1 :
就職戦線異状名無しさん :
2011/10/21(金) 22:19:16.70
【このスレッドにおける禁止事項】 (ローカルルール) ●予備校の入学試験偏差値と給与や福利厚生、採用難易度との相関の話題 →職員の給与体系や福利厚生、採用難易度、大学の財務安定度については、 予備校の定める入学試験偏差値とは一切関係がありません。 待遇や財務に関しては、都会>>田舎、文系・総合大学>理系>>医大が一般的です。 このスレッドでは、特記なく「○○ランク」「○○レベル」「以上」「以下」「未満」等の 序列付けに関する書き込みはすべて待遇レベルを指します。 可能な限り、入学ランキングを基準とした大学グループ表記は避けてください。 ●大学経営の話題(特に少子化関係) →話題は出尽くされていて堂々巡りになりがちです。絶対に慎みましょう。 今後十数年の18歳人口はほぼ横ばいであることが既に確定しています。 経営的指標としては民間企業と同様に規模が最も影響の大きいものであり、 入学試験ランキングは関係がありません。 (入学試験ランキングの高いところは概して規模が大きいという相関があるに過ぎません) ●国公立大学や短期大学、専門学校や中等教育機関以下の採用や業務に関する話題 →ここは私立大学職員の採用情報スレッドです。 国公立大学は公務員受験板に専用スレッドが存在します。 私立大学はadministrator(経営者の一部)、国公立大学はclerk(事務員)で役割がまるで違います。 ●縁故採用や地方の小規模大学など、このスレッドの対象者に関係しない大学の話題 →公募をほとんど行っていない大学のことや、このスレッドを見ている人には関係のない 縁故採用の話題などは極力慎むようにしてください。また、注意された場合は速やかに話題を止めましょう。 特に、認証評価制度開始以降、縁故採用は厳に禁じています。 認証評価制度には、職員採用に係る規程や運用実態などの項目が存在します。 なお、私立大学専任職員公募採用者が対象のため、その性質上、 特記なき場合は都内の平均的な大学について記述するものとします。 ●大学よろず談義・職員に関係しない記事の転載等 →私立大学職員のスレッドであって、大学全般について語るスレッドではありません。 昔の私大職員のイメージを持ったまま語ることは、職業の誤解につながりますので避けてください。
●職員の窓口対応に対する苦情・スレッドから職員を追放したい旨の話題 →本スレッドは職員に対する苦情申し立て所ではありません。 なお、窓口対応を行っている職員は多くがパート職員や嘱託職員であり、 専任職員は関与していないことがほとんどです。 金融や商社と違って業界虎の巻もない、情報公開もされていない私大職員の世界では、 現役職員から得る情報がないと採用活動に太刀打ちが難しい面を持ちます。 ●職員に関係しない教員の話題 →職員と教員はまったく違う職業で、ほとんど付き合いがありません。 役割的には職員が理事側、教員が教学側なので、私立大学の場合は 当然ながら職員が上位職にあり、各法令等でも位置づけられています。 ●マルチポストの書き込み →ネチケットや2ちゃんねるガイドラインに反し、情報の散逸にもつながりますので慎んでください。 但し、マルチポストに対する警告等はその対象とはしません。 1人でも質問に答えてしまうとマルチポストの効果が認められたことになりますので、 気づいた場合は回答せず、反省を促してください。 ●伏字、当て字、イニシャル、蔑称、差別用語、2ちゃんねる語、AA、顔文字の使用 →伏字等を使っても名誉毀損の裁判で優遇されることはないため使用する意味がありません。 過去の私大職員スレッドでは、これらを使用したために削除された実績もあります。 ●個人サイトや組合員向けサイトなどのURLを無闇にリンクする行為 →内輪向けのサイトなどを貼ることは迷惑行為になります。 もし貼りたい場合は、サイト管理者へリンク許可依頼を出すようにしてください。 特に大学や個人、他サイトに対するウォッチ行為や誹謗中傷は慎みましょう。 ●本スレッド(過去スレッド)やテンプレ集の中に出てきた同一内容の質問行為 →初心者の質問や過去のスレッドの堂々巡りは議論発展の妨げになりますので、 テンプレート等の貼り付けで注意を促し、積極的な削除依頼で対応しましょう。 自治議論は専用スレッドで。 ●2ちゃんねるガイドラインへの抵触行為や管理サイドの対応への挑発行為 →抵触行為を指摘された場合は慎みましょう。削除される書き込みを行った場合は 該当者のプロバイダーに連絡されます。再転載などの挑発行為は板全体の規制にも繋がります。
