内定先が実家と離れてる奴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
もうほとんど会えないんだぜ
悲しくね?
2就職戦線異状名無しさん:2011/05/07(土) 03:59:57.76
むしろ地元で就活してないわ
3就職戦線異状名無しさん:2011/05/07(土) 04:11:10.66
むしろ地元にマシなとこがある奴が裏山すぎるわ
4就職戦線異状名無しさん:2011/05/07(土) 04:16:05.27
横浜→丸の内
通勤ラッシュorz
都内に引っ越そうかな…
5就職戦線異状名無しさん:2011/05/07(土) 04:17:33.73
ひたちなかなんですが大丈夫ですか?><;
6就職戦線異状名無しさん:2011/05/07(土) 05:54:57.71
実家から通いたかったなぁ・・・
7就職戦線異状名無しさん:2011/05/07(土) 05:58:13.44
お前ら一人暮らししたいとかいう思いはないの?
8就職戦線異状名無しさん:2011/05/07(土) 06:59:08.52
大学で一人暮らししてもう満足した

ってか、実家近くでも一人暮らしって出来るしな

仕事はないんだけどね
9就職戦線異状名無しさん:2011/05/07(土) 12:38:19.43
地方出身者から言わせると、東京に実家がある奴は最強だよな。
大学生の頃も実家で、25歳ぐらいまでは住めるだろうし、同級生も数が多いし、ましてや周りに沢山残ってるだろう。

これも運
10就職戦線異状名無しさん:2011/05/07(土) 12:54:18.68
成城学園前に在住、財閥デベ内定の俺には永遠に理解出来ない悩みだな


むしろ一人暮らしする積極的な理由が欲しいくらいだし
金の無駄だからしないけど
11就職戦線異状名無しさん:2011/05/07(土) 12:59:47.79
20過ぎて親と住んでて情けなくないの?
はやく自立しろよ
親が一緒だと彼女も声出せないだろ
12就職戦線異状名無しさん:2011/05/07(土) 13:08:35.49
地元就職したかったなー企業無いし、高卒の同級生とかが先輩とか絶対嫌やししないけど。
都会うらやましい。なんで田舎ってすぐ噂まわるんだろ。
13就職戦線異状名無しさん:2011/05/07(土) 13:36:08.46
地元に企業があれば実家近くで就職したわ。
半導体しかない九州死ね。
14就職戦線異状名無しさん:2011/05/08(日) 00:00:54.66
自動車メーカーを志望したら、
必然的に名古屋か関東になった
マツダに祈られた広島市民には県外に行くしかないわ・・・
15就職戦線異状名無しさん:2011/05/08(日) 00:06:11.59
いい歳して実家暮らしとかマザコンかよ
16就職戦線異状名無しさん:2011/05/08(日) 00:08:01.85
>>14
俺はその逆で広島に行くことになった
岐阜出身なのに
17就職戦線異状名無しさん:2011/05/08(日) 00:55:53.55
>>16
俺は東京から岐阜だぜウェーハハー

暮らせる自信が全くないw
18就職戦線異状名無しさん:2011/05/08(日) 01:00:34.50
岡山から東京に行くことになったwwwwwww

岡山、仕事ねぇwwwwwwwww
19就職戦線異状名無しさん:2011/05/08(日) 01:11:51.07
兄弟が多くて自分のスペースがないから
早く独り暮らししたい
20就職戦線異状名無しさん:2011/05/08(日) 01:22:19.28
一人っ子だけど実家から離れる予定

親は、地元で中小の企業でも良いって言ってたけど、
やっぱ大手で働きたい。
ごめんね
21就職戦線異状名無しさん:2011/05/08(日) 01:22:27.34
生まれてからずっと横浜住みでみなとみらい勤務確定の俺は勝ち組。
22就職戦線異状名無しさん:2011/05/08(日) 05:12:04.89
実家の土地どうしよう・・・・
23就職戦線異状名無しさん:2011/05/08(日) 09:26:04.87
社会人にもなって実家住まいとか恥ずかしいわ
24就職戦線異状名無しさん:2011/05/08(日) 12:18:00.75
そうか?逆に社会人になったから実家戻るやつ多いけどな
25就職戦線異状名無しさん:2011/05/08(日) 12:21:58.53
田舎民が実家組を妬むスレと化しててワロタ
だから田舎は民度が低いって言われるんだよ
26就職戦線異状名無しさん:2011/05/08(日) 16:00:34.24
田舎民だが、妬む気持ちねーわw
こんなスレが立つこと自体が、ビックリだわ
27就職戦線異状名無しさん:2011/05/08(日) 18:10:08.78
明日九州の実家の方の企業最終面接だわ。
そこ落ちたら関東で就職するしかない。
28就職戦線異状名無しさん:2011/05/09(月) 03:59:54.56
東京育ちなのにトヨタ入社する人とかかわいそうじゃね
29就職戦線異状名無しさん:2011/05/09(月) 12:01:35.83
25歳ぐらいまでは実家ぐらし最適。
30就職戦線異状名無しさん:2011/05/11(水) 17:29:24.99
生まれも育ちも東京だが、内定先名古屋orz
31就職戦線異状名無しさん:2011/05/11(水) 18:13:49.39
広島から東京は遠いなぁ。

気軽に帰れない。

だから絶対、副収入作って、月一で帰ってやる
32就職戦線異状名無しさん:2011/05/11(水) 21:26:01.88
転勤族確定ワロタ
33就職戦線異状名無しさん:2011/05/11(水) 23:47:38.20
実家があるなら良いじゃないか。
親が転勤族で子も転勤族なら、
一生マンション暮らし
34就職戦線異状名無しさん:2011/05/19(木) 09:18:48.61
実家の僻地な土地、どうすっかなぁ
35就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 14:29:38.88
せめて実家と隣の県がいいよな、やっぱ親にはたまに顔見せたいし
36就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 14:37:16.80
>>18
俺も岡山住みだけど企業層の薄さやばいし、生活・娯楽的には東京のほうがいいだろ
まぁ俺は6月大手ダメだったら岡山就職だけどな・・・
37就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 14:38:41.04
桃太郎大通り懐かしい
38就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 16:00:57.12
実家:葛飾区
大学:中央区
今、住んでいるところ:品川区
内定先:港区

さすがに葛飾区から港区は通えん。40分はかかる。
会社に入っても、今のマンションから通うことになるよ。たぶん。

39就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 17:00:28.12
社会人になると孤独が一番の敵なのよ
二番目は貧困

実家なら家族や友人に恵まれているから孤独ではない
実家なら金銭的にも恵まれているから貧困ではない


貧困に関してだが、社会人になったら貧困に苦しまない、なんて考えてるやつ多いだろうがとんでもないよ!給料増えていくまではむしろそのへんの学生より貧しいから
40就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 17:49:21.77

都会生まれって親の功績にすぎないわけだが…


俺の親金持ち(笑)と変わらないスネオ的発言してて恥ずかしくないの?


で、お前が自分でやったことはなんなの??





41就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 20:33:11.34
別に都内生まれだからって親が金持ちなわけじゃないだろ

ただ、都内実家暮らしは金銭的に一人暮らしと全く違うものになる

社会人になれば分かるよ
42就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 20:42:07.00
都内実家暮らししてえw
7万以上毎月金が浮くんだぜwww


ちくしょう・・・なんだよ裏山


43就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 20:54:58.49
大学卒業しても仕送り(月10万)続けてくれるから、家賃はそこから出せる。
大学の授業料を払わなくていいから、親の負担も減った。
普通なら、学費浮いたんなら仕送りを増やしてほしいと頼むところだけど、
俺はそんなこと言わない。
さすが、俺。
44就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 20:55:08.61
社会人で実家暮らしはねえよ
45就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 21:02:18.26
親と一緒に暮らしたいとは思わないけど、
やっぱり気軽に帰れる場所に住みたいとは思う。
隣の県くらいならまだ頻繁に帰れるけど新幹線で2時間以上、飛行機でしか帰れない場所で一人でやっていくのは結構つらい。
地方出身、大学も地方国立(非地元)、就職東京とかw
都会の暮らしは憧れるけど知り合いがいなさすぎるorz
46就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 22:29:03.14
むしろ内定先が実家から近すぎて困ってる
47就職戦線異状名無しさん:2011/05/23(月) 12:10:56.48
普通に実家出るだろ、
48就職戦線異状名無しさん:2011/05/23(月) 12:39:59.92
俺は出ないな。家賃分働くならその分休みたいし 実家暮らしを前提に就活したから給料は安いが良い会社に巡りあえた

一人暮らしするなら給料重視な就活になってしまい、本当に合う会社に入れないのでは

いい会社(マターリ)の探し方は、製造業で平均年収は低めの500万〜700万、採用実績は高学歴中心(Aランまで)、平均年齢40代、年間休日120日以上、転勤なし
49就職戦線異状名無しさん:2011/05/23(月) 12:45:18.86
家にいると親が結婚しろだの五月蠅いから、離れて暮らした方がいいよ。お互い。
50就職戦線異状名無しさん:2011/05/23(月) 13:08:49.56
内定は東京だけど1年目は大阪配属の可能性大
こうなれば実家から通えるんだが実家と寮どっちに行くべきか
51就職戦線異状名無しさん:2011/05/23(月) 23:05:46.40
実家に友達が多い?
いやいや、田舎すぎてみんな仕事で上京したぜ
田舎に残ってるのは高卒現業職ばかりで話が合わない・・・
52就職戦線異状名無しさん:2011/05/23(月) 23:36:42.12
都会から田舎に行くほど悲惨なものはない
まじで憂鬱だわ
53就職戦線異状名無しさん:2011/05/25(水) 14:38:12.52
一人暮らしでいつも11時くらいに起きるんだが、
社会人になったはもう3、4時間早起きしなきゃとかムリ杉ワロタ
社会人で遅刻とか出世逃すわ人望無くすわで損失が学生の比じゃないことに絶望したわ…


