摂神追桃の就職活動

このエントリーをはてなブックマークに追加
934就職戦線異状名無しさん:2011/07/10(日) 19:00:34.53
過去にすがってないで現実の今を見ろ
桃山はいまや追手門と最下位争いしてるのが現状だ
935就職戦線異状名無しさん:2011/07/10(日) 19:02:23.41
摂南って今は超割損だろ
この括り中で偏差値高くても意味がないよね
他と就職実績どう見ても変わらないし
馬鹿みたいだ
936就職戦線異状名無しさん:2011/07/10(日) 19:05:41.26
過去3年一括掲載の
摂南
神戸学院
桃山学院
はどこ出ても結果変わらないよマジレスしてやると
摂南が桃山馬鹿にしていても摂南も同じ結果なのに馬鹿だなあとは思ってるが
摂南や桃山が今後どうなろうと知った事ではないが
937就職戦線異状名無しさん:2011/07/10(日) 19:53:59.92
★摂南大学の偏差値操作&実態★
@文系は全て2教科偏差値までしかないので、見た目の偏差値が上がる。
A推薦比率が半分の5割であり、一般受験者を大量に不合格にし易くなる。
 実際、異常なまでの一般合格者絞りを行っている。
 よって一般入試の難易度は上がるが、推薦は枠が広がり入り易くなる。
 一般受験者はそれなりに苦労して合格しているのに、質は推薦組のせいで
 低いと言う損な入試形態となっている。勿論これでも見た目の偏差値が上がる。
 摂神追桃内では最も推薦入学が多く、他の中堅大でこれ以下なのは関西外大のみ。
B募集人数を低く設定して、高倍率に見せかけると言うマジックを使用している。
Cこれだけ偏差値操作を徹底しても代ゼミ2教科で50程度・他の予備校では50さえ届かないという醜態を晒す。
D指定校推薦でさえレベルがレベルな為、本当の意味で優秀な学生を確保出来ていない。
E常翔学園高・常翔啓光学園高の落ちこぼれが大量入学する。
 附属組が多いので部外者には多少辛い。
F神戸学院より弱小だが、中途半端でも「総合大学」である事だけが心の支え。
G自慢は偏差値が低くなる事など有り得ない「薬学部」だけを振り翳し、他の学部には目を瞑る。
H最近では大阪産業工作員にまで推薦比率の件で馬鹿にされる。


938就職戦線異状名無しさん:2011/07/10(日) 20:03:56.62
ノンスタイル井上って神戸学院なんだww
939就職戦線異状名無しさん:2011/07/10(日) 20:35:59.63
此処が違う「自称摂神追桃の雄摂南大」と「大経大」の壁

@基本、経済学部系統しか存在しないのに、薬学部や工学部系もある摂南大学と志願者ほぼ一緒。
(摂南大学は「中期」を設けて延べ人数増やしているので、実質的には台形圧勝だが。)
A大経大は附属上がりが「ゼロ」摂南大学は常翔学園からのエスカレーターで100名超えがフリーで大量に合格。
(よって推薦組である程度定員を埋められるので、一般入試の門戸を狭くし、絞って偏差値操作し易い。)
B推薦入学率が摂南大と大阪経済大とでは20%も摂南大が多い。摂南→66% 大阪経済→47% 「大学の実力2011」より
(言わずもがなだが、付属組の影響が大きい。他の追桃も66〜69%が推薦入学、神戸学院は57%)
C大経大はAO入試を撤廃して、無試験推薦馬鹿を減らす余裕がある。摂南は推薦組に頼らないと見た目の偏差値維持出来ず。
D工学部系統も擁しているのに摂南大学、他神戸学院・桃山は就職先を3年一括にしないといけない位就職が悲惨。
08卒〜10卒実績までしか7月上旬時点で未だ公開出来ておらず、年度単独掲載なんて全く出来ない。
(大阪経済大学は文系のみで圧倒的に不利にも拘らず、11卒実績を単独で載せる事が出来ている)
E摂南大学は総合大学という事しか自慢出来ないが、それでも偏差値・実績がショボイので逆に恥ずかしいのだが、
それすら理解出来ていないのでチンプンカンプンな自慢になっている。もう苦笑もの。近大はそんな事ないので酷い。
F基本何処の偏差値表でも台形>推薦組を増やして偏差値操作し放題の摂神追桃。
940就職戦線異状名無しさん:2011/07/10(日) 20:42:03.05
摂神追桃経のどこかだけど日本を建て直す力は俺たちにゃあるはず。
同年代の上位20%に入ってんだ。就活を諦めるなんて言っちゃいられん。
941就職戦線異状名無しさん:2011/07/10(日) 20:45:23.50
摂神追桃と一緒にするな
942就職戦線異状名無しさん:2011/07/10(日) 20:47:04.29
京産は上位24%
大経は上位25%
摂南は上位29%
神戸学院・桃山学院は上位30%
追手門は上位32%

