内定出るか心配だお…
2 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/15(金) 20:58:09.48
推薦最終ってよっぽど落ちないっすかねぇ?
3 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/15(金) 21:01:17.43
東電 CDS ダークプール 闇の取引
4 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/15(金) 21:15:31.75
東電見てる限り全くブラックに思えないな あんな事が起きても給与体系はほぼ維持されそうだし最強じゃね
>>2 推薦は内定までに
事務なら半分落ちる
技術なら3割落ちる程度
技術自由は採用終わり? 当方、6日に2次面受けて以来連絡なし、でも1週間で連絡するとも言われなかった。 一昨日大学就職課で確認したら、今の所俺の学校は内定者(推薦状)出したの0人だと。 今までの採用人数見てるとこれはあり得ん(学校枠があると思われるため)のだが、もう諦めるべきだろうか…
なんでありえないのかわからない。 単純に優秀なやつがいなかったら、旧帝とかじゃない限り学校の目とか気にしないと思うのだが。 まして、東電の技術推薦が白紙になった今、そっちからもっと優秀なやつは流れ込んでくる可能性が期待できるし。
枠争いの無い推薦はほとんど無意味な推薦だ
技術は2次締め切りが4月6日までで震災後に切り替えてESも出せる
>>8 のいう東電からの優秀(そう)な流れ組が居たら去年までの実績は当てにならんわな
学校の目・世間の目を気にしないならkkdrマーチなんか採用しないで
ほとんど旧帝早慶しか採用しない
そうか。 完全に終わってるんだな。切り替える…ことはなかなかできんなぁ
11 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/16(土) 02:59:52.97
12 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/16(土) 03:02:12.13
ついでに関電の原発にはベント装置がついてないことも知っておこう。 (加圧水型だからつけられない)
13 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/16(土) 06:02:16.96
14 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/16(土) 11:25:26.39
既女だけど現役銀座ホステスです。週3のバイトだけどね。 東電さんはよくゼネコンさんの接待で飲んでますよ。 それか自社の経費だから、自分のお金で飲むことはないですね。 銀座もピンキリで座って5万なら高級店、 そんな高いお店は接待でしか行かないでしょうね。 東電さんはもう少し下の(銀座に一番多い中級店) 1人2〜3万円のお店でよく飲んでますよ。 副社長さんが何人かいらっしゃる中でも藤本さんの飲み方は… どこかのホステス系の掲示板に「触りまくる」「下品」「自慢と悪口ばかり」「靴下を脱ぐ」 と晒されたらしいけど、無理もないと思いますね。 係りのホステス以外みんな嫌がってると思います。 東電さんは本社が新橋にあるからみなさんよく銀座で飲んでたのに、 パッタリ来なくなりました。震災直後は来てたけどね。 自粛するように会社から通達出たんでしょうね。 個人的なお付き合いしてたホステスが電話しても出てもくれないって言ってました。 下品なお触り客が世間で叩かれてザマミロと思ってるホステスも多いけど、 東電さんメインでやってたホステスはやっていけなくてまいってます。 東電さんご用達だった潰れるお店もありそう。
ベント装置なくても2次冷却水で原子炉内冷やせるからいいんだよね 使用済み燃料プールも低い位置にあって冷やすのは福島と違い簡単 想定津波高も周囲の地形見る限り大丈夫 仮に津波が発電所に到達したとしても非常用電源対策したし大丈夫 ただ地震はプレートの境目近くじゃないからM8以上は無いだろうが 直下型のM7来たら地盤解析が正しいのなら安全…でも不安
てかまだ選考ってしてるのか?
17 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/16(土) 14:20:59.41
◆◆◆ 東京電力 藤本副社長 大放言 ◆◆◆ (週刊文春4/21号より) ・今の役員でこのまま東電の役員で居たいなんて思ってるヤツなんか、誰もいないよ。 とにかくこの事態を収拾しなきゃいけないっていうのが自分達の責任だと思って いるから。辞められるなら、みんな辞めちゃうよ。何も良いことないじゃないか! ・僕外出てないもん、全然。だって電車に乗れないもん、今。電車なんかに乗ったら 何言われるか分かんないじゃん、今。(会見で)あれだけ顔出ちゃってさ。だから 行き帰り車で行ってさ、それで、家に帰って。今日なんか一週間ぶりにお風呂に 入らせてもらったけど。フォアグラ状態だね。 (自らを首から下が土中に埋められたガチョウにたとえるが、いまや東電社員は迂闊に 出歩けない毎日だ。避難所に行く時は社員章を外し、寮の表札にはガムテープが貼られている) ・秘書の女の子たちが話していたのを聞いたんだけど、うちの社員が居酒屋で殴られた って。何でかはよくわからないけど。 ・テレビに出るたびに手紙が山ほど来る。どういう手紙だか分かる?匿名のね、「死ね この野郎」だよ。2ちゃんねるにはボコボコに書かれてるし・・・・・・見てごらん、 「藤本孝 銀座 おっぱい モミモミ」で。山ほど出るから。(←注:2ちゃんねるはチェックしてるようです) どうして日本人ってこんなに性格悪くなっちゃったんだろうって思うんだよな 3月11日以降も飲み屋に出入りしていたって書かれたんだよ。そんなことある わけないじゃない。11日から家に帰ってないのに。 ・「経営責任があるから辞めろ!」と言う人いるんだけど、辞める事は簡単だよ。今のまま放っぽり だして辞めたらこんな楽なこと、ないじゃねぇか。辞めさせてくれるんだったら。 本当に辞めていいの?で、次のヤツにやれって、それって本当の責任の取り方だと思う? 違うだろ?ちゃんと事態の収拾を見極めてから辞めるってのが責任の取り方だろ?
普通の事しか言ってないな
明日技術推薦の筆記受けるやついる?
20 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/16(土) 17:37:21.96
>>17 関電のレベルの低さも似たようなもんだろw
面接ってずっとグループ?
>>19 まだ筆記終わってない奴いるの?
技術自由で連絡来ない奴まだ希望あるぞ
>>20 むしろ日本の企業はほとんどこんなもん
立場が上になってこないと分からないものだ
24 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/17(日) 11:33:46.16
まだ事務系最終待ちだけどさすがにあきらめて大ガス行くわ ありがとう第一志望
25 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/17(日) 13:53:29.47
推薦とはいえ、まだ筆記終わってないやつさえいるから、希望があるとおもったんじゃない。 てか第2ターンの選考がこれからあるんだから、 技術自由で連絡来ないやつにまだ希望があるのは明白では。
今年は違うのかもしれんが、ここのこれまでの採用からしてそれはなさそうだわ。
連絡来ないお
29 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/17(日) 23:05:59.43
ここ二次締め切りで採用されることなんてあるのか?
今年はあり得るんじゃないか 選考延期企業多いし
逆指名推薦って指名されるかは置いといて希望した方が通りやすいのかな
>>29 二次締切で出した人はまだ面接してないんや
てか普通わけなくない?