【お役立ち資料集】
目次:
>>4-6 基礎編
>>7-13 人事労働編
>>12-13 情勢編
>>14-16 総括編
過去のスレッドに出てきた、大学に関する基礎知識を書きます。
私大職員を知る上でも、履歴書やES等で地雷を踏まないためにも最低限覚えておきましょう。
●私立大学のトップは理事長
→理事長を置き、理事長が学校法人のトップになることは法令で定められております。
学生は間違えがちですが、学長は教学部門のトップ(教学部門長的位置づけ)であり、
大学運営・経営上のトップではありません。
職員は理事長の部下ではありますが学長の部下ではありません。
●私大職員は社員ではない
→たまに「社員」「入社」という書き込みを見かけますが、私大職員は社員ではなく職員です。
社員は「利潤を追求する営利法人(民間企業)の構成員」であり、
利潤を追求しない非営利法人を社員とは呼びません。
もし、私大職員が社員になった場合、学校法人は非営利法人なので非課税ですが、
学費に消費税がかかることになり、学生にとって大きく不都合となります。
大学は名目上、営利を求めてはいけない代わりに税金も取られていないので、
この言葉には敏感に反応します。
●大学教授という職業は存在しない
→文部科学省に大学(学部)設置認可申請を出すときの教員の区分は、
専任・兼担・兼任の3つしかありません(専任は教授・准教授・助教のこと、
兼担は専任のうち他学部他学科の担当を受け持つこと、兼任は俗に言う非常勤講師のこと)。
教授というのは専任の中の一区分であり、民間企業の課長・係長などと同じく地位の区分です。
一般的には「教員」と表現すれば間違いがありません。
なお、このスレッドでは正式な使用法以外で「教授」という言葉を書くのは禁止行為です。
・参考
ttp://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E6%95%99%E5%93%A1%E3%81%AE%E8%81%B7%E9%9A%8E ・抜粋 「高等教育を受けていない層には、高校までの教員は教諭、大学の教員は教授もしくは
助教授であると誤解されている場合があるが、教授は地位名称であり職種名称ではない
●職員採用の典型的な事例 →※あくまで典型的事例でありすべての大学で適用できるわけではありません。 *採用は10人と仮定 応募数が500以下の場合は書類で100に絞る(50は採用要員、50は不採用決定) 応募数が800以下の場合は書類で120に絞る(60は採用要員、60は不採用決定) 応募数が800以上の場合は書類で140に絞る(70は採用要員、70は不採用決定) 最近はだいたい1000以上の応募がありますが、書類で140まで絞り込みます。 70は上のレスでいう当て馬なので、実際に書類を真面目に見るのは70枚のみ。 *書類選考の方法(新卒の場合。中途は学歴の代わりに職歴が重視される) 140名通過 a 東大、京大、一橋、早稲田(所沢除く)、慶應(医・SFC除く)は無条件に通す(90人ぐらい) b 旧帝大かそれに準じる国立(筑波・横国ぐらいまで)と上智、ICUの大学の中で 特に優秀な内容のものを通す(30人ぐらい) c その他の大学の中で極めて優秀な内容のもの、面白そうな人間を通す(20人ぐらい) *筆記試験の方法 70名通過 書類+筆記の上位12名を「採用候補者」として理事会に提出します。 残りの58名のうち数人は「有望株」として参考を添付し理事会に提出することもあります。 約50名は理事会に名簿すらあげないのでここで不採用が決定します。 *一次面接の方法 20名通過(通過者は面接前から決定している) さきほどの約50名は内容の如何を問わず不採用とします。 *二次面接 9〜12名通過 基本的に書類+筆記の上位12名が通過します。 日本語が喋れなかったりといった極端な問題がなければ通します。 だいたい上位12名のうち10〜11名が通過します。 *最終面接 人数に超過がなければ二次面接の結果で決定済。 人数に超過があった場合は1人ぐらい落とすこともあるという程度です。
