1 :
名無しさん:
SEではなく、研究員の待遇はどのようになっているのでしょうか。
教えてください。
2 :
名無しさん:2000/11/02(木) 15:35
三和総研では、副主任研究員で
月50万で、最低年収600万円。
能力に応じて賞与が異なり、1850万円が上限だそうです。
3 :
名無しさん:2000/11/02(木) 15:38
銀行系のシンクタンクの実態について教えてください。
4 :
名無しさん:2000/11/02(木) 15:41
東海・富士・大和銀・浜銀など中堅クラスについても
教えてください。
5 :
名無しさん:2000/11/02(木) 16:25
教えません。
6 :
名無しさん:2000/11/02(木) 19:28
なんだ、実態を知りたいのかとおもいきや、待遇の実態を知りたいのね。
7 :
名無しさん:2000/11/06(月) 13:03
あげ
8 :
名無しさん:2000/11/06(月) 13:26
研究員って大卒でもなれるの?
9 :
名無しさん:2000/11/06(月) 13:44
>2
600万〜1850万の副主任研究員って何歳くらいでなるものなの?
10 :
名無しさん:2000/11/06(月) 15:23
またカネの話かよ。
もっと面白い話しようぜ〜
どんな仕事をやってるとか、どこがライバルとか。
11 :
名無しさん:2000/11/06(月) 20:41
やっぱり、調査依頼受けて、調査して、レポート書くのかな?
わくわく。
12 :
名無しさん:2000/11/06(月) 21:55
カネの話がいちばん面白いのはたしか(w
13 :
名無しさん:2000/11/06(月) 22:14
つーか、金でしょ。
14 :
名無しさん:2000/11/08(水) 10:23
エコノミストと研究員ってどう違う?
15 :
名無しさん:2000/11/08(水) 10:56
官庁の資料を作成するしたうけ会社です。(MRI)
16 :
名無しさん:2000/11/08(水) 18:32
銀行系のシンクタンクでは銀行からの請負業務が多い?
17 :
名無しさん:2000/11/09(木) 09:49
基本的にはそうなのでは
18 :
元シンクタンク研究員:2000/11/09(木) 14:51
銀行系シンクタンクにいました。
銀行系では最大手です。
シンクタンクは、官公庁の資料を作成するところです。
報告書のゴーストライターですよ、要は。
あと、審議会やら委員会の事務局やってます。
当然その時の資料も連続徹夜で作ってます。
給料は安いですよ。だから、ドンドン人が流出している。
銀行からの請負は少ないですよ。
基本的に研究員が自分で営業して仕事を取ってきます。
随契とれればいいけど、コンペも良くやってますよね。
大変だけど報われない仕事です。
こういう業界から足を洗いつつあるNRIは賢いと思います。
なお、研究員はよっぽどの人じゃない限り、今はマスター以上です。
19 :
名無しさん:2000/11/09(木) 15:58
>18
流出した研究員の主にどの分野に転職するのですか。
研究員はSE程潰しが効かない気がします。
あと給料が安いとの事ですが、例えば30、40歳位で平均いくら程度
稼ぐのでしょうか。
最近年棒制を採用している所が多いようなので、それに便乗して
残業代が付かず、安くこき使われそうで不安です。
20 :
ななし:2000/11/09(木) 16:34
18です。
転職先は、知ってる限りでは(私も含めて)
投資銀行、戦略系コンサル、広告代理店、新聞社などです。
あと、大学の先生(専任講師、助教授)かな。
若い奴では、留学組は多いね。(そうすりゃ潰し効くから)。
で、年収ですが、
30歳で700〜750万、38〜40歳で1@`000万を超える位
が平均的。三和総研なんかでは個人の実力(要は売り上げ)で、
大きく変わるけど、平均すればこんなもん。
メーカーに比べたら良いけど、研究員が元来持っている知識や能力
と比較すると安いってことです。
だから、実力のある人は辞めていってます。
残業代はつきませんよ。基本的に。結果主義ですから。
ただ、仕事が大変な分、勉強にはなると思いますよ。
21 :
名無しさん:2000/11/09(木) 17:23
情報をありがとうございます。
普通は、何人ほどでチームを組むのでしょうか?
私は、来春から5人ほどのチームに所属する事になっています。
また、結果主義とのことですが、土日祝日の休みはありますか?
22 :
名無しさん:2000/11/09(木) 17:27
>18
三和総研は数年前までは、三和銀行の給与体系に準じていたとききます。
その頃と比べて、どれほどの違いがありますか?