カーチャンに叩き起こしてもらうのがデキル社会人!!
54就職戦線異状名無しさん:2011/05/25(水) 15:41:46.99
家賃払って駐車場料金まで取られるのが意味ワカラン
実家なら薄給でも裕福な生活が出来る
55就職戦線異状名無しさん:2011/05/25(水) 16:48:17.41
東京勤務の企業から内定貰ってたが、実家のこと考えたら内定ブルー
地元の優良、大手探してるが大体締め切っているっていう…
56就職戦線異状名無しさん:2011/05/25(水) 17:40:00.12
▼▼▼ 注意喚起 ブラック企業 ▼▼▼

ベ イカレ ント・コンサ ルティングは、新卒内定者退職強要、
非稼動(内勤社員)に対する嫌がらせ、産業スパイ行為を
恒常的に行う反社会的企業です。

▲▲▲ 入社厳禁 人生台無し ▲▲▲

57就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 09:43:37.91
俺の地元もいい企業が存在しない
まず、大手は論外 何故なら転勤があるから
そして電力会社も論外 転勤があるから

となると市役所県庁しかないが運がでかいのでしっかり勉強して落ちたら嫌なので受けない
58就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 09:50:22.44
製造業中心に探したけど、どうしても川崎、千葉、静岡に偏っている

川崎がいいなぁって思ったけど、再開発で撤退が進む中、絶対数が少ない

千葉の市原とかに住んでしまったら、もうそれは首都圏の住民とはいえないよねぇ
ならいっそ地元で。。。とかも思うけども
59就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 10:20:41.85
地方から東京に就職する奴はいいじゃん
俺なんて愛知だぜ
なんの縁も所縁もないぞ
60就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 10:32:33.29
俺は福岡、大阪、愛知の可能性大。
都内でゆうゆうと暮らしてきたから、車なくちゃ生活できない地域はまじで死にたい。
つか田舎が嫌い。
61就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 10:38:13.76
長野の人里離れた山奥から神奈川だぜ。友達どころか知り合いもいねーよ
どうやって生きていけばいいんだ
62就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 11:17:55.66
実家名古屋、大学新潟、内定先富山
名古屋で就職したかったけど、そこそこでかい会社だし富山で妥協する
それに富山なら物価やすそうだから金たまりそう
63就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 13:03:00.62
内定先が実家ですお
64就職戦線異状名無しさん:2011/05/29(日) 00:26:34.19
富山ってYKKとかか
65就職戦線異状名無しさん:2011/05/29(日) 16:40:22.07
内定先が実家から近くても大手なら本社勤務なんて確率的に高くないだろうし
最初の研修期間だけなんだろうなぁ
海外にもいかさせるだろうしって考えたら欝
66就職戦線異状名無しさん:2011/05/29(日) 17:13:28.95
0%と1%は全然違うぜ
支社すらない県だったら・・・
67就職戦線異状名無しさん:2011/05/29(日) 17:57:28.62
大学入学時に単身上京したオレから言わせりゃ寂しいのは最初だけだよ
68就職戦線異状名無しさん:2011/05/29(日) 17:59:38.66
>>61
神奈川県民の俺が友達になってやる。
俺は長野大好きだぜ。特に諏訪、松本、安曇野は最高!
月1ペースで自転車ツーリングに行ってる。
69就職戦線異状名無しさん:2011/05/29(日) 18:02:01.99
>>67
大学の友達ができたからだろ?
仕事の同僚と大学の友人はやっぱり違うじゃん
70就職戦線異状名無しさん:2011/05/29(日) 23:18:19.08
実家京都、大学関東、勤務地宮崎か大分。
地元の友達とも大学の友達とも会えなくなる・・・
人生再スタートって感じだな
71就職戦線異状名無しさん:2011/05/29(日) 23:47:00.33
みんな勤務地にこだわりないの?
転勤多かったらある程度は割り切れるけど。
72就職戦線異状名無しさん:2011/05/29(日) 23:54:48.45
理想は、実家の近くの事業所に飛ばして欲しい。
けど無理だろうなぁ・・・
73就職戦線異状名無しさん:2011/05/29(日) 23:59:40.61
実家:横浜 小中高:横浜 大学:本郷 会社:みなとみらい

コンプリート!!
74就職戦線異状名無しさん:2011/05/30(月) 00:03:29.88
さみしいからという理由で実家の近くがいいって言ってるんじゃなくて
できるだけ親孝行していきたいから近くがいいんだよな。
近けりゃ仕事終わりに美味い寿司でも買って持っていくこともできるし。
75就職戦線異状名無しさん:2011/05/30(月) 00:08:16.90
俺もそれだわ。
親と離れられないんじゃなくて、
院まで行かせてくれた恩返しがしたんだよね。
親父はもう、60歳過ぎてるしさ。

仮に、後20年生きたとしても、遠方だと、正月・GW・盆で10日ぐらい
20年×10日=200日

もう1年も会えないんだぜ?
せめて、月1でも帰れる距離が良いわ・・・
76就職戦線異状名無しさん:2011/05/30(月) 00:09:13.39
生まれてから大学まで愛知県です。
就職先も実家から1時間以内です。
1年生の時買ってもらった机で2ちゃんしてます。
77就職戦線異状名無しさん:2011/05/30(月) 00:09:42.70
地方格差やで・・・
ほんまに・・・
78就職戦線異状名無しさん:2011/05/30(月) 00:19:53.79
勤務地って重要だよな
福島とか茨城に配属されたくないよ
79就職戦線異状名無しさん:2011/05/30(月) 00:23:53.17
岐阜→裏日本→神奈川
だけど恵まれた方かな?東京にも一応知り合いいるし・・・全然親しくないけど
80就職戦線異状名無しさん:2011/05/30(月) 00:29:02.34
スレチだが、俺は地元で働けることを重視して会社選んだ。
実家が横浜で、内定先は横浜銀行。
地元じゃ誰でも知ってる銀行だから色んな点で安心感がある。
>>75とおなじくうちの父親も60越えてるから孝行してやりたい。
81就職戦線異状名無しさん:2011/05/30(月) 00:29:07.70
本社・研究所・製作所の殆どが自宅から1時間以内。
研究所勤務の為、フレックスで朝8時過ぎに出勤。
毎朝、カーチャンのご飯を食べて仕事に行き、家で晩御飯食べます。
82就職戦線異状名無しさん:2011/05/30(月) 00:33:31.92
>>75
横浜の会社に内定決まりそうだけどそれ考えると行きたくなくなってきた…
地元の大手は全部落ちたからなあ…
俺も院まで行かしてもらったのに親不孝だよな。
もう死ぬまでにそんだけしか会えないのかよ。
83就職戦線異状名無しさん:2011/05/30(月) 00:35:42.58
地元大阪→大学東京→勤務地兵庫

本当は関東勤務が理想だったけど、原発怖いし結果オーライかな・・
84就職戦線異状名無しさん:2011/05/30(月) 04:31:27.19
やっぱ本社の所在地は大事だわ、いずれ頑張れば戻ってこれる場所にあるってだけでモチベーションにもなるし。

自分が就活やら入社後で成功したいって考える根本の理由が親に喜んでもらいたいってのだわ。

それで地元の企業で給与面やら福利厚生やらで納得いくとこっていったらかなり限定的な就活になったな
85就職戦線異状名無しさん:2011/05/30(月) 21:53:09.38
逆に企業側からするとどうなんだろ?
一人暮らしのヤツは実家に帰る恐れがある=辞める確率が高い、なのか実家からのヤツの方がやめても生活はできる=辞めやすい、なのかどっちを採用したがるんだろう
86就職戦線異状名無しさん:2011/05/30(月) 21:54:37.18
>>85
仕事がデキそうな奴を採る
普通の人間は一人暮らしだろうが実家暮らしだろうが簡単には仕事を辞めない
87就職戦線異状名無しさん:2011/05/30(月) 22:01:08.18
ってか、実家から通える人って3割ぐらいじゃね?
そりゃ、核家族も進むよ。
さらに海外転勤とかで不安定で結婚もロクに出来ない。
少子化を生む今の現状をどうにかしろwwwwww
88就職戦線異状名無しさん:2011/05/30(月) 22:11:26.76
てか1回独り暮らし体験したら2度と実家なんか戻れないだろ普通
89就職戦線異状名無しさん:2011/05/30(月) 22:11:32.21
実家:横浜
会社:基本的に新宿本社。極稀に名古屋、大阪。
90就職戦線異状名無しさん:2011/05/30(月) 22:12:41.11
>>86
そりゃ大前提だけど傾向としてどうなのかってことよ。もちろん企業の方針にもよるだろうけど。
普通は辞めないっていうけど今は新入社員の数人に一人が辞めるって言うじゃない。
転勤に関しては実家暮らしの人より既に単身のヤツの方が転勤命じやすいとかあるでしょ。
91就職戦線異状名無しさん:2011/05/30(月) 22:15:11.78
>>90
離職率を数人に一人にまで押し上げてるのはブラックや小売外食のせい
メーカーは普通に一桁%だし、野村ですら10%くらいだぞ
92就職戦線異状名無しさん:2011/05/30(月) 22:24:13.45
岐阜(実家)→東京(大学)→名古屋(院、実家から通学)→大阪
月一くらいは会った方がいいのかな?
93就職戦線異状名無しさん:2011/05/30(月) 22:32:11.16
オレ福岡から東京に出てるけど平均1年に一回帰省、まる2年帰らなかったときもあるよ。
94就職戦線異状名無しさん:2011/05/31(火) 00:04:14.82
親が歳とればとるほど顔みせに行くのが一番の親孝行だと感じるようになった
95就職戦線異状名無しさん:2011/05/31(火) 01:46:52.07
沖縄に帰りたかった…
東京で内定もらえそうだけど今更になって地元メインで受けときゃ良かったって後悔してる
96就職戦線異状名無しさん:2011/05/31(火) 02:24:20.38
>>92
東京→大阪だけど、関西弁話せないと馴染めなそうでほんと不安だわ・・・
97就職戦線異状名無しさん:2011/06/01(水) 15:09:23.29
>>96
東京から来た友達も何時の間にか関西弁なってたし、標準語嫌うとかも全くないし、
気にしなくていいよー
98就職戦線異状名無しさん:2011/06/01(水) 21:58:56.58
高校生くらいだとお互い色々あるかもしれんが社会人だと言葉は気にすることないと思うな
99就職戦線異状名無しさん:2011/06/01(水) 22:04:52.95
関西とか絶対嫌だわ
100就職戦線異状名無しさん:2011/06/01(水) 22:14:12.42
関西の企業から内定もらったけど、ぼっちの自分には関西人のノリに絶対ついていけないとおもったから、田舎の地元の企業にしといた
101就職戦線異状名無しさん:2011/06/01(水) 22:52:46.73
出身の県内に決まったが
実家が県の最北で勤め先が最南だぜ
となりの県の場所のほうが近い・・・
102就職戦線異状名無しさん:2011/06/01(水) 22:58:37.18
関東や関西以外は、南北って移動しにくいよな。
東海道本線・山陽本線以外は極端に本数少なかったりするし。
103就職戦線異状名無しさん:2011/06/02(木) 00:19:17.98
浅草「東京の下町」シンボリック的観光地であるが、ヤクザが神輿に乗る事で有名な「浅草神社三社祭」や、「浅草サンバカーニバル」、
東京中のDQNが観察できる「隅田川花火大会」

