1 :
就職戦線異状名無しさん:
15卒ですがスレたてせせていただきました。
14卒のみなさんよろしくお願い申し上げます。
2 :
就職戦線異状名無しさん:2014/01/24(金) 20:48:22.26
何をアドバイスして欲しいのかな。君はどんな業界を狙っているのかな。
3 :
就職戦線異状名無しさん:2014/01/24(金) 21:03:30.12
前スレに書いたんですけど、
説明会予約した会社から電話を3回貰ったみたいなんですけど、すべて出られなくて最後の一件に「説明会でお席用意してますのでお越しください」とだけ留守電入ってたんですけど、来週また電話掛け直すべきですかね?
4 :
就職戦線異状名無しさん:2014/01/24(金) 21:20:22.16
前スレで出てた話題だけど集団面接で第一志望ってはっきり言ったの俺だけだったことあるから結構意味あるんじゃない?
交通費がきつい
東京住みのやつ裏山
交通費支給されるまで選考進まなきゃ
>>3 番号通知で掛かってきてんのならかけ直せ
俺のような底辺大学だと非通知の上に留守電とか入ってねーぞ
ES提出→選考→筆記試験(SPI、テンストセンター)→選考→面接
仮に1000エントリーがあったとして、それぞれの段階で何割くらい絞ってくるのかなあ?
8 :
就職戦線異状名無しさん:2014/01/24(金) 22:14:14.85
>>6 わかりました
掛け直します。
ありがとうございます!!
>>7 さすがにその質問はひどすぎる
企業ごとに違うって小学生でも分かるぞ
全通もあれば半数もありってこと?
たとえばメガだと、どーなの?
ESで落ちるヒトもけっこういる?
面接までに、面接が設定できる人数に絞るってことだ
面接の段階に入れば場所、時間に制限がある
14卒が15卒にアドバイスすることで得られるメリットは何ですか?
そんなもんねぇよ
ただ黙って俺らの聞いたことに答えろ
14卒は企業の奴隷、即ち15卒の奴隷でもあるんだから主に尽くせ
どこまで企業研究すりゃいいんだよ
めんどくさい、のであれば
『みんしゅう』をさっと目をとおしておけば、何もやらないよりマシ
ESの志望動機に会社名って書いていいの?貴社で通すべき?
○○電機は〜〜〜って書いておk?
貴社は〜〜〜って書くべき?
18 :
就職戦線異状名無しさん:2014/01/24(金) 23:49:53.46
貴社or御社、どっち?
貴様
>>11 落ちる人もいるに決まってんだろ
>>18 どっちでもいいが、統一しとけ
じゃあ、うぬで
24 :
就職戦線異状名無しさん:2014/01/24(金) 23:59:25.11
口語だと「御社」、文語だと「貴社」じゃなかったっけ?
じゃあお前はESを文語体で書くんだな?
27 :
就職戦線異状名無しさん:2014/01/25(土) 00:02:44.27
28 :
就職戦線異状名無しさん:2014/01/25(土) 00:05:51.88
ぜーんぶ「御社」って書いたけど、ペケ?
ネットでES通過例とかググるといっぱい出てくるけど
だいたい御社って書いてある
そもそも気にすることでもない
大事なとこはそこではなく内容
あと3ヶ月弱は死ぬ気で就活するように
今までの人生の価値がはかられるし、今後の人生が大きく変わるからね
ゆうて僕、3月に学会あるのん
ゴールデンウィークが大きな山場らしいね
たてまえでは早いヒトだと4月1日に内定だもんな
長―――いようで、アッというまに時は流れるからねぇ
気分が重たいなあ
>>34 GW過ぎても決まってないようだとやばい
周りはどんどん決まっていくから精神的にもきつい
14卒だがGW明けても決まってない友人は本当につらそうだったぞ
こっちも遊びとかに誘いにくいし
数打てば当たる、かもしれないが
志望度の低いところしか内定もらえず
ミスマッチがわかっていながら就職するのもつらいだろうなあ
人生ってこんなものなのかなあ
これから先、数か月で今後の人生が決まっちゃうんだぜ
なんだか罰ゲームになりそうで怖い
39 :
就職戦線異状名無しさん:2014/01/25(土) 11:34:27.91
俺は非上場の中堅企業から4/1に内々定頂いたから4月頭の選考ラッシュは正直手を抜いてた
それが原因だと思うけど最終面接まで進んだ超大手数社も大手も全滅で結局その中堅企業からしか内々定頂けなかった
下手に最終面接まで進んだりしてたから4月末はショックで動けなかったわ
お前らたった3ヶ月くらい本気でやっとけよ
わい、高学歴なのに不安しかない模様
結局学歴よりコミュ力やんけ
最終で落ちるとか最悪だわ
学歴なんざES通過したあとは屁の役にもたたんぞ
過信せずES出しまくって面接受けまくって練習して内定もらうしかないぞ
いい忘れてた
今寒いしコート着て就活している人も多いと思うけど
コートは会社・会場に入る前に脱いで手にかけるか持つこと
>>43 これわりと出来てない奴多くてびっくりした
着るのも外出てからって言われてるけど
この前説明会終わった時、寒いからここでコート着ちゃって下さい。って言ってたけど試されてたのかな
面接のときは守るけど
セミナーやら説明会のときはあまり意識してない
説明会じゃ誰が誰だかわかんないじゃん
コートどうするか分かんないし寒いのには強いから買ってないわ俺
面接の時は邪魔になるからきてかない
面接官にコートは?って言われるけど、気合入ってるんで!って言うと受けもいい
50 :
就職戦線異状名無しさん:2014/01/25(土) 22:16:20.35
>>43 コートの脱ぎ着とかは見られると聞いたので、コート着ないで行ってますwwww
先輩がそうしたと言ってたのでwwww
関東なので寒いですけどなんとかなりますね
建物が目の前に見えてきたあたりで、みんな歩きながら一斉にコート脱ぎだしたときはワロタ
>>49 同じ同じ
コートは説明会用
>>45 他の人もその場で着てたし、普通に着ちゃったなぁ
東北雪国だからさすがにコートないと厳しい
コート着てないと雪だらけでびしょ濡れになったわw
入り口で脱いで手に持って、座るときは椅子にかけ、帰り出てきたらまた着る
これで一切問題ない
54 :
就職戦線異状名無しさん:2014/01/25(土) 23:22:20.47
>>53 セミナーとかではそうしてるけど面接の時も椅子にコート掛けていいの?
面接はランニングシャツに短パンが礼儀
コートを着ていくなんてもってのほか
>>54 椅子なんかにかけるかよ
カバンの横にでも置いとけ
>>58 捕捉するとかけられないタイプのイスなら、一度受付に戻って預けるのが正解
お前ら本当に基本も知らないんだな…だから落ちるんだよ
背もたれとケツの間に置くんだよ
背もたれがない場合は一度退室して受付に預ける
椅子の座る部分に被せてその上に座るんだよ。汚したくない場合は、受付に預ける
ベタな内容で申し訳ないのですが、やりたい仕事があまり見つかりません。
この2か月様々な業種の説明会に参加したり、四季報読んだり、企業HP見るなりしているんですけど……
ゲームメーカー業界には興味が湧いたためエントリーしていますが、いまだ6社しかエントリーしていません。
最近では、自分の興味のある分野の仕事に就くのか、
あるいは離職率・残業時間・福利厚生に着目したいわゆるホワイト企業の仕事に就くかなんてことで悩んでます。
みなさんはどのような基準で会社選びしていますか?
今なおこんなこと言っているのは非常にまずいってのはわかってるつもりなのですが……
ホワイトなんて倍率高いんだから、興味もないのに受かるわけないじゃん
>>63 やっぱり興味関心→業界研究→企業研究の流れが当たり前ですよね
やっぱり企業探しの切り口はホワイトさよりも自分の興味関心からかうーん
自分が何を面白そうと思うか、何に向いてるか、何ができそうかがわりと分かってれば絞りやすいんだけどね
比較的自分はそれが明確だったので全く困らずに住んだ
>>64 ゲーム系行くなら気合入れないとまず無理だぞ
俺ゲーム企業に内定貰ったけど倍率半端ない、心折れるかと思ったわ
少し興味あるかな?程度なら時間の無駄だからやめとけ、自分より優秀で興味もある人が掃いて捨てるほどいるんだからな
興味あるところが見つからないなら大学の先輩とかゼミの先輩の就職先調べてコンタクトとってOB訪問とかしてみたら?
それかその中から福利厚生とかで絞って行くのも有りだと思うよ
>>65 行動の結果がそう遠くない未来に実感できることという意味では
自分が制作に関わった商品を消費者に買ってもらって、その反応が(ダイレクトに)わかるようなことがいいなと
説明会を受けて思うようになりました。なのでBtoBよりかはBtoCなのかなぁ
一方で広告印刷業界も気になって、ある企業の説明会に行った時、9時出勤22時帰宅が日常的と聞いた時に、
(公務員志望でないくせに)常に夜中帰宅は嫌だなと思ってしまって
ある程度プライベートな時間を確保したい、また集団の先頭に立って物事を進めたり人の意見を集約するのが
得意とか、自分の性格はわかってきたのですが、それが「やりたい仕事」になかなか繋がらなくて
我ながら甘い事言ってるなとは思ってます
職種の志望動機がしっかりしてても企業の志望動機言えないと苦労する
他の会社でもできよねで撃沈
>>67 自分の時間を確保することと集団の先頭に立つことはまず地方公務員でも無い限り並び立たないと思うぞ
>>68 その辺の差別化は福利厚生で優れてるところとか言えばいいと思うけどなあ
必ずしも優劣をつけなければならないわけではないと思うので、こちらの会社が優れてる点を数点言えばいいような
受ける理由はかならずどこかにあるんだし
>>66 赤の他人ですけど、内定おめでとうございます
ゲーム企業に内定もらった方からの話となると、一層説得力ありますね……
ただゲーム企業に限らず、どこも気合い入れないとダメなのはわかってるんです
現段階では、どの業界だろうと自分より本気で取り組んでいる人がたくさんいるのは当たり前です
ゼミの14卒の先輩からは一通り話を聞きました
あんまりアンテナに触れるものはなかったのですが……
やっぱりもう少し上の、すでに社会に出ているOBから話を聞いた方がいいのかな
>>68-70 回答ありがとうございます。
バイトにしかり、これまでの経験から、ある環境に飛び込んだら徹底的にその環境を知り結果を残すための努力はすると思います。
いつも、「興味があるから〇〇をやる」ではなくて
「どこでもいいけど友人に誘われて〇〇をやった結果、一番になるために頑張る」という感じだったので(伝わりづらいですが)
だったら、「就職もどこでもいいから手出してみれば」と友人には言われたのですが、
やっぱりこれから先、何十年も携わる(かもしれない)仕事は自分の興味関心で選びたいなと思っていて
自分のなかの矛盾を整理できていないですね
>>70 福利厚生とかでええの?
色々調べててまとめサイト見たらNGっぽいこと書いてあったが
>>73 働きやすい環境はパフォーマンスを上げるためにはとても重要なので
みたいな感じで理由を言ったらNGにはならんと思うけどなあ
まぁここで自分語りしてるのも意味わからないので落ちます
また定期的に覗いて参考にさせていただくことがあるとは思いますが。
やっぱり自分のように、いまだに軸が定まってない人間は少数派だったか……
回答してくれた方、ありがとうございました。
2ちゃんの書き込み見て民間ビビってるようなら浪人でもいいから公務員目指しとけ
入社してすぐ辞めるのが最悪ってことを肝に銘じたほうがいい
77 :
就職戦線異状名無しさん:2014/01/26(日) 02:19:10.07
こいつコミュ障っぽいな
レスしまくりだし
>>75 正直に言うが、やめとけ
君みたいに今までずっと周りに流されてきた人間は、自分で何か始めようとしても長続きしない
煽り抜きにな
ゲーム好きだからゲーム会社に就職するってのもやめた方がいい
好きなことは仕事にせずに趣味程度に留めておくのが一番
まあ、こんな便所の落書きに影響されるようじゃダメだろうがな
就活だけでなく今後の人生も
>>45 この件は企業側がこちらのことを考えて言ったことだから
従っても従わなくてもどちらでもおk
>>50 寒いから無理せずに来て行った方がいい
脱いだコートはしばらくは手にかておき、企業からの指示があれば
それに従うと良い(例:コート掛けにかける、待合室に置く)
指示が特にない場合は座る椅子の横に置いてあるカバンの上に置いておくと良い
コートを会社・会場に入る前に脱ぐ、出てから着るというのは
マナーらしいのだけど、いろいろ調べたが理由は見つからなかった
内容はともかく
面接ではこのヒトと一緒に仕事がしたいって、人となりを受け入れてもらうことが重要って聞いたんだけど
相手に好印象を持ってもらうって難しいよねえ
ところで、面接における笑顔の是非について教えてください
自分のために選べば良い
15卒だが、俺なんかは福利厚生は全くと言って良いほど見てない
後悔することにはなるかもしれんが、
福利厚生を判断基準にでこれからの人生を選択するつもりはない
ドラッカーって人(『マネジメント』の著者)がいるんだが、
その人の恩師は彼に「何によって憶えられたい?」
と聞いたそうだ
その答えを探すのが自己分析だと思うし、
それが出来ていないからブレるんだろう
基本給安くて手当で増やしてる所には行きたくないんですけど
リクナビとかマイナビで給与の内訳が書いてない時はどう調べればいいですか?
説明会の資料でも書いてない時があるので…
>>83 どの業界目指してるか知らないけどIT系は本当に大きな所以外会社毎の分け方は難しいよ
バリバリプログラム書きたいとかなら別だけど
起業、ベンチャー志向も増えているようですね。
そういったヒトたちはIT系でスキルアップを図って次の段階を模索するのでしょう。
>>85 ごめん俺はITじゃない
上流工程を担う職業を目指してる
とは言っても上流工程を担うには、
下流工程も含めて全部理解しなきゃいけないと思ってる
きっとそれが上流工程を担う責任だしね
上流が死ねば下流も死ぬ
だから結果的にはIT技術を叩き込むが、あくまでそれは手段であり目的じゃない
正直なところそれなりの大手が志望になるから不安だが、頑張るよ
アドバイスありがとう
89 :
就職戦線異状名無しさん:2014/01/26(日) 11:01:23.76
業界という枠では絞ってないんですけど、大丈夫ですよね?
ESが大変なのは覚悟してます
マーチ以下中堅大学で、名の知れた大手企業においてES筆記試験通過して面接へすすめる確率は?
友人曰く良くて5割、1〜2割あれば上等で、へたすりゃ全滅って脅されているのだが…
91 :
就職戦線異状名無しさん:2014/01/26(日) 11:45:44.75
>>90 そんなんESを出す企業によるでしょ
大手ばっかりだとそんなんかもね
>>82 マック赤坂のような笑顔は最低限必要とされる
>>87 給与関係って聞いていいの?
聞くと印象が悪いとって言われたんだが
>>88 頑張れー
俺は最初はPGで技術や業界知識を高めていずれはSEになってシステムの土台を作りたいって言ったらボコボコにされた経験あるけど
>>94 同業の中で志望度低いところで聞けばいい。
あと懇親会形式なら多少聞きやすいはず。
会社毎に違うのに同業他社で聞いても意味ないだろ
普通に説明会で聞けばいいよ
質問し難かったらお帰り際に質問し忘れたのですが〜って聞けばいい
>>90 うーんどう考えても「企業による」って答えが出るだろ
マーチってここまでひどいのか
>>94 給与の内訳聞いて印象悪くなる会社なんてブラック以外にない
就活マナーに毒されすぎ
14卒でいろいろな説明会に参加してきたけど、だいたいの会社は自分の会社の
福利厚生や給与について説明があったな、説明しない会社は少し突っ込んでみるといい
説明会で質問するのが嫌な場合は、リクナビやマイナビで
「気になることや質問があれば気軽にメールで聞いてください!」ってのがあれば
そこから問い合わせればいい
質問タイムに会社の弱み聞くのってやばい?
