\ れつごーKAGAKU / \ れつごーKAGAKU /
\ れつごーKAGAKU / \ れつごーKAGAKU /
\れつごーKAGAKU/ \れつごーKAGAKU/
∧__∧ ∧__∧ ∧__∧ ∧__∧ ∧__∧ ∧__∧
.∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`)
└|旭硝子|>└|三菱化|>└|MGC|>└|日東電|>└|三井化|>└ |住ベ|>
∧__∧ ∧__∧ ∧__∧ ∧__∧ ∧__∧
∩(´∀`) ∩ (´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`)
└|トクヤマ|>└ |ゼオン|>└ |東ソー|>└ |信越化|>└|宇部興|>
∧__∧ ∧__∧ ∧__∧ ∧__∧ ∧__∧ ∧__∧
.∩ (´∀`) ∩ (´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`)
└ | JSR |>└|日触媒|>└| DIC |>└|富士フイ|>└|カネカ|>└ |東レ|>
. ∧__∧ ∧__∧ ∧__∧ ∧__∧ ∧__∧
∩(´∀`) ∩ (´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`)
└|クラレ|>└|ダイセル|>└ |帝人|>└|日油脂|> └|花王|>
∧__∧ ∧__∧ ∧__∧ ∧__∧ ∧__∧ ∧__∧
.∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`)
└|旭化成|>└|住友化|>└ | 積水 |>└|イイヨン|>└|昭電工|>└|日立化|>
 ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄
2013年度 化学メーカー就職偏差値 番付
66 三菱化学 信越化学
――――――― 横綱級ケミカル ―――――――
65 東レ 住友化学
64 旭化成 三井化学 日東電工
――――――― 大関級ケミカル ―――――――
63 帝人 JSR DIC 大陽日酸 宇部興産 積水化学
――――――― 関脇級ケミカル ―――――――
62 昭和電工 三菱瓦斯化学 クラレ 東ソー カネカ 日立化成 住友ベークライト
――――――― 小結級ケミカル ―――――――
61 三菱レイヨン 日本触媒 日本ゼオン 日産化学 関西ペイント 日本ペイント 高砂香料
60 ADEKA エア・ウォーター 電気化学 東京応化 長谷川香料 日本高純度化学 ダイセル化学
59 トクヤマ 積水化成品 セントラル硝子 日本エアリキード 日本曹達 東洋インキ
58 クレハ 大日精化 日本化薬 日本パーカライジング 三菱樹脂 東洋紡 日清紡
57 日油 コニシ サカタインクス 三洋化成 新日鐵化学 チッソ 東亞合成
56 アイカ 石原産業 堺化学 JSP 住友精化 保土谷化学 本州化学
――――――― 前頭級ケミカル ―――――――
55 荒川化学 関東電化 四国化成 昭和高分子 積水樹脂 ダイソー
54 テイカ 日本合成化学 ハリマ化成 藤倉化成 日本精化 日本農薬 ユニチカ
52 エスケー化研 第一工業製薬 大日本塗料 日本カーリット 北興化学
48 富山化学 日東紡 日本化学 日本化成 ラサ工業
46 大倉工業 コープケミカル 東洋合成 有機合成薬品
44 クラボウ 日本カーバイド
――――――― 十両級ケミカル ―――――――
<総合化学>
三菱化学 住友化学 三井化学 昭和電工 東ソー 宇部興産
<機能性化学>
信越化学工業 日東電工 日立化成工業 住友ベークライト
<繊維>
東レ 帝人 三菱レイヨン クラレ
<インキ>
DIC 東洋インキ サカタインクス
<ガラス>
旭硝子 日本板硝子 セントラル硝子
<産業ガス>
大陽日酸 エア・ウォーター 日本エア・リキード
<香料>
高砂香料工業 長谷川香料 小川香料
<住宅>
旭化成 積水化学工業
<ゴム・レジスト>
JSR 日本ゼオン 東京応化工業
化学メーカー時価総額ランク(1000億以上)
信越化学工業:1兆7479億
――――――――――――――――――――――――――――
東レ:8909億 富士フイルムHD:7910億
――――――――――――――――――――――――――――
旭化成:6227億 三菱ケミカルHD:5423億 日東電工:5360億 住友化学:4536億
クラレ:4001億 JSR:3613億 積水化学工業:3006億
――――――――――――――――――――――――――――
日立化成工業:2686億 昭和電工:2500億 帝人:2333億 三菱ガス化学:2393億
三井化学:2094億 関西ペイント:2094億 宇部興産:1897億 大陽日酸:1854億
エア・ウォーター:1800億 ダイセル化学工業:1752億 日本触媒:1697億
――――――――――――――――――――――――――――
日本ペイント:1558億 カネカ:1540億 日本ゼオン:1530億 電気化学工業:1426億
DIC:1361億 日本化薬:1325億 東ソー:1208億
日産化学工業:1187億 日清紡:1168億 住友ベークライト:1081億
サンデー毎日「主要80大学」人気300社'09就職実績
■■化学■■
【住友化学(全139名)】
東大11、京大13、北大7、東北6、阪大13、九大6、東工11、一橋2、早大6、慶大3、他
【三菱化学(全130名)】
東大9、京大4、北大2、東北6、阪大5、九大7、東工9、一橋6、神戸1、早大6、慶應5、他
【三井化学(全115名)】
東大5、京大6、北大4、東北5、名古屋1、阪大3、九大4、東工3、一橋1、東外大1、神戸2、早大5、慶應2、他
【宇部興産(全56名)】
東大2、北大1、東北2、阪大3、九大3、東工1、早大2、慶大2、上智1、他
【旭化成G(全412名)】
東大17、京大10、北大10、東北15、名古屋3、阪大18、九大19、東工11、一橋4、東外1、神戸11、早大6、慶應17、他
【帝人(全91名)】
東大3、京大3、北大7、東北4、阪大5、九大3、東工3、一橋2、神戸3、早大6、慶應2、他
【東レG(全150名)】
東大13、京大19、北大4、東北4、阪大11、九大4、東工8、一橋6、東外1、神戸6、早大3、慶應7、上智1、他
【クラレ(全68名)】
東大1、京大8、北大3、東北3、阪大10、九大5、東工1、一橋3、神戸2、早大3、慶應2、他
■■他素材大手■■
【三菱マテリアル(全101名)】
東大1、京大3、北大2、東北13、阪大3、九大4、東工5、神戸3、早稲田10、慶應3
【古河電工(全86名)】
東大3、京大2、北大4、阪大3、九大2、東工7、早大3、慶應2
【王子製紙(全40名)】
東大1、京大2、北大1、東北3、九大1、早大4、慶大3、上智2
【出光興産(全84名)】
京大2、北大1、東北4、名古屋1、阪大2、九大5、東工5、東外大1、早大4、慶應3
<化学会社の平均年収>
--HD/分社本体(総合職中心)---
47.4万 1294万 三菱CHD(94人)
43.4歳 834万 旭化成(970人) ←
42.7歳 908万 積水化学(2164人)
---一般(年収が低めに出る)---
43.5歳 805万 三井化学(5204人)
41.4歳 629万 宇部興産(3727人) ←
41.3歳 821万 信越化学(2656人)
40.2歳 651万 昭和電工(4202人) ←
39.8歳 771万 住友化学(6012人)
38.5歳 651万 三菱化学(6143人)
35.7歳 632万 東レ(6797人)
<予想平均年収(旭化成、宇部興産、昭和電工を除く)>
25歳 400〜430万(修士卒1年目同等)
28歳 460〜500万(博士卒1年目同等)
30歳 500〜550万
35歳 650〜700万(係長クラス)
40歳 800〜900万(課長クラス)
45歳 1000〜1300万(実力次第)
東大京大率 一流大率
住友化学 17.3% 56.1%
東レG 15.3% 53.3%
昭和電工 12.8% 68.1%
三菱化学 10.0% 45.4%
三井化学 *9.7% 33.9%
帝人 *6.6% 41.8%
旭化成G *6.5% 31.5%
JSR *3.6% 71.4%
宇部興産 *3.6% 28.6%
クラレ *3.2% 57.4%
※一流大は旧帝一工早慶
※昭和電工・JSRは就職四季報,その他はサンデー毎日「主要80大学」人気300社'09就職実績掲載データを元に算出
乙
サンキューイッチ
前スレからの流れだが、研究志望なら企業より大学の方がいいと思う。
研究部門が裁量労働制の所もあるし、下手すりゃ残業代が出ない。実験内容は不自由だし、さらに限られた時間の中で確実に成果を出さないといけない。よほどタフでなければ確実に病むだろう。
企業の中でフラスコ振って新しいことするぞ!という時代は終わったんだよ。
それわかるわ
一年目の研究職だけどいろいろ制限ありすぎてつまらん
オナ研のほうが楽しいに決まってる
>>13 入社後半年〜数年で辞めてアカデミックの道に戻った人を何人も見てきた。
企業での研究にやりがいを感じなかったら、責任が軽い若手の内に辞めることだ。
>>14 小さい企業だから開発も生産技術、営業もすでに経験してるからなんだかんだ研究以外の面で楽しいから大丈夫
やっぱ研究で結果求められるのは辛いや
いろいろ制限かかりながら結果出せる人ならアカデミックでも成功できるだろうし、民間の研究職の立場ってなんなんだろ
研究職って言ってれば学生がほいほい寄ってくるしな
なんか崇拝されてるよね
学生がイメージする研究者は大学じゃないかなぁ
企業の研究はどんなかんじですか?
>>18 成果が要求されるから学会発表や論文投稿が必須になる
企業研究職は、「企業の社会貢献」というオナニーのお手伝いをしなきゃいけない。
大学の研究がオナニーとすると、企業研究職はオナニーのお手伝いをするヘルス嬢。
>>21 「労組があるからクビにはできないが、「辞めさせてください」と言わせることはできるんだぜ?」
と上司から言われたことがある。
こわっ
会社なんてどこもそんなもんだよ
嫌なら公務員
本当に研究続けたい人は大学に残る方が良いのかもね
文系就職するは
年収低過ぎ
文系就職は文系就職で大変だからよく考えてした方が良いけどな
文系は仕事に体捧げないとやってけないしなぁ
理系は無愛想でも許されるから困る
>>19 企業の研究は対外発表は必須じゃねーだろ
ほとんど外に出せない技術や情報ばかりだよ
だけど、学会発表やら論文投稿書けるレベルの結果は出さないといけないけどね
むしろ学会発表とかごまかしきくから楽
会社はつらい
俺は学会発表とか論文とかがめんどくさい
実験結果だけ出していってあとは丸投げがいい
全額自腹で研究するならどうぞご自由に
企業でどれだけインパクトのある論文に発表しようが、製品化につながらない研究はただのオナニー。
研究が好きで研究職就きたいヤツは大学に残るべき。マジで。
>>30 理系が無愛想でも許されるなんていつの時代だよ。
>>36 今でも許されるは許されるよ
出世はないが
五輪の経済効果で総合化学も伸び伸びやでー
素材はどこかで影響あるかもね
外資系化学メーカーの営業マンだけどなんか質問ある?
>>40 営業志望の院生です
コミュ症院生が営業って難しいですかね?
>>41 コミュ症の度合いによるけど、ちょっとぐらいならなんとかなるかな
陰性で営業志望はけっこう喜ばれるよ
俺は学部卒だけど
>>43 うちの会社は飲み会は思ってたより少ないな
経費削減が結構言われてるから
部署単位では月に二回ぐらいかな
プラス中いいやつとたまに飲みに行くぐらい
営業手当ゼロのサビ残やから、この点はかなり不満やな
気に食わないから最近ほとんど残業してない、月に10時間ぐらいかな
>>45 基本はルート営業だな
1割ぐらいは新規みたいな感じ。
新規と行っても別の部署からうちの製品の問い合わせがあったから対応するとか
月に15社ぐらい周ってる感じかな
社内で取引の書類書いたり、マーケティングみたいなことしたり、
思ってるより社内にいる時間が多いかな
外国に問い合わせしたりなんかいろいろしてる
>>40 金融では40,50で出向させられて給料が激減すると聞くけど
化学メーカーの場合はどうなんですか?
子会社に飛ばされたり、ある年齢に達すると給料大幅カットとかってあるんですか?
>>47 うちの会社はこういうのはないかな
ごめん、他の会社は知らない
>>40 化学の知識は入社してからの研修で得る感じですか?
化学は楽しいし文系でも対応できる科目だから大丈夫だよ
>>51 理系の学部や院生に遅れを取るとか無いのか不安…
なお、それは使えない営業マンの模様
やっぱ理系の深い知識もないと無理よ
>>50 俺の扱ってる製品は大学初歩レベルの化学の知識無いとちょっときつい
>>51>>52 担当製品によるよ
>>53 おっしゃる通り
深い知識の無いメーカーの営業なんか必要ない
そんなのは代理店の営業
>>52 遅れをとるのは当たり前なんだから勉強しなきゃ
>>52 確実にとってるし、むしろ開発してるやつらの実験内容にイチャモンつけられるくらいじゃないとあかん
>>40 BASFってお給料どれくらいなんですか?
従業員数300人くらいの化学メーカーに内定もらったけど質問あります?
>>59 中小はやめた方がいい。大手の子会社なら潰れはしないだろうけど、上は皆親会社の天下り
中小なめんなよ
中小ならよっぽど安定した何かがないときつくないか?
製品なり、親会社なり、取引先なり
化学に限った話じゃないけどさ
中小でもある市場で圧倒的なシェアを持っている所ならホワイト
偏差値と初任給だけで企業を決めると後悔するぞ。
事業所の場所、福利厚生、社風、事業の種類、競争力の有無、これからどの事業に重点を入れるのか。
それぞれの企業のWEBを見てよーく考えろよ。決して大企業>中小ではないからな。
化学系は研究とか開発以外の職は難しい?
むしろ研究と開発はキツイぞ
マジで
かといって設計も他の技術系も無理じゃない?
72 :
就職戦線異状名無しさん:2013/09/12(木) 23:46:16.25
化学メーカーはたいていの企業がトップシェアの商品持ってるイメージあるわ。
>>70 激務研究室にいるからそういうのは全然楽勝
やっぱ研究しかないか
とりあえず理系なら三年間勉強してきた分野にいけ
研究だと普通に越えられない壁ができて辛いぞ
>>74 ブラントで交代勤務すれば年収ウハウハ
FA系と違って、酒パチンコ女の話題ばかりの職場じゃないよ
会社によるだろうけど、学士、修士が交代勤務してるところも普通にある
>>66 これはマジ
鉄鋼なんかはいろいろ種類があるとはいえ、
どの会社も扱うのは鉄なんだから規模が大きい方が断然有利。
だが化学は会社ごとに製品が違う、大きいから有利ということはない。
>>78 何についていっているかわからないけど、研究や開発ではなくてプラント系や設計、技術系に化学系でもいけるってこと?
大手企業リーマン24才やけど、中小なんかやめとけ
どんなにいいもん作っててもなんかしらんが、給料安いし、福利厚生ないぞ
出来るものならとりあえず大手はいれ
せやね
大手とかくそつまんないけどな
>>83 ほんまやな
大手入ったものの、自分で会社のちょっとしたことさえ変えれないってのはつまんないな
けど、入社三年目になるとそれでいいや、サラリーマンだしwってなってきたわ
ぼけーっと仕事して、大体定時に帰ってても、贅沢しつつ年間100万円お金が
たまっていくからいろいろ妥協してるわ
>>82 ここ数年は大手でも福利厚生はクソだろうが。
給料も一般職こそよく見えるだろうが、管理職の給与カットもひどいからな
>>84 学生乙。
お前の幼稚な文面からすぐ分かる。
>>85 おれんところは福利厚生いいぞ
おかげさんで家賃15万のところに住んでるしw
出張手当も手厚いし。ぬくぬくですぞ
>>86 学生ちゃうよ
お前が入りたいって言ってる大手の化学メーカーの先輩もこんなレベルかもなw
>>85 不景気だから仕方なくね?
そんなこと言ったら中小なんてもっとそうでしょ
>>60 研究職で採用されました
>>61 早慶未満の私立です。2chじゃ低学歴乙って感じですね。しかも化学メーカーじゃry
>>65 世界シェアダントツトップです。特定が怖いので詳しくは聞かないでください
>>90 世界シェアダントツとっぷです。
→特許切れる→中国、韓国が同じの作る、安いからシェアとられる
>>90あぼーん
どんなにいい商品があろうが、それにちゃんとした知見がないことがある
化学だからしょうがないけどね
その企業にちゃんとした知見があるのかは就活中絶対わからない…もっと言えば自分が担当する仕事にあるかわからない…
知見がない研究をやることになったら悲惨
自分で理論立ててやらないとならん
そして売れるものを作らなきゃいけない、そして納期はまもらないといけない
大学より難しいだろ…
94 :
就職戦線異状名無しさん:2013/09/14(土) 07:48:14.32
殺伐としたスレに旭化成社員が登場
>>91 結局、中小ってそれしか無いから、その時は良くても将来は非情に危険なんだよね
日亜みたいなとこかな?