23 :
元シンクタンク研究員:2000/11/09(木) 17:42
>21
忘れてましたが、ほかに転職先としては、外資メーカーの
マーケティングとかもありますね。
分析力とかプレゼンテーション能力や元来の頭の良さが求められる
仕事が多いですね、いずれにせよ。
チームの件ですが、
プロジェクトの規模によります。
官公庁委託業務だと1000万円くらいが相場ですが、
その場合は、3人くらいでしょう。
もちろん1人でやる場合もあります。
土日出勤は個人の自由ですが、納期前(大体11〜3月)は
1週間が5日では全然足りないので、当然、土日出勤します。
徹夜も結構当たり前です。
>22
三和銀行からの出向者とプロパーでは、大きな開きがあります。
(銀行出向者の方が良い)
もちろん一人で億単位で仕事を取れる人は別です。
銀行員より良い給料です。
総研の中では、かなり実力主義が徹底してますので、
出来る(売り上げを上げることが出来る)自信がある人には、
良い会社でしょう。(辞めてる人は多いようです)
要は簡単には銀行とは比較できませんが、
平均すると銀行員の給与の方が高いです。
24 :
名無しさん:2000/11/09(木) 17:43
概してシンクタンクの研究員、コンサルは
事実上SE部隊のコバンザメ状態だからねえ。
売上にもほとんど影響してないし。
利益を出せない人にそれほど高給はあげられない。
25 :
名無しさん:2000/11/09(木) 17:43
大学の先生に転職される方がいますか。
働きながら、ドクターに進学する人いますか。
シンクタンクの研究員といっても、博士号を取得している人は
少ないと思いますが。(理系の人は知りませんが・・・)
26 :
名無しさん:2000/11/09(木) 17:45
神戸大学の経済で最近社会人ドクターのコースができたそうですが
どういった経歴の人が入ってくるのでしょうか。
27 :
名無しさん:2000/11/09(木) 17:49
>>25 実際私の研究室にドクターコースでいらっしゃっています。
働きながらです。まあほとんど大学には来ませんが。
箔付けと、教授とのコネクション作りが目的かと。
28 :
名無しさん:2000/11/09(木) 17:54
投資銀行、戦略系コンサル、広告代理店、新聞社に転職する人
がいるとのことですが、更に、条件がよくなるのですか、
すごい!!
29 :
元シンクタンク研究員:2000/11/09(木) 17:54
>25
どちらもいますよ。
理系なら、ドクターはいますよ、結構。
文系ドクターって年取らなきゃとれないから(日本の場合)、
当然のごとく、いませんね。
30 :
名無しさん:2000/11/09(木) 17:59
社会人ドクターのコースから就職できますか?
神戸大学はそれなりのルートがあるとききます。
もし、そうなら羨ましい!!!
31 :
名無しさん:2000/11/09(木) 18:01
>29
文系ドクターでも、論文博士ではなく、
課程博士、あるいは後期課程中退の方は
少しはいるかと思ったのですが。
32 :
名無しさん:2000/11/09(木) 18:02
>24
その点は認めざるを得ないのかな?
しかし、利益のみで実績を評価されてしまうと研究員、コンサルの
総研での存在意義は無くなってしまうような気がします。
研究ぽい事やるにはやはりアカデミックポストに行けという事なん
でしょうかね。
33 :
名無しさん:2000/11/09(木) 18:08
三和の国際経営戦略のひとが。。。。
34 :
名無しさん:2000/11/09(木) 18:10
基本的に研究員が自分で営業して仕事を取ってくるとの
ことですが、
研究所には、研究職の者意外に、一般職員もいるはず、
彼らは、何をしているのでしょうか?
35 :
名無しさん:2000/11/09(木) 18:13
シンクタンクの研究員は計量分析の能力がどの程度
ありますか?
36 :
元シンクタンク研究員:2000/11/09(木) 18:14
>28
う〜ん、実態としては、
独立して小さなコンサルやったり、
同業他社に行ったり、
市役所の役人になったり(若い人の場合)
そういうのもいますよ。
>30
シンクタンクの研究員は総研と名の付くところ全部でも
採用は精々数十人ですから、就職は個人次第ですよ。
ニーズに合った人材が採用されるだけです。
どこの大学出たかは関係ありません。
ただ、採用も担当した経験からは、学歴が高い人
(高偏差値、院卒)の方が残りますね。
(以前いた会社では、現場の評価者には
学歴差別を少しでも排除するため、学生の学校名は伏せられていた)。
37 :
名無しさん:2000/11/09(木) 18:19
レポートを見ると、
レベルとしては、日本銀行のディスカッションペーパー
以外のものは、目を覆いたくなる内容だと思うのですが。
商売用のレポートなのでしかたがないと言われれば
そのとおりですが、これでは実力は落ちていく一方では・・・
38 :
名無しさん:2000/11/09(木) 18:21
>36
同業他社へ行くというのは
引抜ですか・・・
39 :
名無しさん:2000/11/09(木) 18:28
自主研究というのはどんな物?
40 :
元シンクタンク研究員:2000/11/09(木) 18:30
今日は会社(今は総研ではない)が暇なんで、色々お答えします。
>31
文系ドクター中退者はいますよ。知ってる奴は辞めて
大学の先生になりました。
あと海外大学ならPh.D.いますね。文系の。
>34
営業職の人間もいることはいますが、彼らは雑務に追われてます。
結局専門知識がないと、官僚とはやりあえないし、
直接仕事を進めるのは研究員なので、
研究員が営業することになってしまうんですよ。
売上げのノルマもあるし。
場合によっては、営業社員と一緒に営業かけることもありますけど。
>35
これは分野によりけりですね。
ただ、統計ならSASで多変量解析できるくらいは必要でしょう。
産業連関表も読めた方がいいかな。
経済分析なら、まあ、方程式が20本くらいのマクロモデル構築
の経験があれば大したもんだと思いますよ。
役所は、生産関数大好きなので、この辺も押さえた方がよいでしょう。
でも、上記のこと全く出来なくても入社する人はいます。
41 :
名無しさん:2000/11/09(木) 18:31
銀行系・証券系・その他とこの業界もいろいろ
なところで、研究所がありますが、給与水準は
シンクタンク業界として同程度ですか。
42 :
名無しさん:2000/11/09(木) 18:36
私は、ずっと分析ツールとしてTSPを使用してきました。
(SASも1回だけですが使用した事があります)
就職面接では、ベーシックを使用しているという
ことを聞きました。
どのようなソフトか知りませんか?ガウスのような物ですか?
