気になること 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1院生
大学院(修士)を中退しちゃうと、
やっぱその後の就職って、かなり痛いのかな?
2就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 01:43
>>1

実状は知らんけど、痛そう・・・。
3就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 01:43
痛いもナニモ、人生中退って感じぃ?(ワラ
4就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 01:43
それ、すっごくかんがえたよ。
かなりいたいとおもわれ。
5就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 01:44
確実にne.jp
6院生:2001/07/10(火) 01:44
もうやめたいよお・・・(泣)
7就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 01:44
>1
どうせ、いつも何やっても中途半端なんだろ?
就職しない方がいいよ。君のためだ。
8就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 01:45
>>1
文系ですか?
9就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 01:46
>>6
1を責めるんじゃねーよ。
院生の辛さは、馬鹿文系学生にはわからんのよ。
10院生:2001/07/10(火) 01:47
>>8
理工系です。

>>7
就職しなきゃ喰ってけないだろーが。
11就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 01:47
>>1
おれも辞めたいです。でも辞めたら人生つらいっす。
いやだけど、できるだけやってみるよ。
12傍観者:2001/07/10(火) 01:47
>>1
のやめたい理由ってなんですか?
13院生:2001/07/10(火) 01:48
>>11
あなたも理工系?
14就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 01:48
>>10

理工系なら辞めないほうがいいのでは?
今はキツイかもしれんけど、就職口はちゃんとあるでしょう?
1511:2001/07/10(火) 01:49
ばりばり理工系。
もう研究いやだから、文系企業に内定してる。
16就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 01:49
>>1
駄目な奴は何やっても駄目なんだよ。
17就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 01:50
院に行くのはお前が選んだんだろが!突っ走らんかい!
辛いから逃げる…これでは今後逃げてばかりの人生になるぞ。
俺の知り合いで、東大経済の院に行った奴がいるが、
その人は学者になると俺は信じている。
18院生:2001/07/10(火) 01:51
>>12
自分のやってることにやりがいを感じられないとか、
研究室が放任的な状態だから自己管理能力が弱い自分は
どんどんダメ人間になっていくとか、
人間関係で孤立しちゃって居場所がないとか、
とにかくうまくいってないのです。
19院生:2001/07/10(火) 01:52
>>16
それ言われて簡単に納得がいけば苦労しないよ!
20院生:2001/07/10(火) 01:53
>>11
どんなことが辛かったですか?(たぶんM2かな?)
21就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 01:54
>>18
おいおい・・・
そんなんで仮に社会に出てもヤバイんじゃないの?
>>自己管理能力が弱い自分はどんどんダメ人間になっていく??
甘ったれんな。あんたレヴェル低いね。
22傍観者:2001/07/10(火) 01:54
>>18
同じ様な境遇ですが、2chにきているってことは楽天的に考えてませんか?
23就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 01:54
>>18

うーん、気持ちはわからなくもないですが、
それはちょっと責任転嫁のような気がします・・・。
まあ俺は貴方でないので貴方の気持ちはよく分かりませんが。
24傍観者:2001/07/10(火) 01:55
>>21
でも自己管理能力ってそんなにみんな高いですか?
一日中研究っていう訳にもいかず実質10時間くらいしかやらないこと
ってありません?
25就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 01:56
2ch来てこんな糞スレ立ててる様じゃ、たいして困ってないんだろ?
ネタか?
26就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 01:56
>>1

>>21の人は煽っているように見えて、じつは叱咤激励してるようです。
27就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 01:56
>>24
10時間もやれるってすごすぎます。
28就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 01:57
>>18
ワラタ
29院生:2001/07/10(火) 01:57
>>21
オレは、甘ったれてるし、レヴェル低いね、確かに。
30就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 01:59
院生かい?
きちんと研究やってから就職しな。
院は大学名はほとんど関係ないぜ。
学部時代に就職しとけばよかったのに。
どこの院YO
31院生:2001/07/10(火) 02:01
某3流工業大です。
研究室もダメ、
甘ったれてるから社会に出てもダメ、

・・・・・、自殺?
32就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:01
>>29
開き直ってどうする?
ここで辞めても、きっとまた繰り返すぞ。
自分から環境を変えていこう、って努力はしてみたのか?
33就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:02
>>1=31
そもそも、なんで進学したの?
34傍観者:2001/07/10(火) 02:03
>>31
そう思ってるなら院なんてやめればいいのに。
35院生:2001/07/10(火) 02:05
>>32
自分が情けなくて涙が出る・・・
36就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:07
俺も院生だ