>>95 日亜はそんなことないんじゃない?
友達日亜にいるけど、まぁ、それなりの会社みたい
徳島では公務員レベルだろ
>>93 同じもの作ってりゃ売れて、研究開発の必要がない石油おすすめ
大手企業の中の小さめの工場が一番楽しいよ
あ、製造とか工務の人のことね
研究所は・・・楽しくやってるみたい
残業は20時間程度しかつかないところ多いけど
>>96 日亜って調べたら、それなりの規模なんだね。
なんか、企業イメージが悪くて…
>>100 横浜に研究所持ってたりで実は大きいよ
>>98 大手の営業でほぼ残業ゼロの俺もかなりまったりしてますわ
研究は辛いよなぁ
花形だから最初に経験するのはいいかもしれん
工場とか奴隷が働くとこだしな
いや、奴隷を動かす立場だけどさ
営業でただ酒飲みまくってたほうが楽しいわ
成熟しきった製品の研究とかはかなり辛いだろうな
営業で直行直帰しまくりで時間を自由に使えるのはメリットですわ
>>103 八方塞がり感ヤバいよね
しかも実際製品化しそうになったら休日出勤当たり前だし、技術系は結果に伴って激務がやってるくるから馬鹿馬鹿しい
>>104 まぁ、おれの部署のR&Dがまさにそんな感じだわww
研究→営業→マーケティング的な流れがいいのかもな
24才年収550万円だけど、なんか質問ある?
>>95 それなら規模しかない大手の方が危険じゃないのか?
生産数なら中国には絶対に勝てないからな
>>107 うん?
中小1:9中国
大手4:6中国
大手は規模しかないってことはないぞ
そんなこと言ったら中小はもっと終わりだぞ
中小しか行けなかった奴が必死だな
>>108 何の比かわからないんだが・・・
そもそも大手云々は同じ品目を造っている会社同士での話
自動車ならマツダよりトヨタが優位なのは明らかだが
いすゞとマツダなら規模が小さいいすゞの方が待遇も経営状態もいい
いすゞはトラックが主でマツダは乗用車だからそもそも比較にならない
重要なのは特定製品でのシェアとその製品が今後も利益を生み出せるかどうか
>>110 ごめん説明足らずやったわ
完全同一のケミカル作ってる時の話し
要は生産キャパが少ない中小企業は特許切れたら
同一ケミカルをコピーメーカーが作るそうなるとキャパ勝負になるから
大手が有利になるってこと
>>110 松田もいすゞも中小ではない。あくまで従業員数が300人にも満たないような中小は止めとけって話
> 重要なのは特定製品でのシェアとその製品が今後も利益を生み出せるかどうか
中小の採用担当者が言いそうな台詞
>>112 社員50人の某日本高純度はどうなるんですか
要するに業界大手はブラックで、中堅の大企業がホワイトということか
>>114 (従業員)中小企業で(実績)大企業なんだろw
でも基準をどこに置くかでそういう言葉になるわな
>>112 300人以下の中小でもいいところはあるが
良く調べてからにした方がいいな
>>114 ここまで少数精鋭だとコネないと入れなくね?
>>115 どう読んだらそうなるんだw
>>117 確かにもうコネとかじゃないとはいれなそうね
>>114 このスレで良く社名目にするけど、給料が高いんだっけ?
入れるか入れないかは別にして、入りたいとは思わないな。
知り合いいってるから知ってるけど結構ホワイトみたいよ
サビ残ゼロだと
規模の小さな会社は今は良くても何かと不安
>>121 わかる
会社の行く末を心配することなく仕事に没頭できるのは幸せだよ
転職してつくづく感じる
転職する前は、早期退職を募るのか倒産するのか毎日ヒヤヒヤして、
仕事に身が入らなかった
所帯持ちだから、この先、妻と子供をどうやって養っていこう?
転職するか?でもここより待遇のいいところを見つけられるか?
早期退職を募ることが確定してからは、
残って転職活動するか?でも残った後で他のグループ企業に
飛ばされたら転職活動もできないからこの際応募してやめるか?
など、本当にストレスがたまった
辞めて転職してからはストレスフリーだよ
>>122 一体いくつまでここにいるつもりなんですか…
>>121 大中小関わらず日本で製造業やるのはかなり大変
>>124 っつーか、つんでるよな
どこの企業も結構
合併やM&Aは進むだろうね
例えば、コスモ石油だけど、千葉の製油所は1年以上停止してたけど、そこで働く従業員に給与を払い倒産もしていない。かなり状況は良くないみたいだが
中小だったら主力工場が1年も動かなかったら間違いなく倒産する。メインバンクは助けてくれないだろう。
>>123 わっはっは
そうだな、おっさんは消えることにする
>>127 蓄え食いつぶして生きられるのが大手だが
高水準の待遇などのせいでそんな余力もうどこもなくなってきてるだろ
しかも、化学メーカーじゃないしな…
そもそも中小とでは持っている設備の数が違うんだからおかしな比較
コスモは複数工場があるからその分1つくらい壊れる可能性はあるが
中小の1つしかない工場が壊れる可能性はかなり低い
>>130 学生なのがバレバレな書き込みだな。
会社に入って多少でも安全の教育を受けて理解した人なら、その発言はまず出ない。
>>132 安全とかワロタw
学生の妄想じゃんw
会社じゃ安全のために業績下げますなんて許されないからw
安全さいこーやー
>>133 それこそ学生の妄想。
業績のために安全性下げますってCSR上無いわ―。
学生じゃない人で言い争うなら出てってください
民衆臭いぞ。気を付けろ。
なんなんですかあなたたち
ここはもう15卒のものですよ
学生じゃないのにここ見てるとかキモいわ
すみません、キモくて。
就職活動で四苦八苦する学生の皆さんをm9(^Д^)プギャーwwwwwwしたかっただけなんです。
>>128 おっさんが23そこらの学生に混じってレスしてるの想像するとわろたw
そもそも安全が一番なら仕事しなくて引きこもってるのが一番良いと思うのは俺だけ?
安全ってそういうことじゃ
利益を追及した結果がチッソや東電なんだよなぁ・・・
>>144 俺に言わせりゃあんなもん利益追求じゃなくてただの手抜きだわ
当たり前の対策しつつ利益上げることくらいできる。
出来ないのはお前自身が無能なだけって考えられないの?
当たり前の対策ねぇ・・・
前例があれば当たり前だと思えるんだけどね
お前らネガティブだな
景気なんて化学メーカーじゃどうにもできないし、目の前の仕事をこなすだけじゃないかな
>>146 「想定外」といえばなんでも許されると思ってる時点で問題外だわ
実に若い、学生らしいこと言うね
いいことだと思うよ
そんな考えを社会人になっても持ち続けられればいいんだけど
会社入るとつい保身に走ってしまうんだよね
会社についていけない窓際社員が会社の大変さを騙るとか
後輩にデカイ顔するためにわざわざやってくる部活のOBと一緒だろ
>>132 なんか読解力がなさ過ぎて意味を取り違えている気ガス
>>141 学卒入社三年目の24才の俺はおっさんではないはず
学卒とか黙れよ
奴隷だろ
理系で学卒は無いわ…
>>156 まぁ、化学メーカーの営業やけど、理系の学卒の知識があれば十分だぞ
しょぼいとこなんやな
産業ガス業界で働くことになったのですがこの業界の好い点や悪い点などあったら教えてください
>>159 産業ガスって言っても、TNとAWじゃ方向性まるで違うからなー
>>160 聞いた話で
・良くも悪くも業績が安定している
・福利厚生が充実している
という感じで業界全体の雰囲気が知りたいです
>>161 まぁAWは10期連続最高益出してるし、安定してるっちゃ安定してるかな?
産業ガスが今厳しいから他でカバーって形だけど
>>162 確かに産業の空洞化でガスが厳しいらしいですね
五輪特需でぜひ盛り返して欲しいです
ちなみに私はTNやAWのような超大手ではないです
164 :
就職戦線異状名無しさん:2013/09/17(火) 19:21:10.41
化学メーカー研究職で就職して10年研究やったあと、子会社の製造に出向したら給与とかどうなる?
子会社にいって給料あがると思ってるなら期待するな
役職あがって出向なら最初はあがるだろうがそこから上がらない
結局本体に残れなきゃ中小いったのとかわらん
まあ10年間の研究職の間に社会人D取って准教授や教授になるのが良いんじゃね?
いや、中小とはだいぶ違うわ
>>158 そんなに人を否定してたらやっていけんよ
逆にマスターの知識が必要な営業ってなんやねんw
大手の利点は生き残って勝ち組に残機付きで挑戦できるとこだろ
中小は残機がないから再起不能
最初から優良に入るのが大切なんだよ
大手も出向先がブラックとか普通にあるから完全に運ゲ
まぁ大手の場合やり直せるが
>>168 いや、社会人になってこんなとこくる奴にロクなやつはいないだろ…全否定で十分
>>170 社会人が来なかったら、このスレが成り立たんだろ。
研究が至高という結論が出て即終了だろうに。
>>171 研究の人とそれ以外が話すならわかるが
それ以外しかこないんだもの
>>170 はい
>>171 あざっす
俺は学卒やけど、友達とかはほとんど院卒やから
研究の話しとかこっそり仕入れてこれるからなんでも聞いてくれ
研究のブラックなとこ教えてください
>>174 同じ会社の人が薬品でアレルギー反応起こしてて大変そうなこと
空気が合わない、向上心がないとかで営業に自ら異動した人がいたりとか
>>175 山ほどいる
俺の会社なんかでもマスター出て営業はいっぱいいる
というか営業の中で一番多いのはマスター出身だな
マスター新卒でいきなり営業とか、研究を10年経てから営業とか
友達のいる大手の化学メーカーでも似たような感じらしい
>>176 なんかそこまでブラックって感じではないですね笑
営業の黒いとこもお願いします
>>177 設計とかプラント系はいないの?そちらは機械系の人がいくのかな
>>178 大手の化学メーカーならマスターがスタンダードだな
学卒の俺としては悔しいが、これが現実
けど、研究開発以外なら学卒でもおkだな
>>179 大手の研究開発なら大体ホワイトだと思うよ
俺も営業だから大手から中小の研究開発の人と会うんやけど、
中小の頭の悪い上司に当たったらマジ終わり
新しいものへ対する抵抗感とか、自分で仕事抱えまくったりとか
>>180 すまん、設計、プラントとかはあんまりしらない
大体、機械系、電気系の人が行くイメージしかないわ
>>179 営業の黒いところは
会社によっては超絶体育会系のところがあるところだなw
友達に聞くところによると週に二回は必ず飲み会があるとからしい
俺のところはあれこれ雑務が営業に回ってくるところかな
残業は月に10時間もしてないから比較的ホワイトやけど
化工院卒でプラントの保全・起業してるけど
めちゃホワイト。コミュ力低いと大変だけど。
コミュ力どれくらいいる?
明るい性格じゃないから厳しいかな
>>184 起業してるんならめちゃくちゃいるんじゃね
>>184 最低限あれば研究とかは行けるよ
うちの会社も、こいつコミュ症かよwwwっていうやついるけど、ちゃんと仕事しテルっぽいし
最低限以下ならば派遣でラインの仕事でもしとけ
プラント系はどれくらいのコミュ力いるの
おっさんのちんぽしゃぶるくらい
業界地図で見ると、化学業界は曇り後晴れみたいだね
財閥いきたいな
プラント系の化工は喫煙、ゴルフスキルは必須。でないと詰む。スキルがあるならホワイト。
自分の会社だけや
>>184 部活でもバイトでもいいから、グループを
仕切れるような性格が向いてると思う
作業的に仕切るんじゃなくて、みんなをある程度納得させて
方向性決めて先に進めてくみたいな
>>192 「〜〜と思う」「〜〜みたいな」
とかお前の想像なんか聞いてねえよボケ
まともな社会人教えてくれ
馬鹿は答えなくていい
プラントには専門も学歴も新卒も中途も
色々な種類の人が協力して仕事してるよ(機械電気化工制御土木…)
だから化学出身が担当する職種も必ずある(製品や排水の分析とか)
ただ設計への配属は少ないかもね
>>196 そうなんだ
割合は?
化学メーカー以外でもプラント系に化学科は需要あるのかな?
>>197 俺の知る範囲では1割もいない、一概に言えないが
あと需要の件だけど、化学以外のプラントはよく知らないわ
ただ化学出身なのに、化学と関係ないプラントだと
もったいないし苦労しそう。化工の方がよっぽど需要高いだろ
化学メーカーの中でも無機系がこれから伸びるってのはよく言われてるよね
環境、エネルギーに関しては無機化合物が優位だからかな?
石油に依存していないからじゃない
無機は化学メーカーに就職厳しい
有機は理論やってるやつは使えるが反応ひたすら覚えて実験やってる奴は本当に使えない
なんで?
考えてるようで考えてないから
理論やってる研究室少ない
研究職なら原因を化学的に解明できるようになっておいてほしいね
学生上がりにすんな期待しとらん
たしかに俺も大学でひたすら反応式覚えたりする勉強方法だったけど、院で理論系の研究室はいったら全然ついていけず後悔したなあ
頭がそう言うつくりになってしまってもう手遅れ
大手だと屁理屈考えるやつは邪魔だけどな
有機でも理論はやるべきみたいですが、理論と言っても具体的にはどの程度まで必要ですか?
反応機構を理解するぐらいでいいんじゃないかな
>>213 理解というか、発案くらいはできるようになりたいよね
>>215 修士ならそうだけど学部で発案は難しいな
できるにこしたことはないが
三菱化学は化学メーカーにしては採用人数多いけど中学歴にもチャンスある?
化学系は
>>204みたいな人多いとおもうけどな大手でも
>>218 ほんとこれ
上にこれがいるからマジで糞
>>216 修士は発案できるようになってほしい
自分から何か発信できるやつが少ない
>>220 ぶっちゃけ東大京大以外は期待してないから
お前らは命令したことどおりやれるようにしとけ
アホがなに言っても無駄
東大京大のほうが入りやすいから
同じ会社で、東大京大とマーチの社員いたら
ハンデ覆してる分マーチの方が優秀って分からないか?
っつーか、入った後に学歴気にするやつは大抵仕事できない
仕事できないやつが配属されるのはどこ?
>>224 気にするって言うか出身大学を大事にするのは当たり前だと思うが
なんでそんなに学歴コンプレックス持ってるの?
一部上場しててそれなりに大きい化学メーカーなのにみんしゅうの書き込み少なくてなんか不安だ
隠れ優良ってことなのか?
みんしゅうの書き込み量は知名度も関係あるから
>>226 学歴話なんてしてる奴がまともに仕事できるわけないだろ…
横綱の研究職にいるけど、地頭良くないとついて行けないよ。同期でも差がすぐ出るから。給料はあんま変わらんけどね。
>>231 上で学歴なんて ってある中聞きづらいですが実際どうですか?
あとどんな人が採用されてるかも知りたいです
仕事は全部地頭が良くないと
学歴なんか関係ないよ。必用なのは地頭。
東大や京大でも高校時代にがり勉してた奴は使えないし、
高校時代遊んでて大学は阪大や明治などでも地頭良い奴は活躍してる
人事もそういうのは分かってて、准1流大は東大京大と一緒奈評価。
法政や東北大の2流大じゃさすがに無理だがな。
明治が東北より上・・・?
しかも理系で?
