1 :
就職戦線異状名無しさん:
やあ (´・ω・`)
ようこそ、NTTデータへ。
NTTデータはIT業界の最大手企業で、いわゆるSEの会社なんだ。
だから、まず読んで落ち着いて欲しい。
うん、IT業界全体が「ブラック」なんだ。すまない。
鬱病発生率も断トツでナンバーワンの業界だしね。
長時間労働で入院や過労死、自殺も珍しくないんだ。
でも、NTTデータなら残業代は出ると聞いた時、
君は、きっと言葉では言い表せない「ホワイト」みたいなものを感じてくれたと思う。
「外食・小売・介護よりはマシだろ」みたいなね。
死人の出る業界で、そういう基本的な待遇を忘れないで欲しい。
そう思って、この書き込みをしたんだ。
じゃあ、内定をあげようか。
※前スレ
NTTデータ87
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1333473160/
2 :
就職戦線異状名無しさん:2012/05/08(火) 00:39:30.93
> 出張や終電後用のホテルの予約制はじゃらんの提携法人用特別プランを使うんだよ。
何処のローカルルールだよ(;´Д`)笑
つーか終電でホテルとかどうなの。
> あと、社会人のふりするならせめてそれらしい時間に書き込もうねw
休日変更が貯まってる可能性もあるだろ ~(_ (_´Д`)_ FS2とか半分くらい休み、正確には宿直明けだったんじゃないの
別に誰が社員でも、社員じゃなくても、どうでもいいけどね。
4 :
就職戦線異状名無しさん:2012/05/08(火) 15:43:53.98
自由文系で、最終がガチ面だった人はどの位で連絡来た?不安で死にそうなんだが…
あああああああここに行くことになりそうで鬱だ
滑り止めのつもりだったのに
いくらデータでも所詮IT、ブラックなんだろくそがあああああああああああああああああああああ
500人採用って社員比率考えるとどう考えてもおかしいよねえええええええええ
あああああ
あまり話題にならないが、懇談会ってどういう仕組みなんだ?
500人全員来るとかないよな?
今日がES締め切りだわ
SEとか何の興味も無いんだけどとりあえず受けるか迷ってる
ただ調べても業務に何も興味がもてない
お前らもそんなもんだけど受けてるよな?
>>6 10,000人に対する500人だから5%
お前の考えるおかしくない比率とは何%なんだい?
>>8 関東関西で分ける。採用時期ごとに複数回で各60人くらい
なんでまだ就活やってるの?
>>10 ありがと
大学区切りじゃなくて良かったわ。米屋はそんなこと言ってたけど
明日ついに一次面接・・・
先輩方に続けるように頑張りたいと思います!
>>9 そもそも俺は業務内容をそんな重視しないタイプだから受けてるよ。
安定、高給、勤務地、まったりがあればどこでもいい
15 :
就職戦線異状名無しさん:2012/05/09(水) 14:57:18.34
電話内定って実際有り得るのか…
>>15 平均残業30時間でまったりじゃないとかどんだけー
握手会じゃない内定だったやついる?
何日後、何時くらいに、どんな連絡方法できた?
今ウェブテやったけど散々だったわ・・・
終わった
株価大暴落
ES今日の17時締め切りで性格診断みたいな奴を時間無いからスゲー早く終わらせたんだけどそれでも17時過ぎてたわ
お前らさよなら
チンカスVISTAがWebテ中に落ちやがってギリギリ終わりませんでした
じゃあなお前ら
まったりは期待するなよ
IT業界だぞ
17時過ぎに出したのにエントリー受け付けてもらえたわ
だけど性格診断何も見ずに適当にチェック入れただけだからあれが選考対象ならたぶん答えが滅茶苦茶なキチガイ野郎だから絶対落ちてるわ
時間考えてなかった俺が悪いけど、なんだかなぁ・・・・
はい次
>>18 ここ残業100hだから
少なくとも100hというレベル
うわーそれは大変だー今すぐ内定辞退しなきゃー(棒
35歳以上(12年次以降?)の昇給が抑えられるとの事だが、ここって35歳時点でどのぐらい貰えてるのさ
700?800?
30でそれくらい
キャリコネによると高い人で1000万に届かないぐらい、低い人で700万強ぐらいかなぁ
部署と残業代に影響されるってのは散々言われてるしまぁ前提として
最も早い人で7〜8年目に課長代理らしいから職位の違いもあるだろうな
ここって福利厚生は基本的にデー子と一緒なの?
学部でシス技行った友人がいるんだが彼から聞けば大体の制度は把握できるのかな?
役職と残業にもよるけど30で800は結構難しいよ。
主任:500以上800未満
代理:700以上900未満
課長:800以上900未満
主任と代理は残業と成果次第で幅が出る。
課長は残業つかないから忙しい部署だと代理のほうが貰ってるパターンが多いね。
海外に出ると手当と残業次第では1000に届くとか届かないとか。
本体と子会社が福利厚生同じわけねーだろ。
海外てどうすりゃ出られるのかのう
このスレでも以前東南アジアに出てるって人がいたけど
出来れば35ぐらいまでには出たいぜ
普通に考えれば海外出てる部署に配属されるか公募に申し込むかじゃね?
海外希望の人は配属面談の時にでもアピールすると良いかもしれんね。
同棲手当が7万だっけ?独身は4万だった気がする
結婚してるかどうかも結構年収に響くし一概には言えんね
偽装同棲してくれる相手でも探すか…
42 :
就職戦線異状名無しさん:2012/05/11(金) 01:22:28.60
この会社にマッタリ期待してる奴はなんなの?馬鹿なの?
そんな意識の低い情弱バカと一緒に仕事したくないわ
>>42 同意
コムとデータを勘違いしてるんじゃないかと疑ってしまう
まぁ一部上場の超一流企業ってだけで激務耐えられるわ
まぁ何より大切なのが給料いいってことだよな
逆に言うと…今後どれだけ下がるのかがきになるところ
マッタリした密度で長時間残業してるってのがリアルなところかな
四季報見ろよ。平均残業30時間で激務とか他のSIerから恨まれるぞ
>>47 いつから平均残業30時間だと錯覚していた?
つ四季報
30も100も続くことがない
周期的な波があるとOB様が仰っていた
春先には残業出来ない期間も有るし、夏には年休取れ月間も有る。
さらに、平均残業時間の中には、メンヘルになって残業出来ない奴の分も入ってるから 、実態よりも少な目になるわな。
てことはメンヘルになりゃいいのか。楽ショーじゃん
地方への出向が気になる…学部でデー子行った奴は本体は2年目から地方あるみたいよ
とか行ってるがどうなのか
54 :
就職戦線異状名無しさん:2012/05/11(金) 22:10:03.56
都内限定じゃなかったのか
というか俺は少しこの会社に対する認識が甘かったかもしれん
55 :
就職戦線異状名無しさん:2012/05/11(金) 22:30:17.73
逆に地方デー子でも関東に
ずーっと派遣とかあるらしい。
逆に、本体でも法人だと客先常駐で五年間地方の他社にいるとかもありえるからな
客先常駐だと組合が形式的にしか回ってこないから
勤怠管理のソフトをアンインストールさせられて
サビ残し放題だよ。金融の保険とかどこ行っても最悪だよ。
大体新人が潰れて1年目で半分になるしね。
今更JSOLにしとけばよかったかなぁ
なんて思ってます
59 :
就職戦線異状名無しさん:2012/05/12(土) 02:14:33.49
俺も他の内定出てたメーカーにすればよかったと思い始めた
周りがみんなこっち薦めるからこっちにしてけど、ステータスとカネが良いだけで全く仕事には興味ないわ…。
すぐにやめちまいそうで不安だ
60 :
就職戦線異状名無しさん:2012/05/12(土) 05:48:39.64
この会社キツそうだから地方デー子にしたけど、
キツイのは同じかな。
同じなら、データ本体狙ったほうが良かったか?
(その場合はお祈りされそうだが・・・)
61 :
就職戦線異状名無しさん:2012/05/12(土) 05:52:12.54
さすがに地方デー子のほうがキツイだろ
同じキツさなら本体のほうが仕事やってて楽しそうな気がする
客先常駐が嫌&都内勤務なら、公共デー子のアイでも良いわ。
アイも客先常駐は普通にあります
客先常駐でも給料は本体だし問題ないだろ。
サビ残は本体でも出先でもあるわけだし
三年後退職率4〜6%って数字だけを信じろ
どう判断するかは自分次第だが
自分に言い聞かせてるようで逆に不安になるなw
大丈夫だろ、SIトップ企業だし
誰が何を言っても実際入らないとわかりませんよ個人差もあるし
今日OBと飲んできたけど、OBのプロジェクトだと80時間までは残業付けられるって言ってた。
てことはほぼサビ残ないだろ
一日4時間か
5時なら9時か
あと2時間くらいは残業してそう
だから40時間はサビ残してそう
80時間までは残業付けれるって、80時間以上残業あるのか?
80時間って労基法で定められてる過労死ラインだぞ
社会人なんて過労死してからが勝負だろ
俺の親父も30代は日付変わる前に帰ってくることのほうが珍しかったわ
30代の頃の働きっぷりを覚えてるとか、お前いくつの時の子だよw
>>73 当時小学生ぐらいだったけど普通覚えてないもんなか?
30代っつても39歳まであるんだぞ
俺のオヤジは大体は夕食一緒に食ってたな。
そんなに忙しかったら倒れるだろ
77 :
就職戦線異状名無しさん:2012/05/13(日) 04:50:58.24
四期募集で連絡きた?
うん
79 :
就職戦線異状名無しさん:2012/05/13(日) 04:57:54.75
じゃあ落ちたのか俺
参考に早慶
旧帝だわ
81 :
就職戦線異状名無しさん:2012/05/13(日) 11:38:01.73
前の層のやつは1週間以上かかったって言ってたけど今回は早いのか、、
82 :
就職戦線異状名無しさん:2012/05/13(日) 14:30:06.25
駅弁です
選考受けたやつに質問です
一次選考はGDだけですか?
やつって…それが人に物を聞く態度か?
84 :
82:2012/05/13(日) 15:18:39.09
ほんとだ・・・申し訳ありません
選考受けた方教えていただけないでしょうか
んー2ch的回答になってしまうけど、受験方法による。詳しくは、聞く前にみん就等で調べてはいかがですか?
理系の自由応募です。
民衆で調べてみます。ありがとうございました。
4次募集連絡きてんのかよ
おわった・・・
懇親会とかないのかェ・・
4次連絡来てるんだな
オワタオワタオワタ
うちのOB給料の話とか全然してくれないからよぉ
いくらぐらい貰えるもんなのかな〜
いろんな情報が錯綜し過ぎでわからん
>>88 今月末からあるとかOBから聞いたお
俺はその前にまず最終を通り抜けないとだが
5回目のエントリーもあるのかよ
5月9日に一回会ったんじゃないのか
今日5回目の案内来たぞ
悩んだけどここ蹴ることにした
俺はここ蹴ってKDDI行くわ
いいね!
ロゴ変わるの残念
業界の縮図だったのに
分かるわ。
業界トップ!って感じでよかったのにな
でもあれはあからさまだから印象最悪だった
あからさまだからいいんだろ。
事実なのだし
SIerの悪いイメージの象徴だしな
グローバルに発展するためにもロゴの変更は当然だろうな
グローバルの方針聞いたが、その国のことはその国の人しかわからないから逆にローカルを利用して完全な一本化はしない的な内容だった
上からやや強制して横やりをちょいちょい入れてコントロールするとか
よくわからんが要はいつも通りデー子任せって感じで世界中に丸投げしてくことになるのかなと思った
もはや頂点からの丸投げは世界規模に達してるな
曲解かもしんないからグローバルのこと詳しく知ってる人いたら教えて欲しい
国内に強力なライバルがいないも問題だな
官公庁と金融は出来レースに近いから動き乏しいもんね
海外展開は富士通に遅れてる気がする
事実上の国営企業だしな。
先輩が、高給と自由な時間を貰ってしっかり使うことで日本経済に貢献するのが俺らの使命だ(キリッとか言っててワラタ
そのための高給と有給100%らしいよ
エリートの奢りだろう
>>109 マジかw
就活頑張ってよかったーと思えた。なんかありがとう
正直ここの人って寮と一人暮らしの割合ってどんなもんなの?
■■■ 文系就職偏差値ランキング2013 決定版 ■■■
70 日本銀行
69 野村(コース別) 国際協力銀行 三菱総研
68 政策投資銀行 フジテレビ 三井不動産 三菱地所
67 東証 みずほ(GCF) 三菱商事 日本郵船 日テレ 講談社 集英社 小学館 野村総研(con)
66 三井物産 JR東海 NHK 三菱東京UFJ(CIB) みずほ(IB) TBS テレ朝 読売 朝日 電通 新日鐵住金 JXエネ 商船三井 P&G(mkt)
65 共同通信 住友商事 テレ東 準キー INPEX 日経
64 JRA 関電 伊藤忠 旭硝子 トヨタ 博報堂 三菱化学 全銀協 JFE
63 小田急 京王 阪急 東急 丸紅 ホンダ 富士ソフト JR東日本 東急不動産 東ガス サントリー 三菱重工 味の素 農林中金 信越化学
62 川崎汽船 昭和シェル 富士フイルム キリン 住友不動産 中電 東京メトロ ドコモ
61 大阪ガス 東燃ゼネ 出光 住友化学 住友電工 花王 日清製粉 アサヒ 中日 毎日 時事 JR西 ソニー 日産
60 京阪 大和証券(CM) 電源開発 キヤノン デンソー JT KDDI 郵便事業 NEXCO中 東京海上 日立
59 三菱UFJ信託 首都高速 コスモ 豊田通商 東レ 旭化成 富士ゼロ 神戸製鋼 川崎重工 コマツ 森トラスト 産経 日揮 郵便局 キーエンス ANA 双日 NEXCO東西 他の地電
58 三井住友信託 ブリヂストン 三菱マテ 住友鉱山 日東電工 三菱電機 リコー リクルート 野村不動産 ファナック 武田薬品 アステラス 森ビル 富士通 マツダ 三菱倉庫 三菱東京UFJ(OP) NTTデータ
57 阪神高速 JX金属 ADK JSR 村田製作所 豊田織機 日揮 NEC 郵貯 かんぽ 第一三共 日本生命 MS海上 住友3M SMBC JFC NTTコム
理系が八割のこのスレで文系の貼られてもね。
商社マスコミ不動産よりは給料が一歩劣るけど
許容できるラインの高級激務を地で行く働くには丁度良い企業な気がしてきた
日本語でOK
マスコミや商社ほど激務ではなく、しかし世間一般よりはるかに金もらえる。
そして基本は都内勤務。
確かに。
しかしこのスレみてるとマターリ志向の内定者ばかりで不安になる。
やっぱりITだしある程度の激務は覚悟せんとやっていけんと思う。
っつうかそんな奴らと働きたくない。
正直部署によるだろ、そんなの
公共・金融は激務っぽいが。。。
まったり期待してるなんて情弱のアホだけだろ
>>118 なら辞退したらどうだ?
