製薬企業の評価 (13(SARUTAHIKOを晒す(1))

このエントリーをはてなブックマークに追加
119就職戦線異状名無しさん
書き忘れたけど、国内製薬大手ならゲノムを避けては通れない。
だからゲノム創薬部門は必要。
しかしゲノムは新技術として育成していく領域で
一気に経営の根幹を支える収益技術になるとは思えない。

極少数の会社はバイオで中外−キリンの様になるかも知れないけどね。

後はポートフォリオの問題じゃないかな??

むしろ生化学検査で治験の患者群を振り分けるように
遺伝子検査で薬剤の効果の程度を事前調査して治験規模を小さくし
製薬会社にとっても支払い側にとっても
医薬品の医療経済上の効果を上げるのが先の気がするよ。

結局かつての生化学検査=今の遺伝子検査
の図式で生体情報を探る最新の技術という位置付けは同じ気がする。