戦後のドサクサ感が残る浅草寺裏手の「ホッピー通り」や「初音小路」、ひさご通り商店街の脇の焼肉横丁、「浅草花やしき」、

平日はホームレスの酒盛り、休日は競馬と成人映画とストリップ劇場を楽しむオヤジの盛り場「浅草六区」、
また六区やひさご通りの裏手にある「浅草24会館」などのハッテン場などプレイスポットがてんこもり。

山の手が繁華街にもなっていなかった明治・大正の時代、東京の歓楽街と言えばまず「浅草六区」であり、
戦前の時代から長きに渡って、演劇・映画・落語寄席・ストリップ等、芸事の街として発展を遂げてきた。

通行人の人相が悪いのがやたら目に付く。
104就職戦線異状名無しさん:2011/06/02(木) 00:20:15.74
横浜市鶴見区は、港湾労働などに従事した労働者が多く、沖縄料理や韓国料理や焼肉などの飲食店も多い。

潮風大通り:潮鶴橋から産業道路をつなぐ大通り。リトル沖縄、ブラジル、在日コリアン関係の店舗が多い。

特に沖縄県出身者が多く在住し、リトルオキナワが形成されている。

その他に、韓国、中国、ブラジル、東南アジアなどの労働者が多いディープな街である。
105就職戦線異状名無しさん:2011/06/02(木) 00:21:51.50
■東京放射能汚染で関西・西日本への首都機能移転構想 「脱東京」が止まらない!

■東京放射能汚染で関西・西日本への移転相次ぐ/水面下で関西への首都機能移転構想も
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1270902649/293
東京の放射能汚染が深刻化、海外諸国や外資系企業は日本政府の発表を信用できないと、
外資系企業を中心に「脱東京」が加速している。
国内拠点を大阪や関西・西日本へ移転する動きが相次いでおり、
国内企業もこれに追随、関西移転を掲げる事例が多く、
原発事故から1ヶ月間で実に30万人程度が 東京を脱出したとする最新の推計情報もある。
この動きは、今後さらに加速することが予想され、大阪・西日本への移転が一層加速することが予想される。

これを受け、水面化では首都機能の関西移転構想も進んでいるとする情報もある。
原発事故が深刻化すれば、東京も避難区域に指定され廃墟となる可能性もある。

こうした声に対し「東京の衰退は日本全体にとってもマイナス」という冷静な見方もある一方、
「東京は歴史的には政府や在京マスコミにより作為的に作られた都市という側面もあり、
関西へ首都機能を移転することは、本来のあるべき姿に戻すに過ぎず当然のこと」という、声に賛同も多い。

「これまでの傲慢な東京に対する天罰だ」という、やや過激な声に対する賛同も少なくない。

首都機能移転は、日本の健全な発展の為には概ね好意的に捉えられており、
賢明な人たちの東京脱出はさらに加速し続くことだろう。
106就職戦線異状名無しさん:2011/06/02(木) 00:24:18.83
107就職戦線異状名無しさん:2011/06/02(木) 13:42:34.98
>>97
慣れなのかなー
普通に話してたら、うわ標準語やんとかいわれて、対応に困ったw
108就職戦線異状名無しさん:2011/06/02(木) 20:04:20.35
九州出身かつ一人っ子だが関東に決まってしまった。親はすきなように〜って言ってるが、20年後とかが不安だな。
方言はなおすつもりも消すつもりもない。
109就職戦線異状名無しさん:2011/06/03(金) 01:48:07.90
まー同じ日本だから方言は問題ないよ
広島出身の友達いるけど、3か月もしたら標準語に代わってたし
110就職戦線異状名無しさん:2011/06/03(金) 01:48:08.71
もう10年後には親のリアル介護を控えてるので
片道1時間半のパラサイト生活をおくる事にした
111就職戦線異状名無しさん:2011/06/03(金) 02:02:12.47
>>109
消えるもんなのか?
俺はあえて方言話すことでキャラ作ろうと思ってたんだがw
112就職戦線異状名無しさん:2011/06/03(金) 03:41:16.07
女の子は地元就職がいいのかな?
東京の方が結婚できる確率?出会いの確率?が高そうだけど
113就職戦線異状名無しさん:2011/06/03(金) 03:43:40.63
地元以外の地銀に行くやついる?
114就職戦線異状名無しさん:2011/06/03(金) 12:13:13.38
信金ならここに
手取り16万ほどらしいから、カツカツの生活だわ
115就職戦線異状名無しさん:2011/06/03(金) 19:39:57.82
>>111
関西で、意地でも標準語話すと、キャラになりそうだなw
116就職戦線異状名無しさん:2011/06/03(金) 23:47:12.48
実家がただのマンションで自分の部屋も駐車場もない俺にはお前らが羨ましいわ
117就職戦線異状名無しさん:2011/06/03(金) 23:51:55.95
地元は熊本だが理系にとっては糞企業しかないから地元で働くとか有り得んわ
118就職戦線異状名無しさん:2011/06/04(土) 00:21:15.02
>>115
福岡じゃならんかなw
〜ばいとか、〜しとると?とか言いよったら定着しそうだけどねw
119就職戦線異状名無しさん:2011/06/05(日) 03:14:10.41
>>118
相槌でそういう風にいうといいかもなw
せやなーとか
120就職戦線異状名無しさん:2011/06/08(水) 22:30:58.56
「独身者急増“未婚社会”」生涯未婚率30%

2030年には男の3人に1人、女の4人に1人が「生涯未婚」だという予想

家族を持たず、単身生活を続ける中高年層が東京都を中心に急増すること。
121就職戦線異状名無しさん:2011/06/08(水) 23:26:56.54
>>115
関西で標準語は気持ち悪がられるだけだと思うよ
122就職戦線異状名無しさん:2011/06/08(水) 23:51:29.50
>>121
溶け込めなそうだな。仕事内容の方が重要だけど、辞退も考えるわ
123就職戦線異状名無しさん:2011/06/09(木) 00:06:40.05
一人暮らしやってきたからどこでもええわ
124就職戦線異状名無しさん:2011/06/09(木) 00:20:31.14
>>121
そうでもない
地域による
125就職戦線異状名無しさん:2011/06/09(木) 04:52:03.24
理系にとって糞みたいな企業しかない県ってさ
文系にとっても公務員と銀行くらいしかまともなとこがない県ってことだよな
126就職戦線異状名無しさん:2011/06/09(木) 12:31:34.42
関西弁か標準語かで悩むとかアホかとw


就活の軸()に標準語の地域の会社ってあるようなもんじゃん
127就職戦線異状名無しさん:2011/06/09(木) 13:30:05.41
でも、地方の営業所に飛ばされる確率が高いのも文系だしね。
政令市が近くにある地方なら、支店もたくさんあるし、
むしろ恵まれてると思う。
128就職戦線異状名無しさん:2011/06/11(土) 01:14:16.84
岡山出身だが、大阪で落ち着く事にした
まぁすぐ帰れる距離だしな
129就職戦線異状名無しさん:2011/06/11(土) 07:19:57.78
『神戸旧居留地』

神戸・大丸周辺に広がる旧居留地には、おしゃれな街並みを気にいって出店している高級ブランドが多い。
「神戸ルミナリエ」の舞台としても、全国的に有名です。

旧居留地では西洋風のレトロな雰囲気を楽しむことができます。、

当時の建物を利用したお洒落なカフェ、ショップがたくさん立ち並んでいます。
ブランドの路面店が建ち並ぶおしゃれなショッピングエリアです。

神戸旧居留地25番館(オリエンタルホテル、バーニーズ・ニューヨーク、ルイ・ヴィトン神戸メゾンなど)

旧居留置38番館(大丸神戸店・コムデギャルソンなど)

ルイ・ヴィトン、GUCCI、プラダ、ミュウミュウ、Dior、ディオールオム、フェンディ、テストーニ、
ドルチェ&ガッバーナ、ポールスミス、ポロラルフローレン、ハンティングワールド、フェラガモ、アルマーニ、等々・・