ぐらいらしい
943就職戦線異状名無しさん:2011/07/10(日) 20:49:33.38
だが上位60%位が大卒なので追手門は平均以下
摂南も丁度真ん中くらい。大経でやっとちょっと上回る感じだ。
944就職戦線異状名無しさん:2011/07/10(日) 21:21:57.66
此処が違う「自称摂神追桃の雄摂南大」と「大経大」の壁

@基本、経済学部系統しか存在しないのに、薬学部や工学部系もある摂南大学と志願者ほぼ一緒。
(摂南大学は「中期」を設けて延べ人数増やしているので、実質的には台形圧勝だが。)
A大経大は附属上がりが「ゼロ」摂南大学は常翔学園からのエスカレーターで100名超えがフリーで大量に合格。
(よって推薦組である程度定員を埋められるので、一般入試の門戸を狭くし、絞って偏差値操作し易い。)
B推薦入学率が摂南大と大阪経済大とでは20%も摂南大が多い。摂南→66% 大阪経済→47% 「大学の実力2011」より
(言わずもがなだが、付属組の影響が大きい。他の追桃も66〜69%が推薦入学、神戸学院は57%)
C大経大はAO入試を撤廃して、無試験推薦馬鹿を減らす余裕がある。摂南は推薦組に頼らないと見た目の偏差値維持出来ず。
945就職戦線異状名無しさん:2011/07/10(日) 21:22:43.67
D工学部系統も擁しているのに摂南大学、他神戸学院・桃山は就職先を3年一括にしないといけない位就職が悲惨。
08卒〜10卒実績までしか7月上旬時点で未だ公開出来ておらず、年度単独掲載なんて全く出来ない。
(大阪経済大学は文系のみで圧倒的に不利にも拘らず、11卒実績を単独で載せる事が出来ている)
E大阪経済大学は上場企業の社長・役員が多く(12名で上智大学と同じ)、その繋がりで就職出来る企業がそれなりに存在し、
(岩谷産業グループはその代表)一時期偏差値が高かった事から企業幹部が多い50代からは今でも名残で定評があるが
摂南大学ではOBがジャリズム山下しげのりか安田美沙子くらいしか有名人?がおらず、そんなものは当然期待できない。
F摂南大学は総合大学という事しか自慢出来ないが、それでも偏差値・実績がショボイので逆に恥ずかしいのだが、
それすら理解出来ていないのでチンプンカンプンな自慢になっている。もう苦笑もの。近大はそんな事ないので酷い。
G基本何処の偏差値表でも台形>推薦組を増やして偏差値操作し放題の摂神追桃。
H摂南工作員は「摂神追桃経」として必死に大経を取り込もうとしているがコンプレックス丸出し。
台形にはあしらわれている。もう「外外経工佛」が一般的なので手遅れ。