こんな奴らと働きたくないんだろ?
残業30時間なんて激務しぎだは
先輩からまったりお勧めって言われたけど違うの?
(ITの中では比較的)まったり
IT自体はブラック
平均残業時間30時間
これで激務か判断しろ
四季報信じて就職したらがっかりするぞ
そうそう。社員数や設立年なんてでたらめだよな
先週最終受けて連絡きたやついる?
内定者夢見過ぎw月30までしかつかないから正しいちゃ正しいな。会社にはずっといられるよ。俺みたいに裁量なら働き放題、もう朝も夜もなくなったよ。有給は九月に架空申請だよ
給料もいまじゃ、まったく伸びない
30で550くらいいきゃいいんじゃないか。あくまで今のままだったらだが
落ち武者?
忙しいアピールをしながら平日の17時ににちゃんに書き込む自称ベテラン中年社員さんチーッスw
予想どおりの突っ込むあざーすw
ちなみに裁量はGよんからだからおれ若手な
ま残りの学生生活たのしめや
キャリコネ情報と違いすぎる…
誰でも書き込めるここと、ある程度の責任を持って書き込むキャリコネ。どっちを信用するかだな
実態と違うなら否定の書き込みが一見ぐらいあっていいはずだからなぁ
とはいえ、キャリコネの書き込みが本当だと残業多すぎじゃないか?
というかそういう意見が多すぎ
139 :
就職戦線異状名無しさん:2012/05/18(金) 22:27:54.44
キャリコネ:残業がすごく多いが残業代は概ねちゃんと出る
就職板一部:残業がすごく多いし残業代は出ない
んん〜
中の人の質問にも答えられない自称ベテランは無視しろよ。
平均年収考えりゃどっちが正しいかわかるだろ
落武者悲しすぎる
おまいら
「NTTデータ スーパークールビズ」
でググってみ
こんなところで愚痴ってるおまいらを
見下すかのようなリア充の生き様が見れるからwwwww
夏も近くなりスーパークールビズに衣更えしようとググったら見つけたw
こんなことまでやってるんだ
面白いなNTTデータって
こんなことやる余裕があるのか。
なんか安心した
ま、残業は多いし、40時間超えるとサビ残になるけどこの仕事好きだからやってける
三年分の現職スレ、就職スレ、キャリコネ、vokersを見た俺の結論。
データは安定してて高給で転勤もほぼないがそこそこ激務。
>>148 情報量少ないな... 「データ」を証券会社とか野村総とかに置き換えても成り立つ
>>149 過去ログあさるのめんどかったぜ。
あと情報しいれるとしたらOBとかかな。
転職に死ぬほど消極的な会社だぞ
使える奴で転職希望の人は常駐先から引き抜きにあう
プロパーにも関わらずわざわざ転職考えてサイトに登録してる人は使えぬ奴ばかり
ていうか引き抜きって社内SEになるってことだろ?
同じSEなら給料も安定性も親方日の丸のデータの方がいいから、うつる理由がないだろ
激務で鬱になって転職とかもある
それならSEに転職しないんじゃね?
コンサルやSEは土着産業だから転職重ねれば重ねるほどコスパ悪化して辛くなる
>>153 転籍あるの、この会社ぐらいだからそのリスクが怖い奴は辞めるだろ
その変わりリストラのリスクがないんだけどな
転勤のリスクはゼロではないが95%は関東だからなぁ
さすがにびびりすぎだろ
普通の大手なら問答無用の転籍ないよw
リストラだって、普通は早期退職だから同意しなきゃいいだけの話だし
落武者ェ・・・
転籍ェ…
転籍したら世間体一気に底辺落下だから厳しいわ
四年前に三分の一が転籍されてるのによくそんなに楽観視できるな
俺の知り合いが定年でデータから子会社に転籍になったけど、
これはデータでは普通でも世間的には恵まれたことなのだろうか。
嫉妬が心地いい・・
メガバンで肩叩き始まるのは50代だろ?
この会社は異常だは
まあ大量採用だしな
まぁ、ソルジャーはどんどん子会社にポイ捨てする社風なんだよ
クビならともかく、子会社ならまぁましかな
クビなんて外資じゃないとないだろ。
内資では一番ハードな人事制度だと思う
30超えるとサビ残ってことにしたい奴がいるね
そういう部署もあるのかもしれんが
落武者の嫉妬が心地良い
でも転籍はマジで怖い
知り合いがデー子の上位層に結構いるので
彼らよりランク低い所に転籍とかなったら泣くわ
同期の下位三割に入らなきゃいいだけだ。
楽勝だろ
下位150人か…
業績がよくてこんな仕打ちだから、
10年後に赤字出してたりしたら、50%の人員転籍とかありえるかもね。
ここはマジで外資並の人事だな。
つーか人取り過ぎなんだろうな
嫉妬ひどすぎ気持ち良い
ていうかデータが赤字になるわけねーだろw
NTT主要五社な上に総務省ともズブズブなのにw
東電が赤字になるわけねーだろと思ってた頃が俺にもありました
>>164 > 四年前に三分の一が転籍されてるのによくそんなに楽観視できるな
これに関して、すごく誤解が有る様だから書いておくか。
デー子のうち、いくつかの会社は本体から事業部ごとに分社したもの。
地域会社ももともとはそれぞれの地域にある支社だった。
支社が子会社になるにあたって、支社所属の社員は本社に在籍出向という扱いになり、給料体系も本体と一緒の扱いだった。
で、地域会社が出来て数年後に、在籍出向扱いはやめ、地域会社に転籍してもらい、給料体系も地域採用と同一になった。
そのとき、まとまった数の転籍者が出たので、ちょっとしたニュースになっているだけ。
地域会社以外で、子会社化したところで有名なのが、データユニバーシティね。あそこは昔人材開発部だった。
でもその地方支社に出向扱いになってた社員って結局本体の落ちこぼれなんじゃないの?
結局子会社に出向→そのまま転籍で給料カットの片道切符じゃん。こえー
>>182 これについても、今では信じられない話があるんだけどな。
データは、NTTのデータ通信事業本部が分社した訳なんだけど、
分社する前後、データ通信事業本部自体の経営状態はそれほど安定していなかった。
で、分社するにあたり、分社する会社が潰れてしまっても困るので、
データ通信事業本部以外から、出来の良いと目をつけた社員をかなり引き抜いたらしい。
そして、分社後数年間は本当に経営が安定してなくて、あわや赤字決算になりかけた年もあったんだよ。
このことを知ってるのは、かなり偉くなった人だけだから、リクルーターに聞いても知らないと言うと思うけどね。
米屋のアンケート長いな
最後まで迷ったところで一応米屋も入れておいたが
188 :
就職戦線異状名無しさん:2012/05/21(月) 19:49:56.05
NTTデータの子会社になりそうな会社
・米屋
・ATの一部
・ソフトウェア
データが嫌がりそうだなーとは思う
オッサンまで動員して転籍をごまかす工作活動かw
キャリコネ適当に一千万て登録したら採用されたwあれザル過ぎるだろて先輩笑ってたよ。デマばかりとは言わないがあまり信じすぎない方がいい
落武者の嫉妬がオカズです。
ソルジャーを子会社に弾き飛ばすことで見かけ上の平均年収を高くしてるよな。
転籍組を含めると平均年収100万ぐらい下がると思う
そのとおりだよねぇ
激務薄給つらいよねぇ
あぁ悲しい
不安だよーwwwお先真っ暗で悲しいよーwwww
転籍者の下位3割って数字はどこから出てきたんだ
>>193 転籍は三割カットだから、転籍組入れるならもっと落ちるぞ
そんなことより早く自分の会社に出勤しようぜ落武者
このままじゃ人生詰むぜ
落ち武者に限らず、勤務は来年からだろ
さぁ会社に行こうぜ
今の会社がお前の現実なんだぜ
勝負はこれからさ
今頃になると何故かイソップの酸っぱいブドウの話を思い出すね
で、転籍は都市伝説だよな?
どうしてそう思うの?
そうだよ。
2008年に三割強が転籍、自主退職させられたのだって、ニュースやwebの記事がでっちあげてるだけだよ。
ググってヒットしても無視していいよ。
>>203 だって日本一の優良企業グループであるNTTのNO2の稼ぎ頭であるデータを、そんな不遇にさせるわけないじゃん。
>>201 例年今頃は「酸っぱいブドウ」と「負け犬の遠吠え」の季節だから
むしろ、転籍すると幹部になれるから年収上がるんだが…
落武者かわいそう
>>207 それは栄転の転籍な。
本体から爪弾き組が幹部になれるわけねーだろ
2000人転籍のうちほとんど辞退が出なかったのは
転籍した方が待遇がいいからなんだよ。
転籍したら年収増える上に子会社プロパーを顎でこき使えるんだぜ?
そりゃ誰だって転籍するよ(笑)
転籍で年収増えるとか。。。
ちゃんとOB訪問しろよマジで。
課長が天下るのとはちげーんだぞ
2ちゃんはステマに活用できまんねんなーw
転籍して年収大台載った奴が周りにたくさんいるんだが。
落武者の僻みがきも
関西で懇親会のお知らせ来た人いる?
キャリコネに待望の低年収報告が来たぞー!
プロマネで残業時間ゼロ、通勤手当も0になってるがきっと超暇なプロジェクトで近所に住んでる人なんだよね☆
あ、それ登録したの俺かも。
適当に登録すればただで見れる様になるもんな
全然詳しくないんだけど福利厚生って良い方なのかね?
NTTグループってだけでかなりマシな方
その中でも最高レベル
だと聞いてるが
222 :
就職戦線異状名無しさん:2012/05/24(木) 07:41:28.14
2013年度 金融就職偏差値ランキング
62 東京海上日動
61 日本生命 三菱UFJ信託
60 三井住友信託 三菱東京UFJ 農林中央金庫 三井住友海上
59 第一生命 損保ジャパン
58 明治安田生命 SMBC あいおいニッセイ同和
57 住友生命 みずほ
56 郵貯銀行 かんぽ生命 JA共済
55 日本興亜損保 全労済 野村証券
54 新生銀行 あおぞら銀行
53 りそな 大同生命 JFC 商工中金
52 富国生命 中央労金 大和証券
51 横浜銀行 三井生命 SMBC日興証券
強制転籍あるのに福利厚生が最強って?
家賃補助以外ないに等しいよ
あとはカフェテリで母の日に花贈れる
財形とかそういう制度はうまみなし
会社所有の保養所
会社所有の病院
冠婚葬祭の補助、祝い金
持株会
特別プランの保険
傷病保険
昼食手当
取り敢えずパッと出てくるとこだとこれくらいしかないな。
家賃補助以外ないに等しいよ
あとはカフェテリで母の日に花贈れる
財形とかそういう制度はうまみなし
家賃補助以外ないに等しいよ
あとはカフェテリで母の日に花贈れる
財形とかそういう制度はうまみなし
財形はうまみあるぞ。利息が良い。
あと意外と目を向けられないけどモチベに重要なことで綺麗な施設があげられるが、これはかなり満たされてると思う。
恵まれてるなあと思う。
昼食手当でるのか!
住宅財形には3%の補助がその場で付き、住宅ローン税率は優遇される上会社からの金利補助も出る
らしい
中の人だけど、持株会だと補助10%出るから、まず損はしないよ
つJAL持株会
つ東電持株会
つオリンパス持株会
10万買ったとしたら
1万の補助が出るから9万で買ったことになる
配当で+α貰える
株が上がっていればさらに上乗せ
もし1割下がっても配当合わせてプラマイゼロ
まぁ上の企業みたいに極めて異例な事態が起きない限り損はしないわな
5年前60万近かった株価が昨日は23万でしたが
5年以上前に持株会入った人は確実に損してるだろ
今後もどうなるかわからんよ
株式分割…したわけではないようだな
おーこわっ
逆に言えば今買っとけばおいしいかもよ
グローバルの成功次第で
つーか株価3分の1になるような要因何かあったか?
いちおーずっと黒字成長中だよな
国の歳出削減による公共分野の先細り?
つーか株価3分の1になるような要因何かあったか?
いちおーずっと黒字成長中だよな
国の歳出削減による公共分野の先細り?
あ、ごめん
一番高かった頃ってITバブルとか言われた頃か
そこまで戻らなかったとしても数年で倍ぐらいになったらすごく美味しいな
とは言えそのグローバル経済自体の見通しが物凄く暗いのが…
EUが本格的に終わったらBRICsとかも巻き添え食うだろ?
家賃補助を持ち家保有率ふやす名目で年齢制限設けたし最近持ち家買え買え運動がすごい
いずれ家賃補助なくなりそう
そしたらカフェくらいしかなぁ~
NTTグループは日本でぼったくった金で海外に投資して
全部負けて散財してきただけだよ、今のところ。
役人がグローバルでビジネスできるわけないんだわ。
2013年度 金融就職偏差値ランキング
62 東京海上日動
61 日本生命 三菱UFJ信託
60 三井住友信託 三井住友海上
59 三菱東京UFJ 第一生命 損保ジャパン
58 明治安田生命 SMBC あいおいニッセイ同和
57 住友生命 みずほ
56 郵貯銀行 かんぽ生命 JA共済
55 日本興亜損保 全労済 野村証券
54 新生銀行 あおぞら銀行
53 横浜銀行 大同生命 JFC 商工中金
52 富国生命 中央労金 大和証券
51 りそな 三井生命 SMBC日興証券
中の人いませんか?
はい、いま帰宅しました。
ヘトヘトです
これって…
堀紘一「いっそ祝日をゼロにすればいい。そしたらみんな有休を取りますよ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337996922/ 24 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2012/05/26(土) 10:54:34.44 ID:T2FNzdOni
国内最大手のSIに勤めてるしがないSEだが、サビ残をなくそうと労組が頑張った結果、近々裁量労働制になることに決まった。
確かにサビ残はなくなるけど、なんかちげーだろ
50 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2012/05/26(土) 11:02:18.62 ID:T2FNzdOni
お前ら有給もないとかどんだけブラックに務めてるんだよw 俺の会社なんて無理やりにでも100%消化させられるぞwww
本当に無理やりで、仕事忙しいから有給使ったはずの日に出勤したりするけどな。
見せかけだけの100%だわ。
66 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2012/05/26(土) 11:06:12.67 ID:T2FNzdOni
>>56 あるあるw
うちの会社、PCや部屋のロックキーで勤務時間監視するシステム売ってるのに、自社ではそれ使わず自己申告制だわwww
くそが。
88 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2012/05/26(土) 11:10:21.03 ID:T2FNzdOni
>>71 これでも学生の就職したい企業ランキング(笑)一位になったこともあるんだぜ。
学生とか本当に馬鹿。俺馬鹿だった。
NTTグループだけど、裁量労働制でサビ残地獄だわ、周りが子会社出向させられまくり
&転籍させられまくりで、
確かに当初想像してた福利厚生ってナニ?状態だわ
>>249 グループ内で転籍ができるのはいいですね
裁量労働制になるって噂自体は2010ごろからずっとあるね
いずれは移行したいってのは経営側の論理としては理解できるが
何故労使がw?
