ここは営業嫌いな奴多いけど・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
営業得意な奴は友達多くて、女にももてるらしいぜ
2就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 19:52:28.47
さぁ湧いてくるぞー
3就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 19:54:30.91
とりあえず>>1は営業の長所短所ぐらいまとめなよ
4就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 20:05:44.68
逆説的
5就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 20:06:49.97
オフィスや工場に缶詰になって働きたくないって奴は営業一択だね
6就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 20:09:03.53
適性が割りとはっきり出るからな
向かない奴にはとことん向かないよね
7就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 20:11:25.25
俺は理系だけど営業やりたかったから技術営業が多いメーカーに決めました
8就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 20:13:02.33
営業嫌い×
営業として採用されない○
文系大卒ならほぼ営業だろ営業は見た目が大きい。ネットに張り付いて目が逝っちゃってる奴なんかムリ。
9就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 20:13:35.06
営業は取締役目指すなら避けて通れない
メーカーですら技術畑よりも営業畑のほうが出世する会社が多い
10就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 20:14:43.19
ハイリスクハイリターン、いやミドルリターンそれが営業
11就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 20:15:45.26
>>9
メーカーは会社によりけりだと思うわ
研究職出身じゃないと役員になれないって会社も見たことあるし
12就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 20:16:50.62
別に営業嫌いじゃないけどITの営業だけは無理
13就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 20:17:55.22
>>11
そういう会社もあるだろうが逆のほうが多い
14就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 20:19:10.80
結局営業嫌ってるのってコミュ力がないぼっちだけでしょ?
15就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 20:20:12.76
>>13
そこは業界によるとしか
多いかどうかなんて統計出せないでしょ
16就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 20:23:26.78
営業嫌なの?
17就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 20:38:11.68
私は仮性包茎でして、営業の仕事でアレを見せるのに抵抗がありました
そこでお客さんにペニスを見せなければならない時の裏ワザを一つ

瞬間接着剤を使い、女性が目を二重にする要領で陰茎の上側根元に
適当に皺状に接着します
アコーディオンの蛇腹部分と2箇所ぐらい張り合わせるような感じです
亀頭部分はピンクっぽいのですが、慣れれば見た目は完全な露茎に
仕上げることが可能です
18就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 20:48:28.97
>>13
BtoBだと技術系を優遇してる会社の方が多いような気がするが
客先折衝やら下請けの管理でビジネスのスキルも身につくからな
19就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 20:55:09.98
確かにBtoBメーカーは出世も理系優遇ばっかりだわ
20就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 21:17:07.83
【つらい】鬱手前の営業マン★2【やめたい】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/employee/1373853168/
21就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 21:23:33.97
安定した雇用だから正社員っていうのに、営業職についてしまったら正社員の意味なんてないよ。
22就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 21:54:07.10
て、いうか文系リーマンなんて全員営業じゃんw
23就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 21:56:08.74
高学歴でも一生転勤族の営業とかな
頑張ってお受験したかいがないよな
24就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 21:57:48.60
>>23
高学歴ってもほとんど早慶までだから
まあ、勉強してないようなもんだよ
25就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 22:28:04.50
お前らが営業のことをどう想像してるか知らんが
会社によってやってること全然違うぞ
26就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 22:34:32.78
男で営業以外の職種につける業界と難易度

S インフラ
A 化学メーカー、私大職員
B ゼネコン 公務員
C 財団法人 学校事務
D 弱小団体、運輸業
27就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 22:43:27.85
営業は潰しが効くっていうけど、営業でしか潰しが効かないからね。抜け出せないから地獄のやつには地獄よ
28就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 22:51:44.45
>>26
MRは?
29就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 22:53:49.61
私大職員ってAランだったのか
ワイ情弱
30就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 22:55:03.34
一応SEもCランくらいでいれたら?
ピンキリだからなんとも言えんけど
31就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 23:06:54.89
ゼネコンwww
スーゼネでもクソ激務なのに
32就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 23:07:47.69
追加