33 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/18(月) 10:46:17.23
>>23 そうなんか。日本の企業のほとんどが東電みたいな電力業界レベルのカスだったのか
>>23 全体を叩きたいのは分かるけど馬鹿アピールになるだけ
業界がカスなんじゃなくて経営層がカス
昔から末端の社員は優秀な事が多いから今の日本があるわけで
35 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/18(月) 17:56:35.13
社員ここ見てるよね。 踏ん切りつかないので、さっさとお祈りメールください
残念ながらサイレントです
さーいれんとなーいと
それにしても伸びが悪いな 情強の2cherは電力業界避けてるからか
もう終わりましたし、 内定でても書き込みなんてしないですし。
41 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/20(水) 00:47:45.44
連絡ください
関西電力って可愛い子おおいらしいな 事務系うらやま 技術系のおれは関わることもないだろう・・・
さすがにそれはないわ
関西に縁もゆかりもない奴いる? 俺がそのパターンなんだけどまよってきた
俺もそうだけど、もう関西に骨を埋めるつもり。 2ch脳だったから大阪は日本じゃないとおもってたけど、 選考で何回もいってたらそうでもないと思うようになった。
まじか! 同じ境遇の奴がいると心強い
関西人じゃないけど内定決まったらよろしくな!
>>42 高卒はしらんが
院卒なら何年かすれば本社とかいくだろ
>>48 本社に来たところで電力業界の女のレベルとかたかが知れてるぞ
内定者懇談会の案内ももう来てる 採用はもう終了だろうな
明日最終の私は脂肪ですか…
>>50 の言うとおり、内定者懇談会の案内ももう来てるからな。
採用はおしまいじゃないか?
内定者の人よろしくね
内定者懇談会は7月なんだから、 採用がおしまいなわけねーだろ。頭おかしいのか。 それとも、自分は余裕だからって不安を煽りたいだけのキチガイか?
し…しちがつ…だと…?
もう施設見学会兼ねた内定者懇談会のお知らせ来てるけど何か? GW前後にやるらしいよ
56 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/20(水) 22:30:35.38
>>53 電力会社は学校推薦で決まるから、そろそろ内定ないとやばくない?
七月?GW明けだろ? どこでそんな情報入手したんだよ
58 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/21(木) 02:32:31.98
俺も例年通りだと7月頃って聞いたぞ。 今年の予定はまだ聞いてないが。
GWにダム見に行くからあけといてねって言われたよ。 懇親会は7月。 二つを混同してるんじゃないか?
60 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/21(木) 02:40:41.86
そうだね、黒部ダム
61 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/21(木) 02:43:55.43
>>60 その時に合うのか、よろよろ。
なんか、空気読めてないバカがいたら俺だから。
お酒飲まされまくるらしいから…すでにがくぶるです。
62 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/21(木) 02:57:19.63
ダムの話聞いてないなぁ〜 最近推薦で内定でたんだが。
内々定もらったって連絡は来たけどそれ以降なんの連絡もない 夢だったのか・・・
本社に呼ばれて握手してれば現実。 そうじゃないと非現実。 どっちかはしらないよ。
えっ 聞いてないぞそんなの
66 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/21(木) 04:16:53.71
たしかに最終は握手やったな
67 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/21(木) 05:05:27.82
とりあえず、関電は原発やめような。 リスクが大き過ぎる。 あれは、人間の扱える範囲を大きく超えてることが証明された。 東電の奴ら、電気産まないゴミと何十年も戦い続けるんやろ。 俺は、絶対いやや。
今関電が原発やめてもそこにあるゴミと戦い続けるんだが
69 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/21(木) 08:13:40.11
握手した人は自由の絶対逃したくない人材だな
普通内定の時って握手するもんじゃないの?
ダ…ダム…だと…?
7月のやつの連絡きてるみたいだけどダムの件はきてないんだが 部署によるんじゃないの?
ダム旅行の件は震災の影響で自粛もありうるとか言ってたような
4・5月に関電エルハート見学だってさ@事務
事務とか技術とか、推薦とか自由で5月のダム見学のありなしが決まってるのか?
>>75 おそらく部署別なんだと思う
まぁ俺は7月の連絡すら来てないんだけどね
事務は5月にダムじゃない別の施設見学入ってるよ 握手は本社で最終の後
関電はもんじゅを早くどうにかしろよ
まさか関電がもんじゅ持ってるとか思ってる恥ずかしいカスはいないよね
80 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/21(木) 21:31:02.14
今原発壊せば、東電みたいにミジメな思いはしないで済む。 俺は、社長になって原発やめてやる!って奴はいないの?
>>81 もんじゅは、福井県敦賀市にある日本原子力研究開発機構の
熱出力71.4万kWのナトリウム冷却高速中性子型増殖炉である。
>>81 JAEA
民間会社があんなの持ってるわけないだろ
関電も今回の原子力事故の補償の一端を負わされるから 結果的に給与、賞与減額されるみたいね
>>84 それこそ労組が反対するだろ。
メディアから批判されるいわれもこっちはないというのに…
むしろ、保障の一部負担って株主利益に反するから、株主から訴訟されないのか
って思うのだが…
87 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/22(金) 04:27:00.98
もんじゅが成功したとしても先ずは原電さんが商業利用してからだろうから、 関電が使うとしても何十年後になるやら 多分その頃には必要無くなってるだろうなあ
>>87 そんな2ch・twitter以下の糞みたいな文章挙げられても。
結局、アメリカも中国もフランスも原発推進だから
ドイツが今までどおり反原発だとしても(隣の原発大国フランスから電力買ってるけどwww)
世界の流れ自体は変わらないね。
原発関連だけのコストしか考えないのは猿以下だよ。
これは経済性とか安全性を超えた議論。
プロ市民の「不安はコストで表せないんです(キリッ」がうぜぇ。 悪い意見しか信じないからな。
>>90 いや、いいんだけどさ。
じゃあ、今までも反対しといてください。と思ってしまうんだよね。大きく声をあげて
「なにかありました⇒反対」
とか、何も建設的な議論出来ない
92 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/23(土) 00:55:18.66
>>89 くすっ。
世界の流れが見えてないんだね。
>世界の流れ自体は変わらないね。
これは、面白い意見だね。
果たしてそうかな?
>>92 どっちが見えてないんだか…
この前、中国で開かれたBRICs+南アフリカの途上国パワーだこのやろうの
首脳サミットでも、FUKUSHIMAはあったのは確かだが原発を推進していくことで同意してる。
その時にリビアの空爆に対して非難の声明も出してる。
後者に対してはアメリカ並びに先進諸国は非難まではいかないがいたしかたなかったんだ
だいたいUNで決まったことに今更文句言うんじゃねえ、みたいな明確なスタンス取ってるのに
前者に対しては言及せず。
フランスに至っては前者支持みたいなスタンス取ってるし。
もう少し、海外の情勢や流れをCNNとかBBCで調べてモノいってくれ。
94 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/23(土) 03:12:50.35
>>93 くすっ。
先が読めないのか、読めないふりをしてるのか、哀れだねぇ〜。
初め3500億円で作れると言われていた原発が、安全性確保のために1兆円も建設費用が
いるといわれてきている。
したがって、1kwhあたり5円程度と言われた電気代が、1kwhあたり14円程度になる。
さらに、廃炉にかかる膨大な費用も含まれていないので更に電気代は高くなる。
発展途上国にこんな高い買い物をさせるのが先進国の役割かな?