つーか2007年から手ぐすね引いてるよ
変わるのは給料だけじゃないが給料が一番劇的に変わるのは間違いない
>>238 想定していたより利益が少なかった
株主は見込みは数倍だった
ふと思い立って親父(中央官庁勤務)に
「なー親父んところって残業代全部出る?」って聞いたら
「出るわけねぇだろ!」ってキレ気味で返された
まーそんなもんだよね
国家公務員なら残業代でなくて当たり前だろ。
地方公務員なら出ないのはめずらしい。
SEもでなくて当たり前。
根は優しいやつとかイエスマンは気を引き締めて入社しろよ
てかサビ残が仮にあったとしても、元の給料が高いんだから問題ないだろ。
どちらかと言えば残業時間の方が問題だわ
新人400〜500
主任600〜900
課長代理800〜1000
課長1200〜1400
レアケースでは30代前半で課長になってる人もいる
基本的には課長は40前後
>>259 昇進年齢を追加。大体こんな感じだと聞いてる
つまり、院卒なら課長代理になったあたりで件の給料頭打ち現象が起こるわけだ
課長は誰でもなれるわけじゃないんだろ?(というかその辺りでダメな奴は転籍?)
新人(院卒)
400〜500
主任(院卒+3前後)
600〜900
課長代理(院卒+7〜10)
800〜1000
課長(院卒+15〜)
1200〜1400
>>260 公開平均年収が780万ぐらいで平均年齢が36歳ぐらいだからまぁ一致するな
今の若手はそんなもらえんよ
昇給低下と残業代貰えないから。
夢をなくすようだが主任手当は無いに等しい額。入社したら先輩にみせてもらえ
>>262 それがそうでもない
これは500人採用が始まって制度変えてからのデータ
その前はもっともらってたことになる
開発効率はかなりあがってるがこの会社は営業が残念だからここに裁量入れてテコにしてる
つまり営業はできるやつにはパラダイス、できないやつには地獄
例えばNRIなんか開発にまで裁量取り入れてるから本当にかわいそう
しかも一人暮らしや世帯主にとっては福利厚生のカバーが働くデータでは額面がほとんど同じになるという現象も起きてる
データ見てて金気にしてる人はよく比較してるみたいだから参考までに
てか野村総研さん大幅にサラリーカットしてきてるらしいね
働きやすくなってるらしいけど
でもデータだって暗黒面あるから環境整ってきたといえど最終的には部署毎に違うし、結局激務とかのイメージそのままって感じになるんだよな
きっと野村総研も同じことが起こってるだろう
どちらにしろ今の若手はつらいね、まぁすべての業界に言えることだけど
とくに大手には大手病というつらいものがある
NRIはイメージも売りだけどな
NTTグループ=従業員にとっても優良企業、という短縮思考
営業はうちのような事業部制、ドメイン制のとこはできるできないじゃなく客次第なんだけど
転籍みたいなブラック制度はNRIにないだろ
ここは情弱しか入らんよ
落ち武者の嫉妬が心地よいのうw
>>270 いやいや、お前がNRIに落ちたんだろ?笑
270じゃないがNRIは確かに落ちたw
推薦でここ決まった後も唯一冷やかしで選考続けてたんだけどなw
インターンなしでセキュアは無理ゲーでしたわ
NRIとか受けてもないわw
生活を犠牲にしてまで働きたくねーw
むしろ受かったけど蹴った組の俺は冷静だった
ま、1番行きたかったのは商社だったんだがな
>>269 NRIは転籍ではなくて直ぐに馘首だからな
悲惨さは入りゃわかるよwつか新人の配属は今年おそいな。相変わらず声のでかい部署が可愛い女ゲットしとるんやろな
>>275 いや、NRIは派遣並みの仕事しかできない老害がごろごろしてるよ
NTTデータだと同期すら大半が子会社転籍なんだろうけどwwwwww
NTTデータのほうが派遣並のしごとしてる奴多そうだけどな。
なんたって4050代はもと公社の人間だし
電電爺は使えない奴が多いだろうなーというのは想像がつく
ちょっと前の大量転籍って電電爺(政治力なし)の在庫処分なんじゃないの?
俺はそう思ってたけど
282 :
就職戦線異状名無しさん:2012/05/27(日) 22:04:59.57
電電じじいは主任で意外と本体いる。今の世代はむりだと思うが。50で主任は薄給すぎる
>>282 課長代理までは誰でもなれるんじゃなかったっけ…
それに50過ぎたら主任でも最低700〜は貰ってるだろ?薄給か?
電電組はもうそれなりのお偉いさんだから飛ばせるわけないだろ。
それこそ金もらうのが仕事みたいになってるよ
欝の奴の処分じゃないの
転籍ネタで一番気になってるのが対象年齢
本当に20代の内に転籍とかあるのか?
まぁ使える使えないの判断は3年もすれば解るというのはそうだが
主任は600あるかないかよ
俺も入社までそう思ってた
実際なんでこいつが代理?てのもいる。恵まれた世代だな
でも予想以上二、ご年配
ご年配主任多いよ
基本生気がないね
もう諦めたけど他にどこにもいけない感じ
給与体系変更も1番ダメージでかいのは彼らだとか
OBに聞け
>>287 2000人も転籍なんだから20代も含むに決まってんだろ
というか希望者がかなりいたんだよね
47都道府県に子会社あるから地元に帰れるチャンスだった
まぁそれはそれでどうなのって話だが
残業含めて、ていうても俺の周りの主任は裁量しかいないからな
まぁ残業というか手当含めての額
主任で900ていつの時代だよw
代理で800いきゃ御の字だよ
まだ残業し放題つけ放題の部署ありゃ別だが
いまは客の要求断って早く帰るか、サビ山でも深夜まで残るかの二択やな
どこの人?
2ちゃんに現れる社員がクズだからじゃね?
キャリコネより引用
勤務形態
・通常形態
(概要)
残業すれば、残業代がもらえる形態です。
(条件)
1〜5年目の社員及び平均残業時間が約40を超える社員が対象
・裁量労働制
(概要)
デフォルト30時間分の残業代が加味されている勤務態。該当月が1Hも残業なくても、30H分の残業代がもらえるのがポイント
(条件)
院卒3年目〜くらいの社員及び平均残業時間が40を超えない社員が対象
この会社のいいところは、残業が多い月は自動的に通常形態に戻せるところ。
戻すと空気よめない、て出世できないよ、といっておく
あと平均残業が百だろうが四になりゃ上司が裁量にするよ。キャリコネまじいいかげんだな
申請しなきゃ戻らんだろ
うちの就業管理はカードとかじゃなく自己申告です
組織はマニュアルどおり動くんじゃないんだよ
周りが申請しないなか、1人だけ申請して裁量から外れて、自分だけ裁量手当以上の残業代をもらう
上司はその理由と改善策を数値目標と、、、組織として裁量全員に適応し人件費を下げたい中、そしてその目標を本部に報告してるのに、そんな事上司にいわせるの?
君の申請で目標未達成なわけだ
まぁ正論はいくらでも言えるけど無理だよね
とかなるわけよ。少しは頭働かせて考えくれ
その程度の話ならどの組織に行っても運が無ければありえるだろ
要するに制度として確立されてるのかどうかということだよ
40時間のボーダー設定はかなり優良
ま、お前はゴミのようだけど
マジレスすると、申請はできるよ。
上司や周囲の空気を読まずに申請すりゃ通るし、残業だって36協定違反ですって所属長と人事に連絡すればきっちりまもらされるはず。
ただ、同じ残業(として申請された)時間で、そいつとサビ残してた奴とでは当然成果が大きく変わってくる。
結果、相対的にみると仕事できない奴となり、それが続くと転籍が待ってるわけだ。
だからみんな空気読むんだよ。読む必要がなくとも、な。
ただ、ネガキャンと思われたくないからいっとくが、こういう出世レースみたいなもんはデータに限らず大手大量採用なら付き物だよ。
中で働いてる奴が就職板で書き込みとかわざわざするの?
どんだけ暇なんだよって思うわ
情報欲しがりながらも、都合の悪い情報が入ると
やれ暇な社員だ、使えない社員だ
最近の学生は精神分裂症かw
だってソフトで自動入力されるのにわざわざサビ残になるようにいちいち数値直すって頭おかしくね?
そう上司にいえよ
つか色々勘違いしてるな。まぁ入ればわかるさ。
暇なの?
>>303で終わってる
そして運が悪かった奴は空気読んで耐えながら愚痴を真昼間からここで学生相手に書き込む
もしくはそれでも申請する
>>307 ソフトで自動入力?
残業時間は申告制だぞ
だんだん実態が見えてきた気がするな
現実
落武者の嫉妬
ゴミ社員の暇アピール
正解は一年後
>>306 情報いらないんで消えてください^^;w
315 :
就職戦線異状名無しさん:2012/05/28(月) 14:02:09.24
偽装請け負い 丸投げ
オフィスには、どこの会社出身がわからない人がたくさんいて殺伐としてるけど
たのしいたのしいNTTデータ◎^∇^◎
SIerの頂点!世界に羽ばたくデスマクリエイター!
残業付けると転籍って半端ねぇな
>>317 それは誤解してる。
労働時間に見合うと思われるくらいの仕事の成果を出せばいいんだよ。
そのハードルが少し高めなだけ。
みんな悪いふうにばかり考えてるけど、逆に考えれば、
要領悪くて仕事できなくてもサビ残すれば実力より上の成果を残せるわけだろ?
悪くない話じゃん。
みんなそうやってるならだめじゃん
みんながみんなサビ残してるわけじゃないんだろ?
てことはそういうことしてない奴もいるってことじゃん。
様は弱者救済措置だろ
日本語でおk
データが激務なんて有名な話なのに今更ビビリ過ぎw
まったりしたいなら別会社行け
完全裁量制で厳しい人にはさらに厳しくなる
コムか米屋行けよ
コムは落ちたし米屋はなんか格下だしでデータ選んだ。
まぁ平均30時間だし激務ではないっしょ
平均30時間とかw
甘い考えの奴結構いるんだな
離職率高い理由がわかる
離職率も平均残業時間も四季報で公表してるのに、頑なに信じない人がいるのね。
そのくせ便所の落書きは鵜呑みなのね。
変なの。
残業時間というより、クライアントと下請け会社の板挟みで精神的にキツイからじゃないの?
>>328 残業時間公表してたっけ?
裁量ありで平均残業とか意味ないけど
3年離職率は5〜10%で高めだった気がする
理系ならリクやOBとかなり接触あるから普通に情報は得られるはずなんだがな
忙しいとこは100時間越え普通、平均で50〜60時間って聞いた(20時間以下の人もいる)
Vorkersとも一致するしこんなもんかと
一桁台で高いとか言ってるとどこにも就職できねーだろ。
寿退社だけでもそのくらいいくもんだし。
20時間とかしない人はスタッフ職かな?
どうすればそんな勝ち組になれるんだろう
100越えで裁量とかブラックすぐる
法的には月平均30時間しか残業代申請できないんじゃないの??
最近スレに勢いが出てきましたね
懇親会はいつなんです?
どうしてもデータをブラックと思いたい奴がいるようだなw
酸っぱいブドウ乙w
データ落ちてブラック認定したい奴と
まったり思考だが大手病でデータしか受からなかった奴との対立
激務でも覚悟しているので優しくしてね
とあるソフトで管理されていて自動入力で業務時間は申請できます。サービス残業がもしあるならあえて手動で入力してる。
で、基本的にサービス残業はありえない。もしそういうところに行ったら不運だったとしか言えない。
少なくとも確率的にいい会社ということは安心していい。まぁ残業は全般的に沢山あるけどね。
>>339 上の方は全社裁量性に移行したいみたいだからいつまで持つか・・
30時間しかつかなくなるとか実質賃下げだろ
自動w実績投入は手動だよ。社員じゃないな
おまえがなw
申請まで自動じゃなきゃ意味ないやん
申請が自動だとサビ残できないじゃん
「失われた年金問題 NTTデータ」でググると酷いなw
情報お漏らしで人生終わったおっさんが発狂している
おれスタッフだけど、残業ぜんぜん無いせいで手取り20万いかない月もあるぞ。どこが勝ち組やら。
>>335 地域によるのでは?
既に行われた所もあります
希望するドメインの面談などは入社してからかな
残業代がどうであれ
35で700万〜ぐらいは欲しい
逆に言えばそれぐらいもらえてれば文句ね〜や
>>351 額面でよければそのくらいいくよ。
本体ならね
35だと半分くらい転籍でいなくなってるだろ
低学歴はほとんど子会社行きだよ
低学歴(マーチ以下)ははじめから子会社行って技術力付けた方が賢いかもな
>>355 数人って取締役レベルしか残らんて事?官僚みたいだな…
いくらなんでも少な過ぎない?
そんなに絞ったら10000人にならんでしょ。グループ全体でも50000ぐらいなのに
35で半分!?
従業員9000人なのに、毎年、新卒500人・中途200人前後を採用してる時点でおかしいw
>>358 ほぼ同じ規模のドコモ、コム、KDDIとかの採用数は毎年200人強で中途ほぼ0人
データの採用数は毎年新卒500人強、中途200人(今年度)
後は自分で考えろ
500人採用はじめたのっていつからだ?
だって売上伸びてるんだもの
2015年にはわかるさ
>>359 これに尽きる。
でも銀行とか証券とかでも一緒だろ?
戦いに勝ち抜いた者は高待遇を受けられる。それだけのことだろ
7割以上子会社に転籍させるつもりで採用してんだな
じゃああれか
院卒なら3年で主任とか言われてるが
主任にも慣れず転籍になる奴も多数いるわけだ
転籍食らわないためには下位3割に入らなければ良い
ってのをちょこちょこ見たが
逆じゃん
上位3割に入らなきゃ転籍じゃん
うっわきっつ
>>363 勝ち残るのは高残業に耐え抜いたもの、だろ
家族のことを考えて転職する人も多いから
どっちが勝ちとか言えないと思う
独身は勝利!
世はなべて3:7!
