製薬企業の評価 (13(SARUTAHIKOを晒す(1))

このエントリーをはてなブックマークに追加
384就職戦線異状名無しさん
基本的に社会的地位と年収は需給に大きく影響される。
すでに一県一医大を取り入れた1970年代には
現在の医師過剰は予想されていた。

医療業界を知らないそこそこの成績の学生は新設医大に行った。
知ってる学生はそれなりの大学の薬学に行った。

旧7帝(名大は格落ちだが)、旧6医大(京都府立いれて7医大)なら医学部。
それ以下なら主要旧帝大の薬学が吉。
これが新設医大設立後に医療関係者の子弟が医療系へ進学する場合の選択。
ただし、開業医で地盤がある場合は新設医大でも私立裏口でも可。