つらいけど根性でやるしかないっすよ!
卒論もやり遂げたんだろ!?
きっとなんとかなるって!
37院生:2001/07/10(火) 02:07
>>34
やめてみたところで>>32の言うように、何も変われないことを察しているから。

>>33
進学or就職を決めるのは研究室に配属された直後。
そのころは自分がここまでダメ人間だとは夢にも思わなかったし、
高校の頃から修士までは行きたいと人生設計立ててたから・・・。
38就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:07
>>35
ただ情けなくて泣くんだったら、行動して失敗して泣け。
それから考えろ。
39院生:2001/07/10(火) 02:07
>>36
ありがとう。でも卒論はやり遂げてないよ。
40就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:08
東京理科大学大学院M1ですが、
院でて就職ってのもそれほど悪いと思わないが…
就職先困らないし、俺は。
41院生:2001/07/10(火) 02:08
>>38
すんません・・・
42就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:08
>>1
理工系だと院卒の方が就職には有利なんじゃない?
就職のために進学したと思って頑張ろう。
43就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:09
ぜんぜん有利。
っていうか職種が違う。
44傍観者:2001/07/10(火) 02:10
>>37
よくわからんが、相当自分に自信がなさそう。
就職で自殺という人がいるがそれと同等か?
院なんて所詮2年勉強するかしないかの違い。
学部で2留するのと大差ない人もいれば、2
年で相当能力あげる人もいる。背伸びしすぎ
では?
45院生:2001/07/10(火) 02:10
>>40
現時点でM2だったらともかく、M1なんで・・・。
この生活をあと1年半以上も続けるかと思うと
失神しそうになります。
46就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:10
まあ1に今必要なのは気分のリフレッシュですな。

2〜3日、ぼーっとしたり、全力で遊んだりして空気の入れ替えをして下さい。
すっきりしますよ。
47液便国立院生:2001/07/10(火) 02:10
>>21
院にいったことがないのに、そんなこと逝って
どうするよ?
なんでも、

>甘ったれんな。
で、問題がすんだら苦労はいらねぇな(ワラ。
48院生:2001/07/10(火) 02:13
>>47
うん、でもたしかに彼の言うとおりだから・・・。
49就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:13
>>47
いや、甘いっしょ。
50液便国立院生:2001/07/10(火) 02:14
>>1
おれもそんな時期があった。
鬱になりかかけたら、薬(?)にたよりるも
吉でしょう。
”セントジョーンズワート”で検索してみてください。
僕も最近飲みはじめましたが、だいぶ良くなりました。
サプリなので医者に逝かなくてもいいですYO!
51傍観者:2001/07/10(火) 02:14
>>45
M1で何を悩む必要があるの?
理解不能。
52就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:14
>>47