S インフラ
A 化学メーカー、私大職員
B ゼネコン 公務員
C 財団法人 学校事務 SE
D 弱小団体、運輸業
E  ビルメン 小売
33就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 23:09:01.03
大体コミュ障が文系来るとか自殺行為だろ
34就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 23:10:05.99
それだけいれるなら介護もいれろw
35就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 23:11:30.83
私大もピンキリだろーが
36就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 23:11:49.25
ゼネコンの事務職はラクちんこって聞くが
37就職戦線異状名無しさん:2013/10/14(月) 23:36:46.71
SE幅ありすぎー
介護、販売追加で
38就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 00:30:43.04
化学メーカーも営業あるだろ
39就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 00:31:57.23
NTTグループのSEが最も勝ち組
40就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 01:21:46.61
文系だけどデータの俺歓喜
41就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 01:30:58.80
>>33
ガチこみゅ障が実験ばっかの理系行ったらそれこそ詰みだろ
42就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 01:36:39.29
え?
43就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 01:53:06.15
>>32
なんでメーカーは化学メーカー限定なんだよ
44就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 02:36:30.97
>>32


公務員は事務系だけな
45就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 04:05:54.46
文系のエリートは金融機関で研究職とかアナリストになるんだろ?
46就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 05:26:04.69
その枠も結構理系に取られてるがな
47就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 06:37:12.01
そういうのは数学系修士の仕事だから
48就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 06:45:57.57
>>45

今は、そういうの理系修士がメインだよ。
49就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 06:57:41.99
文系エリートは国葬
50就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 07:31:03.78
>>47
そんなことない、経済・法・情報系の修士も必要
51就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 07:59:40.67
>>50
とは言うものの腐るほどいる理系修士と同じ土俵で戦うわけだから
エリート中のエリート中のエリートしか無理だろう
そもそも金融機関の研究職(?)自体ポストが少ない、下手すると東大京大の教授になるより難しいんじゃないか
52就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 08:01:32.01
経営工学、生産工学、金融工学とかあるからねえ
そこらへんを経済・法系とするのであればさほど難しくもないかも
53就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 08:12:24.54
公務員最強
54就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 08:25:07.75
>>51
純粋な研究職は少ないかもしれんけど、コンサルとかアナリストなら門戸は広くなるんじゃないか
55就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 14:08:34.05
営業が体力勝負の脳筋にしか務まらないってのは甘い。本当にできるビジネスマンは営業が上手い
56就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 14:31:24.61
>>15
技術畑出身の役員が多い企業でも、ずっと開発やってる技術オタクでは無理だよ。
技術屋で終わる同期と違って30代以降はマネジメントが主となる
57就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 14:40:15.00
>>56
話ずれてないか?
理系がずっと開発やってるなんて思ったら大違いだよ
58就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 15:09:04.01
>>56
そもそも、マネジメントやら客先折衝やら資金調達までが技術屋の仕事だがなw
59就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 15:26:39.09
専門知識が必要な分野で、技術の分からんマネージャなんて信頼されんわ
技術オタクであることは必要条件
60就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 16:37:56.66
営業とか技術とか企業によって業務の範囲がばらばらなのに一言に語る意味ってなに?
61就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 18:38:16.18
ハキハキ喋れて人付き合いすきで
月のノルマものともしないなら営業いく
62就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 18:38:22.14
>>60
まあそうなんだけど大抵の場合は学生が思ってるより広いよね
63就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 18:39:43.76
ノルマさえ達成できるなら営業は楽だよ
64就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 18:40:17.35
営業よりルート営業のがいいよ
65就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 18:45:03.03
>>63
ノルマない営業の方がいい
66就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 18:53:45.06
大手は大体ルートだろ
67就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 18:55:39.58
ノルマ達成したらおめでとうー!ってなって、先月のノルマより更にきついノルマが次の月に設定される。その繰り返し。
かなりドエムだよ。
ルート営業は担当してる顧客先失うとすげえやばいよね。きらわれない力が求められる
68就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 19:29:17.89
>>66
釣りか?
69就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 19:36:11.44
ノルマはないよ(目標はあるけど)
70就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 19:36:59.47
釣りじゃないけど
71就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 19:52:45.94
ルートかどうかと企業規模には関係はないでしょ
どっちかと言ったら業界のほうが重要
72就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 20:07:51.70
BtoCとBtoBの違い
73就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 20:23:46.46
大手ってシェア持ってるんだからルートが増えるのは当たり前だろ
大企業と大手企業勘違いしてね?
74就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 20:26:01.59
ノルマなんか存在するわけねーだろ
ぶぁーか!