落武者発狂しすぎでしょ。
転籍なんて都市伝説
落ち武者の妄想だろ
700人採用はグローバルで、だろ
日本オンリーなドコモと比較してもしょうがない
500人採用っつっても配属先は新人1人とかザラ
今もなお規模はでかくなり続けてるんだからもっと社員数は増えるし必要
どこも競争は厳しいから選別されて最後に役員になれるのは同期でもごくわずかだろう。
ドコモは離職率が極端に低い
データはハードワークによる高離職率と高転籍率を踏まえて多く採るんだろ
まあITなんて全部ソルジャーだから…
SIer業界が転職ありきだからね
データも中途採用増やして行ってるし
データの仕事に失望してベンチャー系行く優秀な人もそれなりにいる
それはあるな
特にIT市場が飽和してなかった頃は
結局最後に勝つのはみかかなんだろうけどな
700人のうち200 人は退職、300人は転籍、残るのは200人か
さすがに頭おかしいよねこの子
>>380 同期で200人も残ったらポストが足りないだろう。
必死だな
一定の年次まで職位が付かなかった場合出向→転籍だと言われればしっくりくる
この会社人気ですなぁ
>>382 全員が出世するとでも思ってんのか?
大企業ならどこでも管理職なんて同期の中でも一割くらいだろ。
>>368 そもそも、ITって仕事に生きる人の世界でしょ?
家族と一緒に遊びながら高給貰えるなんて甘くないか?
家族を養う為に金を稼ぐくらいのこころづもりでないと鬱で潰れるぞ
落武者の嫉妬が心地いい
正確には新卒のうち3/10が退職、3/10が本体管理職、4/10が子会社役員だろ。
やっぱり勝ち組企業だと思う。
4/10役員てw
持ち上げる方も蔑む方も激しいなここ
仕事に生きる上等だろ
絶対本体に残ってやるでー
勤務地や出向先の子会社が海外ってことが今後当たり前になるだろうけど大丈夫?
今まで通りドメスティックに高給狙いなら金融の勝ち組部署に滑り込むべし
あっても出張とか数ヶ月の赴任
>>392 海外で働きたい俺としては大歓迎。
物価の安い海外で、日本よりもいい給料貰えるとかマジで大富豪になれるわw
>>394 本望ならマジで手をあげた方が良い
海外子会社に丸投げれるぞ
外人採用始まるし本格化していく
>>395 一応面接とかでも海外に興味があるってずっと言ってるよ。
>>392 海外での仕事はむしろやってみたいので大歓迎だわ
英語はできないがw
欧米は没落オワコンだから
中国とか東南アジアがメインだよ
んなことみんなわかってんじゃね
てか北欧の案件増えてきてるらしいね
暇だから計算してみた
すごくいい加減だから異論は認める
役員平均年齢が56歳だからまぁ定年まで残り5年と見る
競争相手は中途を除くと500*5=2500人
本体の役員は約30人
関連会社は現在の158社から保守会社などを8割減らしてもまだ90社前後あり
それぞれ役員の枠を少なめに10、そのうち半分を本体枠とすると約450人
30+450=480で競争相手の2割程度
さらに、年齢的に課長は抜いて部長の枠がこれと同数あるとすると大体4割ぐらいは上級管理職に就ける?
まぁ中途は幹部候補で取る人が多いだろうからこれより少ないのは確実
…ん〜〜〜我ながら適当な計算だ
そうか?
ライバルは上下にもいるし海外子会社含まれてないぞ
それに今後は人材交流もありそうだ
ま、とりあえずすべての親であるデータに入っておけば間違いはないでしょうけどね
そもそも部長ってどのぐらいいるものなのかもわかってませんごめんなさい
社会全体だと社長のほうが部長より多いらしいよw
そもそもお前らさぁ
子会社役員と本体部長のどっちになりたい?
子会社部長と本体課長なら?
中途含めて役員の競争相手を上下7年とすると700*7=4900で上位1割ぐらい
部長がそれと同じで年齢層を上下15年とすると10000人か…人数は俺もわからん
早期転籍と退職でドロップアウトする連中がどのぐらいいるのかね
あと出世を全く望まない層がどのぐらいいるか
結局どんぶり勘定以下の推測しかできん…が
役員枠が3ケタあるって事はグループ企業本社に入社した特権だとは思う
年収2000万〜コースだろ?
いま子会社も大半プロパが役職つくよ
理由はいえないが、天下りできるのはbuの長がいけるくらい
しかも子会社統合してるし、美味しい転籍はほんの一部
まじ世の中甘くないよ。
シス技の友人から「こないだ初めてプロパーの取締役が出た」とか聞いた
一番歴史のあるシス技でそんなレベルだからまだまだかと思ってたが
まーどっちにしろ来年入社が役員になるのは30年後とかだしな…
EDINET覗いてみたらイントラマートの役員報酬5000万ワロタ
イントラマートの設立経緯をしれば異例も納得
社内ベンチャーだったろ?だからデー子では唯一(?)株式も上場しているわけだ
しかし
>>408が確かなら本当に美味しいところは全部電電爺に持っていかれちゃうんだな
やってらんねー
そりゃ本当に美味しい思いしたいなら持ち株研究所入らなきゃいかんやろ
ご尤もだな
そーゆー意味じゃ社員数の少ないデー子って
NTTグループ企業の役員に出世して富と名誉ゲットって点では狙い目だったのかもね
ま、統廃合はあるが…
いまだと同期で管理職になるのは半分もいないんじゃないかな。
子会社役員なんて、統括部長クラス以上でないと無理だから、20人に一人いないぐらいか。
逆に言うと半分は課長になれるのか
それとは別に課長は普通40〜って話と
35にはもう転籍で半分いないという話と
転籍と出世は情報がバラバラすぎて何が正しいか全然わからんな
なーんかここ見てるとネガ意見ばっかだな。さすが2ch。
こんな奴らばっかなら同期の上位三割とか余裕だわw
ヒント1 NTTデータは官需依存
ヒント2 国債残高1000兆超え
ヒント3 過去のNTTグループの海外投資は尽く失敗
>>416 何もわかっていない連中が勝手にやっているのだから、情報がばらばらなのは当然だろう
>>416 だよねー
頑張って役員の肩書きを手に入れようぜ!
いまですら半分なれてないのに
ポジティブだなw
役職は1割くらいだろ
名刺上は何らかの役職なんだうけど。
ネガ書き込みは全て落ち武者の嫉妬。
現代の貴族、それがデータ。
頑張ってやっとデータの内定を勝ち取った!と思ってたら次は出世のハナシか...
まぁ世間的には勝ち組だから良いけど
出世の話もいいが、まずは本体に残り続けるべく努力しないとな。
とさっき退社した俺がマジレス。
>>425 強制で本体から地方にされることあるのか???
>>426 落ち着け。微妙に文章変だぞ。
されるって何を?地方転勤なら可能性は低いけど東名阪以外にも福岡とかあるよ。95%は関東圏内だけどね。
>>421 どーせ入ったら鬱発症するんだから今ぐらいポジティブでいろw
>>425 元中の人いるならちょうどいいや
本体に残れる割合って実際どんなもんなの?
転籍の対象年齢は?
自称中の人って転籍ネタには絶対答えてくれないよねw
人事部かG経企の経企統括でもない限り、転籍率なんざ把握のしようがないんだから、中の人だってそうそう答えられるわけじゃない。とマジレス。
人事部じゃないと全体の事はわからないなんて承知の上だろ
その上で学生が聞きたい話なんて身の回りの知ってる範囲の知識で十分だってこともわかってるはずだと思うんだがな
はやくおまえらに会いたいですぞ
なんかかこのスレやたら学生様が偉そうだな。
教えて貰えて当たり前みたいな。
なら「俺中の人なんだけどさー」とか言わなきゃいいじゃん
何を期待して名乗ってるわけ?
日本がギリシャ化して政府案件が激減したら、
パナソニックみたいに7000人転籍とかになるんじゃまいか
公共分野全廃しても7000人にはならんわ
>>437 その場合、一般的な会社も倒産ラッシュだろ。
そこ心配するなら外資行くしかないぞ
日本がギリシャ化するよりギリシャがユーロ離脱して欧州がオワコン化するほうが早そうやで
中の人ってどういう気持ちでくるの?
学生相手にでかい顔したいんじゃない?
日本がギリシャ化しても小動もしないホワイトカラー企業って存在しないと思うわ
世界中どこに逃げても影響ありますって
グーゴルとかアッポーは余裕の知らん顔じゃね?
ここまで来ると欧米の衰退は最早止まるところがなさそうだな
米は元々借金いっぱいなのに金融マジックで乗り切ってきたからこれからも大丈夫
>>446 不思議な事にこの世界借りてるほうが強かったりするからなw
交通費振り込まれないのは僕だけなんですかね・・・
内定エリアってそのまんますぎワロタわ
しっかし世間は生活保護ネタで盛り上がってんね
特に梶原システム、あれはすごい
うまく活用出来れば20代で持ち家年収1000万も夢じゃないよ君
これお前らの仕事?うらやましすぎる
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120602-OYT1T00543.htm?from=main2 アニメを国がDB化、「クール・ジャパン」の一環
文化庁は、日本製のアニメやマンガなど30万点以上の情報を公開するデータベースの構築に乗り出した。
2014年度の運用開始を目指す。日本の魅力を海外に発信する「クール・ジャパン(かっこいい日本)戦略」の一環で、
文化産業の育成につなげる狙いもある。
対象となる作品は、アニメやマンガのほか、ゲーム、コンピューターグラフィックスを駆使した「メディアアート」など。
所蔵する企業や図書館などから作者名、内容、原画の所在地などの情報を集めて登録し、インターネット上で検索できるよ
うにする。
アニメの場合は原作に関する情報も併せて表示する機能を設けるなど、検索の利便性を高める。
データベースは、政府が建設を中止した国立メディア芸術総合センター(通称・アニメの殿堂)の機能の一部を担うもの
だ。
(2012年6月2日14時52分 読売新聞)
>>450 データ破損してないかチェックする仕事がしたい
たしかに
これの保守運用最高だろ
ニコ動のより全然こっちのがまったり楽しそう
でもニコ動はエロスなあれもチェックできちゃうからなー
どちらがよろしいものか
悲しいかな、実際の保守作業は孫請けがする。
データはそれらの進捗確認や管理が仕事。
NRIとかISIDと比べたらデータは激務じゃない?同じようなもん?
>>454 その3社に勤務した経験がないので分からないけど、イメージ的にはデータが一番よさそうだな
データの方が何をするにもゆとりがある印象
例えばある仕事をするのにかける時間が、NRIなどを1とすればデータは2
もし1でしなければならなくなったら推進チームを召喚して無理のない調整を行うみたいな
NRIは個人の裁量労働制にして個人ワークの意義を大きくすることでシェアする無駄を省いてるから負担はでかくなるがスピードはあげれてる
それぞれにメリットがある
すげーな。妄想だけでよくそこまで数値化したもんだわ
でもわかりやすいし正しいわ
簡単に言えばデータの方がサビ残的なことが生まれにくい環境になってるということでしょ
それはちがくね?
NRIは裁量労働制なんだからサビ残ゼロじゃん。
そもそもサビ残という概念がないからな
でももし残業で換算するとひどいことになってる
データにも裁量労働制あるけど40時間というゆとり設計の上限があるからな
そのわりにはデータもサビ残の話耐えないよな。
SIはそういうものかと割り切るしかない
やっぱSIerは激務とかサビ残とか気にする人には向いてないよねー
正直サビ残全くない
150時間残業したら150時間しっかりつく
サビ残あるとこもあるらしいがそればかりは配属次第なのかもね
中の人ですか?
かなり厳しい規制の中、そんなとこまだあるんだねー
どこのカンパニー?
うちのとこは100時間以上やって30までつけてるよ
裁量外れないようにしてる。
裁量労働制って言うけど
要は残業は30までしか付けませんってだけだろ?メリットは基本的にゼロで
40超えたら物議物
極悪部署ならサビ残がデフォ
残業年間450時間以上は労基から指導入るから無理
残業代全部付けたら転籍とかマジキチ
別にそうとは限らないだろ。
付けてる残業時間に匹敵してると納得させられる成果を出してれば満額つけられるし。
ていうかサビ残うんぬん言うのは、サビ残の分給料が入らないから文句あるんだろ?
元の基本給が高い上に住宅手当もやたら高額で給料に不満持つ人なんてほとんどいないから、
入社後もサビ残うんぬん言う人は少ないよ。
基本給高い?
データはNTTグループだから基本給はほぼグループで統一されてる
つまり薄給といわれてる某社と同じわけ
じゃあなんでそこそこ高給だったか残業代のおかげ
今の若手は昇給もわずかで30で30いかない
そりゃ不満たまるだろ
ちなみに30でいかないというのは主任でいかないから
30前半で代理いく最速は例外です
でも某社よりはまだ昇給はやい、いまのとこは
だから45歳で残業、福利厚生込で(電電の人は基本管理職だから残業つかないが)500万ちょい
よりは多く貰える
NTTは本来基本給低いグループだよ
それは歴史的背景からだけど
500万とか2年目で越えたわ
いくらなんでもネガキャンのレベルが低い500万なんか2年目でいくよ
ちなみに2年目の月給35万
残業は暇なときは毎日1〜2時間
忙しいと11時とか
だから、多く貰えるいってるだろw
落ち着きなさい
あと月給と基本給は違うからね
残業たくさんすりゃ二年目で500いくしょう、残業代貰える担当なら
残業貰えるかどうかは部署次第というよりは担当次第です
>>474 学生乙。初任給から違うしボーナスの額も違うよ。
初任給なら調べられるだろうから調べてみな。
というかグループで基本給一緒とか、NTTに限らず聞いたことないんだが
>>480 この会社に残業ゼロはありえないよ
ありえないがプロジェクトの繁忙期がないと仮定しても少なとも30はしてる(一日1.5くらい)
2年目で30時間残業すると月30になる
ボーナスが5くらいと考えて(基本給にかかるから)30×17としても510万になる
もし本当に忙しい部署にいくと600いくよ
ほぼ、言うてるやろw
学生さんもう少し余裕もてよ
まぁいいや、頑張って内定とってね
今いくなら金融オススメだよ
少し前は超不人気だったのに時代は変わるねじゃあ
落武者切腹ご苦労様です
基本給が一緒で残業代もつかないなら平均年収の差はなんなんでしょうね〜
>>474は本当だよ。
だからNTTデータもNTT出版もNTTネオメイト四国もNTTコムウェア北海道もNTTデータだいちもみんな同じ給料だよ。
基本給というか昇給のスピードは当然違うしボーナスの量も違う
残業代も何時間までならつけれるか、どれだけでぎるかがそれぞれ違う
というのが俺の知識
東西コム米は基本給一緒なんじゃなかったっけ?
