【神】ボブ・マーレィを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どうぞ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 01:36:11 ID:E5Twsurm
なんだ過疎じゃねえかよ
3 ◆.XFMEo3WKE :2008/12/11(木) 01:36:59 ID:E5Twsurm
またな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 04:15:43 ID:b1LiysW7
出来たばっかだろw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 12:15:47 ID:UuRnB2jW
マーレィに残念
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:57:10 ID:gYsW+I61
ローリンヒルが義理の娘?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:07:56 ID:BO9Vy/Ws
ボブの息子とケコーンして離婚した
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 14:41:35 ID:QIP3TbbQ
レゲエ板新設おめ
9ボブ ◆BOB//oWiPU :2008/12/18(木) 16:32:35 ID:YdV7Ige7
おめ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 14:41:23 ID:SJGcDouR
ばいぶれーしょんはっせち
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 15:58:15 ID:hNBMyF5O
アヤナヤコンカラッ♪
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:25:22 ID:egdMshRC
いつの間にか、
ボブ・マーリィが
ボブ・マーレィか。
時代と共に呼び方まで
変わっちまうとわな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:58:44 ID:u5E/DopO
>>12
日本人の発音ならどちらも間違ってんだけどな。

ボウンティかバウンティか、と同じだろ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:31:26 ID:f89N+VyO
ひさびさきいたバウンティー
俺ボンティキラ-
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 05:11:18 ID:udGZ+Bo6
No Woman No Cry は何百回聴いたかわかりませんが
未だに泣きます

やっぱり天才です
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 08:25:01 ID:RLyt4bHD
この前テレビでバッファローソルジャー流れてた
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 10:27:03 ID:pUMMk1SK
だいたいスレッドタイトルが何でカタカナなんだよ!!、ふざけるなよ!!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:22:50 ID:eVWU72cn
ホントにボブ・マーリィ以外は聞けねーな!! ジャパレゲなんか論外。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:22:16 ID:BRxoQbgt
詞がヤバイのよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 15:36:25 ID:lfj7CS3/
ボブマーリーは偽善者だよね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 15:39:13 ID:lfj7CS3/
ひとつの愛 ひとつの心www
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:00:36 ID:t4y/alo1
正月は神社でレゲェを鳴らして護摩焚きパーティーなんかいいね
帰りはもちろん、神宮大麻を頂いていく。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:30:30 ID:LZx/tIEO
>18
あんたボブしか知らないなんて、カワイそー。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 04:41:00 ID:4TVQxrVf
釣れたわ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 12:45:40 ID:0cesa3qz
まあ、ジャパレゲしか聴いたことないのにレゲエ好きをアピールする人間よりはましだな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:00:37 ID:qEhFnlyN
マーリィの,サビでレゲレゲって歌ってる曲の題名を教えてくれ
kinky reggaeが入ってるアルバムなんだけど探し出せなくて…
すみません!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 04:05:52 ID:deHEoH+F
>>26
Catch A FireとBabylon By Busを聴いてみたけど
そんな感じの曲は入ってないような・・・
CDは詳しくは分からない
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:57:13 ID:7u7p9X6L
>>26
これは違うかな?
Bob Marley & the Wailers - Roots Rock Reggae
http://jp.youtube.com/watch?v=pDvdBgJdEzU

ただkinky reggaeといっしょに入ってるアルバムは「Gold」か「Chant Down Babylon」
みたいだけど、オリジナルは「Rastaman Vibration」
http://www.lastfm.jp/music/Bob+Marley/_/Kinky+Reggae/+albums
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:49:11 ID:avEfPcwi
やっぱRainbow countryがかっこいいな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:56:05 ID:vjo2zcWF
トレンチタウンってなんでっか?
31丑年:2009/01/08(木) 01:29:10 ID:KybHFHGi
今月はバッファローソルジャーをかけるサウンドがたくさんいる気がする…。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:01:26 ID:OLp8Jms0
>>31
多かった!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:13:18 ID:ZnA70/ld
>31
じゃあ、来年に備えて、
みんなタイガーのダブ切るのかなw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:05:19 ID://OVySYr
Rocksteady
http://jp.youtube.com/watch?v=NAsK4IXK8nA
Smile Jamaica Dub
http://jp.youtube.com/watch?v=pp5jSGm7kaQ

この2曲ってリリースされてますか?
もしされてるなら、どのCDに入ってますかね?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:42:47 ID://OVySYr
自己解決。失礼しました。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:39:39 ID:xAhCN907
語りたくないほど愛してます
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 05:30:53 ID:MA+hD9hN
マジ好きです。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 12:58:05 ID:r33bShJi
ONE LOVE
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 16:12:05 ID:dL6V9ERm
アジアン雑貨が飾ってあるインドカレー屋にボブが流れているのが許せない。
レンタルDVD屋のワールドミュージックコーナーにボブが置いてあるのが許せない。
「ボブマーリーって夏って感じだよね」と言われるのが許せない。

小心者だから文句は、言いませんが。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 16:29:04 ID:sy/1Rdxm
>>39
俺は一番下が納得いかないな。ボブ・マーレイ好きをアピールしている割にはウエイラーズ時代にWHITE CHRISTMASのカバーをしているのを知らないんだろうしな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:46:19 ID:fnDfI5UB
ドルトムントのLIVE DVD見た?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:41:28 ID:sFF6/voW
Catch A Fireは至高
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:17:01 ID:4vVsRMaC
ボブ様の音源は人類共通の財産
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:36:45 ID:3TChq18z
ピータートッシュ
バニーウェイラー
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:53:43 ID:fnDfI5UB
>>43
絶対リタがまだ隠していやがる!!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:10:37 ID:FvCaVKAi
みんなはiPodどれもってる?
アマゾン安いから買おうと思って!
どれがいいとか、これは壊れやすいとかある?

http://ipod.houkou-onchi.com/simpleVC_20090119225843.html
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:29:53 ID:bG6ECQMB
touch使ってまふ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:00:23 ID:L7cq++FQ
PC落として、今からボブのDVD見ます。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 09:37:31 ID:e0nSLlb2
>>39
いいと思います
コロンブスも勘違いするくらいだし
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 10:58:00 ID:JGspAm5p
>>49
そうだね。

ただ、ボブスレ的な発言をすると、コロンブス大航海時代の
奴隷貿易から黒人の悲劇が始まったんだよね。
サヴァイバルのジャケットに奴隷船の絵が描かれているんだけれど
ボブの詩はアレックスヘイリーのルーツそのものの運命におかれた黒人の叫びなのです。
彼のメッセージを知れば知るほど、ラスタやドレッドがファッションになっているのが奇妙に感じる。
日本人だから本当のところは、わからないけどね。
今はよく知らないが、昔、ジャマイカのラスタマンは、
黒人以外がレゲエをやるのが理解できないといっていたらしい。

51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:44:36 ID:8QmJwjvA
>50
そりゃそうだ。日本ではレゲエって
(一般からしたら)
左翼的思想とみられるが、
実際は黒人右翼だもんね。
仲間で、レゲエを深く学んで、
愛国心に目覚めたって奴いるね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:10:46 ID:La+Arr9K
ラスタの教えって黒人至上主義なんでしょ?
ワンラブとかユニティとか言ってるけど実際どういう認識なんだろ
5350:2009/01/21(水) 22:41:35 ID:74xhEmjE
黒人至上主義は少しニュアンスが違うと思うな。

黒人は、奴隷狩りによって皆アフリカから連れてこられた、
黒人は奴隷として白人のルールを押し付けられた
だから黒人は皆アフリカに回帰し白人文化(バビロン)を否定するみたいな教えだったと思う。
ボブは、白人に抵抗した時期、みんな仲良くやれと訴えた時期、挫折しちゃった時期
いろいろあるんでワンラブは、皆で仲良くやりましょうよと訴えていた頃の歌かな?
あんまり時系列的には覚えていない。

ついでだけど、Jahは人の体にナイフを当ててはいけないと言う教えもあったから
手術をせずに死んじゃった。(最後は西洋医学にすがったけどね)
よって髪も切らない。チリチリ頭が伸び放題だから松脂で固めラスタ帽に収める。
当然バビロンの実である石鹸もつかっちゃだめなので臭い。
マリファナ(ボブはハーブと言ってる)もJahが与えてくれた自然のものだから教義的にOK。

54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:54:09 ID:La+Arr9K
あーなるほど。参考になりました。
石けんのくだりは初めて聞いた。マジで臭そうだなw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 05:02:27 ID:QLPjDQWP
爪とかはいいのかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 08:53:39 ID:ha3DNrg3
ん〜盲点だった!
どの宗教でもご都合主義みたいなところはあるからね。
ボブも、なんかのインタビューで
(エレキとかレコードは白人文化じゃないか?という意味で)
あなたは、バビロンの実をむさぼっているんじゃないか?
みたいな事を聞かれて、答えに窮していたことがあった。