学歴関係ないってインタビューで人事関係者が答えたりするけど、最初は関係あるよ。
高学歴の方が、最初は重用な部署に配属され、そういう部署は上司も優秀だから、チームとしての成果が出やすく、出世しやすい。もちろん、地頭あってのことだけどね。
低学歴だと、スタートが不利になるから、余程優秀でないとエリートコースにすら入れない。
化学メーカーはちとちがうがな
>>236 上司を当てにしてる時点で話にならない
全合成しようと思ったら自分で合成ルート考え出す
化学だと上の人間をあてにするのは4回生だけだわ
>>234 明治大ww
あほの集まりじゃん
学歴ってより研究室でしょ
>>238 全合成って、化学メーカーなんかより製薬行くべきでは?端からみると、武田とか待遇良さそうだし
なんか理想論を語っているヤツがいるが、現実は甘くないぞ。
大関化学にいるが、学歴は重要だよ。
若いうちはあまり関係ないと考えがちだが、
実際に部長クラス以上は高学歴が多い。
地底卒のオレとしてはツラい現実だがな。
ついでに上司とテーマも最重要項目だぞ。
パワハラ上司で死にそうになってるヤツはよく見るし、
研究テーマにしても、明らかにコスト的に無理なオナニーテーマとか悲惨だよ。
目的物質の市場価格が安すぎて、どんなルートで合成してもコストが絶対に合わないとかいう無理ゲーもある。
>>243 目的物質の市場価格が安すぎるんだったら、そこから安いの買えばいいだろアホ
そっから新奇物質の合成を進めていけばいいだけ
何も全部合成しなきゃならんわけじゃない。新奇の部分をやれ
>>244 その通りなのだが、会社には「しがらみ」「自社技術」「上司のこだわり」等々があってだな…
そういうテーマに関わってしまうと若造1人の力ではどうにもならんのだよ。
異動するかテーマがつぶれるまで無駄な業務をやり続ける事になる。
現実はそんなものだ。
>>245 既存物質の合成なんかで自社技術とかどうでもいいわ
新奇な物質を合成するのが研究の勤め
>>246 どうにも会話が噛み合ってないね。
オレの言いたいことわかってる?
>>246 なんか理想論を語っているヤツがいるが、現実は甘くないぞ。
ツラい現実だがな。
化学メーカーはどんな人が多い?
社会人になってもこんなとこに来ちゃうひと
>>248 それはお前が無能だからだろ
こんなところで上司の悪口言ってないで自分が無能なことを認めて精進したら?
>>242 それって単純に学歴高い方が優秀な人多いだけじゃないの?
ID出ないとめんどくさいなw
実際は優秀であれば学歴に関係なく出世するが、
無能な東北大クラスがここで学歴のせいで出世できない!と暴れてる
って感じか
東北大クラスで出世できないんだったらほとんど出世できないじゃん
>>252 それも含めて学歴だからな。
変な高学歴も確かにいるが、優秀なやつはほぼ確実に高学歴。
>>254 ちょっと違う。
東北大(仮)は所詮は東大に入れなかったやつらの集団。
学歴関係なく頑張れば 出世出来るというのは妄想。
結局は東大の優秀なやつらが頑張っているのにはかなわない、って現実がツラいってことです。
何度も言ってるが東大でも高校時代にがり勉しかしてこなかった地頭悪い奴は使えない
地頭いい東大京大と、地頭良くても高校時代本気で勉強しなかった早慶明治などの東京の大学が主力
後、東北大や名古屋大のような地方大学の奴は、大抵がり勉したのに東大は入れなかった奴なので使えない
俺の経験上ホントのガリ勉っぽいガリ勉で東大行ったやついないんだけど。
スポーツなり音楽なりある程度卒なくこなせて、それなりに遊んで人生楽しんでるやつが多い。
東大ってこーゆー人間が集まるところじゃないの?
あと明治と早慶を並べるのはさすがに早慶に失礼じゃないかい?
>>257 早慶はともかく、明治が入っている時点で書き込み全ての信頼性がゼロになってるわな。
>>258 お前頭悪いな
がり勉して東大行った一部の地頭なしは出世出来ないって言ってんだよ
地頭もいい大部分の東大生は出世できるよ
会社で使える要素は学歴じゃなくて地頭の良さだから
早慶は所詮東大目指して失敗した人材だから
営業とかには向いてるけど研究じゃ無理
明治だと研究向きの潜在能力高い人材がわずかにいる
ってのは上位大学の人間になら誰でも知ってる
アホが嫉妬してるだけ
化学メーカーに限れば、国立大の勢力が強くて早慶もダメなのだが、
それ以上に明治は無いわwww
明治とか存在自体ほとんど見ないけどな
地頭が悪いひとは設計やら技術系かな
なんで明治君こんな必死なん?
化学メーカーも所詮企業だからな
派閥があるし、出身大学も影響するよ
大学が影響ないっていう根拠は何?
>>263 東レの技術部部長は早稲田理工卒なんだが?
>>269 そりゃ技術部長や製造部長、技術営業部長くらいだったら早稲田出身でもなれるだろ
今は研究所長やその上の研究本部長なんかの話してるんじゃね?
そりゃ設計やら生産技術なんか早稲田程度でも務まるわ
270じゃないけどさ
早稲田くん必死だね・・・・
化学メーカー以外のまで引っ張ってきて、早稲田くんはかなり必死だなwww
>>271 てか、そもそも技術センター長とか開発担当なんてどうでもいいし、
富士フイルムの人も事業部長が主で研究所長は兼務で1年やっただけじゃん
マネージメントや関係会社社長で実績上げただけで、研究開発の実績じゃない
早稲田らへんなら、この人みたいに研究は早々に諦めて営業とかマネージメントしたほうがマシだよ
>2011年同社取締役執行役員 FPD材料事業部長兼研究所長
>2012年同社取締役執行役員 エレクトロニクスマテリアルズ事業部長
>冒頭で演者が富士フイルム入社以来カラーフィルム感光材料の開発や液晶ディスプレイ用材料の開発マネージメント、
>半導体材料関係会社の社長など様々な経験をなされたことの紹介、
1人出世するのに何人の同胞が犠牲になると思ってんだ
研究なんてずっといたらマジで地頭いい奴以外ソルジャーで終わる
早慶くらいだったら
>>271の富士フイルムの人みたいに
数年研究やった後に営業とかに回ったほうが無難
ソルジャーでいいじゃん
地頭良くないなら設計とか製造現場にいったほうがいいのかな
確かに研究ってソルジャーだったらただ薬品混ぜてるだけで楽だよな笑
279 :
就職戦線異状名無しさん:2013/09/23(月) 12:28:09.47
いやー実に学生だな。
いるんだよ、どこにでも、274のようなネットでちょっと探した情報を
いかにも自分が調べてきました、前から知ってましたって新入社員
使えないの極み中の極み
地頭とか言っているやつも大丈夫か?
上から言われた業務は確かに学歴ではなく地頭でやるもの
しかし、仕事は知名度で外から取っくるものであり、それには学歴も含まれる
仕事したことがないからわからないんだろうけど、
出身大学並びに出身研究室がどれだけ重要かわからない奴はすべからく仕事ができない。
たいていこういう輩は人に言われてやる業務をこなすのは得意。
ルーチンワークだけは高速なやつが多いが、ルーチンだけで評価が上がらないのに不満もつやつも多い。
自己紹介乙
学歴をやたら引っ張る奴いるけどバカかよ。
きっと、学歴しかしがみつくものがないんだろうな。
>>281 俺、学歴しかしがみつくものないけど、お前は他に何あるの?
マネジメントって、全体を統括するんだから大変よ。文系職とか理系職とかそんな表面しか見てない学生にはわからないと思うけど。
学歴とか働き出して気にしてたらマジで嫌われるよ。
だから研究で成果を出せないレベルの社員はマネジメントでもしてた方が評価の対象になる。
>>282 学歴って会社入ったら意味ないよ
むしろ同じ会社なら学歴低いのに採用された人のほうがレベル高いってことになるし
ヲタみたいな研究職には無理な仕事でしょ。むしろ、すごいと思うけどなぁ。リア充理系にしか出来ない仕事。
それが評価されるかとかは企業の考えなんだから、ここで議論するのは無意味。
>>287 たしかに。学歴で採用されるより、実力で採用される方がいいね。
気持ち悪いコミュ障学歴厨がマネジメントとか出来ないもんな。
>>284-287 気にするって言うより、持ってて当たり前のものじゃないか?
で、お前は学歴以外に何を持ってるの?質問に答えろよ
>>292 学歴持ってる前提でみんな話してるんでしょ。
低学歴がほざいてると勘違いしてるのか。このスレにいる奴なんて高学歴だろ。
ゆとりの選民思想は病気だから、いくら言っても無駄。
学歴なんて持ってて当たり前だろ
要は研究室でどれだけの合成実績があるかってこと
結局、一生懸命学歴否定してる奴は何を持ってるの?
他の人とは違うものを持ってるの?選民思想ってw
うちの大学にそんな奴いるのかな?
逆に、学歴しか持ってない奴は何を話して面接してきたの?
おい、面白そうだなお前ら
俺も仲間にいれろ
>>300 面接なんて雑談してれば受かっただろ
お前は面接の内容が「持ってる」ものなんだねえ。
で何を話して受かったの?
俺は学歴をアピールしてきたぜ。とにかく東大に入るまでの軌跡と学歴のおかげで得した場面を紹介した。
そしたら落ちた。
学歴で入れた奴らはいいだろ
それ以外で入った奴らは上司のチンポ舐めなきゃいけないし
ざ・つ・だ・ん。雑談、なーむー
面接では諦めない努力とかいろいろアピールすることあるだろw
そんなのなくて学歴だけで、面接通ろうなんて100%無理。
学歴にしがみつく人ってやっぱり病気っぽいよな。
てか、病気だから。
持ってる人間じゃないと面接受からんわw
学歴さいこーっ!
>>298 俺は東京の方、
東大、早稲田、慶應、明治、東工大
のどれか。ここにいるみんなはこれくらいの高学歴だろ?
またお前か。明治。
>>312 まあそんな感じだな。
そういう高学歴+何かを持ってて初めて面接受かるって感じ。
明治の自演には飽きた
面接には
東大、早稲田、慶應、東工大+何かを持ってる必要がある
これでいい?
>>316 そんな感じ。
学歴しか持ってない奴が必死になってるのが笑えるw
結局、ここで暴れてる奴は、学歴以外に何を持ってるの?
何がゆとりの選民思想を持たせてるの?
面接受かった = 俺は持ってる!
ワロタw
そもそも早稲田や慶應って化学メーカー基準で高学歴か?
300 名前: 就職戦線異状名無しさん [sage] 投稿日: 2013/09/23(月) 13:50:41.81
逆に、学歴しか持ってない奴は何を話して面接してきたの?
↑お前は何を話して認められたの?
化学メーカーって他に比べたら引きこもりっぽいの多いし、ショボいだろ
学歴を必死に否定してる奴って本当に東大か?
>>323 その通り。コミュ障ヲタが学歴にしがみついてるんだよ。
東大だけど、学歴にここまで依存してるやつはいないけどな。
正直、ここまで学歴に拘る奴いねぇし、いたらみんなに嫌われてるでしょ。もちろん、普段も学歴ばかり語って、周りから避けられてる奴の可能性はあるけど。
東大だよ。東大だと学歴以外にもみんな何かしら持ってるよ。
俺はむしろ、部活の話題ばかり話したけどな。そっちの方が盛り上がったし。
つうかここに東大以外の人いるの?京大が少しいるくらいか?
学歴なんて持ってて当たり前だろ。低学歴がいると思うほうがおかしい。
>>330 学歴厨には部活とかリア充の存在は天敵。
>>330 まあ面接なんてそういう雑談であっさり受かるわな
俺は持ってる!っていってる奴は何持ってるんだろ?
学歴厨はもちろん、学歴をアピールしたんだろ?
本当にここにいる俺は持ってる君は、みんな東大なのか?
持ってるっていうのは、部活とかそういうことでしょ。それを話してるのに学歴厨は学歴でごり押しするからこんなことになってるんじゃないの?
>>332 部活とか雑談の範疇だろ
部活が「持ってる」内容なの?
持ってるってのをいかにもあげ足を取るような見方をするから学歴厨なんでしょ。
まさしく、2ちゃんにへばりつくコミュ障ヲタだな。
>>337 >学歴とか雑談の範疇だろ
>学歴が「持ってる」内容なの?
自分も同レベルのこと言ってることに気付かない?
341 :
就職戦線異状名無しさん:2013/09/23(月) 14:27:01.97
私は部活で御社に貢献します
こんだけ騒いで部活動かよ
>私は学歴で御社に貢献します
>こんだけ騒いで学歴かよ
部活で選民意識とか、さすがにないわ
学歴厨は脳内変換し過ぎて、脳内で新たな敵を作ってるわ。
だから病気なんだよ。
部活すらやってない学歴厨がなんで化学メーカー入れるのかの方が不思議だわ。
学歴話しかできないのに、仕事できるわけがないと思うの俺だけ?
つうか、”学歴厨”、”部活やってない”、”学歴の話ばかりしてる”
みたいなのって、学歴否定君が勝手に脳内変換してるだけでは?
仕事中も学歴の話するから問題ないよ。
349 :
就職戦線異状名無しさん:2013/09/23(月) 14:40:16.02
東大・京大 → 勉強だけ。学歴の話しかしない!
>>344 → 学歴も持ってるし、部活もやってる!
むしろ
>>344が一人で脳内変換してるだけでしょ
引くわwww
東大京大は学歴の話しかしない。俺は部活をやってた(キリッ)
ここって、修士や博士が多いんじゃないの?
部活がアピールポイントって、学部生なのでは?
雑談なのにアピールってなんだよ。文系とは違うんだから。修士でも部活続けるのはいるし、話題として話すことは山ほどあるよ。野球好きの面接官だと捗った。
>>330 面接で部活の話ばかりしてたってのは、お前の研究に興味なかったからじゃね?
アメフトとかはこの業界いなかったけど、アーチェリーとか地味なのは多いよな。
サークルや部活は最後の雑談だわなあ
修士以上なのに部活でアピールしてそればっか喋ってたって、そういう配属なんだろうねえ
俺は出身高校が同じだったからその話題の方が話し込んだな。私立だから先生も変わらないし。
修士で部活はドン引きだわ
誰も部活だけ話したなんて言ってなくない?どこからその限定が出てきたんだよ
>>359 俺もあった。出身大学や出身高校が一緒だと話し弾むわな。
面接なんてそんなもんでしょ。
部活で話が弾んでても、結局、雑談でしょ。
面接っていろんなこと話すし、企業だってそういう聞き方をするだろ。
>>363 だからさ、部活だってそういう意味で書いてあるんでしょ。学歴だけで面接した訳じゃないってことを伝えようとしてるのに、あげ足取るような解釈してるのはおかしいでしょ。
なんでこんなに伸びてんの?
出身大学の話で盛り上がる
部活の話で盛り上がる
バイトの話で盛り上がる
全部一緒では?なんで部活話でそんなドヤ顔してんの?
なんで部活に過剰反応してるの?
>>366 俺は学歴だけの男じゃない。俺は他にも持ってる!
↓何を持ってるの?
部活だ!!(ドヤ顔)
>>367 全部同レベルって書いてあるのに、学歴厨が過剰に噛み付いてるだけ。
>>370 雑談の範囲ではあっても、部活やバイトはレベル一緒じゃねえだろ
>>370 東大なのと部活やってるのは同レベル!
こうですか?
>>372 高学歴前提なので、東大とかは関係ないですよ。
学歴話しかできない東大と
部活やってて仕事できる一流大
でも学歴が大事って言って噛み付いてる奴がいるだけだな。
そもそも、学歴に異常に固執する病人に関わっちゃダメなんだよ。
しかし、面接でよく部活の話にもっていけたな
俺は研究内容に食いつかれてそれだけで時間終わったわ
他の話題として部活を挙げたのが事を大きくしたな。リア充や部活といったワードが学歴厨を発狂させる引き金となってしまった。
部活の話ばっかして受かるとかどこレベルの企業?
部活の話題だけしたなんてどこから出てきた?
>学歴の話ばっかして受かるとかどこレベルの企業?
つまり、様々な観点から人となりを見てるってことでしょ。
部活のことしゃべるだけで受かるのか
学歴のことしゃべるだけで受かるのか
で、部活はなにやってるの?
386 :
就職戦線異状名無しさん:2013/09/23(月) 15:23:42.97
部活君は本当に東大なの?
ここまで明治君の自演でした。
東大化学の修士以上で、修士でも部活やってる
そんだけでも絞れると思うんだが
>>384 そんな話誰もしてなくないか?
お前が学歴以外のものを持ってるとか言い出したんでしょ?