海外高級ブランドのショップが立ち並んでいます。
130就職戦線異状名無しさん:2011/06/11(土) 07:22:42.71
中之島

大大坂(大阪)の商業やビジネスの中心としての役割だけでなく、
国の重要文化財の大阪府立中之島図書館や大阪市中央公会堂、近代商都大阪においては情報と文化の発信地でもあった。

中之島は大阪市役所、日本銀行大阪支店がある。

中之島近辺は大阪を代表するビジネス街であるが、官公署が多い東部に比べて西部の開発が遅れていた。
国際会議場や大阪市立科学館の建設に、国立国際美術館の郊外からの移転等が進んでおり、
中之島線も建設され再開発が活発になっている。

中之島公園は、都心部の貴重な公園となっており、バラ園が有名。イベントも数多く行われており、中之島祭りや光のルネサンス

複数の立て替え・再開発が進行、計画されている。ダイビルによる超高層ビル建設(中之島ダイビル、中之島ダイビル・ウェスト)、
住友不動産による住友中之島ビルの超高層ビルへの立て替え、京阪電鉄と大林組による外資系ホテルを誘致しての複合高層ビル
朝日ビルディング・新朝日ビルディングは高さ約200メートルのツインタワーへの建て替え中である。

水上カフェをはじめとする飲食・物販店が集まった「中之島バンクス」を整備中である。
131就職戦線異状名無しさん:2011/06/11(土) 10:38:54.17
中之島で働くのが夢だったのに…
品川も悪いとこじゃないけどさ
132就職戦線異状名無しさん:2011/06/12(日) 03:41:14.39
俺は丸の内で働くのが夢だったのに中之島だ
133就職戦線異状名無しさん:2011/06/12(日) 11:36:44.37
中之島うらやましいわ
あんないいとこないと思う
134就職戦線異状名無しさん:2011/06/12(日) 12:41:14.37
新生活までにどれくらい金貯めとくべきかな?
15万あれば余裕?
135就職戦線異状名無しさん:2011/06/12(日) 13:05:50.95
0でおk
136就職戦線異状名無しさん:2011/06/12(日) 15:45:42.22
日本一の過疎県から霞が関で働くことになりまつた

親不孝でスマヌ、両親よ
137就職戦線異状名無しさん:2011/06/12(日) 15:47:04.05
>>135
0って初任給までどうやって生きるんだww
138就職戦線異状名無しさん:2011/06/12(日) 16:25:39.49
全国転勤の大手と地元勤務の中小って迷わない?
139就職戦線異状名無しさん:2011/06/12(日) 16:32:26.23
お前ら東京永住?
放射能で死にたくないからどうにかして実家戻りたいんだがwww
140就職戦線異状名無しさん:2011/06/12(日) 21:50:44.55
>>139
同じくw
脱出してグループ会社に行きたい
141就職戦線異状名無しさん:2011/06/12(日) 23:07:56.29
地元にまともな企業がないなら公務員になればいいだろ
142就職戦線異状名無しさん:2011/06/12(日) 23:16:32.01
クソボンビーになるからやだよw
143就職戦線異状名無しさん:2011/06/12(日) 23:39:13.94
理系に公務員と言う選択肢はない
144就職戦線異状名無しさん:2011/06/13(月) 01:40:06.07
マジ東京行きたくねぇ
パイロット同様おれらも被爆手当あてがわれるべきだろ
145就職戦線異状名無しさん:2011/06/13(月) 04:24:09.77
>>134

@家賃
A仲介料は家賃一ヶ月分
B敷金+礼金
C引っ越し代
D家電製品
@+A+B+C+D=最低限かかる金

俺は大学で一人暮らしだからDを抜きに考えても25〜を考えてる
146就職戦線異状名無しさん:2011/06/13(月) 22:26:25.46
寮がある俺は10万もあれば大丈夫かな
研修中は移動多いから家電もそんな買わないだろうし
147就職戦線異状名無しさん:2011/06/13(月) 23:52:12.65
俺慶応なんだが、流石に地元には帰れん。
見合う就職先がない
148就職戦線異状名無しさん:2011/06/13(月) 23:56:06.43
おれの場合


>@家賃
補助あり

>A仲介料は家賃一ヶ月分
会社負担

>B敷金+礼金
会社負担

>C引っ越し代
補助あり

>D家電製品
自腹


家電は最高クラスのものに買い換えるからかなりかかりそうだ
149就職戦線異状名無しさん:2011/06/14(火) 02:35:30.70
新潟→兵庫が決定した。親孝行しなくては・・・
150就職戦線異状名無しさん:2011/06/14(火) 09:04:31.30
>>148
俺も1−3までは同じだ。4も完全に会社もちなんだが、問題は一度のみ会社負担って事。
研修中は配属地域が決まっていないため、引っ越しはできない。
実家以外から大学に通っていた場合、一度実家に荷物を置いておき、配属が決まった時点でもう一度引っ越ししなければならない。
こんな時どうする?やっぱり配属決まるまで大学時代の家に荷物を置いておくべきなのかな。

2年契約だから、更新手数料とか払わないといけなくて、悩んでます。
151就職戦線異状名無しさん:2011/06/14(火) 09:15:32.44
>>150
いいな
こっちは規定があって、ダンボール何箱分とかまで会社負担
それ超えると自腹だ
152就職戦線異状名無しさん:2011/06/14(火) 10:05:02.55
>>151
細かいんだな・・
簡単に荷物をまとめておけば、後は全部こちらが手配するって言われた。
かなり恵まれてるんだな。ありがたいわ。

153就職戦線異状名無しさん:2011/06/14(火) 10:17:17.99
>>150

単身の引越しなんて、クロネコや日通のパックを使えば3万円くらいだろ
更新料のほうが高いんじゃない?
それとも相当の量の荷物があるわけ
154就職戦線異状名無しさん:2011/06/14(火) 10:24:57.81
うちも全額会社負担って言ってた
155就職戦線異状名無しさん:2011/06/14(火) 10:36:24.26
めちゃくちゃ多いな。前に引っ越したとき、新婚夫婦の引っ越しより多いって言われた。

単身パックって、全部自分でするやつだよね?
うちの研究室、卒業後も学会でる必要があるから、引っ越しの暇無いんだよね。
全部やってもらうと10万弱ぐらいするから、会社負担だとめっちゃ助かるわ。
156就職戦線異状名無しさん:2011/06/14(火) 10:53:43.35
>>152
それ常識の範囲を計られてるのかもな
経費ならいくらでもすがればいいと思うタイプなのか、利益率を考えれるタイプなのか
157就職戦線異状名無しさん:2011/06/14(火) 11:04:11.94
30万くらいまでOKって言われた 引越しってそんなに掛かるの?
158就職戦線異状名無しさん:2011/06/14(火) 11:08:23.79
>>157
ド田舎者乙
159就職戦線異状名無しさん:2011/06/14(火) 11:19:47.71
いままで東京の実家暮らしで引越ししたことないから相場が分からないんだよ
160就職戦線異状名無しさん:2011/06/14(火) 11:39:31.41
>>157
北海道とか九州とかからだと、結構かかるな。
まぁそれなりにあなたが手伝うなら10万ちょい位にはなると思うが。
見積もってみたら?
161就職戦線異状名無しさん:2011/06/14(火) 15:25:12.28
引越ししたことないからわからないんだけど
パソコンと服と本類だけ持って行って他は全部買い揃える気なら
ほとんどお金かからないよね?
162就職戦線異状名無しさん:2011/06/14(火) 17:34:18.07
絶対に実家に戻ってやる
絶対に東北本社で働く
絶対に実家から通う
163就職戦線異状名無しさん:2011/06/15(水) 07:25:42.73
>>148
会社から引っ越しを強要されてるが補助一切無しだから絶対に引っ越さん!!
164就職戦線異状名無しさん:2011/06/23(木) 06:30:52.29
世界で最も暮らしやすい都市はバンクーバー(カナダ)日本からは大阪が12位にランクイン

英誌「エコノミスト(Economist)」の調査部門「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット」が実施した調査で発表された。

トップ10のうち6都市をカナダとオーストラリアの都市が独占。

1位のバンクーバーは、「カナダの高度なインフラによる恩恵は大きい」との評価を得て98%を獲得した。

2位はウィーン(Vienna)、3位はメルボルン、4位がトロント、5位にパース、6位カルガリーと、オーストラリアとカナダの都市が続く。

7位はフィンランドのヘルシンキ、8位がスイスのジュネーブで、9位は同点でシドニーとスイスのチューリヒが並んだ。

日本からは大阪が12位でアジア最高位のランクイン。 東京はフランクフルトと並んで19位だった。
 
比較的、住みやすい国との印象が高い欧州からは、上記のほかに、スウェーデンのストックホルム、独ハンブルクが共に14位。
仏パリ(Paris)は17位、デンマークのコペンハーゲンが21位、独ベルリンが22位だった。
165就職戦線異状名無しさん:2011/06/23(木) 06:44:55.85
大阪が東京より上とかあるのか…
166就職戦線異状名無しさん:2011/06/23(木) 10:33:19.86
人が多いけど東京ほどは多すぎずキタとミナミで色が違うから好きな街中心に暮らせる
慣れれば人は厳しくない、むしろ優しい

東京行きたくねー
167就職戦線異状名無しさん:2011/06/23(木) 13:38:49.26
新天地で自分の家族つくろうぜ!!
168就職戦線異状名無しさん:2011/06/23(木) 19:08:18.62
今まで小田原の実家→予備校の寮生活(1年)→札幌で一人暮らし(学部・5年)→埼京線沿線で一人暮らし(院・2年目)
という感じに住まいを変えてきました
ここにきて再び実家に戻るか迷っております。