・・・・・・・・・・Jah Rastafari!!!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 01:20:43 ID:aDXipcF3
いや、音楽は人類のものだ!!!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 15:10:14 ID:iMLddNXO
>>53 ラスタは黒人至上主義の極みですよ。僕は黒人のそういう考えは大嫌い
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:54:23 ID:ixB3g1wD
スレイブ・ドライバー?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 07:35:29 ID:uP7JbVWV
まあ、いろんな考えがあっていいよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 23:10:08 ID:cB5YVBDE
セラシエ皇帝も実際、エチオピアでは暴君だしね(笑)。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 23:19:19 ID:cB5YVBDE
Jamaicaの音楽は、白人の音楽と黒人の魂の融合だと思う。
ラスタは白人の宗教を黒人に都合良く解釈したものだし。
ボブの父親は英国軍人だ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 23:25:36 ID:cB5YVBDE
Jamaicaの原住民は黄色人種であり、スペイン人支配による過酷な労働によって、ほぼ絶滅したことを忘れてはいけない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 11:45:57 ID:nVA4eCGl
インディアンでしょ?しかもジャマイカに大麻持ち込んだのインド人だし。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:16:07 ID:0fgIG6xg
持ち込んだんではなく、インド人労働者の大麻の呼び方「ガンジャ」が伝わっただけだと思った。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:23:04 ID:0fgIG6xg
あと同じイギリス人でもイングランド人は支配者層だけどアイルランド人は労働者層で、ダンスホールの文化はアイルランドの文化にも繋がってるらしい。
メントはワルツがルーツだし
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:52:51 ID:KS4NqEeT
>>64
インディアンって黄色人種が多いよな?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:21:38 ID:4Y5p7Ujd
おいおい
インディアンといえば赤だろ・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 09:52:35 ID:nwPtoqUC
オバマ大統領の誕生は、ボブも見たかっただろう。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:42:00 ID:nWq9wyV5
>61
いろいろ見解はあるだろうが、
・騎馬隊(戦国時代かよw)でイタリア軍(近代的な軍)を追い払った
・アベベは彼の元親衛隊員

ってだけでも、それなりの功績かとw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:31:04 ID:/EufeiBO
日本の皇室とセラシエの甥っ子を結婚させようとしてたらしいね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:47:45 ID:1odWiUs1
アベベって裸足のランナーの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 08:43:09 ID:+TLiOTsV
アジアを何回か長期で旅した事あるんだけど、
旅先で仲良くなったヤツといっしょに梵するのね。
んでオレは旅行中はいつも小さいスピーカーを持っていくんだけど
部屋で音楽かけるときはまずボブをかけてたよ
ローカルアジア人から欧米人バックパッカーまで絶対みんな知ってるんだ。
嫌がるヤツやバッド入っちゃうヤツは誰ひとりいなかったよ。
みんな口ずさんだり音に合わせて口笛吹いたり。

神だなんだと騒ぐつもりはないけど
ホント世界中で老若男女問わず聴かれてることが
純粋にすごいなぁとおもたよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 15:39:46 ID:n4pbGQZM
>>73
わかる。ボブに代表されるルーツレゲエ流してみんなと軽いジャムみたいのやるだけで交流深まったりね。
音楽で世界がつながるってこういうことなんだろうね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:46:24 ID:9mG3apzL
>72
そう。JAHの直属の部下が
裸足でローマを駆け抜け、
JahのJから始まる国をも駆け抜けたんだ。
そう考えるといっそう感動あるストーリーじゃん
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:25:14 ID:mKBtRDZ2
息子とローリンのリデンプションソングは神だね!
息子は親父を超えたって感じ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:39:47 ID:b7BMckHv
リチャードコシミズ>>>ボブマー零
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 12:11:01 ID:6Mm87vv6
ボブと名の付くボーカルって何でお歌が下手なのだろう?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 12:16:09 ID:mSL9gtqg
ボブ・マーリーとボブディランは味ですよ。
ボブ・サップの歌は聴いたことが無いけど。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 12:17:18 ID:m28BvldE
美しすぎる声では、レベルミュージックに合わない。
どこか悲壮感があって、生活観溢れる声がレゲエにピッタリだと思う。
綺麗な声が好きなら、オペラでも聞けばいい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:12:16 ID:kNpkZJmx
このスレは「【神】ボブ・マーレィを語るスレ」
>>78にJahの怒りを!!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:20:32 ID:ox63kJHF
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4131.gif.html
これって何の映像ですかね?ライブアットザレインボウ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:59:25 ID:r7cgvGJx
>>81
ほっときゃいいじゃんwww
過疎り具合がまたいー感じのレゲエ板、マターリ好きなもんでもふかしていこうよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:21:05 ID:kGw5UTVj
>>78
バビロンの豚め 雷に焼かれよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:44:08 ID:kpvHQ9pk
EASY SKANKING SKANKING IT EASY〜
EASY SKANKING SKANKING IT SLOW〜♪
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 20:20:54 ID:2URJLsbt
>>73
雑誌で、写真家の石田昌隆氏が
「ボブ・マーリーは世界中で聴かれてる。
 ビートルズは意外とそうでもないんだけど、
 ボブ・マーリーはビートルズが聴かれてないようなとこでも聴かれてた」
と話してた。
実際に世界中回ってる人の話だから説得力あるな。
でもうろ覚えなんで、違ってたらスマン。

俺はアメリカしか行ったことないけど、
確かに人種や音楽の好みを超えて、ボブはみんな好きだったな。
まあ「好き」の度合いは様々だろうけど。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:11:42 ID:JxvsaRSA
>>86
わかるっ!
すっごいわかる
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:22:18 ID:/Zyauv7v
自称レゲエ・ヒップホップ好きという友達にボブ・マーリーは聴く?と聞いたら誰?外人?とか言われて友達ながらも呆れて何も言えなかったw
ちなみに自分はレゲエには興味なくてパンクやロックばかり聴くんだけどでボブだけはやっぱり別格なんですよね
何枚かCDもってますが特にliveってライブアルバムは凄く気にってます
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:43:25 ID:W/3cNBv+
昔Liveを初めて聞いたとき
ウォイヨ〜が黒魔術のようで戦慄が走りました。
レコード(昔の事ね)を買って聞いてみたら、皆おんなじ曲に聞こえました。
後日縁あってボブのアマチュアコピーバンドに誘ってもらい
渋々ながらやってみたら皆ちがう曲だとわかりました。
そしてボブの曲はメロディー的にも素晴らしい曲ばかりだと気付きました。
で抜け出せなくなってしまいました。
おわり
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:00:00 ID:CFJQwUHR
>>88
田舎者は知らないかもな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:24:14 ID:hz2m4nBT
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:53:29 ID:+/EqZ3wv
最高傑作のアルバム教えて
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:58:14 ID:KngytHSc
カヤカヤ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:19:48 ID:Stki2keB
ラスタマンヴァイブレーション
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:34:08 ID:/d4MmAb9
しかしレゲエ好きが思ってるほど世界はボブマーリーを知らないんだよな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:59:07 ID:lw2xsO/G
>>95
そんなこたぁどうでもいい
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 09:37:01 ID:GSMU4hAl
ボブは稀に見る天才
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:27:04 ID:1wRJZtJ1
>>95
君が知らないからって世界基準にしないでもらえるかな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:02:39 ID:6fGOAmoq
Rockにもハード・ヘビメタ・プログレ・ラテン・・・・・・一杯あるように
ボブと他のレゲエは全然別物。
ボブは、ジミヘンやジャニス、ジョンレノンなどと同じレベルで
Rockの歴史の一つを創った偉大なミュージシャンだってことだ。
ラスタファッションだけ取り入れてレゲエ風なPopsをやってる
ジャパレゲなどは、全く別物。
ジャパレゲを否定するつもりは無いが、お子ちゃまPopsと
ボブを同じ土俵の上に乗せるのは、お笑い至極。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 12:19:07 ID:VHJ91CWG
なんで日本人がラスタになんの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:53:11 ID:RqFs2z5L
>>88
俺のまわりのレゲエとかヒップホップ好きな奴等は知らないやつ居ないなぁ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:24:44 ID:0BFfiYSx
JAHPANの国だから、日本人は胸張っていいよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:13:23 ID:IT+DK/Dm
>>99
お前痛いよ

ボブはそんなこと求めてなかったと思うけどな
しかもボブだって人間だし

友達に紹介したくない奴の代表みたいだねキミ

もう二万回聴きなおしたら
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:37:37 ID:I5r4Pz7S
ロックが絡むとこういう痛い話になるな…。

ジャパレゲ好きな子が、たまたまボブを聴いて、
「この曲いいね」って感じで、メッセージ性とかすっ飛ばして
ジャパレゲと並列に聴いてたとしたって、別にいいじゃないか。
「Rockの歴史の一つを創った偉大なミュージシャン」
そんな、ロック村を一歩出たらなんの価値もない枠に閉じ込める必要はないと思う。

2ちゃん見てると>>99みたいな意見を見かけるけど、
ジャパレゲとか好きな子たちは一切引け目に感じる必要などないぞ!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:52:56 ID:PmfyaqIg
そもそもルーツレゲエとダンスホール(ジャパレゲ)は別物だよね。

Catch a fire以降をまとめた詩集は出てるけど、それ以前の詩集ってないよね?
Don't you rock my boatってどういう意味かわかる?
僕の計画にけちつけないで?僕のボートを揺らさないで?どっち?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:02:04 ID:hJrdC51F
オレジャパニーズもボブも聴きますよ。
ついでにロックステディも。

ジャパニーズはリリックわかるしやっぱ面白いですな。

音楽って自分の中の事だから、別にロックの歴史とかより、自分が聴いて何かを感じるかだから、歴史は基本自分の外。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:13:42 ID:f42blbzO
僕のボートを揺らさないでのほうだと思うけど、
ボートを心の状態に例えて表してるよね。

揺らしたりしてボートを違う方向に進めたり、ひっくり返したりしないでくれ。
みたいな。

今ジャマイカにいるんで直接聞きました。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:22:25 ID:h/FKVkZi
リリック全体で見ないと
難しいわな。
この曲だと、
あんま動揺させんなよーみたいな事が
言いたいんでしょ。
オレ一途だからふらふらさせんなみたいな・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:44:08 ID:t5H4m9z9
この人スカ時代からメッセージ性のある曲作るよね。JUDGE NOTとかSIMMER DOWNとかさー。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:48:29 ID:PmfyaqIg
>>107>>108
ありがとうございます。心情を表すって意味もありますもんね。かけてる可能性がありますね。
rock the boatが仲間の計画にけちつけるって意味もあったので、そうなのかなとも思いました。
てかジャマイカいいですね。
>>109
いいですよね。この時代の詩集出して欲しい・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:05:59 ID:lvGK8WcM
405 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2009/01/29(木) 18:38:19 ID:slzYMs3X
預託金残高 平成20年 84兆円(郵貯、年金、簡保)

馬鹿国民よ怒れ!!