東大や京大でも高校時代にがり勉してた奴使えないし、
高校時代遊んでて大学は明治などでも地頭良い奴は活躍してる
人事もそういうのは分かってて、明治は東大京大と一緒の評価。
部活君、学歴コンプレックスあるみたいだし
もう許してやれよ
部活動も大事
さすがに学歴と同じレベルってのはアホカすぎだが
相変わらずの症状ですな。
暇なので素材メーカーで打線組んでみたら化学層厚杉
化学ケミカルズ
1 9 JSR
2 8 日東電工
3 3 住友化学
4 5 信越化学工業
5 DH 三菱ケミカルHD
6 2 三井化学
7 4 宇部興産
8 7 三菱ガス化学
9 6 大陽日酸
先 旭化成 積水化学工業 カネカ クラレ 東レ 帝人
中 東ソー 日本ゼオン ダイセル トクヤマ 日本触媒
抑 日立化成 日産化学 昭和電工 JNC
鉄鋼非鉄電線メタルズ
1 8 日立金属
2 9 古河電工
3 5 JFE HD
4 3 新日鉄住金
5 DH 住友電工
6 6 神戸製鋼所
7 2 三菱マテリアル
8 7 DOWA HD
9 4 三井金属
先 住友金属鉱山 JX日鉱日石金属
中 日新製鋼 東京製鐵 フジクラ
抑 大同特殊鋼 古河機械金属
>>391 ワロタ
高校じだいに部活一生懸命やってた明 治は
東大と一緒なレベルってことか
>>394 ケミカルズのヲタ臭すごいな。こんなんで勝てるのかよ。
メタルズは、バットを自分達で作ってそうだな。
特殊鋼で強度を強化!
>>396 お前みたいにコピ ペ判別出来るような2ちゃん漬けじゃないんで
お前、明治で部活動一生懸命やってたるのに、2ちゃんのコピペ判別も出来るの?
>>400 このスレで前に明治君が暴れてた時のじゃない?
何に関しても突っかかるなんてよっぽどだな。批判されたら全員部活君なんて少し落ち着いたら?
234 名前:就職戦線異状名無しさん [sage] :2013/09/22(日) 00:42:08.76
学歴なんか関係ないよ。必用なのは地頭。
東大や京大でも高校時代にがり勉してた奴は使えないし、
高校時代遊んでて大学は阪大や明治などでも地頭良い奴は活躍してる
人事もそういうのは分かってて、准1流大は東大京大と一緒奈評価。
法政や東北大の2流大じゃさすがに無理だがな。
いくらここで騒いでも、部活すらやってないと、
出向させられても文句言えないわ。
研究職で出向って何の仕事するんだ?事務系なら似たような仕事だろうけどさ。
>>401 部活やってる明治と東大が同じ評価とか
んなアホが複数いるとかエスパーじゃなきゃ判別できんよ
>>405 煽るために貼ってるんだから、相手にしなくていいよ。
産学連携で大学に戻ってきて、そのまま大学に転籍ってできるの?
地底卒3年目だけど会社入ったら学歴なんか関係ないよマジで。入るまでの人事評価にゲタ履かせてもらう程度と思った方がいい。
>>410 三年目にしてこのスレきてるとかマジキチ
>>411 でも、そんな奴ばっかでしょ。ここの奴って。それがこの業界のクオリティー
249 名前:就職戦線異状名無しさん [sage] :2013/09/22(日) 11:25:09.70
化学メーカーはどんな人が多い?
250 名前:就職戦線異状名無しさん [sage] :2013/09/22(日) 11:35:53.97
社会人になってもこんなとこに来ちゃうひと
まさしくだなwww
414 :
就職戦線異状名無しさん:2013/09/23(月) 16:25:12.95
今騒いでる部活をやってたら評価されるってのは、事実なの?
415 :
就職戦線異状名無しさん:2013/09/23(月) 16:38:48.73
>>409 俺もそれが知りたい
企業で数年働いて、社会人D取って
大学に舞い戻るつもり
大学で一からキャリアを上げてくのは嫌だわ。サクッと教授とかになんねぇーかな?
内定先が中小だと思ったら大手だったwwww
化学メーカーの研究開発以外の職はどれぐらい化学の知識必要?
化学メーカーはどれくらいからが大手?
420 :
就職戦線異状名無しさん:2013/09/24(火) 06:07:33.38
研究>>製造みたいな風潮あるけど、真っ先にリストラされるのって研究員じゃないの?
待遇もそんなにいいわけじゃなし、出世しにくいし・・・
リストラなんて全員対象だよくそ
>>420 研究がリストラされる妄想の理由は何?
実際は生産縮小になった製造ラインの生産技術がリストラされることが多い
ちなみに、生産技術の方が研究より出世できないよ
高卒の相手しかできない人たちだからわざわざ出世させる必用もないし
学生って異様に研究を神格化させるけど
出世した人間は大概製造を経験するよ
>>423 そうだわな。
研究配属→主任研究員→研究所長→製造部長→工場長→役員
てのが出世コースかな。幹部候補には部長や課長時代に製造現場を経験させる。
製造部の部長や課長は研究出身てことが多い。
だから最初から製造だった人はずっと係長止まりってのがよくある。
>>426 エンジは出世しやすい
新設プラントの研究を成功させたりすると一気に出世できる
>>428 機械系の優秀層(東大卒など)がエンジニアリング部門配属される
駅弁とかの機械系は生産技術が多い
ぶっちゃけ、化学系より機械系の方が出世しやすいわ
主要企業社長の初期配属
三菱化学社長 小林喜光 研究(東大院化学科):化学反応を加速する触媒の研究
信越化学社長 森俊三 エンジニアリング部門(新潟大院機械科)
住友化学社長 十倉雅和 文系(東大経済学部)
三井化学社長 田中稔一 文系(九州大学経済学部)
東レ社長 日覺昭廣 エンジニアリング部門(東大院機械科)
旭化成社長 藤原 健嗣 生産技術(京大工学部:学卒):海外を渡り歩く
過去スレより
>>429 化学系はエンジニアリングとか製造には配属されないの?
エンジニアリングでも化学系の知識はいると思うんだけど
新潟浮きまくりやろ…
>>428 旭化成の社長も生産技術配属じゃなくて、建設本部のコンビナート建設配属って書いてるじゃん。
上のやつ間違ってるな、生産技術じゃなくてエンジニアだわ。
てか、エンジニア最強じゃんwwプラント建てようぜw
主要企業社長の初期配属
三菱化学社長 小林喜光 研究(東大院化学科):化学反応を加速する触媒の研究
信越化学社長 森俊三 エンジニアリング部門(新潟大院機械科)
住友化学社長 十倉雅和 文系(東大経済学部)
三井化学社長 田中稔一 文系(九州大学経済学部)
東レ社長 日覺昭廣 エンジニアリング部門(東大院機械科)
旭化成社長 藤原 健嗣 エンジニアリング部門(京大工学部:学卒):海外を渡り歩く
主要企業社長の初期配属
三菱化学社長 小林喜光 研究(東大院化学科):化学反応を加速する触媒の研究
信越化学社長 森俊三 エンジニアリング部門(新潟大院機械科)
住友化学社長 十倉雅和 文系(東大経済学部)
三井化学社長 田中稔一 文系(九州大学経済学部)
東レ社長 日覺昭廣 エンジニアリング部門(東大院機械科)
旭化成社長 藤原 健嗣 エンジニアリング部門(京大工学部機械科:学卒)海外を渡り歩く
旭化成社長も機械科卒のようです。
結局、初期配属で出世できるかどうか決まるみたいね
研究室じゃ「研究者=エリート、その他=落ちこぼれ」な風潮があるけど、
社会じゃそうじゃない
>>431 化学系の優秀層 → 研究
電気・機械系の優秀層 → エンジニアリング
化学・電気・機械のソルジャー → 生産技術
でしょ。必死に否定してる生産技術社員が一人いるけどw
研究(笑)
>>436 やっぱ学閥あんのか
いくらなんでも新潟大はねえわなあ
なんかエンジニアリング出身社長のURL引用したりして、研究や学歴に噛み付いてる奴いるけど、
研究や学歴に噛み付くって、月曜の
>>271からの部活君の荒らしにそっくりだな
2日連続?
生産技術とエンジニアリングの違いって何?
生産技術の中にエンジニアリングがありんじゃないの?
エンジニアリング→プラント建設、管理
生産技術→現場ラインのマネジメント
つまり化工最強伝説ってわけだな
化工→生技→ブラック
>>446 生産技術も設備管理もメットなことは一緒だな
ヘルメット一気とかあんのかな?
社会にでたらみんな言えないだけだよ
言っていいわけないだろ、生技が負けとかさ
仕事内容からしてみたら負けなのは確実
>>448 化工から生産は普通だからまだマシだろ
応化なのに生産だったら、お察し下さいってことだけど
ヘルメットかぶり続けたら禿げそう
外で仕事とかこれからの気候考えたらありえん
だいぶ盛り上がっているな。
「化学メーカーにおいては、研究が至高なのはウソ」
これだけはガチ。
いや、研究は仕事内容として至高なんだろ
わざわざ化学メーカーきて生技やる必要がどこにあんの
もっといい企業いけよ
>>455 化学メーカーは「製造業」だからなぁ…。
「製造業」で「生産技術」をやることにはそれなりの意義はあるだろ(もちろんそれだけでは無いが)。
むしろ、研究至高主義の研究だけやりたい人は化学メーカーではなくて研究機関に行くべきだよ。
>>456 いや、そうだけど実際は難しいし、民間でもいいから研究やりたい人が圧倒的多数だから花形なんだろ
社内での立ち位置とか関係ない、職種としての考えだ
生技のが出世がーっとか言ってる奴はコンプの塊すぎ
>>457 言いたいことはわかるが、それならば製造も生技も尊重すべきだろ。
生技は負け組とか言うから荒れるのであって、出世がーって言ってるのと同類だよ。
>>458 いや、研究者を目指さなきゃ馬鹿みたいに拘束されて実験しなきゃならん大学院なんかいかないわけで
その拘束度が異常なのが化学だから尚更研究信者しかおらんのよ
ゆるゆるホワイト研ですが
俺っち機械専攻だから、化学メーカー受けつつエネルギー・インフラ狙いで行くはw
機械で化学メーカーを志望する意味がわからん
これからの研究、開発を担当する理系の質が微妙だぞ
こんなところで騒いでいる奴なんてそんなもんだろ
>>462 プラントやろ
日揮とかより化学メーカーのエンジニアリング部門の方が倍率低いし、待遇も悪くない
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | 信越はわしが育てた
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
化学プラントは24時間ほぼ一年中稼働しているから、トラブルがあれば生技は休日夜間問わず呼び出される。
生技がブラックと云われる所以だよ。
研究と比べて出世が早いの本当。管理者ポストがたくさんあるから。
性技いきたいけど機電じゃないからむりだ
そもそも出世したいなら文系いけよっていう
出世するかどうかは本人次第だろ
>>470 完全同意。
出世したいなら文系行けとか東大行けとか言う馬鹿いるけど
出世できるかどうかは本人次第ってことすら分からんのかねえ
馬鹿ばっか
>>467 プラントトラブったときに連絡入るのって
製造部門のしかも管理職とかじゃね?
よく分からんが生技ってもっと研究っぽい場所だろ
>>473 ?
管理職から出勤しろとの命令電話が来る
「研究っぽい場所」てどんな基準で?
>>475 パイロットプラントとかじゃね?
実験設備だからトラブルが起こる前提で運転するし、担当になればそれこそ休みなんて無いだろうな。
>>473 トラぶったときに使えない奴って存在価値ないよ
>>476 試作は研究と開発がやるんで、正義さんは高卒がミスったトラブルの尻拭いをしっかりしてください
なお、JFEの役員の話を聞いた所、若い時には高卒の指導を朝から晩までしてた模様
ここの連中は生技の仕事内容を理解せずに叩いているのか…。
まーた生技コンプかよ
研究が花形だから叩かれてるだけだろ
花形とかはさておき、入社すると結構思ってる雰囲気と違ったりするね。
とくに、工場と研究所が併設されてるところとかだと、成果が出てない研究部門は裏でかなりバカにされたりして落ち込む。
研究は旧帝デフォだったが、生技は駅弁だらけだったわ。
大関化学だが、生技も宮廷だらけだぞ。
>>484 なにいってんの今更
当たり前じゃんそんなの
このスレの住人はどうも「研究」を大学の研究の延長と思っている奴が多くないか?
実験室でフラスコをふるような基礎研究から、実プラントに近い装置を使って試作を行う生技よりの研究だってあるんだぞ
総合化学の製造部だと原料に近いほど大卒スタッフが高学歴
石化自体はオワコンだけど多分昔の名残でそうなってる
エチレンプラントから役員ってのは割りとよくある流れ
>>484 その成果の出ない研究が開発したものを作り続ける生産さんの方が惨めじゃないの?
そういうと何も答えられない生産さんw
ちげーよ
社会にでても人を見下すクズしかいないってことだろ
馬鹿馬鹿しい
>>492 生産は他人の悪口しか言わない高卒の中で仕事するから
自分もそういう性格になるんかもな
>>491 研究は成功する奴は決まっていてそいつ以外ほとんどいらないから
そらテーマでほぼ決まるからな
その屈辱に耐えるのも研究者
反対に生産は高卒おっさんと一緒にタバコ吸ってれば良いだけの誰でも出来る簡単な仕事だから
生産のほうが楽だよ
おまえら、製造と生技を勘違いしてないか?
ここにいる奴ら大半馬鹿だから仕方ない。
煙草吸わないコミュ症は製造、生技志望は辞めとけ
タバコ吸うコミュ障は?
生産はリア充じゃないと無理なのか
でもあとは研究とか開発とか旧帝枠しかないし
501 :
就職戦線異状名無しさん:2013/10/04(金) 22:00:14.20
煙草吸わない≠コミュ障
化学プラントの製造現場ほど「タバコミニュケーション」が重要な職場は無いぞ。
逆にコミュ症でもタバコ吸うのであれば問題無し。
タバコ吸わないコミュ症は悲惨。頑張って研究目指せ。
息臭くなるの嫌だ
化学系は穏やかな人が多いイメージだけどな
研究は穏やかだよ
生技はちがう
505 :
就職戦線異状名無しさん:2013/10/04(金) 23:29:46.87
現場の喫煙率は6割。
すわなくてもヤニ室でしゃべってろ。
仕事してないのに評価うなぎのぼり。
次に評価上がるやつは、ヤニ室には行かないけど
プラントうろうろ、待機室うろうろ
とにかく、目に付く奴
動いている=仕事してると見てくれる。楽勝だわ
>>505 現場の運転員からはそれでもいいかもしれんが、上司からはちゃんと仕事しないと評価してくれねーよ
煙草嫌いなヤツが無理して煙草部屋行ってもストレス溜まりまくりだろうな。
でも煙草部屋行かないと運転員とコミュニケーションする機会が無いからな。
>>507 製造なんておっちゃんと仲良くやってれば評価もらえるんだわ
それすらできねえ使えねえ奴も多いし
>>509 んー、オレの知ってる製造とはだいぶ違うね。
まぁ、会社違えば文化も違うしな。
>>511 なんか最近やたらと生産技術職のおっさんがこのスレで騒いでるな
>>512 製造と生産技術の区別もつかないガキはロムってたら?
>>513 生産技術が製造部のこと知らんと思ってるのか?
いくらなんでもさすがにアホ過ぎるぞそれ
製造といろいろやってかないとやってらんないだろ正義
研究ですら製造と関わるのに
>>513 生産技術は製造ごときとは違う(キリッ)
まあお前が生産技術の仕事に誇りを持ってるのはいいことだと思うよw
どっちも興味ないけどなw
正義は製造のおっちゃんに溶け込まないと仕事できへんで
研究に歯向かうときは製造のおっちゃんと一緒になるのに
製造より優越感持ってるとかくだらねえプライドだと思う
どっちも研究の開発したものを作らせて貰ってるだけだろ
社会人ってこんなにギスギスしてるんですか?
不安になりますね…
いや、研究に夢見ている学生でしょ
まーた生技コンプかよ
研究なりたいと思わずに化学の研究室入るやつとかよほど暇人
>>520 研究だけやりたいなら研究機関に行け。
化学メーカーに就職するなら、製造・生技や営業とかも尊重しろ。
化学系の学生が研究に憧れるのは普通だし学生のうちからわけわからんその他の職種なんてね
そこを尊重するのは就職してからで勘弁しろや
本当に生技コンプはアホだな
普通の事を書くと正義コンプのアホ扱いですか、そうですか。
いや、だから学生の憧れが研究になってんだからしゃーないだろ
なんでその現実を受け入れないのか
コンプすぎる
どう見ても馬鹿にされてる生産技術職のおっさんが一人で暴れてるだけでしょ
研究大好きな学生が暴れているだけでしょ
>>524 「研究最高!」ならいくらでも言えばいいが、
おまえらは「正義はクズ」って言ってるだろ。
>>527 だから何をいってんだ
研究最高!ってなったら正義クソっていう流れはネットじゃ当たり前だろ…
気にすんなよ…
研究や生産技術に限らず、あんまり、自分はこの分野だからこうなんだって思いこむと
入ってから失望すると思うけどね。研究にしても生産技術にしても自分の望むことできる人
なんて一握りいるかどうかだからさ
工場勤務でカレンダー通り休めて残業なしで給料21万とか言われたんだけどマジかな?