43 :
元シンクタンク研究員:2000/11/09(木) 18:37
>37
おっしゃる通りで、とてもレベル低いです。
民間シンクタンクは。
40で私が書いたレベルで良いわけですから。
それに、品質管理している人間も銀行出身の人間ですからね。
実力はドンドン落ちていってます。
>36
同業他社に行くパターンは色々です。
そんなに多くはありません。
こっそり受けて採用っていうのがむしろ多いですね。
>39
自主研究っていうのは、それこそ総研の名前で外に出している
レポートのことで、外から金とらずにやっている研究です。
37さんが「目を覆いたくなる」と言っているもののほとんどが
それです。
44 :
>43:2000/11/09(木) 18:44
人様のことより、アンタのレべルはどうなんだよ、え?
クチだけ凄そうだけど名
45 :
名無しさん:2000/11/09(木) 18:44
>総研の中では、かなり実力主義が徹底してますので、
出来る(売り上げを上げることが出来る)自信がある人には、
良い会社でしょう。(辞めてる人は多いようです)
つまり、会社が嫌で辞めるのではなく、向上心から
転職を考えるということでしょうか?
46 :
名無しさん:2000/11/09(木) 18:48
元シンクタンク研究員 さん
いろいろとお答えして頂いて、
ありがとうございます。
47 :
元シンクタンク研究員:2000/11/09(木) 18:48
>41
同じ業界でも差はありますが、
野村、三菱、三和、富士、日本、大和あたりは大体一緒です。
多分、野村>日本>三和>富士>大和>三菱って感じです。
あと、損保・生保系はこれよりちょっと下かな。
それ以外は、良く知りませんが、低いでしょうね。
>42
はっきりしたことは言えませんが、ツールは何でも良いと思います。
個人的にはTSPは良いと思います。ASでも良いでしょう。
ちょっと無責任ですが、「私はTSPを使ってたのでTSPを使いたい」
と言って、入社して導入させれば良いだけの話と思います。
ベーシックってBASICのことですかね?
私も分かりません。すみません。
48 :
名無しさん:2000/11/09(木) 18:50
来年就職のM1です。
久々に給料以外の話題で盛り上がれるスレに出会いました。
就職板でこういう情報交換が出きるのは、非常に有益だと思います。
これからも有効活用させて下さい。
49 :
名無しさん:2000/11/09(木) 18:51
>47
東海・さくら・第一・大和銀行・横浜
は、給与水準では、どうでしょうか?
おっしゃるように低いですか?
50 :
名無しさん:2000/11/09(木) 18:53
ドクターに席を置き、仕事をしていく事は
可能な事でしょうか?
51 :
名無しさん:2000/11/09(木) 18:54
上にある野村、三菱、三和、富士、日本、大和は、
得意分野が違うと思うのですが、
元シンクタンク研究員さんからみてそれぞれの強みを客観的
に評価するといかがなものでしょうか?
52 :
名無しさん:2000/11/09(木) 18:56
>48の人のようなコメントを見ると
給与の話題に触れずらくなりますが、
自分の就職について、大事な事ですので、
お許しください。
53 :
元シンクタンク研究員:2000/11/09(木) 19:01
>44
私は日銀のディスカッションペーパー書けるほどの人間じゃ
ありません。研究向いてないから、総研辞めたクチですから。
今は違う業界で(私が20で書いた業界)楽しんでます。
でも、銀行出身の学部卒のオヤジよりは知識あると思いますよ。
>45
辞める理由は色々です。
三和はかなりノルマが厳しいため、それが嫌で辞める人も
実際にはいます。仕事量が多すぎるから、もう少し楽したい
ということで、給与が下がっても転職する人もいます。
でも、プラスαで何か向上心がないと
次の仕事も見つからないでしょう。
私の場合は、持っている知識・技術でもっとビジネスに結び付けたい
給料ももっと貰いたいということで転職しました。
>49
私が以前いた会社(上で上げた5大総研)から、
東海総研、浜銀総研に行った人がいますが、同程度が少し
下がったという話でした。彼らは、楽になりたかったクチですね。
さくら、大和銀、DKBは、ほとんど銀行からの出向だと思いますが。
(間違えていたらすみません。)
54 :
名無しさん:2000/11/09(木) 19:03
自主研究はどのくらい経験を積めば
やらしてくれるのですか。
55 :
19:2000/11/09(木) 19:05
ほんの数時間の内に一気にレスが増えましたね。
元シンクタンク研究員さん有益なコメントありがとうございます。
これからも、時間のある時に顔を出して頂ければ幸甚です。
56 :
名無しさん:2000/11/09(木) 19:10
>上にある野村、三菱、三和、富士、日本、大和
>私が以前いた会社(上で上げた5大総研)
数が合わないのだが・・・
脱落するのはやはり富士かな
57 :
名無しさん:2000/11/09(木) 19:11
東海・浜銀・さくら・大和銀・DKB
のノルマは、5大総研と比べてどのような事で
楽になるのでしょうか?
5大シンクタンクは人員も多いので、一人一人のノルマ
は、他に比べて少ないように思えるのですが。
仕事以外で、勉強をしていく時間はありますか?
