず0123になっているとか、そういう事まで出てくるしね。
110 :02/04/06 12:35 ID:MR27pe3t
丸井は電話番号を0101に統一するため、
出店予定地域で、まず電話番号0101を押さえる。
って聞いたけど本当かなあ?
0101が取れなかったらどうするんだろう?出店取りやめ?
111名無しさん:02/04/06 12:40 ID:mU0iHIzp
>>110
@金を使って、0101の人から買い取る。
Aみかかに金出して、新しい市内局番を作らせ0101を貰う。

などの手を使っています。
112 :02/04/06 21:06 ID:HwCSY8K+
いまは市内局番の管理は総務省だから新規局番作らせるのは
難しそうだなあ。

丸井電電とかつくって専用の市内局番の割り当て受けられれば
どのようにも出来るけどね。
113名無しさん:02/04/13 01:21 ID:fBwwHGZi
>>106
トライネットワークが平成電電を吸収合併して社名を
平成電電にしました。まあ、ありがちなやり方ですね。
114名無しでごわす:02/04/30 00:36 ID:vztVn3G6
あげ
115 :02/05/07 19:06 ID:86mLwC+W
市内局番ない地域に丸井が出店するときは電話番号どうするんだろう?
2101とかにするのかな?

まあ市内局番ない田舎には出店はしないと思うけど。
116あぼーん:あぼーん
あぼーん
117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118名無しでごわす:02/05/09 00:41 ID:ayX+gKLU
>>115
浜益村に出店する予定
119天下の二日市在住:02/05/10 00:54 ID:d+a+qqSg
あげ
120名無しさん:02/05/10 00:58 ID:d+a+qqSg
高知県高知郡山田村も局番変更!!!
現在 08875582−×××
2002.10.1より 0−88758ー2×××
121名無しさん:02/05/19 12:08 ID:abI+RAYs
あげ
122名無しさん:02/05/30 00:32 ID:kcTYRXLH
あげ
123あぼーん:あぼーん
あぼーん
124電報電話局 ◆vmUBIZCU :02/05/31 23:08 ID:avHaoVQg
北海道宗谷郡猿払村の局番変更!!
現在 01635−2−****
新  01−6352−****
125名無しさん:02/08/05 00:31 ID:XkdZolAF
あげ
126名無しさん:02/10/01 00:30 ID:/CBPrW5V
もうネタも尽きたか…
127名無しさんの主張 :02/12/27 20:25 ID:/kLhY2YO
市外局番は何故0から始まるか
それは0は外線発信番号(0をダイアルすると市外へ発信する
交換機に繋がる番号)だから
128名無しさん:03/01/06 12:37 ID:+AXeRfAA
ここの板には初心者質問スレは無いの?
129山崎渉:03/01/08 18:00 ID:IcuYk1UW
(^^)
130山崎渉:03/01/19 02:34 ID:51jzyz3t
(^^)
131山崎渉 :03/01/23 22:13 ID:Z9t4z20Y
(^^)
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133名無しさん:03/01/24 01:31 ID:aC+ACFEX
携帯電話は090-0XX-XXXXという番号があるけど、
市外局番を省略できないから「市内局番」とは言わないか。
なんで携帯は0XXも割り当ててるんだろ?
134 :03/01/25 13:07 ID:oP1OKFXS
総務省のサイトに行って携帯電話の番号体系を学んで来い!
135名無しさん:03/01/25 23:12 ID:+Ilg5VIT
ん?
090-0XXX-XXXXという番号は存在しないのか?確かあったと思ったけど。
136名無しさん:03/02/12 23:50 ID:esQF/qQv
埼玉県所沢市の局番変更!!
現在 042−9××−****
新  04−29××−****
137あぼーん:あぼーん
あぼーん
138名無しさん:03/02/16 17:02 ID:eY8t7S47
武蔵野03-22XX-XXXX/03-202X/03-212X
多摩・東村山
※※※03-23XX-XXXX/03-203X/03-213X
※調布03-24XX-XXXX/03-204X/03-214X
※立川03-25XX-XXXX/03-205X/03-215X/03-200X
八王子03-26XX-XXXX/03-206X/03-216X
相模原03-27XX-XXXX/03-207X/03-217X/03-210X/03-211X
青梅等03-28XX-XXXX/03-208X/03-218X
※所沢03-29XX-XXXX/03-209X/03-219X/03-201X
※飯能032-9XX-XXXX
(20XX、21XXは臨機応変に変更)