そりゃ細かいとこまではわからんでしょうが、
1のレスからでは、そう答えても無理ないでしょう?
お詳しいならあなたがレスすれば?
53院生:2001/07/10(火) 02:15
>>50
ありがとうございます。
54就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:15
オレも2流工業大学の院生だけど,すごくつらいこんな毎日
が二年間続くと思うと憂鬱になります.でも,必ずいまの苦しさ
がむくわれる時がくると信じて頑張ってます.でも,ホントつらいよね.
っていうか報われるのか?って感じなんだけどね,本音は.
55液便国立院生:2001/07/10(火) 02:16
俺も院生さんみたいんあ時期を乗り越えて、
なんとか就職が決まりました。研究室脱出という目的が
できたので毎日がんばってます。
56就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:16
俺は希望はあるけどな。
好きなように勉強して、資格とったりする時間
あるし、公務員受ける奴もいるし、
マスコミや文系就職したくてくる奴もいる。
だめでも4月に推薦がある。
成績よければ日立でも松下でも滑り止めにできるし。
何が問題なの?
学部で希望どおり就職できない方が問題では?
57就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:17
>>47
俺は21だが・・・。
「研究室が放任的な状態だから」って1は言ってるんだぜ?
確かに俺は院生じゃないけど、この発言見てアンタは甘いと思わないのか?
院って自分で勉強したいから行くところなんじゃないのか?
それを「研究室が放任的な状態だから」はないだろ。
58院生:2001/07/10(火) 02:17
>>51
そお?
M1って、研究室の中では3学年のうちの2年生みたいな存在じゃん。
それなりに悩む時期だと思うけど・・・。
59就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:17
駅弁院生の就職てどう?
60就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:18
>>57
僕は就職に有利だから進学しました。
実際、就職はかなりいいとこに決まりました。
でも、院辞めたいです。
61傍観者:2001/07/10(火) 02:20
>>58
悩むって何を悩むの?
就職先を悩むことも無いだろうし、修論提出までキリキリすることもない。
自由に時間を使って物事考えられる時期だと思う。だらだらしてたら
それはそれで自分に厳しくしなきゃなと思う。
62就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:21
俺の知り合いに
院卒で今年から働いてる人がいるが、
確かに、鬱病みたいになってた時期があった。
今は元気みたいなので、
試練だと思って頑張ってください。
63液便国立院生:2001/07/10(火) 02:21
>>59
少なくともうちの大学は推薦が多いです。
しかも、のほほんとした感じですが。
64就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:22
っていうか,おれの大学では,M2よりM1のほうが
大変.研究はM2と同じペース,それに授業とTAが
加わるから寝る暇もないくらい.すべてに追われてる
感じ.っていっても,オレの研究室が特別なんだけど.
65傍観者:2001/07/10(火) 02:22
>>57
確かに考え方は甘い。
自由な時間と場所を与えられているのに自分を延ばせないのは駄目でしょう。
でもその方法を知らない人もいる。方法を探せというのも正論だけど
方法の探し方を知らないで来た人もいる。

鬱病の人にプラス思考になれといっても無理という話と似ている。
66院生:2001/07/10(火) 02:23
>>57
う〜ん、思いっきりだらけた雰囲気の中で
一人だけバリバリ頑張ったことある?
それも締め切り期日を1〜2ヶ月先に抱えて。
かなーり困難な状況だと思うけど。。。。

いや、まあ、オレが甘いのは間違いないんだけどさ。

だから就職したいんだよ。
どんなドキュソ的な仕事でもいいから一日汗水流して働きたいんだよ。
もういいんだよ、研究職じゃなくたってなんでもいいさ。
「今日も一日頑張ったぜ♪」っていう実感を毎日味わいたいよ。
67就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:25
鬱なんて誰でもなるぞ。
水がこぼれるような歩き方すんなよ。
こぼれたらまたくめばいいじゃないか。
68院生:2001/07/10(火) 02:25
>>67
どういう意味ですか?
69就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:26

>>66

>>う〜ん、思いっきりだらけた雰囲気の中で
>>一人だけバリバリ頑張ったことある?

そんなのしょっちゅうです。
それが理由で「辞めたい」と思うのはどうでしょう?
馬鹿は馬鹿でほっとこうくらいの気分で行きましょうよ。
そうすれば、達成感は自然に湧くと思います。
70液便国立院生:2001/07/10(火) 02:26
>>57
>院って自分で勉強したいから行くところなんじゃないのか?

たしかにそうです。が、しかし大学院は教育を行う場
でもあることをお忘れなく。放任され日には、ほんと
やる気がなくなるよ。
71傍観者:2001/07/10(火) 02:27
>>70
同感。やる気が無くなる。
72液便国立院生:2001/07/10(火) 02:27
>>66
その気持ちにすごく共感できます。
私も経験者です。
73就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:27
≫61
つらさは,大学,研究室,先生によってかなり
違う.先生に毎日プレッシャーかけられるとマジ
つらい.とくに何をやっていいか分からないとき
本当逃げ出したいくらい.
74就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:28
ダメな研究室だと、院卒でも就職悲惨なこともありますよ。
つらいだろうけど、がんばったほうがいい。

今が春なら就職の道もあったと思うんだけど、
卒研の時点では辛くなかったの?
75就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:28
>>66
その環境を打破する余地も無いと考えるんだったら、辞めれば?
一日汗水流して働きたいっていう希望があるんだったら、それで良いじゃん。
それも人生だよ。
76就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:29
うちも放任だよ。@理科大
でもいいじゃん。
学生って最高だと思うよ。
2度と味わえないし。
自由に勉強できるし、就職も強力。
結局、やる人はやるし、やんない人はやんない。
研究職は俺も考えたが、好きのレベルが半端じゃない
ある種の特殊人間(粘り勝ちの無能人間もいるのが残念)が
なるものじゃないかな?
だから趣味で食えるかつ教育は適当という職業が
成立するんじゃないかな。
俺は大学教員に魅力は感じなくなったけど。
腐ってる教員が多いからね。
77院生:2001/07/10(火) 02:30
この板のみんな優しいですね・・・。
自分は最近まで人生板の住人だったんですけど、
あそことはえらい違いです。