国民の預金はもう84兆円しか残ってないんだよ。w

平成12年に427兆円あった預金をキチガイ売国奴・チョン公(小泉・竹中。役人)が勝手に

使っちゃって(米国債200兆円)財投債(140兆円)

残高84兆円(郵貯20兆円)(年金21兆円)しか残ってません。W

112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 05:36:22 ID:I6Xixc9+
ボブマーリーはレゲエの神様だよ。
オレはここ何年かボブしか聴いてないよ
サマーれげぇレインボーって曲からレゲエにハマり今に至るよ。
>>99とは同意見だね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:41:52 ID:VckYjTXe
何故か日本人ってボブ以外のレゲエ聴かない奴多いよな。
なんで?他にもいいのあるのに。
114かどけん ◆9R.KRRThEQ :2009/02/02(月) 11:10:37 ID:FL/QeFUA
まず一般的な知名度が違いすぎる。ボブは中学生でも知ってるがグレゴリー・アイザックスなんて誰も知らない。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:50:00 ID:rS/nmgS6
ボブを卒業したくてJIMMY CLIFF Black Uhuruからブリティッシュレゲエ
あれやこれや聞いたけど、結局ボブマーリーに帰ってしまう。
別に崇拝してるわけじゃないが、とにかく曲がいいし飽きない。

116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:51:44 ID:1rYNzs+j
俺はレゲエの入りがボブとは違うかったから
ボブの曲はなんか違和感あるんだよな
ライブ盤とか特に
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:04:04 ID:Pgwpa6wF
ボブ様の偉大さは異常
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:18:24 ID:z5Sgb+j2
リー・ペリーも同じくらい好きだけど、でもやっぱりボブは最高だよなあ。
初期の頃も中期も後期も全部いい。スカの頃はそこまで好きじゃないけど。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:28:46 ID:JB9gD9oJ
ボブがOne Love Peace Concert のJammingでマンリーとシーガに呼びかけながら
ジャンプした瞬間に雷鳴がとどろくけど、あれは編集だろうか?
編集とかじゃなくて、あの瞬間に、あのタイミングでの雷鳴なら本気で神のように見える。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:47:13 ID:hVyymk7N
なんだかんだでキャッチーだから、ついつい口ずさむな
聞き取りやすい英語ってのもありがたい
121かどけん ◆9R.KRRThEQ :2009/02/03(火) 01:02:54 ID:KY6qLgFb
ボブは他のレゲエに比べて曲が断トツで良いのは確かだね。
ただボブ・マーレイはレゲエを代表するミュージシャンでありながらレゲエという音楽の中ではかなり異端に思える。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 01:55:18 ID:UlVA7+kL
>121

それそれ!何故か他のシンガーと比較できない!

やっぱJAHなんだな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 03:01:27 ID:IyagvBr1
>>119
編集です
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 09:45:51 ID:rfaNF1zE
>>123
やっぱりそうか。
あまりにもタイミングよすぎると思った。
俺も確認しようと思って、ようつべを見てみたら
目的を忘れて見入ってしまった。
やっぱボブは、すごい!!
ボブってオリンピック選手が必死になって戦っているときの姿と
同じような感動を与えてくれる。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:56:00 ID:Ru0n8Z4T
サッカーも上手なんだよね?草サッカーしてたら足をケガして入院したら癌が見つかったらしい。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:33:51 ID:UlVA7+kL
>125

ケガが原因じゃなかった?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:35:36 ID:mL3AE8MO
ケガが原因でガンってよっぽどだろ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:27:03 ID:aQXAaXRV
う〜ん、新しい
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 02:37:16 ID:mDtHo7Ub
>>127
確か割れた爪を放置していた為、悪性腫瘍
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:37:55 ID:u7NRUlLU
>>129
ボブは脳腫瘍なのだが…
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:45:41 ID:u7NRUlLU
>>121
同感です♪
ボブの父がバビロン側の人間だからこその英語、顔立ちなのかもしれないが。
レゲエの凄さというより、ボブの凄さと言うべきか。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:00:38 ID:u7NRUlLU
レゲエとかラスタって、白人は敵だ的な感じだけど、ボブのは白人も黒人も関係なくOne Loveな感じなんだよな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:52:52 ID:sD31qPAj
明日が命日だね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 20:46:21 ID:JsdvGJ8/
命日って、

1981年、5月11日午前11時45分じゃね?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 20:57:34 ID:ommcNuqS
てゆうか誕生日だけど
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:07:02 ID:Hr4a+Wap
誕生日age
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:08:07 ID:oPWxnB7s
ワン・ラブ・ピース・コンサートって廃盤なんだね。
他のアーティストも見たいからDVD探してみるかな・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:18:49 ID:Hr4a+Wap
>>130
正確には悪性黒色腫の遠隔転移による脳腫瘍
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 04:51:20 ID:FMe1ZODV
ボブよりデニスの方が好き
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 05:39:38 ID:glP2cteB
happy birthday Bob
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 06:59:05 ID:l0484hlZ
釣れた♪Big Fish On
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 07:05:52 ID:l0484hlZ
悪性黒色腫かメラノーマみたいなの?遠隔転移ならありえるね。ありがと★
ハッピーバースデイ★ロバート
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 08:39:51 ID:6WAQ9tNN
ハッピー!バースデー!ボブ!!
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:57:46 ID:RpR4QiSb
俺もそうだけどボブの誕生日を知ってる人って
ドキュメンタリーDVDを見たり本を読んだりしてんだろうね。
何となくレゲエもいいな〜ぐらいの人にとっては、
ボブ信者は、暑苦しいかもしれないが、
ドキュメンタリーDVDは一回見て欲しいなぁ
ワンラブピースコンサートでマンリーとシアガを
握手させるところでは感動してしまう。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 13:39:20 ID:OHPGdA0g
HAPPY BIRTHDAY!

あなたの歌に、支えられてます。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:39:02 ID:wwf8Py4g
お前らファンみたいだけどこいつの思想理解出来てんのw?なんも知らないのにおめでとーとかどんだけにわかだよw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:45:42 ID:Oyp1Kb8T
誕生日おめでとうというのに思想の理解なんか関係ないでしょ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:09:53 ID:l0484hlZ
理解までは無理だけど、共感はできる
ロバートだって一人の人間だもの
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:52:33 ID:3PYpm9S/
ボブと話したことあるよw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:51:45 ID:l0484hlZ
マジですか?
ロバートと何話したんですか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:45:16 ID:GIbSR6Cw
いちいちロバートなんて言わなくていいよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:08:07 ID:oPWxnB7s
普通にボブでいいじゃない
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:44:35 ID:wgFpghsf
ただいま〜
ボブ命の店にのみに行ってきました〜〜〜〜
ふょろぉぉぉ〜〜〜
おやすみなさ〜い
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 05:59:04 ID:sB+z/ZYA
バースディなので生まれたままの名前で呼んでみたよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 02:33:42 ID:LGV/rmbI
ボブマーリーはレゲエだけどレゲエっつーよりロックな人間だと思う
今レゲエにはロックな人間が必要だよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 07:04:26 ID:HRAQEYNN
『ボブ・マーレィ』っておかしいだろ?
『ボブ・マーリー』だろ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 07:41:25 ID:YrkZDIP0
ロックな人間はいいんだけど、
音楽面でロックを取り入れるのはやめてほしい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 08:55:35 ID:PMrdgSXf
>>157
ボブは、Rockだよ。
本人も「Rockしようぜ!Rockしようぜ!」って歌ってるじゃない。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 09:03:51 ID:EFhhdglV
>>156
いろんなカタカナ表記があるんだよ。他の人ではムハンマドとモハメッドみたいに。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 09:07:03 ID:EFhhdglV
>>157
いろんな音楽を取り入れるのがジャマイカの音楽の特徴なんだよ。ここ大事だから、覚えておこうね♪
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:09:17 ID:48YUdfO2
don't worry be happyって何かのカバーですか?
それともbobがオリジナル?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:34:52 ID:+BqS8kWP
rockってリズムって意味があるって聞いたことがあるよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:18:45 ID:DIP97AwW
ロックは生きざまやスタイルも表すらしいよ。
話しズレるけどファーギーも自分はロックだって言ってた。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:56:28 ID:al4q+7QD
マーリィっつーかウェイラーズが
カリブ海の異種ロックバンドといった感じだったんじゃないかな?
オリジナルウェイラーズだけだとカリプソ・コーラス・トリオで。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:18:01 ID:PMrdgSXf
ボブはその当時流行っていた「イカシタ」音楽に夢中になって
スカやカリプソ・ロックステディーなんかのリズムを取り入れてレゲエを生み出した。
ようするにクリエイディブなアーティストなんだ。