もう少し、原発の知識について勉強してから言い返してくれるかな?
恥ずかしいねwww
>>94 高かろうが安かろうが、国のトップがエネルギーとかをどうするか決めるからな。
それに中国とかはダムや新エネルギーで代替する為のスペースがない。
これからエネルギー需要が爆発的に上昇することが見込まれてるのに。
まあ、高い⇒無理
っていう、思考停止なら議論する気もないので別にいいや
ちなみに先進国の役割とかいうが、日本は知らんけどアングロサクソン系は
資本主義にのっとて、国を動かす傾向にあるから原発を売ることで自国が潤うなら
売るよ。それが国のリーダーに求められてることだし。
役割なんて言い出したら、皆世界平和(笑)とか頭大丈夫か?
大学で何勉強したの?
ではでは、スレチなので消えます。
96 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/23(土) 03:32:55.05
おやおや、もう逃げちゃうのかい? もう少し学校で勉強しといたほうが良かったね。 >皆世界平和??? 何言ってんの〜??? 笑わせるなよ〜。 くすっ。
97 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/23(土) 03:37:48.06
>>96 世界平和の部分は意味不明だけど
揚げ足しかとれなくて、自分の論もはれないお前も滑稽。
そこ以外は論破されてるし。
まあ、俺には関係ないことだからどっちでもいいんだけどな。
後、すれ違いだから、否定したかったら自分でスレ作って議論したら?
98 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/23(土) 03:44:42.51
99 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/23(土) 03:48:01.91
>>98 とりあえず、お前みたいな議論もまともにできない奴が
世の中にはいるんだな〜って事が勉強にうなった。
くすって
100 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/23(土) 03:51:02.88
>>99 自称「俺は世界の流れが読めてる!」さん、恥ずかしくないの???
くすっ。
>>94 初め3500億円が1兆円の建設費用と言われてきているソースは?
それと、原発を推進してきた理由は「コスト」のみじゃないとお前もわかってると思うけど、その部分は?
>>100 話の流れ見てると
自分で俺は「せかいのながれわかってる」
って主張してきて、論破されて、相手はわかってるんだろ
みたいななすりつけはどうかと思うぞ。別に相手は流れについて何も言及して無いよ。
103 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/23(土) 04:32:48.13
>>101-102 もうこっちまで恥ずかしいからやめろよ〜www
89で、
>世界の流れ自体は変わらないね。
おまえの小さい頭で未来が見えるの???
>原発関連だけのコストしか考えないのは猿以下だよ。
>これは経済性とか安全性を超えた議論。
↑2行目はかなり笑えたwww
なんか、宗教みたいなのやってんの???
リアルを生きようぜ!
>>103 いや未来のこと言ってるんじゃなくて現在の客観的事実
FUKUSHIMA後の日本以外の政策が大きく転換されたかどうか言ってるんだろ…
エネルギー資源問題は戦争のようなもの
各国が何のために世界で影響力大きくしようとするか
石油・天然ガス・ウランの主要な輸出国はどこか
日本が原発を受け入れたことで西側諸国にどれだけ近寄れたか
あれっここって内定者が和気藹々とするスレじゃないの…
106 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/23(土) 06:18:25.55
>>104 お前さんの日本語おかしいねぇ〜www
もう恥さらすのやめなよぉ〜。
「世界の流れ自体は変わらないね。 」
↑「いや未来のこと言ってるんじゃなくて現在の客観的事実 」
えっーーーーーーー?????
君は未来という言葉の定義も知らないかなぁ〜?
もう一回、「こくご」の授業を受けてきなさい。
まだ間に合うからさ。
内定出てなくて不安なんだろ かわいそうだからあまり虐めんなよ
内定も出ないし内容にも反論できないしもう哀れ…
∧_∧ お前さんの日本語おかしいねぇ〜wwwくすっ。 ( ´・ω・`) ∧_∧ / \ (´∀` ) ハハハ .__| | .| |_ / ヽ ||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | | ||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./ ||.( ) ~\_____ノ| ∧_∧ / ヽアホか \| ( ´_ゝ`) 何言ってんだコイツ? | ヽ \/ ヽ. | |ヽ、二⌒) / .| | | .| ヽ \∧_∧ (⌒\|_∩./ /
110 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/23(土) 07:21:52.33
>>107 ‐109
自演お疲れさま〜。
お前とは、絶対一緒に働きたくないわ。
たまにいるんだよね。こういう勘違いボーイってww
絶対、一発で特定できるから楽しみ〜。
>>110 みたいな論者は他にいないの?
勘違いボーイアンドガールだけじゃ困る
あ〜、戸田恵理香にケツ蹴られてえな〜
113 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/23(土) 12:21:32.32
∧_∧ 絶対、一発で特定できるから楽しみ〜 ( ´・ω・`) ∧_∧ / \ (´∀` ) ハハハ .__| | .| |_ / ヽ ||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | | ||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./ ||.( ) ~\_____ノ| ∧_∧ / ヽアホか \| ( ´_ゝ`) 何言ってんだコイツ? | ヽ \/ ヽ. | |ヽ、二⌒) / .| | | .| ヽ \∧_∧ (⌒\|_∩./ /
114 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/23(土) 22:57:48.67
やくざ朝鮮人使う関西電力MBS,朝日テレビ脅す
115 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/23(土) 23:02:14.93
二人でつまんねえ言い合いしてんな
116 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/23(土) 23:11:35.85
117 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/23(土) 23:52:40.57
メーターの確認作業で一千万ほすぃの
こういう場所でなにか発言するとすぐに上のような流れになるよな とても言いたくないわ
まともな議論なんかに期待してもなー 反論できなくなったら小馬鹿にする態度取り始めて終了 そうやって楽しむのが2chなんだろうけどな
営業ってノルマある?
121 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/25(月) 02:08:30.64
この時期になるといろんなスレでお祈りされた奴が腹いせに張り付いてファビョり出すからな… これを見る度にやはり人事は見る目があるんだなとつくづく思うよ。 面接では「御社の取り組みに共感してうんたらかんたら」、それで落とされた途端にこのファビョりっぷりだもんな。 こんなやつと絶対一緒に働きたくない。人事さまさま
122 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/25(月) 02:23:36.41
>>104 が言いたいのは現在の客観的事実から推察するに「原子力に依存するという流れ」自体はこの先も変わらんってことだろ
「こいつ未来について語ってるけど未来って言葉の定義も知らないのか〜くすっ。」って幼稚な発想がどっから出て来たんかしらんが文脈から判断して考えたらわかるだろ…。
というよりいくら2chとは言えあまりにも幼稚で稚拙すぎるわ。
こんな奴が同じ職場とかだったら心の底から吐き気が催すだろな。調子乗っただけとか釣りでしたとかでも笑えんレベル。
123 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/25(月) 03:13:17.53
>>122 おまえ、まだいるの?
恥ずかしくないでちゅか〜?