残業無しはまあありえないな
他は知らん
残業代が付けられないの方が正しい
院進学決定した化学系B4ですが、修士卒で就職する場合まず何をすべきですか?
>>533 研究+部活やバイトなどリア充系の活動
研究だけで大手受かるとか思ってる学歴厨はNNTばっか
ちゃんと社会に通用するように研究してれば受かるわ
そういう学問中途半端な奴を揃えてる企業は終わる
価格競争のスパイラルに入ってさよなら
>>534-537 ありがとう
部活は引退したんで、とりあえず研究の合間にTOEICの勉強でもやろうと思います
>>535 部活やってない場合はどうすればいいんですかね
>>539 俺は部活もサークルもバイトもやってなかったけど、研究で培ったテクニック(笑)を面接で推したよ
部活とかやってないならそのぶん技術的な強みを持てるようになっとくといいんじゃないか
なんでそれがやりたいか
なんでそれが魅力的なのか
何を考えて研究してきたか
そこから何を得たか
ここらへんを人と関わることを考えながら行動するとよろし
>>540 院試落ちてから研究変わってあまり理解できてないです
革新的企業100社、日本は米国に次ぐ2位
トムソン・ロイターは7日、特許データをもとに世界の革新的な企業・研究機関100社を選出する
「グローバル・イノベーター2013」を発表した。
選出企業数を国別にみると、米国が45社で最多、日本が28社で続いた。
続いてフランス12社、スイス4社、韓国とドイツ各3社、スウェーデン1社、台湾とカナダ各1社が選ばれた。
中国企業は特許出願数が伸長しているものの、100社には1社も選ばれなかった。
「グローバル・イノベーター2013」に選出された100社のうち、日本の企業・研究機関は以下の通り。
旭硝子、ブラザー工業、キヤノン、富士フイルムホールディングス
富士通、日立製作所、ホンダ、ジヤトコ 、三菱電機、三菱重工業、NEC
日本特殊陶業、新日鉄住金、日産自動車、日東電工、NTT
オリンパス、オムロン、パナソニック、セイコーエプソン、半導体エネルギー研究所
シャープ、信越化学工業、ソニー、住友電気工業、TDK、東芝、トヨタ自動車
ブラックばっかやな
研究行きたい言いまくってて製造いかされた奴マジ悲惨すぎ。
まぁ、性格悪くて学歴も駅弁じゃキツいわな。
だが、研究も悲惨だぜ
結果でなかったら無能扱いだし
製造の方が幸せなんだよなあ…
正しコミュ症には無理。
コミュ症は基礎研究しかできない。基礎研究は出世ポストも少ないから昇進も難しい。
ただ、それでもいいという人なら天国かもね。
研究は悲惨だけどチャレンジする価値はあるんだよなぁ
最初から楽なとこいくのは間違ってる
基礎研究ですら外部とのやりとりがあるからコミュ障には無理
研究外れて安全管理や品質管理の閑職に回される
>>543 研究ってのはブラックだから研究を重視するような会社は生産技術すらもブラックになる
>>550 それを言ったら研究〜生産技術は全部ブラックだろうが。
まあ実際そんな感じだが
まぁ自然科学を相手にしてるのに、結果を求められ、納期がある時点でブラックになっちゃうよね
過疎過ぎるだろ。何か書けよ
みんな内定式で自殺
大手化学メーカーだと製造生産とかも高学歴機電系ばかり?
>>555 製造はほぼ化学系。大学は駅弁、宮廷問わず。
機電系は設備管理、計装機器とかそのへんの部署だな。大学は駅弁が多いな。
俺がいる工場は、だが。
>>556 大関以上?
面接のときに製造志望ですと言って配属されるの?そもそも製造ってなにするの?生産技術?
院卒学卒は関係なし?
556さんは化学系?
>>557 製造も生産技術の一つ。
プラントの合理化、試作、品質悪化や機器トラブル対応…やることは山ほどある。
>>558 面接のときこんなことがしたいですって言わないといけないけど製造じゃあんまり説得力あること言えないね
>>559 全ての会話に説得力があることを言わないといけないと思い込んでるアホはNNTコースだな
いや希望職種いうときは説得力いるだろ
何にも知らず『○○をしたいです。』じゃあ面接は通らないだろ。実際どんな業務か把握してるかしてないかの差が大きい。
把握してるかしてないかの差が大きい(キリッ)。て
学生が業務を把握して「こんなことがしたいです」て言えば面接通って、やりたいことができるのか
できねーよ
若いやつには雑用で根性鍛えるのが先ですわ
>>564 無能な奴は雑用しかやらせてもらえないんだろうな。
やりたいことがあるんなら、その業務かどんなものか把握してる必要がある。
把握してない奴は把握するまで雑用させる。そういうので差がつく。
お前らがなにやりたいかなんてどうでもいいんだよ
入ったら最後、従うしかないだろ
>>566 こいつ相当馬鹿なんだなあ
入ったら従うしかないから、就活の面接の時点で、
自分の希望する配属先が実際どんな業務か把握してるかしてないかで
一生が決まるって話をしてるんだがな
就活時点でやりたいことと配属先の仕事内容をマッチングさせるのは普通のことだろ
話の筋がおかしくなる
今は面接通ってから実際にその仕事につけるかどうかだろ?
その答えはNOだよってだけの話
そもそも学生が配属先の仕事そこまで把握できるかも謎
把握した気になってるだけだよ
化学なんてテーマごとでやる範囲変わるし
>>568 >学生が配属先の仕事そこまで把握できるかも謎
それはお前が無能だから把握できないんだろ、自分基準でできるかも謎とか言ってる時点でw
お前みたいに何にも知らずに『○○をしたいです。』じゃあ面接は通らないのは当たり前。
実際どんな業務か把握してて入ってから即戦力になれる奴を採用するに決まってるだろ。
なんでこんな当たり前のことに必死に噛み付いてくるのか意味不明だわ。
普通説明会やOB訪問で仕事の内容もある程度把握してから面接うけるんじゃね?
ただブラックさまでは教えてもらえないけどね。
>>569 割り込んですまんが、新入社員に即戦力を求めている化学会社は少ないぞ。
そういう意味では
>>568も一理ある。
特に製造が求めているのは、入社前から業務内容を把握しているかではなく、
精神的なタフネスさと、体育会系。
ポテンシャルがあって後天的にイケるものはわりとどうでもいい。
製造ってブラックなのか…
化学系は穏やかな人が多いイメージだったわ
>>569 俺も横からすまんが、書き方が攻撃的だから噛みついてるのはお前のほうに見えるぞw
希望の配属先はどんなことをしてるのかを分かってる人のほうが、普通は採用されやすいっていうのは、みんな同じ考えでしょ
そこを何度も繰り返し否定しなくてもいいよ
ただ、実際どう動くかとか入ってみないと分からない事もあるだろうし、希望通りにはいかずに、別の事をやらされることがあるのは当然だし
社会人っぽい人のレスに対して、やたらと過剰反応してるのは同じ人なのかな
余裕がなくて大変なんだろうけど、就活頑張ってね
24時間稼働してるプラントでトラブルがあったら責任は大卒総合職だし、普段は高卒運転員とのコミュニケーションも求められる。
そりゃ精神的にタフかつ体育会系じゃないとやっていけないわな。
>割り込んですまんが、
>横からすまんが
www
>>574 要するに
実際どんな業務か把握してて入ってから即戦力になれる奴が採用される
てのが正しくて、自分は間違ってたって認めたわけだわな
アホなのはしょうがないけど、まずは自分がアホなのを自覚しないとな
>>574 余裕がなくて大変なんだろうけど、就活頑張ってね
↑
なんでこんなに必死なのwww
社会人っぽい人のレスに対して、やたらと過剰反応してるのは同じ人なのかな
余裕がなくて大変なんだろうけど、就活頑張ってね (震え声)
いや、だから配属先の仕事内容把握してると話しやすいから面接とおりやすくなるだけ
それほど優秀と判断されやすくなるからね
ただとった後にそいつに何をやらせるかは会社次第ってことがわからんのか
やりたくないことをやれないやつは無能だし、新人としては害虫
>>580 お前もう諦めろよ、さすがに見苦しいぞ。
実際どんな業務か把握してると通りやすくて、
お前みたいに把握できてすらないのは落ちる。
ってことを認めたんだろ。何粘着して弁解してんだよキモイわ。
お前がおかしいからだろ…
>>582 頭のおかしい奴は自分を基準にして、
自分が正しくて、優秀な人がおかしいんじゃないかと
勘違いするもんなんだよ
まずは自分がおかしいんじゃないかって反省するってことを覚えたら?
そんなこと普通は小学生で覚えることだけどなw
そんなことよりお前ら彼女つくっとけよ
理系は入社してもうんこだぜ
なんか荒れててワロタ
ID出ない板はめんどくさいな
>>584 今の彼女と別れたらもう結婚出来る気がしない…
営業以外の職種の人が合コンとか行くイメージないけど出会いあるの?
同じ配属先を希望する人材が複数いるときは
仕事内容を把握して説得力のある志望動機説明できた人を
その配属先に配置するのは当たり前だろ
>>585 理系でも合コン、街コンに行く人は多い。
>>587 金目当てで合コン来てるような女相手するのって、小結以下の会社の奴だろ
優秀な人から希望する研究ができる
そんなのは大学でも当たり前
それすら分からん奴はきっと高卒なんだろうな
合コンで出会った女、会社はNGだぞ
今までの知り合いから嫁を選ぶことオススメする
職場に女の人っていないの?
会社ならほかの部署の人とかと交流みたいなのは皆無なのでしょうか
女いるし、交流は人によるけど
社内はちょっとめんどくさいな…
採用人数少なすぎ!
社内は辞めとけマジで
みんなの酒のつまみになるだけ
あと金は思ったよりもらえないからな
やっぱ役職ないとキツい
金をもらえる業界は
>>597 化学系の人がいくとこは今はどこも難しい
頑張って出世することだ
>>598 下位とか上位とか判断に個人差があるから同じぐらいのレベルの大学名あげてよ
化工なら前頭級の下半分ぐらいはいけるのでは
社内結婚はヘソクリが難しくなる可能性がある。
あと下手をすると、上司が嫁さんの元彼とかな。
工場勤務でも土地によっては女に大人気だよ。
会社主催で合コンしてくれる会社もある。
606 :
就職戦線異状名無しさん:2013/10/24(木) 21:48:22.35
2013年度 化学メーカー分類(最新版)
勝ち組
信越化学(激務)、三菱化学(激務)、日東電工(激務)、大陽日酸、昭和電工(世間体悪)、クラレ、JSR(激務)、三菱ガス化学、宇部興産、エア・ウォーター
オワコン
住友化学、三井化学、住友ベークライト、東ソー、日本触媒、トクヤマ
薄給
東レ、三菱レイヨン、電気化学
ブラック
富士フイルム、積水化学、ADEKA、三菱樹脂、アイカ、DIC、積水化学
貧乏くじ
帝人
負け組
保土谷化学
ブラック積水ダブってる。。。
この業界での激務やらブラックやらってどれくらいの拘束時間なんでしょうか
終電で帰れる
タクシー代出せる大手企業は別
610 :
就職戦線異状名無しさん:2013/10/25(金) 03:30:23.69
技術系は全部拘束時間ながいよ
研究室並みのとこも普通にあるし
2013年度 化学メーカー分類(最新版)
勝ち組
信越化学(激務)、三菱化学(激務)
普通
日東電工(激務)、大陽日酸、昭和電工(世間体悪)、クラレ、JSR(激務)、三菱ガス化学、宇部興産、エアウォーター
オワコン
住友化学、三井化学、住友ベークライト、東ソー、日本触媒、トクヤマ
薄給
東レ、三菱レイヨン、電気化学
ブラック
富士フイルム、積水化学、ADEKA、三菱樹脂、アイカ、積水化学
究極ブラック
旭化成 (薄給、激務、長時間労働、ヲタ気質、住宅依存)
貧乏くじ
帝人
負け組
保土谷化学
大体激務だけどな(ため息)
技術で激務が嫌とかあまえんな
奴隷や
業績や給与とかに目が行きがちだけど、
勤務地もかなり重要なんだよな…
実家にある程度近くて、
大都市に隣接した県くらいが丁度いいわ
転勤あるからなぁ。
特に海外とか。
転勤は人生大きく変えるからしたくないけど大手は必須だしなぁ…
米国、英国なら英語通じるし文化も近いから問題ないけど、
中国、韓国、四国だと文化も違うし言葉もわからんから絶対行かんわ
>>620 米国英国とか今後いっていみあんのかな
もっと後進国ばっかだろ
全国転勤ありって人生設計かなり大変だわ
嫁探しの時点でハードル上がるし
子供に手が掛かるうちは実家の近くがラクだろうし
小学校上がってからの転勤は子供が可哀想
独身貴族だと、ご近所さんに白い目で見られ続けなくてすむから転勤もアリ
ただ転勤あるような会社だと未婚は白い目で見られそうだけど
>>624 そら独身なら何でもありだろうが30まで結婚できなかったら一応男でも恥ずかしいってことを忘れちゃいけない
いくら良い会社でも帰省がしにくくて、
過疎化が進んでて、大した娯楽もないような
ど田舎には住みたくないし、結婚もしたくない
でも子供のこと考えたら30までに一人はほしくね?
今は40とかで小学生低学年とか普通みたいだけど、運動会とかで体力ヤバいだろ…
子供が働きだすころに50前半、60くらいに孫の世話がベスト
就職してら街コンだな
>>627 お前がいくつか知らんが都会でも院卒なら一、二年で結婚多いぞ
普通のやつなら30までには結婚する
>>629 お前の言う「都会」がどこなのか知らんが
都内なら院卒2年以内で多くが結婚しちまうってのはありえないわ
オレの知ってる都会では、
2年でほとんど結婚、
ってコトは全く無いわな。
都内の化学メーカーとかどこだよ
ショボそうだな
>>632 研究所が都内だよ。
ちなみにここでの評判は良い企業。
工場が都内ってのは難しいだろうがな。
そんな企業ないだろ
全部ブラック
化学メーカーはブラックって言ってるだろ
都内の研究所って、三菱ガス化学か?
MGCは研究所が金町だからな。
化学メーカーの中でも確実にホワイトの部類。
とはいえ、もちろん部署によってはブラック化している所もあるが。
まぁ理系は部署、テーマによって全てが決まるからだめだわ
研究職は ウツ率高いよ。
そらそうよ
みえない何かと常に戦う職業だからね
前にいた会社は業界も業種も違うが
祝日・有給ゼロ、休日出勤の強要、勤務9-23、
毎週末上司からの30分パワハラに
おびえながら仕事やってたけど、正直キツかったな
給料泥棒だの、辞表書けだの、倒れるまでやれだの、人格否定までされ、
それに比べ今いる化学会社は真っ白だわ
うちに転職してきた人も同じこと言ってたな。
その人は家電メーカーからの転職なんだが、化学はかなりのホワイトらしいぞ。
そらそうだろ
川上はどっかの事業部が丸々潰れるとかないし
JT工場きえるね
研究の中でも基礎研究はホワイトで工業化研究はブラックなイメージ。勿論部署、企業によって違うだろうが。
だが、基礎研究は評価されにくいのがネック
基礎研究→マッタリ、残業休出少、成果が出にくく出世遅い
工業化研究→激務、残業休出多、成果が出やすく出世早い
こんな感じ?
出世というかボーナスの査定にも響くからね
単に働かない分だけ金がもらえない
生産管理とか品質管理はどうですか?
仕事内容や給料は
仕事内容はルーチン
あとは生産現場や営業に文句言うだけの仕事
学部卒以下か出世コース外れた人でないと配属されないと思う
激務だが出世コース。マッタリだが出世外れコース。好きな方を選べ
>>651 まったり出世外れコースがいいが職種は?