166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:59:56 ID:/6BRgyG/
>>164
THE WAILERSはスカだ。MARLEYのデビュー曲もスカだ。そんなのも知らなかったのか?
>>165
レゲエを最初に曲名につけたのはメイタルズなんだが…
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:11:25 ID:PMrdgSXf
メイタルズ?
そんなモン知らんかった
勉強になりました
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:12:32 ID:vqc0N1YS
どこでならったんだそんな歴史w
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:45:09 ID:nIyQhdbR
キングストン2中
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 03:21:08 ID:dlUdjaYJ
ボブはどの作品にも、「こういうことだ!」
と決め付けた言い方はしていない。

彼が伝えたいのは、

俺の言葉のなかから
おまえが生きるためのヒントがある。

それを感じとるんだ。

自分にとって何が正しいのか、何が悪いのかは、
己のなかですでに決まっているだろう。

それは絶対にイメージに操られるようなものであってはいけないんだ


人間すべて
自ら相応しいものを得る
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:25:12 ID:CHAv9FlD
>>170
Jahが降臨してますか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:37:07 ID:yvb18iTv
maytals知らないとか…
ひでえな…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:27:37 ID:mv+dNBJn
>>172
伝説の板の頃から思っていたけど、ボブのファンって別にレゲエが好きな訳じゃないんだよね。
そんな人が多い様な気がする。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:33:23 ID:q0rNhCW5
>>173
同感です。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:39:39 ID:0W1E1Y71
>>171
やっと出て来たみたいですね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:58:13 ID:DVnEsude
「Best Of The Early Singles」聴いたら、
一曲目でいきなり「マ○コぉ!」と叫んでて焦った。
おおらかな人だよね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:53:45 ID:WPs7b4SC
あちこちで中出ししまくってたのは裏山師い
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:41:21 ID:EW1KW2cB
♪ I don't wanna waiting in vain for your love ♪
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:35:37 ID:q0rNhCW5
「となりのボブ・マーレー」てB級映画みたことあります?監督は大鶴義丹 なんだけど。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 08:42:20 ID:ElfuRlcx
>>179
ありまーす
ただ隣に住んでる奴が、ドレッドの黒人でしたって言う物語だったっけ?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:43:36 ID:+26ihL9O
>>180
そうです。ボブ好きの予備校生が勝手に隣の住人をボブって呼んでるだけの。
ガンジャ吸って現実逃避の物語
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:15:07 ID:SJgIO08n
泣かない女はいないのだ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:35:48 ID:6MYlr9T4
malignant melanoma
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:24:13 ID:+26ihL9O
>>182
当たり前のことをいちいち書くな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:35:56 ID:LVadb6bh
>179
それ観たい(笑)
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:29:38 ID:BTAPP8lG
Amazonで1000円で売ってたよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:07:58 ID:ElfuRlcx
>>185
面白くないよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:48:18 ID:EsL6Bp0W
>>187
うん、面白くないよね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:55:20 ID:M6c2baR8
神 ボブ・マーリーと名のつくものは、みんな手に入れたい
でも、やめておこう・・・・・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:57:31 ID:RSo4uBjP
BMWに乗ってたボブがジャーナリストに
「何故?BMWなんかに乗ってるのですか?」と聞かれて一言
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:02:46 ID:M6c2baR8
ボブ(B)    マーリー(M)    ウェイラーズ(W)    !!
ベタでも反応しちゃうでしょ〜〜〜〜!!
釣るなよぉ
もぉ!!!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:05:13 ID:o7urgKml
>>182
最低の誤訳だよね
>>191
でも、ホントにそう答えたんだよね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:44:58 ID:RSo4uBjP
>>191
正解!
それにしてもボブってこういう発言多いみたい
ボブの家に腹を空かせた奴が「何か食わせてくれ!」って来たときに

「お前も街にでて、少しでも仕事したらお茶ぐらい飲めるだろ!帰れ!!!!」

って、追い返してたみたい。

ボブはかなり厳しい人だったらしい(≧ω≦)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:39:36 ID:gV8UibuM
>193
でもジョンレノンも似たような話あるよな
そして意外とケンカっぱやいw
インディーズ時代のミュンヘンの映像見ると
結構強いw

ボブはケンカはどうだったんだろw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:52:58 ID:Qr6Kqv9F
タフゴングだから強そう
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:55:54 ID:d4DhL8hK
>>193
>ボブはかなり厳しい人だったらしい(≧ω≦)
初期ウェイラーズの女性メンバーは、
ボブが仕事に厳しすぎるのでやめちゃったんだよね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:33:14 ID:iy9ba/x2
>>194
ジョンもあったね
狂信したファンが家に乱入してきたときに
「俺が書く詞は言葉遊びみたいなもの 深い意味はない」みたいなwご飯食べさせて帰してたな
ボブもそういう「言葉遊び的」な部分があるやろね

>>196
そうそう 完璧主義なんやね
んで ピーター・トッシュもバニーウェイラーもついてこれなかったとか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 03:39:43 ID:UTw/yESG
>>194
ナイフ使うのがトレンチタウンで1番みたいな話聞いたことある。
ジャマイカ人みんなナイフ使うの上手。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 04:35:50 ID:vHnKBV6x
「ステッピング・レーザー(歩く剃刀)」は出川じゃなくてピーター・トッシュ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 04:56:36 ID:d4DhL8hK
>>197
>ボブもそういう「言葉遊び的」な部分があるやろね
♪コンクリート・ジャングルージョン、イルージョン…
♪ラット・レ〜ス、ヒューマンレ〜ス…だもんな

ちなみに、俺はボブ・マーレィは大好きだが、ジョン・レノンは嫌い。
一緒に名前を出されるとすごく嫌。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:47:36 ID:GBv/a9q0
おれもジョンレノン嫌い
ロックリスナーに比較されるのが嫌でしょうがない
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 10:34:34 ID:MsIgFppP
俺は、まんざらジョンレノンは嫌いじゃない。
イマジンは、カラオケで歌いやすいから。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 10:43:54 ID:MHCUIlUN
おまえらがジョンレノンどうのこうの言うのは10年早いわ
そんかわり何かあったら俺のとこ言うて来い
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:27:16 ID:UTw/yESG
>>199
ホントはトッシュじゃなくってジョーヒッグスらしいよ。
トッシュがパクッたって、インタビューで読んだ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:20:20 ID:MsIgFppP
ヒッグスってボブがそれとなく馬鹿にしてた奴じゃなかったけ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:55:56 ID:VrYfeBtB
>>205
頭大丈夫?ジョー・ヒッグスはボブの歌の先生ですよ。
207205:2009/02/13(金) 13:11:59 ID:MsIgFppP
>>206
何かのインタビューで「ヒッグスみたいに姑息に稼ぐ奴もいるし」
みたいな言い方していたような気がした。
記憶違いかもしれない。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:10:43 ID:KkVVdOLC
ジョー・ヒッグスはジャマイカ人にはめずらしい気のいい人らしい
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:19:37 ID:rmjHhMYn
ボブは「彼は天才だった」って言ってたらしいけど、
Life of Contradictionとか曲はいいよね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:00:06 ID:9wk1t1+D
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:48:58 ID:UTw/yESG
バニーが海外に行くの拒否した時なんかは、代わりにヒッグスが行ったりしてた
Talkin' Bluesのセッションなんかはバニーじゃなくってヒッグスだよ。

でもヒッグスのインタビューでは歌を教えた弟子であるボブに後年あまり良く扱われてないようなこと言ってた。
ピーターのステッピンレイザーについては盗作だと怒っていた。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:43:33 ID:bF6jFi0n
ロバート・メスタ・マーリー最高!!
ロバートにはぃつもぃやされます!!
213sage:2009/02/14(土) 12:27:35 ID:WLluvabr
>>207
それはプロデューサーのジョー・ギブス
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:04:17 ID:QLtYFxLG
Rock Dがよくかけてるボブマーリーの曲名教えてください。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:04:24 ID:Pj1uHmjj
そんなクソみたいなの聴いてないでX JAPANを聴くのを強くすすめる

マジで人生変わるぞ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 08:59:59 ID:gqOb6szw
ホームオブハートなら確かに人生が変るがね。

ここは JAH RASTA FARI!!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:39:12 ID:FD+099uc
「オ…ONE LOVEだーーーーーーーーーーッ!!!!!」
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:01:18 ID:wXtqH3zg
>>217
オ?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 15:57:16 ID:q4K4jXpy
>>217
>>218
スルーしかけたが、言われて読めば読むほど意味を知りたくなって胸がモヤモヤしてくる。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:18:42 ID:I/c/hz0H
か・・・漢だぜ・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:38:35 ID:CuYxlBLT
Kaya最高!!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:45:17 ID:PoF+Iwuj
>>221
何を指してるんだ。アルバム名か? 曲名か?
曲名なら、リー・ペリー時代のオリジナル・レコーディングのKayaは確かに最高。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:58:44 ID:SHnX4AM1
>>218-219
ヒント:オネ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 09:41:04 ID:AbxH/cSz
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 14:23:02 ID:FvYAD/uQ
アイアムレジェンドって映画

ダミアン知ってるけどボブ知らないって
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 15:14:39 ID:7H84gpgV
テカ今更ボブ語ってどうするの?よみがえんのかよ?だいたい古臭いよな!全曲べースラインださいし、ただのコジキマリファナ野郎だろ!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 15:32:01 ID:Psx+dzAm
>>222
無理してボブ通気取るなよ
KAYAは再録の方が100人中100人、いいって言いました
ちゃんと都内のレゲエバーで統計を取った結果です
マニア振ると恥ずかしいよ(笑)
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:11:40 ID:HgAF7Zd0
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:41:51 ID:FvYAD/uQ
>>226
バカモンっ!