58 :
名無しさん:2000/11/09(木) 19:17
銀行からの出向者は、何をやっていますか?
分析能力は、学部卒の人は身に付けていないと思うのですが。
59 :
元シンクタンク研究員:2000/11/09(木) 19:19
とりあえず、今日最後のレスです。
(これから打ち合わせ)
>51
産業・企業がらみなら、やはり野村でしょう。
ミクロ的な経済観測には強いです。
野村は最近、官公庁委託業務からは撤退してきています。
マクロ経済分析なら三和、三菱だと思います。
都市計画、国土開発系は圧倒的に三菱でしょうね。
この辺は、富士や損保系も頑張ってるようですが。
解析技術は富士と三菱ですね。
日本総研は自ら「ドゥタンク」と言ってるだけあって、
事業立上げのスピードが速いです。研究所というよりは、
事業会社的なノリを持ってます。
大和は良くわかりません・・・。
こんな感じでしょうか?
>54
自主研究は、その人次第です。
自主研究が主の部署なら、入社後すぐです。
ただ、自分のやりたいことより、会社のやりたいことが先なので、
大学での研究と一緒と考えないほうが良いでしょうね。
60 :
名無しさん:2000/11/09(木) 19:21
時系列・パネルと計量分析は奥が深いと思いますが、
OLSQ程度の分析でOKですか。
61 :
元シンクタンク研究員:2000/11/09(木) 19:28
ちょっとまだ時間があるので、
>57
5大(もとい6大)総研は完全独立採算でやっていますが、
他の総研は、外見上独立採算ですが、親会社からの金がかなり
入っています(富士通総研が良い例)。だから楽なんです。
実は私もドクターに在籍してますが、なかなか厳しいですね。
会社での仕事をそのままドク論にしてる人とかも多いです。
でも、まあ、1年目は厳しいでしょうけど、
なんとか勉強できると思いますよ。
>58
銀行からの出向者は、喫煙室で煙草すってます(藁)
分析能力はありません。専門用語分からない人多いです。
高い給料貰って、余生を楽しんで、たまに人のレポートに
ケチをつけるのが仕事です。
ただ、若い頃、日経センターに出向した経験がある人とか、
若い出向者では優秀な人はいますよ。
それでは。
62 :
名無しさん:2000/11/09(木) 19:35
>実は私もドクターに在籍してますが、なかなか厳しいですね。
会社での仕事をそのままドク論にしてる人とかも多いです。
でも、まあ、1年目は厳しいでしょうけど、
なんとか勉強できると思いますよ。
貴重なコメントありがとうございます。
でも、元シンクタンク研究員さんは、この事は
会社には内緒の事だったのでしょうか?
私も、会社での仕事をそのままドク論にしようかと
思っていますが、打ち明けるべきですか?
63 :
総研志望:2000/11/09(木) 20:27
就職板にこんな優良スレがあったとは…
ちょっと感動もの。
元シンクタンク研究員さん、時間があるときで良いので
これからもちょくちょく顔を出して下さい。
64 :
名無しさん:2000/11/09(木) 20:33
1 私からもよろしくお願いします。
65 :
元シンクタンク研究員:2000/11/09(木) 20:35
打合せから戻ってきました。
>60
入社前でそれだけできるならOKでしょう。たぶん。
ただ、私は官公庁委託が主だったので良くわかりません。
時系列のときにDW比は無視したりなど、いい加減な分析ばかりです。
都合の悪い推計値が出たら、無茶苦茶な変数操作で誤魔化すなんて、
日常茶飯事でした。
だから、あんまり信用しない方がいいです。
>62
会社には言うべきでしょうね。
というか、言わざるを得ないと思います。
そこで、許してもらえるかどうかは、会社次第でしょう。
66 :
名無しさん:2000/11/09(木) 20:39
>60
やはり、そうでしたか。
操作変数をいじって試行錯誤する
ということもあまり考えなくて良さそうですね。
>>62 入社前に、言うべきでしょうか?
67 :
元シンクタンク研究員:2000/11/09(木) 20:45
>66
入社前に言う必要はないんじゃないかな?
入社後に、ある程度仕事になれたあと、
直属上司に言う方が良いと思うよ。
ただ、官公庁受託研究を活用する場合、
税金使っているわけだし、
国のレポートなわけだから、
ドク論にそのまま使うというのは、
かなり難しいですね。
68 :
名無しさん:2000/11/09(木) 20:53
>67
実は@`既に入社後の仕事の内容を教えていただき(財政系の分野)
同じ課題に、今後取り組んで行こうと思っています。
もちろん、そのまま会社のレポートを使用するわけではなく、
同様のテーマでアカデミックなものに取り組んでいこうと思っています。
実務と理論の両方で学んでいく事は、これからの自分の財産に
なっていくと思いますので。
ところで、英語能力は必要になってきますか?
私は会話能力がありません。
69 :
名無しさん:2000/11/09(木) 20:56
銀行業界は再編の嵐ですが、
銀行系シンクタンクの今後はどのようになっていくと
感じておられますか?