リクナビで理系のための就活エージェントとかいうを見つけたんですが、使ったことがある方がいればどんな感じか教えてください
>>95 まじか、辛いな…
ちなみに理由はどういうこと?
差し支えなければ教えて欲しいが、どんなところ?
下請けだったりする?
104 :
就職戦線異状名無しさん:2014/01/26(日) 20:59:57.33
>>101 他社と比べてどこが劣ってるかをあらかじめ自分なりに調べてある時は聞いてたわ
説明会時点じゃ特定なんかされねえから好き放題やった方がいいと思う
みんな大好きデータ内定だけど、ここよりコムの方が良いと思うよ
志望動機って難しいよな ググってしたり顔で細々書いても
「素人が何いってんだか」って印象悪そうだしな
企業の人とか就活セミナーみたいなのでは絶対言ってくれない事実とかありますか?
この前研究室の先輩が「Webテストは人集めて皆で解いてる奴多い」とか言ってたんですけどそういう感じの
理系はわかんないけど
文系で即戦力は期待されていないわけで
「〜ができるから〜で貢献したい。」
と書けば、面接でおもいっきりつっこまれる
そのやりとりで対応できるスキルがあれば大きなプラスだが
対応を誤れば終了となってしまう
「貴社のすぐれた研修制度、職場環境を通してん自己成長したうえで〜に貢献したい」
などと謙虚さ&逃げ道を記しておくのも一方策。
自分らTOEICスコアいくつよ
受けてねぇ
510
870
>>103 結構大きなSIerの子会社で自社製品もあるところ
やる気あるの?とか色々言われたぜ
480
ESに書くには微妙すぎていつも空欄にしてしまう
英検って何級から履歴書に書けますか?
自分準2級なんですが、
他に資格欄に書くものがなくて、空欄で出しても良いのでしょうか?
別に準2級ならかいても書かなくても変わらんと思うからどっちでもいいと思う
というか運転免許は?
働きたくないんだが
体育会で練習とバイトに明け暮れてたので
免許もないです
友達も少ないし、喋るのが下手で
面接心配です。
やるしかないですけど。
免許ないとか営業・外回りどうすんだよ
チャリ使うのか
貴社と御社ってどう使い分けるん
>>120 汽車で帰社する記者がいない会社ならどっちでもいいんじゃね
ESもめんどくさいし、テスト受けるのもめんどくさい
いっそ放置したいって思うのは俺だけ?
14卒のヒト、中だるみしませんでした?
絞るつもりはなくても、めんどくさいESはパスする習慣がつきそうで怖い
>>119 免許なんて就活終わってから卒業するまでにいくらでもとれる期間あるでしょ
手書き郵送のESもたいへんだなあ
今はまだマシ
苦労して最終面接までたどりついて
お祈りされた時は心折れるらしいよ
そりゃー、折れるわ
でも、最終落ちって多いらしいからなぁ
田舎から東京に就活をして最終で落とされたけどめげずに自信にしたら
次の会社で内定もらえたよ
上場大手三社立て続けに最終でお祈りされたのはこたえたわ
個別に異なるでしょうが
最終面接で競争率は何倍なのでしょうか?
内定者のES見たい
お祈りメール来るならまだいい
サイレントが一番だるい
サイレントお祈りしてる企業にサイレント内定辞退するのが俺の目標
>>115 そういうのは「最低」2級からって人事に言われた
マジでサイレントとかあるの?
待たされる身になると精神いかれてしまうよね。
企業から個別に携帯に電話入ってくるのはどの段階からですか?
知らないヒトからの電話でヤラカシそうな気がして不安なんですが…
マイナビとかリクナビでプレエントリーしただけで電話って普通かかってくるもんなの?
何か怖くて出なかったわ
SEでその会社じゃきゃいけない理由ってのが思いつかない…
取引先がエンドユーザーが多いから上流工程に関われてシステムの土台を作れるって言っても他社でいいじゃんって言われて撃沈
そこで何て返したの?
ちゃんと就職出来るか不安すぎて何も手に着かん
>>141 他社でもいいじゃんって一度しか言われたことないな
そういうこと言う会社ってちょっと上から目線すぎる
>>142 勤務地その他の条件を見て御社を選んだって言ったよ
それしかなかったし
ESに他の志望企業書くとき、同業他社の場合規模が上の会社と下の会社どっち書いたほうがいいの?
>>146 そこまで気にしないと思うけど基本的にその企業のライバル企業は志望度低く書いてた
推薦状って落ちる度にばんばん頼んでいいのかな
面接のときオナニーしたくなったらどうすればいい?
持ち駒なくなったらどうすれば…
補充するしかない
ちなみに早く補充しないとクソみたいなところしか無くなって大変だぞ
>>141 理念とか見て比較してみれば?
比較すると会社のリソースがどこに注がれる傾向があるのかわかるかもしれないから、
意外と有効かもよ
その上で、システム作りは他社でも出来るが、
貴社が最も私の作りたいものに則している、と言えれば良いかと
ESってほんとーにめんどくさい
10や20じゃあ不安だよねぇ、目標は大手20、大手系列、中小を30なんだけど
文系中堅のみなさんは、ど―なのかなあ
志望理由なんて基本「2ちゃんで評判がよかったから」しかねーわ
わいは就活失敗しても病院で働けるからストレス小さいで
なんやかんや資格は安心や
ESで完結するのであれば、なんとでも書けるが
後に控える面接を想定すると、やっかいなんだよなあ
修論出して暇になった2014卒でいいなら答えられる範囲で質問受け付けるよ
学歴と就職先業界は?
>>158 旧帝文系→旧帝文系院
専攻は金融財政関係だったので金融を中心にエントリーした
研究業績の学会発表って口頭とポスター区別して書いた方がいい?
>>160 それを区別することに意味があるならした方がいいが
自分みたいな文系院にはポスターがどれだけの成果にあたるのか皆目見当もつかないからそこは要補足だね
学会名(ポスター発表)
学会名(口頭発表)
とかでいいんじゃね
修士に行くと文系は就職先が無くなるなんて噂をきくけど
実際の所どうなのか
>>163 それこそ分野によるかな
経済や経営あとは法律系は普通に就職出来てる感じ
一方文学系はいい噂聞かないね
そもそも絶対数が少ないから一人一人の影響受けやすいってのもあるけど
就活失敗したから行くってやつは駄目だよな。
最初から目的あればいける。
>>165 まさにそれで絶対に面接でも「なぜ院進学をしたのか」って聞かれる
そこをどう乗り切るかだと思う
文系の院って何のために行くのかわからないな
院に行った先輩が二人いるけど就職は高校の教師と病院の事務で大卒の就職先とたいしてかわらないし
>>167 何のためかと聞かれると「勉強するため」としか言いようがないな
学部とは使える設備が段違い
就職に関しては皆が皆望み通りにいくとは限らないしその先輩がどういう経緯でその就職先に落ち着いたかは知らないけど
少なくとも自分は院に行ったから希望のところにすんなり行けたと思う
教職志望の場合院まで行くことは普通にある
教頭、校長になるには院卒のほうが有利
来週、入社前研修と写真撮影なんだが、スーツってリクルートスーツと社会人用のスーツどっちで行くもの?
新調したスーツあるんだが、浮くかな?
15卒は今年就活で来年卒業だから
入社前研修の話をするのはスレ違いじゃね?
こんな早い時期に入社前研修の話をする15卒がいるとは思えない
低学歴は目の前のことしか見えないのか
スレ読み返せば分かると思うけど
ここは就活生へアドバイスをするスレです
入社前研修の話をするスレではないよ
ガチなアスペとか勘弁してください
こんな14卒と15卒の違いも分かってないようなキチガイでも内定もらえるのか
自信出てきたわ
理系院卒業するけど碓かになんで院進したのかなんてきかれたことないな
なぜその專門を選んだのかとは聞かれたけど
>>179 理系は院進して当たり前って風潮だからね
その分専攻分野のこと深く聞かれるらしいけど
>>180 まあ企業によるかな
研究とか持ってる技術とかみっちり聞いてくるところもあれば
そういう所に適当なところもあった
正直後者みたいな所は面接受けてて面白そうと思えなかったから行きたくないけど
182 :
就職戦線異状名無しさん:2014/01/29(水) 01:24:54.64
企業によりけり
183 :
就職戦線異状名無しさん:2014/01/29(水) 01:36:57.73
185 :
就職戦線異状名無しさん:2014/01/29(水) 10:31:43.94
文系の新卒に専門知識は求めていないし社会出る前にMBAとっても頭でっかちの高齢新卒ぐらいにしか思われない
海外MBAなら英語力や行動力が認められるかもしれんが
スーツって二着あったほうがいい?
就活終えた立場から教えてほしい
面接は身だしなみ、第一印象が大切。
毎日自分でアイロンかけたり手入れできるのであれば1着で勝負できる。
めんどくさいからクーリーニングだしてローテーションで着回しているのが多いと思う。
晴れの日ばかりじゃないからね。予備はあったほうが安心できる。
新たに購入するのであれば、上着1、ズボン2のスーツがオススメ。
買うの渋ってたらとあるスーツ屋さんが5万円のスーツ同じの2つくれた
191 :
就職戦線異状名無しさん:2014/01/29(水) 17:11:31.93
>>190 そんなもんじゃね?
リクルートスーツなら
3月上旬〜中旬の就活のスケジュールってどんな感じなんだろう?
家の事情でどうしても3日間くらい東京を離れなきゃいけないんだけど、面接とかあっても調整できるかな?
誰かわかる人いたら答えてもらえると助かります。志望業界はメガバンと商社です。
幾つか日時を提示するからから選べって基本言われるけど
伝えればまともな会社ならこっちの事情を考慮して変更してくれる
>>152 履歴書ってやっぱり手書きじゃないといけないの?
間違えて安価付けてしまった…
すいません
紙で提出するところはどこも手書き指定されてるだろ。
指定されてないところ多くね?
ほとんど指定されてるが
どの業界?
>>193 大体上旬から中旬にかけては「個別に」会って話したいって電話かかってくることが多い
メガや商社ならしっかりと事情話せば日程調整してくれるよ
>>195 特に指定されてなければ手書きが無難
IT系は手書きじゃなくても大丈夫だったな
手書きじゃない理由聞かれたら効率が悪いって言ってた
202 :
就職戦線異状名無しさん:2014/01/30(木) 15:47:17.83
IT系で就活してた時はPCで作った履歴書を使ってたけど最終面接まで
突っ込まれることはなかったな
なるほど
業務効率改善とかソリューションだとか
そんなことを言ってるITが手書き程度で文句付けられたらそれはもうブラックと思って間違いないわな
手書きとかまじめんどいわ
OpenESもまじめんどいわ
pdfで送ってくるやつもまじめんどいわ
奴隷根性丸出しだよな<履歴書手書き
ES提出時に経歴をある程度聞いたり顔写真upさせる企業もあるけど
こういう企業でも後で紙の履歴書求められるの?
そういう時もある
お前ら留年してても気にするなよ
俺なんて二浪一留(留年理由は怠惰)でも就職ランキングに載ってる程度の大手には内定出たからな
卑屈にならず前向きに行けよ
結果だけじゃなくて過程を教えてくれ。
どうやってそれで通ったと思う?
Fランの俺はどこに就活すれば・・・。
>>211 まずは大手子会社の子会社あたりがおすすめ。
海外事業みたいな大きな仕事をしたあと大手に転職すればおけ。
転職は学歴よりも実績が重要だし、新卒みたいにダブりもあまりないから競争は少ないぞ。
>>210 どうやってと言われても、普通にやったとしか言えないわ
行きたい企業だけ個別セミナーに行って、豪雪は全く行かなかった
ESは2月くらいから書き始めて、3月4月はほぼ毎日何かしら動いてた
ESは全部で30〜40社くらい出して、4月に内定出て就活終わり
受けた業界はメーカー、インフラ系中心
スペックはバイサーゼミ有り、toeic750くらいかな
あーでもサークルでとあることで全国大会優勝経験はあったわ
そればっか喋ってた気がするな
あと学歴だけは相当良かった(東京一工)から、それもプラスになったのかも
>>東京一工
終了
ただの自慢じゃねーか
216 :
就職戦線異状名無しさん:2014/01/30(木) 23:53:58.06
焦らせるかもしれないけど、14卒でだらだら就活して介護系につく人を多く見る
あとNNTなのに内定出たと見えを張って裏でこそこそ就活をしている人間にならないように
15卒は就活頑張れー
>>193 3月下旬は心配になる程予定が埋まりにくい状況で嫌でも休めるから家の都合をちょっとズラすようにしてみれば?
エントリーしてない企業からESとか資料とかが送られてきたんだけどこういうのってよくあるの?
業種があってるから就活サイトや業種別合同説明会の個人情報使われたんかなぁ…
ESは出すのが早い方がきちんと読んでくれるというのはあながち間違えではないのでしょうか?
単に志望者が多いから早めにやってるんじゃない?
ちゃんと読んでくれるかもしれんが最低限度の学歴はパスしないとな。
>>219 あたりまえ
少し考えればわかるだろう
相手も人間だぞ?そりゃあヤル気あるやつを取りたいに決まってる
ES締切が複数回あるやつってやっぱ初回締切に間に合わせる方が有利なの?単独説明会に行ってから仕上げようと思ってたがどうやらそれだと最後の締切にしか間に合わないんだが
>>222 採用人数がどんどん減ってくし、面接の日程も限られてくる。
インターンやってたって嘘つこうかと思うんだがバレるんか?
電話で確認するとかやるんかね
>>224 グループ企業じゃない限りバレないだろ
でもインターンでやったこと詳しく聞かれる事必至だからそうとう作り込まないとすぐ嘘ばれるぞ
>>225 細かくって、この会社のこういう商品をこの会社にこういう風に売って、こういうことを学びましたって感じか?
勤務地の希望って基本無視されるのかな?
インターン経験かかせるとこって他業種でも書いた方がいいん?
割とインターン倍率高いとこなんだけど
>>226 インターンに実際の商売までさせるとこなんて少ないよ
そうじゃなくて研修に近いことをインターンじゃやるとこ多いかなぁ
俺はIT系だったけど、チームに分けられてアプリを期限までに完成させるっていう内容
だいたいどの職種もチームで動かせてなにかやらせるんじゃないかなぁ…
ここらへんは会社ごとに違うと思うが実際に営業行くとか取引先のとこついてくとかはありえないと思うよ
せいぜいが会社内でプレゼンとかだと思う
ていうか盛るならインターンはオススメしないわ
相手は商売のプロなのに全く経験もしてないことを盛るのはすぐボロが出る
まだサークルとかポランティアのほうがバレにくいと思うよ
業界って絞らないとだめなんですか!
先輩方相談です!
バイト4年やってるんだけどそういうのって企業側から有利にとられるとかってある?
>>232 バイトを何年続けようが関係ない
4年間同じバイトってやつが就活生に何人いると思ってんだ
234 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/01(土) 05:45:52.14
>>232 少し違うかもしれないけど
同じバイトをする就活生なんて大量にいるけど何をやってきたか伝えれる就活生はそんなにいないよ
”バイトで学んだ”ってより、”バイトで何をしたか”を伝えたほうが受動的より自分から動いている感を伝えれる
本題の有利かどうかは受ける職種によるんじゃない?