ボブは偉いんだぞ!


サッカーでの写真は、確かに、上のジャージから、インナーが大幅にはみ出ていて、Hot-Dog PRESSの、ファッション・チェックなら、ヒャクパー注意されるけど、偉いんだぞ!


罰として、一本グソ・ウィッグで、ラスタマンの刑!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:27:25 ID:hVSvC7Dd
》229くそおもんないから!タヒねば?二度と2ちゃんに顔だすな極いけよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 16:11:10 ID:eYp00Unn
>>227
別にボブ通気取ってるつもりはないけど。
リー・ペリー時代の曲とか、全部聞いちゃいないし。
でも、他の曲はともかく、Kayaは間違いなく
オリジナル・レコーディングの方がいいに決まってるだろ。
いいもんはいい、それだけの話だ。
逆に、「通ぶってる奴を叩く素直な正しい人間」を気取る方が、
よっぽど恥ずかしいよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:05:29 ID:Y7Pda+8L
>>231
ですよね〜

ゴメンナチャイ(>_<)
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:26:17 ID:et6hefFT
JAH
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 19:49:46 ID:6CSjiGYz
なんだよこのスレタイボブを語る?はぁ〜?ツレかよヴォケ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 19:55:10 ID:XegKi7YT
岐阜のDJ GGG(ウエッサイ)は草売って 捕まって Kさつに 顧客情報 喋ったYO!
STREETによくある話だYO!!!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:14:39 ID:oFJmx5lw
>235
誰か知らんけど最低なやつだな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:41:40 ID:ys4pUbYh
でも、アイロンライオンザイオンは名曲だ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:07:31 ID:v2is8RGZ
jah live
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 03:21:47 ID:SIsSE/YD
>235いちいちチクるお前も
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 13:56:40 ID:dJ2MXxHa
>>235

レゲエで言う所の、インファーマー。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:31:33 ID:k9TI3ZJ9
警察権力に媚売ってなんか帰ってくんのかね?ww
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 04:36:19 ID:huR5jja/
>>241
裁判のしんしょうはいい。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:14:14 ID:72ykiJ1h
ロンドンで暴動勃発!!

デモ隊は口々に「革命を起こせ!」と

ボブ魂を感じた
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:17:34 ID:ueQ2nff0
厨房の頃RIZEにハマってこいつらがボブ マーリィ神扱いするからレンタルして聴いたら全然おもんなかった

245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:34:33 ID:tVeZVBa8
何回も聴くことにより、よくなってきた。

バーニンはやっぱ名盤。全部いいけどね。


最近はブランニュー追うより、SOULをよく聴いてる。

ボブの歌い方がSOULにちかいから。

カーティス・メイフィールド率いるインプレッションズの曲が、改編されて名曲ONE LOVEになったてのは最近知りました。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:46:18 ID:AaIU0q4D
個人的には、サヴァイバルが一番です。
bob marleyの最強のトータルコンセプトアルバムだと思っています。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:40:38 ID:Fm4kNmJV
248No Name No Cry:2009/04/23(木) 16:32:59 ID:qZCznvL9
ハートビートが出した編集盤のデステニーが一番好き。
このLPを聴きながら激しく踊るという行為を
大学時代にやってたら数ヶ月で7キロ痩せた。
貧乏でまともな飯が食えなかったのもあるけど。
249No Name No Cry:2009/04/26(日) 07:35:32 ID:vMXeQ6cS
どんな踊か教えてくれw
ミラーみたいな体型になりそうなんだ。
250No Name No Cry:2009/04/26(日) 15:03:19 ID:R1YE3WdE
>>248-249 
ワロタww



しかしどんな踊りか教えてほしいです。夏が近いんでw
251No Name No Cry:2009/04/26(日) 15:28:17 ID:QUJ0GU6Q
ソウルもファンクも知らないニワカがボブを語るのって笑えないジョークだよね。
ダンスホールしか知らないようなニワカがボブは神様だって言ってるの見たら殺意わいてこねー?
252No Name No Cry:2009/04/26(日) 15:41:50 ID:68M3YIgf
SIMMER DOWNとか歌ってたウエイラーズ時代を知らない奴が多いことに驚いた。
253sage:2009/04/26(日) 16:13:13 ID:R1YE3WdE
you looking hot so(´ω`)
254No Name No Cry:2009/04/26(日) 17:36:28 ID:fIckgmXq
>>251
ボブについて解らない事は、何でも知ってる
レゲエ板ではお馴染みの【かどけん】さんに聞く事で、若者達を許してやって下さいm(_ _)m

【かどけん】さんの知識でダンスホールファンもより深くボブを知るでしょう
255.:2009/04/28(火) 07:39:29 ID:RqgQDDt5
ボブをレゲエの枠におさめんじゃね〜
256No Name No Cry:2009/04/28(火) 15:29:01 ID:fKnQ1jon
って奴に限って「ジョン・レノンと同じように偉大なアーティストだ」とか言い出すんだよな。
257No Name No Cry:2009/04/29(水) 06:47:08 ID:LUK6oxDr
John Lennonね〜。
少しヒッピー文化を引きづりすぎて現実がみえてなかったよね。あの人。
258No Name No Cry:2009/04/29(水) 17:58:01 ID:G+gMyjws
【かどけん】さん
>>257はラスタを知らない様なので教えてあげて下さい
【かどけん】の知識でラスタを語っちゃって下さい(^O^)
259No Name No Cry:2009/04/29(水) 18:13:11 ID:X4jfFVQg
お前気持ち悪い
しつこいしな
260No Name No Cry:2009/04/29(水) 19:46:53 ID:G+gMyjws
>>259
何で?
レゲエ板では【かどけん】さんが一番知識豊富でしょ?
教えてもらう事は恥ずかしく無いですよ♪
261No Name No Cry:2009/04/29(水) 20:57:59 ID:vUgSFhAk
ボブは最も偉大なアーティストではない!BYブジュ
262No Name No Cry:2009/04/29(水) 21:37:48 ID:4bH3V4RF
まあブジュよりは確実に偉大だけどなw
263No Name No Cry:2009/04/29(水) 23:18:17 ID:RydyZcrV
>>258
おいおいww
ラスタファリと、ジョンレノンみたいな阿呆ヒッピーを一緒にすんなよw
かどけんさんktkrとか言う前に、お前がその、かどけんさんに個人レッスンしてもらえw

それと、あぼーん設定したいから、コテハンつけてくれない?
是非検討してくれ。よろしく。
264No Name No Cry:2009/04/30(木) 00:02:04 ID:Aj17RwZC
>>263
【かどけん】さん乙です
又、他スレ連続投稿乙です♪
265No Name No Cry:2009/04/30(木) 21:45:43 ID:Aj17RwZC
>>263
【かどけん】さん
個人レッスンの依頼が有りました
質問デ〜ス(^O^)
ラスタとは?ボブがラスタに陶酔した過程は?

教えて下さいませm(_ _)m
266No Name No Cry:2009/05/01(金) 02:27:48 ID:H9pXSgdd
こいつマジでキツいよね
267No Name No Cry:2009/05/01(金) 23:41:04 ID:47S7uab1
学生時代にボブを知り、人生踏み外しました。
268No Name No Cry:2009/05/02(土) 13:53:37 ID:M5RlPKlf
俺もボブの真似してたら隣の席の女子に歯を磨けとか髪を洗えとか髪を切れとか言われてショックだった。
269No Name No Cry:2009/05/02(土) 21:07:44 ID:bsBi5b34
国内盤の二つのアルバムがwパックで2500円ででてるやつってジャケットどんな感じですか?普通に出ているアルバムと変わらない?
270No Name No Cry:2009/05/04(月) 11:59:51 ID:Jp6t723n
海外で一番ハマったのはボブ
国内で一番ハマったのは清志郎でした・・・
271No Name No Cry:2009/05/05(火) 00:45:36 ID:VkV+oS4h
ボブマーリー初心者ですが質問です。
これだけは買っとけ的なオススメCDをぜひ教えてください
ちなみに今持ってるのがlegendとuniversalが出したベスト盤ですので、それ以外でお願いします。
272No Name No Cry:2009/05/05(火) 01:01:13 ID:UxOlDo5m
Songs of freedom 
TUFF GONGからの間違いの無いアルバム
273No Name No Cry:2009/05/05(火) 02:08:11 ID:viw3LdUo
>>271
Live盤をお勧めする

LIVE!/Bob marley & The Wailersを聴いてから
BABYLON BY BUSを聴くと幸せになれる

中野でやったJAPAN LIVEも激しくてお勧め
274No Name No Cry:2009/05/05(火) 15:58:42 ID:P7sKdl3G
>>271
キャッチ・ア・ファイアーのジャマイカンヴァージョンに尽きるな。