>>123 馬鹿
もっと上手く煽れよ…
煽りも下手だと面白くない
125 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/25(月) 16:18:25.55
大企業就職率大学ランキング(有力400社を対象とした就職率)
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3865x.html 1位 豊田工業大学
2位 東京工業大学
3位 神戸大学
4位 一橋大学
5位 慶応義塾大学
6位 名古屋工業大学
7位 東京理科大学
8位 電気通信大学
9位 九州工業大学
10位 豊橋技術科学大学
11位 学習院女子大学
12位 芝浦工業大学
13位 大阪大学
14位 学習院大学
15位 同志社大学
16位 早稲田大学
17位 東京女子大学
18位 聖心女子大学
19位 九州大学
20位 明治大学
21位 小樽商科大学
22位 立教大学
23位 津田塾大学
24位 関西学院大学
25位 東京外語大学
26位 日本女子大学
27位 東京都市大学
28位 北海道大学
29位 成蹊大学
30位 立命館大学
これ見て何だ東大京大就職いまいちじゃん って思うんだろうな…
>>127 バカ
会社員なんて負け組だよ
と釣られてやるよ
理学部と文学部がどの大学でも就職率を押し下げる
神大>阪大>官官同率>>>京大
131 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/27(水) 14:49:42.92
原発事故受け、安全検証委…でも津波想定「福島未反映」
http://mytown.asahi.com/areanews/fukui/OSK201104250131.html 津波は主に若狭湾周辺の活断層による地震を想定し、最高水位を算出した。関電は美浜原発
で1.9メートル、高浜原発で2.3メートル、大飯原発で2.9メートルと報告し、原電は敦賀原発で
2.8メートルとした。2事業者はいずれの原発も海水ポンプの据え付け場所の高さに津波は届か
ないと説明したが、出席した旭信昭副知事は「福島の事故の知見が反映されていない。水位をさら
に高く想定する必要もあるのではないか」と指摘した。
1983年 日本海中部地震 - 青森県車力村(現・つがる市) 14.9メートル ←日本海側
1993年 北海道南西沖地震 - 奥尻島津波高さ 30 メートル ←日本海側
日本海側なのが論点じゃないですし。 反原発の足引っ張るのやめてくれよな…。
133 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/28(木) 18:19:09.79
ここ見てると、レベル低そーな奴らばっかだな。 まぁ、2chやってる奴なんかそんなもんか。
関大前あきお 入社したらこれだけ覚えとけ
135 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/28(木) 23:07:53.53
辞退することに決めました
136 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/29(金) 17:49:37.29
きみたち、入社しても、原発事故の影響で 将来は各家庭で自家発電できるようになるから 会社なくなるよ
自家発はある程度まで増えるだろうね。 けどそんな大型の設備を買い揃えるのは限られてるよね(金持層) だからいくらかは発電量を維持しつつ生き残ると思うよ。 ただ、大規模かつ長期的なリストラはあるだろうね。 これから入る若手について、電力会社が魅力的でない点を上げると以下のようになるかな 1.政府に振り回されるため、民間なのに自由に動けない(経営の不自由) 2.収益性の低下および成長性の低さから生ずるリストラ(給与や待遇の一層のカット) 3.社内意思決定システムの不効率さからくる環境不適合(ビジネスチャンスをものにできない) 4.純粋なステータスの低下(社員であることが世間の低評価) 5.仕事が基本的に創造性に乏しく、他の業界で通用するスキルが身につかない (キャリアの喪失) 6.日本が滅亡に向けて一直線なのに、ドメスティックな会社であるために、一緒に沈没するしかないこと ただたとえばの話だけど、欧米のやりて外資が買収してリストラクチャすれば、 人員は今の半分で利益は2、3倍ぐらいの最強企業になれるポテンシャルは秘めているかも
139 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/30(土) 19:40:16.89
電力会社は栄える可能性は0%だけど残るよ
むしろ電機・自動車メーカーは潰れるだろう
家庭用は全体の電力の2,3割
そして
>>138 のいうようにコスト面の問題
50年後は分からないけど現状は補助金ないと無理なコスト
家庭で太陽光だけで電力を賄う(+蓄電池)のは
太陽光発電と蓄電池の性能向上が期待外れで
現状普及してないし今後も厳しいからね
140 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/30(土) 19:41:13.60
141 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/30(土) 19:44:28.39
>>133 電力内定者さんは自己分析に長けていらっしゃいますね。
142 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/30(土) 19:49:40.47
>>140 ちょうどプレートの境目に福井あるじゃねーか
と思ったらそこって新潟の近くかよ
柏崎刈羽原発なんでそこに作ってんの
143 :
就職戦線異状名無しさん :2011/04/30(土) 19:51:54.57
144 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/01(日) 02:19:05.47
祈られた方々の執念による関電叩きは恐ろしゅうございますな…。
145 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/01(日) 02:43:45.20
単に嫌われてるだけだろ
146 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/01(日) 03:05:56.74
まったり高給は同族以外から好かれる要素が無い
147 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/01(日) 07:01:31.34
いままで石油が一番まったり高給なのかなあと思ってたけど 東電の待遇の実態とか見てたら電力のが良さげに見えてきた 電力は50歳超えたあたりから跳ね上がるの?まじでウン千万いくの?
今まではな。
院卒と学部卒で昇給の仕方って変わってくる?
150 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/01(日) 14:26:21.24
電力需要が減って給料下がると思ってる無知な人多いけど
労組が強いから東電クラスの大事故起こらないと絶対下がらない
>>147 50超えて跳ね上がるのは役員になれた場合じゃないか?
役員平均が4000万強だし本部長室長クラスから上がれたらな
151 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/01(日) 14:28:58.29
>>145 電力業界は嫌われてるというより、小バカにされてるだけだと思うよ
152 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/01(日) 15:09:01.75
小ばか+嫉妬(入社出来た事・給料) 公務員叩きと同程度の論調
労組の力が
結んだ労使契約で弱くなってるの?