面接で重要なのは面接官にどれだけ興味持たれ、記憶に残るかだし
まだなんもやってないんだけどなんか教えてー
grks
目的意識もってバイトなんてしねーよ
バイトで何をしたかとか、就活生全員が言うんじゃないかってくらい言ってるけどな
そんなんで人事の記憶に残るかよ
バイトなんて底辺がするものだろ。
むしろ汚点だわ。
>>232 何をしたかが評価されるんじゃなくて、何をしたか伝えられる能力が評価されるんだ
極論言えばゲームをして学んだことを簡潔に尚且つ聞き手を引き込むような話し方ができるならばサークルとかをアピールする必要もない
話す内容なんてなんでもいいんだよ
バイトなんて聞かれなきゃ話さない
世の中には簡単に耳にシャッターガラガラするやつだっているんだぜ
早慶
30歳600万 40歳750万
MARCH
30歳450万 40歳600万
ニッコマ
30歳350万 40歳500万
女とフリーター除いたら平均年収こんなもんであってる?
244 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/01(土) 22:55:11.95
GDってどうやって練習しました?
友人間とかですか?
245 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/01(土) 23:12:26.39
小中高と無欠席なんだけど企業の印象どう?
あと髪型が坊主は?
そんな欄ないから
坊主は社会人としてあり得ないから絶対辞めとけ
GDはまともなやつなら落ちない、変に出しゃばるやつとか人の話聞かない奴とかあまりにも主張なさすぎる奴とかしか落ちない
結論の定義をしてあとはそこに時間内で議論して結論出せばいいだけ
髪の毛全スカでハゲ板でフェニックスという称号を得た俺でも坊主はアウトですか?
ハゲは相対的に不利
人事がハゲだったらあるいは
>>245 無欠席てwww
それ面接で言えよwwwwww
>>233 >>234 >>240 いろんな意見ありがとう。
バイトながら発注携わったり売り場作り考えたりと
店舗を受け持つ側の考えることに関しては勉強してきた。
多分コンビニのSVになりたいと思うやつなんた自分以外物好きじゃなきゃいないとは思うw
じゃあバイト先に就職しろよ
って面接官は心の中で思う
しかし口には出さずそのままお祈り
コンビニバイトってだけでアウトなとこ多いな
捏造が簡単だから
バイトの仕事内容なんか関係ないぞ。
なんでそのバイトしてたかとかどうして続けてたのかとかの方が大事な気がする。
仕事内容なんかアピールしたって
>>253の言う通りそこ就職しろよってなる。
256 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/02(日) 04:20:34.03
>>252 面接で良い返事・返答の仕方といわれている流れは
過去→今→未来 の3部構成
未来は今受けている会社に繋ぐようにする
昔:なぜ発注を任されたのか、何を考えて売り場を考えるのかを
今:発注をしたことで〜、売り場を作ったことで〜
未:上の発言から会社で何をしたいか・何が出来るか
面接官は受験者と初めて会うケースが多いからしかも短い時間で見極めないと
いけないので、しっかり自分がどんな人間か伝えれるように頑張れ〜
12月は説明会とか頑張ってたんだけど
年明けてから全然力が入らない。
初めて出したESがお祈りされたのもあってもう気持ちがついてこない。
ESの締切がガンガンくるんだけどこれからもっと忙しくなるのかな。
ESのお祈りっていつくるんだろ?
俺はまだ全然出してないから分からないけど、大体3月とかじゃないの?
一番最初に書いたのをコピペしてるんだが一つ目がお祈りされたら怒涛のごとく落ちるのだろうか。
>258
来ないことをもってお祈りとするところもあるから注意
>>261 でもいついつまでに来なかったらお祈りですって書いてるよね?
265 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/02(日) 14:29:07.44
>>256 一回の応答でそれ全部答えるのは典型的なコミュ障
多分そうだろうな
質問全体から就活生の過去や現在、これからの展望を聞き出すつもりだろうから、
逆に一度に答えようとすると暗記と思われる可能性もある
ひとつひとつの質問にしっかり答えていけば良いような気もする
268 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/02(日) 15:01:09.82
>>266 否定はコミュ障でもできる
リア充の君なら私より良い意見を持ってそうだ教えてくれ
今度面接初めてやるんだけど、「自己PRしてください」って言われたら「私は○○な人間です。なぜなら〜」ってずらずら言っちゃダメだよね?
ちゃんと面接官って「私は○○な人間です」の後に「なんで?」とかちゃんと質問してくれるの?
幼稚な文章ですまん
ここ見てると安心するけど、見てる時点で俺も相当やばいな
ES書かなきゃ・・・
頭の回転とコミュ力に自信があるなら後者でいいけど
そうじゃないならずらずら言ったほうがいいよマジで
新河スレ見とけ
面接どころかESだし始めたとこ
なんでもう面接やってんの(汗)
なんでリア充になってるのか意味が分からん
マジで頭おかしいやつか
>>269 なんですらすら言っちゃダメだと思った
自己アピールしてって言われてるんだから普通一分から二分程度にまとめてエピソード含め話すだろ
上に書いてある一気に話すとダメ〜っていうのはあくまで面接全体でどんな人間か判断するるからであってアピールしろって言われてるのにしない奴なんで受かるわけないわ
謙虚さって必要だけどアピールポイントは少しがっつくくらい積極的に行かなきゃダメよ
あと律儀に面接官が自分の聞いてほしいところを聞いて来るなんて都合のいいことあるわけないからな
自己アピールでちょろっとしか言わずに、聞いてくれるんだろ?なんて思ってたらそのまま次行くなんてよくある失敗だからな
卒業生ではないが30過ぎの技術系出身のリクルータ・1回戦担当の平人事の俺から一言
自己PRしてくださいというフリに対して学生がしっかりと答えられるどうかを俺は見てる
他社は知らないが内容はそこまで重要じゃない
要は意思疎通が出来るのかどうかを見てる、挨拶みたいなもんだよ
将来この学生と一緒に仕事したいかどうか考えながら聞いてる
>>269のように相手と呼吸を取りながら自己PRしてもいいし
>>275のように纏めて話しても問題ない
緊張するのは仕方ないが個人的に暗記一辺倒は加点無しにしてる
ESもバイトのまとめ役やサークル立ちあげた云々の話は対して興味持たれない
結局はどれだけ学問を修めて、そこから何を得たかが加点要素
NPO法人立ちあげて具体的に何か行動を起こしたクラスでないとバイトやサークルの昔話は斜め読みされて終わる
278 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/03(月) 01:44:11.52
自己PRに学業書いたけど
学業は「学生時代に力入れたこと」ってのに今気づいたわ
279 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/03(月) 03:31:31.54
w
>>278 自己PRも学生時代に力を入れたことも大差ない
どんな経験をしてそこから何を学んでそれを仕事でどう活かすのか
をきちんと書けてればいける
あと3ヶ月たたずに今まで生きてきた価値と今後の人生が決まります
頑張りましょう
282 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/03(月) 11:31:00.56
>>277 自己PRなんて大抵聞かれるもんだから対策として丸暗記とは言わないが多少覚えてくるもんだろ
283 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/03(月) 11:58:30.51
なに、これ。
一気にES提出、テスト受検がやってきましねえ。
説明会巡りと日程調整、ES提出…
もうすでにパニック症候群なのですが…
これから先どうなるのか不安でいっぱいです。
12月から全力でやってきたやつの中にはそろそろ息切れしてきてモチベダウンするヤツが出てくる時期だな
でも、ここで頑張れるかが春に内定とれるかどうかが決まる
それ以降になったら一気に内定取るの厳しくなるし死にたくなる
それ俺だわ
10月くらいから中途半端な気持ちで外資受けまくって全部落ちて今何もやる気しない
周りが説明会とかリクルーターとか言ってるなかで一人だけニコ動みてだらだらしてる
学歴もないしオワッテルってわかってはいるが、何もしたくない
学歴も根性もないのになんで外資いけると思ったの?
俺なんて未だに自己分析してなくて、自己PR分からない
今までツラいこと逃げてたから、たいした経験してないし、過去振り返ってもいい思い出ないわ
明けない夜は無いのだよ
そういうやつが、小売、飲食、IT土方に行くんだよ
介護、福祉施設も最後の砦としてあります。
ES提出はイケイケドンドンでやってもいいのかな?
それともある程度絞るべき?
14卒の内定を得た賢人にご教示いただきたい。
ES提出した数と選考通過した数、そして内定の数
できれば大まかに高、中、低で大学の属性も付加していただければ嬉しいです。
ES120提出、100通過。内定は3
120? ムリ!
120か、だいぶ絞って出したんだな
えっ?
297 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/03(月) 15:29:01.20
参考にならないと思うけど
受験3社 ESあったのは1社だけ 通過1 内定1 IT系専門
>>297 情報系の学科?
やっぱり理系は就活であまり苦労しないのか…
ついでに
ES提出数、ES通過数、テスト通過数、内定数もお願いします。
300 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/03(月) 15:38:18.25
>>298 情報系の学科
IT系だとSPIがないところあったり、
代わりに実力テスト・プログラム問題・専門知識テスト
IT系は募集する会社多いみたいで10社受ければ1社は受かると言われているくらいだから察してくれ
ES 30 通過 28 内定 1
情報系の院卒。
なお、以前からインターンやセミナー参加してた会社ばかり面接進み、第一志望から内定出た時点で、就活終了。
中堅大学情報系
受験25 通過15〜20 最終5 内定2
受けたのは全部クリエイティブ系
ESなんてまともに書いてる奴なら100も200も書けるわけない
一日かけて企業のこと調べて一枚仕上げるペースなのにそれを百単位とかまともに書いてるとは思えないしまともに書いてる奴ならその数に達する前に内定出る
手書きはめんどくさい。
間違えればやり直して、清書するだけでも時間がかかる。
早慶文系
プレエン100 ES50 通過35 最終9 内定3
内定先は政府系金融、大手保険子会社IT(辞退)、中堅生保(辞退)
メガバン全滅、大手生損保全滅
結構切羽詰まってたが無事第一志望に入れたので結果としては良かった
DBJか
>>293 ES通過しすぎだろ
そんだけ通過して内定3とかどういうことなのか説明してくれ
ESに一日かかるってどんだけ要領悪いんだよ。
15卒だから大して参考にはならんだろうけど70くらい出すつもりかな?
使い回しのネタはあるし本命以外は長くて2時間弱くらいで書いてる。
いや、きちんと書いてたらかかるよ
あれだぞ?その企業について調べたり、文考えたりするんだぞ、面接の時はそれ見ながら質問されるんだからそれを見据えてな
まぁ人それぞれだろうが100も200も出す奴は何かがおかしいのはたしか
ちなみにこれは一般的にであって稀にいる一日中ひたすら机の前でESかいてそれをひたすら続けられるスーパーマンは知らん
就活続けてたらわかるよ、最初のほうはたくさん書けるよそりゃあ
でも段々嫌になってきたりしてペース落ちてくるもんなんだよ普通
しかしよぉ
早慶文系の人ですら50分の35だぜ
しかもメガバン全滅
仮に100出して10とすれば、200だしてもおかしくない気もする
現実的には気の遠くなる作業だけどな
ES、テストが通過してはじめて持ち駒となるからねえ
持ち駒を増やすためには、通過するまでES出し続けるしかないよなあ
それは高望みするなってことなんじゃない?
早慶レベルといってもメガバンクとかのトップレベル企業ばかりなんじゃないの
大手といってもそのレベルは業界ごとに違うもんだし、学歴が早慶より低いからって大手の通過率がそこまで低くなるわけでもないし
早慶で最終9内定3も何気に怖い数字だぜ
最終まで辿りついても内定は半分以下
ES提出でメゲているのに、ぞっとしますね
>>314 第一志望が受かったんだから最終受ける前に辞退したってのもあるだろ
6社落ちたわけじゃないんじゃ?
筆記で落とされまくりで辛いです・・・・
>>309 まぁ就活終えてないし内定もまだないから偉そうなことは言えないけど、そこまでES細かく書くところあるかい?文字数的にも。もちろん本命は調べ尽くすつもりだけど、
一時間くらいで書いたESだして練習用の選考進んで最終まで進んでるわ
筆記ってさ、人並みの頭してれば落ちない奴(SPIとか)と、普通に学力問うやつがあるんだけど
>>319 わいも最近筆記で落とされてる、SPIとかの難しい版とか論理的な独自問題ばっか
普通のレベルのSPIみたことないんですけど・・・・・
5社に1社面接、30社ES出して、3社最終まで進んで、1社内定。
というのが中堅私大の情報系の院生。
このくらい絞らないと全て説明会やセミナー、面接出るのは日程的にムリ。
>>318 それで行けるならそれに越したことはないよ
でも、それができない人もいるんだよね
俺もこの時期に最初の最終だったけど落ちてしばらく手につかなかった経験があるから頑張ってね
就活って恋愛と同じなのかもしれいなあ
モテル奴はモテルし、彼女いない歴=年齢ってのもある
ES、筆記通る奴はどこでも通るし、ダメな奴はどこもダメ
内定でる人は複数あって、その中から選ぶみたいだしね、残酷だなあ
325 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/03(月) 21:37:49.60
複数確保してから蹴るとコーヒーかけられるのも似てるな
>>325 某保険会社か銀行か忘れたが、内定辞退で謝りに行ったらカレーかけられたって話も聞いたことある
コーヒーであろうがカレーであろうが喜んでかけていただきます。だから内定ください。
100ESだして想定外、志望度の低いところしか内定もらえないのも辛いだろうが、ないよりましかあ。
Sラン+3
ES36、通過20位、最終4、内定1
最終はITメーカー1、インフラ1、鉄鋼メーカー1、自動車メーカー1
自動車メーカーから内定出た
自動車メーカーから内定出た時点で就活止めたから、持ち駒としてはもうちょっとあった感じだな
浪人留年は確認程度に触れられて理由とか全然聞かれなかったわ
あとリクルーター制度マジでクソだと思うからやめてほしいわ
早慶下位
プレエン75 ES40 通過37 最終3 内定1
志望業界は鉄道・デベで内定は結局中堅デベのみ
採用倍率が高い業界だけに今思うと相当危険な就活だったと思う
内定辞退しようとしたら呼ばれて土下座するよう言われたって聞いたぞ
女子でもある
呼ばれても行かないほうがいいな
うーーん
ES通るよりも、ES通ってから最終面接までがたいへんなんだなあ
ESでヘタレていては前へ進めないのかあ
情報系多いな
旧帝情報系
ES7通過5二次面以上2内定1
周りも大抵10社ぐらいしか出してない(推薦を使ってる人も多い)
プログラミングは結構やってきたので、そういう企業には結構評価された
>>332 北海道でしまむらの店員にやらせたやつもいたな
>>333 有名企業だとES通すのも大変だと思う
余程地頭よくなきゃテスト対策しないと有名大学でも普通に落ちる
ESの通りはかなりいいけど、その後の筆記が鬼門すぎる
筆記は解けて当たり前だけど問題なのは解くスピードだからなぁ
対策しないと無理だね
異様に難しい問題ばっかの筆記あるとこなんなのwwww
あんなん速攻解ける奴いねーだろ・・・・
試験が難しすぎれば差はつかない
試験だって情報戦だよな。
俺は先輩がエクセルにまとめた過去のwebテストの問題と解答の一覧を使いながら付け足していってるから、オリジナル系以外は半分くらい解答持ちだぜ。
あかん。こんなことで調子乗ってちゃだめだよな。問題はそっからなんだし。
試験が難しかったらまあその程度の縁だったと思って切り替えたほうがいいよ
企業が正しく人選できるかといえばそういうわけでもないし
運が無かったとかんがえるのが色んな意味で一番いいし楽
おい、頼むから莫迦にしないで答えておくれ
ニッコマ中堅文系だと、ES通過、筆記通過はどんな感じ?
名の知れた大手だと10に1か2程度?それとも限りなくゼロに近い?
やっぱり中小を手厚く攻めるべきか?