●私立大学の中でも特に医科大学の職員について →医大に関してはやや特殊な位置づけですので以下の書き込みをご覧になってからご質問ください。 医大は職員の地位が極めて低く、待遇も恵まれません。 大学の運営に職員が参画できる割合が一般の大学に比べて非常に小さいのです。 一般の大学は職員と教員しかいませんが、 医大には医者がいること、医者と教員の兼務者がいること、 教員の比率が設置基準により、文系学部の20倍以上必要となりますが、 私立医科大学の学費は概ね5倍から10倍程度です。 また、事務職員については、大学事務職だけではなく病院職員として配属になる可能性もあります。 給与体系は私立大学と一般の病院職員の中間ぐらい、すなわち私大職員としては 待遇は「かなり悪い」ということになります。 教員数の問題だけではなく、どんなに儲からなくても附属病院を置く義務が法律で明記されており、 学生1人あたりの利益率は、他の学位の種類と比較して最も悪いのです。 現在、医療報酬の改正などがあり、附属病院の大半は赤字経営です。 医大は国策上倒産させられないのではという素人意見を目にしますが、 病院を守ることと大学を守ることは別事象の問題です。 さらに一般の私立大学は理事会と主導のもとに、 専任職員がピラミッドの頂点に立って運営するとされていますが、 医大は病院運営と患者保護の名目上、医事会(=教授会)は法令上で理事会に優越します。 文系の大学では常勤の中で一番地位が高いのは専任職員(理事会は常勤でない)ですが、 医大では相対的に職員の地位は低くなり、 その上待遇にも恵まれないという苦しみを味わうことになります。 医大は私大職員の中では例外の存在として扱ってください。
●相手の大学を指すときにどのように呼べばいいのですか?
→「貴学」もしくは「御学」です。
事務の精緻さを要求される私大職員の世界で書類ミスは致命的です。
●私大職員の採用は国1に準ずると聞いたのですが、なぜですか?
→文部科学省や認証評価(第三者評価)のことを考えると、非常に納得がいきます。
人事採用は「公正かつ妥当な方法により、適当な体制を整えて行うものとする」とあり、
公正かつ妥当を最も具体化するのは、判定するお役人と似たような試験方式にすることです。
そうなると国は文句を言えません。文句を言ったら自分達の否定になってしまうからです。
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken01.htm 一次筆記 5/13
二次筆記 6/13
面接 2/13
これらを踏襲して、学歴や筆記試験の結果を重視するケースが多く見られます。
大学は認証評価や自己点検・自己評価報告に「信頼ある国家公務員第一種試験と同じ配点を採用し、
より公正かつ妥当な方法により採用することを根幹に置いている」と主張ができるのです。
このスレッドでは稀に縁故採用の話題が出ますが、現在の中年以上世代の職員はともかくとして、
第三者評価時代ですから、業務的にも評価に耐えうる人事採用のためにも、
そのような事例は著しく減少しています。日経の特集にも同様の記述があります。
仮にあったにせよ、設置認可や補助金業務ができずに、 さらには一定の罰則を受けることもあり、
他の大学におくれをとることとなるため割に合いません。
いずれにせよ、スレッドでの情報交換には向かない話題ですので禁止となっております。
大学では組織の性質上、特段の潔癖さが要求されます。
参考までに某大手私立大学の就職ガイドを、以下に抜粋します。
Q.父の取引先の縁故で入社できそうですが行くべきですか?