こんな感じですかね?
139あぼーん:あぼーん
あぼーん
140あぼーん:あぼーん
あぼーん
141名無しさん:03/02/16 22:18 ID:cW5U1COf
>>138
所沢は04-29XX-XXXXでケテーイ
142141:03/02/16 22:20 ID:cW5U1COf
おっと、ソース忘れた。
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2003/030207_1.html
143あ♯radiohea:03/03/03 13:54 ID:gy1dFtn5
そうか
144名無しさん:03/03/23 01:10 ID:U2kziB1q
145新規開業予定:03/12/13 19:16 ID:lAwD5mFv
適切なスレが無いのでここで質問させてください。
今度自営で電話を設置するに当たり、「116」で交渉した番号の候補に、
***-**-X000というのと***-**-0Y00というのがありました。
参考までに電話帳で調べてみると、
***-**-X000より***-**-0Y00のほうが多い気がします。
***-**-X000では都合が悪い理由があるんでしょうか?
(縁起が悪いとか間違いが多いとか)
自分は語呂の感じで***-**-X000のほうがよいのですが...
146奈々詩さん:04/01/10 19:02 ID:CEj5Ulrn
>>124
漏れの実家は市内局番が無い地域(016532−****)で、町内では4桁のみで電話がかけられるのだが、町村合併後はどうなるんだ?

147またーりさん ◆NuMatariKo :04/01/10 21:44 ID:iumjGdjQ
>>146
和寒町出身の人ですか。
市外局番なんですが、実は合併するかどうかに拘らず0165になるようですよ
(2005年8月1日予定)。
【電気通信番号規則の細目を定める件の一部改正に関する意見募集(総務省)】
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/040109_3.html
まだ正式決定ではありませんが、こういう形で発表された場合はまず確実に
変更されます。この変更により、士別市・幌加内町・剣淵町へも市内局番から
かけられるようになります(その時は合併で既に地図が塗り変わっているかも
知れませんが)。何故か朝日町だけは016528のまま変更されないようです。
148奈々詩さん:04/01/10 21:59 ID:vDlggwAc
>>147
情報どうもです。
まあ、市内局番が出来たところでチョットだけ困るのは町内に住んでる方だけですが、
貴重な(?)無市内局番地帯が減るのはチョット寂しい(w


149名無しさん:04/02/12 12:42 ID:7Oa7+7Ne
1
150名無しさん:04/02/15 15:55 ID:+/dC3ygk
これどう思います?

http://sikoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=1063066206&LAST=50

208 名前: お遍路さん 投稿日: 2003/12/25(木) 19:28:18 ID:ceIgX22g [ ZG180043.ppp.dion.ne.jp ]

徳島市と高知市は電話の市外局番が同じ(088)である。
にもかかわらず、お互いの地域へ電話をするときに、頭の
088を省略するとかからない。(固定電話、公衆電話)


210 名前: お遍路さん 投稿日: 2003/12/25(木) 21:43:45 ID:7EvmWX0Q [ sttkmt011043.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]

>208

こんな所でマジレスは非常識ならゴメン
それは088△と088◇なわけですよ。
分かりました?
151続き:04/02/15 15:57 ID:+/dC3ygk
211 名前: お遍路さん 投稿日: 2003/12/27(土) 00:20:28 ID:3T6M9/rQ [ ZG180126.ppp.dion.ne.jp ]