156 :
名無し募集中。。。 :2011/05/02(月) 12:38:52.60
157 :
名無し募集中。。。 :2011/05/03(火) 10:40:00.22
>>151 まったり高給、不況知らずの超安定企業だから嫌われてるよ。
とくに不況時はね。
公務員叩きからシフトするのも時間の問題だしな
公務員叩きしてた一般人は東電叩きまくってるな 公務員にとって電力会社はいい身代わり 原発利権を見限って太陽光利権に移った私は勝ち組
160 :
名無し募集中。。。 :2011/05/03(火) 19:23:30.10
いまや公務員の方が明らかに給料安くなってるしな。 高給がイラっとくるんじゃないか? しょーもない。
安くなってないとこも結構あるだろ ただ安くなっても一握りの大企業とかはともかく中小よりは高い めちゃくちゃまったり、やや高給の公務員だな
162 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/05(木) 11:52:32.52
6月以降に内定辞退何人出るかな
163 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/05(木) 14:55:45.00
実際、社員さんに聞くとマジで楽な仕事が多いらしいしね。 きついのは初めの2年だけで、後はルーティーンやって。 偉くなる人は、いろんな仕事があるんやろうけど。
164 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/05(木) 15:00:39.55
まあ電力会社が一丸となって今回の賠償の一部負担や、今後の日本の電力の在り方を模索していかないといけないよな。 東電を潰したり日本の電力業界をおとしめるような行動を電力各社はとってはいけないよな
165 :
採用 :2011/05/05(木) 18:02:20.65
関電終わってる
今回の件がなくても電力需要が減少して利益が減ってリストラが増えそうだけど 仕事の性質上、加点法じゃなくて減点法だからやる気出しにくいし出しても意味が薄いんだよな…
167 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/06(金) 22:29:46.01
さっきまで堺市南区で1時間以上停電が起きました いまだにホームページに停電情報すら載ってません 今後入社される皆様 ちゃんと情報を出せる会社に変革してくださいね
169 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/09(月) 12:11:04.40
4 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/09(月) 00:40:34.47 0 敦賀湾原発銀座の原発はマジ危ないんですけど。 「日本海側には地震も津波もない」とか言って、想定震度も想定津波もマジキチレベル。 (関電の頭の中では、1948年福井地震、1964年新潟地震、1983年日本海中部地震、1993年北海道南西沖地震、1995年阪神淡路大震災、2004年新潟県中越地震、2007年新潟県中越沖地震e.t.c.は無かったことになるらしい) そして近畿の水がめ琵琶湖は、敦賀湾原発銀座から20キロ圏内。 京都大阪の上水道の水源の大半は琵琶湖−淀川水系。 おまけにもんじゅもある・・・・タイプしてて笑えてきたわw 5 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/09(月) 00:46:21.88 0 福井の原発の耐用年数は40年越えているのもある しかも津波想定高は2メートルとかのもある 若狭湾はリアス式で、岩手と同じで津波は高くなる傾向あり。
170 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/09(月) 17:35:06.52
関電社員は琵琶湖の水なんか飲まないよw
リアス式だけど原発の位置からして関係ないと思われ
173 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/10(火) 18:10:59.73
174 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/10(火) 18:15:03.96
>>173 この3つの地震を引き起こした断層は関西電力の原発に対しては距離があるから
福島のように止めることは出来るよ。非常用電源を強化すれば全く問題ない。
んでこの3つよりもっとヤバイのがあるからググってね。
>>173 この3つの地震を引き起こした断層は関西電力の原発に対しては距離があるから
福島のように止めることは出来るよ。非常用電源を強化すれば全く問題ない。
んでこの3つよりもっとヤバイのがあるからググってね。
177 :
名無し募集中。。。 :2011/05/11(水) 01:03:03.57
大丈夫だよ。 福井は地震来ないからさ。 余裕。溶融。あれっ?
178 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/11(水) 15:15:59.07
関西電力マジキチ!
原発事故受け、安全検証委…でも津波想定「福島未反映」
http://mytown.asahi.com/areanews/fukui/OSK201104250131.html > 津波は主に若狭湾周辺の活断層による地震を想定し、最高水位を算出した。関電は美浜原発
> で1.9メートル、高浜原発で2.3メートル、大飯原発で2.9メートルと報告し、原電は敦賀原発で
> 2.8メートルとした。2事業者はいずれの原発も海水ポンプの据え付け場所の高さに津波は届か
> ないと説明したが、出席した旭信昭副知事は「福島の事故の知見が反映されていない。水位をさ
> らに高く想定する必要もあるのではないか」と指摘した。
1964年 新潟地震 - 塩谷間・岩船港付近 4メートル。砂浜への駆け上がり現象で 6メートル ←日本海側
1983年 日本海中部地震 - 青森県車力村(現・つがる市) 14.9メートル ←日本海側
1993年 北海道南西沖地震 - 奥尻島津波高さ 30 メートル ←日本海側
179 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/11(水) 16:46:56.60
民度の低い大阪人が 水道に毒を入れられたら 関電社員とその家族が 無事でいられるわけがないw
電気料金への3%加算は違法=消費者団体、関電に申し入れ―兵庫 時事通信 5月11日(水)13時57分配信 消費者団体「ひょうご消費者ネット」(神戸市)は11日、関西電力が一定期間を過ぎた電気料金の支払いに適用している加算金の割合は、 消費者契約法で定める上限を超えているとして、関電に改善を求める申し入れを行ったと発表した。同日、申し入れの文書を関電に発送した。 同ネットによると、関電は、毎月の検針日翌日から20日目までの「早収期間」を1日でも超えると、利用者に、請求金額の3%分を加えた「遅収料金」 を請求する。消費者契約法では、事業者が契約者に請求できる遅延損害金の上限を年利14.6%としており、関電の加算分は、年利に換算すると最高1095%に相当する。 関電のほか、東京電力以外の中部電力など8電力でも同じ仕組みが運用されているため、同ネットは経済産業省に対し、各社の電気供給約款の改定を求める要請書を発送した。 3%×365日=年利1095%(キリッ
1095%のせいで記事のランクがC-くらいまで落ちてるな
182 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/11(水) 22:13:35.76
関西電力社員は30代で一軒家買えるが関西電力系マンションは絶対買わない。
毎日放送の「住人十色」って関電提供なのになぜCM流れなくなったの? プロデューサーって女性二人みたいだけど関電ご指名?よっぽどきれいなんだろうね。 知ってる人っています?
184 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/12(木) 10:01:17.88
原発持ってるエリアの値上げは納得出来ん、原発押し付けられて値上げなんて むしろ原発を持ってるエリアは値下げ オール電化の人は値上げでいいけど電力使いすぎなんだから ガス等併用にすれば50%は節電できる。
185 :
名無し募集中。。。 :2011/05/12(木) 10:11:43.24
原発交付税っていくらくらい取られて、どこに使われてるんだろうね?w これから厳しく追及しなきゃね。 値上げの前に、値下げがあってしかるべきだな。
186 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/12(木) 10:44:16.15
>>184 オール電化は夜間電力でお湯とか沸かしてるんだから
ピーク電力に対しては優しいよ
電力使いすぎというよりは
熱電変換効率と熱の維持を考えたエネルギーの使いすぎ
>>184 押しつけられてって 多額の交付金もらって何を今更だよ、バカか。
電力会社が交付金目的に原発推進したと思ってるなら大きな間違いだぞ 原発みたいな安全保障上最重要な施設を民間だけで決めれるわけがない 止めると欧米原発推進国と軋轢が生じるし 地震でこうなるまでは八方塞だった
河野太郎議員の正論 「自民党は電力会社から金をもらい、自治体に補助金を出しやすい制度を整え、 経産省は電力に金を出させて公益法人に天下り。業界は原発建設を後押し。 電力会社は大学に研究費を出し御用学者作り。広告費をもらうマスコミは、巨悪と添い寝。 政官産学メディア五角形の作る安全神話」 以上。
これがこわい
美浜の村誌「大津波で村全滅」 原発立地の若狭湾内
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/earthquake/27831.html > 福井県美浜町の常神半島東側に過去、大津波が押し寄せ、村が全滅したとの記述が「三方郡西田
> 村誌」(1955年発行)にある。東日本大震災では高さ14メートル超の大津波が福島第1原発を直撃
> して深刻な事態になっており、この村があったとみられる場所から約14キロ離れた位置にある関西電力
> 美浜原発をはじめ若狭湾に立地する原発にとっても津波対策は大きな課題。記述の信頼度は不明
> だが、一帯は入り組んだ海岸のため津波が局所的に高くなる恐れもあり、県原子力安全専門委員会は
> 日本海側で過去に起こった津波のデータを、古文書や文献の調査を含めて蓄積する重要性を指摘している。
その村だけ全滅したってのが気になるな 今回の大地震レベルの津波が起きたなら 地震自体の記述や他の場所での津波の被害記録が残ってそうなものだが
194 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/14(土) 14:47:39.20
水さえ飲まなきゃ大丈夫でしょ。 風は名古屋に行くっていうし。
195 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/14(土) 15:01:05.31
電力ブラック杉ワロタw
919 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 16:07:03.83 関電63をキープしたいヒトは反論頼む もとから給与も勤務地も格付けもガスのほうがうえ 震災で世間体も給与も失った 電力のいいところは?