>>69
わかりました。
78傍観者:2001/07/10(火) 02:31
>>77
だいたい同じ環境ってことです。
79就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:31
>>76
研究職は大学の教員以外にもたくさんあると思われ
80就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:32
いやならやめて医学部か弁護士でも目指せば?
充実感あるぜー。
実際やる奴いるんだな、これが。
うかるやついるんだな、これが。
81傍観者:2001/07/10(火) 02:32
みなさん教授には一週間に何回くらい会いますか?
うちは3回くらい。下手すると週1回。
82就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:32
>>67
w 大和龍門だ
83院生:2001/07/10(火) 02:33
>>73
激しく同意です。
僕の場合、特にテーマが孤立していて相談できる先輩や同級生もいなく、
去年1年間ですっかり孤立してしまいました。
84液便国立院生 :2001/07/10(火) 02:33
>>81
毎週1回ゼミで会うだけです。
それ以外はあっても知らん顔。
85就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:34
>>81
週3回って多すぎ。
86就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:34
そう、企業研究職もあるけどね。
87就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:34
≫76
いいなーうらやましい
オレは,自由な時間が欲しい
っていうか研究以外に勉強したいこと
がたくさんあるから,その勉強時間が
欲しい.
88就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:35
週3!?
凄いね。
89理科大生:2001/07/10(火) 02:35
うちも鬱院生います。
就職決まるとヒッキーになるひともいます。
90傍観者:2001/07/10(火) 02:36
>>84
そんなもんですか。知らん顔はまずいけど一応挨拶はしますよね。

>>85
3回っつっても15分くらい雑談したり簡単に相談したりする程度ですよ。

やっぱりみんな冷遇されてんですね。教授の教えようって気合は全く
感じられませんよ。聞きにいっても「うんうんまぁねぇ」とかばっかり。
91就職戦線異状名無しさん :2001/07/10(火) 02:36
>>1
研究室っていう狭いコミュニティーにどっぷり
漬かってると、それがすべてのように感じるが
そうではない。世の中はもっと広いぞ。元気出せ。
92院生:2001/07/10(火) 02:36
>>81
ここ1ヶ月以上会ってません・・・。
ものすごく怖い先生です。
もう終わってますね。
93理科大生:2001/07/10(火) 02:37
実験系はつらいところ多いですよね。
94就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:38
教授は週Tくらいだけど
担当教官とは毎日一緒にご飯食べてます。
そんときにいろいろ話す。方針とか
95就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:38
>>92
まるで放置プレーだな。
96院生:2001/07/10(火) 02:38
実験系ではないんです。
コンピュータいじってばっかです。
そのコンピュータはLANでインターネットにつながってます。
やる気そぐ環境完璧です。
97理科大生:2001/07/10(火) 02:39
うちはやさしいっ!
就職(M2時)決まるまで研究は
多少だが多めに見てくれる!
コネもある!
でも放任!
98傍観者:2001/07/10(火) 02:39
>>94
良い習慣ですね。そういう研究室はかったるいかもしれないけど
うらやましくもあります。

>>92
自分から聞きに行くとどうなるんですか?
9973:2001/07/10(火) 02:39
≫73
全くオレと同じ立場!オレもテーマが過去の研究
でやってなかったから,学会の論文とかを元に
するしかなくて,すごく研究が進めづらい.
100理科大生:2001/07/10(火) 02:39
情報系とみました。
101就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:40
憂鬱になった大学院生さん達です。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=979762801
102院生:2001/07/10(火) 02:40
>>95
言い得てます。まさしくその通りです。
怖すぎて今さらアポとれません。
過去失神した人とかヒッキーになっちゃった人とかが絶たないような
先生です。
103就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:40
73はまちがい
104就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:41
何本論文読んだら良いんだろって感じ。
新分野だと和書で良い教科書も無いから大変。
105就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:41
>>102
どんな顔した先生だ?鬼か?
106理科大生:2001/07/10(火) 02:41
地位や階級なんて者には興味はねえ
オレが欲しいのはもっと別の、自分で勝ち取る何かだ

確かに。
107就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:42
>>104
激しく同意。
108就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:43
さっき誰かが、院は教育を受ける場所だってレスしてたけど、
俺はそうは思わない、っていうか思えないなー。
109就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:43
その何かって何よ?
達成感?
110就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:43
みんな学会は出ている?