6/23は宜しくなお前ら
NTTグループの基本給統一を知らない奴がいることにビックリ
データやドコモはその枠ぐみ中で昇給が早くてかつボーナスが多いって事らしいな
476はふつーに中の人だろ
OBに聞いた話と一致
薄給は恐らく東日本のこと
落武者さんの悪あがき
給料一緒なら子会社はむしろ勝ち組じゃん
だから基本給w
NTTグループと、NTTデータグループをちゃんと分けようね
低基本給で裁量になったらアウトだな。
落武者の断末魔
だから若手の給料伸びない
たぶん地域によって違うんだろ
505 :
sage:2012/06/06(水) 23:53:18.65
てか、今の世の中どこの企業に行っても安定とかまったりとか
難しいじゃん。今の不満とかは自分たちで変えていくべきじゃね?
ということで本体で何したい?
俺、金融or法人希望+海外希望。生体認証とかやってみたい。
俺は法人かな
システム環境をまるごとクラウドに持って行ってさ
極端な話SIMカードを過去の遺物にしたいでっす
海外は行ってみたいけど具体的に海外で何をしたらいいかはイメージできん
法人は予想以上に小規模
特にやりたいことはないな。強いて言えば楽がしたい
体力的な話?ならスタッフとか研究じゃね?
精神的になら安泰殿様商売の金融とかか
研究に行った先輩は暇そうだった
どーせ残業代出ないなら行けるなら行きたいもんだ
>>509 金融とかどう考えてもストレスフルだろ。
激務上等の戦闘集団じゃん
研究やスタッフは当たりだろうけど、志望していけなかった場合は金融とか法人の外れ部署になりそうで怖い
四国は嫌だ四国は嫌だ…
だいちーーーーー!
いきなりデー子出向もあるみたいだから覚悟しとけよ
500人採用てそういうことかよ畜生!
デー子の採用が少なくてデータ本体の採用が多いんだから当然だろ
>>513 でも給料一緒なら四国のほうがまったりてでよくね?
せっかく高倍率乗り越えて内定取ったのに転籍に怯えるとか泣けるな
かなりのポストに就いてからでないと、子会社へ転籍なんてできるわけがない
それは役員とか管理職としての栄転だろ。
そうじゃなくて、コストカットとしての転籍はヒラがメインだよ。
連結で有報出してんのにコストカットってあんま意味なくない?
まぁ給料2割カットで5人出せば1人分浮くのか
コスト削減のために若手を手放すところがあるかよ
管理職でも望まない転籍は聞いたことないな。オールケース見てるわけではないから知らないけど。
出向は沢山あるから行ったり来たりはザラだけど。
むしろ出向は本体の監視を離れながらにして高給貰えるから相当楽なんだけどな
しかも売上出せば高評価だしね
そうそう。出向は勝ち組だよな。
転籍とか聞いたことないわ
酸っぱいブドウ作戦も失敗したか
スタッフまじ勝ち組らしいよ
スタッフ以外はサビ残奴隷らしい
ただ忙しいフリをするスキルが必要
研究職の四年目の先輩は、一番忙しかった月は38時間も残業したらしいから、データは結構忙しいのは間違いないと思う
やっぱり転籍は勝ち組なのか
転籍で取締役に!年収2本コース!いやっほぉぉぉぉ
今現在どうか、なんてあんまあてにならないだろ
今年35歳以上の年収が下がったみたいにまた制度変わるって
東西とかが営業に裁量入れて引き締めただけって聞いたがデータも下がったの?
>>533 逆にその情報はどこで聞いた?
データが裁量を取り入れたがってるってのはググれば出てくるよ
2007年頃から検討されていたようだ
>>534 すでに導入済みだよ
だから東西もデータとかドコモとかに合わせる体制になったというわけだね
でもデータの場合は残業が40に収まることが少ないから裁量労働制は実際には営業、コンサルみたいな客の予定によってスケジュールが大幅に変動する人たちや、保守運用が半永久的につとめたり、客が存在しないゆるめの開発職やってるとこにしか存在しない
?
データはG4から裁量原則だよ
スタッフ様は残業つけ放題という理解でよろしいですか?
G4って時々聞く単語だけどたぶん職位だよな?
ちょっと詳しく教えてよ
それが人に物を教わる態度か?
教える気もないなら中の人にしかわからん単語とか使ってんじゃねーよ
情シス板の過去ログ漁るとなんとなくわかるよ
なんとなくだが
ITの中じゃ一番良い企業だけど、IT業界自体が糞
これを自覚しとくと入社後のギャップが少なくていいかも
はいはーい
そんなこと
>>1にも書いてあるし、とっくに覚悟済みだわ
大量転籍あるのに一番な企業なわけないだろう
NRIが最強だよ
ITの優良企業は他業界のちょいブラックくらい
斜陽業界だし好きじゃないと、きついよ
大手だからNTTだから、で来るのが1番危険
なぜか今年はビジソリ(=´∀`)人(´∀`=)元気
落ち武者の嫉妬が心地よいwww
日本一ホワイトなNTTグループですからwww
そっか。よかったね
落武者しかいないぞここ
落武者のネガキャン聞いてもネガティブなイメージにならないのは何故だろう。NTTデータだからか。
553 :
就職戦線異状名無しさん:2012/06/09(土) 21:16:36.87
丸投げ
偽装請け負い 偽装派遣
うつ病 放置
NTTデータだもの(笑)
>>552 どんなに黒いと言われても、白いものは白いもんさ
>>545 NRIは転籍したくても行き場所がないからクビだろう
NRIは戦闘民族だから俺には無理だわ
社員2000人転籍なんかここだけだってw
早慶以上じゃないと無理ぽ?
俺、上智なんだが
そこで差をつけられると正直悔しい
>>558 過去にたった一度だけのことをさぞ毎年のように言われてもね
562 :
就職戦線異状名無しさん:2012/06/09(土) 23:14:39.09
たいしてかわんねーよ
老害雇うための賃下げで年収100万以上下がるのに…
そこだけが不安なんだよな
潰れたりリストラは絶対無いけど
年金減額訴訟も負けてたし、どうなることやら
ありえないよね
どうしてもなら人事に確認してごらん
ここはどんだけ落武者が多いんだよwwwwwww内定貰えなかったんだからどっか行けよww
って、落武者の気休めスレか。仕方ないのか。
転籍賃下げをホワイトと言い張る馬鹿を煽ってあそんでるだけだよw
>>567 落ち武者のすっぱい葡萄っぷりをニヤニヤして楽しむためのスレだろ
若い頃はバリバリ働いて稼ぎ、年食って体力きつくなったり子育てしたくなったら子会社の役員としてまったり。
これぞ現代の貴族。
学生諸君、安心してくれ。
三年で700万貯められるぞ。ソースは俺。
573 :
就職戦線異状名無しさん:2012/06/10(日) 17:34:59.12
>>571 出世できないと思うし、何しろ子会社減りまくってんだよ
南無
>>573 君がどう思うかは自由だけど、日記帳に書こうねw
落ち武者くんw
576 :
就職戦線異状名無しさん:2012/06/10(日) 20:03:42.37
南無
>>571 ここに入ったら誰でも簡単に子会社に転籍できると思っていたらそれは楽観的にすぎるだろう
転籍できないのかーずっと本体に残るのかーそれは残念だなーw
580 :
就職戦線異状名無しさん:2012/06/10(日) 20:19:22.58
努力すれば社長になれると思うのは学生のうち。
結局は課長になれれば御の字。
それがNTTグループ。
子会社の役員とかなれるわけねーだろw
同期から一人出るか出ないかぐらいだろ。
見当違いも甚だしい。
課長になれるのが2割
部長になれるのはその半分強
その上にいけるのは更に半分
ぐらいだろ
では残りの八割は?
子会社へ転籍できない奴は管理職にもなれないのか
いくらデータでも全員が転籍できて管理職になれるはずがないだろう
てか全員が丁寧まで働きたいと思ってるわけないだろ
地元にゆくゆくは帰りたい
子会社にむしろ転籍したい
転職、起業したい
他のNTT主要で働きたい
こんなんが沢山いるぞ
そしてその大半は叶わない。
丁寧→定年
子会社役員は最低事業部長
事業部長と統括部長ってどっちが上なの???
他のNTT主要ねぇ
まったりのコムと知名度のドコモぐらいか?行きたいのは
俺はいけるなら研究所行きたいな
お前ら第一志望どこだったの?俺JAXA
都庁。わりとガチで。
都庁いくならデータだなぁ
>>597 >>596だが、そういう人がいるのもうなづける。
俺の就活の軸は、都内で安定して転勤なくてそれなりの生活ができてまったり、だったから、公務員や半官半民のNTT系ばかり受けたんだ。
データしかひっかからなかったけどね
残念ながらまったりじゃないぞ
データとかもはや半官半民企業じゃねーよwみかかグループでも異質じゃね
官僚のいいところと民間のいいところを併せ持ってる感じ
あとはITに興味があるかいなか次第
やることは丸投げなんだけどね
>>599 分かってる。だから第一志望群でもなかった。
都庁は転籍ないからうらやましい
落ちた奴に裏山しがってもなぁ
遅レスだが事業部長のが上
半民半管は五年前なら通じたが
今は使えない社員切り捨て、人件費削減とみかかでも異質の厳しさ
グループ社員の三分の一が外国人だし
ま激動だから、それを楽しんでほしい
都庁>>>>>>>>>データだろjk
データは潰れる
都庁は潰れない
データいく奴はマゾ
仕事も楽で転勤も転籍もないなら都庁より区役所だな
データなんて入る奴はおしまい
出向転籍解雇転職激務サビ残のあらし
おまけにIT土方ブラック
都庁は残業代出るのがいいなぁ。
データなんか蹴れば良かったわ
今からでも蹴ろうかな
落ち武者の嫉妬が心地良いw
さすがにネガキャン必死すぎるだろ
他にやることないのか
一般職課長という謎のポジション
公務員になるなら自衛隊技本か官僚か区役所だな
都庁って大島とかに飛ばされそう
地方のデー子転籍より都庁プロパーで大島の方が格上じゃないか
地元以外地方デー子には飛ばされないと聞いた
都庁に入って小笠原へ転勤してのんびりしたいな
公共系いっといて、子会社転籍させられそうになったら公務員に転職すりゃいいじゃん
地方公務員への天下りがある
天下りの使い方間違ってるぜ
ゴミてぃてぃでえたwww
蹴るわ
お前らも悪いことは言わないからまだ間に合うから蹴ったほがういい
ボーナス3ヶ月分以上出るって聞いたけどマジ?さすがに3.5はない?
ドコモが秋冬合わせて7ヶ月分出るらしいけど
聞いたところで質問しろよ
セカンドオピニオンというやつ
人事に聞けば一発なのに
ちなみにボーナス三ヶ月、て単純計算じゃないよ
ボーナス四ヶ月切ってるの?なわけないでしょ?
6.58
基本給×6じゃないってことだろ
色々計算式があって結局×4くらいが一般らしいな
金融の評価高い部署で更にAとかなら違うんだろうが
手取りが19万を切りました、やめてください死んでしまいます。
愛社ランキング21位とか、、、
何だかんだ言って満足なんだな。
ここって経営やばいの?
まぁな
データの格付けは最高のトリプルAだろう
安定、高級、まったり、ステータス、都内勤務。
これらを考えれば21位とかむしろ低いくらいだろ
服装とかも華やかだよな
交通費いつ,いくら振り込まれるんだよ
いつ出向転籍あるかわからんのに安定はないわ
クビにならないだけマシだろ
出向なら高給維持のまま子会社でふんぞりかえれるぞ
いずれ転籍になるのにそんなリスキーなことできるかよ
高給じゃないしまったりじゃない
他はあってる
子会社が多いから中小よりも出向や転籍では有利だろうな
裁量労働によるサビ残が嫌でデータ切って他社に行くことにしたのに、その内定先もこれから裁量労働になるっぽい。。。
データと違って全国転勤もある企業だし、人生最大のミスしたっぽくて震えが止まらないんだが。。。
>>650 開発志望?
なら、裁量労働になるのは本当にごく一部でほとんどは残業が40時間超えるからフレックスだぞ
>>647 わりとマジな話で10年出向してても引き戻される
本当に志願しない限り無理矢理とかはありえない
>>651 SE希望だった。
データは40時間以上残業しても申告しない風潮があるってOBから聞いてたんだよ。
でも俺の内定先も裁量労働になるらしくて、だったらデータの方がよかったなぁと。。。
あああらああああ、あああ
>>653 裁量労働はかなり良い考え方だから卑下するものではないよ
貴方はがっつり基盤よりなことがしたかったの?そのOBは法人系?
>>654 正直、特にやりたいことはなかった。
OBは公共と金融。
やべえちょっと吐きそう
>>655 全く聞かない話だな
部署によりけりってことかな
今どうであっても今後はどうなるかわからんのはどこでもいっしょ
基本的に待遇が改善する方向に動くことはないだろう…ドコへ言っても
月曜に人事に連絡して、辞退取消し出来ないか聞いてみようかな…ダメかな?
やるだけやれば?やらなきゃゼロだぜ
まぁ日本全体がそうだからねぇ
金融公共の恒久的なサービスは日本経済にもろに依存してるからね
グローバルと法人にはがんばってもらわねば
>>650 就職の際に変な情報に振り回されて失敗する奴なんていくらでいるのだから、運が悪かったと諦めるよりないだろう。
さすがにネタでしょ
。使い分けるべき
サビザンがある部署ってどこら辺ですか?
ない部署聞いたほうが早いぞ
だから主任からは「基本」裁量だってば
ここまったりって言ってる人は何も知らないんだろうな
入ってからのギャップに驚くと思うよ
SIの中ではまったりだと思ってる。
平均残業30時間だし
>>670 残業代つけてるのが30時間ってことだろ
実際には100時間近くしてるけどみんな空気読んで申請してないんだよ
上の方にも中の人の書き込みであったろ
やり取りがループしてるな...
>>671 はいはいw どうしてもサビ残あることにしたいのなw
そんなとこだと思ってるなら就職しないほうがいいよw
落武者怒りのサビ残捏造
会社が社名を出して公式に発表してる四季報の数字と、誰でも好きなこと書き込める便所の落書きで、後者を信じる情弱っぷりw
四季報は公式なのか?
>>675 前もそんなこと書いてたがお前はなんでそんなに四季報を盲信してるんだ?