とりあえずここの内定が負け組であることは確定的だろ お前ら過去の栄光にすがりすぎな
200 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/14(土) 21:59:04.85
子会社の関電プラントって平均年収どれくらいですか?
201 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/14(土) 21:59:12.08
でも自民党の谷垣は関電の株主
202 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/14(土) 23:03:43.75
こことトヨタならどっち選ぶ? どっちも技術系電気ね。
今ならトヨタ
トヨタ選ぶやつこそ情弱だろ 激務ブラックの見本みたいな会社じゃねえか
誰も電力選んだら情弱なんて言ってないから落ち着いて。 それと激務ブラックの見本とか言うのは実際に働いてみてからにしようね。
207 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/15(日) 19:38:09.79
世間の評判考えたら就職難易度は電力下がるだろうな でも、負担金が理由で賃金下げるのは労組の存在で無理 勤務時間は長いが仕事内容がまったりで若干高給(福利厚生込みの場合) だし今でも割の良い会社な気がする 原発事故が発生しない事と原発が夏までに再開出来る事が必要条件だけどねw
採用数は、予算の問題でdownとなるか仕事量増の影響でupとなるか。
209 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/16(月) 11:25:57.64
,..-─''''''''''─、 ,'´彡、,.-──''''´ミ-─、 交付金累計 .' ノ . i | 福井県敦賀市 426億円 ', .| _/' '\_:::| i 〃 みはま町 184億円 i~'.-i-=・=.|-|=・=-|-''|'~i 〃 おおい町 360億円 || ', ──ノ ゝ─ :: :|bノ. | 〃 高浜町 259億円 `'´i ,, /、,、)ヽ、 : ::i`' | '. 'トェエエェイヾ / | あなたの街にも '. ( ヽェェェソ.ノ / / おひとついかが? 関電株主 ハ、, 、_,_,,ィ /::|  ̄| _,へ _____人_____ . _,.∠::::::::/放 //能:/放 //能/| . / : :::::::::::::::|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡rニ-─`、 〈:::::::::,.─--|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡┬─‐ .j . | ::/ ..--┬|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡||二ニ イ .レ ヘ. .ニニ |≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡`iー"| 〈 :::::\_ノ::|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
ここって、関東とか東北での採用はどうしてんの?
211 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/16(月) 23:29:18.28
映画「阪急電車」 関西の「住んでみたい街ランキング」の上位に登場する阪急沿線。 活気にあふれ、生活に便利な梅田、おしゃれでちょっと高級感ある三宮や芦屋、そして歴史ある古都、京都。 阪急沿線が結ぶ街にはそれぞれ全く違う個性を持っています。 阪急沿線に人気が集まる理由は、こうした街の魅力が大きいのかもしれません。 自分のライフスタイルや好みに合った街に住みながら、電車一本で全く違う趣の街へと出かけられる、というのは確かに便利です。 「西宮七園」や芦屋のように古くからの高級住宅街もありますが、 阪急沿線には大学や昔ながらの親しみある街も多く、 一人ひとりの想いやニーズに応えて包み込む、多彩で懐深い街が映画「阪急電車」のような、温かなドラマを生むのかもしれませんね。 関西を代表する高級住宅地「西宮七園」のひとつ甲東園。 お城にも似た駅舎が目印の甲東園駅の周りには、物語でえっちゃんが憧れる大学、関西学院大学をはじめ、 大学・高校などの教育機関が多いのが特徴。 学生の電車利用客が多いのですが、意外なほどに落ち着いた美しい街並みが広がっています。
212 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/17(火) 11:24:36.14
津波は来るかも知れない潜在的なリスク、老朽化は明白かつ差し迫った危機 敦賀1号機 1970.3.14(41歳)※耐用年数オーバー(大幅) 敦賀2号機 1987.2.17(24歳) 美浜1号機 1970.11.28(40歳)※耐用年数オーバー(大幅) 美浜2号機 1972.7.25(38歳)※耐用年数オーバー(大幅) 美浜3号機 1976.12.1(34歳)※耐用年数オーバー 大飯1号機 1979.3.27(32歳)※耐用年数オーバー 大飯2号機 1979.12.5(31歳)※耐用年数オーバー 大飯3号機 1991.12.18(20歳) 大飯4号機 1993.2.2(19歳) 高浜1号機 1974.11.14(36歳)※耐用年数オーバー 高浜2号機 1975.11.14(35歳)※耐用年数オーバー 高浜3号機 1985.1.17(26歳) 高浜4号機 1985.6.5(25歳)
”地震”は来るかも知れない潜在的なリスク、老朽化は明白かつ差し迫った危機 敦賀1号機 1970.3.14(41歳)※耐用年数オーバー(大幅) 敦賀2号機 1987.2.17(24歳) 美浜1号機 1970.11.28(40歳)※耐用年数オーバー(大幅) 美浜2号機 1972.7.25(38歳)※耐用年数オーバー(大幅) 美浜3号機 1976.12.1(34歳)※耐用年数オーバー 大飯1号機 1979.3.27(32歳)※耐用年数オーバー 大飯2号機 1979.12.5(31歳)※耐用年数オーバー 大飯3号機 1991.12.18(20歳) 大飯4号機 1993.2.2(19歳) 高浜1号機 1974.11.14(36歳)※耐用年数オーバー 高浜2号機 1975.11.14(35歳)※耐用年数オーバー 高浜3号機 1985.1.17(26歳) 高浜4号機 1985.6.5(25歳)
>>210 京大閥なのに何を言ってるんだか・・・
東北なら東北電力、関東なら東京電力
215 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/22(日) 00:18:16.52
>>210 旧帝なら推薦がいってるはず。
学部や専攻によるけどな。
採用実績がないと推薦は難しいから先輩次第だな。
216 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/22(日) 00:43:41.05
>>205 電力の方が情弱だろw
これから増えてくるであろう経費を需要家にだけ負担させるのは難しいだろう。
217 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/22(日) 02:50:59.43
>>215 うちは旧帝じゃないけど推薦あるし、毎年?入ってるよ
もちろん東電も複数あった
>>216 需要家に負担させれるような制度になってるんだよ
219 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/22(日) 17:47:52.89
220 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/22(日) 17:51:58.65
今まで社員にたくさんボーナス払った上に利益剰余金もたっぷり溜め込んできたんだから、暫くは価格転嫁しないで薄利で頑張れ。
221 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/22(日) 20:55:50.28
院卒で関電って給料いいの?