あれほど生々しい音楽はない。
275No Name No Cry:2009/05/05(火) 22:28:09 ID:H6jtjzKg
>>271
かどけん乙

相変わらず、知った知識ですね(笑)
276かどけん ◆9R.KRRThEQ :2009/05/06(水) 17:42:04 ID:JerybhqD
>>271のどの辺が知ったか知識なのかさっぱりわからないw
277No Name No Cry:2009/05/06(水) 23:05:36 ID:4ZA6Fs2c
>>271
別にジャマイカン・ヴァージョンにしなくてもいいけど、
(つうか、デラックス盤を買うと両方ついて来るけどw)
「Catch A Fire」は絶対に「買い」だよ。基本。

あとは…
ポップセンスを味わいたいなら、断然「Exodus」
尖った歌声に戦慄したいなら「Talkin' Blues」ってスタジオライブ。

「LIVE!」は必聴だけど、「BABYLON BY BUS」は他のスタジオ盤を
聴いてからでいい。

アイランド時代より前もいいよ。他のルーツ・レゲエも好きなら、
そのあたりで好きな曲が入ってるベストを買うもヨシ。
278No Name No Cry:2009/05/11(月) 18:16:33 ID:sRHJOqgp
今日命日だぞ!

one love!!!
279No Name No Cry:2009/05/12(火) 00:27:44 ID:06ngUutf
bus dem shutがヤバい。
280No Name No Cry:2009/05/12(火) 01:29:03 ID:wojAHtuN
没後28年だったんですね。
ジャーブレス。
281No Name No Cry:2009/05/12(火) 04:48:39 ID:cS+EseRZ
代々木公園ジャマイカフェス行ってきた。
ボブ・マーリーコンテストの最後に皆でワン・ラブ大合唱。
良かったね。
282No Name No Cry:2009/06/02(火) 08:42:30 ID:5d2ch69x
ウィル・スミスの映画「レジェンド」での曲の使われ方は
最高だったな

それだけでも見る価値あり
283No Name No Cry:2009/06/03(水) 00:16:33 ID:H7e+H0n+
1959生まれのおれは基本70年代後半リアルタイムだったんで、
おかげさまでボブマーレー中野サンプラライブを見ることができた。
ロックのいろんなライブを見たが、結局一番よかったのがこれ。
一生の思い出、最大の自慢。
コーラス隊の迫力とカッコよさ、完全にボブマーレー食われてた。
女はつええとその時真剣に思った。
>>273
JAPAN LIVEなんてあるのか?30年前の自分に会えるかね?
284No Name No Cry:2009/06/05(金) 03:05:12 ID:dk1lPJly
>>283
Japan Live正規盤で出てますよ
FM放送のインタビューも入ってます
285No Name No Cry:2009/06/05(金) 23:57:37 ID:OAVn87vQ
ありがとう
さっそく探しますわ。どきどきするね。
自分が見たベストライブは、ボブマーレー中野、ストラングラーズ後楽園
ステージでけんかしてた。スペシャルズ新宿ディスコ、エルビスコステロ、
ジェネシス中野。
こうして見ると70年代後半はレゲエの時代であったね。
286No Name No Cry:2009/06/07(日) 01:58:25 ID:jxlfPEmp
ついでだからロック中年のボブのイメージ。70年代半ば
ポールサイモンとか皆さんぼちぼちレゲエのリズムの曲を作ってたんだが、
普通のロック好きがレゲエを意識したのがエリッククラプトンの
アイショットザシェリフ。怪しげな自分の記憶ではこのころミュージックマガジンで
なかむらとうようがべた褒めでライブ!を紹介。アイランドレーベルから
普通のロックのレコードと同じような感じで売ったんだ。
聞いたらもちろんぶっ飛んだ。さりげにその前から
ボブの英国プロデュースのレコードは出てたわけだが一般人はライブ!から
聞いたわけ。伝説の始まりだね。あとはジミーだのイギリス産のレゲエだの、
パンクもハードロックもとにかくみんなレゲエ一気にきたね。
大学生のころ新宿のディスクユニオンで知ったダブこれもショック。
ジャマイカのレコードひき売りのオジサンのカラオケ宣伝がもとだって?
ラップってダブの進化版だよね。
結局ボブマーレーはさ、声がいいんだよ。声が。しびれるね。
その後20年あまりロックもレゲエも聞かなくなってしまったが、最近は
爺さんになったエリッククラプトンの武道館ライブ。相変わらずの
アイショットザシェリフ。みんな好きだね。
それとこのスレ。好きな人いっぱいいるんだ。うれしいね。
書き込みが落ち着いているのですきに書かさせてもらいました。ジャー。
287No Name No Cry:2009/06/21(日) 09:20:00 ID:7VcNyB89
「Talkin' Blues」の頃のウェイラーズはマジでヤバイな
こんなに尖ってる音楽は他に無いよ
288No Name No Cry:2009/06/21(日) 14:19:20 ID:94aN+XK7
なんと来日公演を体験した方の書き込みがあったとは。
伝説板でも観た人の話があったな
またお話し聞かせて下さい。
289No Name No Cry:2009/06/23(火) 22:57:34 ID:55oUj+8a
生で見れた人は財産だよな〜。
290No Name No Cry:2009/06/23(火) 23:54:11 ID:RAd8kCBM
ジギーで我慢しろ
291No Name No Cry:2009/06/24(水) 06:36:15 ID:eKnC11XA
俺もボブ・マーレィ、大阪で見た。
当時のホールコンサートは座って見るのが普通だったにも関わらず、総立ちになった。
いまのお約束と違って、みんな、自然に立ったんだ。
292No Name No Cry:2009/06/24(水) 09:36:11 ID:Ob9Byg1c
羨ましい限りです。
293No Name No Cry:2009/06/24(水) 13:17:06 ID:CGoSpFYJ
ありえないけど、もし今ボブマーレーが見れるとしたら本当に地球のどこでも飛んでくわ
294No Name No Cry:2009/06/24(水) 15:52:38 ID:VSG3rsXR
生きてたら、日本にも来てくれるよ。
295尻左衛門:2009/07/09(木) 01:37:50 ID:2LMPT4yu
ラスタファリアニズムを卒論にする。
中間発表できたら晒す。誰も期待しないでいてくれいい。

Jah!! Rasta Fari!!
296No Name No Cry:2009/07/09(木) 01:50:47 ID:52hV0vJc
ラスタファリアニズム(笑)
297No Name No Cry:2009/07/09(木) 23:41:06 ID:xnhhm3yg
表記あってるよ
298No Name No Cry:2009/07/09(木) 23:51:44 ID:XqDwv820
もしボブが生きてたら、このダンスホール全盛のシーンはどうなっていたんだろう。

ボブも打ち込みのトラックで歌ったのだろうか。

現代にスカ〜ルーツをやるアーティストが出てきたのかもしれないな。
299No Name No Cry:2009/07/10(金) 08:07:30 ID:LnZa/4yJ
コドモのコドモというDVDを見たらONE LOVEが聞きたくなって、BOOKOFFに行ったけど売ってなかった
300No Name No Cry:2009/07/10(金) 18:54:48 ID:Owc19W6S
>>298Inner Circleみたいになってるか、人気がた落ち。
ジャマイカ人は新しいもの好きで流行に弱いから時代に対応できないとすぐ人気落ちる
デニスでさえダンスホール期には人気落ちたしTOPでいるのは無いな
301No Name No Cry:2009/07/10(金) 22:18:50 ID:mSt+xWNg
>>298
サブちゃんみたいな大御所として尊敬されてるんじゃないかな
302No Name No Cry:2009/07/11(土) 01:54:24 ID:c1EtDfDu
アイアムレジェンドで流れてた曲名教えてください
303No Name No Cry:2009/07/11(土) 06:35:05 ID:QUE7+BBp
>>298
イメージが強すぎてトゥーツ・ヒバートみたいにはなれなかったんだろうなとは思った。
304No Name No Cry:2009/07/11(土) 07:14:55 ID:3srhNyA4
>302
ボブのレジェンドってアルバム買いなさい
たしか映画の中でもウィルスミスが「これ俺のオキニなんだ!」って紹介してたような
305No Name No Cry:2009/07/11(土) 07:17:12 ID:3srhNyA4
>>303
サブちゃんのポジションはすでにケンブースさんの席なので別の大御所で
306No Name No Cry:2009/07/11(土) 07:18:10 ID:3srhNyA4
アンカーミスった
>>301
307No Name No Cry:2009/07/12(日) 17:39:45 ID:FhWBDUVy

中国が世界一悪い
言い訳も世界一
国家ぐるみの大嘘つき

得意技 弱いものいじめ
好きな言葉 自分の物は自分の物 他人の者は自分の物
趣味 侵略
308No Name No Cry:2009/07/12(日) 18:53:05 ID:DN5QnUBn
あいあむれじぇんどでながれてるのはすりーりとるばーどだよ
309No Name No Cry:2009/07/13(月) 00:32:06 ID:XjFkFZe9
アンソニーBがピータートッシュの後継者みたいにいわれてるけどボブの後継はシズラになるのか?
310No Name No Cry:2009/07/13(月) 01:10:20 ID:PC0d0OWg
ならない
311No Name No Cry:2009/07/13(月) 07:51:22 ID:s5qyBcek
ボブの再来と言われた絹さんが亡くなられているのでボブのとこは永久欠番状態