ニッコマじゃ期待するな
大手はほとんどESすら通らんよ
企業規模1000人以上のとこは諦めろ
中堅大学は数百人規模の優良企業さがせ
オススメは大手の事業部とかを子会社化させたとことかかなぁ
親会社の名前が入ってる子会社ならまだ可能性あるぞ
ここだけの話だが青メガのwebテはほとんどあってなくても通るし内定も出てしまう
ちな東京の国立大
よっしゃ、青メガエントリーシート提出決定!
憂慮な大手子会社は採用人数が少ないうえに、高学歴高スペックの滑り止めになるから、大手より難しくねえか?
デー子から今日お祈り来てたわ
>>351 そうなんか、うちの大学は大手の子会社には結構受かってるから行けると思うんだがな
にしても大手より難しいことはねえよ、さすがに
>>346 2chということを抜きにして、ガチで日大・駒沢大レベルなら全然マシじゃないかな
学歴フィルターもセーフだろう
後はそいつの能力次第
>>349 青メガはいま大変だからなwwwwwwwww
356 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/04(火) 00:20:33.08
青メガが狙い目ってことですね。
やっとリクナビのエントリー件数が内定獲得した先輩のエントリー件数に追いついた
まあ説明会の予約はまだなんですけど
>>357 プレエントリーってクソの役にも立たないよ
俺最後まであの目標数までプレエントリーしなかったな
ニッコマは学歴的に足きりギリギリラインだからねぇ
かくいう自分もニッコマなんだけど
中堅どころの説明会必須を攻めて、大手は説明会なしでES提出するつもりなんだけど、これってアリ?
たまにESで○○について自由に記述してくださいみたいなやつ見かけるけどあれって普通の項目と同じように文章だらだら書くより多少なにかレイアウト工夫した方がいいの?あれ系一番難しいんだが
Webテはただの学歴フィルターみたいなとこもあるし
>>362 去年はビールメーカーとかそれ多かったな
いかに工夫するかを求められてるんじゃないか?
俺はそういう系全部あきらめたけど
文章だらだら〜は斜め読みされて終わりだと思う
マスコミのESもやっかいだぞ。
OpenESプラスαの企業は就活生に優しい、素晴らしい企業だと思います。
>>364 やっぱそうかこれ系が一番難しいよな嫌になってくる
webで提出のESって楽だよな。失敗しても書き直し楽だし字とか全体の見た目も気にしなくていいし写真も消費しないし。その分完全に中身の実力勝負なんだけどそっちの方がやりやすいな。
万という数のES来るのにそこまで見てないからふかく考えなくていいよ
とりあえず字でビッシリとかは見にくいから辞めといたほうがいいけど、凝りすぎて時間食い過ぎるのもなんだしな
>>292 東京一の文系院
ES 8 通過 8 内定 2
第一志望から内定出た時点で就活やめたわ
371 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/04(火) 02:07:33.61
ES出した数と通過した数とか参考ならんだろ
どの業界志望して出してるかで全然違うし
>>371 だな
文理にもよるし大学にもよる
Sランの東京一工とまではいかなくとも、旧帝レベルはそんなに出さないだろうし
日駒大東亜レベルなら沢山出すだろうし
わいF欄だけどESほぼ通ってる
なお筆記は全滅の模様
わいニッコマ、筆記の漢字関係が全くわからない模様
375 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/04(火) 04:13:05.34
声優の養成所行ってたって就活で言ったらマイナスですか?
>>375 そこで何を学んだとか何で声優を諦めたとか
話しようでマイナスにもプラスにもなる
>>376 おぉ・・・それなら良かったです
声優も芸事ではあるんであまり良い印象持たない人もいるかなと思ったので・・・
筆記なんだけど、優良大手だと8割が足きりってほんと?
どう見積もっても5〜6割しかとれないんだけど、青メガならいけるかなあ。
他にゆるいところがあったら教えてください。
オープンEsって証明写真以外に写真貼り付けなきゃいかんのかな?
>>378 会社による
テストセンターならそもそも問題からして個人個人違うんだから
おれも毎回大体六割ぐらいしか正解してないはずだが筆記は9割方通った
>>379 オープンESのことは14卒はわからん
ちょっと調べたところ自己PR用の写真が要るらしいな
>>378 そうだよ
85%くらいないと安心できんかな
去年はそうだった
>>378 筆記で8割以上取れる高学歴と取れない学生だったらどっちが欲しいか分かるよな?
高学歴でも文系で8割はキツクねえか?
自宅で受けるテストって意味あるのかな?
他人に頼むこともできるわけだし、選考の判断にするのには公平公正の観点から疑問だなあ。
>>384 性格検査以外みてないか、どんな手段使ってでもほぼ全問正解させたいか。どっちか。
学歴フィルター隠すために決まってるでしょ
387 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/04(火) 14:59:24.77
本当は学歴で足切りしたいんだけどそんなこと公には出来ないから
形式的にテスト受けさせといて「テストが原因で落ちた」ってことにして低学歴を切ってる
だから5割しか取れない高学歴が選考通過して、8割とれた低学歴が選考落ちるとか普通にある
うん、だから筆記とかそんなに気にしなくてもいい気がするけどねえ
あんなのいかに解き方覚えておくかにすぎない場合が多いからあれで優秀さ測れるとか企業側も考えてないだろ
中学受験経験や公務員試験勉強中のヒトはすぐになじめるらしいが、どうも苦手なんだよな。
感触として半分正解が限界だなあ。
ん?ユニクロのテスセンでお祈りがきた中堅大生が通ります。
踏み台、経験値をあげるためだったので気にはしていません。
早慶上位
プレエン100 ES10 通過10 内定5
内定は素材メーカーと部品メーカー
俺はかなり絞ったけど数撃つか絞るかは人それぞれだと思うよ
外資系2連敗なりー、面接まで進めなかったよーーん。
Bラン応用情報持ちで俺レベルのコミュ障だと60社全滅するからコミュ障はほんと覚悟しとけ
おい、みなさん、ビビらすなよ
ビビらすもなにも15卒ならもう頑張ってなきゃまずいだろ
おっぱぶファイヤー
人事の人が言ってた、一次は日本語が話せるかしか見てないって言葉本当にそうなんだと思う。
某事務系商社の人事のお姉さんかわいい
ウェブテストの成績良くても落ちる場合あるし、悪くても通ることあるよ。
中堅私大だが、外資通った。
中堅私大って日東駒専あたり??
マーチだろ・・
>>403 マーチより下かもしれん。でも、外資通った。先輩も通った。だから、ウェブテストで一喜一憂してないで、何ができるのか、何をやりたいのか考えをまとめておいて、面接の準備するべき。
2ch基準じゃ違うが一般的には中堅大学はニッコマだぞ
そういえば俺も大手のwebテストを全部てきとーにやっても通ったな
Dラン応用情報持ちで軽度のコミュ障だけど自由で完成車と大手SIer通ってる。きちんと受け答えできるレベルがあればいい模様。
それはコミュ障とは言わないのでは…w
本当のコミュ障はなにを言ってるのか全くわからないよな
でも、相手の言ってることをきちんと理解してちゃんと答えられる奴って数少ないんだよ
就活してた時も思ったし、最近たくさん質問される機会があって他の学生見てても思ったが、質問の意味を理解しきれてない奴は思ったよりも多いんだよな
410 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/05(水) 08:07:30.81
そういや応用情報って就職に役に立つの?
>>409 確かに。その場できちんと受け答えできる準備すれば、面接は何とかなることがある。
>>400 お前は人事数百人見てきたのか?
大手でも中小でも一次で半分以上切るとこなんてざら
>>412 結局本当の理解なんて相手にしか分からないからね
推測しかできない
アルバイト経験について、「おおくのアルバイトを経験しました」は長続きしないとか忍耐力ないってとられるかな?
アルバイト経験なんて聞かれなければ答えるつもりはないけどESでたまにあるんですよね。
>>415 きちんと理由を述べられればOK。薄く広く経験しないといけない理由。論理的で主張が一貫してるかどうか、色んな質問されるよ。
>>415 高尚なアルバイトじゃないとなんの自慢にもならんよ
食品でアルバイト頑張ったなんて人事にこうおもわれるよ
「そんな仕事誰でもできるでしょ」ってね
目的意識を持って、周囲を巻き込んで、自分で方法を考えて
実行したエピソードがどこでも好まれるから
そういうのが当てはまるならバイトでも勉強でもいいんじゃないかな
塾講からだろうなそういう話が通じるのは
食品なんて言われたこと実行して終わり以外の何者でもない
バイト自体が評価されるってことはねえよ
努力したポイントを上手くアピールできるが評価されて、それをし易いバイト、しにくいバイトがあるだけで
アピールしにくいバイトが食品みたいなド底辺ハフハフ業界に集中してるってわけだな
>>416 >>417 >>418 ありがとうございます。
もちろんバイトごとき自慢するつもりはさらさらないです。
ちなみに塾講、かてきょから食品、ガソスタまでいろいろやりました。
適性検査とかいうクソシステム作ったやつぶっ飛ばしたい
日本の就活のゴミさ噛み締めてるわ
>>422 塾講とガソスタならアピール出来るんじゃないかな
むしろ大学教育が信用ならんから適性検査を設けてるわけで…
クソシステムっつーなら教育制度そのものだろう
>>425 しいて言えば、理系の院卒はまだ箔がつく。
あぁ、適性検査って普通の筆記テストのほうか
性格検査のほうだけ想像してた
性格検査で落とされるとむしろどうでもよくなるよ
性格審査とかは学歴フィルターを誤魔化すための最たるものじゃね?
適性+性格も増えてるじゃん
性格なんか会ってみないとわかんないのにな
絶対学歴で落とされてるとこあるわ
俺なんかひたすら足し算させられたわ
なんとか診断法ていうらしくあとで調べたけど科学的根拠無かったし今時やってるとこ少ないみたいだけど
後輩から聞いたんだが適性検査がない企業って多いのかな?
なにかしらの検査はあるんじゃないの?
と思ったけど受けた企業思い出して見たらアンケートと書類選考の次は面接だった企業あったわ確かに
>>428 俺旧帝だけど性格検査で落とされたとこあるわ
みんしゅう見る限り、わりと落とされてたっぽいけど、なんなんだろうな
434 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/05(水) 21:21:07.37
性格適性やらかすと高学歴でも即死だからな
性格で祈られたらもうどうしようもないやん
自分の性格通りに適性検査やるとゴミ人間に仕上がるんだが
436 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/05(水) 21:25:20.36
>>422 5箇所でバイトしたことを面接で言ったよ
いろいろ体験したかったと何をしたか を正直に伝えたら反応が良かったよ
最終まで残った
437 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/05(水) 21:28:19.39
入ってからやっぱり社風が合わないとか言うよりかは性格検査で落とされたほうが気持ち的には楽だな
性格ってかストレス耐性とか見てんだよ
試験がないから危ない企業ってわけでもないのか
441 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/05(水) 22:12:18.17
適性試験の点数上位者で
ほどほどの学歴有れば面接
相当に有利だぞ。
最終面接に進めた時点で横一線なんてことは
全く無いよ。
最終の面接官は人事から渡される作文や
適性試験の結果を相当重要視してるよ。
偉い年寄たちは学生への数十分位の
やり取りでその人間を見抜けると思ってない。
オーラーが感じられる学生以外は
試験(知能)、学歴(企業毎のボリューム層以上)が
最重要。試験が頭抜けていればFラン以外なら
まず採用される。(面接無難にこなせれば高い潜在能力を
かってもらえる)ちなみに一部上場企業役員談。
他の役員も結構同じ様に考えている人多いらしい。
ボリューム層はマーチ、駅弁。たまに居る
大東亜や日駒は結構切れ者。
最終面接で落とされましたが何か
14卒だけど質問あるかーい?引越し作業のみで暇だ
内定先は?
六本木の某外資コンサルやでー。その他はデータ、マイクロソフト、ソフバンもろたよ(じゃんぐる落ちた...
なんかこれだけはしとけみたいなの教えて
内定先見る感じ東京一工レベルじゃないと無理な感じがぷんぷんする
ざっくりだなw
ごめん、総計っすわorz
インターンやリクルーターなどで、面接を有利に進められたかに質問です。
優遇で2次面接からスタートになる企業があるのですが、一応適性検査や書類選考など一通りは行うみたいですが、あまりできが悪くても問題ないですか?
>>450 インターン組から内定もらいました。試験ですので、死ぬ気で頑張って下さい。ただ、面接そのものはひとによって色々聞かれる場合やまったりした場合など様々でした。
下から光当てるトレース台買ってこようぜwww
栄光のインターンロードだな。
マーチニッコマ層から大手狙いだと、超有力な手段らしいね。
いまだにリクルーターなるものに無縁で企業側からのアプローチは何ひとつありません。
これって、エントリーしても無駄ですよ、ってことなのでしょうか。
それともES、テストを通過すれば、横並びで選考していただけるのでしょうか。
ちなみに、中堅文系です。
リクルーター制度をとってる企業にエントリーしてんの?
今日リクルーターから連絡あった俺にはタイムリーな話題だな
怖くてたまらん
リクルーターなんか一度も会ったことない
むしろこっちのが多いだろ
ES、テスト受検がワンセットの企業が多くねえか?
これって負担だよなあ。
昼間は説明会で履歴書持参があったり、就活ってたいへんなんだな。
これで面接で祈られると、ぜったい心折れる自信がある。
それが人によっては何十回味わうからなwww
やっぱりインターンなんかで落ちてたら、本番も無理だろうか…
>>458 就活程度で心折られてたら社会人なれないよ
>>460 インターン自体の倍率も凄いからね。音楽業界のインターン、書類で落とされてから、音楽業界は向いてないと思って一社も受けなかった。
説明会に行ってない企業を受けるってマズい?
ひとつだけ就活サイト違うの使っててすっかり忘れてた
2〜3週間前にあったみたいなんだ
サボったんじゃなきゃいいんじゃない
それと説明会参加必須でないなら構わないだろ
ただ面接の際になんで説明会出なかったのとか聞かれたら俺は困るな
説明会等の参加状況見てる所はアホみたいに見てる
見てない所はアホみたいに見てない
企業側からいわせると面接は選考と同時にミスマッチを防ぐために企業を理解してもらうためでもあるらしいからね。
参加の有無が選考に関係がないと明記しているところは額面どうり受け取ってもよい。
来て欲しいなら1日3回土日含めて毎日やれよ
都心駅前の貸し会議室でな
468 :
463:2014/02/07(金) 16:09:22.00
ありがとう一応受けてみる
暗黙の了解として説明会ってほぼ必須かと思ってた
469 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/07(金) 16:25:49.48
俺13卒でまだ就職先決まらないんだが
第一志望落ちてもうモチベあがらんわ
死ぬか
>>470 第一志望って決めないで複数志望度高いところ決めた方がいいぞ
もちろんその中でも序列はあるだろうが落ちたものは仕方ないと割り切るしかないよ
縁がなかったと思って次行くしかないよ
たかがガキ一人が簡単に社会に認められるはずねーだろ。努力しろ
うちの会社の話になるが
事業所見学会に参加してることが最早必須になってるらしい
参加してないやつは学歴関係なくお祈り
ES、テスト受検で時間とられちゃうなあ。
面接まですすめる気がしない、っていうか早くも中ダルミでペースダウン。
477 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/07(金) 23:37:09.17
ここで踏ん張らないと秋とか冬とかまだ就活しているともっときついよいろいろと
478 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/07(金) 23:41:26.81
筆記の非言語壊滅的
英語と言語は9割取れてると思うんだけど
数字が嫌いすぎる
>>478 俺は非言語しか出来なかったんだが、面接に行った企業で
「理系なんだから非言語が苦手な文系と違って言語をちょっと勉強すれば解けるはずなのに点数悪いとかやる気あるの?」
って言われたぜ
ここだけの相談なんだけど
みんしゅうだとかの志望動機コピペで若干手直しってバレる?