>>221 福利厚生込み
旧東電>トヨタ>他電力会社>電機・自動車メーカー
トヨタ、そんなにいいの?
225 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/24(火) 01:24:20.85
あ
>>222 それって出世コースに乗った場合じゃないか?
平均的なレベルなら電力会社が総合的に良い気がする。
今のところだけど。
227 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/26(木) 21:37:03.99
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110526/t10013134081000.html 福井県の若狭湾は、関西電力や日本原子力発電などが運転する全国でも最も多い14基の原発が集まる場所です。
原発は、建設時に過去の地震や津波について調査を行うことが義務づけられていて、関西電力は、調査の結果、若
狭湾で津波による大きな被害の記録はないと、これまで地元の住民や自治体に説明してきました。しかし、東日本
大震災のあと日本の中世の歴史を研究している敦賀短期大学の外岡慎一郎教授が調べたところ、京都の神社に伝
わる「兼見卿記(かねみきょうき)」という文書に、天正13年、西暦1586年に起きた「天正大地震」で、若
狭湾を含む沿岸で波が起こり、家が流され、多くの人が死亡したという記録があることが分かりました。
また当時、日本に来ていたポルトガルの宣教師ルイス・フロイスが書いた「日本史」の中でも同じ天正大地震の
記述として、若狭湾と見られる場所で「山と思われるほど大きな波に覆われ、引き際に家屋も男女もさらっていっ
てしまった」と記されていることが分かりました。
228 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/26(木) 22:33:20.29
>>227 のつづき
これらの資料は、国史の編さんにも使われる歴史資料としては一級のもので、NHKの取材に対し、関西電力は、
昭和56年には2つの文献の内容を把握していた が、信ぴょう性がないと社内で判断し、住民や自治体には、
津波による大きな被害の記録はないと説明してきたとしています。
信ぴょう性がないと社内で判断し、住民や自治体には、津波による大きな被害の記録はないと説明してきた
信ぴょう性がないと社内で判断し、住民や自治体には、津波による大きな被害の記録はないと説明してきた
信ぴょう性がないと社内で判断し、住民や自治体には、津波による大きな被害の記録はないと説明してきた
信ぴょう性がないと社内で判断し、住民や自治体には、津波による大きな被害の記録はないと説明してきた
229 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/31(火) 11:56:56.43
a
技術系アンケート送られてこないけど・・・
231 :
就職戦線異状名無しさん :2011/05/31(火) 13:20:40.36
事務系の方が偉いってこと
232 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/01(水) 01:08:57.33
文系院だけど狙ってみっか・・・
234 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/01(水) 16:04:30.74
文系院募集してないような
関電おわったな まあ電力会社は今まで甘い蜜を吸いすぎた これからは真の競争社会でいきろ
236 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/01(水) 18:50:39.21
東電でさえまだ電機メーカーより給料いいってのにな
237 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/02(木) 15:34:52.33
age
給料良すぎだろこの会社 辞退するつもりだが迷ってきた
239 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/03(金) 12:08:50.77
給料で選ぶなら辞退推奨 事故なくても下がる可能性が高い ただ潰れそうな電機メーカー志望・リストラされそうな学歴能力なら話は別
関電は労組強いし関電自体がヘマやらかさない限り安定だろ情弱
241 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/03(金) 22:41:54.14
そんなにここ給料いいか?
242 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/03(金) 23:24:38.32
この業界の給与水準は、今後 下がることはあってもあがることはないだろ 今でも相当下げられてるんだよ 出世組の話だけで判断しないことだ>情弱
給与水準が今後上がりそうな業界って何なんだよ 下がる業界はいくらでも思いつくけど
244 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/04(土) 02:44:10.99
上がる業界を特定するのは難しいが、大幅に下がりそうな業界はだいたいわかるだろ
>>238 うちの兄が関電のオレから言わせれば、後悔するから辞退すんな。
給与だけじゃなく、福利厚生含めると・・・
これ以上いわせんな
246 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/04(土) 15:43:08.19
入社後10年で1000万が普通なんだろ?ありえん…
JR東と迷ってるんだけどどっちがいいのかねー 大学はこっちだけど実家が関東なんだ
248 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/04(土) 17:09:37.59
給料の前に…
世間からの冷たい視線に耐えられる使命感が必要
>>246 それは極々一部の人だ
>>248 じゃあ実際どんなもんが普通なんだろう
真剣に悩んでるから情報あったら教えてくれ
10年で800ぐらいじゃね?
251 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/04(土) 17:40:11.79
>>247 JR東なら電力の方がいいと思うけどな
関東出身で大学が関西の俺は中電に行くぜ
253 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/05(日) 09:33:15.44
電力会社は法律上かならず儲かるように出来てるんだな〜。 地域独占だから値上げしても客離れないし、それで利益も保証されてる。 だから金が余るので、天下り用の子会社を大量に作る。 電力会社なのに、警備会社や鉄道会社まで持ってるんだぜ〜。 おまけにミネラルウォーターまで作ってる。 うはは〜。
福利厚生が最高
技術系だけど何年現場逝かされるのか不安だ
256 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/05(日) 12:21:48.25
257 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/05(日) 19:52:58.98
258 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/07(火) 16:02:06.71
age
259 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/08(水) 16:33:07.75
age
260 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/08(水) 16:47:35.54
大阪ガス内定者が燃料投下にきますた
doton 0
今後はガス会社の方が勝ち組だね
関西ならどっちもどっちだろ
263 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/08(水) 22:40:38.57
京阪神・大都市圏(関西圏)(GDP世界7位 人口世界7位) 京都市、大阪市、神戸市、および、これら3市の衛星都市を合わせた都市圏を指す。西日本の中心部。 総務省では、大阪市・京都市・神戸市の3市を中心市とした1.5%都市圏(絶対都市圏)を京阪神大都市圏としている 人口は約1864万人。日本では、関東大都市圏に次ぐ規模を誇っており、三大都市圏あるいは七大都市圏の一つとされる一方、 世界6〜7位の大都市圏である。GDPは為替などを考慮すればロサンゼルスを抜き世界第3位。 この地域の業務・物販面などの第三次産業では、大阪市の都心が抜きん出ている 大阪市・京都市・神戸市の3市は、各々昼間人口比が1を超えているため、各々が中心市となって都市圏を形成しているとも考えられる。 江戸時代には、上述の内陸水系物流ルート上の京・大坂(上方)に、海路では西廻り航路(北前船)や東廻り航路が繋がり、 陸路では五街道などが整備されて、近江商人が日本各地に分散して上方を日本の物資の集散地および金融の中心地へと変えた。 大坂には各藩の蔵屋敷が集まり、世界初の商品先物取引所たる堂島米会所が置かれ、遠隔地取引での為替手形も用いられるようになり、 大坂は「天下の台所」として日本経済の中心地となった。京は富裕層向けを初めとした高付加価値商品生産地として発展し、 製品・職人が日本各地へと流れ、付随して京文化の影響を各地に与えた。 明治27年に勃発した日清戦争を契機に、大阪は「東洋のマンチェスター」と呼ばれる日本最大の商工業都市に発展し、 神戸は東洋最大の港湾都市へ飛躍するなど、再び日本における文化・経済の中心地となった。 戦後、阪神工業地帯などでの工場・事業所の新設や拡張などで、製造業生産高が増大していく。 GDPが世界の都市圏の7位、世界のビジネス都市としての環境の評価で19位を格付けされるなど、世界的に巨大な経済圏である。
264 :
260 :2011/06/09(木) 16:35:30.04
おまえらどうした・・・ 毎年のガスwwwwwくっせwwwwみたいなアレはどうした・・
265 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/09(木) 18:14:08.52
ガスさんと合併したいです。 Osaka Gas & Electric Co. (OGECO) になりませんか?