会社入ってまっさきに辞める奴ってのは多分お前みたいな幻想抱いて入社するピュアな奴なんだろうな
四季報のデータなんての表向きの残業時間の平均にすぎない
サビ残ってのは表に出てこないからサビ残なわけで、当然四季報と現実じゃ乖離が生じる
建前しか書けない公式のデータと、自由に書ける2chだったら、後者のほうがまだ価値があるだろうな
四季報が「平均サービス残業時間」とか調査しだしてもNAだらけだろうなw
いっぱい働いていっぱい稼ぐ奴が入る会社だぞw
それ嫌なら今からでも辞退しろw
無理して入社してもミスマッチで辞める奴すげーいるからなw
入社してから頑張ってみて、それでもついて行けないようなら、
子会社に転籍を希望するという手はないのだろうか。
希望通りの転籍ができるのっていつになるんやろ?
>>679の言う通り
SIerの中ではまったりとかとんでもない幻想を抱いてる奴は
マジで今から辞退した方がいいと思う
激務でも頑張って働いてお金稼ぎまくりたい人が行く会社
時々いる「子会社でまったり」って奴の発想がわらかん。
SIは下に行くほど激しいってことを知らないわけはないし、どういう意図だろう?
役員として天下ること言ってるのか?
イメージとしては本体でエリートたちとやりあうよりは、
子会社の方が少しは楽なのではないだろうか。
>>685 やりあうってお前、同じ会社の社員だぞ?
子会社って上から丸投げされたことを実現する仕事なのに、楽なわけないだろ。
天下り組は別だろうけど
丸投げするよりは丸投げされたことをやるだけの方が楽チンだろう
>>685 かつての同僚に下流工程丸投げされるんまぞ…?
NTTデータです(ドヤァ
内定者がこんなのしかいない
子会社の方が余程優秀だよね
>>683 かつて政府の雇用政策に流線型賃金体系と言うのがあったらしいけど、
これは理想的な賃金体系ともてはやされた政策に近いものなのだろうか。
流線型はいいけど賃金の総量自体は基本的に変わらないはずだから、
どのようなカーブにするかで見解が一致するのは難しいだろうな。
いっそのこと数本のモデルを示して各人が自由に選択する手もあるかもね。
>>693 選択的賃金体系だな
これからのトレンドになるかも
>>684 この業界で一番忙しいのは、最上流と最下流です。あなたこそ勘違いしています。
案件を具体的な形に落とし込み、尚且つ下流工程までの段取りを考えるのは大変ですよ。。
馬鹿には大変だけど実際はメールなげて電話するだけだからな
段取りなんてマニュアルに従うだけだし
効率が良くなれば楽なお仕事
偉い人は知らんが
業務系SEが使い捨ての理由
・難易度が低いため、残業競争が激しい。
・文系が多いため、就職競争が激しい。
・従順人格者の奴隷雇用競争が激 しい。
・若手労働者技術革新のため、高齢労働者の継続競争が激しい。
・資本金がかからないため参入競争が激しい。
・偽装請負業者の悪徳利益競争が激しい。
理想と違って辞めてしまうには勿体無い会社だとは思う
売上良い部署では残業代青天井だし、
付かない部署ではサビ残ばかりと聞くが
>>700 KDDI?禿?
どっちにしろ悲観するほどじゃないような
とりあえず人事に電話した?
補欠ぐらいにはしてくれるかも
>>701 そのどちらか。
人事に電話してない。どうせ今更無理だろうなって絶望してる
>>702 ダメもとでやって損はないだろ。減るもんじゃなし。
電話してみろ
もう無駄に決まってるだろ・・・・・・
どっちを選んでも後悔するタイプだから
無駄な手間掛けさせんなって
705 :
就職戦線異状名無しさん:2012/07/02(月) 20:18:48.18
なんつーむずいテストだよ
裁量性で嫌ってw
データならまったり出来るとでも思ってるんだろうか
IT業界に限ればデータが一番まったり高給
士農工商犬IT
激務激務いってっけど、天下のNTTがそこまで激務なわけないだろ。
離職率がその証明だ
>>710 離職率低かったっけ?
毎年中途でも採用しまくっているんだろ?
離職率大体の年が5〜8%だったような
最大手にしては高いかと
転職多そうだから何ともいえないが
下流IT土方は想像を絶する激務だからな
それ比べたらマッタリなんじゃない
普通に激務だよ
社員の話聞く限り
まずはキャリコネとかで平均どれだけ残業してるかと残業代でるか見てきたらどうだろう?
あんなの信用できるかよ。
俺でも書き込めるんだぞ
今どきインターネットの情報を信用している奴はいないだろう
俺は四季報とOBの話を信じる
>>712 うそつくなって
データの離職率は業界でもトップクラスに低い方だよ。確か2%台
福利厚生はNTT待遇で手厚く、残業分含めて実際の手取りもそこそこ(平均年収800万円強)
やめないよなー
寿離職は多そうだな
ゼミOB(女子)の話では、入社時は男子7:女子3
社内結婚も多くて結婚してもそのまま普通に働ける雰囲気だって
いろいろ言われているけどOB訪問して直接話聞いてみた方がいいよ
723 :
就職戦線異状名無しさん:2012/07/07(土) 23:58:13.86
夢見ちゃってる奴がいるが現実は違うぞ
子会社の可愛い子がお前らの嫁候補だよ
>>719 ネタとしてはおもしろいけど、実際ここまでひどくはないよ
隠しアイテムを追加する時はDBに追加するだけだしね、とマジコメしてみる
ちなみに、1年目4,5月の段階でほぼ確実にサビ残が発生するとだけ。
研修期間中じゃん
>>726 中の人がマジレスするけど、4月5月に何するか知ってたらそんな発言はしないよな。
学部で就職した友人知人らと話をする機会が結構あるが,少なくとも大手では1年目から残業なんてあまり聞かないな.
研修期間中ならなおさら.製造業の工場実習くらいか.
と,ここまで書いて思い出したが,某大手自動車部品サプライヤーでは,研修期間中毎日定時を過ぎると「業務ではなく自主的な活動」という建前でしょーもない課題をやらせるそうな.
研修期間中のサビ残なんてもんがあるとしたら,こういう形だろうな.
データの友達は1年目から余裕で残業・休日出勤してるっていってたんだが。
労働法かなんかで入社数ヶ月は残業禁止されてるとかのはず
それ以降は残業だらけだろうが100%残業つけれるから問題なし
数年後に裁量労働制になる人とそうでない人がいる
前者になると残業30時間分で給料固定されて、残業代がつかなくなる(40時間超えたらつく)
後者は超絶激務の部署の人って感じらしい
残業がいやならこの業界は止めた方がいい。
程度の差こそあれ、どこの会社、どこの部署でも残業はあるしね。
もしそれが第一優先であれば、派遣社員とかバイトという働き方もある。
つらいのは、上司からの意味不明な指示で残業になったり、
夜にどうしても外せない予定があるのに誰もフォローしてくれなかったり、
残業してるのに残業代が付かなかったり(サービス残業)。
そういう残業はつらいと思うが、データではまずそういうことはないな。
上司も課長職は頭いい人が多いから、部下に無駄な残業なんてさせません。
2つめは普段から人間関係を作っておくことと、自分も周りのフォローをすること。
サービス残業はNTT労組が強いから上司と人事に即クレーム入って改善されます。
なんて夢見てるとすぐ辞めたくなるから注意しろよ
サビ残ってどの程度?
毎日30分くらいなら仕方ないというか身支度とか色々してたらそんなもんだと思うんだが
例えば一時間以上残業しても残業代が全然つかないとかそのレベル?
無能な課長だと悲惨だから覚悟しとけw
部下に丸投げ
何もしてくれない
情報(前提条件)も与えられない
部下に全責任を押し付ける
部下が何やってるかわかってない
評価は不平等
どんなに頑張っても屑扱いされるからw
心が弱い奴や頭が悪い奴は押し潰されるから気をつけろよ
単体で1万人、グループで5万人もいる会社でこれっていう一つの回答はないですよね
傾向がわかればよいです
737 :
就職戦線異状名無しさん:2012/07/08(日) 14:20:57.18
1時間のサビ残びびるとかwwww
悪い事言わないからお前は来ない方がいい。真剣に
738 :
就職戦線異状名無しさん:2012/07/08(日) 14:25:13.98
>>736 システム屋になるなら最悪のパターンを想定しないとダメでしょw
しかも課長も出世しづらくなってるから多くなってきてるぞw
>>738 それを言い出したら、この業界どこの会社にも入社できないんじゃねww
ひどい部署の話を含めて聞くのもよいけど、その他大多数の話を含めて考えないと
データの新人は6月半ばまで駒場で集合研修です
これで6月末にボーナスもらえるからすげー!!!
>>734 心配しなくてもサビ残なんて完全にないから安心しろよ
>>739 一部まったりな部署もあるけど、基本は激務だろここ。というかこの業界。
OBに話聞かせて貰えよ。
豊洲の駅前からアネックスビルを夜見上げるとわかるよね
データさんの売りは「24時間開発」ですからねww
誤解されないように言っとくけど、業界内ではデータがマシな方って言うのは事実だからな。
管理も顧客調整も営業も下請けに投げればもっと楽になるんじゃない?
安心しろよ、新人向けの海外研修のカリキュラムはサビ残と休日返上が前提で組まれてるけどなw
例のMyNewsJapanのデータの記事がきになる
だれか会員になってよ
大したこと書いてなかったよ
裁量労働制になるんだからサビ残なんてないんちゃうの?
いまどきサビ残0の会社なんてないぞ
ITだろうがメーカーだろうが総合商社だろうがな
NTT東とかNコムはサビ残0とOBからは聞いたけどな そもそも月40h以下ぐらいしか残業しないって
データもそんなもんだよ。NTT労組がうるさいからね
OBからノー残業デーがあるって聞いた
就活絡みで随分情報収集してきたが初耳だったわw
>>755 毎週水曜日だよ。部署によっては変えてる部署もあるけど。
ノー残デーはたまに労組の役員が見回りにきたりするから、その時は電気消してトイレ行ったり机の下に隠れたりしなきゃいけないからめんどいよ。
見回りないよ
そりゃ、どこもとコムだろ
あ、ちなみに見回りも半年に一度あるが、各職場で組合活動させてるやつがいて、基本若手だけど
今日みまわりだからサビなしよ、とメールがくる
忙しいときは見回り終わったら戻る
>>758 俺品川に勤めてるけど、俺んとこそんなメールこないよ。
上長には来てるのかもしれないけど。
職場に組合員いないの?
組合員つか、いるだろ、ちょい組合の仕事手伝わされてる若手
むしろ職場で組合員じゃない奴のほうが少ないわ
あーなんかめんどくさいw
そうですね、もういいや
つ職場委員
正しい単語を使わないと伝わらないもしくは揚げ足とられるよ
32で一本いっててワロタ
残業凄まじいんだろうな
家賃補助込みで?
来年度、税金とか社会保険料とかで泣くことになるよ
貯金しとけ
財形で回避してるらしい
福利厚生最高だな
769 :
就職戦線異状名無しさん:2012/07/12(木) 01:19:55.77
システム板のデータに内定者のチソチソ画像
>>769 社員ですらあんなとこ見ないのによく見てんのな~(_ (_´Д`)_
つーかちんこでけぇ。
>>766 中の人だがぜったい無理
労組制限ひっかかる
別に、32で部長になれれば可能だろ。
労組?80時間?
お前友達すくなすぎ
もっと同期の情報かき集めて来い
課長になったら55歳で定年
役員未満部長以上はもっと早いらしい
こりゃ代理で65歳まで粘ったほうが実入りはいいな
代理どまりで本体に残れたり、子会社斡旋してもらえたりすると思ってる?
世間からの嫉妬の目が心地よい
あ本体に残れず、子会社にもいけないってことはないだろ
俺らがお世話になる頃には制度が変わってる云々の話は不毛だから置いとくとして
管理職は早期退職非管理職は早々に子会社行きってんじゃ65歳定年って何の意味もない制度ってことになるよな
本当にそんな制度なら、俺らが面接の時にいたどうみても50歳は超えてるおっさんたちはなんだったんだろうな。
てかそんな制度なら社員からそういう不満の声が上がるってこと、少し考えれば分かりそうなのに。
>>779 管理職早期退職は知らんが
65歳定年は今年決まったばかりの新制度だよ
65歳定年は悪い話じゃないだろ。
今の時代、60歳定年ばかりなのに。
というより全会社が導入しなければならない義務なんだからやって当然
784 :
就職戦線異状名無しさん:2012/07/16(月) 20:02:59.36
あれだけのプロパ数がいて、全員が子会社に斡旋してもらえると?
課長以上なら斡旋引き受けてくれるが、それ以下なら自分で探せ
だから人脈が大切になる
社員が不満の声あがる制度はないとおもっているのか。どれだけアマちゃんなんだ
65歳定年だって、いま組合の説明だと生涯賃金増やさず働く年数増やすだけ
つまり年収を減らして労働時間長くするだけだよ
不満爆発で大変なことになってたぞ。でもたぶん強行される
会社ってそんなもんさ。
内容を聞く限りいまの「出世している」老人は逃げ切りだが。
785 :
就職戦線異状名無しさん:2012/07/16(月) 20:07:28.66
ちなみに50歳越えているおっさんが本体にいる数はめっぽう少ない
平均年齢みればわかるだろ
俺が知っている50歳以上なんて、部長かOBか、
協力会社の部長クラスの人たちくらいだ。
あとは長年担当システムをやっていて、この人いなきゃもうPJ回りません
っていう協力会社の人か(プロパはいなくても基本PJ回るwww)
スタッフ系にはもう少しいるだろうが。。。
786 :
就職戦線異状名無しさん:2012/07/16(月) 20:08:16.02
途中できれた。
俺は開発なんでわからん。
最近はスタッフも外注が多いんでどれがプロパか正直
わからないし
責任ある企業として将来のことを考えて今から雇用延長の準備をしていかないと駄目だろう。
60歳までにもらえるはずだった給与の総額を65歳まで延ばして支払う
ざっくり言うと、そういう制度に変わろうとしていることに早く気が付けよ
なんで総額で見ると同じ額の給与で65歳まで働かなければいけないの?
今回の制度改訂で得するのは誰か、よく考えてみな
データ組合の説明会でそういってたよ
つかデータの組合はNTTの中でぼんくら
コミュの方がまだしっかりしている。
東西は規模も力も大きい、ドコモも。
主要5社で最も機能していないのがデータの組合
若手温泉旅館に連れて行ってくだらない講習している場合じゃねえだろwww
嫉妬恥ずかしい
60歳になってシステム開発は正直無理
自分の親父を見てたらそれぐらいわかるだろう
同期1学年が500名以上、年取ったらみんなでスタッフやるのか?それともPMOか?