摂神追桃みたいな歴史も実績もなければ、偏差値も台形より下回る大学群は薬学除いて存在価値無し。
946就職戦線異状名無しさん:2011/07/10(日) 21:26:33.44
台形の俺が思うに桃山が多分一番就職はいいよ
947就職戦線異状名無しさん:2011/07/10(日) 21:42:41.18
>>946
桃山だけど
去年の10月時点での内定率3割未満だぞ
948就職戦線異状名無しさん:2011/07/10(日) 22:02:50.00
>>947ワロス  まるで相手にされてないな
949就職戦線異状名無しさん:2011/07/10(日) 22:28:44.25
アナル
950就職戦線異状名無しさん:2011/07/11(月) 05:13:56.27
摂南大学生は偏差値を自分より上と比べたり変わらないと考えがち。
同じレベルをちゃんと見よう。

関関同立  神・摂南大生が記念受験をする・絶対合格しない
龍甲産近  夢・摂南大生が受験するが合格確率3%以下。浪人してもほぼ無理。
外外経工佛 あこがれ・摂南大生が真剣に受験するが合格しない・浪人してまでいくレベルじゃないと自分をなぐさめる。


誰でも入学できる大学・企業の人事部が面接しないグループ・なんちゃって大学
大阪経済法科大学・大阪商業大学・阪南大学・大阪国際大学・大阪産業大学・姫路独協大学
摂神追桃  Fランクのなかで少し関西のなかで知名度があると思われてている総合大学。
流通科学大学・天理大学・帝塚山大学・大阪成蹊大学・京都精華大学・京都文教大学・大谷大学
花園大学・生美大学・京都学園大学・大阪大谷大学・電気通信大学・大阪学院大学・

951就職戦線異状名無しさん:2011/07/11(月) 12:40:12.94
浪人して龍甲産近落ちる奴とか存在しねーだろw
龍甲産近乙w
952就職戦線異状名無しさん:2011/07/11(月) 16:07:00.23
同志社が滑り止めだった俺からすると、ここってすげーレベルの低い争いしてんだなぁと笑っちまった。
慶応でもダメな奴はNNTなのに、お前らどうするつもりなんw
953就職戦線異状名無しさん:2011/07/11(月) 16:14:31.18
>>952
小売外食でらっしゃいませー
954就職戦線異状名無しさん:2011/07/11(月) 18:02:02.94
みんなで自衛隊に入ろう!
どうせ勉強せず部活ばっかりやっってた奴多いだろ
955就職戦線異状名無しさん:2011/07/11(月) 18:43:20.49
>>954
部活すらやってない奴もいるぞ
ただダラダラと遊んだだけ
956就職戦線異状名無しさん:2011/07/11(月) 19:04:08.62
部活やってて、大会で結果出してたら関関同立から声掛かるからw

センス無いのに、頑張ってた香具師は知らん。
957就職戦線異状名無しさん:2011/07/11(月) 19:16:10.88
は?w
そんなもん大多数がそうだろうが
お前帰宅部だろ?
958就職戦線異状名無しさん:2011/07/11(月) 19:19:33.58
部活サークルやっててもダラダラ系、役職もなし
バイトやってても日雇いとか、たいしたことしない楽な仕事のみ

こんな連中は帰宅部と変わらん
959就職戦線異状名無しさん:2011/07/11(月) 19:34:05.76
高校時代は部活漬けだった
体力は自信あるぜ
960就職戦線異状名無しさん:2011/07/11(月) 19:50:17.51
寧ろ追手門なんてホストかぶれの痛い奴が部活もせず女に走るだけ。
低レベル大学ほど部活しない奴多い
961就職戦線異状名無しさん:2011/07/11(月) 19:51:32.49
妄言のオンパレードw
962就職戦線異状名無しさん:2011/07/11(月) 19:53:29.36
追手門なんて程度が小学生みたいなの多いぞ
でもなければ人種差別なんてやらんww
963就職戦線異状名無しさん:2011/07/11(月) 20:01:28.46
>>962
桃山も同じだから安心しろ
964就職戦線異状名無しさん:2011/07/11(月) 20:11:32.53
仮に同じでも実際人種差別して自殺に追い込んだ
事実がニュースで流れた追手門はもう終わってるよ。
色んな予備校でも追手門だけ主要私大から外されておりもうFランだからな