徳島市の市外局番 :昔0886、今088
高知市      :昔0888、今088

213 名前: お遍路さん 投稿日: 2003/12/27(土) 00:33:29 ID:yWvYPa1M [ sttkmt011043.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]

だから・・・
088△と088◇なわけですよ。
違うんですよ〜

214 名前: お遍路さん 投稿日: 2003/12/27(土) 11:41:35 ID:THsp/5rw [ stnet.adsl.000180.netwave.or.jp ]

だから…
211さんによると、徳島市の旧番は「0886」、高知市は「0888」。
仮に旧番が「0886-##-****」だとすると、新番は「088-6##-****」
同様に高知市は「0888-##-****」が「088-8##-****」となるので、
市外局番を省略しても、問題ありません。
マジレス失礼


215 名前: お遍路さん 投稿日: 2003/12/27(土) 12:06:28 ID:yWvYPa1M [ sttkmt011043.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]

いや、実際につながらない訳で・・・
見かけは088でも中身は088△と088◇なわけですよ。
これと同じが、新居浜市と越智郡の島(大島・伯方島・大三島等ね)
0897でも、0897と0897○なんですよ。
152続き:04/02/15 15:59 ID:+/dC3ygk

219 名前: お遍路さん 投稿日: 2003/12/28(日) 16:21:56 ID:QJtXVCqE [ p6f8f89.ehimnt01.ap.so-net.ne.jp ]

粘着のいるスレはここですか?

222 名前: お遍路さん 投稿日: 2003/12/29(月) 21:19:14 ID:vBvHS4zw [ sttkmt011043.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]

>218

西条は、0897ではなく0897○です、とマジレスしてみますが
粘着も程々にしないと、219がやって来そうなので退散します。
153名無しさん:04/02/15 21:32 ID:DVeGrRmR
さいたまに住んで熊谷に電話を掛けろ!
1541ヶ月放置:04/03/25 00:35 ID:GEE2AFrG
既出だが、N件では死んだ娘を父親が犯して成仏させるという風習があったそうな。
もちろん部落での話だが。
部落では儀式として父親が娘を犯すという風習があった可能性がある。
あくまでも性的欲求ではなく儀式。
近親相姦はあったと思うが、神聖なものだよ。部落の場合はね。

155名無しさん:04/12/13 23:29:38 ID:zcJucX9O
ちなみに、米国には0ではじまる市外局番がありまつ。。。 これホント
156名無しさん:04/12/17 12:57:45 ID:k62w/lv3

マジですか?
すげぇ!