A.行くべきではありません。その縁故で入った人が退職や左遷になった場合、
あなたは会社で居場所がなくなりますし、たとえあなたに相当の実力があったとしても
周囲からは色眼鏡で見られ、不当な評価を受け続けることになります。
正々堂々と実力で勝負し、恥ずかしくない立場で入社するようにしましょう。
●自大学・他大学出身者の採用有利度について。 →上述の通り、専任職員は拘束時間や体力的業務は民間企業のサラリーマンと比較して 非常に少ないことは間違いありませんが、頭脳に関しては高度な能力を要求されます。 また、大学という組織に学生として接したまま職員になると 学生気分(学生時代の観点)で仕事にあたるケースが多く、 職務遂行に重大な支障をきたしていることも確かです。 このことから、大々的に新聞やインターネットで公募をしている大学でも 就職課掲示で「本大学の学生の応募はお断りしています」と堂々と書いている大学もあるほどです。 業務の高度化と学生気分の排除のために、この手法が多くの大学でさらに強まると考えられます。 なお、統計では専任職員における卒業生率は約25%となっています。 ●採用募集がしばしばかかっているところは、待遇が悪い大学なのでしょうか? →大学は民間企業と違って戦略的な人事施策を行いません。 退職者が出た場合、流れ作業的にその部署にあてがう人を募集するだけです。 65歳の誕生日を退職日とする大学もあり、不定期になりがちです。 なお、男性専任職員の離職率は定年退職を除き、ほとんど0に近い状態です。 ●待遇全般について。 →このスレッドでは待遇に限らず、特記なき場合は「東京の総合大学」を基準に語られます。 個別論に終始しないよう心がけてください。 一部の地方大学で待遇に恵まれない大学がありますが、そのような大学では まず公募をかけないので、ここのスレッドに来ている方には無縁の話題です。 新卒者は基本給20万円に各種手当がつきます。住宅手当・入試手当はほぼ全部の大学で支給、 調整手当や暫定手当、繁忙期手当等は大学によりけりです。時間外手当は全額完全支給です。 賞与は6ヶ月+10万円程度のところが多い模様です。 東京の総合大学の場合、30歳で年収700万〜800万、40歳で年収1000万〜1100万ぐらいです。 余談になりますが、40歳前後になるまで一人前の給与が貰えない教員に比して、 専任職員は平均的に生涯賃金がはるかに高いと言われています。 私大職員の世界は世間の景気とは関係がありません。 なお、有給休暇は、本人に消化する意思さえあれば9割以上は消化できます。
●理系学部出身者が採用されにくいと聞いたのですが何故ですか? →理系学部出身の方が職員の業務を遂行するにあたって劣っているわけではなく、 採用実績に乏しく、前例踏襲主義の人事により避けられやすいのです。 なお、多くの大学ではシステム関係は派遣職員等で成立しているのも一因です。 理系大学やごく一部の大学では文系・理系の区別をされることなく採用する大学もある模様です。 ●サテライトキャンパス等への異動が不安なのですが対処法はありますか? →大学本部所在地や主な校舎ではないキャンパスに異動になることを不安視する声がありますが、 そのキャンパス専用の人材を雇用していたりするケースがほとんどです。 サテライトキャンパス等では中枢的な業務はありませんので、 管理職以外は嘱託職員やパート職員ばかりで乗り切るケースも少なくありません。 また、地方にもかかわらず都心部と同じ給与がもらえるため、 地縁がある人などを中心に、異動を希望する人間は後を絶たず、 希望しない人間が異動になるケースは懲罰以外にまず考えられません。 結論として、普通に仕事をして希望さえ出さなければ異動になる可能性は極めて低いといえます。 二部・夜間部専用職員も同様で、希望者が殺到していますので、 希望もせずに配属になることはまずありません。 ●ローカルルール「(前略)採用難易度については、 予備校の定める入学試験偏差値とは一切関係がありません」の 採用難易度に関して、文章の意味を教えてください。 →結論からいえば、私大職員公募採用大学側の「大学の学生の入学難易度」は、 職員志望者の「職員としての入職の難易度」に関係ないという意味です。 ・採用に関係がある:受験者当人の学歴 ・採用に関係がない:採用される予定の職場における学生の入学難易