70 :
名無しさん:2000/11/09(木) 21:07
銀行員・研究員というと、暗い感じの人が多そうな
気がしますが・・
71 :
元シンクタンク研究員:2000/11/09(木) 21:14
>67
それは素晴らしいと思いますよ。
特に財政関連は、課題の多い分野ですし、
博士論文のことは追々会社に話していけば良いと思います。
英語はとりあえず読めれば良いと思います。
なまじっか英語が話せると、余計な仕事が増えるだけです。
(海外リサーチで通訳なしで行かされたりとか、
会議で通訳させられたりとか)
>69
こればっかりは分かりません。
銀行系ではないですが、NRIは儲からない官公庁委託業務
(本来のシンクタンク業務)から手を引きつつある一方、
官公庁委託が多い、MRIは定収入に苦しんでます。
ただ外資金融ほど人材が流動化していないから、おいそれと
リストラするわけにも行かないし、難しいところです。
流れとしては、銀行の頭脳部隊としての機能を高める方向と、
研究所としての独立独歩の方向でしょうね。
三和総研などは銀行と共同で、民間コンサルティング業務を増やして
いる一方、富士総研は経済・産業系の自主研究部門を縮小して、
官公庁のIT政策や、民間企業の環境コンサルティング等に
力を入れるなど、独自性を出そうとしています。
さらに、日本総研はPFIなど新しい分野に積極的に進出して、
他のおぼっちゃまシンクタンクとは一線を画す戦略に出てます。
いずれにせよ、総研の再編にはまだしばらく時間がかかるでしょう。
72 :
名無しさん:2000/11/09(木) 21:26
来年度経済学研究科の大学院に入ります。
これだけ、どうしても、教えてください!!
マスターを卒業して、ドクターに在籍して研究しつつ、
シンクタンクで働く事は可能なんですね?
(もちろん、無理はいくらでもするつもりです。)
73 :
名無しさん:2000/11/09(木) 21:26
シンクタンクの福利厚生は、給与と同様に
銀行等と異なるのでしょうか?
また、残業代は付かないとの事ですが、
残業はどの程度になりますか。
もちろん、その人の能力などケースバイケース
でしょうが・・
74 :
名無しさん:2000/11/09(木) 22:24
>72
どの大学でどのような研究をするかが
まず重要になってくると思います。
75 :
名無しさん:2000/11/09(木) 22:34
補足ですが、学歴ではなく、どのような学問を学ぶかが
大切な事だと思います。
76 :
名無しさん:2000/11/09(木) 23:35
研修ではどのような事を学ぶのですか?
77 :
名無しさん:2000/11/09(木) 23:39
72>74
自分の初心の問題意識は忘れずに、広く実学たらんとする
経済のプロフェッショナルを目指したいと考えております。
実際にOB訪問をさせて頂いてお話を聞かせていただきつつ、
具体的な大学院での研究内容・手法・技能を決めたいです。
レスありがとうございました。
78 :
名無しさん:2000/11/10(金) 00:01
出向者とプロパーの関係はどうなってるんだろー
研究員が逆に出向させられるケースはあるのだろうか。
79 :
名無しさん:2000/11/10(金) 00:57
研究員の離職率はどのくらいですか。
平均年齢は高いのですか?
80 :
名無しさん:2000/11/10(金) 07:56
コンサルティング業務であるとライバル関係の
外資系企業がいくつか存在すると思いますが、
政策提言業務で、外資系企業はライバルと
なってくるのでしょうか。
81 :
元シンクタンク研究員:2000/11/10(金) 10:54
>73
福利厚生は銀行以下です。
残業は、官公庁受託の場合は、実質月100時間は超えます。
能力があればあるほど、仕事は増えると考えたほうが良いでしょう。
自主研究が主の場合は、残業はそれほどでもありません。
>76
研修は基本的なビジネスマナーとパソコン研修程度です。
手取り足取り的な研修は、研究員向けには行っていません。
ほとんどOJTという名の実践の中で覚えていきます。
>78
プロパーと(研究員としての)出向者の業務は全く一緒です。
違うのは給料だけです(当然、出向者の方が高い)。
研究員が出向することもあります。官公庁とか、外郭の研究機関
に行くケースが多いです。大学に出向したり、訪問研究員となる
場合もあります。
>79
離職率は、年に10〜15%程度でしょうか。
10年経てば、10人いた部署は全員別の人になるイメージかな。
銀行系の場合、研究員の平均年齢は、若いです。
(銀行系の場合、設立して10年程度が多いため)
MRIやNRIは若干高めです。
>80
政策提言業務(要は官公庁受託)の場合は、戦略系コンサルティング
(McKやBCG)とライバル関係になることはあまりありません。
最近、MITIがMcKを使ったりしてますが、McKの単価はシンクタンクと
比べ物にならない位高いので、競合関係にはなり得ません。戦略系を
官庁が使うときは、ほぼ指名で使います。
ただ、PFIなどの分野では、PWC(コンサルではない)などの、
会計事務所が凄い勢いで進出してきています。これは、ライバル関係
にあると言えるでしょう。
また、古くからは、広告代理店(電博)が、競合になることも
たまにあります(都市開発分野の場合)、ただそんなに多くないです。
82 :
名無しさん:2000/11/10(金) 15:32
すごい良いスレですね。
コピペも煽りもないし、中身も濃いし…
2chにおいて奇跡的な発展を遂げつつあるな。
83 :
名無しさん:2000/11/10(金) 18:26
>>73 福利厚生は銀行以下です。
残業は、官公庁受託の場合は、実質月100時間は超えます。
具体的にはどのように異なってくるのでしょうか?