と自分では思ってます
312No Name No Cry:2009/07/13(月) 23:22:08 ID:81fnlFkQ
>>309
お堅いシズラとボブじゃタイプが違う。
ガーネットが一番近かったけど、それもなんか違うような気がする。
313No Name No Cry:2009/07/14(火) 07:50:36 ID:JotqQzaj
キャンディマンでいいんでない
314No Name No Cry:2009/07/15(水) 12:11:45 ID:jED5cXMf
んでガーネットの再来がテリーリネン。やっぱなんか違う気がする
315No Name No Cry:2009/07/16(木) 00:29:48 ID:+5VlvZuJ
ガーネットの声は神すぎる。
316No Name No Cry:2009/07/16(木) 18:44:22 ID:j2fGycco
ボブより活躍した人はたくさんいる。
317No Name No Cry:2009/07/16(木) 19:03:31 ID:3qANcjrr
そうかもしれんがやっぱりキャッチ・ザ・ファイヤ出した前後数年間の活動見ると
ジャマイカのどの人やグループよりも熱いと感じるし
ソウルやロックのどのスターと較べても全く引けを取らない
318No Name No Cry:2009/07/16(木) 19:13:28 ID:hnb1AH5W
ボブは日本の野球で言うと長嶋みたいなもので、
生きてたらジャマイカで人気、なくならないよ
319No Name No Cry:2009/07/16(木) 20:57:33 ID:BKvcQi9Q
かのジョン・レノンはボブマーリーを見て

70年代はレゲエの時代になる

と言ったらしい。
320No Name No Cry:2009/07/17(金) 13:20:18 ID:zD/OGLr7
one loveのPVにポールマッカートニーがでてるのと関係ありげやな
321No Name No Cry:2009/07/18(土) 12:40:40 ID:Hs0+KC1h
電車で、Tシャツの背中にOne Loveの歌詞が書いてあるイカしたネぇちゃんがいたよ。
322No Name No Cry:2009/07/28(火) 21:09:22 ID:AdbAhOe9
タワレコでアルバム1000円
323No Name No Cry:2009/07/28(火) 23:47:53 ID:uX9N6dea
bobは歌詞も読めよ


よって買うのは国内版
324No Name No Cry:2009/07/29(水) 08:51:59 ID:n84puaFh
タワレコでボブの棚が縮小されているw
またいずれブームが来るだろうけど。
325No Name No Cry:2009/07/29(水) 09:00:22 ID:FP3dQF9c
ウェイラーズ時代の作品も忘れるな
326No Name No Cry:2009/07/29(水) 10:13:00 ID:Tx4GIx0i
お…ONE LOVE
327No Name No Cry:2009/08/02(日) 18:50:19 ID:jAQJXmAe
24時間テレビに出演してその容姿で日本中のお茶の間を驚愕させたボブ、
乞食をレゲエのおじさんと呼ぶようになったのはこの日から
328No Name No Cry:2009/08/03(月) 02:00:44 ID:iFVqb4Jo
24時間テレビ出たことあるん?
329No Name No Cry:2009/08/03(月) 02:25:07 ID:452Ph/tB
>>321
そのTシャツ俺も持ってるわ
330No Name No Cry:2009/08/03(月) 08:51:33 ID:9QMG6DWm
ボブはインタビューの最後に何か叫んだよ 多分、ジャーラ・・
会場凍りついてたお萩本欽一のなんだこの野郎って顔、欽ちゃん小学生の俺にはショクだったお



331No Name No Cry:2009/08/03(月) 15:25:38 ID:452Ph/tB
なんでBob Marleyがないの?バカなの?
332No Name No Cry:2009/08/03(月) 15:26:07 ID:452Ph/tB
誤爆スマソwww
333No Name No Cry:2009/08/03(月) 18:48:41 ID:9QMG6DWm
カトちゃんけんちゃんごきげんテレビでカトちゃんサングラス姿、
パチンコ屋にいるポン中みたいでこれまたショクだったお
334No Name No Cry:2009/08/24(月) 01:29:57 ID:b2QE0+m2
ボンボニエール
335No Name No Cry:2009/08/24(月) 23:04:30 ID:Y8bkugIv
タワレコで輸入版が1000エンだったから、買ったんだけど
ベースの音圧が低すぎる・・・

こんなベースラインが聞こえないBobのCDはじめてだ
336No Name No Cry:2009/08/24(月) 23:43:37 ID:3x1UwLmX
今までどんなの聴いてたのかと
337No Name No Cry:2009/08/25(火) 02:48:00 ID:9KSqPdhV
>>336
輸入版じゃない普通のCD
338No Name No Cry:2009/08/25(火) 16:54:05 ID:kaZ/asRW
質問させてください。ボブマレーは数曲しかきいたことないんですが、
スカっぽいわりかしポップな曲がすきです。声も違うし初期のころでしょうか?
その辺りで代表的、オススメなアルバムを教えてください。よろしくお願いします
339No Name No Cry:2009/08/25(火) 17:13:58 ID:DMhP+AAJ
きよしに聞けよ。
いないけど笑

こんなとこで聞いてないで、ネットでいくらでも試聴できるだろ?
お前伊藤だな。うざい、師ね。
埼玉人、ブートばっか作りやがって。
そのうち逮捕な予感。笑

著作権侵害は重いよー、さっさと師ね笑
340No Name No Cry:2009/08/27(木) 00:16:58 ID:vh2qgvLm
>>339ネット上でそこまでかりかりできる感覚ってどんなかんじなんだろ。 
ネット環境周りにないしネカフェは苦手だからここできいたよ。
338ですが、詳しい方よろしくお願いします。
341No Name No Cry:2009/08/27(木) 00:22:52 ID:t68sifmQ
お前が犯罪者だからだ、師ね。
証拠は色々あるぞ。
自分がした事を悔いるんだな。
著作権侵害、それだけだよ。
お前はやく師ね。イトウタカヤうざい。
342No Name No Cry:2009/08/27(木) 11:22:05 ID:fpcgrCZ5
じゃあ、45でmix作ってるサウンドマンは皆、著作権侵害だな。

サンプリング使って曲作った、HIP HOP legendも同じだな。


その前にお前は、マインドがウンコなんで、燃えちゃってくれ。
343長島くん:2009/08/27(木) 11:55:50 ID:TZ3koKSv
呼んだ?
344No Name No Cry:2009/08/27(木) 12:16:30 ID:t68sifmQ
>>342
それが何か分からないけどライセンスとってないサンプリングは全部著作権侵害。
これ常識。許可制度って知ってるよね??あれ。
イトウタカヤの曲は無許可。でいてぶーと、師ね。
カバーも許可制度だからな、これぐらい勉強しろ。
345No Name No Cry:2009/08/27(木) 12:29:13 ID:t68sifmQ
教えてやるよー。
世の中の著作物は全て著作権があるの。
今の解釈だと自然的に物を創造すると発生するという権利なの。
だから人の著作物を勝手にサンプリングして自曲にしようするのは違法。
ちなみに親告罪。
お前アメリカのアーティストとかにお前の市販の曲が見つかったらアウト。
どうすんだ?
ぶっちゃけ俺証拠持ってるんだけど、いつでもいいんだけど。
アメリカ人に証拠品引き渡すの。その準備は進行中。
きっとこいうの俺だけじゃないぜ。まじで、師ね。
45って思い出したけど黒人レーベルだろ?
そいうのはみんな知り合いのパターンが多い。お前知らなすぎ師ね。
346No Name No Cry:2009/08/27(木) 12:51:45 ID:qVpjIsXb
アメリカ人に証拠引き渡す準備は出来てる!(キリッ
347長島くん:2009/08/27(木) 13:01:11 ID:TZ3koKSv
ボブがなんぼのもんじゃい
348No Name No Cry:2009/08/27(木) 14:02:49 ID:t68sifmQ
早く師ね、イトウタカヤとその仲間。師ね。
もう一個教えてあげるよ。
ギルバートオサリバンのAlone againってあるだろ?
あれもオリジナルはレゲエ。
ギルバートオサリバンはみんな気づいてないけど盗作。
あれも実は違法。あんだけ出回ってるって言うのが面白いけどな。師ね。伊藤。
349No Name No Cry:2009/08/27(木) 16:06:11 ID:fpcgrCZ5
そうなんだー


けど、スレチだから消えて。
350No Name No Cry:2009/08/27(木) 20:30:24 ID:t68sifmQ
イトウタカヤうざい、師ね。
だいたいスレチってださい、師ね。
すれ違うって言え、お前の逮捕も秒読みだな。師ね。
アメリカで悲惨な目にあえ、でいてブートは権利譲渡か?笑
お前散々だな、師ね。
351No Name No Cry:2009/08/28(金) 09:39:01 ID:TmJ1VaJO
消えろ
352No Name No Cry:2009/08/28(金) 10:47:39 ID:SzKqLOyS
>>351
消えるのはお前、伊藤タカヤ。
元職ラジオ局勤務、イギリスでキャバクラ、師ね。

現在、逃走中。師ね。
お前に未来はない。せいぜい一ヶ月くらいの逃亡生活を楽しめ。
その後から地獄の始まり。師ね。

松本、マーク、伊藤お前らアホ。師ね。
著作権侵害集団。
353No Name No Cry:2009/08/28(金) 11:37:38 ID:Gs1lVw+u
マリファナが脳に無害ってのは嘘のようだな
354No Name No Cry:2009/08/28(金) 20:50:34 ID:82YFqiUe
師ねって何(笑)
死ねって書くと殺人予告になるから師ねにしてんの?
さすが法律に詳しいね(笑)
355No Name No Cry:2009/08/28(金) 21:33:24 ID:SzKqLOyS
伊藤タカヤうざい。どうせお前死ぬから。どうでもいい。
アメリカでいちゃってください。
君は逮捕される運命だから。