あるのは計画なんだよ、計画!
75就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 20:27:39.86
目標予算計画
76就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 20:29:52.25
飛び込み営業とか無理無理
77就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 20:38:03.74
ルートがメインなのか飛び込みが多いのか
ノルマが多いのか少ないのか、辛いか楽かは業界によるよ
素材メーカーの営業と銀行員の営業が同じわけないってちょっと考えればわかるでしょ?
78就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 20:39:47.42
素材に限らず大手メーカーは基本ルート
79就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 20:41:09.80
ただの大手だとBtoCも含まれるからちょっと違うと思う
80就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 20:42:11.09
ルートが楽っていってるけど、プレッシャーはすごいぞ。少しでもミスすると担当変えて!って言われるらしい
81就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 20:43:29.12
BtoCも企業相手だから変わらんて
ハウスメーカーとかは知らんが
82就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 20:45:30.27
BtoBは〜BtoCは〜てセミナー出たばっかの就活初心者かよ
83就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 20:52:49.64
>>82
でも最終消費者向け商品を扱う企業の営業と、企業向け商品を扱う営業は
仕事内容全く違うで
84就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 20:53:12.00
ずっと営業はしんどいし、ソルジャー止まりなんだろうけど、
交渉の現場知らない企画や計数関係の部署の奴が一番使えないよ。

若い頃は最前線に出て市場の環境とか交渉術を知っといた方が良い。
出世したいなら尚更な
85就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 20:55:06.15
確かにな。営業できない人は人間的にダメだよなあ。
営業経験したいけど、3年から5年くらいでいいわ。一生ノルマに終われるってのは嫌だ
86就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 21:14:33.47
>>77
素材メーカーの営業マン舐めるなよ
>>84
営業知らないやつを企画職に着かせるか?
技術系なら有りか?
87就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 21:21:05.06
>>82
どこに噛み付いてんだ?肩の力抜けよ
88就職戦線異状名無しさん:2013/10/15(火) 22:22:04.95
>>83
ルート新規開拓の割合の話しかしとらん
89就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 03:02:01.84
「絶対営業したくない!」ってなら公務員しかない?
90就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 04:08:36.96
文系で営業やりたく無いって
本気で思ってたら危険だな
新卒で優良企業に入れるように努力しろ
91就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 07:58:24.42
>>89
公務員
団体職員
SE
小売
飲食
介護

お好きなのをどうぞ
92就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 13:06:12.24
>>91
公務員と団体職員以外ゴミじゃん
93就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 13:55:40.75
SEの上位は役所より上だろ
94就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 14:07:15.28
営業嫌だから小売にしたけどな俺は。
95就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 14:09:11.70
>>91 上2つしか選択肢ないだろ、いい加減にしろ!
96就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 14:16:14.60
公務員や団体職員よりはユー子、デー子、デー子の方が高給だろ
97就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 15:21:04.99
SEもユー子なら良さそうだよな
先輩は楽しそうにやってるわ
98就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 15:24:55.45
文系でユー子デー子のSEとかなれるの?
プログラミングやってる地方国立マーチクラスの理系学生を差し置いて文系学生を雇うメリット無いんと思うんだが
99就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 15:42:23.93
ユーザー系はプログラミングじゃなくてプロマネが仕事の場合が多いから
文系も取るし、会社によっては文系のほうが多かったりする
派遣されてきた人たちを指揮するのが仕事だからね
もちろん技術追求してる人もいるけど

