−−−緊急討論「海はなぜ塩っ辛いの?」−−−

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
要望があったので立てました。

前スレ↓
−−−緊急討論「空はなぜ青いのか?」−−−
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=recruit&key=994468427
2就職戦線異状名無しさん:2001/07/13(金) 21:59
俺がしょんべん漏らしたから
3就職戦線異状名無しさん:2001/07/13(金) 22:01
もう一度
緊急討論「カレー味のうんこ、うんこ味のカレー」も
復活させてほしい
4就職戦線異状名無しさん:2001/07/13(金) 22:02
海でションベンすんのって気持ちいいな。
露出狂の快楽ってこの辺にきっとあるんだろうな。
5就職戦線異状名無しさん:2001/07/13(金) 22:07
山の岩塩が雨で溶けて流れてったからだよ。
6就職戦線異状名無しさん:2001/07/13(金) 22:08
川の中でウンコすると最高!
7就職戦線異状名無しさん:2001/07/13(金) 22:10
死海は湖なのに海より塩っ辛いらしいな。
8就職戦線異状名無しさん:2001/07/13(金) 22:25
答えをもとーむ!
9就職戦線異状名無しさん:2001/07/13(金) 22:26
なんで塩なんだろうね。
10就職戦線異状名無しさん:2001/07/13(金) 22:26
こういうのって答えを導き出す過程を楽しむんじゃないの?
11就職戦線異状名無しさん:2001/07/13(金) 22:28
毛細管現象ワッショイ
12就職戦線異状名無しさん:2001/07/13(金) 22:30
しょっぺー
13就職戦線異状名無しさん:2001/07/13(金) 22:31
キミらが、立ちしょんするから、しょっぺーんだよ。
14就職戦線異状名無しさん:2001/07/13(金) 22:36
東京のみんなスマソ。
オラ利根川の上流さすんでるもんだけど、利根川でクソしちまっただ。
その水あんたたち飲んでるそうやな?
15就職戦線異状名無しさん:2001/07/13(金) 22:41
利根川進
16就職戦線異状名無しさん:2001/07/13(金) 22:53
飲み干すぞゴラァ
17就職戦線異状名無しさん:2001/07/13(金) 22:54
なんか議論出来てないね。って俺知識無いし。
18就職戦線異状名無しさん:2001/07/13(金) 23:23
内定ない人間は海を見ながら涙して、
それが海に流れ込むから。
19就職戦線異状名無しさん:2001/07/13(金) 23:26
海はどうしてしょっぱいのでしょう?
 それは、海の水には塩が溶けているからです。海水浴に行ったとき体に白い粉がつきませんでしたか?あれは塩です。また、海の水を取ってきて皿に入れて乾かすと白く小さな塩の結晶がたくさんできることからも判りますね。海の水の塩の濃度はだいたい3%くらいです。水道水100ccに3gの塩を溶かした程度です。家で作って、海水となめ比べてみましょう。ちょっと味が違うと思います。海の水には塩(NaCl)のほかに、色々な塩分や金属、その他の原子や分子が溶けていますので、水道水に塩を溶かした場合と味が違うのです。これは、場所によっても違います。

さて、ではなぜ海の水に、塩やその他の塩分や色々なものが溶けているのでしょう?

 海の水に溶けている色々な物質は、もともと陸地の岩や土、石の中にあったものなのです。陸地に降った雨は、石や土や岩の中にある水に溶けやすいものを溶かして、川に集まり、更に川の水は河川敷の石や岩や土の中にあるものを溶かしたり、削ったりして海に集まっていきます。このように、水に溶けやすいもの、削られやすいものが、雨、川と経てどんどん濃くなって最後には海に到達するのです。


そうすると、川の上流よりも下流のほうが塩は濃いのかな?上流から下流にいくに従って、だんだんとしょっぱくなるのかな?

 だんだんとしょっぱくなっていくはずですが、人の舌ではなかなか判らないと思います。ところが、海が近づくと突然しょっぱくなります。それはなぜでしょう?