●土曜日に月1回ないし2回勤務があることは苦痛ではありませんか? →「組合」が土曜日出勤を望んでいるのです。 そのカラクリは平日の労働時間を短くできることにあります。 さらに、労働時間を短くすることで、時間外手当・入試手当等の単価も大幅に上がります。 ・民間企業 8時間×5日=週40時間 ・大学 土曜日に出勤すると、民間企業でありがちな1日8時間労働はおろか7時間労働でも法律違反になります。 出勤土曜日の週 7時間×6=42時間 労働基準法違反 このままだと違反になってしまうので、以下の通りになります。 出勤土曜日の週 6時間半×5日+3時間=週35.5時間 休暇土曜日の週 6時間半×5日=週32.5時間 法律上時間が多い方の週に労働時間を合わせる必要があるので、 トータルで楽になるようなカラクリを巧妙に作っているのです。 民間企業より年間300時間ぐらい所定労働時間が少ないのが通例となっています。 ・土日完全休のところ 他の会社の人と休みをあわせやすいだけで、実は一番メリットが小さいです。 月〜金は真面目に働かされます。超有名大手大学が土日休制の実施の際は「組合」が猛反対、 現行通りに月2回土曜日半ドン出勤制にしてほしいと理事会側に訴えた実績があります。 ・土日or日月休のところ(土曜日に出勤した場合は月曜日が休み) 土曜日に出勤した人は実質仕事がないので隠れた勝ち組です。 小さい子供がいるなど、家族サービスを抱えたベテラン職員の代わりに毎週出て、 恩を売ったあげくに土曜日は実質仕事がなく、さらに月曜日も休む若手や独身職員もいます。 ・土曜日が月1〜隔週出勤のところ(交代で休む) Aさんが休みの週はBさんが出勤、または4分の1ずつにして月1回出勤土曜にします。 一番のメリットは出勤土曜日の所定労働時間数を法律に合わせる必要があるので、 総労働時間数が著しく減少し、時給換算給与大幅上昇と土曜日の実質仕事なしの両得が可能です。
●私大職員の職業紹介が新聞報道されました →9月18日の新聞報道で私大職員が就職戦線で脚光を浴びるという記事が紹介されました。 (記事概要) ・高給で楽、かつ安定度が抜群 ・勤務時間は基本的に9時5時 ・残業はほとんどない ・土・日・祝日、年末年始と盆前後の夏期休暇のほか、創立記念日も休み ・年20日以上の有給休暇は全員完全取得が原則 ・半月から1ヶ月のバカンスを取る人もいる ●浪人・留年は採用に際して不利となりますか? →浪人については2浪まではまったく問題ありません。 3浪以上は不利になることが多いです。 留年については単位認定の甘い日本の大学で留年することはよほど怠慢だった証拠であり、 大学教育への冒涜行為とみなされ、他業界の比にならないほど不利といえます。 留学留年や病気留年はともかく、単純留年や就職留年は非常に厳しい扱いを受けます。 ●ここ数年は私大職員の採用は中途にシフトすると聞きましたが本当ですか? →私立大学職員は世相の不況とは一切関係が無い職業ですが、 ゆとり教育の弊害を企業より先にキャンパス内で目の当たりにして、 新卒採用を減らし、中途採用にシフトとしている大学が続出しています。 最近、過去のレスすら読まずに質問をしてくる 教科書三割削減ゆとり世代が目立ちます。これでは内定も厳しいでしょう。 2ちゃんねるビューアは1ヶ月換算で300円弱です。決して損はしません。 まず、過去から現在までのスレッドを熟読することから始めましょう。
●18歳人口は今後10年間も下がり続けますよね? →よく勘違いをされるのですが、18歳人口はほぼ下げ止まりました。 当たり前のことですが、18年後までの18歳人口は現時点で判明しています。 大きく減り続けたのは20世紀末の間であり、 いまだにそのイメージが残っているに過ぎません。 また、大学は卒業までに4年かかるので、さらに4年間の猶予があり、 現在から22年後までの人生設計は既に立てられるのです。 (既に確定している10万人単位の大まかな18歳人口参考。1994年 200万人、1999年 170万人、 2004年 140万人、2009年 120万人、2014年 120万人、2019年 120万人) ●大学の合併等が一部で話題になっていますが、どのような大学が対象となりうるのでしょうか? →素人の想像にありがちな、総合大学同士の合併は寄附行為の問題で無理がありますし、 認可申請の段階で文部科学省に不可を出されることが確実です。 私立大学は「合併原則不可。但し同一法人の場合はその限りではない」という決まりがあります。 異なる宗教や正反対の建学の精神を持つ学校は、 同一法人になることを許されませんので、合併も不可能となります。 