ニッコマレベルの中堅大文系だと100社くらいESだしといたほうがいいかなあ。
ちなみにES、テストで5連敗中。面接ゼロ。すべて大手。
482 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/08(土) 00:15:51.53
やはりみんな大手に行きたいのか
483 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/08(土) 00:23:24.27
>>479 文系は非言語の点数悪くてもある程度許されるって解釈していいの?それはw
まぁ勉強するわ…解説読んでもわかんないレベルだけどやんないよりマシだし
484 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/08(土) 00:28:10.57
たしかに面接までのハードルは高い。しかし、そこから先でさらに絞られる。
最終までは細くて険しい道のりで、最終でも2倍以上の難関と意思確認のようなところがある。
心折れずにあと3,4ケ月頑張りぬくこと。
485 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/08(土) 00:29:01.39
むりです!でも零細はイヤ
486 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/08(土) 00:30:21.60
ガチの零細は新卒なんかとってねえかw
よくニッコマから大手受けようと思えるな
早慶上位でも大手入れたら勝ちくらいなのに
488 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/08(土) 00:42:42.94
日大あたりならたまーーーーーーーーーに見るけどな
内定者のうち一人いるかいないかって感じだと思うが
俺が内定もらったところはマーチ以下は一人もいなかったな
海外大の奴とかはいたけど
ちなみに業界トップの大手
ニッコマ普通にいるぞ
ちな大手ゼネコン
491 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/08(土) 00:52:43.39
大手も色々あるから
そりゃ業界最大手は少ないだろうよ
自分はマーチだけど中小でさえ入れる気しない
492 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/08(土) 00:53:39.63
ゼネコンな。メモメモ…
明日つか今日説明会無理じゃね?
土曜は割と説明会やるところあるからな
頑張ってくれ
記録的な大雪でも説明会を敢行したNTTデータ。
しかも、空席少なかった。
朝からブーツ買いに行って説明会参加するも、Webテストであえなく撃沈orz
496 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/08(土) 01:07:31.18
大手だと足きりは7割、8割かね?だとすれば絶望的だな。
ニッコマで大手は無理だよー
いくらエントリーしようが時間の無駄
まれに通る人もいるけどそれはそうとう運がいいか、そうとうキレもののどっちか
自分がそのうちのどれかだと胸を張れるなら好きにしたらいいと思う
俺はみのほど弁えて中堅企業に行った
>>497 向き不向きあるよ。おれもニッコマの類だけど、中堅が全滅して、中小と従業員グローバルで20万人規模の大企業だけ選考進んだ。
499 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/08(土) 01:12:15.05
相当キレるのにニッコマ行くってどういうことなの?
その時点でキレてないじゃん悪いけどw
なんか理由があって入試受けれなかったとしてもニッコマ行くくらいなら早慶一浪のほうがいいでしょ
500 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/08(土) 01:13:25.42
日大って企業受けよくなかったっけ?
企業受けというか爺受けだと思うが
まあ自分の身の丈にあった会社選べってことだ
>>499 多分メンタルなんだよね。受験の大事な時に家が落ちぶれたのと、そもそも音大に進学するつもりだったから、試験そのものに慣れてなかった。
503 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/08(土) 01:21:28.71
音大に行く金がなかったから急遽普通の4大に受験することになって
対策する時間がなかったってこと?大変だったな
奨学金無いの?
>>503 入学金や受験料なんかは少なくとも用意しなきゃいけないじゃん。全部自分で資金繰りするとなると、入るまでが大変。とりあえず入ってしまえば奨学金あるけど。
506 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/08(土) 01:29:15.40
入学金と受験料がかかるのは4大でも一緒ちゃうの?
507 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/08(土) 01:33:23.03
まあみてろ、中堅大で大手にはいってみせる!もちろんアテはない。
>>506 音大だと年間230万くらいかかって、バイトしてる暇あったら練習しなきゃいけない。しかも、卒業したら留学。留学から帰ってきても、なかなか稼げない。
四大でしかも情報系の理系なら、稼ぎながら卒業できるし、卒業してから大手に雇われることもある。
ニッコマが入れる企業にしか内定貰えない早慶とか価値は無いよ
510 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/08(土) 01:59:44.62
自分帰国子女で英語の偏差値は勉強しなくても70オーバーなんだけど
早慶だと全教科そんな感じなんでしょ?頭よすぎデスw
511 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/08(土) 02:57:13.64
OB訪問するタイミングっていつがええのん?
やっぱり一次面接通過後くらいか?
>>499 勉強できる=優秀(この場合の優秀とは人間的な面とかメンタルとを含めたの総合力)というわけではない
必ずしもそういうわけではないんだよ、もちろん割合的には勉強できる奴のほうが頭いい場合が多いけど、たまーに勉強とかそんなにしてこなかったけど元から優れてる奴っていうのは実在するんだよ
んで、そういう奴らが低学歴から大手に行く
みんしゅう見てたらほとんどの企業ってリクルーター付くの?
どうやったら付くか分からん
>>511 そんなの人それぞれだけどおれの周りは一次試験より前には行ってたな
OB訪問のやり方が分からん...
今鼻息荒くしている人ってやっぱ大手志望の人ばっか?
資格の勉強の兼ね合いも見て中小メインに据えてるんだけど
>>516 業界によるけど今は大手が多いんじゃないかな
でも企業によっては中小でももう選考始まってるところはたくさんあるし、なりより内定が出る奴が一番多いのが4〜5月ということを忘れるなよ、逆算すればそろそろ動いてないとその時期には出ないぞ
519 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/08(土) 04:27:34.12
>>512 元から優れててニッコマというハンデを持っているのにも関わらず
大手入れるような奴はちょっと勉強しただけで早慶いけるんじゃないの?
だから勉強してないからじゃなくてよっぽどののっぴきならない事情があって
ニッコマになったんじゃないの?
そもそも大手には入りたいのに早慶じゃなくて
ニッコマに行きたがるっておかしくない?w
全然勉強できないけど優秀ってピンとこないな
起業だったら分かるけど大手ってやっぱ
早慶+君の言う人間力だとかも優れてる人が入るわけでしょ
早慶でもニッコマでも無い自分が何をこんなにムキになってるのかしらんが
>>518 サンクス
資格に受かればその業界は8月以降に説明会が行われるけど
受かるかどうか微妙なラインだから受からなかった場合を考えておきたいんだよね
新卒カードを無駄にしたくないし
>>516 お前はあほか?
中小狙いでも慣れるために大手受けとくんだよ
>>519 ちょっとかどうか知らんが勉強すれば行けちゃうんじゃないの?
別にそんなこと否定してないのだが…
お前がなぜムキになっているのかは知らんが、実際毎年数人はニッコマレベルからトップ企業入る人間はいる。この事実は動かない
なんでニッコマ行ったかなんて俺が知るかwww就活中にそういう人間見つけたら聞いてみたら?
ちなみに俺の友人にいるケースでは「近いから」という理由でニッコマレベル選んだ奴もいる。そいつは大手メーカー決まった
皆が皆、就活の有利さだけで大学決めてると思うのは視野が狭いぞ
人間的に優秀っていうタイプがわからないのはお前がまだ社会経験少ないからだよ、世の中テストの出来が良い人間だけが優秀なんじゃない。友人とか周りをよく観察してみ?そういうのは稀にいるもんだぞ
(先にも述べたが勉強出来る奴のほうが優秀な割合は高いと思うよもちろん)
>>521 もちろん全く受けないわけではないよ
第一志望の面接対策も兼ねてるし
ただ慣れのために何十社も受けるつもりは無いよ
人事もそんなとこ見てるよ
自己主張し過ぎもアレだしw
それかもしかしたら大学受験で失敗したからこそ努力して優秀になった奴もいるだろうし、なぜ
ニッコマ=勉強できないor優秀ではない
という図式が全ての人間に当てはまると思っているのかが不思議
例外も中にはいるだろ、どうしてそれを認めたくないのかが不思議でたまらん
学歴どうでもいいじゃん
どの学校にいても優秀なやつもいればだめなやつもいる
俺は早慶だけどコミュニケーション能力に難があるから中小大手問わず一次面接で落ちまくってるぞ
それはお前がダメな理由であって早慶とFランが同じ理由じゃない。
低学歴が自分を擁護しようとしてるな
中堅大の立ち位置から
テストは学歴ではなく知能指数というか地頭の差がでちゃうよな。
結果として学歴フィルターの役割を果たしているのかもしれない。
大手だとエントリー数も多いし、切られる点数も高くなる。
この難関さえ突破できれば、ぜったい負けない。
テストで地頭が出ちゃうとか冗談もほどほどになw
アレは大学の学びは関係ねーだろ。中高生でも賢い奴ならできる。
むしろ高校生のほうができそう
というかwebテストできなくても学歴さえあればES通るよ
俺も全然webテストできなくて落ちたかなと思ったら通ってたことあるし
ちな東京一工な
webテストは学歴ある奴を優位に立たせるわけではなく、むしろ学歴ない奴が大手に行くための一つのチャンスなんじゃないかな
会社にもよるだろうがテストさえできれば学歴なくても面接にいけるのだからね
534 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/08(土) 09:49:33.76
なんで、こんなにニッコマが沸いてるんだ?
就職できないニッコマがそんな例外ミトメタクナイ!って叫んでいるだけ
>>この難関さえ突破できれば、ぜったい負けない。
わろたw
ただの足切りぐらい突破しろよw
14卒で苦労して内定もらったヒトに質問なんだけど
この時期中小もやってるんだけど
大手攻めた後で中小攻めるべきなのか、同時並行して攻めるべきなのか
個人的には志望度優先でやっていきたいのだが、全滅の恐怖感が湧いてきた
かといって志望度ゼロも気がすすまない。どうしました?
お前のスペック次第だろ
大手余裕で行けると思うなら大手だけ出せばいいし、きついなと思うなら中小も同時並行でやるだろうに
志望度ゼロの企業なんか受けても無駄
業務内容的に志望度ちょっとはある中小とか受ければいい
大手全滅ってよく聞く話なのでしょうか?
540 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/08(土) 10:18:26.14
就活は自分で決めないといけないからな
自分の人生だ、じっくり急いで考えろ
>>539 Sランだけど、周りに大手全滅の奴ちらほらいるよ
最近自分が論理的に考えていないことに気付いた、理系だけど
>>539 お前の学歴がどの程度かは知らんが、就活生の殆どが一度は皆大手を志すが受かるのなんて日本全国の全就活生のうち数%だぞ
よくある話なんてもんじゃない、早慶レベルでもない限り当たり前の話
早慶レベルでもいけない奴いるのに
1〜10だとか若干名だとか
中規模程度の優良どころも文系だと採用数少ないし、ヘタな大手より難しくないか?
中小といっても志望度、マッチングを含めて見極めは難しい
大手と中小を並列に考えてるからしっぱいするんちゃうん?やりたいことや職種領域とか規模感とかさ全く違うやん。
しっかり考えないで受けるからどっちもダメになると思うのよね。
倍率的には厳しいかもしれないけど、応募してきてる人間が大手より質悪いから思ってるよりは厳しくないと思うよ
15卒だけど、内定もらったよ。内々定か
あんがと。
ITと広告から一つずつです
>>543 基本的にノリで答えることが多かったから
うーーん
この時期業種だとか職業領域は絞るべき?絞れるのかなあ。
とてもやっていけない業種は除いて、数打つのはダメ?
WEBテスト10ほどたまってきたけれど、ヤル気がない。
1時間だどしても10時間かかる。
兄弟いねえのか?
557 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/08(土) 14:33:17.79
志望動機200字以内ってのがどうしても内容が薄くなってしまう。
558 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/08(土) 14:40:49.96
エントリーする前は説明会全部満席になってたのに
エントリーした翌日に限定案内みたいなメール来て
そっから飛ぶとほとんど空いてた
こんなあからさまな学フィル初めて見たわw
559 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/08(土) 14:46:55.63
>>557 薄くなるが面接でより喋ることになるから薄いなりに目に付くキーワードほりこんどけ
560 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/08(土) 14:53:22.20
561 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/08(土) 15:04:30.86
563 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/08(土) 15:08:33.38
自分のスキルを志望先でどのように活かしたいかを具体的に書ければいいんじゃねえか。
>>550 広告ってS社かな
去年俺もそこから内々定貰ったけど、辞退するときにキレられた
1000文字以内の題目があるESで、500文字で提出するのってダメですか?
文字が多くなるほど、抽象的な文章になって逆に良くない気がして・・・・
ダメかどうかは人事が判断するものだからここできいても慰めにしかならないよ
500でも響けば通るし1000にこだわりのある人事なら落ちる
何が正解かわからない、それが就活なんだなぁ
就活はまさに運
面接官が別の人だったら落ちてたかもとかよく思うわ
普通なら受かるレベルでも、面接官とのフィーリングが合わないと落ちることもあるしな
落ちた時に反省するのは重要だが、考えすぎるのもよくない
まあ、一次二次くらいで落ちるのは流石に何か問題があるから、よく考えるべきだけど
就活は運、それを言っちゃおしまいだけど本当にその通りだと思う
まぁ運といいつつできる奴はそれなりに内定を得るわけだから実力主義だと思ってる
実力があってこその運ゲー
その点は間違いないな
アピールするのって以外と難しい
金融大手のセミナーでは
文字数を満たしていない、誤字脱字、要旨不明瞭
内容以前にハネルといってた。
内容が詰まってれば無理に文字数合わせる必要ないとも聞くけど、
文字数少ないとパッと見で読まれずに落とされるとも聞く
ほんと就活糞だようんこうんこ
577 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/08(土) 17:14:11.23
はねられないためには最低でも8割は埋めないとダメだよ
web広告業界ってどうなんだろ
面接を受けてみたい
受けなされ
たしかに、いつになれば面接までたどりつけるのだろうか…
結論から言うが受ける会社は絞れ
そしてエントリーシートと面接対策に全力を注げ
「数撃ちゃ当たる」とか言ってエントリーしまくってる奴は大抵うまく行かない
以上
10社受けて4社から内定を貰った者からのアドバイスでした
ちなみに内2社が大手商社、残り大手電機メーカーと半導体メーカーです
以上より下を書かなければ良かったのに…
584 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/08(土) 17:51:31.08
それはあまりに一般的じゃない例だよなあ
全力でやって落ちたらどーすんの?w
全力でやってもたどり着ける領域には個人差があるんだよ?
学歴ない俺みたいな馬鹿は筆記通る確率低いから、打ちまくって持ち駒増やさないといかん
ちなみに面接対策ってどんなことするんですか?
うん、早慶でもそういうふうにして全滅した先輩いるし本当に凄い人以外賭けだね
587 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/08(土) 17:53:33.41
大体の人は数うちゃ当たる方式で内定とってるんだよ
こないだ座談会で話した某大手玩具メーカー内定者は食品とか広告大手でも
内定もらってたけどWebいれたら50社くらいES出したみたいよ
ニッコマレベルの中堅大だと、大中小あわせて100くらいES出せばなんとかなる?
>>582 >以上
>10社受けて4社から内定を貰った者からのアドバイスでした
>ちなみに内2社が大手商社、残り大手電機メーカーと半導体メーカーです
ここのせいでただの嫌味な糞野郎にしか見えない
4,5月の山場で何割程度が内定もらえるの?