おれはまだ一回も出てないんだけど。。
111就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:43
大学院は教員の人柄と
研究室の体制によって決まって
一概に東大いけばいいってもんじゃないと
よく先輩からいわれたもんだけどね。
112就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:44
自己満足感みたいなものかなあ。
113院生:2001/07/10(火) 02:44
>>105
安岡力也を和風にしたような先生です。
腕力の時点で既に誰も勝てません。
いわんや、威圧感ときたら・・・。
114就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:44
>>111
同意。でも就職がいいのは灯台・鏡台でしょう。
115就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:45
大学より研究室が全てを決定するよね。
壁を一枚隔てて天国と地獄だよ
116就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:45
>>113

それは怖いわ。w
117就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:45
みんな,同じような立場だね.
オレだけつらいのかと思ってた.
118傍観者:2001/07/10(火) 02:45
>>110
M2でまだです。
10月予定。しかし予定は未定。。。
119就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:45
>>113
面白すぎ。もしかしてこのスレ自体ネタか?
120就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:46
>>113 腕力&知力&威圧感か、とんでもねぇな
121就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:46
>>113
いやだ。
122液便国立院生:2001/07/10(火) 02:46
>>108
あくまでも一般論です。ただ、教育については
あまり評価の対象にはならないようですね。
123傍観者:2001/07/10(火) 02:47
簡単にまとめると

拘束の厳しい教授の実験マシーンとなる研究室と

放置プレイの放任・自己責任研究室があるってかんじですか?
124就職戦線異状名無しさん :2001/07/10(火) 02:47
    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´∀`)o < モナ飴マンに変身だ!
   (    つ   \__________
   | | |
   (__)_)

     ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( `∀´)    < ♪モナ飴なめなめ
  ⊂/  ̄ ̄ 丶つ    \_______
 (\|| モナ飴 ||/(
  )/||      ||\ )
    ヽ______ノ
    | | |
    (__)_)

     ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (;´Д`)    <  元に戻らないんですけど
  ⊂/  ̄ ̄ 丶つ    \___________
 (\|| モナ飴 ||/(
  )/||      ||\ )
    ヽ______ノ           Λ◎Λ 知らん
    | | |           (´∀`  )
    (__)_)        ⊂| ̄ ̄  ヽ
125院生:2001/07/10(火) 02:48
>>119
そりゃオレだって、ネタだと思いたいよ(マジ泣き)

>>120
そうそう、知力も半端じゃない。
外見はナタだが、カミソリのように切れる。
126私立中堅院生:2001/07/10(火) 02:49
>1
そんなつらくないよ.
オレの方が3倍はつらい.
127就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:49
うちは納期前(発表・投稿前)になると激務になるSI系企業みたいなもん。
普段はマターリしまくり。
128就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:49
>>125
コワイヨ~
129院生:2001/07/10(火) 02:50
>>124
なんか元気が出たよ、ありがとう・・・。(藁
130124:2001/07/10(火) 02:50
ヨカッタ.ヨカッタ.
131就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:50
日本の大学自体、教育機関として
最低なのは周知のとおり。
就職予備期間なのだから。
だから院も教育機関としては形骸化している。
Dの先輩は鬱打死脳って感じといってた。
勉強したければシステムのしっかりした
欧米の大学院がベスト。
132院生:2001/07/10(火) 02:51
>>126
おたくのとこは、どうなの?
133就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:53
うちの系列は
放任就職予備期間SI系
教授助手切れ者です。
134院生:2001/07/10(火) 02:54
放任就職予備期間SI系   ←すみません、意味わからないです。
135就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:56
普段はのんびりしているが、納期前になると徹夜しまくりな
SI系企業のような研究室ってことだね。 >>133
136就職戦線異状名無しさん :2001/07/10(火) 02:57
俺も実力と勇気があれば欧米の院へいきたかったよ(涙
137就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 02:57
でもって放任ってことです。
でもSI企業は普段も激務ですが…
138傍観者:2001/07/10(火) 03:00
>>136
内は多分実力とやる気があれば欧米じゃないけど楽しい研究生活は送れると思う。
環境のせいじゃなく自分がだらだらしてるから駄目になった。

