関西電力 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
269就職戦線異状名無しさん
>>263
去年の有価証券報告書でみれば、法定外の福利厚生費は東電のほうが多いけど、給与は関電のほうが多いからな。
これは法定厚生費(給料に比例して払う厚生年金や失業保険の費用)を見てみても明らか。法定と合わせた厚生費だと関電のほうが上。
はっきりいって震災前から関電のほうがいい。使わない福利厚生(行かない施設とか)より現金でもらったほうがいいし。

関西電力
http://www1.kepco.co.jp/ir/securities/87/index.html
従業員数 20,277人 平均年齢 41.1歳 平均勤続年数 20.9年 平均年間給与 8,064,555円
給与手当(総額) 182,146(百万円) 従業員数で割ると894.9万円
法定厚生費(総額) 25,961(百万円) 従業員数で割ると128.0万円
一般厚生費(総額) 6,140(百万円) 従業員数で割ると30.2万円
合計

東京電力
http://www.tepco.co.jp/ir/tool/yuho/pdf/201106-j.pdf
従業員数 36.683人 平均年齢 40.9歳 平均勤続年数 20.9年 平均年間給与 7,613,501円
給与手当(総額) 299,452(百万円) 従業員数で割ると816.3万円
法定厚生費(総額) 41,824(百万円) 従業員数で割ると114.0万円
一般厚生費(総額) 14,911(百万円) 従業員数で割ると40.6万円
270就職戦線異状名無しさん:2011/12/25(日) 21:50:14.09
後3社計算してみた。

中部電力
http://www.chuden.co.jp/corporate/ir/ir_siryo/yukashoken/__icsFiles/afieldfile/2011/07/21/087yuuka.pdf
従業員数 15,769人 平均年齢 40.8歳 平均勤続年数 21.2年 平均年間給与 8,344,713円
給与手当(総額) 142,866(百万円) 従業員数で割ると905.9万円
法定厚生費(総額) 18,637(百万円) 従業員数で割ると118.1万円
一般厚生費(総額) 5,527(百万円) 従業員数で割ると35.0万円

九州電力
http://www.kyuden.co.jp/var/rev0/0037/1014/230628_quarter_report.pdf
従業員数 11,727人 平均年齢 40.5歳 平均勤続年数 20.9年 平均年間給与 8,287,584円
給与手当(総額) 109,798(百万円) 従業員数で割ると936.2万円
法定厚生費(総額) 14,884(百万円) 従業員数で割ると126.9万円
一般厚生費(総額) 4,056(百万円) 従業員数で割ると34.5万円

東北電力
http://www.tohoku-epco.co.jp/ir/report/pdf/h22_ho.pdf
従業員数 11,980人 平均年齢 40.5歳 平均勤続年数 20.5年 平均年間給与 8,374,083円
給与手当(総額) 109,875(百万円) 従業員数で割ると917.1万円
法定厚生費(総額) 14,176(百万円) 従業員数で割ると118.3万円
一般厚生費(総額) 5,408(百万円) 従業員数で割ると45.1万円

待遇的には、東電<関電<中電<東北電<九電だな。
規模に反比例するのが面白いところ。