591 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/08(土) 19:04:25.33
けど結果だしてるんだよなあ
594 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/08(土) 19:08:58.43
けどの意味が分からん
嫌味なクソ野郎じゃ結果が出せないという訳じゃないだろw
就活は恋愛である
プレエン=出会う
ES=お誘いのLINE
↓「素敵!お会いしましょう」
面接=デート
内定=付き合う
求める人材=タイプ
リクルーター=恋のキューピッド
ES「今までどんな経験してきたの?なんで私じゃないといけないの?いろいろ体験してる素敵な人付き合いたいわ」
特に食品業界ES「リア充な写真送ってよ。リア充としか付き合わないわ」
面接「うわ、素敵なこと書いて口説いたくせに、実際会うと大したことないじゃない」
スペックと運と縁とタイミング
>>595 なんでキューピッドにヘコヘコしなきゃいかんのだ
リクルーター面談がうまくいけば面接スキップできるのか?
今度会うんだが怖い
リクルーターな、縁がなそうだ。
リクルーターめんどくさない?来週、同じ人と三回目があるんだけど
よお、人事に電話したらリクルーターってつけてくれるんけ?
>>599 面倒くさいけど向こうも一緒だろうなw
これで面接も普通に何回もやるならイヤになる
同じ人と3回もあってたら話すこと尽きそう
>>600 リクルーター面接の会社とそうでない会社がある。
一週間に3回も会うってもうそれ友達じゃん
あ、同じ人と3回会うんだけどじゃなくて三回目か
賑わってきた
>>600 電話してみな
みんなそうやって予約してるんだよ
キミたちとは話があわん。リクルーターって何?
リクルーターと無縁の就活生は少数派?負け組かな?
>>609 こんどお話しませんかって社員が電話してくる
実質的な選考
リクルーター制の企業はググるとでてくるよ
>>609 リクルーターに関しては企業による
金融やインフラはリクルーターあるとこ多いしみん就とかネットで調べてみたら
リクルーターあるところで、声かからなければ絶望的とあきらめたほうがいいの?
リクルーターつかない奴とか内定無理っしょ
インターン組、リクルーターとくれば、我々一般組の出番はナシか?
>>612 企業によるとしか
JRのようにリクルーター前提のとこもあればそうでないところもある
大手派遣にエントリーしたらリクルーターから電話かかってきた(´;ω;`)
おもいきって聞いてみるが
ニッコマ層でもリクルーターから声がかかるのか。
618 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/09(日) 00:49:02.03
リクルーターやってるかどうかってどこでわかんの?
理系の人へ
いわゆる「就活」は主に文系の人向け。就活本とか就活サイトは文系向けに書いていると思われるため当てにならないことも多い。周りの人間や先輩の話、自分の考えの方がよっぽど役に立つ。
あと個人的には学歴はやっぱり大事。上位国立・総計未満の人について、同じ学歴レベル内である程度のアピール出来る・自信がある点がないなら超大手に内定をもらえることはほぼないと思って良い。
ボリューム層が自分より上ならそれ以下の平凡な人物を採る理由がない。ただし女は例外あり(笑)
まあとりあえず旧帝早慶以外は夢見るな、堅実に行け
宮廷早慶は大手行けなかったら資格浪人、公務員浪人、死のどれか決めとけ
622 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/09(日) 01:29:56.36
夢ってどの程度よ
名前も聞いたことがないようなとこ行かにゃならんの?
高校出た後2年海外いたけどマーチなんだよね…
リクルーター制度ある企業のリクルーター付いてないとかもう無理だよ
リクルーターってなんなん
ほんと日本の就活はクソゲーですわ
リクつかないでリクつく企業のグループ面接行ったけど、なぜか最初から俺だけ圧迫気味で他の2人には優しい
後から聞いたら2人にはリクルーターがついてたそうな、案の定俺は落とされてた
まぁ面接呼ばれたってことは一発逆転できたんだろうが難しかったな
形だけ呼んだんじゃね?
627 :
625:2014/02/09(日) 03:33:07.10
そこjfeだったんだけどな
新日鉄の内定貰ったからなんとも思ってないけど時間と交通費の無駄だったなw
えっリクルーターってほとんどの企業にいるの?
詰んだわ
初めから落とす前提っぽい面接あるよな
やるなと思うわ
>>622 マーチなら大抵通る
2ちゃんで言われてるほど悪くない
631 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/09(日) 04:06:31.53
久しぶりに母ちゃんの焼いてくれる下手くそなお好み焼き食べたくなった
今から就活始めるんだけど、大丈夫かな?ちなマーチ
早慶だけどどこかには就職できるってこと?
ESは通るけど面接になると大手はもちろん中小からもどんどん落とされてるけど
やっぱりそうだよなー
637 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/09(日) 09:11:35.22
従業員1000人ぐらいのグループ子会社レベルなら
早慶旧帝の機電系であれば超コミュ障でもうかる
俺もjfeはいい印象抱かなかったな・・・
まあ鉄鋼メーカー自体がリク制度あるから嫌いなんだけど
我々善良な一般就活生を欺く制度がリクルーター制度ってやつなのですね。
これって表に出ている選考過程の裏で着々と出来レースが進んでいるのです。
>>633そうなんだ、良かった。
しかし業界はある程度絞れても、職種が絞れない…
商学部だから簿記2級くらい持ってないと厳しいかな?
リクルーター選考、俺は楽しかったな
業界の話も詳しく聞けるしご飯食べれるし
まあリクルーター通ったから言えることなんだろうが
642 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/09(日) 11:26:34.74
なるほどな でもアフィブログ貼るのやめろ
14卒内定済みの先輩から聞いたけど
リクルーターがつくことは、良い事もあれば悪い事もあるらしいよ。
基本的に人事権のない社員が会社への理解を深めてもらうものであったり
高学歴?で優秀な人材を繋ぎとめ内定へ導くものらしいが
リクルーターからのマイナス評価を人事担当者は参考にするところもあるらしいから、致命傷となることもある。
第一志望であればありがたい制度ではあるが、志望度が高くないとリクルーターが負担にもなる。
内定への近道ではあるが、忙しい時に何度も拘束されたり、落される原因となったり、内定後の束縛ともなる。
で、結局何が言いたいんだ?
リクルーター制度なんてものに惑わされずに頑張れ!
ヒトはヒト、自らの立ち位置で頑張れば道は拓ける。
なに当たり前のこと言ってんだこいつは
それ聞いたところで何も変わらねえよ
リクつかない自分に言い聞かせてるんだ、ほっといてくれたまえ!
ある大手っぽい企業の就活セミナー付きの説明会で
「高度経済成長が終わった国に安定する企業なんて無いから勢いとビジョンがある少人数のベンチャー行って再就職用に実績稼いどけ」
みたいな事言われたんだけど実際どうよ?
ワークス乙
>>650 ワークスですまんな。
で、言われた事は当てになるのかならないのかどっちなんだ?
ライフネットの社長さんも司法試験けって少人数ベンチャーで経験積んで起業した経緯を昨日TVで観た。
ほんとうに優秀な人材はそれもアリだと思ったが、それで成功できるのはひとつまみじゃないか?
再就職って前の会社の規模みられること多いって先輩が言ってた
例えば今年内定もらって、単位取りきれずに卒業できないことがわかったら、次っていつ就活するんだ?
16卒の秋採用なのかな?
牧野さんの話は結構納得する所はあるんだが
彼のとこの社員はみんな死んだ魚の眼をしているんだよなあ
ゆとり世代の優秀なお坊ちゃんは安定志向、大企業思考が強いだろうな。
夢を追いかけたり、先のみえない賭けはしないと思う。
>>653>>653>>655>>656 サンクス
再就職を考えようが考えまいが自分で起業を考えるぐらいの気概が無い俺みたいなのは
普通に安定した企業を探した方が良いって事か。
あと今SE志望でIT方面で探してて企業名でググると
軒並み検索候補に「○○○ ブラック」みたいなのが出てきてちょっとした鬱になってるんだが
俗にホワイト企業と呼ばれるような所に入りたいなら業界職種自体を見直したい方がいいんか?
俺的には暮らせるだけの給料があるなら多少安くても休日がそこそこ多い方が良いなーぐらいに思っているんだが
長文でスマソ
SEは忙しいところが多いらしいからその考えだと合ってないかもしれんな
SEになった知り合い達は終電帰りとかザラ
659 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/09(日) 13:41:22.34
ITは激務のかわりに高給を得られる業界だよ
つまり
>>657の求めているものとは全くの逆
それにITでホワイト企業なんてほぼ存在しない
んじゃ一般的に休みの多い業界ってなんだ
661 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/09(日) 13:54:34.85
>>657 検索時に企業名にブラックと出るのはよくあることだから気にするな
サジェスト汚染ってのもあるくらいだし
いろんな業種の説明会いったけど結構どこも休日に引っ張り出されたり忙しかったりしてたな
まったり薄給なら田舎ののほほんとした企業にすれば
純粋な私企業が激務で嫌なら、政府系、公益団体、JA系列などにも適性を活かせる職種はあるだろうし
いっそのこと公務員試験も視野に入れとけば選択肢は広がる。
結局安定というのは自分の技術や能力によって創りだすものであって
会社や組織にすがってるうちは本当の安定なんて得られないと思ってる
自分の技術や能力に頼った安定じゃ、自分が倒れたときに不安定になるじゃん
自分の能力や技術がどのように波及するか、それによって楽しくもなるしヤル気も出てくる
自分にあった舞台を選ぶことも大切
>>628 むしろ就活生の8割はなにかしらリクルーターと連絡とってるだろ
正直リクルーターついてないと大手内定は厳しいよ
内定者の8割ぢゃねえか?
だって、オレないもん。
>>665 別にそれに依存しすぎないほうがいいって話で、利用するなって話ではない
組織に所属するのだって必要な時はすればいいだけ
単に就職したらそれで後は会社が面倒見てくれるから終わり、ってわけじゃないってこと
リクルーター面談ってどういう点を意識すればいいんだろ?
ほとんど掘り下げるような質問もされなかったし、なにを評価されてるかわからん
ESの写真貼るとこの枠が5×5くらいの妙なサイズで、この枠に収まる程度の写真貼れって書いてある
ふつうに4×3のを貼ったらいいのかな?
みだしなみ、礼儀、接遇態度
このヒトと一緒に仕事がしたい、と思ってくれれば○で逆なら×。
そもそも仕事したくない場合は?
リクルーター、カモーーン
こわくないから、おいで。
>>674 電話番号晒せばかかってくるかもしれんよ
676 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/09(日) 21:44:59.20
今まさに地獄を見てる13卒だけど何か質問ある??
>>676 説明会に13卒の新入社員が出てますけどどんな気持ちですか?
働いてるってことじゃねぇの?
なんかもう何すればいいかわからなくなってきた…
そもそも何かしてるわけではないが。
特にこういう仕事がしたい!とかそういうのも全くない
683 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/09(日) 23:23:46.60
>>682 わかる
別に業界絞りたいわけじゃないけどやりたいこと少ないしやりたくないこと多いクズだからエントリー少ないわ
面接へすすみたい。リクとお茶したい。
リクルーター面談うまくいけば一気に最終面接行けたりする?
それともようやく一次面接に進めるってだけ?
そんなに話すことがあるとは思えないが…
リク→いきなり最終は体育会とかのかなり特殊なルート
だいたいは足切りのために使われるよ
生物系の私も質問していいですか
とあるインフラの5次募集に応募
→5次募集だったため3月の真ん中辺りにようやくリクがつく
→しかし5次募集なだけあって志望度が低く、リク2人目に嫌われてそこで切られる
→一般募集ルートには乗っかれたらしく、1次面接を受ける
→1次面接官にかなり気に入られて一気に最終面接
こういうパターンもあるから、リクはあんま気にするなよ
689 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/10(月) 00:57:54.48
五次募集で三月?
リクルーターと連絡してるけど内密にお願いしますって言われてる
>>690 あるある
特にみん就とかには書くなって言われる
>>689 うん、まあ隠さずに言うとNTTなんだけどね
ここは一つ一つの〆切りのスパンが短いんだよね
>>686 何回も会うのに足切りだけか…
リクルーター付いたら内定に近づくかと思ったわ
めんどくさすぎワロタ
まあリクつくと1次面接は免除になったり、気に入られればそれ以降の面接も楽になるけどな
696 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/10(月) 21:40:10.29
>>677 2ちゃんのホワイト企業ランク上位に就職してるんやで
>>678 働いててもうすぐ一年目が終わろうとしてる
>>679 就活では勝ち組やったワイの意見は参考にならんか?
>>680 おそらく来年辺り駆り出される模様
ちなみにリクナビにワイのインタビューのってるやで〜
701 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/10(月) 23:30:18.17
推薦状って学校によると思うけど、誰でももらえるわけじゃないよね?
そこそこいい成績とってるからもらえないかな
703 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/11(火) 00:05:46.10
>>702 基本的には誰でももらえるでしょ?
企業ごとの推薦受付に上限があるからかぶった場合の
扱いに多少の違いはあるだろうけど
704 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/11(火) 01:43:06.11
705 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/11(火) 02:27:35.94
第一希望のそこそこ大手にESとグループワーク通って次筆記・・・
あと4日後までにテスセン+英語とか鬼畜ですわ
ちなニッコマtoeic300点の模様(絶望)
706 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/11(火) 03:19:10.06
>>705 テストセンターなんかは足切りさえ免れたらギリギリだろうと余裕だろうと
評価に差がないところが多いはず
でも流石に300は厳しいな
ちょっと中卒レベルじゃん
自己PRを固めるための実体験が全く浮かんでこねぇ…
とりわけデカいイベントなんてなかったしよぉ…どうすんだよコレ…
インテリジェンスとかリクナビとかの就活エージェントサービスって便利ですか?
オススメのサービスありますか?
あとちなみにこういう無料サービスはどこから金が入るんでしょうか?
>>708ですが、企業側から採用のためにお金出すからこういうサービスが成り立つみたいですね
わけあってこれから就活参戦なんだけどまだ間に合うよね?
とりあえず自己分析は終わったけど、業界分析とか干し草の中から針を探すようなもんだろ…
ESは嘘はダメだろうが一を百に盛ったり、検索すれば参考になる過去文例もあるからなんとかなる。
我々アホにとって最大の難関はテストであって、ここで道は断たれてしまう。
せめて面接まで辿りつけないものだろうか。
大企業はムリであることが実体験を通してやっと認識できつつある今日この頃なのだが
ここで心おれちゃぁいけないんだよね。
余裕で間に合う
俺は2月後半から始めた
理系ぢゃねえの?
文系だとインターンロード組は別だとしても志望先の説明会、セミナーはおさえておくべし。
文系だけど、2月後半から始めたよ
というかESがそのくらいから〆切り始まるから、その〆切りにさえ間に合えばいいと思ってた
説明会とかほとんどいかず
みなさん就活エージェントサービスって使いました?
719 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/11(火) 14:34:16.13
>>718 ん?リクルーターか?
あれそれなりのランクの大学の学生にしか付かないだろ
理系のための就職エージェントとかそういう類じゃないのか?
一応、登録してたけど割と良さそうな企業はあったよ
Sラン文系?
説明会予約したはずが予約できてなかった。これ選考不利になる?
どーも議論がかみ合わない。
就活といっても、それぞの立ち位置で、全く異なるものなんだ。
男女、理系、文系、大学、スペック…
最低限の情報くらい書いて欲しいわ
727 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/11(火) 15:03:43.68
一応俺の例書いておく
内定先大手メーカ社員数五万以上
地方駅弁
理系
推薦
ES提出四月中頃(本当は締切二月くらいだったけど選考過程いくつか飛ばしたため)
内々定五月
とこんな感じだった
ESは結局一枚だけ出したな
推薦応募したら内々定出る前でも選考辞退はできないのですか?