著作権侵害だけじゃないんじゃないの?
君色々犯罪の匂いがする。
裁判も英語、弁護士も英語、警察も英語。
君に未来はない。うざい。消えろ。臭い。
356No Name No Cry:2009/08/28(金) 21:58:00 ID:SzKqLOyS
分かったぞ、伊藤。
お前が犯した犯罪。

日本で著作権侵害。
イギリスで殺人。
アメリカで強盗。

お前大麻常習者だろ?
教えてあげる、殺したくなるのはインチキ大麻。
そんなのに献金させられてお前大変だな。
お前の人生おそらく映画になるぞ。笑
あと一ヶ月ぐらいまじめに生きろ、くそ野郎。
357No Name No Cry:2009/08/29(土) 16:20:36 ID:aRbLTRTw
涼しくなってきたとは言えまだ残暑が厳しいせいか頭が沸いてしまったんですね

わかります
358No Name No Cry:2009/08/29(土) 17:54:43 ID:uGLicflI
>>357
こんなところにも伊集院光が。師ね。きもい。
お前はきえろ。うざいぞ。デブ。臭い。師ね。
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:11:24 ID:touDaiGf
>>>358


草じゃなくて玉食ってるんですか??


悪い物でも拾い食いでもしたんですか??

とりあえず明日にでもワシン坂病院に行く事をおすすめします
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:47:28 ID:9xdJT3RS
>>359
伊集院には日テレに行く事をお勧めします。消えろ。うざい。
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:40:32 ID:touDaiGf
ごめん全然おもしろくない orz
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:36:44 ID:2glw3Zdc
この板はホント碌な人がいないな
どのスレもスゲー過疎だし
レゲエってやっぱり特殊なんだな
363No Name No Cry:2009/08/30(日) 20:33:35 ID:nmbe8Nxv
レゲエ板もかなりヤバイな、ボブ・マーレィのスレでこんな状態じゃ・・・
364No Name No Cry:2009/08/30(日) 22:48:11 ID:9xdJT3RS
>>363
庄司、師ね、きもい。
浦和在住。
趣味DJ、ハウスが好きです。きもい。
今日東京ビックサイト行ってました。
早く師ね。
365No Name No Cry:2009/09/07(月) 22:04:40 ID:H/9N+1VB
http://www.youtube.com/watch?v=MLQyALZINzc
この声でこの歌を歌われたら惚れてまうがな
366No Name No Cry:2009/09/12(土) 23:10:58 ID:QLk489//
初めてボブのアルバム買おうと思うのですがオススメ教えて下さい
367No Name No Cry:2009/09/12(土) 23:44:12 ID:Rv/+Tt/v
368No Name No Cry:2009/09/16(水) 04:13:57 ID:fEsN2X+p
ようつべでボブマーリーがホテルカリフォルニア歌ってる動画あった気がするんだけどなにかのアルバムに入ってますか?
369No Name No Cry:2009/09/21(月) 12:07:07 ID:+qE+Kquh
一番好きなアルバムは?
370No Name No Cry:2009/09/23(水) 23:43:57 ID:jHc7+IS5
1stってどのアルバムなんですか?
371No Name No Cry:2009/09/24(木) 00:50:33 ID:6JtTN7PX
WAILING WAILERSじゃねーの?
372No Name No Cry:2009/09/24(木) 02:17:17 ID:iIHsE07Y
Catch A Fireじゃないの?
それ以前にアルバムとして発表されたの、あるの?
373No Name No Cry:2009/09/24(木) 15:01:15 ID:TfFKT26f
スタジオワン時代やリー・ペリー時代やアイランド時代があるから、どの1stを指してるのか曖昧になるね
374No Name No Cry:2009/09/24(木) 15:22:37 ID:iIHsE07Y
>スタジオワン時代やリー・ペリー時代
その時代にアルバムとして発表されたのは無いだろ?
後からアルバムにまとめたものはあってもさ
375No Name No Cry:2009/09/24(木) 22:36:43 ID:q9TkdcVN
スタジオワン時代はあるよ
376No Name No Cry:2009/09/24(木) 23:10:34 ID:NSUorzD/
一般的にはCATCH A FIREでいいんじゃね?
377No Name No Cry:2009/09/24(木) 23:35:37 ID:q9TkdcVN
まあ普通はそうだね
アイランド以前の時代も熱いから忘れないでほしいが
378No Name No Cry:2009/09/25(金) 09:55:17 ID:G2XfX260
たしかに、70年代前半は素晴らしいよね。


CATCH A FIREはスローでクールなロックって感じで別な魅力があるけど。
379No Name No Cry:2009/10/04(日) 00:17:35 ID:XL+tGph9
ピーターの横で歌っている白人キモイw
これ↓
http://www.youtube.com/watch?v=3o4Fgh0KW_4
380No Name No Cry:2009/10/04(日) 07:41:28 ID:CIQyQatg
381No Name No Cry:2009/10/06(火) 20:06:08 ID:Dlm72Sg1
歌い始めがジャリー♪チィールジェンエアー♪ジャッジャッリーチィールジェンエアー♪って歌ってる曲なんですが、曲名教えて下さい
少し暗い感じの曲なんですが、リリックもよくわかんないけど凄く泣ける感じの曲です
どうかよろしくお願いします
382No Name No Cry:2009/10/06(火) 20:36:56 ID:ARq0cNiE
JAH LIVE
383No Name No Cry:2009/10/06(火) 21:06:28 ID:Dlm72Sg1
>>382
ありがとうございます
ずーっと曲名わからなくてモヤモヤしてたのが晴れました
本当にありがとうございました!
384No Name No Cry:2009/10/06(火) 22:09:33 ID:yQYtx8fN
>>382
すごいな
385No Name No Cry:2009/10/06(火) 22:49:04 ID:3Ag4Bkd7
386No Name No Cry:2009/10/07(水) 00:36:31 ID:8byBOopA
>>385もなんだかなあって感じで凄いな
387No Name No Cry:2009/10/08(木) 23:00:49 ID:NtpaeYWK
2002年頃に発売された「トーキン・ブルース+3」ですが、以前の物よりマスタリングは向上してますか?
388No Name No Cry:2009/11/02(月) 07:04:20 ID:lFhLdSyO
おまいらレゲエ語ってるくせに著作権とかにうるさいんだなw
389No Name No Cry:2009/11/21(土) 01:29:50 ID:axUAZ9t8
祖父が若い頃 電気関係の仕事でジャマイカにいて、その頃のレコードを先日貰ったのですが、その中でDIAMOND BABYというEP盤があり、とても気に入ったのですが、そのような趣向の私にオススメのアルバムなどありますか?どうか お教え下さい。
390No Name No Cry:2009/11/21(土) 23:48:27 ID:p1Dy+Ppa
>>389
その盤オリジはとんでもなくレアだけどマジ?
取り敢えずあの頃の曲を聴くならハートビート社のウェイラーズの2枚組ベストでも聴いてみたら?
391No Name No Cry:2009/11/22(日) 01:45:51 ID:NQOgYAfe
>>389 ハートビート社からの二枚組ですね。ありがとうございます。
そうなんですか。レアなレコードなんですね。
私はジャズ畑にいたもので、このようなジャンルにもとても興味を持ちました。 ただ、祖父がいた年代的にレゲエのレコードはなかったのですが、ほとんどEP盤だったので、アルバムから勉強します。ありがとうございました。
392No Name No Cry:2009/11/22(日) 04:35:41 ID:qN4feo48
>>391
その頃の曲にはジャズのカバーもある(SONG FOR MY FATHERやTHE CAT等)ので、気に入ったら色々聴いてみて下さいね。
393No Name No Cry:2009/11/27(金) 03:56:30 ID:YZVC/ge+
ライオンオブジュダって公式アルバムに収録されてますか?

ライブ盤でオススメ教えて下さい

Legend live や RainbowTheater、Japan、ワンデイあたりが好きです

アットザアポロが気になるのですがどーでしょう?
394No Name No Cry:2009/12/02(水) 08:34:01 ID:mRUC1Xa9
ライオンオブジュダは「ボストン76,ライブ」に収録。
アポロシアタはお勧めしない。
395No Name No Cry:2009/12/07(月) 11:23:17 ID:92aJzfEX
国会に提出された法案を吟味するスレ 1法案目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1259592774/
396No Name No Cry:2009/12/25(金) 00:12:18 ID:8qtiolI1
ダミアンの子供の名前わかるやついる?
397No Name No Cry:2010/02/21(日) 22:06:15 ID:nZbPpVmS

       _(._.)_
398No Name No Cry:2010/02/22(月) 15:35:54 ID:VASdVq6M
ついつい大声で歌ったら大家にうるさいって……(´・ω・`)仕方ないのよ。
399No Name No Cry:2010/02/28(日) 20:19:56 ID:NXEE1jm4
Babylon By Bus の訳って「バビロンを行くバス」でいいですか?
400No Name No Cry:2010/03/01(月) 00:32:11 ID:6POZvyPw
バスで行くバビロンだろ
バビロン(都市)ツアーをバスで周ったって事
401No Name No Cry
なんだバスツアーか。長野にスキーに行くのにバスツアーに参加したことがあります。有り難う御座いました。