逆に言えば、ユーザー系以外のSEは殆どが客先常駐の派遣だから
そこらへんは気をつけなきゃ一歩間違えたら死ぬ
100就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 16:24:14.18
>>98
某生保のユー子の内定者懇談会行ったが理系と文系半々ぐらいだった
101就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 16:28:39.91
ゆーこ、でーこ
以外SEはやめとけよ。
102就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 17:14:18.16
>>99
派遣とは限らんけどな、請負の場合の方が多い
103就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 17:22:03.33
>>99
というかユー子の仕事は開発より保守運用なんだけどな
104就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 18:41:28.45
小売がダメみたいな風潮だけど一概には言えないだろ
弱小メーカーの営業と大手小売だと絶対小売のほうがいいだろ
小売だとノルマないとこもあるし
105就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 18:46:35.06
いやさすがにそれは無いです…
106就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 18:50:09.49
弱小メーカーの営業って大変だぞ?
存続は営業にかかってんだから
107就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 18:53:57.78
小売はノルマあるけど営業ほど詰めが酷くないからね。立地のせいにできるし。
108就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 18:54:25.12
大手の小売だと黙ってても客が来るからな
109就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 19:00:10.44
>>86
企画部署といっても
戦略練ってる司令塔とエクセルの数字いじってるだけの窓際じゃ全然違うからな。