第1志望が自由応募だけなので推薦使おうか迷ってます
729 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/11(火) 15:37:35.61
>>728 学校によるだろうけど途中であっても辞退はさせてくれないだろうな
不可能ではないだろうけど後輩の推薦に大きく響くから学校側がまず認めないだろ
企業側が気に入ったら絶対に採れるって前提だからこそ推薦は有利なわけだし
その会社が求める人材像と真逆のこと言って落としてもらえばいい
文系ニッコマレベル中堅大男子、コネなし、非体育会、資格普通自動車免許、学業成績平凡
ES&テスト5連敗中、面接までの道通し
なお、ほぼ全業種大手、中堅100ES提出&テスト受検目指し奮闘中
733 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/11(火) 16:29:32.91
>>732 練習のつもりで中小受けることを勧める
大手も中小も欲しい人材自体に大差はない
中小でも内定出てたら気も楽になるしな
100の内訳、構成をよーく考えるべき、ってことですね。
夢はでっかく大企業50、大企業グループ会社10、政府系公益系10、中規模企業20〜30を予定しています。
ちなみに5連敗の内訳は外資4、大手ブラックアパレル1です。小売、介護は5月以降でいいですよね。
735 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/11(火) 17:56:01.24
大企業や子会社はいいけど
中規模企業を探すのが大変
ポイントは新卒カードの有効活用
たしかに中小の優劣、将来性、自分とのマッチングを見極めるのは難しい。
737 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/11(火) 18:33:14.99
アベノミクス崩壊寸前だから早めに内定決めとけよ
結局、結婚も家も車も年金も保険も世間体も、まともに胸張って生きていくには
資格を通じての大手就職しか道はないよ。
ちゃんと就活した人なら分かるけど、Fラン、資格なしは
どの会社も全く相手にしない。そりゃ経営陣に「わざわざ低い学歴&無資格」を取ったら
部署も苦慮するだろうし、申し訳が立たないからな。採用段階で切るのがベスト。
よって介護、建設などのブラック→使い捨て→日雇い派遣地獄のコースが嫌であれば
必然的に資格経由になるわけだ。
予備校は効率的に勉強が進められるし、30過ぎニート風の人も大勢いる。
それでもやはりストレスが溜まるだろうから、その解消は
エンジェルライブ、マシェリ、ハンゲーム、モンハン、将棋麻雀あたりに任せておけばいい。
自己分析が終わったって何なんだよ…
自分がどういう奴か知ったということなのか。もう意味不明過ぎて辛い
まじめに考えすぎ
ES提出する企業がどのような人材をもとめているのか
そこから類推して、物語を組み立てればいいだけ。
題材は自らの人生から見出せばよいのであって、嘘偽りはいけないが盛るのは許容される。
いや、自己分析って自分の志望を決めるのに重要だよ
それが自己分析の持つもう一つの重要な目的だと思う
むしろ自己分析によって得られる、
就活対策としての自己PRばかりが注目されるのは危ない
自分は何者かを認識して、何者になりたいかを考えるまでが自己分析
当たり前と言えば当たり前だが、周りにも結構それを忘れてる人がいた
本来は、自己分析→志望先の確定→自己PR
なんだが、自己分析→自己PR
という短絡的な考え方が形成されてる
もちろん、自己分析をしっかりやれば志望先も自然と固まって企業研究に移行するが、
このモデルを推奨するせいで、自己分析によって自己PRが出来れば良いという風潮がある
理想と現実のギャップだな。
就活経験者とすれば、考えながら進むしかないんだよな。
自分の夢を語れるヒトは少ないと思う。
志望先が決まっても、それを実現できるヒトは少ない
縁だと思えばいいんじゃないかな。
縁があるか、ないかは会ってみないとわからん。
会って気に入ったら、相手に好感をもってもらえるように努力すればいいと思う。
縁とかくっせえ言葉使うな
運て言え
我々はどこからきたのか、我々は何者か、我々はどこへいくのか
あの絵の良さはさっぱり分からん
女を口説くときに、やらせてくださいと言わんだろ
女心をこっちに向けるのと、企業の心をこっちに向けるのは相通じるものもある
>>711 分かりすぎてツライわww
面接まで行ってゴメンナサイだったら
こっちとしても諦めつくけど
テストでさいならーって悲しいよな・・・
まぁ今までやってこなかったのが悪いんだけどさ
なんかやるせないよな
749 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/12(水) 12:16:29.08
あんな簡単な筆記ができないのか
筆記に自信があって落ちてるのなら学歴フィルターに引っかかってるだけだと思う
まあ筆記ができない人は小売外食の道しか残されてないわな
頭悪い人なんて雇いたくねーし
ほんまけ?
けどな、メイクミラクルで内定をゲットしてみせます。
就活はあきらめたら終わりでおます。
宝くじは買わな当たりまへん。
就活もESだしてテスト受けな内定もらえまへん。
どっからでも、かかってこいや、おぅ。
751 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/12(水) 13:21:42.50
おまえら今年はチョコ貰えそうなのけ?
2月14日にあえて面接を入れることにより口実を作るのがプロ
ワシはクリスマスだとかバレンタインは大嫌いでおます。
バイト代はたいて風俗でスッキリ抜いて、そこからまた就活頑張りまっせー。
とにかく週休二日で、賞与がある会社に入れればいいよな?
福利厚生がしっかりしてるとか
他にどういうものを見て会社選んだらいいの?
755 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/12(水) 18:46:00.15
>>754 財務諸表見ろ
賞与引当金、退職給付引当金のところを見てきっちり積み立ててあるかを調べる
大企業なら問題なく積み立ててあるだろうけど
第一志望が鉄道業界なんだが、鉄道なんて受けまくってもギャンブルみたいなもんだよなー
だからといって他業界には興味わかないし、他業界の社員と会ったときに嘘でも志望してる感じを出すことができなくて辛い
このまま全滅したらマジで詰む
ブラック企業「ウェルカムウェルカムー」
すごい和やかな面接だったんだけど期待してもいいのかな…
面接っていうよりも座談会とかそういう雰囲気だったんだけど
760 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/12(水) 21:01:37.71
和やかな面接ほど見込みなし
M.ハ从人ノヽ < KRSWが >
イリ ノリ,, Y⌒Y⌒Yヾ
メ _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_ .K
メ i 7 .K
ヨ .y -一 ー- !, f
r! .!. ィtァ tァx .!.\
. !,Y f .!
. ] 、.`ー' ., .├'
. !,  ̄ ̄ .ハ
/ゝ, ,ノ ヽ,
人,_,人,_,人,_,人,,_,人,_,人,_,
<
>>2をゲットナリ!!>
>>762 おまおれ。共に頑張ろうではないか。学歴ない俺は現場職だが
鉄道って総合?コースと車掌や運転士になるコースあるよな。
面白そう
基本に就活生はお客様なのです。
お祈りする時は納得のうえ、心穏やかにお引き取りいただかなくてはなりません。
傾向として圧迫面接ができるのは政府系、公益団体系でしょうかねえ。
民間企業はおおむね和やかな雰囲気だと思います。
>>765 こマ?
SEの面接で圧迫されたんだが????
圧迫の基準がよくわからんが、面接官が高圧的だったり何言っても否定される面接ってのはふつうに存在するでー
圧迫面接やるような企業は糞
面接担当者の人間としての資質に問題アリ。
圧迫面接するような企業はこっちから願い下げだから面接の途中で堂々と途中で帰ってたよ俺ww
緊張でクソ漏らしたら、相手の面接官がキレたから、こっちもキレて帰ったわ
こういう時にその人間の本質が出るよな。いい大人なんだから、相手を気遣って優しい言葉をかけるのが普通だろ
成人してクソ漏らす奴とか俺でもキレるわ
14卒の友人が警察に合格したが、えげつない圧迫面接があったらしい。
警察ならまあ仕方ない。落ちてもその後お客さんになるわけでもないし
774 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/12(水) 23:02:23.92
某メガの最終で役員が頭を下げて「お疲れさまでした。」と最後に優しく言ったらしい。
その後でお祈りメールが来たとさ。
>>767 時間の都合もあるし、適当に言い返してたら終わるから適当に言い返してるわ
そんなことされたらイライラして一緒に働く気なくなるわ
某SI企業の最終で、面接終了と共に役員が「これから一緒に頑張ろう」みたいなことを言って握手を求めてきたんだ
これは実質内々定ってことか、と思って握手に応じたら、緊張もあったのか少し力を込めて握ってしまった
役員は「があああ」って呻いて思わず逃げた。後日お祈りメールが来た
どちらも、フォローしようがない。
ションベンちびるなら、あるかもしれない。
ションベンがあるならウンコもあるんじゃね?
俺が就活してた時も、グル面で失禁した奴には一度遭遇したことある
ブスではないが、可愛くもないってレベルの女の子だったけど、めちゃめちゃ魅力的に見えた
女の子の失禁に立ち会いたくてグループ面接あるとこうけまくったけど結局一度も無かったな
テンパって泣き出すゴリラみたいな男がいたくらいだ
クソした上に逆ギレとか
皆さんの面接ネタのお仲間入りができるように、これからの就活戦線頑張ります。面接カモーン!
割とスレタイ無視の流れだなw
糞をしてしまったらキレて帰れというアドバイス
・クソを漏らした人には優しく
・握手を求められたら優しく
学びました!ありがとう!
ションベンちびるのは許容範囲
オムツメーカーならワンチャン
働きたくないのに就活やる自己矛盾。14卒のヒトはどのように乗り越えました?
ある会社から少人数座談会の誘いの電話あったがヤマダ電機で電話受けたらうるさくて社名聞き間違えてトンチンカンな事言ってしまったww
これはオワタ
企業説明会でさスーツでご遠慮ください。カジュアルな私服でお越し下さいって書いてあるんだけどビジネスカジュアルじゃないといけないのかな?
ジーパンとかTシャツみたいなタブーな服じゃなければ大丈夫?
会社の雰囲気見て決めるべきかと
社員が普通にジーパンで写真に写ってるようなら間違いなくジーパンでも問題無いだろうし
説明会とか適当でいいよ
FランはフィルターがあるからESで落とされるって言うけど
今のところ複数の大手も含めてすべてES通っているんだが
Fラン(March)とかいわないでくれよ?もしくはESの出来がいいとか、まあ本選考からが本番だから…
どうしよう
本命の前に何社か適当に受けときたいけど
第一志望ですかとか聞かれたり
内定承諾書とか来たりがこわい
>>796 いや4工大のあたり
まあESは本気で文章考えてヘッドハンティングしてた人とかに見てもらった
>>797 内定承諾書には法的拘束力がなかったはずだから平気よ、大体あっちが勝手に内定取り消しなんてしてくる世の中で蹴っちゃいけない通りなんて無いから安心せい
>>789 四工大ってかなりコスパのいいとこだと思うよ、通ってる生徒が思ってるより企業受けは良いと思う、真面目にESを書けばそりゃ通るよ
私立理系だと、早慶理系>>>>四工大>>March理系って感じの並びで評価されるはず
>>800 そうなんだ2chだとよくFランって言われまくってたから・・・
確かに通ってる生徒が一番自分の大学に対してネガティブだね
>>799 第一志望の業界だと
なんかの拍子に付き合いあるかもしれないしマズイかな?
>>802 あっちも蹴られる前提で採用してたりするしいいんじゃない、例としてNTTコムは第一志望ですって言い続けないと受からないとは聞いたことがあるけど…
頑張ったことを教えてくださいって言われて喋ったんだが、途中から自分でも何言ってるかわからんくなってた
面接こわい
俺も自己分析まだしてないから挫折体験おろか自己PRさえ言えないわ
挫折なんてない無味乾燥な大学生活だったんだが?
必着っていつ出せば届くんだよ…
神戸→東京だから前日OKかな?
志望度高いとこならかなり余裕持って出しておけよ
配達途中で何が起きるかわからないんだから
>>807 郵便のホームページで到着日調べられるよ
明日死ぬほど雪振るらしいけど、スノーブーツで説明会いっちゃだめかな・・・
>>810 革靴持ってって会社の入口で履けばいいよ
>>810 普段着に長靴で行って会社の前で着替えればおk
813 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/13(木) 23:57:50.60
実家住みでお金を貯めたい。そして近場で就職狙うなら職安での就職活動がいいかなと思ったのですが
デメリットってありますかね?
大した求人無さそう
地元の市役所とか県庁職員目指したほうがよくね
>>813 ハローワークはほとんど地雷と考えていい
816 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/14(金) 00:47:12.44
職安地雷ばっかなのか
地道に探すしかないのかな
817 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/14(金) 01:16:33.72
明日の説明会行く途中でもし電車止まって行けなくなった場合って電話して事情説明すれば大丈夫かね
次の説明会受けれなくなるとかのペナルティってないよね?
818 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/14(金) 06:52:46.90
>>817 風邪で当日キャンセルしたことあるけど
相手もキャンセルには慣れてるみたいで
丁寧な対応だったよ
819 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/14(金) 07:54:57.09
車は車輪をやめてムカデみたいに100脚歩行にすればスリップしにくいだろな
リク付きで内定出て、辞退したヒトいる? ダイジョーブ?
とりまおまいら頑張れよ
俺を、私を落としたら後悔するぞ くらいの意気込みで行けよな あと楽しむべし
漏らしたとかアホな話してる場合じゃあない
4月から楽しみ半分不安半分
>>820 大丈夫だよ
リクと人事両方に連絡いれときな
雪で靴濡れて憂鬱
会場出たら靴履き替えてるわ
こないだ先輩やOBのアドバイスは合ってるかどうかわかんねーから参考にすんなって
ブログで書いてる人がいて、なるほどと思ったわ。
ってか、そもそも匿名の掲示板でアドバイスなんて
誰がしてるかわからないのによく参考にできるな。
827 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/14(金) 18:09:55.43
匿名だから言えることもある
参考になるよ(震え声)
偉そうなこと言ったけど、何だかんだで見に来る。
何だこれは。
皆さん、頑張りましょう。
そして先輩、よろしくお願いします。
確かに2chは参考にならない意見も多いし明らかな嘘もたまに見かけるけど、それはリアルでも同じ
情報を遮断するんじゃなくて、溢れてる情報から有益なものだけを引っ張ってくる
メディアリテラシー的な力を持ってる人が強いと思うよ就活は
ESの郵送先って事で指定されてる住所が番地とかをハイフンで省略してるんだけど、そのままの住所で送った方がいいのかな?
それとも調べて何番地の何とかみたいに直した方がいいのかな?
>>826 全くもってその通りだと思うが、一意見としての意味はあるし、何より気軽に質問できる、レスポンスが早いという点ではありがたい。
2014卒のみなさんいつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします
>>822 4月30日までで人生の大部分が決まるんだぜ
武者震いがするだろ
>>830 最近本当これ思うわ。就活の成功失敗はリテラシー能力の有無で大きく差がつきそう。
就活に限らず人生においてもそうなのかもしれないと思いはじめてる
ちなみにリテラシーがないと具体的にどう就活の失敗に繋がるんだ?
いわゆる大手病もリテラシーの欠如が大きな原因の一つだわな
>>831 どっちでもいい
住所気にするのは郵便局だけ
>>835 >>836の言うように大手病もそうだと思うし、よく言われる企業とのミスマッチってのは、仕事内容、雰囲気とか会社の情報をしっかり集めなかったから起こるんだろう。
しっかり必要な情報を集めることができる奴はミスマッチは少ないんじゃないか?
他にも隠れ優良を見つけるなんてまさにリテラシー能力じゃないか?