新卒で志望理由言うの難しいよな
院卒でなんで生産管理?と思うだろうし
まぁ学歴低くていいとこいけば自然と分析にまわされるぞ
分析と生産管理は違うだろう
分析もやりたいけどロンダでもいいよね
基本仕事は学歴順だから大丈夫
>>654 院卒で化学メーカーにマターリ求めてるなら飽きらめろ。
化学系専攻者で工場勤務ならほぼ生産技術の激務部署だ。
>>658 生産技術は激務なのか
でも化学専攻でも生産技術に配属されるんだな
偏見だが化学系はあまり論理的ではないよな
実験あるのみみたいなさ
旧帝以外は生産技術
生産技術なんて高専卒でもできるし
化学は理系の中でも比較的理系苦手な奴が行くとのだからな
>>659 むしろ工場配属だと生産技術以外ねーぞ。
学卒が配属されるのは大概人手不足で残業休出祭りの所。
しかも高卒のおっちゃん達を上手く動かさないと仕事にならないから、論理力に加えてコミュ力・タフさも必須。
生産管理やら分析に行かされるのは、それらが足りなかった人達。
>>661 そうだよね
でも化学系でも生産技術とかで化学メーカーいけるならいいや
でも機電のほうが有利なのかな
>>662 生産管理、分析がみんなそうなわけじゃないでしょ
某大関化学の生産技術は宮廷だらけだからな。
>>660の生産技術がある化学メーカーって相当に中小だろwww
>>664 じゃあ学歴高くない化学系はどこにいくんだ
中小化学メーカーの生産か
>>666 中位私立理系から中位国立の院に行ったよ
ただ、解析しかしてないから研究は無理かな
中小化学メーカーだろうは
中小は研究というより開発よりだから作業が多い
>>667 中位国立の時点で無理だろ
旧帝入れんのならわざわざ大学行く意味なくね?
>>669 高卒ではできない仕事をできる可能性が生まれるんだから多少はね
>>670 そういう話で、大卒じゃなきゃできない仕事につかなきゃ意味ないってことですわ
高専卒で生産技術
筑波大卒で生産技術
昇進試験の回数が違うだけ
>>671 高専を批判してないよ
むしろ中学のときにもう少し高専に対する知識があれば高専に進学したかったと思う時もあるし
関係ないことなのになんで高専の話ばっかりするの?
>>672 検索したら2レスしか高専のレスないみたいだけど・・・
なんでそんなに過剰反応してんの?
なんか高専にコンプレックスあるとか?
なにも考えずに自分が入れる偏差値の下位進学校に入って
自分が入れる偏差値の駅弁やマーチらへん行くようなのは使えんだろ、そりゃ
>>673 高専のことは特に考えたこともなかったからコンプレックスはないけど、話題にしてないのにいきなり二回も高専高専言われたらしつこいと思うだろう
学歴にはコンプレックスはあるよ
>>674 そうなんだよね
大学に入ってから気付いたけどおそかったよ
>>675 とりあえずお前も2回「高専」てレスしてるのでは?
ワロタw
678 :
就職戦線異状名無しさん:2013/11/03(日) 22:30:40.48
>>675 生産技術で良いじゃん。横の繋がり大事だぞ。高専とも連絡取り合えよ。
”俺は(駅弁)大卒だ〜!高専とは違う(キリッ)”なんて威張ってても、
東大京大普通にいるから恥ずかしいだけだぞ。
そこそこの化学メーカーなら生産技術でも
旧帝だらけだぞ(機電は除く)
>>679 要するに、そこそこの化学メーカーは非旧帝の採用がほとんどねえってことだわな
>>678 生産技術でいいと言うか、化学系でも生産技術として採用してもらえるのか不安だった。企業は機電のほうがほしそうだし
何度も言うけど高専を馬鹿にしてないよ
編入してきた人はみんな優秀だし
そうとらえられるようなことを書いてたらごめん
>>679 じゃあ「そこそこの化学メーカー」とやらでは神戸や横国とかはどこに配属されるの?
おまえら生産技術バカにしすぎだろ
いくら研究で良いモノができても市場に出回らなきゃ意味ねーだろ
だからこそ生産技術でもアタマが必要なんだよ
激務ってどれくらいなのよ
毎日休みなしで時間的には始発で出勤終電で帰りみたいな感じ?
>>686 化学プラントは24hほぼ一年中稼働してるんだぞ。
合理化・新銘柄試作・新プロセス導入等でそのプラントのプロセスを弄くるのが生産技術。
トラブルがあれば、夜間休日関係なし。
>>667 中位国立がどの程度ななのか不明だが、
岡大くらいなら小結化学狙えるぞ。
どんなにホワイトな会社でも部署、同じ部署でも最悪テーマによってはブラック
それが厳密には選択できないし、入ってみないとわからないからキツい
一つ言えるのは社会は理不尽ってことだ
それでもまともなのが化学メーカーってのが笑えるがな笑
>>688 新銘柄の試作は工業化開発の仕事だわ
生産技術はあくまでも現行ラインの保全と受注量の製造計画を立てること
だから新製品を試作したい研究や開発と溝ができたりする
>>691 生産技術の仕事は会社によって幅があるからな。
勝手に決めつけてはイカンがな。
オレの勤務先の生産技術は工業化開発もやる。
ちなみに大関化学な。
>>691 小さい企業は人数少ないからそういう区別ないところもあるよ
>ちなみに大関化学な。
はい、顔真っ赤w
>>691 そういうのって現場上がりの人がする仕事じゃねえの?
院卒は新銘柄、新設機器の試運転とか担当するだろ
>>688 非常時はそうなのはわかった
普段はどうなのか知りたい
>>695 新品種のパイロットは開発が研究の指導で実施する。
新設設備のパイロットは開発がエンジの指導で実施する。
生産技術はパイロットが上手く行って本部長の承認が出て、定常生産に移行したら
開発の指導を受けながら、受注分を製造できるように計画して高卒を働かせる。
製造計画を現場上がりに現場の都合で作らせてどうするんだ。
受注を遂行するためには現場作業員に休出させても仕事させんと行かん。
工場でヘルメットかぶって仕事したくないな
東京、大阪勤務の研究職とかほぼないよな
田舎嫌だな〜…
>>699 大阪で良いんなら地方都市で我慢できるだろ
いくらでもある
>>695 うちの会社では現行ラインは製造の仕事。
生産技術は新製品新設備担当。
結局、研究・開発・生技の区分は会社によってまちまちだからよく調べろとしか言えない。
>>701 新製品だけって、新製品なんかそうそう出ねえだろ
さすがにお前馬鹿すぎるわ
お前の会社でここ1年で出した新製品いくつあんの?
新製品新設備だけの担当ってのはリストラしやすいからってものある。
担当してる新製品の製品化を失敗するだと担当チームごと消えたりするし。
現行ラインを担当させてるとそういうことできないんだよなあ。
>>701 それって単に、一般的な開発を生産技術って呼んでるだけだわ。
新製品の研究よりも製造の技術を重視してる中堅企業では稀にある。
>>705 生産技術は範囲も広いし、捉え方は会社次第だからな。
上にもあるが、某大関化学では
>>701が書いている業務を生産技術としてやっている。
「稀」とか「中堅」とかの言葉使って、自分の意見かだけが正しいように書き込む意味あるのかね?
そうそう、反論出来ないからって「顔真っ赤」とか言って煽って議論から逃げるのは無しな。
709 :
706:2013/11/05(火) 20:43:22.52
やっぱりロクな反論は出てこないな。
プロセスは全然変わらないけど、
色々な事情で機器や制御とかの技術導入を検討するのは
生産技術っていうの?
要するに生産技術でも開発みたいなことやらせてもらえる人材不足企業があるってことえだろ
だったら最初から開発職志望した方が良くね?
>>710 会社によるとしか言えないが、
生産に関する技術だから、可能性は十分にあるだろうな。
>>711 だから、定義は会社によると、何度(ry
うちの生産技術は開発もさせてもらえるんだ(震え声)
結局、生産技術の仕事じゃなくて開発に憧れてるってことだわな
生産技術って何する仕事かいまいち分からんが、大学の専攻と違うことするのって許されるのか?
まずは自分がやってることに誇りを持って一生続ける気概ない奴が大手に受かるとは思えんのだが。
そんなやつのほうが採用されないよ
自分がやりたいことしかやらないやつはいらないから
>>713 はいはい、わかったわかった。
もう少し内容のある書き込みをしようね。
相手を煽る以外の要素が何も無いぞ。
>>715 オレの知っている(小結以上4社)限りだが、
化学メーカーはスペシャリストよりは
ジェネラリストの育成を推進しているからな。
研究のスペシャリストになりたいなら、
研究機関に行けとしか言いようが無い。
>>716 企業がもとめるジェネラリストってどんなの?
>>715 >>716 そりゃ小結程度じゃ研究能力生かせないわ
俺は大関のどれかだけど、大関だと研究分野で凄い人がたくさんいるよ
小結と大関じゃレベルが全然違うってのをまずは知っておいたほうがいい
小結(ドヤッ
大関(ドヤッ
いろんな会社あるから優秀な研究者を求めない会社も小結に絵だったらあるんじゃね?
大関以上で研究職求めてない会社なんて聞いたことないけどな
小結以上4社といわれて全部小結と断定する思考回路はスゴイな。
ちなみに残念ながら勤務先は大関化学だ。
スレの流れを見れば容易に推測できるだろ
>>722 横レススマンが、大関以上というか大手化学だと、
国から補助金貰って旧帝大や研究機関と共同研究することも多いよ。
生産だけやってる小結企業と大手企業は東大京大とマーチくらいの違いがある。
724 :
就職戦線異状名無しさん:2013/11/07(木) 00:46:05.13
研究室の共同研究先って大手ばっかだよな
それか太陽電池などの電機メーカー
小結ってどうやって研究してるんだろ
大学の研究は面白かったが仕事にしたいとは思わなかったなあ
>>725 オナ研楽しめるうちは楽しんどいたら良い。
大関で超僻地と、前頭で都心近く親元近くなら
どっちがいいかな
>>723,724
小結でも大関に匹敵する会社をいくつも知っている。
俺の勤務先は大関化学だけどな。
>>727 人による。自分で考えて自分で決めろ
必死すぎ()
みんな大関化学なんだなあ
まあなんとでも言える
大関でも人生でヒット商品生み出す人少数だからね
どこいっても研究なんて基本無能で終わる世界だぜ
研究なんてものは本当に優秀じゃなけりゃ報われない
東大や京大出た奴が終電まで研究し続けてるのに罵倒されるようなとこ
生産技術はもうできたものを作るだけだから、どう考えても生産技術の方が楽
研究は加点制、生産技術は減点制
大手の研究ホワイトがおおいけど部署によるかな
既存プラントの担当で化学の知識はたいして使わない
なんの知識がいるの?
化工化工アンド機電
化学業界ってジョブローテないの?
>>737 化学の知識がいるところは研究開発だけ?
>>741 俺は大関化学なんだけど、いろいろな部署で必要
化学的根拠や運転実績に基づいた温度圧力などの管理値を守るように
制御運転してるし、背景理解した上でスタッフは仕事してるけど、
運転を安定させるという意味では、大学レベルでの理解はほとんど不要
大関だろうが小結だろうが生技はブラック
正直サラリーマンは全部ブラック
薄給の東レがなぜ高偏差値なのか
落ち目のインキ(特に印刷用インキ)はもっと下ではないのか、と思ってしまう
DICなんて、ここ数年で売上30%減じゃなかったか
三菱ケミHDも下方修正したし終わってる
はっきり言って100%横綱の器じゃないわ
どこもキツいだろ実際
>>748 相対的な話をしてるんだよ、バカ
印刷用インキ、石油化学はオワコン
石油化学って石油の代替案考えたり研究してたりする?
751 :
就職戦線異状名無しさん:2013/11/10(日) 19:22:27.08
石油化学って石油を無駄なく使おう化学だろ?
ちょっと違うな。
「石油で儲ける化学」が一番近いんじゃないかな?
今は結果的に石油を無駄なく使っては居るが、
ある程度無駄にした方が儲かるなら、無駄にすると思われ。
国内で石油化学はダメなだけで海外では全然でしょ
>>753 先進国ではダメなだけで、後進国では調子がいいだけ
それを言うなら新興国でしょ
まあ、中国次第でしょ
関西私大から前頭級行けたけど、身分相応の就活が出来たと思います
>>750 シェール革命があるのでC1、C2を原料とした誘導体開発などは
財閥やら石油会社やらはどこも行っている。
ただアメリカで商売せにゃ行かんのでパートナー見つけなきゃダメだし
リスクが高い。どんなに良い技術あっても「安い原料」には勝てないしね。
なんで既存のナフサクラッカーからアロマやらブタジエンやらを効率よく
製造するとかの技術の方が日本企業のビジネスとしては成り立ちそうな雰囲気。
758 :
就職戦線異状名無しさん:2013/11/13(水) 11:16:48.15
大阪合成有機○学研究所の品質管理は埒外の糞ブラック。
常軌を逸したパワハラ、恐喝、暴言が凄まじく、金品を要求してくるなど極悪人、犯罪者の集まり。
録音して警察、労働弁護士に通報した。
社会を舐めている。
化学だけど高給取りになりたい
死に物狂いで働いて、媚びもうって結果もだしてどうぞ
研究系は働きたくても帰されるって聞くが。
その会社危ないんだろ
残業ダメとかたんなる人件費削減
ちょっと前の三井の事故以来、うちはあまり無茶すんなって空気になったよ
制度も厳しくなった
ちなみに偏差値60辺りの研究
残業とかはその会社の扱ってる物質・製法の危険度にも関係してる気がする
毒劇物農薬を扱ってるところは慎重でゆるいイメージ
無茶しないと他をだし抜けないだろうが!
どの会社も残業時間削削れって流れなんだろうな
実情がどうなのかってのは会社、もっと言えば
職場次第なんだろうが
そこでサビ残になるかどうかがブラックかどうかの分かれ目
ただ研究で残業禁止はもうオワコンじゃね?
時間との勝負なのに
残業禁止っていうのは、残業しても残業代付けるな、という意味だからな。勘違いするなよ。
それはブラックじゃないですか
研究職選ばなくて良かった…
まぁ研究職以外もそんなんだけどな
品質管理とか楽しそうだから配属されたい
楽しいけど窓際
京大桂だけど、先輩たちも教授も企業入ったら残業あまりさせてくれないいうてたで。
横綱、大関でもそうみたいだけど、違うんか?
大関研究職だが、残業代まともにつけたことが無い。毎月100h/月オーバーだから仕方ない。
>>774 旭化成乙
そこは住宅基準だからしょうがない
776 :
就職戦線異状名無しさん:2013/11/15(金) 19:07:07.59
大関級2年目だけど質問有る?
就活のとき世話になったから恩返ししとくわ
ちな、機械系
俺も大関級2年目
もち研究職
779 :
就職戦線異状名無しさん:2013/11/15(金) 19:10:45.57
780 :
就職戦線異状名無しさん:2013/11/15(金) 19:13:33.96
専攻機械、職種も機械
仕事は設計
すまん関脇級だ。偏差値63のどっか
781 :
就職戦線異状名無しさん:2013/11/15(金) 19:14:52.92
ちなみに1年目は研究所にいたから、それなりにそっちも答えれるかと
>>780 まわりはみんな機械系?学歴は?
面接で何アピールした?
783 :
就職戦線異状名無しさん:2013/11/15(金) 19:29:54.49
研究所は化学系が多かったよ
部署によっては機械も一部いたけど
学歴は特殊で特定されそうだから勘弁
面接はすごい適当なこと言ってた
ストレス発散方法は?
⇒好きな女の子とお酒飲めたらいくらでも働けます!
がんばったこと
⇒筋トレ
こんな感じw
784 :
就職戦線異状名無しさん:2013/11/15(金) 19:53:53.80
>>783 業務の中で大学で勉強したことどのくらい使ってる?
必要なのは伝熱とか圧損とかくらい?
785 :
就職戦線異状名無しさん:2013/11/15(金) 20:04:25.03
>>784 伝熱とか圧損とかは仕事中考えるね
ただテストに出るような知識はいらない。
圧損考えるときなら、断面積に大きくすれば損失少なくなるなとか
そうゆうざっくりした考え方だけ把握してればおk
786 :
就職戦線異状名無しさん:2013/11/15(金) 20:21:41.91
>>785 現時点でプラントのことどのくらい理解出来た?
どこにどんな種類の機器があって材質やら法規やら何やら
というかどのくらい理解していることを要求されてる?
>>783 ありがとうございます
生産技術志望なんだけど機械系の知識ないと難しい?