 海の水は太陽の熱などで温められて蒸発します。しかし、海の水に溶けている水以外のもの、塩とかその他の塩分とか、金属とかは蒸発しないで海に残されていきます。そうして、蒸発した水は雨になって、また陸地から塩やその他の色々なものを運んでくるのです。こういう繰り返しは地球ができたころから約40億年も続いているのです。そうして、海の水はしょっぱくなったのです。





★更に詳しく正確に★


--------------------------------------------------------------------------------

 ところで、もう少し正確に書きます。

 上の説明では、海から蒸発した水が雨になって、河になり、水に溶けやすいものを溶かして集まったと書きましたが、実は地球の成り立ちにも関係があります。昔の地球の水(雨)は今のように純粋な水ではなかったのです。

 原始の地球、地球ができた40億年程前には実は地球は非常に熱かったのです。ですから、水は水蒸気となって地上ではなく、空気の中にありました。地球ができた頃の空気は今とは違うつくりで、その空気には水蒸気(H2O)や二酸化炭素(CO2)、酸素(O2)や窒素(N2)の他に今の空気には含まれない塩化水素(HCl)等も含んでいました。この塩化水素というのは非常に強い酸で水に溶けると塩酸になります。この塩酸は様々な物質を溶かす性質があります。

 さて、このような塩化水素を空気の中に持った地球はだんだん冷えていきます。そして、空気の温度が100℃よりも低くなると、水蒸気は水になります。このとき、塩化水素を溶かし込んで塩酸の雨となって振ってきます。酸性雨ですね。但し、今、公害で言われている酸性雨とは少し違います。今の酸性雨は石炭や石油が燃えることにより、石炭や石油に含まれるイオウ(S)や窒素(N)が燃えてイオウ酸化物(SOx)や窒素酸化物(NOx)になり、それが雨に溶けたのが原因です。原始の地球に降った雨が塩酸の雨なら今の地球に降る雨は硫酸の雨とでも言いましょうか。

 話がそれましたが、この塩酸の雨が地上に降り河となり、岩石や土の水ではなく、正確には塩酸に溶けやすいものを溶かして、低いところに集まり海となっていったのです。このとき、特に溶けやすいものとして岩石に含まれているナトリウム(Na)やマグネシウム(Mg)を大量に溶かしていきました。塩酸(HCl)にナトリウム(Na)やマグネシウム(Mg)を溶かすと、塩酸(HCl)の水素(H)が取れて水素ガス(H2)になって水から逃げていきます。塩酸(HCl))の塩素(Cl)はナトリウム(Na)やマグネシウム(Mg)と反応して塩になります。食塩は塩化ナトリウム(NaCl)、塩化マグネシウム(MgCl)はにがりの中に含まれる塩です。水はまた蒸発して空気中の塩化水素を溶かして雨になり、岩を溶かして海に流れるということを30億年ほどつづけました。このようにして強い酸性の雨や海はどんどん中和して今の中性の海になりました。約6億年位前にはほとんど中和し、今の塩辛い海が完成したといわれています。
20就職戦線異状名無しさん:2001/07/14(土) 12:55
age
21就職戦線異状名無しさん:2001/07/14(土) 13:02
海がしょっぱいことは説明できるようになったね。
22就職戦線異状名無しさん:2001/07/14(土) 13:29
>>19
ありがと(はあと
23就職戦線異状名無しさん:2001/07/14(土) 13:52
討論になってねーじゃん(わら
24>1:2001/07/14(土) 14:00
「要望」なんてね〜のにな・・
そもそも激しいイタチガイじゃねーか・・
_____ ______
       ∨
ヒソヒソヒソ
  ∧__∧∧_∧∧_∧  ヒソヒソヒソ
 ( ´∀(    )∀` )
 ( つ (    つ ⊂ )
( _)(⌒)(⌒)ノ_(_)ノ
25就職戦線異状名無しさん:2001/07/14(土) 14:01
ためになった・・・・
26就職戦線異状名無しさん:2001/07/14(土) 14:22
鉄人道場六三郎が
絶妙な塩加減で味つけしたから。
これが陳建一だったら
海はトウバンジャン味になってたはず。