そんな会社、長くはもたないよ
労組の連中は雇用確保が優先で、〜年後の想定人口構成比はただの数字遊び
データ労組も経企が出している数値を組合員に伝えているだけにすぎない
こういった現実感のあるシミュレーションをせずに会社の未来を決められるのかねえ
60歳になっても現場いるくらい使えない奴は、途中で子会社送りされるから問題ないよ。
子会社に行かされるにしても連結売上1兆円程度で本体採用500は多すぎに思えるんだが。
>>793 トンクス
でもさ、それって正式な制度では規定されてないじゃん
過去に一度やった地域会社への大規模転籍以来、
仕事できない居座り君がどんどん増えている現実を知った方がいい
特に現場じゃなく推進部あたりに・・・
あと、子会社へ転籍させたら問題無いという短絡的な思考はやめた方がいい
40年後も既存のシステム開発様式がまだ主流だと思っているならIT業界はやめとけ
よくわからんが、人間がやる仕事は相当減ってるかもな
そんな世界で65歳まで雇って何やらせるんだよ?
簡単な話まだ工場制手工業なんだよな
それが十数年で工場制機械工業になるのだろうな
俺はデータではないメーカーのどこかだけどそういう動きを感じるね
なるほど
ではデータ社員10000人でその機械のオペレータをやるつもりなのかなww
使えない社員を長く雇う、それが強制される制度に変わると、当然競争力が無くなる。
当たり前の話。
最近の一人当たり利益見てみろ。かなり下がってきている。
65歳定年なんて受け入れたら、おまいらが頼っている「データ」そのものがすぐに無くなるぞ。
管理職は55歳だが、社員も一度45歳ぐらいで定年を設定しておくと良い。
働き続けたいって人にはそこで一度判定を出す。
上司へのごますり君とかウザイからもちろん360度評価でな。
以降は5年ごとに判定を実施。
稼げる社員・管理職は70歳まで現役でもお願いしたい。
NTTが潰れるとは思えないし、このグループは若手の待遇下げてでも老人守るから大丈夫だろ。
プログラマや技術者は今後消えるかもしれないが、プロマネやフロントSEは必須だし。
まぁ心配なら今からでも余裕で間に合うから辞退しとけよ。
結局寮がなくなるって噂は本当だったんだな
噂もバカにできん
ああいうのは会社や労組が計画的にリークしているから
寮が無くなっても家賃補助で毎月4万円(独身)出るからいいでしょ
同期や先輩との交流は薄くなるが・・・
こうしてだんだんと福利削られていくんだな…
そのかわり補助が増えるとしたら?
1.5倍だもんな
期間限定とはいえありがたいわ
寮なんて同じ会社の人と生活空間一緒にしたくねーしいらないわ。
それより手当増えるほうが嬉しい
810 :
就職戦線異状名無しさん:2012/07/23(月) 23:15:59.02
配属決まってないのに、住む場所決めるのかな??
おい1.5倍って何の話だソース出せやオラ
>>812 よろしくお願いしまああああああああああああああああああす!
内定してからのお楽しみでしょ
この会社は本当に内部情報を出さないよなぁ
金で釣ればもっと優秀な人材集まりそうなのに
>>810 95%は都内なんだから問題無いだろ。
それでも実家にいるままの奴とかは飛ばしやすいから名古屋大阪率が上がるかもな
データだから他のNTT系列と同じで二次も最終も交通費は飛行機代分くらい振り込まれると思っていたら
新幹線代分も振り込まれてないんだが・・・二回分あわせてやっと飛行機往復くらい。
問い合わせたら二次面接、最終面接の分合わせて振り込んでるの一点張りorz
旅費等は受験生が負担するのかと思っていたよ
819 :
就職戦線異状名無しさん:2012/07/24(火) 20:34:08.17
>>817 振り込み額ちゃんと確認して、メールで投げたらいいんでない?
振り込んでるって言うならいくら振り込んだか聞けばいいよ。
デー子だったんじゃね?
>>810 どーせ1年目の配属なんて豊洲or品川だろ
案外そうでもないらしい
>>817 どの地方から? 本当に二次面接の話?
マジコメすると、データは学生に負担掛けないように各地域で面接するからね
東京までの交通費のことを言ってるなら、その書き込み自体が怪しくなる
基本、飛行機を使う距離で面接に来てもらうことはないはずだよ
1年目でも千葉の奥地もあれば立川もあるぞ。
>>823 普通に北海道とかいたぞ。
プレゼンとかアンケートとかSPIとか
就活終わったはずなんだがな・・・
827 :
就職戦線異状名無しさん:2012/07/25(水) 16:19:10.13
プレゼン一枚ってどういうこと?
収まんなくない?
>>827 > プレゼン一枚ってどういうこと?
> 収まんなくない?
収まるわけない。てか一枚で10MBも要らんよw
社保関係なら三鷹勤務もあるだろうし、横浜もそこそこある。まぁ、都内に散らばる。
830 :
就職戦線異状名無しさん:2012/07/26(木) 00:07:13.85
>>828 じゃー一枚って書いてるのはどういうこと?
お前らこういうところに書くなよ…
832 :
就職戦線異状名無しさん:2012/07/26(木) 01:26:12.42
研修終わったら引っ越すってことかな。。
めんどうだな
833 :
就職戦線異状名無しさん:2012/07/26(木) 01:31:18.85
たしかに1枚ってどういうことだろう??
プレゼンするなら1ページあたりの情報は少なくシンプルに,文字図表はでっかくがポリシーなんだけどな
そもそもデジタルのデータに対して「枚」という単位を使う事自体に違和感を感じる
相手の意図がわからないなら直接聞けばいいだろ
採用担当がわかりづらいお題を出してしまっただけなのに
便所の落書きで相談しても意味無いぞ
836 :
就職戦線異状名無しさん:2012/07/27(金) 08:58:22.18
データの友達にドコモのシステムトラブルで
その対応のために本部に召集されたからって
飲み行くのドタキャンされたんですが…
そいつ部署違うのにそんなことってあるんですか?
ちなみに昨夜泊まり込みだとか言ってました
技術系の部署であればあるかもね
データは重大なトラブルには全社をあげて対応するからさ
火事場には全社からエース級とその手下がずらっと集まる(あとへんなオサーンも多数ww)
ただ今回のドコモのトラブルにデータが関わっているかどうかはわからんよ
他社製のシステムでもdocomoのシステムトラブルならデータも支援するからね
受付のおねーさんに「仕事終わりで一杯いかがですか?」と声をかけたんですが
「ドコモのシステムトラブルが発生しているので無理です」と言われました。
部署違うのにそんなことってあるんですか?
※
派遣のおねーさんに「仕事終わりで一杯どう?」と声をかけたんですが
「ドコモのシステムトラブルが発生している時にいいんですか?」と少し迷惑そうな顔で言われました。
部署違うのにダメなんでしょうか?
843 :
就職戦線異状名無しさん:2012/07/30(月) 06:30:04.40
wwwwwwwwwww
844 :
就職戦線異状名無しさん:2012/07/30(月) 06:32:09.90
ここは結局、ブラックなのかそうでないのか教えてくれ!4
ブラックだからやめとけ
ブラックの中ではトップクラスのホワイト
でもブラック
これでブラックとかどんだけ甘いんだよ
半分公務員みたいなもんだぞ
公務員並に休めて、給料は公務員の1.5倍
中の人がマジレスするけど、比較的綺麗なうんこだよ。
ブラックではないな、カフェオレぐらいだ
大学の同期と話をしていて休暇をちゃんと取得できる会社にいることがなんて幸せなんだと気が付く
制度があることと実際の制度運用は違うからね
ただ今時のゆとり世代から見ると、ほとんどの会社がブラック認定なんだろうな
ブラック覚悟で入社→カフェオレ感に安堵 ぐらいでちょうどいいと思うよ
852 :
就職戦線異状名無しさん:2012/07/31(火) 21:03:54.66
>>848 >>850 結局、う○こに例えてるところでどうなん?
ITは業界では比較的優しいってことか?
俺、大学出て霞が関で公務員やってるけど、朝9時に出勤して終電帰りが週5
なんだがww
公務員並みに休めるってのが怪しいんだが。
853 :
就職戦線異状名無しさん:2012/07/31(火) 21:06:11.76
会社でH澤T○さんめっちゃうざいぃぃぃぃぃいいいいいいいいいいい
自称公務員がなんで就職板に書き込んでるんだろーなー
公務員になりきるならせめて公務員の勤務時間くらい調べてから書き込めばいいのに。
ブラックの基準とは
>>850だけど、ブラックってことはないんじゃないかな。
毎日このくらいの時間には退社できるし、給料も同じ年代の人よりはかなり恵まれてると思う。
明日はノー残業デーだしな♪
577:東京都名無区(2010/07/26(月) 19:07:05 ID:IgHYq4Vw)
誰かデータビルのこと教えて気になるよ。
--------------------------------------------------------------------------------
576:東京都名無区(2010/07/26(月) 18:13:41 ID:nqFlRvuw)
NTTデータビル前解散してますね。
覆面パトカーも止まってました。
何があったんだろう。
--------------------------------------------------------------------------------
575:東京都名無区(2010/07/26(月) 18:06:04 ID:vvmFnAcw)
そうだったのか…。
今さっきヘリ帰っていった。
--------------------------------------------------------------------------------
574:東京都名無区(2010/07/26(月) 18:01:56 ID:hkJieAVg)
ヘリが低空で飛んでると怖いわ〜
あんな事があったばかりだから
--------------------------------------------------------------------------------
573:東京都名無区(2010/07/26(月) 18:00:57 ID:pTaU+gtg)
NTTデータビルで何かあったっぽいな。
船堀街道NTTデータビル前に消防車、救急車、警察車両が集結してた。
報道陣の姿もちらほら。
もう解散したかも。
そのローカルビルてどこ?
今更内定辞退を迷ってるのは俺くらいだろうな
理由を聞こうか
いや、理由は単純に激務に耐えていく地震がないからなんだ。
やる前から激務と決めつけてるのもなんだけど、OBに話聞いた感じ激務は確実としか思えなくて・・・
基本またーりだろ
ここはデカすぎて部署の当たり外れ激しいんだろうな
>>864 アタリ!
何が当たりなのかは人によって違うけどね
隣の研究室で自殺者出てるのに
俺の研究室はヌルゲーモードなのに似てるな
同じ学科なのに
いまの日本で平均年収800超えてて激務じゃない仕事があったら是非教えて欲しいな
迷わずそこ行くわw
私大職員余裕
869 :
就職戦線異状名無しさん:2012/08/20(月) 20:15:39.58
870 :
就職戦線異状名無しさん:2012/08/20(月) 20:19:10.64
>>864 >>865の言うとおり何が当たりなのかは人によるが、
君の言う外れが激務部署ならほんどがそれだから覚悟しなよ
871 :
就職戦線異状名無しさん:2012/08/20(月) 20:22:10.87
やっぱりぬるま湯なんだな。wktkしてきたわw
873 :
就職戦線異状名無しさん:2012/08/20(月) 21:24:54.21
>>872 ゆとりには熱湯だけどねw
まぁ、お楽しみにww
おっす!マターリ高給勝ち組ウェーイwwwwww
まあIT業界の中じゃ相当またーり高給だな
リストラも絶対ないし
つい二年前に3分の1をリストラしたのに、よく絶対ないと言えるな
出向転籍ってリストラなのか?
天下り志願者を募っただけのような
3分の1の半分は早期退職者なんだけどな
子会社が多いところは将来も恵まれているな
殿様商売は楽そうだな
そりゃ元請けなんだから忙しいだろ
日立だろうがNECだろうが富士通だろうがIBMだろうがみんな忙しい
でもデータならキツくなったらほかのNTTグループの会社にいけるんじゃないの?
883 :
就職戦線異状名無しさん:2012/08/21(火) 19:39:21.23
内定者君達の脳内花畑でワロタw
来年以降、鬱(新型も含む)患者が増えるなw
NTTは老害支援のために若手の給料を3割減するんだろう
高給ではないでしょう
885 :
就職戦線異状名無しさん:2012/08/21(火) 20:01:00.18
自分が老人になることは考えてないのね
適度に高給と言った感じかな
888 :
就職戦線異状名無しさん:2012/08/21(火) 20:41:12.89
【鬱】IT業界を本気で脱したい その52【入院】
17:名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 03:17:58 ID:lZfksd/B0
これだからIT業界は辞めとけと言ったのに、人の忠告を聞かずにNTTデータ
に入社した後輩達が、軒並み鬱病で絶賛休職・退職中。唯一、楽な部署に
配属されたwと言ってた後輩も3年経たず、PD+鬱病発症。
>>884 おれの調べた話だと、評価体制を見直して、できる奴は給料アップ、多数の普通社員が維持で、今はぬるま湯で守られてるできない奴のお財布が残念になるらしい
デー子がどれくらい犠牲になるかが見所だろうな
あと、定年延長は法律の改正だから全ての会社が同じ課題を抱えてる
むしろ公開しながら早期対策とってるNTTグループは優良と思う
ちなみに人材が若くて残業代がでかいデータはあまり影響を受けない模様
やばいのは東西らしい
OBにでも聞いてみてくれ
つまりソースなし、と。
このリンク先に飛んでねーみたいなことはできないな
そもそも気になったなら自分から情報確かめに行く方がいいだろ
就活なんてそんなもんだしここで優良アピールする必要もメリットもない
単に意見交換してみたかっただけ
中の人だけど、例年通り荒れてるな。
激務とか欝とかは確かにこの業界ではつきものだけど、どちらかと言えば下請けさんに多いよ。
うちは大体この時間くらいには退社できるし、かなり緩いほうだと思う。
それでも鬱になる人もいないと言えば嘘になるけど、そういう人はそもそも働くことに向いてないんだと思うわ。
895 :
就職戦線異状名無しさん:2012/08/22(水) 20:03:59.23
中の方々にお伺いします。
通勤時間どのくらいのところに住んでいますか?
>>895 人それぞれじゃない?俺は40分くらいです。
寮に入ってる人は一時間掛かる人もいなくはない。
897 :
就職戦線異状名無しさん:2012/08/23(木) 18:36:02.58
なるほど
激務の会社ということなので、近場に引っ越した方がいいのでしょうか?