前者は営業成績積んできたエース。後者は外に出せないカス。
110就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 19:00:46.18
イオンとかマクドナルドなら給料はいいかもな
111就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 20:01:17.52
ルート営業の方がいいってマジなの?
今度受けるところが偶然にもルート営業職で
事務用品、OA機器、オフィス家具等のルート営業で
受注取引先の9割が、県南地区の研究所、官公庁のところなんだが
112就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 20:04:39.75
あのさぁ、そういうのは受かってから考えろよ
113就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 20:05:18.99
>>111
はるかに楽
安定して取引で切りるし
114就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 20:06:01.61
いいから内定取れ
115就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 20:07:44.64
働いてみないと分からんけど、飛び込みよりいいと思うけどなあ
ただ時間には厳格な会社のほうが多いと思うから、時間に追われながら仕事しないといけない
あと病院とか学校、官公庁関係は変人が多いから人間関係もきついかも
それでも俺ならルート選ぶけどね
116就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 20:10:59.15
時間にルーズな会社なんてねーよ
117就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 20:12:47.60
>>112 >>114
申し訳ない・・・なぜ受けるなんて書いたんだか・・・
一応内定もらっているけど俺が考える時間くださいと
言って今他社と迷っているところ・・・
118就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 20:15:52.79
転職サイトで情報拾ってこい。元も子もないこと言うが会社なんて一つ一つ全然違う。
○○だから楽とかキツイとか一概に言えるはずがない
119就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 21:17:31.88
SEならNTTコムウェアはおすすめ
NTT主要8社でまったりかつ福利厚生抜群で給料も分相応
ただし何の能力も付かないけど
120就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 21:42:37.09
NTT系がまったりってソースないよね実際
薄給だし
121就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 21:44:54.00
>>111
事務用品OA機器の営業とか悪いイメージしかないんだが
122就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 22:33:47.81
コムウェアがまったりって全然分からないんだけど
あとあそこ東西comの下請けだし
123就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 23:03:51.18
SEでNTTならデータ行っとけ
124就職戦線異状名無しさん:2013/10/16(水) 23:20:13.14
データはバリバリだからな人によってはユー子のほうがいいかも
125就職戦線異状名無しさん:2013/10/17(木) 00:20:23.20
>>120
実際に緩いって言ってる人がいた
具体的には納期が凄い長かったりするらしい
126就職戦線異状名無しさん:2013/10/17(木) 00:26:31.83
>>120
別に薄給でもないけどな
30で年収500万、40で700万以上はいくし
127就職戦線異状名無しさん:2013/10/17(木) 00:28:09.77
なんかスレ違いの話題だけど、NTTのSIerはデータ以外はオススメできないよ
128就職戦線異状名無しさん:2013/10/17(木) 00:29:23.99
>>126
十分薄いわ
129就職戦線異状名無しさん:2013/10/17(木) 00:37:11.40
>>128
まああくまでも”以上”で、残業の多い米屋とかは+100万くらいだと思うが
公務員よりは高給だろ
130就職戦線異状名無しさん:2013/10/17(木) 00:53:54.23
東西で800だがそれを米屋がこえんのか
131就職戦線異状名無しさん:2013/10/17(木) 01:22:02.21
金融機関は営業ができないと全く出世しない。アナリストとか狭き門は別にして、メガ地銀信金信組で上にいるやつらは営業経験者が大半。営業できないと、全体から営業できないとみなされて悲惨な目に遭うよ。
132就職戦線異状名無しさん:2013/10/17(木) 01:41:44.08
>>131
営業やりたくない奴に出世願望はあんまないと思う
133就職戦線異状名無しさん:2013/10/17(木) 05:05:57.96
営業できないと排除されるからな
134就職戦線異状名無しさん:2013/10/19(土) 12:15:10.12
>>127
×NTTのSIerはデータ以外はオススメできないよ
○SIerはデータ以外はオススメできないよ
135就職戦線異状名無しさん:2013/10/19(土) 12:36:13.26
>>134
いやそれは無いわ
136就職戦線異状名無しさん:2013/10/19(土) 12:36:42.58
郵便局の営業はどうかな
137就職戦線異状名無しさん:2013/10/19(土) 13:15:41.04
郵便局は年末のハガキのノルマくらいらしいな。
138就職戦線異状名無しさん:2013/10/19(土) 13:17:02.36
郵便局は保険だろ?やめとけ
139就職戦線異状名無しさん:2013/10/20(日) 19:00:20.60
ルートは当たり外れでかすぎて逆に怖い。
新規飛び込みは外れだったらその後行かなきゃいいので楽といえば楽。
釣り道具とかゲームボーイミクロを営業カバンに忍ばせて仕事中に釣りとかレトロゲームするのが楽しい。
140就職戦線異状名無しさん:2013/10/20(日) 21:37:29.16
営業嫌なら事務職を受ければいいじゃない
交通・物流なんかの事務職受けてみれば
141就職戦線異状名無しさん:2013/10/21(月) 12:40:57.28
営業やりたくないなら団体職員でもなれば
薄給だけど
142就職戦線異状名無しさん:2013/10/25(金) 05:34:34.29
勝った者だけが正義
社会の絶対的な真実
143就職戦線異状名無しさん:2013/11/17(日) 10:53:13.77
>>110
事務用品とかでルート営業だけはありえない。
かならず飛び込みをさせられる。
だいたいアスクルで間に合っているのに
144就職戦線異状名無しさん:2013/11/17(日) 11:13:52.36
経理は取締役級に一人はいないと会社が回らないから取締役に上がるまでの競争は営業よりかは楽だし
何より機密情報扱いまくりだから下手に切られない
145就職戦線異状名無しさん:2013/11/17(日) 23:56:50.81
文系は昔からほぼ営業な
昔と違うのは高度成長しないって事だ
146就職戦線異状名無しさん:2013/12/08(日) 17:54:41.36
■ BtoBメーカー総合スレ 【勝ち組】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1292604460/
147就職戦線異状名無しさん:2013/12/19(木) 16:51:56.55
頭が空っぽなやつにはMRがオススメ
病院で立ってるだけで初任給500万(月30万)大手だと40歳で1000万
すこし出世すれば1500、2000万もすぐそこ
賢いやつは辞めたくなるからお勧めしない
148就職戦線異状名無しさん:2013/12/21(土) 03:33:19.13
嘘八百乙
149就職戦線異状名無しさん:2013/12/21(土) 15:41:46.38
MRとか糞のかたまりの営業の中でも避けられてるやんけ
150就職戦線異状名無しさん:2013/12/22(日) 07:04:42.81
151就職戦線異状名無しさん:2013/12/30(月) 03:54:19.45
営業は潰しがきくとかいうけど
あれウソだから注意な