設置認可の常識や、内規をもとに挙げると、このような場合は合併が確実に許されません。 ・中規模以上同士の場合(ex.早稲田と慶應義塾) ・宗派の違う宗教を持つ場合(ex.青山学院と國学院) (注)同じキリスト教でもカトリックとプロテスタントは× ・地理的条件が異なる場合(ex.西南学院と東北学院) ●資産運用の話題が一部で話題になっていますが、大学界の見解はどうでしょうか? →額面の大きさだけが先行して話題になりましたが、 文部科学省から「安定性を重視のこと」と通達がなされており、 各大学共に余剰金を中心に運用しているため、マスコミが騒いでいるだけで問題視していません。 また、労働者に対しての不利益変更については、認可申請や届出申請が必要となり、 民間企業のような即応は不可能で、早くても2年後の施行かつ一方的不利益変更は まず認可されないため、志望者が慌てる必要はありません。
●アンチ職員によるネガティブキャンペーンの例を教えてください →年に何度かアンチ職員の手による私大職員ネガティブキャンペーンが 行われているのが実情です。毎回論破されては去り、ほとぼりが冷めると 再度同じ論理で書き込んできます。 彼らの特徴としてはもっともらしい資料を提示し、 いかに私大職員の待遇が悪いかを煽動していきます。 (特にuscとzamから始まるURLに注意。以下のパターンでまやかし解析済です) まやかしの手口に騙されないように、そのパターンを示します。 待遇が悪いという論をもっともらしく出されたら、以下のことを疑ってください。 ・「大学職員」ではないか? 待遇が悪い国立大学職員を交えた数字を、私大職員のものとして出してくることがあります。 ・「大学割」ではないか? 学生数上位50私大で全職員数の8割を占めているのに、各根拠数を大学数で割って、 より小規模大学の平均値に近づけたデータを出してくることがあります。 ・「嘱託職員・契約職員」が混じっていないか? (「専任職員」とは何か?) 文部科学省や私学事業団の専任職員の定義は、 「週30時間以上の労働者で私学共済加入者」となっており、 各大学が規定する 専任職員とは異なります。 つまり、嘱託職員や契約職員が混在したデータです。 ・「病院職員」が混じっていないか? 全国統計では事務職員:病院職員の比率は8:10であり、 待遇が著しく悪い病院職員の人数の方が多いです。 以前、アンチ職員が出してきた資料は 嘱託職員、契約職員、病院職員が全て含まれたもので、 事務職の専任職員はたったの3分の1しか含まれていないデータでした。 また、45歳時点の年齢で比較している「私立大学職員待遇ランキング」の コピペが出回っていますが、理事会情報(高めの数字)と組合情報(低めの数字)が 混同して出されているなどの問題があり、信憑性が全くないとの評価で定まっています。 同地域・同規模の大学では、コピペにあるほどの待遇差はございません。
●Fランク(BFランク)大学の定義は? →Fランク(BFランク)というのは河合塾が指定したボーダーフリー大学のことです。 定義は模擬試験偏差値32.5の受験生のうち3分の2以上が合格し、かつ定員充足率が50%以下の大学。 大学としてFランク指定を受けたのは全大学の中でたった29大学しかありません。 関東地方にはひとつもなく、ほとんどは中国・四国・九州地方に固まっています。 この言葉は、単に偏差値の低い大学という意味ではない上に、 実際にこの言葉を巡って名誉毀損で裁判が起きているため、言葉遣いには気をつけましょう。 また、言葉を勘違いして、ABCDEF順序列ランクだと思っている人がいますが、 三大予備校では少なくとも偏差値は数字表記であり、ABCDEF序列(Aランク、Bランク…)には 具体的な定義がなされていません。このスレッドではこの種の表現は一律禁止とします。 ●専門学校や高校以下の職員専用スレがないので質問しますが…。 →ここは私立大学職員志望者のスレッドです。もし存在しなければ自分でスレッドを立ててください。 まるで職務内容が違いますので、素人目による判断はおやめください。 参考までに学校区分別に資料を掲載しておきます。 業務上の位置 補助金 給与 休暇 学校教育法 私大職員 職員(administrator) 有 高 多 第一条 医大職員 事務員(clerk) 有 中 少 第一条 国大職員 事務員(clerk) 有 低 少 第一条 高校職員 事務員(clerk) 有 中 多 第一条 専門職員 事務員(clerk) 無 低 少 第百二四条 ●このスレに採用ホームページのURLを貼り付けるときの注意点は? →某大学のweb書類申し込みで2chからのリンクを踏んで応募したことが判明し、 面接で2ちゃんねらーであることを詰問された上に選考に落とされた人が存在します。 このスレッドでは選考への安全性と、リンクを踏むことによるサーバーへの負荷回避のため、 選考に関わるURLの最初の「h」は外すことを原則とします。 最近では、一部の大学で2chからの直リンにアクセスブロックを講じています。