素材の味を活かす和食ならではの技だね。
27就職戦線異状名無しさん:2001/07/14(土) 14:31
俺が海で小便を漏らしたばっかりに・・・
28就職戦線異状名無しさん:2001/07/14(土) 20:33
>>24
前スレにあったぞ。
29就職戦線異状名無しさん:2001/07/14(土) 20:37
>>19
ありがとー!
3019:2001/07/14(土) 20:55
google使おうよ。。。
31就職戦線異状名無しさん:2001/07/14(土) 21:09
では答えも出たところで次のお題でもきぼんぬ。
32就職戦線異状名無しさん:2001/07/14(土) 21:49
きぼんぬ
33就職戦線異状名無しさん:2001/07/14(土) 21:51
アメリカの友達に聞いたけど海が塩辛いのって日本だけだってね
みんな知ってた?
34就職戦線異状名無しさん:2001/07/14(土) 21:52
アフリカも塩っ辛いよ
35就職戦線異状名無しさん:2001/07/14(土) 21:54
イギリスは甘酸っぱいよ
36就職戦線異状名無しさん:2001/07/14(土) 21:55
インドはとろとろしてるらしい
37就職戦線異状名無しさん:2001/07/14(土) 22:01
ふーん。いろいろあるんだなあ。
38就職戦線異状名無しさん:2001/07/14(土) 22:03
なるほどなー。海はどこでもただ塩辛いだけだと思ってたけど、
外国はやっぱすごいんだなー。
39就職戦線異状名無しさん:2001/07/14(土) 22:20
次のお題は?
40就職戦線異状名無しさん:2001/07/14(土) 22:32
じゃぁ、津波は何で起きるの?
41就職戦線異状名無しさん:2001/07/14(土) 22:35
サザンが歌うから
4219:2001/07/14(土) 22:36
お題は難しいですね。
簡単に見つかるものでは >>19 みたいに検索すればすぐわかってしまうし
難しすぎるものは回答ができない。

素朴な難しい疑問(webに載っていないような)が理想では?
43就職戦線異状名無しさん:2001/07/14(土) 22:37
何で紙で指とか切るとすげー痛いの?
44就職戦線異状名無しさん:2001/07/14(土) 22:39
海は俺の涙だからだYO!!!!!!!!
45就職戦線異状名無しさん:2001/07/14(土) 22:41
物が切れるってどういうこと?
ってお題はどう?
46就職戦線異状名無しさん:2001/07/14(土) 23:29
外人って誰?ってどう?
47就職戦線異状名無しさん:2001/07/15(日) 03:27
■ネコはなぜ「にゃー」と鳴くか?■ きぼんぬ。
48就職戦線異状名無しさん:2001/07/15(日) 03:35
↑「にゃー」、にするか?
49就職戦線異状名無しさん:2001/07/15(日) 03:39
50就職戦線異状名無しさん:2001/07/15(日) 03:43
猫は泣かない
おれも泣かない
51就職戦線異状名無しさん:2001/07/15(日) 03:44
富士山は本当に噴火するのか
52就職戦線異状名無しさん:2001/07/15(日) 03:44
決まってるじゃないか、海水浴客の汗だよ。それ以外の液も混じってるYO
53就職戦線異状名無しさん:2001/07/15(日) 03:45
>>45
確か物同士の摩擦によって
繊維が分断されるって事だったような・・・・。
54就職戦線異状名無しさん:2001/07/15(日) 03:45
バルセロナでヤルセロナ
55就職戦線異状名無しさん:2001/07/15(日) 03:48
だれだ! 海水に塩を混入している奴は!(藁
56就職戦線異状名無しさん:2001/07/15(日) 03:51
−−−緊急討論「猫はなぜニャーと鳴くの?」−−−
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=recruit&key=995136679
57就職戦線異状名無しさん:2001/07/15(日) 03:54
>>53
いや、その分断されるということ自体全くわからないよ。
いったいなんの結合がきれたんだ?
切れる前と切れた後でぴったりくっつけたときとでは何が違うの?
58就職戦線異状名無しさん:2001/07/15(日) 03:56
>>57
細胞組織
59就職戦線異状名無しさん:2001/07/15(日) 03:59
>>58
細胞って・・繊維質のものでなくても切れるじゃん。
もっと原子レベルで見るとどうなってんだろ・・
結合してるってことはそのほうが安定なんだろうけどなんで
もとどうりに戻れないんだろう
60就職戦線異状名無しさん:2001/07/15(日) 04:07
海が塩辛いわけは、
海底にある石臼から塩がごりごり出ているからって、
じっさまに聞いただ。
61就職戦線異状名無しさん:2001/07/15(日) 04:07
こっちは sage でいきませんか?
62就職戦線異状名無しさん:2001/07/15(日) 04:09
>>60
じっさますげーな!
63就職戦線異状名無しさん
age