☆★☆新聞。秋パート3!☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>51 >>57
年齢関係ないよ。キソツのぷー上がりは結構いる。しかもMARCH以下。
要はぷーの間、その身分を最大限に活かして、どんな活動を行ってきた
かが大事。その活動の延長線上に記者があれば、相手を納得させられる。
24?25?全然余裕。
でも、ひたすら筆記対策や新聞の切り抜きばっかりしてても
ほとんど意味ないよ。そのぐらいの熱意あるヤツだったら
他にもゴマンといる。マスコミ塾も然り。

>>51
公務員と二足の草鞋なら、なぜ公務員なのかをもっと掘り下げて
行けば、意外と記者に辿りつくかもよ。公務員の仕事ををより
多角的に理解するために、政策評価のNGOに入ったりするってのも
面白そう。そうこうしている内に、自分が知ったことを人々に
伝えたい、と心の底から思うようになるかもしれない。
紆余曲折あっても、そういう人は志望が明確だし、逆にその曲折振りが
武器になると思う。
歳なんて、10年、20年経てば多少の違いは関係ないでしょ。
それは実際働いている面接官が一番良く分かっているはず。