【リクルーター】採用情報スレ【裏ルート】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
業界にもよりますが、大手企業だとリクルーターを通さないと
ほぼ内定無理な企業もあるかと思います。
そういった裏事情なんかを共有して、無駄なエントリーをなくしましょう
2就職戦線異状名無しさん:2012/01/27(金) 22:38:16.26
リクルーターのスレ既にあるよ
3就職戦線異状名無しさん:2012/01/27(金) 22:44:43.65
とりあえず自分が就活担当の教授(情報ソースは人事)なんかに聞いた話や又聞きした話を一例。

三菱電機は採用の8〜9割が推薦応募、
NEC、東芝も同様、割合は不明

NTT東は推薦はないが、OBが行うサポーターが存在し、
ESの添削やらをやってくれる。これを経由しないと厳しい?

JR東は一般選考より先にリクルーターを通した選考ルート(2月あたりに電話)があり、
実際のところ、これで大分採用される。一般選考より前に内定が出る。

NTTcommunicationsはリクルーターが付かないと無理ゲー
NTTdataは推薦応募採用が6割前後?


とりあえずざっと思い出しのを書きました。
大学によって、噂されてる情報が違うといったこともあるかと思うので、自身の大学も書いときます。
筑波理系院
4就職戦線異状名無しさん:2012/01/27(金) 22:52:48.03
JRの話マジ? そんなこと聞いたこと無いんだけどうちだと無理なのか?
5就職戦線異状名無しさん:2012/01/27(金) 22:58:40.84
JR東はリクある
実際にM1の先輩がもう既にあってる
6就職戦線異状名無しさん:2012/01/27(金) 23:00:25.43
>>5
学歴どこ? マーチだけど電話ないよ・・・
7就職戦線異状名無しさん:2012/01/27(金) 23:03:50.46
それより上ってことだけ言っておく
8就職戦線異状名無しさん:2012/01/27(金) 23:06:42.18
早慶でリクなしでポテ内定もらった先輩も
いたよ
9就職戦線異状名無しさん:2012/01/27(金) 23:07:25.67
>>8
超ハイスペックのエリートな感じ?
10就職戦線異状名無しさん:2012/01/27(金) 23:09:31.89
>>9
ハイスペも何も大学院の研究で
JR東日本の研究員の人と一緒に活動してた人
11就職戦線異状名無しさん:2012/01/27(金) 23:11:36.25
総合電機大手5社
日立、東芝、三菱、NEC、富士通
って採用の一般と推薦の比率どうなってんの?
MARCHだけど一般で全部受けようと思ってんだけど無駄なのかな。
推薦が8-9割ってのが本当なら無理すぎるw


>>10
それ例外ルートやんけ 
128:2012/01/27(金) 23:19:28.23
>>9
それが普通の人
結局トヨタだかなんだかに行くって言ってた気がする
ちなに10は俺じゃない
13就職戦線異状名無しさん:2012/01/28(土) 00:02:17.36
>>11
大手電機はジョブマッチング形式がほとんどだからそれ使うしかない
14就職戦線異状名無しさん:2012/01/28(土) 02:08:57.49
三菱は求人票にジョブマッチングとあったけど、ほかも全部そうなの?
15就職戦線異状名無しさん:2012/01/28(土) 12:18:48.51
ジョブマッチングってなに?
16就職戦線異状名無しさん:2012/01/30(月) 23:03:40.25
JR西
17就職戦線異状名無しさん:2012/01/31(火) 14:46:17.38
転職5回でグローバル人材に「行く気なくても面接の数をこなせ」
http://www.mynewsjapan.com/reports/1438

日商岩井から始まって、半強制的な新会社への転籍も含め、15年間で三井物産、
日立製作所など大手有名企業や外資系を含む、のべ6社に在籍。現在は「サラリーマンは最後」と決めて、
年収1500万円前後で大手コンサルティング会社にてシニアマネージャーを務めつつ、
5年後にはグローバルなビジネスのプロフェッショナルになることを目指し、
サラリーマンキャリアの総仕上げにかかっている。「日本のグローバル人材の育成に貢献したい」と
話すインタビュイーに、豊富な海外ビジネスの経験やグローバル人材としてのキャリアの積み方、
賢い転職活動のやり方などについて、話を聞いた。
【Digest】
◇ボーナス0.1ヶ月に
◇「一身上の理由で…」退職届で強制転籍
◇中国に3年赴任
◇仕事がデキない富士通出身の事業本部長たち
◇三井物産へ転職
◇日立からコンサルへ「サラリーマンはこれで最後」
18就職戦線異状名無しさん