実家に戻りたい理由
・最近の社会経済不安で節約したい。特に家賃がもったいない(通勤圏の家賃は最低5万円)
・実家に戻れば親にお金を入れられる(親孝行)
・長男だから家を継げという親の願い
・家は超広くて快適
・親の車を乗り回せる

思いとどまる理由
・通勤が遠くなる
・自由な一人暮らしが好き。部屋は狭いけどむしろ落ち着くと思うこともある。
・今の住まいの近くに友達がたくさん住んでいて、近いから頻繁に会えるのが、距離ができてしまう。
169就職戦線異状名無しさん:2011/06/23(木) 19:15:19.26
就職しても親に飯作ってもらってる奴って自分が自律できてないって自覚してないから痛々しい
170就職戦線異状名無しさん:2011/06/23(木) 19:16:23.77
東京まで1時間の距離なのに、地元企業で妥協しちゃったわ
満員電車嫌だからという理由だけで・・・やっぱ東京で働く方がよかったかなぁ
内定先だって中小だし
171就職戦線異状名無しさん:2011/06/23(木) 19:18:09.29
青森六ヶ所村
今まで大阪にずっといた身
一体…
172就職戦線異状名無しさん:2011/06/23(木) 19:44:01.16
大阪から東京23区内勤務で転勤無し
福利厚生最高
これだけで嬉しいわ
173就職戦線異状名無しさん:2011/06/24(金) 16:34:36.87
俺も実家から通えることを前提とした上で就活した

土地ひろいから、結婚しても敷地内に家建てれるしね
一生ここに住むことになると思う

通勤ラッシュとは逆の下り線で通勤するから楽
174就職戦線異状名無しさん:2011/06/24(金) 16:42:06.94
長男だから実家出るのは許さないって言われた
「一人暮らしするかも」と言ったら、親が激怒
曰く『お前は長男なのに、何を考えているのか?』って
俺の地元は栃木なんだが保守的で、我が家を含め周囲の家や知人の家は、長男は基本的に一人暮らし厳禁。
「生活が乱れる」「協調性が失われる」との理由らしいが
175就職戦線異状名無しさん:2011/06/24(金) 16:45:06.36
母子家庭だったけどBBAが死んで長男だから21歳にして豪邸が手に入りました
弟は一生賃貸暮らしwもしくはマンションを買わなければならない
実家が金持ちで親が早死、が一番の勝ち組。
176就職戦線異状名無しさん:2011/06/24(金) 16:45:39.36
ひでぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
177就職戦線異状名無しさん:2011/06/24(金) 16:50:41.35
朝に弱いから、会社まで徒歩で行ける範囲がいいな。
178就職戦線異状名無しさん:2011/06/24(金) 17:10:19.42
>>175
女手一つでおまえら兄弟を育ててきた母への感謝や
兄弟の結束がまるで感じられんwww
179就職戦線異状名無しさん:2011/06/24(金) 17:13:51.46
実家から1時間40分の立地で内定ゲット!

独身寮に入れるので同期と仲良くなれる&気楽。
週末は気軽に実家帰ってだらだらできる。

たまらんw
180就職戦線異状名無しさん:2011/06/24(金) 19:54:28.12
>>179
俺と似てるなw
俺は関西だが、
実家から2時間なので、寮も社宅もおk
車で高速乗れば1時間弱で帰れる

今の大学も、在来線で1時間ほどで行けるから、
大学の友人と職場の友人、共にこれからも交流できそうだw

勤務地は駅から徒歩5分。独身寮からも徒歩5分。
同期は20人と少ないけど、勤務地縛りで就職活動してた俺には大満足www
181179:2011/06/24(金) 20:10:16.68
>>180
何という俺
同じく関西を離れたくない一心で就活してたw

俺は寮から職場までチャリで10分、
寮から大学まで電車で25分っていう感じ。
同期は同じ事業所では15人程度だけど、
全体なら100人以上いるらしいから深くも広くも人付き合いできるわw
182就職戦線異状名無しさん:2011/06/25(土) 00:19:10.31
実家に住みたいけど、実家にはニートの兄が住んでいます。兄は金銭トラブルなどで親ともうまくいっていません。
祖母の介護で母は自分の実家に戻り、それっきりです。今はよく分からない状態です。
実家の名義は母。父は離婚して20年会ってない。兄はずっと実家から出たくないようです。
大学3年のとき、一度実家に帰省しましたが、兄に追い出されました。
183就職戦線異状名無しさん:2011/06/25(土) 10:41:50.86
関西人多過ぎワロタ

岡山出身で、京都の大学に通い、神戸に勤務になった。

のぞみなら実家まで1駅で帰れるし、車も乗れる。

程よい都会さで大阪にも近いので、落ち着くところに落ち着いたわ。

給料出たら川崎のバイクでも買おうかな(笑)
184就職戦線異状名無しさん:2011/06/25(土) 11:57:19.12
逆に都民だけど、1年目は大阪本社勤務ってなっててやばい
大阪人のイメージが阪神ファンのあのイメージしか無くて怖い
185就職戦線異状名無しさん:2011/06/25(土) 13:24:42.89
東北のくそ田舎から大学は大阪
勤務地は滋賀
実家には戻らないお
186就職戦線異状名無しさん:2011/06/25(土) 15:13:15.34
東京の人が思っている以上に関西企業って多いからね。

そういう意味では、関東人が実家から遠い大阪で勤務なんてことも結構あるんだろうな、って思う。
まぁ、東京一番ってな考えが無意識な内に強くなっている人には、地方勤務は厳しいよね。
187就職戦線異状名無しさん:2011/06/25(土) 15:37:46.89
関西地方は総じてゴミだけどな
188就職戦線異状名無しさん:2011/06/25(土) 15:38:19.50
関西転勤とか言われたら絶望する
絶対俺に合わないし
189就職戦線異状名無しさん:2011/06/26(日) 01:10:05.16
生まれてからずっと関西なんだが来年から東京だ

やっぱ東京と大阪って違うもん??
190就職戦線異状名無しさん:2011/06/26(日) 03:07:00.14
京都から静岡です。ずっと京都がよかったw
191就職戦線異状名無しさん:2011/06/26(日) 08:24:50.94
神戸に生まれ、
京都の大学を出て、
大阪に勤務予定。

3都制覇w
192就職戦線異状名無しさん:2011/06/26(日) 08:41:12.17
>>191
ちっさいw

大学の同期が
学部時代(京都)→M1(ロンダで神戸)→M2(教授異動で大阪)
と大学時代だけで三都制覇してるわw
193就職戦線異状名無しさん:2011/06/26(日) 09:37:11.39
どこが都だよw田舎もん
194就職戦線異状名無しさん:2011/06/26(日) 09:53:53.87
>>193
2ch脳乙
195就職戦線異状名無しさん:2011/06/26(日) 11:27:40.55
で、オチは?
196就職戦線異状名無しさん:2011/06/26(日) 11:37:49.47
陰湿だね
197就職戦線異状名無しさん:2011/06/26(日) 13:36:27.39
A本社神奈川、地元にも拠点のあるITメー子
B本社地元で実家から通える化学メーカ子会社

どっちにしようか超迷ってる
平均年収は多分A-Bで200万くらい違うw
長男なんだよ・・・親はどっちでもおkというがどうしたらいいんだあああ
198就職戦線異状名無しさん:2011/06/26(日) 15:10:32.61
俺は地元の孫会社に勤めてるで。
199就職戦線異状名無しさん:2011/06/26(日) 18:39:10.46
田舎もん必死
200就職戦線異状名無しさん:2011/06/26(日) 19:45:34.06
田舎もんで悪かったな
九州から関東行くこと決定してるけど二十年後とかどうしようか悩むぜ
長男、というかひとりっ子だからな。サイアク何かあったら関東に呼ぶという手もあるが…
201就職戦線異状名無しさん:2011/06/26(日) 19:53:01.14
おまえら親の介護とかどうすんの?
マジで終わってるな
人として
202就職戦線異状名無しさん:2011/06/26(日) 20:56:14.17
特養でええやろ
203就職戦線異状名無しさん:2011/06/26(日) 23:40:55.79
実家:神奈川
大学:東京
勤務地:兵庫

関西コワイよぉ
204就職戦線異状名無しさん:2011/06/26(日) 23:48:16.28
ニュートラ(神戸系ファッション)

1970年代中頃から1980年代中頃にかけて日本で流行したファッションスタイル

1970年代に神戸のアパレルメーカーが製造していた若い女性向けのファッションを『an・an』がニュートラと総称した。

1975年頃よりファッション誌『JJ』や『CanCam』などが頻繁に取り上げて、一大ファッションブームとなった。

エルメスやジバンシー、フェンディ、グッチ、セリーヌ、エミリオ・ブッチ、イヴ・サンローランをはじめとする
海外高級ブランドユーザーの大衆化(若年齢化)やセレクトショップのブーム、日本のファッションに多大な影響を及ぼした。

トラッドを基本として、それに海外有名ブランドの商品をコーディネートするスタイルが主流。
ブレザーやワンピース、カーディガンなどの定番アイテムに、グッチやフェンディ、セリーヌ、エルメスなどの
海外有名ブランド小物を合わせるというもの。

また、派手な色使いのシャツにセミタイトのスカート、ゴールドのバックルに、高級ブランドの小物を合わせるスタイルなどもある。
よくいえば「良家の子女風」「社長室秘書風」。
205就職戦線異状名無しさん:2011/06/26(日) 23:49:07.60
『神戸旧居留地』

神戸・大丸周辺に広がる旧居留地には、おしゃれな街並みを気にいって出店している高級ブランドが多い。
「神戸ルミナリエ」の舞台としても、全国的に有名です。

旧居留地では西洋風のレトロな雰囲気を楽しむことができます。、

当時の建物を利用したお洒落なカフェ、ショップがたくさん立ち並んでいます。
ブランドの路面店が建ち並ぶおしゃれなショッピングエリアです。

神戸旧居留地25番館(オリエンタルホテル、バーニーズ・ニューヨーク、ルイ・ヴィトン神戸メゾンなど)