桃山も可哀想だが追手門の後を追うだろう。
摂南・神戸学院も間違いなくあと10年以内にFランになる。摂神追桃の逆の恩恵を受けて。
もう括られた時点で運命共同体。Fランになる事は決まってるんだよ。
それが嫌なら産近甲龍や括りのない大学を目指せ。
括りのない大学は単体で凋落を防げるから将来に期待できるぞ。
メジャーな括りがない武蔵大学なんかは偏差値上がって今や成城レベルだし。
965就職戦線異状名無しさん:2011/07/11(月) 20:16:48.25
摂神追桃は「関西の大東亜帝国」ってイメージが定着してるから
今後も偏差値が上がり、産近甲龍に追いつく事はない。
このレベル(偏差値50〜44辺り)で数年ごとにトップが変動しつつ、
超少子化時代が訪れれば偏差値上限が下がりFランになってその内廃校です。
簡単に想像出来るよねそんなこと。追手門がFランになった今、
括り自体の価値を上げるのも無理な話になってしまった。お気の毒様
966就職戦線異状名無しさん:2011/07/11(月) 20:24:46.38
次スレ立てますた。

【小売】摂神追桃の就職活動 2nd【外食】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1310383404/
967就職戦線異状名無しさん:2011/07/11(月) 20:26:09.45
2000年頃の大学序列
甲南>龍谷>京産>近大>桃山>神院=摂南=佛教>大経=大工>追手門

現在
甲南=龍谷>近大>京産≧佛教≧大経≧大工>摂南>神院≧桃山>追手門

見事に括りに入ってない大学ばかりがランクを上げている。
括りで固定されている大学は一定よりランクが絶対に上がらない。
将来性だけなら括りに入ってない大学が期待大。
摂神追桃は数年後にFランになるのを待つのみ。これは紛れもない事実
968就職戦線異状名無しさん:2011/07/11(月) 20:29:30.91
Fランになるということは、どういうことかわかるか?
小売外食引越パチ屋アミューズなどの馬鹿でも出来る職場にしか就職出来ないということだ。
969就職戦線異状名無しさん:2011/07/11(月) 20:39:34.25
1000じゃなかったら俺以外ここに書き込んだ奴は一生NNT
970就職戦線異状名無しさん:2011/07/11(月) 20:51:40.37
てか内部の学生でも普通にFランって認めてるよね
認めてない奴はなんか夢見がちな奴だけ
971就職戦線異状名無しさん:2011/07/11(月) 20:53:51.08
大学群一覧

早慶上智  早稲田大、慶應義塾大、上智大
MARCH  明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
成成獨國武明学  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
西福  西南学院大、福岡大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東上流江戸桜  関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大
972就職戦線異状名無しさん:2011/07/12(火) 12:31:42.94
ボーダーフリーじゃない限りはFラン扱いしなくて良いんじゃね?
973就職戦線異状名無しさん:2011/07/12(火) 12:34:41.19
大学受験ではな
974就職戦線異状名無しさん:2011/07/12(火) 18:49:23.98
全上場企業役員・管理職数『関西私大編』
http://www.matsuyama-u.ac.jp/gaiyou/yakuin/yakuin.htm
同志社大(871)>関西学院大(709)>関西大(655)>立命館大(510)>近畿大(367)>甲南大(237)>大阪工業大(224)>京都産業大(161)
>大阪経済大(156)>大阪電気通信大(93)>龍谷大(69)>大阪商業大(62)>桃山学院大(53)>その他ランク外
975就職戦線異状名無しさん:2011/07/13(水) 15:03:10.79
なんでわざわざFランク・まともな就職ない摂神追桃へ4年間もかようのですか?

少し受験勉強するか・浪人するか・高卒ないし専門学校へいくという選択にはならないのですか?

