【13卒バーカ】定年延長で4割の企業が新卒カット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
経団連の調査によれば、現在検討されている定年の65歳義務化で、4割の企業が新卒採用の削減を検討するという。
人件費の総額は規制で増やせないのだから、定年を先延ばしさせればその分、入口が削られるのは当たり前の話だ。
そして、その当たり前のことが当たり前のように実現しつつある。

以前から言っているように、定年延長の義務付けは、年金財政の失敗を民間企業に押し付けるために行われようとしている。
本来、年金支給水準が維持できなくなったのであれば、今給付している分をすぐにカットすべきだ。
高齢者はもちろん、我々も将来的に貰える額が減るわけだから、これほど公平な負担はない。
むしろ65歳以上と20歳未満で一億円とも言われる社会保障の世代間格差を考慮すれば、
高齢者だけ時限的に削ってもいいくらいだ(個人的にはさすがにそこまでは言わないが)。
それが出来ないorそれでも足りないのであれば、最悪でも(支給開始年齢自体は引き上げてもよいから)定年引き上げは強制せずに、
60歳以降の高齢者はハロワに通わせて、20代30代同様に自力で就職活動させるべきだ。
支給開始年齢と定年齢のセットの引き上げは、年金だけではなく雇用も若年層から収奪することになる。

ひょっとすると「とりあえず支給開始年齢の引き上げは見送られたからいいじゃないか」と
安心している現役世代もいるかもしれないが、先に延ばすほど年金財政は悪化するわけだから、
近い将来必ずこの議論は復活し、最終的にいかなる形であれ、給付カットという形で実現するだろう。

となると頭数の多い団塊世代が逃げ切るから、年金支給開始年齢の引き上げ+しかも今すぐじゃなくて将来+定年義務付けで、
三重苦ということになる。もはや我々に老後はないのかもしれない。
定年というのは、社会保障制度の都合によって、過去に55歳から65歳まで順次引き上げられてきた経緯がある。
そのたびにこうして新卒採用が削られ、その時々に世に出る新卒者の雇用が失われてきたわけだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/5993205/
2就職戦線異状名無しさん:2011/11/04(金) 17:14:53.74
何だこのスレタイ
3就職戦線異状名無しさん:2011/11/04(金) 17:23:42.24
世界情勢・TPP・定年延長

13卒以降本気で終わりすぎだろw
4就職戦線異状名無しさん:2011/11/04(金) 17:30:44.03
12卒で本当に良かった
5就職戦線異状名無しさん:2011/11/04(金) 20:19:36.04
スレタイおかしーだろw13卒は別に悪いことしてないやん

ただ確かに12卒は最近ではよかった方
ガチの13卒は仕方ないかもしれないけど就職留年の人は本当に可哀想
6就職戦線異状名無しさん:2011/11/04(金) 22:34:09.06
12卒の恵まれっぷりは異常
7就職戦線異状名無しさん:2011/11/04(金) 23:07:57.15
これからの世代は新卒切符さえきれずに死んでいくのか
8就職戦線異状名無しさん:2011/11/04(金) 23:54:28.68
旧帝未満のFランが淘汰されるだけだから大丈夫。
旧帝未満は大学じゃない 何か なんだよ
9就職戦線異状名無しさん:2011/11/05(土) 02:29:04.40
>>8
宮廷乙
10就職戦線異状名無しさん:2011/11/05(土) 08:22:26.56
投稿台の漏れも淘汰されそうでつ…
11就職戦線異状名無しさん:2011/11/05(土) 08:58:54.73
>>6
恵まれっぷりだったら08,09卒とかのほうが圧倒的に上だろ
流石にその論調はおかしい
12就職戦線異状名無しさん:2011/11/05(土) 15:34:39.09
Fランが淘汰されるほうがいいな
ABCから教える大学なんていらない
13就職戦線異状名無しさん:2011/11/07(月) 14:14:02.25
12卒おいしいです
14就職戦線異状名無しさん:2011/11/07(月) 23:25:54.29
マジかよ・・・
15就職戦線異状名無しさん:2011/11/08(火) 01:38:23.10
不始末を若者に押し付けるだけ押し付けといて、ニートやらフリーターが増えると「働く意欲がない」とかいって社会の構造から若者の内面の問題に論点をすり替えるわけですね
16就職戦線異状名無しさん:2011/11/08(火) 11:09:02.21
無能が就職できなくなっただけ
普通の学生なら内定は出ます
17就職戦線異状名無しさん:2011/11/08(火) 13:57:31.35
ということにしたいのですね?
18就職戦線異状名無しさん:2011/11/09(水) 01:16:57.78
したいもなにも、結果を述べただけです
19就職戦線異状名無しさん:2011/11/10(木) 10:32:02.20
11卒12卒なんてガーガー騒いでたけどヌルゲーだろ
20就職戦線異状名無しさん:2011/11/10(木) 15:36:34.20
実際、簡単に内定出ました
21就職戦線異状名無しさん:2011/11/12(土) 08:13:11.07
>>16
事実だな
昔なら窓際に行く人間が入社出来なくなっただけの話
普通に生きてきた奴なら誰でも正社員で働ける
22就職戦線異状名無しさん:2011/11/12(土) 22:50:33.20
ゆとりはいらないよな。
13年卒は採用ゼロでいいよ。
23sage:2011/11/12(土) 23:23:49.97
13卒のみんなガンバレー☆
24就職戦線異状名無しさん:2011/11/12(土) 23:48:59.37
09卒だけど面接なめてても余裕でした。
内定式でそのまま付き合って会社の施設でセックルしたのバレても何のお咎めなしで。
12卒や13卒は優秀なようなので仕事も投げれるし最高です。
爺連中のいうことをはいはいってきいときゃ良いだけ。
仕事ミスとかしたら激しく詰めるからよろしく
25就職戦線異状名無しさん:2011/11/14(月) 11:27:43.54
就活なんでごっこ。
内定でただけで後輩にES指導とかしてる12卒みると笑えるww
入社までにやることないのかよw
26就職戦線異状名無しさん:2011/11/14(月) 12:34:10.16
お前ら体育会入ったか?
体育会ならバカでもクズでも就職出来る。マジで。
俺のゼミに居た、バカで、しかもきついからって途中で仕事全部投げてゼミ辞めたような奴でも大手行った。
27就職戦線異状名無しさん:2011/11/14(月) 12:52:25.82
なんで日本の若者はだまって言われるがままになってるのかね。
だれも君たちのことなんて考えちゃいないよ?

欧米でも中東でもアジアでも運動の激しさは増しているというのに。
言うことを大人しく聞いて従っていればいつか引き上げて報いがあるなんて幻想が通用してたのは高度経済成長をしてたときまで。

28就職戦線異状名無しさん:2011/11/14(月) 14:35:32.21
昭和のバブルまで、だな。
バブル崩壊以降は、団塊世代の老害が作った借金の押し付けあい、たらい回しばっか。
入社しても、定年退職した老害にババ抜きさせられる「システム」だったり。
どのカード引いてもババばっか。

オリンパスなんて氷山の一角に過ぎないと思う。
29就職戦線異状名無しさん
>>27
こうやってすぐに若者のせいにするよな