旧居留置38番館(大丸神戸店・コムデギャルソンなど)

ルイ・ヴィトン、GUCCI、プラダ、ミュウミュウ、Dior、ディオールオム、フェンディ、テストーニ、
ドルチェ&ガッバーナ、ポールスミス、ポロラルフローレン、ハンティングワールド、フェラガモ、アルマーニ、等々・・

海外高級ブランドのショップが立ち並んでいます。
206就職戦線異状名無しさん:2011/06/27(月) 01:55:43.49
>>203
関西の中なら神戸が一番マシだ

大阪:ご存じの通りやかましい輩
京都:おっとりと見せかけて腹黒い。ぶぶ漬けいかがどすか?
神戸:相対的にマシ
207就職戦線異状名無しさん:2011/06/27(月) 07:45:04.25
神戸まで2駅の明石勤務になった(^_^)v
208就職戦線異状名無しさん:2011/06/27(月) 08:37:48.19
川崎重工乙
209就職戦線異状名無しさん:2011/06/27(月) 08:50:43.33
関西とか死んでも嫌だわ
210就職戦線異状名無しさん:2011/06/27(月) 11:15:45.03
なんか事業を一つにまとめるとかで静岡から広島に行くことになった
広島ってどのくらい田舎なんだろうか・・・
211就職戦線異状名無しさん:2011/06/27(月) 13:43:31.27
>>210
放射能でペンペン草すら生えない不毛の地
212就職戦線異状名無しさん:2011/06/28(火) 16:10:20.24
西は絶対行きたくない
俺には合わない
213就職戦線異状名無しさん:2011/06/29(水) 16:21:32.03
静岡から広島だったら大して変わらんだろw
214就職戦線異状名無しさん:2011/06/29(水) 21:20:57.97
大阪出身で、神戸勤務になった。
215就職戦線異状名無しさん:2011/06/29(水) 23:58:50.95
>>175
弟に1/2法定相続権あるよ。
216就職戦線異状名無しさん:2011/06/30(木) 23:02:20.71
・東京都の放射能汚染ホットスポット(都議会日本共産党)

【共産党都議団、放射線量公表。葛飾区・水元公園が最高】

共産党都議団は(2011年5月)25日、今月6〜25日に独自に測定した都内の延べ128カ所の放射線量を公表した。
地表から1メートル以内の高さで測定し、最も高かったのは、
葛飾区の水元公園内草地の地表の毎時0・618マイクロシーベルトだった。
都議団は25日、都に都内全域で地上1メートル地点での放射線量を測定するよう申し入れた。

都議団によると、学識経験者の協力で都議らが測定した。
地上1メートルの地点では、葛飾区の金町浄水所付近の草地0・3▽足立区東綾瀬の草地0・257
▽江東区亀戸公園敷地内0・186(すべて毎時マイクロシーベルト)−−と、
都内東部の放射線量が比較的高かったという。

・東日本大震災:共産党都議団、放射線量公表 葛飾・水元公園が最高 /東京 - 毎日jp(毎日新聞)

日本共産党東京都議会議員団の調査結果ですが、
葛飾区水元公園の0.618マイクロシーベルトは、
年間積算値換算(予測)で約5.41ミリシーベルト。(1ミリシーベルトは1000マイクロシーベルト) 
一般人の年間許容被曝放射線量が1ミリシーベルトですので、
基準値の5.4倍ということになります。

都内に十年、二十年住み続けるということであれば、高い数値ということになる。
速やかに放射能除去対策を講じた方がいいのではないかと思われます。

217就職戦線異状名無しさん:2011/06/30(木) 23:08:21.82
世界で最も暮らしやすい都市はバンクーバー(カナダ)日本からは大阪が12位にランクイン

英誌「エコノミスト(Economist)」の調査部門「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット」が実施した調査で発表された。

トップ10のうち6都市をカナダとオーストラリアの都市が独占。

1位のバンクーバーは、「カナダの高度なインフラによる恩恵は大きい」との評価を得て98%を獲得した。

2位はウィーン(Vienna)、3位はメルボルン、4位がトロント、5位にパース、6位カルガリーと、オーストラリアとカナダの都市が続く。

7位はフィンランドのヘルシンキ、8位がスイスのジュネーブで、9位は同点でシドニーとスイスのチューリヒが並んだ。

日本からは大阪が12位でアジア最高位のランクイン。 それに次いで東京はフランクフルトと並んで19位だった。
 
比較的、住みやすい国との印象が高い欧州からは、上記のほかに、スウェーデンのストックホルム、独ハンブルクが共に14位。
仏パリ(Paris)は17位、デンマークのコペンハーゲンが21位、独ベルリンが22位だった。
218就職戦線異状名無しさん:2011/06/30(木) 23:09:27.83
〜都道府県の居住意欲ランキング〜

1位は『 京都 』

「地域ブランド調査」(全国3万2124人から回答)によると、
47都道府県のうち、最も「住んでみたい」と思われている地域は京都府でした。

京都は、回答者のうち11.2%が「ぜひ住みたい」と答え、13.3%が「できればすみたい」と答えるなど、
ほぼ4人に1人といえる24.5%が居住意欲を示しています。

この比率は中部地区に居住している回答者が35.7%と、とても高くなっています。

年代別にみると20代の居住意欲が最も高く、ほぼ4割である39.8%が居住意欲を示しています。
そこからさらに学生に絞ると、なんと半数を超える53.7%という結果となります。
つまり、学生など若い世代の居住意欲がかなり高いのです。
219就職戦線異状名無しさん:2011/07/25(月) 18:09:57.84
どうでもいいな
220就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 16:26:29.94
▼日本ソフト技研株式会社
 私たちの強みは「常に最先端の開発」に携わっていることです。
【募集職種】
システムエンジニア、ソフトウェアエンジニア、Web開発エンジニア、ネットワークエンジニア、SI営業/セールスエンジニア
 ◆人間の可能性に挑戦 ◆業界未経験者歓迎
【勤務地】  本社(東京都国立市)
【詳細】 http://www.e-nstec.com/recruit.html

社長がアルツハイマー。人の話を理解も判断もできないモウロク爺。
問題多過ぎでハロワ出入禁止。人材エージェントも何処も取引謝絶でもう大変。
あんまり人が集まらないので、必死に社員募集してるよ。
終電までは絶対に帰れません。サービス残業・休出当たり前、給与は随時sage。
人生設計もできません。専務の親父がキチガイ社長。
パワハラなんて日常茶飯事、典型的な同族DQN超絶ブラック会社。
もの好きな方はドブ板営業・体力勝負のブラック会社で足掻いて下さい。
主任以上は毎日早朝7時に出社。連日8時からアルツハイマー社長の拷問会議が待っています。
未経験、DQN、中卒、中高年、病人、破産者、前科者・・どこにも雇って貰えない貴方でも、ここなら面接30分で
当日から勤務出来ます!もちろん寮も完備!日本全国ご応募大歓迎!
今日の情勢にあって救世主のような会社です。
仕事のない方は是非ともご応募下さい。
221就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 16:50:16.91
放射能まみれの関東です・・・
222就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 16:53:47.62
東京に住んでたけど就職先が標高約1000mの所になったお( ^ω^)
223就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 17:27:11.65
>>222
ワロタwどこだよ
224就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 22:34:17.99
スキー場とかそういうレベルか
225就職戦線異状名無しさん:2011/08/01(月) 23:49:45.79
実家から一時間半かかるとこに決まった
通えない時間ではないけど、やっぱり結構辛いよな…
226就職戦線異状名無しさん:2011/08/02(火) 00:45:18.92
一時間半程度なら辛い距離ではない。そこらの高校生にだっている。
ただ、そろそろ実家から通うという選択肢を捨ててはどうかと。
よほど経済的に不安があるならともかく。
227就職戦線異状名無しさん:2011/08/02(火) 11:29:17.63
一人暮らししたら貯金できないじゃん
1年で200万は貯めたい
228就職戦線異状名無しさん:2011/08/02(火) 11:56:27.15
一人暮らしで貯金できないってどんな福利厚生の企業だよ
229就職戦線異状名無しさん:2011/08/02(火) 11:58:03.45
地元で就職した方が貯金できなそうだわ
仕事ねえもん
230就職戦線異状名無しさん:2011/08/02(火) 12:23:51.39
>>228
君、一人暮らししたことある?
231就職戦線異状名無しさん:2011/08/02(火) 12:36:40.73
各々の金銭感覚はともかく、確かに実家通いなら一年で200万貯めることも可能だな
春から働き始めた妹が既に60万貯めやがった
232就職戦線異状名無しさん:2011/08/02(火) 13:15:20.15
>>230
一人暮らしなう
233就職戦線異状名無しさん:2011/08/02(火) 18:39:01.22
たとえ都市手当+住宅補助で家賃が無料になったとしても
都内で一人暮らしだと生活するだけで金が飛んでくわ・・・
実家+地方だと金たまりまくりんぐなんだろうな
234就職戦線異状名無しさん:2011/08/02(火) 18:43:11.68
実家だと自然と溜まるけど、一人暮らしだと相当頑張らないとたまらないんだよな
235就職戦線異状名無しさん:2011/08/02(火) 20:41:29.28
一人暮らしの経験がないから分からんので教えてくれ
家賃+光熱費+二食が5000円で賄われる社員寮に入るのだが、普通はこれ以外にどの部分で金が飛ぶ?
携帯代や交遊費は今もバイトから出してる
236就職戦線異状名無しさん:2011/08/02(火) 20:49:24.03
光熱費と食事出るとかうらやま
237就職戦線異状名無しさん:2011/08/02(火) 20:50:59.44
インターネット代
住民税