>>78
プロパーと(研究員としての)出向者の業務は全く一緒です。
違うのは給料だけです(当然、出向者の方が高い)。
研究員が出向することもあります。官公庁とか、外郭の研究機関
に行くケースが多いです。大学に出向したり、訪問研究員となる
場合もあります。
銀行からの出向者は基本的に年齢が高いので、給料も高くなるのでは?
日本経済新聞社発行の会社年鑑を参照すると、おおよその年収はわかりますが、
(ただし、男女・総合一般職含む)シンクタンクは、一部の大手しか載っていません
でした。
また、研究員が左遷されるケースはあるのでしょうか?
よろしければ、教えてください。
84 :
名無しさん:2000/11/10(金) 18:28
年収は、月給×いくつ?
どの業種も同じようなものだとは思うのですが?
85 :
元シンクタンク研究員:2000/11/10(金) 18:34
>83
福利厚生は、私個人は興味なかったんで良く分かりませんが、
例えば、家買うときの金利優遇が銀行員ほどじゃなかったり
そんな感じです。都銀にはある社宅とかもないですね。大体。
給料は給与体系が銀行と全く異なります。
単純に30歳(総合職)の平均給与ですと、前にも書きましたが、
都銀上位では1@`000万円行くのに対して、総研は750万円前後です。
(あくまで平均)
左遷というより、仕事がなくなり居場所がなくなります。
それでもしがみ付いている人もいますが、実力主義なので、
中期的には給料も下がっていきます。(降格もありえます)
それで辞める人もいましたね、どこに行ったかは知らないですけど。
86 :
元シンクタンク研究員:2000/11/10(金) 18:39
>83
すみません、左遷というケースもありました。
研究員から、SEとか営業専門とか別の職種にされるケースもあります。
87 :
名無しさん:2000/11/10(金) 18:47
転職されていく方も多いとのことですが、
年齢的には何歳までの方が多いのでしょうか?
修士課程を出てから就職してくる人も多いと伺いましたが、
すでに年齢的にはいい年になってると思いますが・・
また、シンクタンクで働いていたということが、
20で書かれてあるような転職先ではキャリアとして
認められるのでしょうか?
88 :
元シンクタンク研究員:2000/11/10(金) 18:58
>87
1回目の転職は、35歳が限度です。
(これはどこの業界もそうでしょうけど)
一番多いのは30歳前後でしょうね。
シンクタンクで働いていた事実というのは、
実は「ビジネスセンスがない」と見られる
点で、むしろマイナスが多いです。
単なる頭でっかちと思われるということです。
89 :
名無しさん:2000/11/10(金) 19:12
大学教員・新聞社への転職はむしろ、給与は下がるのでは。
90 :
元シンクタンク研究員:2000/11/10(金) 19:24
>89
大学教員の場合は下がりますよ。
そういう場合、総研にも籍を置いて、客員研究員となる
ケースもあります。(個人名で仕事が取れるならば)
ちなみに、大学教員や新聞社の場合は、
シンクタンク勤務というのは、キャリアとして
重宝される場合が多いみたいです。
91 :
名無しさん:2000/11/10(金) 19:27
都市銀行の行員が30歳で1000万で、研究員が750万であれば、
40歳で銀行員は1300万前後もらう?
92 :
名無しさん:2000/11/10(金) 19:34
「日経の試算によると・・・」
なんていうのは、そこに研究員がいるからできること?
新聞社にも研究部署があるのですか。
新聞社に転職した場合、どのような部署・仕事が待っているのでしょうか?
新聞社の給与はそれ程よくはないと思いますが。
93 :
元シンクタンク研究員:2000/11/10(金) 19:36
>91
もらいますよ。大卒で普通に出世すれば。
今は都銀間で差があるけど、それくらいはいきます。
94 :
名無しさん:2000/11/10(金) 19:37
戦略系コンサルタントって、
会計士でないと生きられない世界ではないのですか。
95 :
名無しさん:2000/11/10(金) 19:39
シンクタンクで働いている人は
暗い人が多い?
忘年会とかはあるのでしょうか。
96 :
名無しさん:2000/11/10(金) 19:42
大学院まで進学した以上
その能力を生かした職場につくべきだと
思いますが、新聞社・戦略系コンサルタント
でも生かせるのですか。
97 :
元シンクタンク研究員:2000/11/10(金) 19:42
>92
そういう部署に行っている人もいますし、
経済部で記者やっている人もいます。
ただ、新聞社の例は別にメジャーというわけじゃありません。
どちらかというと稀です。シンクタンクを新聞社への
ステップと考えない方が良いでしょう。
98 :
元シンクタンク研究員:2000/11/10(金) 19:50
>94
戦略系は、ナゾナゾの世界です。
会計事務所とは違います。
ただ、B/S@`PLくらいは読める方が良いでしょうね。
>95
どの会社もいろんな人がいますよ。
忘年会、新年会、合コンも当然あります。
所詮、客商売だから、暗くちゃ仕事になりません。
とは言っても、真面目な人は多いですし、
暗い人比率は、私が今いる業界よりは多いかな。
>96
戦略系コンサルタントはマスター以上の人、多いですよ。
中途も含めると、学部卒の方が圧倒的に少ないです。
新聞社はわかりません。
99 :
名無しさん:2000/11/10(金) 20:56
給与は安いのでどんどん流出していくとのこと。
転職後は、条件がよくなるのですか?
