内定がとれない→もせに就職

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
正解やね
2就職戦線異状名無しさん:2012/09/14(金) 18:39:23.12
くこかあああああああああああああ
3就職戦線異状名無しさん:2012/09/18(火) 15:29:20.69
くこけ
4就職戦線異状名無しさん:2012/09/18(火) 19:56:43.88
くこけぇ…
5就職戦線異状名無しさん:2012/09/18(火) 20:06:20.52
もせって何?
6就職戦線異状名無しさん
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の難民板のもせ民なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
初めてもせの門をくぐってから5年。
内定通知書を手にしたときのあの喜びがいまだに続いている。
「もせ・・・・・モセ・・・・・もせ民」 ・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
もせ民として先輩方に恥じない自分であろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのはもせ民自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「そして君は乞食業界NO.1のもせのもせ民なのだ。世間が何をしてくれるかを問うてはならない。
君が君自身が、世の中や会社に対し何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
もせの歴史を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
もせ民になることにより、僕たちは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしきもせ哉。
日本での乞食度はNo.1。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
低所得者に対しては「もせ民です。」の一言で羨望の眼差しが。
「年収158万円です。」の次の一言で憧憬の眼差しが。
飲み会のたびに繰返される女性からの交際申し込み。
近所の就活生達からの熱いまなざし。
そして日本中の企業から洩れ聞こえる、圧倒的なもせ民パワーの威力。
もせへ入社して本当によかった。