地方ならさらに
駐車場代とか維持費
238235:2011/08/02(火) 20:55:06.52
thx 税金が完全に頭から抜けてたわ
税金の仕組みがさっぱり分からないから勉強しとくわ
239就職戦線異状名無しさん:2011/08/02(火) 21:03:53.39
ま、一年目はそうでもない
2年目からがっつり行かれるぞw
240就職戦線異状名無しさん:2011/08/02(火) 21:59:31.12
実家暮らしで親に生活費納めない前提のやつおおすぎわろた
241就職戦線異状名無しさん:2011/08/02(火) 22:02:46.95
なんのための年金だよ
ってか、親はまだ働いてるしwwwww
242就職戦線異状名無しさん:2011/08/03(水) 09:41:04.39
埼玉の端っこから愛知に行くわ、愛知つうてもほとんど岐阜の地域
地元愛なんぞありゃしないが慣れ親しんだ街を離れるのは少し寂しいな(´・ω・)
243就職戦線異状名無しさん:2011/08/03(水) 09:41:23.52
ガキの論理わろた
244就職戦線異状名無しさん:2011/08/03(水) 09:42:16.65
245就職戦線異状名無しさん:2011/08/03(水) 11:47:53.30
今まで実家通いだったから一人暮らしして自立したい
会社の近くが良いな
246就職戦線異状名無しさん:2011/08/03(水) 11:49:14.51
逆に大学は一人暮らしだったから社会人は結婚するまで実家になると思う
一人暮らし飽きた(;´д`)
247就職戦線異状名無しさん:2011/08/03(水) 11:50:05.62
家賃は手取りの三割とかよく言うよな
248就職戦線異状名無しさん:2011/08/03(水) 11:59:46.65
実家から車で二時間の田舎に住むことになった
日帰りできるとポジティブに受け止めよう
249就職戦線異状名無しさん:2011/08/03(水) 12:02:29.16
>>121
それは違う
標準語でも話し方によって印象が全く違う
関東にずっと住んでる人の言葉は気持ち悪い
俺は東京と関西に10年ずつ居たから分かるが、東京の人の言葉は明らかに方言だ
字に書き起こしたら標準語だが、話すのを聞くと関東弁になる
分かりにくいだろうが、アクセントや発音、語調も含めなければ言葉の本質は見えてこない
地方出身者が覚えた標準語のほうが聞いてて気持ちがいいのは話し方に癖が少ないからだ
関東の人は自分の言葉が標準と狂信するあまり自らの話し方のローカルさに気付いていない
250就職戦線異状名無しさん:2011/08/03(水) 12:15:54.68
>>249
地方民の「だよねー」「〜じゃん?」は気にならないけど関東人のこの二つは気になるな
そもそも自分の住んでる地方の方言って気にならないだろうしな
251就職戦線異状名無しさん:2011/08/03(水) 13:16:45.28
高速で2時間は近いのか遠いのか
252就職戦線異状名無しさん:2011/08/03(水) 13:27:07.16
>>251
近くはないだろう 中距離
253就職戦線異状名無しさん:2011/08/03(水) 13:53:47.46
確かに三割いうが、今更学生が住むようなユニットバスのアパートに住みたくなくね?
あと職場まで30分となると千葉市川とかでも7万はいくだろ
254就職戦線異状名無しさん:2011/08/03(水) 14:57:16.03
急に“言葉の本質”とやらについて長々と語りだした奴がいるなw聞かれてもないのにww
255就職戦線異状名無しさん:2011/08/10(水) 01:14:53.96
千葉から富山になりそう

なんか天気悪いとか1年の半分近く雪とか、コンビニないとか色々目の当たりにしてダメージが
256就職戦線異状名無しさん:2011/08/10(水) 19:49:48.53
実家から車で2時間以内の場所だけど高速代が片道3000円以上かかるお( ^ω^)
ガソリンと合わせて5000円近くだお( ^ω^)
実家に帰るだけで1万円かかる日が来るとは思わなかったお( ^ω^)
257就職戦線異状名無しさん:2011/09/05(月) 10:01:41.83
沈んでるのであげ
親が60半ば過ぎた老齢だから心配だわ
258就職戦線異状名無しさん:2011/09/05(月) 10:21:00.47
大学で一人暮らしやってたら平気だわ
地元愛とかないし
259就職戦線異状名無しさん:2011/09/05(月) 11:25:19.72
>>251


遠いな
260就職戦線異状名無しさん:2011/09/05(月) 12:14:08.22
>>16は今ごろ死んでるな
261就職戦線異状名無しさん:2011/09/05(月) 13:02:12.03
車で15分の会社に内定。
でも2時間以上かかっても良いから電車通勤の方がいいな。
262就職戦線異状名無しさん:2011/09/05(月) 14:17:51.96
編入、院で大学3つ通った俺に死角は無い
第5の地元を創るのみ
263就職戦線異状名無しさん:2011/09/05(月) 15:23:52.64
実家まで片道6万かかるぜ
264かつ丼:2011/09/05(月) 15:34:54.82
セックスはラブホで?
それとも相方が一人暮らしなのかな?(笑)
265就職戦線異状名無しさん:2011/09/05(月) 16:52:08.75
>>263
うそこけ
北海道僻地〜沖縄でも6万かからずに行けるだろ・・・
266就職戦線異状名無しさん:2011/09/05(月) 18:02:09.46
実家:名古屋
大学:茨城
就職:東京

こないだ祖父が亡くなったんだけど、
うちの祖父は実家近くに住んでたから両親は最期までたくさん通って孝行してた
それ見て20〜30年後、自分はちゃんと最期まで親孝行できるのか不安になってきたわ
言わないけどやっぱり両親寂しそうにしてるし

お前らその辺り心配じゃないの?
267就職戦線異状名無しさん:2011/09/05(月) 19:47:09.14
俺も実家名古屋で東京の会社に就職だわ
介護したいから愛知に配属してくれなんて言えないと思うし、
いつか転職することになるかもしれん
兄もいるが介護の負担半端ないだろうし
268就職戦線異状名無しさん:2011/09/05(月) 21:49:09.70
俺の家は姉が跡取りだから、地元近辺に配属されたとしても借家暮らしがほぼ確定
269就職戦線異状名無しさん:2011/09/05(月) 22:57:36.03
実家:福岡 大学:北九州 就職:福岡
福岡理系企業少なすぎワロス
就活かなり苦労したわ・・・
270就職戦線異状名無しさん:2011/09/05(月) 23:21:35.67
理系企業なんて、関東・関西・東海以外は壊滅的
271就職戦線異状名無しさん:2011/09/06(火) 05:36:08.69
>>266
名古屋〜東京程度で何言ってんだ?
毎週毎月通えるだろクソガキ
272就職戦線異状名無しさん:2011/09/06(火) 14:33:48.91
>>267
介護したいから配属先変えては十分ありだと思うんだが…やっぱり会社によるのかね?
内定先は地元に支社すら無いから介護になったら俺も転職考えるかなー

>>271
もちろんそれは選択肢に入れてるし、
名古屋東京間なんてのは新幹線ですぐだからなんとでもなるかもしれんが
不安になってしまったんだもの
もっと遠い人もいるもんな、正直すまんかった
273就職戦線異状名無しさん:2011/09/06(火) 16:48:46.56
オヤジ死んで母親入院でも上京できるのは、実家に姉貴が住んでるからに他ならない
結婚する気無いらしいし、マジで助かってるわ
274就職戦線異状名無しさん:2011/09/08(木) 20:19:45.00
一時期>>16と同じ状況になりかけたけど、
ロクガツオーテで隣県(電車で一時間半、高速で一時間)の場所になった
この転換期は何が起こるか全くわからんぜ

でも、それでも若干の遠さは否めないよなぁ
長男だし弟は就職まだ決まってないし末っ子は今年受験で来年は恐らく首都圏の大学だしで
これで実家が一気に寂しくなるんだろうなと思うと居ても立ってもいられないんだ
275就職戦線異状名無しさん:2011/10/09(日) 22:11:21.04
京都出身で大阪勤務
だけど通勤1時間以上なんで入寮です
276就職戦線異状名無しさん:2011/10/10(月) 02:26:22.02
俺なんて関東海無し県から九州だよ
めったに帰れん
航空券高すぎ
277就職戦線異状名無しさん:2011/10/10(月) 22:28:07.12
和歌山から大阪だが四時間半ほどかかる
278就職戦線異状名無しさん:2011/10/14(金) 00:54:52.99
横浜から“猛毒”ストロンチウム!迫る放射能汚染の恐怖

猛毒の放射性物質、ストロンチウム90が横浜市港北区のマンション屋上から検出されたことが12日までに分かった。
福島第1原発事故で放出されたものとみられ、原発から100キロ圏外で検出されるのは初めて。
専門家は「すでに広く飛散している。どこにでも(ストロンチウムが)あるということをきちんと認識すべき」と警鐘を鳴らしている。

ストロンチウム90の半減期は30年で、ウランが核分裂してできる毒性の強い放射性物質で体内に入ると骨などに蓄積する。
ガンマ線よりも危険度が高いベータ線を出し続け、骨のがんや白血病を引き起こす恐れがあるとされる。
旧ソ連で起きたチェルノブイリ原発事故でも飛散し、大問題となった。

福島第1原発から250キロも離れた横浜市内で出た。しかも、4、5月に福島第1原発から至近距離の福島市内の土壌から検出された77ベクレルを2倍以上も上回っている。

「関東地方にもすでに相当量のストロンチウムが放出されており、どこにいても避けられるものではない。体内に取り込まないようにするのが一番の対処法です」と指摘する。

“死の灰”から逃れる術は自己防衛しかないようだ。

279就職戦線異状名無しさん:2011/10/14(金) 01:16:04.54
千葉に“避難レベル”の高放射線スポット…

幼稚園や小学校の遠足で訪れる子どもが多い千葉県船橋市の「船橋アンデルセン公園」で12日、地元市議の調査で
毎時5・82マイクロシーベルトと高い放射線量が計測されたことが分かった。