がんばったことって筋トレとかでいいのか…
学生時代打ち込んだことないから困ってるんだよね
788 :
就職戦線異状名無しさん:2013/11/15(金) 20:41:04.65
>>786 材質はある程度ここにはこれってのが決まってるから慣れ
新プロセスだと材質選定するけど、その場合はみんな一から考えるし
ここは何に対して腐食性が必要とかそういうのだけ抑えれば大丈夫
法規は法務部に相談するから細かいとこまで把握しなくていいよ
1年目の暇なときに関連資格とって概要把握しとけ
789 :
就職戦線異状名無しさん:2013/11/15(金) 20:45:03.54
>>787 化学もいれば電気・情報もいるから気にしなくていいかと
ちなみにうちは電気屋が少ないから重宝されます
面接は志望動機とやりたい仕事が一致してれば問題ないかと
がんばったことなんて受け取り方が個人の主観だから考えるだけ無駄
790 :
就職戦線異状名無しさん:2013/11/15(金) 21:00:27.39
>>788 ・ルーチンと非ルーチンの割合どのくらい?
・大小問わず、何件くらいの案件、着工させた?
・CADとかASPENとかあるけど、どの程度使える?
それなりに使おうとしたら一日がかりで教わらないと
分からないと思うんだけど…
・数値シミュレーションとかやる?そこまではしない?
791 :
就職戦線異状名無しさん:2013/11/15(金) 21:07:19.39
・ルーチンと非ルーチンの割合どのくらい?
俺の場合ルーチンが3割。ハード開発も兼ねてる部署だから
同期がいる部署はほぼルーチン的に図面引っ張り続けるらしい
・大小問わず、何件くらいの案件、着工させた?
ある程度で関わったのは2件かな。7月まで研究所でプロセスやってたから少な目
・CADとかASPENとかあるけど、どの程度使える?
ASPENが何かわからぬ。むしろ教えてくれ
CADは教えてくれなかった。適当に触って聞いて覚えろと
3日触ってりゃ図面引くぐらいは引けるようになる
ただの高性能なペイントでしょ?あんなもん
・数値シミュレーションとかやる?そこまではしない?
うちの会社はシュミ専門の部署があるから投げる
ただ基本はシュミレーションまでしない
792 :
776:2013/11/15(金) 21:14:22.55
てか思ったけど皆さん仕事内容の話ばっかでえらいね
俺が就職するとき待遇、海外出張あるかとかばっか考えてたわw
テストの知識いらないなら他の学科でも入ってから勉強したりコミュ力あればなんとかなる?
やりたい仕事はどう決めた?
794 :
就職戦線異状名無しさん:2013/11/15(金) 21:45:48.09
>>792 大手だと一生転勤の可能性あるだろうし、
結婚したら単身赴任したり、家族に
負担を強いることになるだろうけど
そのへんについてはどう考えてる?あと彼女の有無
実際問題、特別な事情がない限り異動はないかな
大学ではどんな研究してた?
796 :
776:2013/11/15(金) 21:48:20.30
>>793 他の学科からでも全く関係ないよ
仕事と勉強は違う。ただ研究所勤務したい人は分野見られるかも
あくまで確率論で専攻してたから希望部署とは行かないけど
コミュ力って何なのかいまだによくわからんw
伝えたいことを伝えられて、相手の話を聞くことができればおk
やりたい仕事は大物の機械の設計やら立ち上げやりたいって感じやった
間接部門でちまちま数100円削る仕事はやりたくなかったし
797 :
776:2013/11/15(金) 21:50:34.31
>>795 研究は計測分野のシュミレーション。まあ関係ない
研究室適当に決めたタイプやから気にならんけど
>>797 自分も計測分野でシミュレーションして計算して良い結果だったら実験するという感じですがどの業界職種で受けがよかったですか?内容は結構簡単ですが
799 :
776:2013/11/15(金) 22:39:45.44
>>798 すまん。3社ぐらいしか受けてないからわからん
ただ研究内容ってピンポイントで合ってない限り意味ないと思う
>>799 研究内容はどんなこと聞かれました?あと他に聞かれたことを教えてください
シュミレーションってw
802 :
776:2013/11/15(金) 23:09:18.97
>>800 研究内容は3分ぐらいで説明しろってだけ
分野が合ってない限りは研究内容どうこうより説明能力見てる気がする
他は雑談とか定番の質問だよ
趣味とか海外行きたい?とか希望職種とかそんな感じ
電気でいくんだけど
機電ってやっぱり残業地獄ですか
>>802 ありがとうございます
人柄で決めるんですかね
例え機電系とはいえ、大手にいてASPEN知らないって不味くね?プロセス屋じゃなくても気液平衡の推算くらいするだろうに
806 :
776:2013/11/15(金) 23:39:25.91
なんでも知ってないとヤバイに決まってんだろ
こんなとこにいる時間あったら勉強しとけ
>>806 学部や学歴が関係ないと分かっただけで十分です
ありがとうございました
関係ないといっても設計なら機電の知識あった方が取り付きやすいんじゃないの
811 :
就職戦線異状名無しさん:2013/11/16(土) 00:02:56.04
>>791 ASPENはプロセスシミュレータ
FS、熱交、非定常、段数計算、非平衡反応
とか色々な機能・使い方があって、
プロセスフロー作ってシミュレーションできる
あと、最初の方の質問大部分俺だ、サンクス
実は俺も設計や生技みたいな仕事して二年目
実験も満足にできないし、説明されても全然理解できないほどアホなんだけど生産技術とか設計に向いてないよね
学部の勉強よりやってることは簡単?
814 :
776:2013/11/16(土) 00:29:12.70
>>810 見事電材関係です
>>811 ありがと。便利そうだけど俺は使わなくてよさそうなものだ
お仲間さんですか。そっちはどんなかんじ?
>>812 学生実験と企業の実験は求められるものが違うから一概にいえん
>>813 勉強と仕事は比べるものじゃない。
>>814 仕事で求められることと仕事ができる人の特徴は?
普段どんな仕事してるの?一日の仕事も教えてください
>>813 学校の勉強は答えがあるけど
仕事に関しては明確な答えなんてないからね
人によっては仕事のほうがやりやすいってのもあるみたいよ
817 :
就職戦線異状名無しさん:2013/11/16(土) 01:17:29.11
>>814 俺は勉強できるのに仕事できない典型、コミュ症なんだわ
化工の専攻と機械の専攻で、仕事のしやすさは違うのかなと
思ったが、基本は入って勉強だもんな
暗い上に頭悪いから、気持よく人に動いてもらったり、
普段の雑談だったり、打ち合わせの意見まとめたりとか苦手
幸いホワイト企業だし頑張ろうと思ってる
そっちも頑張って
>>817 俺も仕事できない典型になりそうな院生だけどどう克服してる?
社内での立場はどう?
819 :
就職戦線異状名無しさん:2013/11/16(土) 01:48:05.17
>>818 失礼な言い方だが周りは優秀な低学歴ばかりだから、
彼らの知らない分野で貢献できないか、強みを活かして
仕事ができないかって思うことはあるかな
社内では目立たない存在よw肩身も狭いが、ただ仕事が
できなくてもクビにならず働いてる人間は一定数いるし、
焦らずに自分のやりたいように進めたらいいのかなと思ってるわ
まあ頑張りましょう
陰口社会に決まってるだろうが裏じゃすごいよ
>>819 学歴は?化学系は少数精鋭だから低学歴は少なそうだけど
会社はどれくらいのランク?
自分のやりたいように進めるのが一番かもね
823 :
776:2013/11/16(土) 09:01:04.90
>>815 求められること⇒納期守ったうえで悪くない仕事をする
仕事できる人の特徴⇒向上心有、わからんことはすぐに聞けるずぶとさがある
仕事内容
・図面作成
・資料作成(社内、社外向け)
・ハード開発
・営業同行
・業者手配
これをひたすら回してる
プラント御三家に決まったけど、化学メーカーも受けとけばよかったかもしれん
>>821 旧帝院卒、大関だよ。流れみてくれたら分かるけど、
研究職ではない。高卒と高専と駅弁が多数の職場。
>>823 ありがとう
コミュ力は必要そうだね
仕事の中で難しいことは?
出世に効いてくるのは
40l 本人の資質、専門性、努力
30l 上司
30l 仕事内容(テーマ)
上司に嫌われると不当に評価されるってのもよくあるし、上司が無能なせいでできてたはずの仕事がポシャるっていう悲劇もあり得る。
仕事内容は、研究室のテーマによって結果の出やすさが全然違うのと同じ感じ。
例えば基礎研究はギャンブル。どんなに優秀な人でもテーマ次第では退職まで金に結び付いたことがないって事もある。
生産技術、製品管理系はやった分結果になりやすいって点で開発、基礎研究より出世しやすく見えるかも。
そうなんだよなぁ
でもやりがいがあるのは断然研究
やりがいあっても激務and残業代無し。それが研究職
まぁ研究室と変わらんな
所詮やりたいからやってるだけ
ただ研究以外にいくなら文系のがいいや
そりゃ研究だったら研究室と変わらんだろ
むしろ生産技術とかやるんなら3年も研究室行く必要ねえだろ
名前に捕らわれるな
「生産技術」でも「研究」じみたことやってます。
どんなことしてるの?
製造プロセスの構築、改良を「研究」しています
まあ、「生産技術」ですけどね!
まぁ開発って感じだよねそれは
個人的に基礎研究より生技?開発?の方が
やりがい感じるかなあ。人それぞれだけど
やりがいが謎だけどな
仕事に重きを置かずに生きるとしたら早く帰れるのが一番
>>835 高卒だらけの職場で研究とか笑わせるなよ
まぁ実際研究もやってる作業自体は高卒でもできることだけどな笑
指示する人さえいれば派遣でどうにでもなるとこですし
化学業界って実際の実験も修士がやるの?
指示するだけで、作業はパートとかじゃないの?
やるとことやらんとこがある
派遣にまかせて信用できるならどうぞ
派遣にやらせたいわ
まじ奴隷制やな
研究なんて優秀なドクター以外いらなくなるよ
>>846 企業ではドクターなんてゴミだよ
日本ではアカポス行けないドクターはゴミ
日本のドクターとか教授のちんこ舐める奴がとれるものだからね
これからは研究で修士は必要とされないよ
マジで
多分企業としては
@修士で良さそうな人をとる
A研究向きの人とソルジャー向きの人に分ける
B研究向きの人に今欲しい分野の博士課程に進んでもらう
が理想なんだと思う
なんでもかんでもドクターが欲しいってわけではないかと
企業から博士取らせてくれるとか今のご時世にあるの?
俺の知る限りで1社だけ。普通はドクター取るのだったら会社辞めろと言われる。
あるのか裏山C
それなら修士で就職したいなあ
まぁ博士なんてとってもちょっと給料あがるだけだろ?
社会人になったらちょっとの金で動く気にはなれんな
会社から給料貰いながら博士獲って大学会に舞い戻るのが一番良いだろうな
会社での研究生活なんて眼中にないしやっぱ研究者なら教授目指すべき
856 :
就職戦線異状名無しさん:2013/11/20(水) 08:19:32.01
やっぱ仕事は流れ作業が一番だろ
プライベート重視したいし、会社に依存させてくる大手はNG
やっぱ地元が近い大手かな
金になる研究したいから企業で研究したいけど博士取らないで研究者ってのが嫌だから博士取るかな
バリバリ働いて出世したい奴多いのな。俺みたいに、仕事をそこそこに私生活を充実させることを考えている奴は少数派か。
俺もそれがいいがメーカーじゃ無理なんだろうな
仕事そこそこなんてやつは企業には必要ないしまわりから遅れたら出向や
俺はのめり込んでる趣味とかないからバリバリ仕事したいけどな〜
趣味とかあったら違うんやろな
趣味と仕事って似たレベルなんですねwww
うん、そうだお
だって化学だし。
化学業界の人ってこんな性格の人が多いっていうのある?
例えば公務員は保守的な人が多い みたいな
穏やかな人
良くも悪くも真面目な人が多いから社畜が多い
社畜だけはいやだ社畜だけはいやだ…
社畜!!!
871 :
就職戦線異状名無しさん:2013/11/24(日) 15:16:33.69
合成ソルジャーの性格の悪さは異常
社畜だが就活対応マニュアル面白えw
都市伝説がわりかし当たってる事に驚き
>>689 マジかよ・・・・
化学系への就職は諦めてたけど、もう少し頑張ってみようと思います
三菱勢いないな
財閥で期待できるのは住友だけか?
何の話や
住化…
住処オワタ
879 :
就職戦線異状名無しさん:2013/11/26(火) 09:20:52.24
住化、末端社員に責任押し付けての切り捨てだろこれ。最悪だ。
化学メーカーがトップ記事になるのは旭化成の脱税以来か?
やっぱブラックって噂のある会社はそういうことやるんだな。
大手は日頃のブラックが少ない分
大規模なブラックするよね
>>881 元々がブラックだからこういうことをやらかすんだろ
883 :
就職戦線異状名無しさん:2013/11/30(土) 11:45:22.83
まぁ基本的に社会はブラックだよね
嫌かどうかって聞かれたら嫌ってことのが多い
15卒だけど修士行った方が良いよな
F欄だけど
えふらんはいかないほうがいい
886 :
就職戦線異状名無しさん:2013/12/02(月) 08:40:35.46
院は旧帝東工早慶以外は行かない方が良いよ
時間とお金を無駄にする
まあ多分、マーチとか行ってる奴らは
ただ遊びたいから大学行ってるだけだろうけど
日東電工ってどうなんよ?
ええ会社よ
俺はエントリー予定
半導体系に関わってるとこだけはやめとけ
クソブラック
ブラックブラック言ってるけど化学業界全体がブラック
でも全業界で比較したら比較的ホワイト
人生ブラック
お先真っ暗
学部卒だけどコースは金属とか非鉄金属とかを専攻してる
正味、学卒は専攻コースにこだわって就活しない方がいいよね?
>>893 自分も専攻にはこだわりたくない
というより、文系職に就きたい
学部は説明できればおっけー
研究職は無理だから技術なら生技、文系っぽいことしたいなら営業
完全に文系いきたいなら親に土下座しろ
>>894 金属の組織とか加工方法を変えて強度を高めたりする
そんな曖昧なことしか分からん
>>898 学部はなんでそのコースいったのかとか
テンプレだけで十分だよ
>>897 熱処理か
化学専門の俺には余り関係ない話だった
化学の金属系って言ったら何があるのかな
理系で文系職はもったいない
盲目的に研究職崇拝するのもどうかと思うが、
コミュ力に自信ない限り素直に技術職行くべき
学費云々はそれほど重要なことではない
生産系は院卒じゃ無理?
仕事内容もいまいちわからないけど
>>903 化学系でも?化学メーカーは機電歓迎してるみたいだからどうなんだろ
機電と物理工学の違いもよくわからん
>>904 化工だったら行けると思うけど、化学系では俺の周りでは院卒生技はいないなー
じゃあ無理かあ
分析化学なんて使い道なさそうで後悔.
>>906 生技とか大学行く意味ないでしょ
なんのために研究室入ってるの?
何回この議論してんの?
院卒正義なんてあほみたいにいるわ
化学理学系で旭硝子の生技いった人知ってるし、その人に仕事が合ってると思わせられれば大丈夫だよ
>>909 理学なんかじゃどうせ生技しか行けないから、生技でもなんでもやりますって面接でアピールするのは理学あるあるだよな
生技だったら中学歴でも理学でも大手に割りと通る。誰がやっても変わらん仕事だからやる気重視で採用するんだろう
>>910 理学でも研究職は普通にいけるぞ
まぁ工学よりはウケが悪いが
なんのために存在してんのかわからんな理学は
就職活動まとめwiki
recruitaction.wiki.fc2.com/
とりあえず、みんな頑張ろぜぇ
院生だけどもう研究したくない
東大院15卒だけど就活不安だわ
学歴研究部活バイト彼女といった就活でネタになりそうなことは一応揃ってるが、肝心の度胸が足りない
面接とかしたら比喩じゃなくリアルにぶっ倒れるかも
部活で副部長やってもバイトでチーフやっても度胸つかなかったよ…
先輩方はみんな就活乗り切った人なんだなあと思うと壁を感じる
>>917 どのあたりを指して釣りとおっしゃってるのかわかりかねますが
これが今の私の率直な心情です
自虐風自慢にすらなってない単なる自慢
とっとと面接いってぶっ倒れろ
面接の前にES通過するかすらわからんぞ
東大生はみんな死ね
三菱レイヨンいってゴルフのシャフト作りたい
化学系の仕事したいけどやっぱ三菱化学か…
無理だなw
>>918 いろいろな経験してきてるのに、なんも成長してないじゃん。
>>905 旧帝院だけど、化工じゃなくても正義いるぞけっこう
学部卒なら製造技術が定番?