●現役職員さんがスレッドに最初に来たのはどのようなきっかけですか? →商社やマスコミのようなメジャーな業界ではないので、就職虎の巻が存在するわけもなく、 さらにネックなことに、「学生として大学に在籍した経験から、 大学組織を熟知している錯覚」(このスレッドでは「学生eye」と呼称する)に陥ります。 典型例として、専任職員の仕事はほとんどが窓口対応といったような誤解などが挙げられます。 就職課に来た学生が口々に2chで収集したデマ情報を話し、驚いた若手職員がスレッドを見て、 愕然としたことがきっかけです。 ●採用されやすい人はどういった方ですか? →新卒の場合、特に高学歴に越したことはありません。筆記試験のウェイトが重い傾向にあります。 大学組織なので、大学での成績は並以上は必要ですが、採用に直結するほど配点は大きくありません。 一流の民間企業に複数内定が取れるような、ガツガツと旺盛なタイプは現在の平穏な職場を かきまわされて改悪されるおそれがあるので一般に嫌われます。大人しく賢い人材が好まれます。 なお、教科書三割削減問題の影響を最も体感しているのが現在の大学であり、 新卒採用を行わない、または中途採用重視に切り替えるところが増加することが予想されています。 中途の場合は職歴が最も重要視され、官公庁・学校法人・銀行関係の人が優遇されます。 ●職員採用に至るまでに注意すべき点は? →他業種と違って、学生という立場で大学組織に接した経験があることが、 採用に際して一番のネックともいえる皮肉さを有しています。 学生時代に見ていた大学像で職員採用に臨むと、それだけでアウトです。 裏を返せばそのような「学生eye」の受験者の中で、 「職員eye」で臨めば他の条件が多少不利でも一気に有利になります。 商社やマスコミのように業界採用への虎の巻本があるわけでもありませんから、 オンライン・オフライン問わず、積極的に現役の専任職員に質問する姿勢が肝心です。
●私大職員の仕事の心得 ※役立たず職員と同じように楽だけをしろという内容ではないので要注意!(最後の段落重要) 私大職員のスレッドでも、職員は意外と忙しいぞなどと脅しをかけてくることがあるが、 類は友を呼ぶことは、中学高校のクラスの仲良しグループや、部活で経験しているはずである。 それらの人間にとって仲のいい職員はみんな若手男性、特に民間出身ばっかりで、 退職間際のおじさん、おばさんや、大人しいプロパーのような人は 眼中にないだけなんだよな。大学に居ると実はそっちが多数なのに。 いいか、内定者とこれから私大職員になる者へ。 新卒の職員ともなれば、大学の中では圧倒的少数派の働きマンがハゲタカのように狙ってくる。 君たちを働きマン陣営に組み込みたがる。そして何も知らない職員の相当数の人間は 早く戦力になりたいと思って、働きマンにくっついてしまう。 こうなったら、世間で言われている楽な私大職員像は一生望めない。 だからといって、数値化のしようがない世界での 能力主義・成果主義なんてないorあってないようなものなので、 昇給や出世が早くもならず、まさに「働き損」になるだけに過ぎない。 民間企業のように働いた人間が報われるシステムはなんにもない。 それでは、君たちはどのような職員になるべきか? ・働きマンとは距離を置く 新卒でも遅くて入職半年、転職組なら1ヶ月もすれば働きマン職員を見分けることができる。 その人たちとは距離を置くことが大切だ。特に潔癖な大学の世界で喫煙所にたむろしている男性職員、 これは他業界から来た人間の比率が高いので絶対に近寄ってはいけない。 あいつはいまいちだなと判断してくれれば、次のターゲットに向かう。 そこまでたった1〜3年間なのでうまく逃げ回ってほしい。 ・頭脳は一級職員並に鍛えつつ、楽な部署へ おじさん・おばさん職員にエクセルでも教えながら仲良くしつつ陣営に取り込んでもらいながらも、 彼らと同じ次元には立たず、学内にある資料などで職員のコア業務(補助金など)を勉強しておこう。