いくならどっち?メーカーvsシンクタンク

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ほー
SE職で行くならどっちがいいと思う?
実りある議論をよろしく!
2就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 02:51
メーカーがいいな。
でも女にもてそうなのはシンクタンク。
3就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 02:52
>>1
メーカー シンクタンク共に
実名をださなきゃ実りある議論なんて出来ません
4就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 02:52
誰か復旧依頼出してる?
5就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 02:53
でも、給料ならシンクタンクだろ!
転職考えたらどっちだ??
>>2
6就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 02:53
スキル見に付き添うなのはメーカー
給料よさげなのはシンクタンク
でも、シンクタンクって新卒で行くところじゃないと思う。
7就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 02:53
シンクタンクなんてみんなしらねいよ。
8ほー:2001/06/14(木) 02:55
NEC、富士通、日立、IBM、(SONY)
 VS
NRI、大和、日本、三菱、富士
>>3
9就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 02:57
転職考えるならIBMかな。
10ほー:2001/06/14(木) 02:58
シンクタンク=もとは金融機関などのリサーチ部門。
       でも、最近はITにも力入れてるみたいだ。
>>7
11就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 02:59
要はシンクタンクって雑用係だろ
12就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:00
でも、IBMなら中途でも余裕では?
それにIBMのスキルはIBM製品にしか
使えないのも事実らしい・・・
>>9
13就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:01
確かに雑用係かも。でも、給料はなんでいいんだ???
>>11
14就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:03
>>8のシンクタンクだと
給与面でもSE部門の質的にも
NRI>>その他>>三菱 だねぇ
15就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:06
俺的には大和が伸びそう。
だって、証券業界はこれから再編が起こって
結局、野村、大和 +外資が生き残るだろう〜?
>>14
16就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:09
俺は三菱が一番シンクタンクらしいと思う。
NRIはすごくよいが、シンクタンクか?って思うところもあるぜよ。
でも、三菱は儲けるって事を知らない会社&社員の集まり。
17就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:10
日本IBMは所詮、支店に過ぎないよ
18就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:11
三菱にそんなにSEいたっけ?
あと富士総研とIBMを比較する意味がないぞ。
19就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:12
確かにプロ魂が三菱には感じられる。
でも、最近はSE部門にも色気を見せてるらしいが・・・
>>16
20就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:13
どうして?意味がないんだ?教えてくらサイ。
>>18
21就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:14
>>19
でもさ、SE部門はうまくいってないらしいよ。
外資コンサルみたいにマトリクス組んだ組織作ってるけど、
技術も人数も追いつかないみたい。
2218:2001/06/14(木) 03:14
>>20
富士総研の一人当たり売上げの数字を見たことがありますか?
見ればすぐにわかります。
NRI,CTCの5分の1です。
23就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:15
シンクタンク「
24就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:17
>>20
18ではないが。
富士総研は俺のイメージだと、解析屋さんだ。
IBMとは比較できないと思うぞ。
俺のイメージが正しければ。
25就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:17
ということはSE職なら
メーカー>>>>>>>>三菱 は確定か。
>>21
26就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:19
>>24
俺の中でも 解析屋=日本総研&富士総研
のイメージだ。
27就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:21
>>25
そうだな。SE職だったら、それは確定だと思う。