転職しても営業の次は営業
新卒で入った企業よりも悪い条件へ転がり続ける
152就職戦線異状名無しさん:2013/12/30(月) 03:57:12.32
営業は潰しがきくとかいうけど
あれウソだから注意な

転職しても営業の次は営業
新卒で入った企業よりも悪い条件へ転がり続ける
153就職戦線異状名無しさん:2013/12/30(月) 09:38:19.80
その点トッポってすげぇよな、最後までチョコたっぷりだもん
154就職戦線異状名無しさん:2013/12/30(月) 15:19:11.87
せやな
155就職戦線異状名無しさん:2013/12/30(月) 15:52:03.47
>>153
せやから言うたやろ
156就職戦線異状名無しさん:2013/12/30(月) 17:47:09.31
せやせや
157就職戦線異状名無しさん:2013/12/31(火) 11:48:19.28
働きたくないでござる
158就職戦線異状名無しさん:2014/01/17(金) 00:36:55.16
>>109
営業経験ないと戦略部署にいけないって
ジェネラリスト的な考え方が超日本的。
外資は職種別採用でプロフェッショナル型なのに
日系はそういう人材を外資からの転職で受け入れてるからなー
159就職戦線異状名無しさん:2014/01/17(金) 11:02:11.50
ふーん、玄米ビスケットがあるのにね
160就職戦線異状名無しさん:2014/01/23(木) 07:09:46.76
外資でいきなりコンサルとかになるには
日本ではありえないレベルの高学歴で
GPA高得点じゃないと無理だな
外資ガーは世界クラスの高学歴なんだろうな
161就職戦線異状名無しさん:2014/01/24(金) 01:39:35.13
負け組低学歴乙
162就職戦線異状名無しさん:2014/01/28(火) 10:49:03.43
じゃあ誰が勝ったっていうんだ?
163就職戦線異状名無しさん:2014/01/29(水) 12:20:35.61
19 :名無し野電車区:2013/04/11(木) 23:56:34.26 ID:vTBmj8Rc0
また糞スレ立てたんだな。

この日本では大学入試に勝てば何をしたって許されるのだよ。
俺みたいに慶應に合格して随分優遇されている部分がある。東大なら尚更だろう。
まあこれで文Vだったら笑えるけどな。

実現もしないくだらない議論を繰り返すお前ら屑に人生の本質を教えてやろう。
日本では大学入試で人生のすべてが決まる。
大学入試で負けた瞬間、そいつは社会から一生相手にされない。何故ならその後は
一流大の出身者の中で物事をたらい回しにするからだ。就活のエントリーすら出来ない。

つまり大学入試に負けた瞬間に「社会的な死」が決まるのであり、第一志望の大学に
失敗した瞬間、そいつの人生は肉体的な死を望まれるだけになる。

社会的な死と肉体的な死がこの日本では乖離しているので、負け犬が生き続けることになって
実に迷惑しているのだよ。大学入試に失敗した瞬間、電車に飛び込むか首を吊って死んでくれ。

大学入試は戦国時代の合戦と同じなのだよ。唯一の違いは敗北と肉体的な死が不一致なことだけ。
そしてそこが一番社会を歪めている。合戦で負けた奴は自動的に死んでくれたから、敗者の保護になど
カネを使う必要は無かったからな。お前たち貧乏人は早く死ね。死ぬことだけが唯一の社会貢献なのだから。

正直東上沿線の事業者はレベルが低い。やはり人間は環境で決まるな。
その点慶應で10年間学べたことは感謝している。この間培った人脈は
何物にも代えられない俺の宝だ。お前たちには死ぬまで理解できないことだろうが。

屑どもに教えてやるがこの国ではエリートは失敗しない前提になってる。
大学入試で勝利さえすれば、後は派遣やバイトの人生を収奪して一生のんびり生きられる。
何か失敗したら派遣やバイトのせいにすればいいだけ。それで年収4桁だ。
どれだけ大学入試が大切かわかったろう?新聞記事の記載一つとっても理解できる。

