製薬企業の評価 (13(SARUTAHIKOを晒す(1))

このエントリーをはてなブックマークに追加
405素朴な疑問
 なんだか疑問ばっかですみません。

    しかし、医師の報酬が出来高制でなく、定額制になれば
より手間がかからずに患者を治療する方法が必要になる。
また、医師が過剰になれば患者が医師を選ぶようになるから
より安い薬剤費で、より手間がかからずに治療してくれる医師がいい。

 ということは、お医者さん同士での競争が激しくなった結果、良い薬を使うかどうかという点が、
競争に勝つための大きな武器になっていく。そういう訳で、良い薬を提供するだけでなく、良い情報を
提供するという役割が、MRにとって大きくなっていく。
 そういう競争の結果、オチコボレになったお医者さんの中には、どうしようもなくなって製薬企業に
務めるしか生活が成り立たない人がでてくる。社内にお医者さんが増えれば、MRとお医者さんとの関係はますます
平等に近づいていく。ってことでしょうか?