9ヶ月もレスがつかなかったなんて・・・
157名無しさん:04/12/20 23:29:49 ID:yj3PJsxo
>>156

9ヶ月も放置か・・

ところで 0で始まる市外局番があるというのはホントだけど
微妙に意味が違うような

米国内の市外識別番号は 「1」ですので
あっても全然不思議じゃないんですが・・


158名無しさん:05/01/24 13:04:36 ID:zuYHe1vV
>>157
米国を含む北アメリカの電話番号の基本はABC-DEF-GHJKの10桁で、
BまたはCに0と1を使うことによって市外局番としていた。
それが電話番号が増えすぎちゃったのであふれてしまい、
同一エリアの複数市外局番割り当てでしのいでいたが、どうにもならなくなったので
頭に1をつけて市外局番化することになり、実質a-ABC-DEF-GHJKの11ケタ化した。
(Aに1は使っていなかった。0もオペレーター呼び出しのため使っていない)
159!!!:2005/04/08(金) 21:56:21 ID:RGf+xwf5
>>150そういった例はたくさんある。
160名無しさん:2005/10/22(土) 11:34:06 ID:DncFIhZ4
そろそろ保守の季節
161名無しさん:2005/11/12(土) 14:55:44 ID:s76MEu0n
あげ
162名無しさん:2005/11/13(日) 13:19:55 ID:ZxEUS1tw
さげ
163名無しさん:2007/03/13(火) 18:43:52 ID:B3MO/S6m
4ヶ月ぶりのカキコ・・・・と思ったら、一昨年じゃねえか!
164名無しさん:2007/03/19(月) 13:44:04 ID:NphK/Ygb
>>107
ぜろひゃくと”お”ばん だけど。
十(とを→とお)
歴カナで ほ を →お になる。
>>115
今は市内局番なしは消滅。
丸井は0101が取れればどこでも出店できるようになった。
165名無しさん:2007/03/19(月) 21:19:43 ID:/14bOkhK
0ではないけど岐阜最北の旧神岡町,河合村,宮川村(現飛騨市)は市外局番が0578で市内局番が一ケタです。
166名無しさん:2007/03/19(月) 21:58:53 ID:kDKzgtlk
>>164
北海道だと和寒町・朝日町・滝上町あたりは市内局番なしだった
167カステラ一番電話は二番:2007/08/31(金) 22:59:00 ID:CAfNI85A
文明堂(中川系、○文型問わず)は全店0002ではない。
やっぱり取れないこともあるんだ。それでも2を目立さている。
0022,0222、x002,2000,2222など
168良スレ:2007/12/11(火) 14:54:33 ID:37ooxSzp
良スレアゲ
169名無しさん:2008/01/26(土) 14:46:53 ID:SPcySU9/
0や1で始まる市内局番はありえない。
市外局番末尾が0だと前原MAや寝屋川MAのように0を別の数字に変更もしくは鴨川MAのように2桁ずらしするしかない。

末尾1の場合も柏MAのように2桁ずらしするしかない。

小松MAの辰口局は市外局番6桁時代の末尾が1だったから2桁ずらしとなった(金沢MAの加賀高松局、高松MAの庵治局も同様。金沢や高松はその後、市外局番3桁化で1桁ずらした)。
170age:2008/05/20(火) 21:01:10 ID:7YqQ/HII
age
171名無しさん:2008/07/05(土) 21:48:02 ID:duGkwbQ9
あと2カ月ちょいで8年目突入かw

最近桁ずれの話題もご無沙汰だな…東紀州くらいだけど。

磐田市の旧豊岡村はいつまで天竜MAで残るんだろうかw
日本でも珍しい旧町村がそのままのMAで残る地域だね。
あとは羽幌の焼尻島(羽幌MAと焼尻MA)ぐらいか。
172名無しさん:2008/07/06(日) 23:09:20 ID:iWCSKgs9
>>127
このスレに始めてきましたけど、この方の言ってることが
正しいと思います。
電話番号の最初に回す「0」と言うのは、自分の局から
外線発信(市外局番に繋がる)すると言うことです

昔、某公社に関係ある方に電話番号の成り立ちというものを
教えていただきました
173名無しさん:2008/07/06(日) 23:13:54 ID:iWCSKgs9
>>107
これも某公社で働いていた人に関係する人から聞いた話

ある県警の幹部の人が「警察署の番号を0110にはできないか」
という”希望”を職員に伝えたら、「何とかしましょう」と言うことになり
めでたく「その県の警察署の下4ケタは(0110)になりました」
ついでに県警本部も・・・・と言ったら運良く空き番があったようで
本部も0110になりました・・・・・だそうだ

そこを習ってあちこちで「0110化」が流行って今では随分の警察署が
「0110」になってます
174名無しさん:2008/07/08(火) 15:58:48 ID:In8j1MeR
>>173
大阪府警の警察署は1234
175名無しさん:2008/10/04(土) 21:47:47 ID:RELprn9M
五十川卓司
176五十川卓司 ◇soalaRO1Zo :2008/11/06(木) 19:54:10 ID:dx8D8tqO
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
177名無しさん:2009/07/06(月) 20:51:19 ID:q/1dJ921
age
178注目
343414306640624



中学生が 自主制作ハメ撮りAV 売り捌いてたらしい ★12
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256682280/


まとめwiki
http://www31.atwiki.jp/shotakon_pachinkas/




830169677734374