今の時勢、会社を転職できる事自体不思議な感じがしますが。
もちろん、元シンクタンク研究員さんは優秀だったので
可能であったのだと思いますが、ほかの人も上手くいっているのでしょうか。
でないと、離職者が大勢出る理由がわかりません。
100 :
名無しさん:2000/11/10(金) 21:07
シンクタンクから大学教員へ転職していく方は
大学院に席を置いているのでしょうか。
101 :
名無しさん:2000/11/10(金) 21:12
計量分析はそれ程シンクタンクでは
重宝されない?
財務分析など、むしろ純粋会計の方が
必要な知識となるのでしょうか。
102 :
名無しさん:2000/11/10(金) 21:34
なんとなく、なんでだけどシンクタンクの研究員とかって
受託した調査を期限内にレポートにまとめるっていう
受け身なイメージだけど…
自分たちから積極的にプロジェクトを立ち上げて調査活動をするという
のと、受託調査ってどれくらいの割合なのかな…
103 :
名無しさん:2000/11/10(金) 21:43
調査・研究をしてお金をもらうわけですから、
やはり大半が受託業務になるのではないでしょうか。
104 :
名無しさん:2000/11/10(金) 21:51
アメリカのブルッキングス研究所とは
違いますね。
日本のシンクタンクもアメリカのように積極的に
展開していく時代がくるのでしょうか。
105 :
名無しさん:2000/11/11(土) 02:47
いいスレなのでアゲてみる
106 :
名無しさん:2000/11/11(土) 08:35
いいスレなのでアゲ
107 :
名無しさん:2000/11/11(土) 11:11
アゲてみる
108 :
名無しさん:2000/11/11(土) 15:56
シンクタンク業界は寡占産業であると思うが、
営業活動ってどうなの?
109 :
元シンクタンク研究員:2000/11/11(土) 17:27
>99
新卒と違って、実は転職市場は現在はかなり活発です。
10年前と比較して、労働市場は流動的になってきてます。
日経新聞の求人広告を見ていただくと分かるでしょう。
ただ、転職したからと言って、
収入が上がる人ばかりではありません。
>100
私の知人・友人のケースは異なります。
純粋に専任講師、助教授になってます。
>101
マクロ経済分析をするなら、当然計量分析の知識は必要です。
産業分析や企業分析なら、財務知識ということで、
何を専門にするかで異なります。
>102@`103@`104
日本のシンクタンクの多くは株式会社で営利団体ですから、
多くは受託です。ただ、日本総研のように積極的に事業開拓を
行っているシンクタンクもあります。
日本は霞ヶ関そのものが巨大なシンクタンクですし、
様々な制度的な制約がありますので、
アメリカのようになることは、難しいでしょうね。
>108
実は都市計画などの分野では、中小(社員10〜20人程度)が
数多くあるため、プレイヤーは多いです。
一方で、市場規模は役所の予算に縛られるため、限られたパイ
を規模や得意分野別にすみわけながら、取り合っている状況です。
労働集約型の産業ですので、生産性は低く、儲かる仕事では
ありません。
110 :
名無しさん:2000/11/11(土) 20:10
age
111 :
名無しさん:2000/11/11(土) 21:02
>専任講師・助教授を目指すのであれば、
論文を幾つか書かなければならないと思いますが、
シンクタンクで働いたということは
実績として認められるのでしょうか。
112 :
名無しさん:2000/11/11(土) 21:05
賞与っていくら貰えるの?
30歳で年収750万というのは、賞与込み?
113 :
名無しさん:2000/11/11(土) 21:09
シンクタンクは東京に多く集まっていますが、
地方とは競争の度合は違いますか?
114 :
名無しさん:2000/11/11(土) 21:15
転職先として外資系はどう。
115 :
元シンクタンク研究員:2000/11/11(土) 21:15
>111
新設大学や新設学部(いずれも私立)の場合は、
自分が執筆した国のレポート等も研究実績として
認める場合があります。
特に政策系の学部だと、それなりに重視してくれます。
まめに学会論文も書いておく必要があるでしょう。
多くの場合、博士号取得者です、実際のところ。
>112
賞与込みです。
夏・冬、それぞれで100万、年間200万ってところでしょう。
(当然、人によって異なりますが)
116 :
名無しさん:2000/11/11(土) 21:40
>115
賞与が200万ということは、
給与月額、46万程。
117 :
:2000/11/11(土) 21:48
元シンクタンク研究員さんの分野とは少し違うかも知れませんが、
科学技術計算分野での、研究員の離職率、転職先などで何かご存知
な事はありませんか?
118 :
名無しさん:2000/11/11(土) 21:55
博士号取得者が大学へ転職するということですが、
海外の大学で取得した人が多いということですか。
119 :
元シンクタンク研究員:2000/11/11(土) 22:40
>113
企業間競争と意味でお聞きなら、
当然、東京の方が競争は厳しいです。
クライアントの多くも東京にいますし。
>117
お察しのとおり、分野が違うので良く分かりません。
友人に科学技術計算分野の研究員がいますが、
そんなに流動的ではないようです。ただ国の研究所とか、
大学に行く人はいるようですよ。
>118
海外でPh.Dを取ってる人もいますし、
日本の工学博士で文系の助教授の人もいます。
また、日本の大学の博士後期中退で大学講師
になった人もいますから、ケースバイケースです。
特に海外が多いわけではありません。
120 :
名無しさん:2000/11/11(土) 22:50
元シンクタンク研究員さん
様々な情報提供ありがとうございます。
121 :
地方出身者:2000/11/11(土) 22:55
同業他社への転職・引抜はありますか。
122 :
私立:2000/11/11(土) 23:30
シンクタンクって、私立大学出身者でもいける?