929 :
就職戦線異状名無しさん:2013/12/05(木) 00:44:37.14
入社してから理想と現実の差に苦しむ輩ばかり・・・。
普通に研究開発が花形でしょ
理系なら当たり前。個人の好みはあるけどね
931 :
就職戦線異状名無しさん:2013/12/06(金) 20:58:31.91
つまり機電横国の俺は横綱プラントエンジの職につけるわけだな
よかったよかった
>>930 いる部署が良いもの作ればいいけど
実際、1年間くらいで結果がでないとプロジェクト自体が解散して
別のことやれって言われるよ
>>890 その地方に工場や本社がある場合
共同研究の付き合い等で地底くらいの扱いにしてくれる、要するに同じ土俵に立てるわけ
そこからは実力だな
>>933 その地方に良い感じの企業が無い場合は?
生産技術は化工よりむしろ機電の方が需要あると思うんだが
生産技術なら駅弁でも横綱大関クラスに入れるよ
【隠れ優良BtoBメーカー2015年版】
〈電子部品、半導体〉
TDK、日東電工、村田製作所、浜松ホトトニクス、アルプス電気、太陽誘電
〈機械〉
小松製作所、住友重機械、オムロン、横河電機、ファナック、安川電機、クボタ、アドバンテスト、東京エレクトロン、大日本スクリーン製造、島津製作所
〈自動車部品〉
デンソー、豊田自動織機、アイシン精機、スタンレー電気、日本発条、矢崎総業、日本精工、ジェイテクト、NOK、曙ブレーキ、日立オートモティーブシステム、カルソニックカンセイ
〈化学〉
信越化学、大陽日酸、昭和電工、クラレ、東ソー、三菱ガス化学、エアーウォーター、宇部興産、トクヤマ、関西ペイント、高砂香料、日本触媒、DIC
〈非鉄金属〉
住友電気工業、古河電気工業、JX日鉱日石金属、三菱マテリアル、住友金属鉱山、東洋製罐
〈土石〉
旭硝子、日本電気硝子、日本ガイシ、日本特殊陶業、JSR、日本ゼオン
ほとんどブラックなんだけどね
938 :
就職戦線異状名無しさん:2013/12/07(土) 19:04:45.70
Sラン卒大関で研究職だけど、なんか質問ある?
後輩から電話かかって来て思い出したけど、今就活中なんだな。
数年前にここ見てたOBが来てやったぜ。
ちなみに、上であがってる生技のリアルなコースは2種類あって、Sラン卒の場合
海外工場立ち上げ経験→工場長→執行役員がサクセスモード。部長止まり、子会社役員転籍がノーマルモード。
平均的には研究職よりも優遇される。事業部=製造>生技>研究の順に力がある。
駅弁私大卒は、どんなに頑張っても出世しない模様。なぜなら、課長職以上への人事権は
本社の顔見知り程度のFuckin'人事部が握っていて、いくら現場で出来る人でも、
人事部はそんなこと知らずに書類見てSランを上に上げるからね。ホント糞みたいな制度だわw
駅弁卒は大体、年下の課長の下で課長代理職になって55歳で役職消失、平社員になって定年って感じ。
子会社“出向”の場合も多いね。(転籍はさすがにない)
中途半端なのが旧帝卒で、出世する人もいれば平止まりの人もいる。この辺は実力とゴマ擦りだと思われ。
製造と生産技術は違うのですか
どちらも機械電気系の割合がおおいですか
同期は横並びじゃないのか
課長代理止まりか
942 :
938:2013/12/07(土) 19:36:42.10
俺の知ってる機電系の同期は工務部だからよくわからん。すまん。
製造は高卒の管理がメインの仕事で、生技から課長職で行く人が多い。これは花形の出世コース。
ちなみに、絶対に高卒運転員に「無能の癖に高給取りが」と罵られるw例外を知らないww
生産技術は、研究が考えた処方をスケールアップして工業化するのが仕事。
例えば、新しい触媒を研究が見つけたとします。
まず、生技部機械班がパイロットスケールの反応容器を設計します。
工務部(機電系)がパイロット工場を作ります。
次に研究と生技部化学班が、ラボと同じものが出来ていることを確かめます。
1回で同じものが出来るわけないので、機械班と化学班が鬼のように働いて同等性を確認します。
同じものが出来たらデータを持って、製造と事業部に工業化するよう説得します。
このとき、生技部がコストの計算もしてるみたいです。
だから、化学から機械から生技にはいろんな
943 :
938:2013/12/07(土) 19:38:49.34
人がいる、って書きたかった
>>940 たぶん院のほう
てか最初平社員の内は研究室がでかい
だって知り合いばっかだもんw
>>938 年取ると研究は営業行かされる的なことあるの?
部署はいつかは誰しも異動になる?
>>942 生産技術も開発みたいなもんか
活躍するのは頭がキレるような人ばかり?
947 :
938:2013/12/07(土) 20:08:56.34
>>944 じゃあ読むなカス
>>945 ずっと研究は窓際の人
研究でいいものできた→生技化学班、とか、研究で製品の強みがわかったから事業部(客周り)
が出世コース。成果も周りからわかりやすい。
あと、研究で技術を究めると、品質保証部とかもルート。
不良品が出たときに、原因の究明やらその欠陥はOKなのかNGなのかの判断とか、高度な知識が
必要なポジション。そのあとまた研究に戻るとかもあるある。
そして、知財が左遷コース。他社の特許読むだけのお仕事だと損失ださないからw
定時に来てパソコン眺め、定時に変えるおっさん達がいっぱいww
ちなみに他社特許の検索とウォッチングも研究のお仕事です。あれ、知財の存在価値??
品質保証は新卒じゃ採用ないのか
大関級ともなるとどんな人材が多い?
949 :
938:2013/12/07(土) 20:26:52.63
>>946 知識ない人間は何やってもダメだし、他人を説得できるわけないよね。
知識が多くて、目の前の現象を理論的に説明できる人はどこでも信頼される。
ただし、自分より上に敵を作った瞬間アウト。一度でも失敗するとこてんぱてんにされる。
そして出世するのはカタログスペックの高い人。成果は関係ない。
頭がキレず、学歴もたいしたことない人の生き残り方は2つ。
空気を読む達人になって居心地のいい職場を作るか、徹底的に定時に帰ってプライベートを充実させるか。
950 :
938:2013/12/07(土) 20:35:40.54
>>948 品証は有事しか仕事がないから、成長できないしね。
人材は多種多様、てか面接の段階でわざとバライエティを取り入れてる印象。
人前でまったくしゃべれない根暗も一定数とってあるしw(たぶん推薦)
研究で言うと、細かいデータをコツコツとる人と、スピード重視で大雑把に実験する人、
対外プレゼンテーションが上手い人、お客に出向いて開発要望を聞いてくる人、
いろんな人が必要だから、特定のキャラクターが集まることはない。
951 :
就職戦線異状名無しさん:2013/12/07(土) 21:09:32.00
>>938 Bランなら小結でも入ったほうがいいな
小結でもSランうじゃうじゃだが
952 :
938:2013/12/07(土) 21:35:14.13
>>951 Bラン大関なら30歳600万→40歳800万強→50歳1000万弱→定年
小結なら30歳550万→40歳700万→50歳900弱→役員or定年
お金やステータスをとるなら大関、プライドとるなら小結のほうがお得
>>949 >>938の企業は雰囲気悪そうだね
最大手だと良い人多いし雰囲気も良かったんだが準大手だとこうなるのか
954 :
938:2013/12/07(土) 22:07:47.40
>>953 雰囲気いいってどこのこと?
これでもウチは業界では風通しのいい方って言われてるw
まあ、あまり社会に夢を見るなよ。数年後に生々しい現実が見れる。
>>950 根暗は出向組か
推薦はやっぱり内定もらいやすい?
俺もここのみてたやつだがこの人の言ってる事は結構まともだぞ
参考にするべき
社会なんて理不尽の塊
学歴とゴマスリ以外に必要なものはない
957 :
就職戦線異状名無しさん:2013/12/07(土) 22:45:25.76
958 :
938:2013/12/07(土) 22:45:42.30
>>955 根暗の部長課長は見たこと無いから、出世はしないんだろうな
窓際の知財は全員根暗だよw挨拶しても絶対に返ってこない目も合わさないww
推薦でもバンバン落ちるよ。特に最近は推薦でも落としていいって風潮だから。
創業者の出身研究室の推薦を落とした某小結とか、昔ではあり得ないって騒いだ覚えが。
まあ、「御社が第一志望です」の証明にはなるんじゃない?ちょっと印象よくなるかもよ?
そういえばもう少しすると面接担当の部長が「○○研ってどう?」部下「あそこはゼミもしっかりやるし学生は優秀だと思いますよ」
みたいな会話を聞く季節になるなw
>>958 挨拶返さなくても許されるとか知財に行きたくなるじゃないかwww
960 :
938:2013/12/07(土) 23:03:10.02
>>959 やめろwwコミュ障来るなwwww
知財にも二種類あって、本社の知財は法律のエリート。
どうやって自社の特許の範囲を拡大するか、他社の特許をつぶすかを常に考えてるし、頼りになる。
事業分野ごとに何人か担当者が決まってて、知財採用はここへ配属。
ただしナルシスト(風?)とか、変わった人が多い気がする、てか絶対変わってるあの人たち。
研究所付きの知財は存在価値が完全に謎。研究で事故った人とかの隔離場所って噂を聞いた。(本当かな?)
こいつらマジ無能。「やばい特許が成立しました」ってメール流すなボケ。公開の時点で潰せよそれが仕事だろ、そして居眠りするな、っていつも思う。
こっちも変な人が多い。俺はすれ違うたびに「おはようございます、ッチ」って毎回舌打ちしてる。
961 :
938:2013/12/08(日) 00:15:33.93
そういや言い忘れてたことあった。
出世が約束されているSラン卒は、決して楽して人以上にお金もらえるわけじゃないぞ。
実績ないのに上に上がっちゃった人ほど惨めなものはないよ。裸の王様状態w
Sランの仕事は、会社にしがみついてる駅弁卒や地元採用の高卒運転員を養うほど稼ぐのと、、
当社の製品使って良いもの作ろうとしてるユーザーの無茶な要望に死ぬ気で応えること、その上で
株主にも還元できるよう利益を出すことと、求められるレベルは高いから覚悟しておけよ。
一人で10億稼いだら、30〜40人が1年生活できる(社会保証費とか込みで)らしいから、この辺が
現実的目標だな。それでも50歳部長職で1500万くらいだから割りにあわねえw
楽して高い給料貰いたい、なんて考えていた時期が俺にもあったが、Sラン卒はそんなの無理だから。
サビ残でも夜遅くまで仕事するし、職務の枠超えてヘルプに奔走するし、コミュニケーションのため他部署の飲み会にも出る。
俺の周りのSラン卒はみんなスーパーマンレベルで仕事が出来る人たちばっかりだし、Sラン卒が会社で働くということは
最大多数の最大幸福のために滅私奉公することに自動的になるというのを、ゆめゆめ忘れないように。
あ、でも、もう2,3万円は給料ほしいな…。もう寝ます。
962 :
就職戦線異状名無しさん:2013/12/08(日) 00:21:10.37
おやすみ。俺の内定が出るまで毎日顔を出すように。
社員の人に話聞く機会があるが、 そんな陰気でもなかったけどな
上の人はちと悲観的にとらえすぎてるが言ってる事はまともだぞ
同じ社会人としてわかるもの
たぶんその人は後輩のモチベーションを下げないようにしてるいい人
それか窓際
仕事できる人ほど理不尽うけて、窓際ほど楽なのが社会だからね
窓際のほうがプライベートは充実するからオススメだよ
ちなみにそれは会社に依存する生活(入寮必須とか)だと終わるけど
>>938の文章は自分の妄想を垂れ流してるだけじゃないかな
どうみても工員が書いたとしか思えんコンプ丸出し文章だし
わたくし現役社員ですが、ほぼ正しいですよ
うちの会社はもう少し学歴に対して寛容だけど
実績重視とも言える
>>965 ほんとにこんなもんだから困るし、こんなんがあと40年続くから憂鬱なんだよくそ笑
自演…
>>968 まあ入ってからこんなんじゃなかったって思えばいいよw
学歴良いなら頑張りなさいな
970 :
就職戦線異状名無しさん:2013/12/08(日) 13:07:53.54
ほんとに自演疑われるからIDだしてほしいよなぁ
自演してもメリットないだろ
綺麗事しか言わない説明会と違って、入社後の本当の現実が聞けるのが2chのいいとこ
学生の前で変なこといってバレたら終わり
学生は何を誰にいうかわからんから何もいえない
ちょっとした間にマトモな内容になってるじゃん。
上で書いてあることはほぼ間違いないよ。
オレの勤務先かと思ったよwww
化学メーカーはとにかく知財を軽視しすぎなんだよね。
窓際の行き着く先だわな。
似たような文章ばかりだ
>>964 自分で言って、言ってることはまともだぞってアホか
>>960 競合技術の公開特許検索くらいしっかりやっとけよ
知財担当からの成立したって連絡で初めて認識するとか
そんな致命的なミスするアホ研究職いたら所内で話題になるぞ
Sランからでも窓際行けますか?
リストラになりませんか
いや、最初から窓際部署への配属とかは無理だろ
東大卒を、駅弁ばっか配属される重要度が低い部署にわざわざ配属したりしないよ
駅弁でできる仕事は駅弁にやらせる。若手の構成が駅弁30人、東大1人の部署とかないよ
初期配属の部署で成果だせずに脱落して異動し、生産技術の課長らへんに落ち着くってのはよくあるが
まあリストラを頻繁にするような会社だったら、わざわざ閑職に異動させずにリストラしちゃうかもね
生産技術では東大卒で他部署から異動してきた課長なんて異分子だし
生産技術は駅弁が多いのか?
>>981 新規立ち上げのプラントだと東大京大東工大卒の化工が多くいる。
生産が定期的な運転に移行したプラントは新規立上げほどは能力必要ないからさ。。。。
地底以下だと、生産技術志望と言っておいたほうが受かりやすいよ。
就職面接で生産技術志望ですと言って受かっておいて、配属面接のときに研究職志望です。
と希望を180度変える人が毎年のようにいるらしい。
984 :
就職戦線異状名無しさん:2013/12/08(日) 15:26:55.38
駅弁化工ですけど製図とか全く読めません
>>983 変えられないって言うんじゃなくて、変えて希望出しても通らないよ
生産技術用のして採用してるからね
配属面接なんて飾りです
特に採用人数が多い大手だと
この駅弁ガとかS欄ガってのが胡散臭い
会社に学閥があるんだとしても露骨に出すわけないので
タダの学歴厨が吠えてるだけしか聞こえんわwww
987 :
就職戦線異状名無しさん:2013/12/08(日) 15:57:27.35
露骨ってどこに書いてあるんだろう?脳内?
人事を用意しての配属面倒とかちゃんとやるよ
大手だと学閥あるのが当然ってイメージだな
Sランのスーパーマン様は大変みたいだけど、駅弁ネクラコミュ障でも運良く入社さえ出来れば、窓際閑職なだけで首切りされずに楽してそこそこの給料貰える場合もあるってことでOK?
出向か転籍
そもそも誰も学閥の話なんかしてないでしょ。
採用や配属基準に出身大学が参考になってるだ けの話でしょ。
極端な話、東大と、スポーツに打ち込んできた駅弁と、海外大学出が
一緒の抽選 で配属されるとでも思ってるのかい
991 :
就職戦線異状名無しさん:2013/12/08(日) 16:23:09.40
東大卒に高卒おっさんの相手が勤まるわけないじゃん
全否定されて精神が病んですぐ辞めちゃうよ
だから現場はプライド高いやつには無理なのか
そこそこの大学だとみんなプライド高いしな
993 :
就職戦線異状名無しさん:2013/12/08(日) 16:34:02.00
プライド高いからってより価値観が合わないんだと思う
バイトとかでそういう経験あるでしょ
埋め
997 :
938:2013/12/08(日) 17:16:31.98
こんにちわ
こんばんわ
お話は次スレだねノシ
998 :
就職戦線異状名無しさん:2013/12/08(日) 17:19:17.47
社員しか知らないマル秘情報と共にコテつけろ
仕事がなくてつまらんわ
1000 :
就職戦線異状名無しさん:2013/12/08(日) 18:49:51.17
俺大関の社員だけど
なんか質問ある?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。