ワシは「大手病=夢を追いかける」ことは悪いことではない、と思っておりまする。
イッコママーチやからいううて、遠慮はいりまへん。
ただな、運よく面接までいけたら、その熱い想いをぶつけてほしいな。
優等生的なアピールではではなくて、型破りでもええから大胆かつ熱く、心に訴えたらええ。
もちろん、中小もキッチリおさえること。
誰だお前
コピペ化狙いすぎィ
転職サイトや2chで企業や業界の負の部分を徹底的に調べとけ
ネット上の悪い噂って高確率で正しいから
説明会で人事が教えてくれるのは良い部分だけ
どの企業も必ず悪い部分はあるし、それを知らないまま入ったら
ミスマッチを起こす可能性がある
大手って倍率高いくせに福利厚生以外いいとこ全くないとこが殆ど
みんなブランドで集まってるだけ
あほか
福利厚生はめっちゃ重要やろ
平均年収見てみろ、中小とか悲惨やぞ
中小は福利厚生もブランドもないとこ多いけどな
中小企業でも基本的な福利厚生しっかりしてるとこ結構あるよ
研修面とかで大手に勝てない部分は大きいかな
そもそも福利厚生って年収にすでに含まれてる数字だから
福利厚生と年収を分ける意味がわからない
ネット上の悪い噂は高確率で正しい
は高確率で誤り
火のないところに煙は立たないって言うし、ネット上の黒い噂は結構正しいよ
就活板で唯一絶対的に信用できるのはブラック偏差値ランキングだとも言われてるし
>>657 メーカーの子会社がいいかな
もっと言えばメーカーのソフトウェアエンジニアのが良いけど。
メーカー系薦めるとかとんだドSやな…
損保、生保系のユー子がお奨めだよ、この業界にしては女性の比率も高いし激務と言うほどでもないから
中小の1次面接通って次2次面接なんだけど聞かれる事どう変わってくるの?
本当にその会社を志望してくれているかどうか
志望動機を深堀してくる
一時面接はぶっちゃけ日本語喋れれば通るけど
二次以降は志望動機がしっかりしてないと落ちる
面接で次回までに証拠を持って来いと言われた方いますか?
例えば、新聞の切り抜きをあつめて独自のノート作ったと言ったら、じゃあそのノート次持ってきて と言われるようなことです
あるある
ブッチだな
4/1から採用したらダメってルールあるみたいけど、裏ですでに内定だす企業って本当に存在しますか?
インターン組やリクルーターや高学歴組などなど
4/1まで採用したらダメ
の間違いです
ありますよー
外資組は12月に終わってたりします
15卒で就活してたけど早々と内定でたから中退してこの4月から入社する知り合いがいる
規模大きめの中小の最終面接が50分あるんですが、普通最終ってなに聞かれるんでしょうか?
技術職だけど
自分の従業員1000人ぐらいの内定先は技術に関しての深い質問は二次までで
最終は技術の話はそこそこで自分がどんな人か見てる感じだった
まあ会社によるらしいよ
「就活では企業が学生を選ぶっていう立場で上から目線になってることが多いけど、あなたが企業を選ぶ気持ちで気楽に面接を受けてください」
って内定もらった企業の面接で言われたな
いいとこだなー
たしかにいいとこだね
俺が選んでるんだみたいな感じを露骨にされるといらっとする
リクルーター制の企業って他より早めに内定でる?
わしが選んだ
言葉通りに捉えるアホ
商社目指してる方からの質問、あるいはその他業界志望の方からでもどうぞー
>>874 内定もしくは直前で辞退した業界はどこか
面接対策とか練習どういう風にしていたか
>>875 @政府系金融、損保、外資
A外資などの専攻の早い業界に挑む事です
>>876 内定先の雰囲気、コツ、学歴等に答えますよ、基本的にそんな酷い質問でない限りはスルーはしませんよー
>>877 選考の早い業界に挑むか・・・もう手遅れではないか・・・
突拍子もない質問とかあったと思うんですが、どう対処してましたか?
アウトソーシング系の会社なのかな?
子会社で親会社やグループ会社に常駐、とかならまあいいけど
>>878 まあ、面接練習については深く考えなくても平気ですよ。
あとそう言った質問は頭の回転を試してるようなのでうまい具合にはぐらかしました、大真面目に考えなくても平気です。
例えばあなたはDTですかって聞かれて
目が泳いだりしたら不味いかなってぐらいです…
884 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/15(土) 21:32:24.71
学歴って大事だと思う?
なんでID出さないの?
>>884 足きりされない程度の学歴は必要かと、私大ならMarch、国公立は首都大ぐらいが安全圏かなあ…
887 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/15(土) 21:36:36.29
>>886 よく言われてるけど
面接始まったら学歴関係無いの?
>>887 あんまり関係ないですよ、その先は本人の能力次第ですから、要は高学歴ほどスペックの高い人材が多いだけだと思います…
889 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/15(土) 21:39:44.24
志望動機上手く書くコツありますか?
>>889 3つぐらいまでには絞ることをお奨めします、あとは本人の力量次第です…
>>890 OB訪問や学生課に行くと指導してもらえます、あくまでも自分の力だけじゃ不可能に近いかと。人に頼ることは悪いことではないので
>>874 体育会ないしそれ系の雰囲気持ってる内定者は多いと思う?
893 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/15(土) 21:47:36.98
>>891 OB訪問ってこの時期でもできるもんなの?
894 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/15(土) 21:48:55.05
あえて消費税上がってから家や車を
上から目線で選んでやろうかな
ES出したあとに添削受けたので、面接で言うこと微妙に変わるんだけどそれってマズイですか?
>>892 うちの内定者なら3,4割ぐらいかと、一般職はまた別の基準で採ってるんでしょうが…
>>893 ギリギリ間に合うかもってぐらいです、詳しくは就職課にでも聞いてください
>>895 全然平気です、むしろ企業側はそう言った事を求めてるはずです
OB訪問させねーよって企業が言うんだが
>>898 なんだかキナ臭い会社なのでまあ第一志望でなければ受けない方がいいかと…
自己分析さえしてないから、自己PRできないし、そもそも今まで頑張った経験がないから洗い出してもなあ
中学の時バスケ部一年で辞めるヘタレで運動神経も悪いし、頭もアホだからwebテストできないし
友達もいないし
こんな俺がいるからお前ら安心しろ
俺は人生に面白みを見出せないから死にたい気分
客先常駐=派遣やで
割とマジな話
そんなことも知らないでIT受けてるのか・・
905 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/16(日) 02:33:40.47
将来今やってる副業を本格化して稼ぎたいと思ってる
そのためには毎日ある程度の時間が必要なんだ
地方国立情報系なんだが情報系に来た段階で平日でもプライベートで時間取れるほど余裕がある仕事に付くのは厳しいかね?
どのくらいの時間が欲しいのかにもよるんじゃね?
情報系でもっとも時間とれるのは社内SEとかなんだろうけど、転職は無理だな
情報系だけど自分の内定先なら可能かも
完全裁量労働制でみんな毎日8時間ぐらい適当な時間に来て働いて変えるらしい
仕事さえこなしてればゲームしたり寝てたりしても怒られないとか
説明会とかの情報は嘘ばっかりだからなぁ…
俺が受けてた企業でも、毎週水曜日は残業絶対させません!と話していたところあったが実態はタイムカードきって残業する日という悪質な企業もあったわ
確実なことは入ってみないとわからないよね
まあそうだけど結構な有名人がブログに待遇とか書いてくれるとだいぶと参考になる
>>903 IT受けるなら客先じゃなくて
自社で働けるところにしとけ
911 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/16(日) 09:58:52.67
客先常駐って何が悪いの?
みんなが忌み嫌ってる派遣社員そのものだからだよ
同じ仕事してても常駐先の正社員とは待遇も違う
913 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/16(日) 11:17:38.95
優秀で明るくて一人プレイが好きなら大丈夫
そうじゃなかったら忌み嫌われるか疎外感に耐えられなくなる
>>908 残業代云々の話はホント大手だけしか期待しない方がいいと思われる
IT系は客先常駐以外の方が少ないけどな
残業代とかそう言うのは、どんな会社も当てにならんから
人事の言うこと信用するくらいなら転職サイト見て情報集めたほうがまだ有意義やで
残念だけど、学歴はやっぱ関係あるよ。
東大生が「○○を研究しました」って言うのと、
F欄が同じこと言うのとでは捉え方がまったく違ってくる。
企業としても、学歴≒その学生がそれまで頑張ってきたことなんだから、
評価して然るべきだと考えてるだろうし。
まあ今まで頑張って来たからこれからも頑張れると思うやつを採るのは当然
919 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/16(日) 12:43:03.01
13卒の姉がmarchも日東駒専も就活はたいして変わんない
早慶上智くらいだったら変わるけどと言ってるんだが本当?
就活はしゃべりと顔だって
ちなみに姉は明治理工
>>919 理系は学歴より専攻のほうが重要だからね
ただ、文系は学歴がモロに反映されるよ
921 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/16(日) 12:57:15.81
marchからすりゃ早慶との間に壁があるように感じて
ニッコマからすればmarchと差があるように思えるんじゃないの
俺の会社が一度だけ学歴を隠して2次面接までしたことあるらしいんだけど
結局高学歴しかいなかったていう事があった
ちなみに食品メーカー
ES&テストを通れば、学歴関係なく横並びで勝負できるよ。
人物本位の選考が建前でなければだけど…
リクつき、サマーインターン組、コネ、体育会系枠、学閥…
ま、企業によっては優遇される層もあるかもしれない。
学歴があれば就活で有利になるのは間違いないけど、
どの程度有利になるのかは会社次第だね
学歴ないと話にならない会社から、ES通過以降は全く関係ない会社もある
会社が何を重視してるのかは過去の傾向からわかるから
ちゃんと調べてから受けるといいよ
なんで働いてもいない14卒が偉そうにアドバイスしてんの?
内定とれた理由を社内の人から聞いているの?
そのテストが結果として、学歴と比例するからやっかいだね。
>>919 頭悪い女だなw
なんで理系で顔が重視されるんだよww
研究内容重視で最低限のコミュニケーション能力持ってることが大事だろwww
でも気持ち悪くて不潔なやつと一緒に働きたくないのは同感
同感も何もいきなり何の話だよ
ガチの研究職以外ルックスは大きいぞ
ガチじゃない研究職ってなんだ?
理系でルックス重視する意味が分からん
933 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/16(日) 14:36:14.03
やっぱ文系は学歴か
みなさんありがとう
>>927 自分のことだけじゃなくて周りの文系の友達とかの話も聞いて顔って言ったんだと思う
顔採用はないけど、不潔不採用はガチである
髪型、ひげ剃りしっかりして
ちゃんとスーツクリーニングしてるかどうかの方が重要やな
936 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/16(日) 14:53:25.63
同じこと言ってても説得力が違うからな
はぁ
靴もな
靴くらい磨いとけよ
顔採用はない
信じて良いのだな?
よーするに
このヒトと一緒に働きたい
と思っていただければ○で逆なら×ってことですよね
ですから、容姿、みだしなみ、立ち居振る舞い、接遇態度など
人間性が問われてくるのではないでしょうか。
そこに各企業が求めている人間像が加味されてくるのでしょう。
人事とか人前に出なきゃいけない仕事はありそうだけどなあ
自分なら今年美人取ってないし取らなきゃなあみたいなのは多少考慮してしまいそう
ぱっと見で暗そうとかオタクっぽい奴は厳しいかもな
スーツフケだらけとか眉毛や顔の産毛ワッサーのやつは傍から見てても絶対落とされるよ
あと、この時期でもまだホストみたいな髪型のやついるけどあのまま行く気なのかと心配になる
まあ、研究職のような内勤型と営業のような外勤型とでは求めるもの、優先順位は違うでしょう。
945 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/16(日) 18:36:17.44
今50歳ならあと一息で人生逃げ切れるね
20代で日本に居たら、もう生き残るので精一杯だろうな
例えばNTT主要五社は女性の顔採用はしてるけど男は特にしてないと思う
第一印象でマイナスにならんようにせんとな。
持って生まれた容貌に悲観することなく
それを補うのが、みだしなみであったり、笑顔でもある。
女性の場合だと、鼻っ面の高い美人よりも愛嬌があるブスが好まれる場合ことも稀にある。
吉岡聖恵とかな
清潔感>表情>顔面
くらいの順序だから気にすんな
主要5社ってどこだろう
西、東、どこも、データ?
メーカーのESには学会発表の記入欄が大きく設けられてるんだが、
ロンダ院生組だから経験ゼロだ
嘘でも書いた方がいいんだろうか
学芸会の思い出でも書いてろよ
ロンダ院生だからってなんだよ
因果関係ないだろ
さすがに学会発表はやばいだろ、学会の名前聞かれる可能性あるし嘘がでかすぎる
名前で検索するだけで簡単にバレるのに
バカなの?
次スレいつ立てる?
時間短い面接だったのに、最初の自己紹介からミスった
自己PRすること忘れて、面接官もキョトン。そのまま流して次に行ってしまってもうあばば
どんまい、踏み台にして次頑張れ!
960 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/17(月) 15:18:11.61
そういう失敗もしとくべきだと思う
それをバネにして頑張れるだろうし
面接練習しないとな…
自分が面接してる姿は客観的に見てもらうか、
もしくはビデオとかで撮影して確認した方が良いぞ。
背筋とか伸ばしてるつもりでも全然伸びてないこともあるし、
くっそ自信なさそうに話してるように見えることもある。
失敗も一興と思って頑張れ
何事も失敗によって経験値が上がっていくんだ
初面接(やはり)落ちた……。自己PRとか頑張った事までは良かったんだ、良かったんだ(自称)
企業研究が足りなかったとしか反省点が浮かばない……。
>>958 最初模擬面接で俺は自分の名前を忘れたよ。。
共に精進しよう。
あなたを色で例えてください
理由もつけて
とか知らんがな…
白です
これから御社色に染められていきます
そういうのは、答えたら何でも良い
あ
丁度話題に上がってたNTT主要5社の内定者ですが、質問がありましたら受け付けます…
さすがに主要5社は幅広すぎ
NTT法についてどう思いますか?
972 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/17(月) 19:11:11.70
内定者ってどういう雰囲気の奴が多いの?
>>970 あえていうならNTT法の縛りを受けてない会社です
>>971 良い面もあるはずですけど、競争を妨げてますよね
>>972 女性は綺麗な方が多いです、男性は様々ですね、体育会系はあまり居ないです、プライドが高そうな人もそれなりに
974 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/17(月) 20:26:58.81
内定者の学歴ってどんなもん?
>>974 私立なら早慶上智March、国公立なら宮廷一工上位駅弁辺りでしょうか…
March以下は厳しいかと思います、リク面時にすごく学歴差別が激しいので…
976 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/17(月) 20:37:36.07
ESどのくらい出してた?
業界絞ってた?
>>976 @インフラ又は政府系というカテゴリーに絞りました
AESはNTT以外だとJR本州3社、NEXCO、郵政、JT、BOJ、JBIC、DBJ、農林中金などおおよそ40ぐらいは出しました。
受かったのは郵政(ちょ)、DBJ、NEXCO東です
978 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/17(月) 20:50:31.81
>>977 インフラ&政府系とかエリートっぽいな
ESはほぼ全通?
>>978 あっ、忘れてましたガス、電力はES落ちでした、なので通過率は7割ぐらいかと…
文系?
982 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/17(月) 21:02:05.85
優秀な人でもES落ちるんだな
面接は何社ぐらい行ったの?
>>982 先ほど挙げた企業は面接に進んだ所です、後は余談ですけど、俺の仲の良い数人の友達の方が優秀だったりするのであんまりエリート意識は無いですww
984 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/17(月) 21:10:44.78
学歴以外ではどういう要素が大事だと思う?
>>984 ハキハキとしゃべりって物事を理解しやすく相手に伝える努力と頭の回転ですかね、これがコミュ力なのかは分かりませんが…
986 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/17(月) 21:23:04.61
OB訪問やった?
>>986 やりましたよ、内定先は説明会は選考に関係ないとかいいながらそこからが本番でした…
988 :
就職戦線異状名無しさん:2014/02/17(月) 21:27:44.43
OB訪問ではどんなことを聞いたの?
そこからが本番ってどういうことでしょう?
次スレ立てるよ
ありがとう
みんなおつ
1000ならみんな内定げっと
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。