外食、小売、介護、アミューズメントへの就職★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
526就職戦線異状名無しさん
【雇用】メガバンクでわかる有名大学の「就職力」 慶応が圧倒的強さ[12/04/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333404382/l50
[1/2]
2013年卒業予定の大学生を対象にした主要企業の選考活動が1日にスタート。
そんななか、来春の大学入りを目指す受験生の志望校選びも本格化している。
(夕刊フジ)

仕事を決めるときにどの学校ならプラスの作用をもたらしてくれるのか。
高収入、安定した業績のため就活生に人気の金融機関、とりわけメガバンクへの就職者数から、
有名大学が持つ「就職力」に迫った。
学業重視の方針により、約2カ月も短縮された就活戦線。多くの学生が戸惑いをみせるなか、
後輩の高校生、浪人生も進路の選択肢を絞り込む最終調整に追われている。
ちょうど1年前、東日本大震災の大津波と原発事故により、日本列島が暗いムードに覆われていた。
「西日本では『放射能のこともあるから東に行くな』と、子供を関西方面にとどめようとする
保護者がかなりいた」(予備校講師)という。
東京大や早稲田大、慶応義塾大をめぐる「首都圏ローカル化」は、昨年の今ごろ行われた志望校選びで、
西の受験生が関東進出に二の足を踏んだのも一因とみられている。

大学選びでは卒業段階での職業選択も重要な課題となる。学生に人気の就職先は金融機関で、
特にみずほ、三井住友、三菱東京UFJのメガバンクが目立つ。
大学通信の安田賢治・ゼネラルマネジャーが分析する。
「安定した収入が見込めるほか、大手企業に就職したことで親も喜ぶ。何より、メガバンクには、
たとえ経営難に陥っても最終的には『国が助けてくれる』という安心感がある」