年間換算で50・98ミリシーベルトに相当し、国が避難を促す目安としている暫定基準値の年間20ミリシーベルトをはるかに上回り、
チェルノブイリ原発事故に当てはめると強制避難を余儀なくされる危険レベル。
280就職戦線異状名無しさん:2011/10/20(木) 09:18:26.66
埼玉に続き、千葉・茨城でも子供の尿からセシウム

関東一円での内部被爆の実態が明らかになり始めている。

茨城県守谷市 5歳の子供の尿より
セシウム134  0.59Bq/kg
セシウム137  0.71Bq/kg
セシウム合算すると1.3Bq/kg

千葉県船橋市 8歳児
セシウム137 0.34Bq/Kg

千葉県柏市 小学生
セシウム137 0.45Bq/Kg
セシウム134  0.37Bq/Kg


千葉県柏市にて子供の尿から放射性セシウムが検出される。東日本全体に広がる内部被曝の現実


千葉県柏市在住の方のお子さんの尿から放射性セシウムが検出されたそうだ。この方は事故発生後は静岡まで避難しており、食事などにも最大限気を使っておられたそうだ。
そんな方のお子さんですら、放射性セシウムに汚染されているという現実に衝撃を受けてしまった。

翻って、マスクもさせずに外で遊ばせたり、連れまわしたり、地産地消の名の下に汚染された給食を食べさせたり、
何も対策を講じていない親の下で育てられている子供の内部被曝の程度を思うと恐ろしくなってくる。

マスゴミは福島県から全国に出荷された汚染牛の話題しか伝えていないが、これは東日本では牛だけではなく人間も広範囲に放射性物質に汚染されている事実を示唆するものである。
国やマスゴミや産業界の無為・無策によって、確実に東日本全体に放射性物質による内部被曝は今も拡大し続けている。
東日本に住む多くの人々の尿からも放射性セシウムが検出されることだろう。

東日本地域における低線量内部被曝の被害は計り知れない規模のものになるのかもしれない
281 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/10/20(木) 14:59:32.09
tes
282就職戦線異状名無しさん:2011/11/13(日) 23:36:24.21

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1311602732/602

602 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 20:08:49.18 ID:lvm26dGM0
>>566
この会社は自動車業界の意向とかで節電のために夏季限定で土日出勤&平日休みにしておいて
東北震災時の減産分を挽回するのに毎週休日出勤した挙げ句に休日出勤日に社員が死んでるんだぜ

566 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 17:23:22.77 ID:EiXe52MN0
おい、お前らの大好きな白根の大〇精工が募集してるぞ!

※この事実を隠す為に荒されているようです
{新潟マジキチ絶望工場} 大野精工就職編 {日産トヨタ}
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1315776688/
【隷属】大野精工の仕上工場-新潟【トヨタ日産等】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1318505412/
トヨタ・日産の下孫請/ 大野精工 /熱処理工場-2-
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/industry/1315664494/
【近所迷惑】大野精工新潟圧造工場2【トヨタ日産】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1318424132/
283就職戦線異状名無しさん:2011/11/13(日) 23:43:09.59
>>277
何故そんなにかかるんだ?
全部下道でも走るの?

4時間30分はさすがにねーだろ
284就職戦線異状名無しさん:2011/11/14(月) 16:47:58.16
40になると地元に戻りたくなってきた。お袋1人だしな
285就職戦線異状名無しさん:2011/11/14(月) 19:17:09.09
>>283
新宮ならばそれくらいはかかる
286就職戦線異状名無しさん:2011/11/14(月) 21:10:05.37
新幹線で4時間かかるのと車や特急なんかで4時間かかるのじゃ全然違うけどな
287就職戦線異状名無しさん:2011/11/14(月) 21:20:34.76
親があと30年生きるとして一年に一回の帰省で親に会えるのはあと30回。
俺は親離れできてるから全く問題ない
288就職戦線異状名無しさん:2011/11/15(火) 01:46:42.09
実家から車ないし電車で3時間弱
家族に何かあってもとんぼ返りできる
289就職戦線異状名無しさん:2011/11/15(火) 08:47:38.50
福島→兵庫だーー 
290就職戦線異状名無しさん:2011/11/15(火) 09:36:44.14
俺は長期休暇はしっかりと顔見せてるけど、
仕事したらほとんど会わないんだよな〜。週末二時間で帰れるしまだましだわ
291就職戦線異状名無しさん:2011/11/15(火) 19:38:25.57
新宮はやべえよ
292就職戦線異状名無しさん:2011/11/18(金) 12:34:20.72
〜都道府県の居住意欲ランキング〜

1位は『 京都 』

「地域ブランド調査」(全国3万2124人から回答)によると、
47都道府県のうち、最も「住んでみたい」と思われている地域は京都府でした。

京都は、回答者のうち11.2%が「ぜひ住みたい」と答え、13.3%が「できればすみたい」と答えるなど、
ほぼ4人に1人といえる24.5%が居住意欲を示しています。

この比率は中部地区に居住している回答者が35.7%と、とても高くなっています。

年代別にみると20代の居住意欲が最も高く、ほぼ4割である39.8%が居住意欲を示しています。
そこからさらに学生に絞ると、なんと半数を超える53.7%という結果となります。
つまり、学生など若い世代の居住意欲がかなり高いのです。
293就職戦線異状名無しさん:2011/11/18(金) 18:26:26.38
>>290
俺もそんな感じ
週末片道2時間ちょっとかけて帰ってる感じ
294就職戦線異状名無しさん:2011/11/24(木) 22:14:36.31
>>291
紀南の方はただでさえクソ遠い上に
電車の走ってる海沿いとは限らんからな
295就職戦線異状名無しさん:2011/12/01(木) 21:58:48.43
転勤有りで東京千葉さいたまと放射能汚染地域なので辞退しようか悩んでる
ちな山口
296就職戦線異状名無しさん:2011/12/01(木) 22:28:28.22
全く同じ状況w
地元山口で東京周辺転勤だわ
297就職戦線異状名無しさん:2011/12/01(木) 22:52:38.37
逆のパターンで地元が関東汚染地域で勤務地が山口なら喜んで脱出できるんだが
これから何十年間と働く事になるんだから放射能はよく考えたほうが良さそうだな
30で癌になって死にましたじゃ話にならんし・・・・気持ち7割辞退だわ
298就職戦線異状名無しさん:2011/12/06(火) 00:30:27.13
やめたほうがいいよ
関東に住んでるけど、スーパーには、茨城産、福島産の野菜、千葉県沖の魚ばっか
外で飯食ってても、「これ、安いから福島産なんだろうな」とか無駄に頭によぎる
299就職戦線異状名無しさん:2011/12/06(火) 15:40:08.71
親戚の子が就活中で、
実家から通ってる方が有利だとかで、
就活地域に近いうちの住所を貸してくれないかと言ってきた。
うちは別にいいけど、履歴書の詐称になるし
問題になりそうだけどどうなんだろう。
そういうことしてる人いる?
300299:2011/12/06(火) 15:50:46.91
因みにその子は現在うちと同じ県でマンション住まい。
その子の親は隣県に住んでいます。
一人暮らしより親元から通っている方が有利だとか。
301就職戦線異状名無しさん:2011/12/06(火) 16:19:51.32
親の介護が必要になったらどうするんだ諸君…
親の死に目にも間に合わない…
302就職戦線異状名無しさん:2011/12/07(水) 02:15:20.89
ほんとそれだよなー俺特に一人っ子だし
303就職戦線異状名無しさん:2011/12/07(水) 02:16:54.50
一人っ子ざまああああああw
304就職戦線異状名無しさん:2011/12/07(水) 02:27:17.54
何がざまぁなんだよwまぁ姉ちゃんは欲しかったが
305就職戦線異状名無しさん:2011/12/07(水) 03:00:36.89
きもっw
306就職戦線異状名無しさん:2011/12/07(水) 03:04:10.51
>>255
富山とか北陸は県外出身者を旅のモノとかいう排他的な地域だよ
まぁ頑張れや
307就職戦線異状名無しさん:2011/12/09(金) 01:41:34.06
東京→青森だわ。来年以降、一生であと何回家族の顔見られるんだろ…
就活してたときは、兎に角実家から遠くに行きたかったけど、いざ決まると寂しくて不安。
昨日バイトから帰ってリビングでうとうとしてたらお母さんが毛布かけてくれたんだが、マザコン扱いされても良いからもう少しだけ子どものままでいさせて欲しい。
308就職戦線異状名無しさん:2011/12/09(金) 01:41:55.89
東京→青森だわ。来年以降、一生であと何回家族の顔見られるんだろ…
就活してたときは、兎に角実家から遠くに行きたかったけど、いざ決まると寂しくて不安。
昨日バイトから帰ってリビングでうとうとしてたらお母さんが毛布かけてくれたんだが、マザコン扱いされても良いからもう少しだけ子どものままでいさせて欲しい。
309就職戦線異状名無しさん
最初の頃は後悔ばかりしてたな。地元残ればよかったと。オカンが夢に出てくる事もあった
普通の土日でも帰りたくて仕方ない。俺の場合親が厳しかったから帰れなかったが親がしっかりしろとか言わないなら毎月のように数万かけて帰省したと思う。
盆正月まで我慢してやっと帰省しても時間の過ぎるのが怖すぎる。あっという間に戻る日がやってくる
慣れるまで数年は耐えるしかないな。俺は5年くらいかかったが親と会えなくても平気になった