2012年既卒の就職活動スレ 76 女人禁制

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
前スレ
2012年既卒の就職活動スレ 74 女人禁制
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1344253349/

2012年既卒の就職活動スレ74
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1344341111/
2就職戦線異状名無しさん:2012/08/10(金) 12:51:57.69
ハローワーク攻略法
1 良さそうな求人を見たら即紹介してもらえ。印刷して家帰って検討してる間に他の人に決まる。
2 求人は月曜日に追加されることが多い。月曜は早くから池
3 紹介期限日が近い求人はやめておけ。問い合せるだけ時間の無駄。
4 3と逆に紹介期限までが短い企業はかなり採用する気がある
5 ネットサービスで下調べをしておけ。求人番号をメモって持っていけばその番号で求人票を検索出来る。
6 4種の社会保障(健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金)が付いてない企業はやめとけ
企業が加入するのは簡単なので、入ってない企業は社員は使い捨てとしか思っていない
7 6に関連して、労災に加入してない企業はそれだけで超ブラック
8 6に関連して、財形貯蓄制度がある企業は安定してる企業
9 退職金制度があるかもチェックしたほうがいい。普通の企業ならあって当然
10 労働組合がある方がベストだけど、あまりないので、とりあえず無いのに大企業とかはやめとけ。ややグレー
3就職戦線異状名無しさん:2012/08/10(金) 12:52:17.42
ハローワークの利用方法
@ハローワークへ行く(私服でOK)
A初回利用ならば窓口で登録、バーコードのついた登録票をもらう
B窓口で「相談(紹介状取得も含む)」「端末で求人情報検索」のどちらかを希望する
C番号札を渡されるので待機
D呼ばれたら移動、そこで相談(紹介状を貰う)
E求人票や頂いた電話の指示に従って書類郵送etc

2回目以降
@登録票を渡す
A「相談」「端末」のどちらかを告げる
B後は同じ

※相談の際、窓口で希望の職員さんを指名することもできます。
※一度に紹介して貰える数は地方によって違います。
ネットだと情報が少なかったり、載ってない求人があるから端末で
新着情報を漁った上で紹介状作ってもらうのがオススメ


年間休日(原則土日休みとして)
52日→週休1日制、日休み
67日→週休1日制、日祝休み
78日→週休2日制、日、土隔週休み
93日→週休2日制、日、土隔週休み、祝休み
104日→完全週休2日制、土日休み
119日→完全週休2日制、土日祝休み
4就職戦線異状名無しさん:2012/08/10(金) 12:52:37.33
@カメラのキタムラにいって証明写真を撮ってもらいデータ化してもらう
Aデータ(CD-R)をもらるからそれをパソコンに取り込む
Bそのデータを加工して一枚に6枚分入るようにする。
証明写真をつくろう
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se466539.html
C加工したデータをヨドバシやセブンなど自分で印刷できるお店にいって印刷
D1枚30円(6枚分)ゲットできる。
5就職戦線異状名無しさん:2012/08/17(金) 18:39:51.02
面接行ってきたけど無理ゲーでした
やっぱりスーパーのパック詰のバイトでなおかつ資格ゼロの専門卒だと就職は無理ゲーすぎるお
6就職戦線異状名無しさん:2012/08/29(水) 11:17:18.02
ここ過疎りすぎ
7就職戦線異状名無しさん
もう1個の方は勢いはあるけど
社畜様が暴れてるだけだしなぁ
スルーできないのも問題だ