学費はかかる・人にバカにされる・就職はない・いいことが一つもないと思います。

よければ進路の参考のために教えてください。
976就職戦線異状名無しさん:2011/07/13(水) 15:10:00.62
まあMARCH・KKDR未満の全ての大学に言えるわな 

977就職戦線異状名無しさん:2011/07/13(水) 15:11:28.28
一応 外外工経佛という括りはあるんだけどな
978就職戦線異状名無しさん:2011/07/13(水) 15:19:07.87
関西で最低大学とし扱ってくれるのは、甲南・龍谷・近大までですか?

関関同立が普通の大学と扱ってもらえるレベルですか?
979就職戦線異状名無しさん:2011/07/13(水) 15:37:14.86
薬科大とか医科大もあるのにマーチkkdr以外の大学は行く価値がないって風潮どうなの?
東京理科大や電気や南山、北里とか全国的には知名度ないけど偏差値の高い大学・学部はあるだろ
980就職戦線異状名無しさん:2011/07/13(水) 15:48:15.48
そもそもそんな風潮ないw
ネットの私大が大学名で格付けしあってるだけ
981就職戦線異状名無しさん:2011/07/13(水) 20:54:34.15
2010年 関西私大入試方法別入学者数 
読売新聞社教育取材班 「大学の実力2011」より
京産大 入学者3241・一般入試入学者1581・AOと推薦と附属系列入学者1660 推薦51% 偏差値操作度 少し高い
近畿大 入学者7520・一般入試入学者3515・AOと推薦と附属系列入学者4005 推薦53% 偏差値操作度 少し高い
甲南大 入学者2308・一般入試入学者1497・AOと推薦と附属系列入学者811 推薦35% 偏差値操作度 低い
龍谷大 入学者4107・一般入試入学者2149・AOと推薦と附属系列入学者1958 推薦48% 偏差値操作度 標準
佛教大 入学者1661・一般入試入学者984・AOと推薦と附属系列入学者677 推薦41% 偏差値操作度 少し低い
大経大 入学者1778・一般入試入学者939・AOと推薦と附属系列入学者839 推薦47% 偏差値操作度 標準  
摂南大 入学者1881・一般入試入学者635・AOと推薦と附属系列入学者1246 推薦66% 偏差値操作度 相当高い
神学大 入学者2461・一般入試入学者1068・AOと推薦と附属系列入学者1393 推薦57% 偏差値操作度 高い
追手門 入学者1602・一般入試入学者495・AOと推薦と附属系列入学者1107 推薦69% 偏差値操作度 相当高い
桃山大 入学者1737・一般入試入学者593・AOと推薦と附属系列入学者1144 推薦66% 偏差値操作度 相当高い
京外大 入学者1053・一般入試入学者453・AOと推薦と附属系列入学者600 推薦57% 偏差値操作度 高い
関外大 入学者2441・一般入試入学者683・AOと推薦と附属系列入学者1758 推薦72% 偏差値操作度 異常に高い
ソース
http://www.kaisei-group.co.jp/nyushiblog/blog/wp-content/uploads/2010/10/54691413d4655c72b3d505b0d36bb407.jpg

摂追桃とか関西外大は推薦入試を文部科学省が禁止にしたら即廃校するレベル
982就職戦線異状名無しさん:2011/07/14(木) 00:28:38.12
ひとつ聞きたいんだけどそういうコピペを貼りまくるバイトとかがあるの?
俺にも紹介して欲しいんだけど
983就職戦線異状名無しさん
全上場企業役員・管理職数『関西私大編』
http://www.matsuyama-u.ac.jp/gaiyou/yakuin/yakuin.htm
同志社大(871)>関西学院大(709)>関西大(655)>立命館大(510)>近畿大(367)>甲南大(237)>大阪工業大(224)>京都産業大(161)
>大阪経済大(156)>大阪電気通信大(93)>龍谷大(69)>大阪商業大(62)>桃山学院大(53)>その他ランク外

大商大イカでゲソ。