123 :
名無しさん:2000/11/12(日) 01:35
学部からも結構多く採用しているようだが、
彼らは生き残っていけるのだろうか。
124 :
>122:2000/11/12(日) 01:56
シンクタンクは超学歴社会。私大(早稲田慶応でしょ?きっと)は
はっきりいって最下層。まだ千葉大横国大などの方が評価は上。
早稲田慶応の院がひどいレベルなのは周知の事実だよ。
125 :
名無しさん:2000/11/12(日) 02:02
早稲田の院がひどいのは知っていますが、
慶応もそうなのかな・・
学部レベルのレポート(単なるリサーチ)しか書けない人は
入社後苦労しそうですが、そもそもそのような人でも
入れるのでしょうか。
野村総研などは、学部からも多く入っているようですが
中で鍛えられるのですかね。
126 :
名無しさん:2000/11/12(日) 02:31
age
127 :
名無しさん:2000/11/12(日) 05:17
あげ
128 :
名無しさん:2000/11/12(日) 05:35
文系院生です。
院生らしく(?)就職活動のはじめのあたりに
いちおうシンクタンクも周ったけど、
ここに書かれているようなことをきかされて、やめた。
ただ研究したいなら大学に残ったほうがいい。
リアルビジネスに関わりたいなら、銀行なり証券なり不動産なり、
自分の関わりたいビジネスを実際に展開しているところのほうがいい。
行政関連なら公務員か。
なんとなく、シンクタンクはどっちつかず、という気がした。
そういう私は結局、マスコミに就職することにしてしまったが。
129 :
名無しさん:2000/11/12(日) 11:36
age
130 :
名無しさん:2000/11/12(日) 17:10
AGE
131 :
名無しさん:2000/11/12(日) 19:42
シンクタンクでは、役職として
副主任・主任研究員とありますが、
それは、他の会社と比較した場合
どの地位にあるのでしょうか。
したずみ研究員時代はどのぐらいの期間になりますか。
132 :
ありがとう:2000/11/12(日) 22:55
みんな,元シンクタンク研究員さんに質問した人は
ちゃんとコメント付きで「ありがとう」もいいましょうね!
何度も書いてくれて申し訳ない気持ちで一杯です…
133 :
名無しさん:2000/11/12(日) 23:59
ホントそうですね。
感謝の気持でいっぱいです。
ありがとうございます。
134 :
名無しさん:2000/11/13(月) 01:11
ありがとうございます。
135 :
名無しさん:2000/11/13(月) 12:05
あげ
136 :
名無しさん:2000/11/14(火) 04:52
なーんて、感謝なんかするかよボケ。
出たがりドキュソが語ってんじゃねーよ春日ぁ。
137 :
名無しさん:2001/01/25(木) 09:07
age
138 :
名無しさん:2001/01/25(木) 16:16
サーバ違うから上がんないよ〜。
139 :
現役研究員:2001/01/26(金) 22:51
シンクタンクの実態は、インサイダーの人がお話ししても
部署によって随分違うと思う。私は戦略系の仕事をしてい
るが、今では、McKやBCGとコンペになることも増え、それ
なりに進化している気がする。年収は安いけれど、外資よ
りは気楽。年収は40前後で税込み1@`200〜1@`300万円。ちな
みにMBAとって戻って来たとき(30のとき)の外資のオファ
ーは1@`300万円だったから、安いよね。
140 :
名無しさん:2001/01/27(土) 04:30
外資ってやはり給料高いのですね。
でも俺は40前後で1000万超える給料貰えたらそれで満足だな〜。
なんだか洞窟で遊んでたら思いがけず宝物を見つけた心境です、
情報ありがとうございます。
141 :
現役研究員:2001/01/27(土) 11:47
気分転換にメール書きます。
シンクタンクにも旧き良き時代があったことを書きます。
私は今は戦略コンサルやってますが、入ったときはアプラ
イド・エコノミクスのセクションでした。当時、そこには
私を含めて10人の研究員がいました。現在も残っているの
は、僅か3人。7人は全員大学の教員に転出しました。転
出先は、東大、一橋、北大、早稲田など。明海大もあった
な。良い先に行った人は皆、修士で入って、米国の大学で
博士号を取得した人。やはり良い先に行くにはPh.Dは必須。
でも、流石に最近は大学も余剰と見えて、行けないみたい。
私は留学から帰国後は戦略コンサルの部署にいますが、こ
こで辞めた人は、ATK、BCG、BAH等に行くケースが多く、
大学の教員になったのは、早稲田、同志社等数名。彼らも
米国Ph.D組(経営だからDBAかな)。
142 :
140:2001/01/27(土) 17:58
現役研究員さんのところはシンクタンクの中でも超一流の人材が
集まってるんですね。
実は来年から私も某シンクタンクに就職するのですが、
自分で事足りるのか不安になってきました。。
143 :
現役研究員:2001/01/29(月) 11:24
超一流というか、外部に流出した人は、皆様がここに
書かれているような状況に見切りをつけて、自らリス
クをとって米国の博士課程に飛び込んだ人達です。で
すから、彼らはたまたま素材は優秀だったということ
です。当然、そういう人ばかりではありません。その
点誤解なさらぬよう。
144 :
名無しさん:
age