ここまで >>1 の書いたことを読んでたけど >>1 がどれくらい努力してるかが
見えてこない。かなり努力してますか?
139院生:2001/07/10(火) 03:00
これから明日の授業の課題やらなきゃいけないんで、落ちます。
みなさん、本当にありがとうございました!!
140就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 03:02
おやすみ〜。がんばって〜
141就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 03:03
欧米は院以前は教養みたいなもんだから
院から十分いけますよ。
日本のマスターに絶望して修了後いくひといます。
大学院教育で身につくレベルを考えると、
たとえるなら日本は終了、欧米は修了ってところですかね…
研究職には英語は必須なので日本に残っている限り
英語読む気しない→最先端からおくれ、欧米のコネももてない
→国際学会もオドオド…→研究者のポストなかなか取れない、取れても2流
となってしまうし、学費もかかるし、理系の評価も低いので
日本の院ではメリットはあまりありませんねえ…
142就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 03:04
>>141
それは5流大の院の話だろ。
143傍観者:2001/07/10(火) 03:04
>>141
そこまで研究に没頭できるなら良いですね。
しかし、アフォな私には無理っぽいです。
やはりやる気ですね。

では
144就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 03:05
環境も重要だと思う。
進学校じゃなかったら進学には
苦労したと思うし。
145126:2001/07/10(火) 03:05
 私の担当教員(講師)は人間的に最悪です.
挨拶しても返してこないし,すごくイヤな人間です.
でも,指導教員なのでイヤでも付き合わなければなりません.
毎日ストレスがたまって胃が痛くなってます.この教員の担当
の研究を選んだことをすごく後悔してます.ちなみに,もう1人
の教授は厳しいけどすごくいい先生です.いまからでも,指導教員
をかえてもらいたい.そうじゃないと,オレ卒業する頃には,全部
髪の毛抜けてそうです.
146就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 03:08
上司に恵まれないとつらいのが研究室と社会!
147126:2001/07/10(火) 03:09
おーじんじに電話したい
148就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 03:15
結局昇進もそれ次第。@会社。
149就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 03:15
>>146
会社は選べても、上司は選べない。
研究室はある程度選べるから、研究室の方がましかな。
150126:2001/07/10(火) 03:18
もう,選べません.
151就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 03:19
先輩が馬鹿な奴って野も辛くない?
うちの研究室の院生馬鹿ばっか!
院まででといてブラックとかに就職しちゃうんだもん
笑える。
152就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 03:19
自己責任。
153就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 03:25
おれの研究室もM2はバカだね.
社会ってものを全然知らない.
154就職戦線異状名無しさん :2001/07/10(火) 03:30
>>153
1〜2年後、君もそうなるのでは?
155就職戦線異状名無しさん :2001/07/10(火) 03:31
>>153
当たり前だろ社会に出てないんだから。
そんなこと気づけよ。
156就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 03:31
推薦で日立滑り止めにする。
157就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 03:32
M2 だけど俺もそんな風に思われているのかなぁ。
4年生の後輩っていっても、就職活動ではタメで話していたような連中
だしね。そんなに変わらなかったりする。
158136:2001/07/10(火) 03:34
>>141
サンクス!!
159就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 03:35
>>156 今M1?日立推薦だったら学校によっては簡単に何とかなる
160153:2001/07/10(火) 03:46
オレの研究室だけだよ.
他の研究室とかは就職もいいとこ
決まってる.でも,うちの研究室の
M2は就職活動すらまともにしない.
5人中就職決まってるの2人だけだよ.
何を考えてるのかさっぱりわからん.
でも,研究は1人前.
161就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 03:47
何やってんだ?君の研究室の学生は?
他の人たちはドクターコースに進学するって言うのなら分かるけど。。
162153:2001/07/10(火) 03:55
ドクターコースなんて,うちの大学では1年にひとり
いるかいないかですね.っていうか,
先生が就職より研究,研究って感じです.
それに素直に従ってれば人生失敗するの
間違いなし.
163153:2001/07/10(火) 03:56
理解のない先生が一番いけないと思う.
164就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 04:01
うちは100%就職@M
165就職戦線異状名無しさん:2001/07/12(木) 14:33
これって
「就職決まったけど学校やめたい」とかぶってねぇ?
166就職戦線異状名無しさん:2001/07/12(木) 20:29
>>165
何が? 1の相談が?
167就職戦線異状名無しさん:2001/07/13(金) 12:15
>>141
>大学院教育で身につくレベルを考えると、
>たとえるなら日本は終了、欧米は修了ってところですかね…
ワラタ
言い得て妙
1681です:2001/07/13(金) 16:27
欧米の大学院って、そんなにレベル高いことやってるの!?
日本の院とどう違うんだろう?
文系の話? 理工系の話?