おっと、それが分からないからこの底辺沿線に住んでいるんだったな。失礼した。
164就職戦線異状名無しさん:2014/02/20(木) 18:02:38.22
決裁権もつ人に会えないとね
165就職戦線異状名無しさん:2014/02/22(土) 00:34:37.26
20 :名無し野電車区:2013/04/12(金) 00:19:49.83 ID:z0oHBROR0
お前らの話題は「本数増やせ」や「設備を増強しろ」ばかりで幼稚なんだよ。
あのシャープでさえ実質倒産するご時勢に、そんな無駄金が使えるわけないだろうに。
ましてやここは、押上に巨大な「固定資産」を抱えているんだから。

お前たちがしていい議論は「減便」「区間短縮」「分社化」「身売り」のいずれかだ。
俺がここの経営陣なら路線別に持株会社にした上で、東上の株をJRか営団に売るだろうな。
お前らも東上が東武であることが最大のネガティブ要素であることは先刻承知だろうよ。
166就職戦線異状名無しさん:2014/04/07(月) 16:31:46.33
友達少なくて女にもモテないから営業には向かないんだなぁ
働くのに向いてないんじゃないかって気がしてきたけどなぁ、最近は
167就職戦線異状名無しさん:2014/04/13(日) 12:04:14.39
電子カルテのパイオニア 創価学会(在日朝鮮人)系のラボテック
新興宗教に狂ったあふぉやま幹部が退職勧告をし錆残強要で部下を次々鬱病に追い込む。
従業員は数ヶ月から数年で退職に追い込まれる羽目になるが、仮に長年在籍したところで社外でも通用するスキルはほとんど育たないため、キャリアアップする仕組みもなく、転職に不利になることが多い。
168就職戦線異状名無しさん:2014/04/30(水) 20:44:40.29
営業が皆の給料稼いできているんだよ、間接部門は金食い潰すだけ、足引っ張るなー
169就職戦線異状名無しさん:2014/05/06(火) 23:38:41.21
営業は楽だけどなぁ〜人を騙して商売とかもないし…うちの場合はだけど
逆に内勤で事務作業してくれてる人ら凄いな〜1日机に座りっぱなしはしんどいぞ
170就職戦線異状名無しさん:2014/05/07(水) 20:32:22.93
事務からこき使われる
ブランドのない完成品など
ブラック営業

事務をこき使う
ブランドの完成品や素材
花形営業

上は営業スタートでずっと営業
下は事務や現場スタートで最後に営業
この二つ全然違う
171就職戦線異状名無しさん:2014/06/25(水) 22:03:42.54
営業がちまちま努力して稼いだ金は本社でバーンと桁が二つくらい違う額で出費されるよ
末端の営業は本体・本社の現状把握した方が、営業部署内でちまちまやってる事いかに無駄かを分かるかが分かるよ
精神論食らわされて先が見えない営業は、自分の身を守る為にも、とりあえず自分の会社の実態勉強して反論出来る様しとけ
自分の会社のHP見ない人、今自分の会社がどうなってるのかというのを理解してない人が多過ぎる
売れば良い、利益出せば良いというのが、部署内の風土でまかり通ってたらなおヤバい
精神論に誤魔化されて社畜、奴隷に陥る事だけはなるな
172就職戦線異状名無しさん:2014/10/09(木) 13:30:39.52
根暗で可能なら誰とも喋らずに過ごしたいから営業はまずない
173就職戦線異状名無しさん:2014/10/10(金) 06:58:40.82
保守
174就職戦線異状名無しさん:2014/10/15(水) 23:36:51.75
age
175就職戦線異状名無しさん:2014/10/26(日) 19:17:46.23
age
176就職戦線異状名無しさん:2014/11/24(月) 03:03:04.80
根暗でメーカーのルート営業だわ
177就職戦線異状名無しさん:2015/02/28(土) 12:25:27.62
ルートならいいじゃん
178就職戦線異状名無しさん
営業成績がいいと営業ってすごい楽しいんだろうな
数字ではっきり成果が出てくるから。
逆に成績悪いと営業ほどつらい仕事はない。