>>897 近場に住んだほうが色々捗ると思うよ。家賃手当も結構貰えるし。
あと、終電は遅い路線のほうがいいと思う。
899 :
就職戦線異状名無しさん:2012/08/24(金) 17:49:14.63
社員さんの書き込み時間見ると、やっぱり激務なのかなと心配になってきた…
下請けがどうなろうと、俺らが楽できるならなんでもいいわ
どの業界でも下請けは奴隷のようなものだからな
下請けの犠牲があってこそのホワイトだ
俺らのために犠牲なって欲しい
>>899 激務激務と言われてるけど、それほど激務だとは思わないけどね。
数年もすればなれるし、何よりこれでも業界の中ではトップクラスにぬるい方だよ。
会社に止まることなんて数ヶ月に一度あるかないかレベルで、
だいたいは終電には帰れるし。
特許庁の事務処理システムに関する情報を提供する見返りにタクシー代として約200万円相当のわいろを受け
取っていたとして、警視庁捜査2課は22日、収賄の疑いで特許庁先任審判官(技官)、志摩兆一郎容疑者(45)
=神奈川県小田原市千代=を、贈賄の疑いで「NTTデータ」(東京)のシステム統括部長、沖良太郎容疑者(45)
=江東区大島=を逮捕した。
同課によると、志摩容疑者は国家公務員1種(キャリア)採用で、「間違いありません」と容疑を認め、
沖容疑者は「弁護士と相談して話します」と認否を留保しているという。同課の調べによると、志摩容疑者は
平成17年8月〜昨年11月、特許庁が発注する事務処理システムの設計・開発の進捗(しんちよく)状況に
関する資料を提供し、NTTデータ側に便宜を図る見返りとして、沖容疑者からタクシーチケットを受け取る
などして計約70回、総額2百数十万円相当の運賃の肩代わりをさせていた疑いが持たれている。
捜査関係者によると、志摩容疑者は沖容疑者から飲食などの接待も繰り返し受けていたとみられる。
志摩容疑者は昭和62年に入庁。特許審査第4部上席審査官、同部先任上席審査官などを歴任し、
21年4月から現職。13年4月以降、特許の出願や審査、権利の登録などの手続きを電子化する
「業務・システム最適化計画」に携わり、新システムの検討会などに出席する立場にあった。
沖容疑者とは5年ごろ、業務を通じて知り合ったという。特許庁が使用する事務処理システムは、
NTTデータが開発。毎年、随意契約を結んでメンテナンスを行うなど、16年まで独占状態が続いていた。
だが、特許庁が一般競争入札を導入後の18年11月に行ったシステム設計の入札では「東芝ソリューション」
(同)が約94億5千万円で落札。NTTデータの入札価格はこれを大幅に上回る約147億円だった。
このため、その後に予定されていたシステム開発の入札で、NTTデータ側が有利な情報を得ようとしたと、
同課ではみている。
907 :
就職戦線異状名無しさん:2012/08/25(土) 10:25:09.49
特許の次期システムって東芝の開発がコケた後どうなったの?
ふふふ
909 :
就職戦線異状名無しさん:2012/08/25(土) 11:42:30.88
>>904 若いうちはそれでいいだろうけど、年次上がっても耐えられるかどうか…
課長とか見ていてつらい
>>909 何年もそんな生活続けてれば慣れるよ。
確かに課長さんの働きぶりは異常だな。さすが生存競争に勝ち抜いてきただけはある。
忙しくない時は定時〜8時(自分の裁量で適宜残業)
忙しい時は9〜11時
リフレッシュデーが天国感じるが、そこ帰らなければもっと作業を平滑化できるのでは?と感じたこともあったが、結局だらだらと拘束される時間が長引くことは目に見えてる
残業代は完全につく(つかないようにする部署もあるみたい)
課長や部長は自由
仕事が政治的な調整ばかりで気楽そう(その代わり責任も重大だが精神的タフさを持ってる人ばかり)
てか部課長普通に定時近くで帰ってる
913 :
就職戦線異状名無しさん:2012/08/26(日) 08:49:59.78
入社1年目で子会社出向はありますか?
>>913 よほど特殊な事情と本人の強い希望があれば可能性はあるかもl知れないが先ず駄目だろう。
915 :
就職戦線異状名無しさん:2012/08/26(日) 19:04:38.40
>>915 そんな情報を本気で信じているなら、ためしに出向を申し出て見たらいいのでは
917 :
就職戦線異状名無しさん:2012/08/26(日) 20:05:07.31
別に出向したいわけではないんですけどねw
そんな情報とかって人事のまわし者てかスタッフの方ですかw
>>915 >>904だけど、一年目から出向ってのはちょっと聞いたことないな。基本は三年目からだよ。
一年目の半分近くは研修だし。
でも一年目から客先常駐ってのは普通にいる。
919 :
就職戦線異状名無しさん:2012/08/27(月) 15:30:15.41
中央官庁などでも幹部候補には若いうちに他省庁、在外公館、地方自治体、関係団体等に出向して、
将来のために多様な経験をさせることなどが、若手の教育手法の一つとして確立されていますね。
920 :
就職戦線異状名無しさん:2012/08/27(月) 18:40:06.65
無駄な研修がおおすぐる
人材教育に力入れてますって体裁整えるのが好きなスタッフども乙!
中央官庁は人脈形成とか人材交流の意味合いが大きいでしょ
民間とはわけが違う
922 :
就職戦線異状名無しさん:2012/08/29(水) 20:45:04.78
過労死基準の残業レベルを超えている人がおおすぐる…
あれは基準がまちがってるからね。
80時間程度じゃ人は死なないよ。
飲食店や肉体労働者じゃあるまいし。
なんと言う社畜脳w
>>924 煽って来るのは構わないが、逆に80時間とかってしにますに奴はデータじゃやっていけないと思うよ。
自分の裁量で働いている奴は過労にはならないけど、運輸系のような職場では過労が問題になりますね。
927 :
就職戦線異状名無しさん:2012/08/30(木) 21:13:20.75
>>923 たしかに
肉体労働を伴って長時間労働&休みなしだったら過労死ありうるが
実際座ってるだけだから、体力的には楽だからね。
929 :
就職戦線異状名無しさん:2012/08/31(金) 15:31:29.76
医学的には人は過労では死なないと聞いたけどどうなんだろうね
930 :
就職戦線異状名無しさん:2012/08/31(金) 19:42:45.97
俺もそれ聞いたことある。
24時間一睡もせず365日ぶっ続けで働いても死なないらしいよな。
医学って凄い
まじか
死亡診断書には死因として睡眠不足というのはないのだろうな
ここってそんなブラックなのか…
まあSEだしな…
ああああああ営業かSEかどっちになるんだオレはあああああ
934 :
就職戦線異状名無しさん:2012/09/01(土) 11:56:28.10
>>933 営業でもSEでもブラック度に違いないから楽しみにしてなw
技術開発本部はホワイトだから希望だしてみればww
勘違いするなよ
ホワイトなんて存在しない
研究職の先輩は、今まで一番忙しい月で残業30時間だったと言ってたけどな
937 :
就職戦線異状名無しさん:2012/09/01(土) 13:09:40.56
ちなみに技術開発本部もS&Tカンパニーに取り込まれたw
さてどうなるかw
技術開発って…
文系の俺社畜確定なの?
財務採用で本社組の俺勝ち組すぎww
>>938 安心しろ。営業はSEよりはましな傾向だ。
残業百時間超えることなんて稀だ
スタッフは忙しくないけど金もあれ
裁量労働制になるから関係ないぜ
みなし残業量が違うでしょ
それに40時間超えたら残業代でる
開発で忙しくなったら自動でフレックスに戻る
>40時間超えたら残業代出る
それを言うなら、今は残業した分は全て出ることになってるんだぜ。
普通は出るよ
出てない人はもちろんいるが、上司に恵まれずにつけない方がいいみたいな風潮があるらしい
でもこれ普通じゃないし報告すれば会社が動くがビビるよね
上司はつけるなと言えば自分が終わるからそれとなくつけない方がいいんじゃない?みたいなノリを出すらしい
余程ビビる人じゃなければ普通はつける
つけない人はなんとなくつけてはいけないと思っちゃうみたい
「まだ半人前だし、仕事も少ないし、課長に聞くのも空気読めてないみたいだからつけなくていいや」
二年目までは普通につけてたな。大した額じゃないし、そんなに残業もしなかったし。
でも三年目以降で残業増えると、75時間以上の残業はそもそも違法だし、
36協定の関係上45時間以上の残業はつけ難いから、結果としてサビ残になってたな。
上司は「残業つけるな」なんて言ってくることほとんどないから、そこは安心してていいぜ。
ただ残業がどんどん増えても、仕事を振ってくることはザラだけどね
会社も上司も出さないなんて言ってないなら何か理由をつけて自分を言い聞かせてサビ残を許容してしまったことだな
はっきり言って気を使いすぎ
お前らの上司はバブルの頃が新人時代でいい思いしたからこそそうやって仕事がんばれてんだよ
てか今は普通に高給だろうし
高給であることは誰も否定してないだろ。
問題は残業の絶対的な量だよ
高給ってのは課長とか上司の方だよ
3年目では高給にはならないだろ
残業しまくって新入社員でも毎月50万円みたいな時代があったんだぜ
それに比べたら今の若い人たちはおいしい思いできてないと思う
だから働いた分はきちんと残業代申請すればいいんだよ
951 :
就職戦線異状名無しさん:2012/09/01(土) 18:37:20.95
952 :
就職戦線異状名無しさん:2012/09/01(土) 18:40:56.66
953 :
就職戦線異状名無しさん:2012/09/01(土) 18:46:15.31
>>951 それでも全体的に見て開発よりはましだろ。
開発側だと百時間以上の残業したことない奴なんているの?ってレベルだし。
もらえるんだからいいじゃん
その間もタバコ吸ったり雑談したり無駄なことやりまくってるじゃん
956 :
就職戦線異状名無しさん:2012/09/01(土) 18:56:26.67
>>955 百時間つけられるPJなんてゴロゴロあると思ってるの?
958 :
就職戦線異状名無しさん:2012/09/01(土) 18:59:13.81
>>950 長時間労働の上に残業代出ない世代かわいそうに…
内定者の学生君達、他社に行きたいなら今のうちに
遠慮する必要はない
きちんとつけとけ
960 :
就職戦線異状名無しさん:2012/09/01(土) 19:01:26.83
100時間も残業代はつくわけねーw
でも仕事終わらずサービス残業まつり☆
出ないんじゃなくてつけないんだよ
変な遠慮をしてしまうんだ
それを察知した上司はつけろと言う人もいれば、見て見ぬふりする人もいる
そしてそうした不運な人や気弱な人は不満を募らせる
次にはどうせなら手を抜くって発想になる
要するにそいつらは無能になる
だから鋼の心を持ってて社内調整みたいなのが上手くできる人が当然やり手になる
もしくは壊れて2ちゃんで学生相手にこれが現実と喚き散らす
963 :
就職戦線異状名無しさん:2012/09/01(土) 19:11:13.14
鋼の心だけじゃないさ
そんなもんだって割り切るっていうか深刻に考えないことだよ
それは無能というやつ
965 :
就職戦線異状名無しさん:2012/09/01(土) 19:14:08.73
>>962 壊れなくても学生に現実を知ってもうらうって必要じゃないw
>>964 無能でけっこうw鬱になるよりマシw
966 :
就職戦線異状名無しさん:2012/09/01(土) 19:16:50.79
財務の俺は勝ちでおk?
968 :
就職戦線異状名無しさん:2012/09/01(土) 19:18:48.46
つまり不運にも不親切でケチな人の下につくことになって、気弱で自分の意見出さなかったり、上手く懐に飛び込めない?(かわいがられつつホンネを言う?)ような人が残念なことになるということか
俺じゃねーかよ
ここってブラックだけど高給は高給なんだよな…
それだけを救いに生きるわ
970 :
就職戦線異状名無しさん:2012/09/01(土) 19:24:27.40
>>967 何をもって勝ち組って言ってるの?残業時間?
鬱にとか無能レッテル貼られてクソ暇な総務スタッフになれば、
残業時間はすくねーぞ
>>970 まったり高給が勝ち組だろjk
総務系の俺勝ち組きたww
972 :
就職戦線異状名無しさん:2012/09/01(土) 19:33:25.08
>>971 総務系って法務採用だろwちげーよwww
アフォが俺がいっているのは各事業部にいる企画総務という暇な連中だよw
973 :
就職戦線異状名無しさん:2012/09/01(土) 19:35:47.12
まったり高給なんていねーよ
財務とか法務スタッフだって同じ給料体系というトラップ
974 :
就職戦線異状名無しさん:2012/09/01(土) 19:44:23.91
全社総務って人少なくて大変らしいね
まあ総務系で採用されて東京で転勤なしで給与体系一緒なら勝ち組だろ
さすがに認めろお前ら
976 :
就職戦線異状名無しさん:2012/09/01(土) 19:48:48.69
ムキになるガキにワロタ
977 :
就職戦線異状名無しさん:2012/09/01(土) 19:52:37.70
給与体系同じでまったりだったら高給にならんけど
勝ち組の基準が幼稚
978 :
就職戦線異状名無しさん:2012/09/01(土) 20:18:45.36
↑やりとり自体が幼稚w
別の話題しろしww
むしろ激務で鍛えられて成長できるSEこそ勝ち組
980 :
就職戦線異状名無しさん:2012/09/01(土) 21:08:35.81
981 :
就職戦線異状名無しさん:2012/09/01(土) 21:11:52.59
こういうのは下流SEやPGのことだから、俺らには無関係。
983 :
就職戦線異状名無しさん:2012/09/01(土) 21:14:57.65
>>982 おっしゃる通り
データは過労死までいかん
激務だけどねw
984 :
就職戦線異状名無しさん:2012/09/01(土) 21:22:31.47
過労死はないが鬱はあるで
欝なんてどこでもあるからな。
市役所だって鬱病たくさんいるし。
986 :
就職戦線異状名無しさん:2012/09/01(土) 21:48:30.31
そゆこと
鬱や激務で尻ごみする内定者は辞退でもすれば
一般的な会社より少し残業が多くて、その分給料いいだけじゃん。
今更騒いでる奴はなんなんだ?
988 :
就職戦線異状名無しさん:2012/09/01(土) 22:29:07.85
さあ?なんだろね内定者ブルーなんじゃないの
>>975 地方への転勤の可能性は少ないけど東南アジア赴任とかあるかもね
東南アジアとか逆に行きたいわ
海外勤務は楽しそうでいいな
残念だったな
海外勤務を命じられるエリートなんて500人中1人か2人くらいだ
これだけ優秀な同期がいる中でトップになれると思ってる奴はホルホルしてればいい
993 :
就職戦線異状名無しさん:2012/09/02(日) 12:07:08.56
転勤したくない俺大勝利だな
いちいち激務だとか今さら過ぎるな
落ちた奴らの妬みなの?
995 :
就職戦線異状名無しさん:2012/09/02(日) 16:40:28.14
ワロスw
>>993 せっかくの一度きりの人生なんだけどな
もったいないぞ
ま、人それぞれいろんな考え方はあるがな
一度きりの人生、転勤しとかないと!
998 :
就職戦線異状名無しさん:2012/09/03(月) 21:16:09.93
999 :
就職戦線異状名無しさん:2012/09/03(月) 21:31:50.13
1000 :
就職戦線異状名無しさん:2012/09/03(月) 21:33:54.56
入りたかったなぁここ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。