当方、日本しか知らないから、想像もできない・・・。
169167:2001/07/13(金) 21:38
>>168=1
レベルが高いかどうかは分かりません。

理工系、生物関係の話をしますが・・
私も現在日本の大学院大学に所属しているので詳しく知りませんし、
例外もあるでしょうが、日本の大学院教育はある意味「修行だ」と言って、
無責任なところがあるような気がしますが(実際それで一回大学院を辞めた)、
あちらはあくまでサービス、つまり、しっかり教えてやる、と言う目的がはっきりしているようです。
出ないと、大学の企業なりに対するイメージが悪くなるかららしいですが。
あちらの大学院のドクター・キャンディデイトをやっている人のサイトを紹介します。
ttp://www.shigeki.org/
170167:2001/07/13(金) 21:42
参考までに理系と文型の大学院教育に関する考察を書いているところを紹介。

日本における大学院物理教育の問題点
ttp://www.stannet.ne.jp/kazumoto/essay2.html

これから人文系大学院へ進む人のために
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~teorema/index.html
171167:2001/07/13(金) 21:45
メンヘル板から来ている人もいるし、自分もそれでここにきたので、
彼の地の状況を知るのはとても大事なことだと思う。
1721です:2001/07/14(土) 01:34
>>169
すると、欧米の院では俺のように放置プレイされることもないわけですか?
173169:2001/07/14(土) 10:45
サービス業として教官が自分の職務を捉えていると思われるので
放置プレイは無いと思います。
ご紹介した三つのリンクはごらんになりましたか?
あちらでは、マスターの後にドクターと言うのは無いようです。(理系)
ドクターになっても、学部では教養程度らしいので、授業があり、
しっかりと教えてもらえるそうです。
しかも、お金は初めは学部、あとからリサーチアシスタントやティーチングアシスタントとして
給料がもらえて生活ができたり、その中から授業料を払ったりボスが払ってくれるそうです。
大学によって違うようなので一概に言えません。

169で紹介したリンク先は「科学者めーリングリスト」と言うのを主催している人のサイトであり
留学したい人たちの情報交換の場になっています。
また2chにもスレッドがあり、理系総合の上のほうに「留学したほうがいいのかな?」という
スレッドがありますのでごらんあれ。

あなたが文型の場合ちょっと分かりません。
それでも一応私の戦略を紹介します。
今大学院(マスター)に所属していますが、ここをどうにか出て、就職。
英語を勉強して(ラジオビジネス英語)、お金をためて、
アメリカのほうがはるかに進んでいる分野の大学院に留学しよう(ドクター)と
考えています。
少しは役に立ったでしょうか?
174就職戦線異状名無しさん:2001/07/14(土) 11:27
とりあえず1の目的は達成。
「就職決まったけど学校やめたい」スレに変更。
でもこのスレ名じゃ人が集まらない。
誰か新スレ立てれ。俺は立てすぎて立てれねぇ。
175169:2001/07/15(日) 09:20
通貨、1から礼のひとつも無いのがむかつく
176就職戦線異状名無しさん :2001/07/15(日) 16:10
>>175
ここは2ch。熱くなるなYO!
177169:2001/07/15(日) 17:45
>>176
メンヘル野郎の社会性の無さが分かったYO
1781です(反省):2001/07/16(月) 01:43
>>175
すみません、ごめんなさい。
ちゃんと毎日ここ見てるんです。
新しいレスを期待してるばかりで、今までのレスにお礼を言うのを
怠っていました、申し訳ありませんでした。
179就職戦線異状名無しさん:2001/07/16(月) 01:45
バカにマジレスするほど哀しいことは無いな
1801です(反省):2001/07/16(月) 01:50
>>179
お前は黙ってろ
181169:2001/07/16(月) 10:34
>>1
僕も言い過ぎました。
就職、ともにがんばりましょう。
1821です
がんばりましょう。