>>26
そうだよな。やっぱり。
メーカーと比較うんぬんではないよな。
28就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:22
I≧Q≧F、N≧H
これが21世紀の序列age
29就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:22
駄スレ
30就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:22
>>22
20です。
でも売上は少ないけど富士総研のSEの方が
コンピューター以外の業務知識がついて、転職しやすそうだよ。
転職すれば給料も多くもらえるかも知れないし・・・
31就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:24
>>30
無理です。
32就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:27
>>30
それは俺も違うと思うよ
33就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:28
結局のところSE部門で力があるのはメーカーとシンクタンクだよ。
独立系のIT会社はいずれ大手メーカーの子会社になるのでは??
シンクタンクならバックに大御所がいるからな。
34就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:30
I≧Q≧F、N≧H
これが21世紀の序列age
35就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:32
>>33
そこが日本のシンクタンクのダメなところだと思う。
独立であるべきだ。
その点三菱はいいよ。俺は三菱の人間じゃないけどね。
36就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:32
I≧Q≧F、N≧H
これが21世紀の序列age
I≧Q≧F、N≧H
これが21世紀の序列age
I≧Q≧F、N≧H
これが21世紀の序列age
I≧Q≧F、N≧H
これが21世紀の序列age
I≧Q≧F、N≧H
これが21世紀の序列age
37就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:32
珍しい対戦だから
age
38就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:34
>>35
確かに本当の意味での日本のシンクタンクは経済産業省だもんな。
その点、アメリカのシンクタンクはすごいよ。
39就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:35
17は糞。マジで逝ってよし。
17は糞。マジで逝ってよし。
17は糞。マジで逝ってよし。
17は糞。マジで逝ってよし。
17は糞。マジで逝ってよし。
17は糞。マジで逝ってよし。
17は糞。マジで逝ってよし。
17は糞。マジで逝ってよし。
17は糞。マジで逝ってよし。
17は糞。マジで逝ってよし。
17は糞。マジで逝ってよし。
17は糞。マジで逝ってよし。
17は糞。マジで逝ってよし。
17は糞。マジで逝ってよし。
17は糞。マジで逝ってよし。
17は糞。マジで逝ってよし。
17は糞。マジで逝ってよし。
40就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:37
>>38
三菱はさ、その経済産業省とか国土交通省の仕事ばっかりだよ。
あるいみ、日本のシンクタンク??(の下請けか・・・)
41就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:40
ageんなゴルァ!
42就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:40
>>40
だから、三菱は基本的に博士卒しか取んないんだろ?
それなら、国の機関とかわらんよな。もっと頑張れ 三菱!
43就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:46
>>42
結構修士もとるけどね。でも、結構お役所的な雰囲気の職場らしい。

ほかのシンクタンクも独立色を出してほしいな。
SE職なんか募集しないで、研究職採用を増やすべき。
それに、日本ではシンクタンク=エリートってイメージはないよね。
世に対して提案しないで、つじつまあわせという名の理論構築ばっか。
ざんねんだ。
44就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:51
>>43
それに研究職出身の人事担当は偉そうだよな。
やっぱ、採用枠が少ないから強気なのかも・・・
だから、SE職にみんな好印象を抱くんじゃないか?
研究職はイメージUPが必要!!
45就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:53
シンクタンクって子会社も同然な気が
46就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:57
>>45
でも、人材なら親会社にも匹敵!
だから、NRIは一部上場→独立を考えてるはず。
47就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:58
>>44
納得。確かにそうかもしれないな。

大学に残って研究しようと思ってる人たちが、
もうちょっと社会全体に興味を持って、シンクタンクに流れてくれると
いいと思うよ。

ところで、俺は、理系の経済界進出が今の日本には必要だと思うが、
どうよ?
48就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 03:59
パンクポンクって面白いよね
49就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 04:01
>>46
そうそう。独立性がないとシンクタンクの意味がない。
思想的な中立性が大事。
50就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 04:13
>>47
大賛成!教育改革が必要かもな。
学部に業界がこだわるなら、経済学部は理系にするべし。
51就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 04:17
>>50
本来は理系文系分けないほうがいいのだろうけどね。
今の受験制度じゃむりだわな。

大学生はもっと新聞や本を読むべき。
理系は特にね。
狭い世界に入るために大学があるわけじゃないのよ!
52就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 05:09
age
53就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 05:10
お〜い。
54就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 06:29
   
55就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 06:31
SEはすべからくクソ。
56就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 08:22
a
57就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 08:31
>>55
すべからくの使い方がおかしい。
58就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 13:29
すべからくage
59就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 18:41
俺ならNECにイクゼー!!
60就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 18:46
余り話題に上がってないけど、日本総研ってどうかな?
61就職戦線異状名無しさん:2001/06/14(木) 18:48
日本総研は良くない。社員が固い。さすが、住友系。
でも、SE教育制度は充実らしい・・・
62就職戦線異状名無しさん:2001/06/15(金) 00:53
富士総研は社員の95%はSEだよ。だからシンクタンクといいつつたんなるSE集団に近い気がする。
63就職戦線異状名無しさん
メーカーにすれば?
君はメーカーに向いてるよ