ガスのほうが今後勝ちってのはありえん
関電ww 総合職の大半が地方勤務の時間のほうが多いのによく行くなぁ 世間体も悪くなってるし 福利厚生施設の売り払いも必至だろ なにがいいの?
268 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/10(金) 11:50:57.57
出世組は2〜4年で本社に行けるので問題ないし地方でも京阪神なら割と都会 東電並みに事故らない限り福利厚生施設の売り払いは無い 給料半分になってもサラリーマン平均くらいの高給料・福利厚生の充実 自民に戻ればあと30年は安泰
まあそう思っとけばいいんじゃない? よく書けまちたねぇ〜、よしよし
まあ俺らごときが今後の行方なんて予測できないよ。 これからも安泰なのか、つらい未来がまってるのかわからんけど、 内定もらえたことに感謝して、自分の役割を理解して、ただ生きるのみ。
確かに東電があんなことになるなんて予想できた人はいないだろうし そう考えると確実に安泰な企業なんて存在しないな
272 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/10(金) 15:06:21.75
【政治】 大阪府の橋下徹知事 「節電には協力しない。原発が必要との議論の土俵に載せようという意図を感じる」 橋下GJ!
273 :
260 :2011/06/10(金) 15:24:25.53
ソフトバンクと大阪ガスがタッグを組んで関電に攻めてきたらどうなるのっと
自由化されようが送電分離されようがリストラされなければいいや 普通に暮らせるくらいは貰えるだろう
>>273 安定供給ができなくなってどちらも中途半端になるな
277 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/10(金) 19:55:29.78
電力事業は縮小していく限られたパイを争う戦いだからな 共倒れ率が高い
>>261 関電ガス知らないのか?
大口のおいしいとこ取り。
279 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/12(日) 10:44:59.60
知るわけ無いだろ、天下りの子会社なんて
橋下の言うことが正解 今回の関電のやったことはクソ 辞退するわこんな会社
今回の震災でインフラは緊急時の対応(マスコミ対応含む)が大切かがよくわかった。しょぼい企業は緊急時の対応が下手くそ。 普段はただ供給するだけでいいけど。
282 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/12(日) 19:19:35.14
俺もガスと迷ってたけどガスにするわ さすがに今回のはひどい どんな組織だよ
組織的にはガスも電力も大差ないだろ
古くから営業活動に力を入れてきたガス 古くから殿様商売で何もしてこなかった電力 まったく違う組織 一緒にすんな落ちこぼれ電力会社のくせに
ガスの営業ってそれこそ他の業界に比べたら何もしてないようなもんじゃねーかwwww
それをうれしげに語るなんてwww
>>286 は優秀なんだなー、ねえ、もう一回いってよ
ガスは何だって?
289 :
sage :2011/06/14(火) 10:53:43.60
放送局へ金ばらまいてくだらない番組つくる金があるなら保守しっかりやれ。なにが「住人十色」じゃ。偽善番組やめてまえ
290 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/14(火) 11:15:28.25
本当、電力会社は発電、送電の本業をつつましい組織でやってほしいわ。
291 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/14(火) 11:17:43.13
マスコミへの費用は電気代から出ているから馬鹿馬鹿しい。
292 :
260 :2011/06/14(火) 19:08:30.14
>>287 いいぞ、オレが欲しかったのはそういうアレだ
良かった。 福井になんか行きたくなかったんだ。 これで最悪でも和歌山。
295 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/14(火) 20:26:19.36
社員の誰か上に意見書出してくれ 「関西電力の社員や役員の、給与も報酬もボーナスも下げずに利用者や事業者に15%節電してくれなんて都合が良すぎて反発を招くだけだ」 「反発を招けば節電が失敗するだけでなく、経営責任を問われる事態に追い込まれる。」 と教えてやってくれ。頼む。
296 :
260 :2011/06/14(火) 21:30:26.53
そんなことしたら大ガスが続いちゃうからやめろ
>>295 節電とボーナスカットは繋がらないだろ
馬鹿か
298 :
sage :2011/06/14(火) 23:58:18.27
>>289 「住人十色」は関西電力Presents の表記を今は隠してます。大金の広告費を出して広告せずっておかしいやろう。
両社に抗議の電話しよう!
299 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/15(水) 00:54:54.93
>>297 節電したことで一般人の業績も給与も下がるのがわからんのか?
馬鹿は節電の問題に気づいてないお前だろ?
節電要請した関西電力が給与も下げんと、
何を上から殿様気取りで利用者に節電要請しとんねん。
貴様のやってること態度を見なおせ!馬鹿が。
301 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/15(水) 01:25:34.44
>>300 貴様のやってることが暴力だってことに気づけ
東京電力となんら変わらない組織だと公言するつもりか
高給まったり美味しいです^^
303 :
260 :2011/06/15(水) 12:50:50.57
304 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/15(水) 14:20:42.79
>>260 アホか。
これはつまり原発維持・自由化もしないって言ってるようなもんだぞ…。
305 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/15(水) 22:38:42.86
さすガッス!
306 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/16(木) 00:58:49.20
>>304 自由化もしない、ってどう読めばそんな解釈ができるんだ?
友達夫婦とその両親、更にその親戚が大ガス。ガスまみれ一家。 別の友達は旦那が関電。 ここのところガス側はずっとニヤニヤしております。
308 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/16(木) 07:38:47.87
インターン行こうと思ってるんですけどどうですかね?
309 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/16(木) 08:00:07.24
行けばいいんじゃないですかね
電力とかwwwww
311 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/16(木) 12:49:09.67
小口まで自由化したら発電送電配電の3分離が必要 原発は投資回収期間が長期に渡りすぎるのと 自由化した場合賠償保険に入るのが必須となりそこまで考えると コスト的に他の発電方法の方が有利 ⇒原発やめる ⇒税収なくなる ⇒福井財政破綻
312 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/16(木) 13:06:38.58
現状だと自由化しても分離されても電力の方がいい 蓄電池でイノベーション⇒電気自動車流行⇒電力大勝利 燃料電池でイノベーション⇒家庭用自家発電⇒ガス大勝利
313 :
260 :2011/06/16(木) 18:38:41.24
ダイヤモンド誌もエコノミスト誌もガス特集やってるわ これ買っとこ
電力会社のほうがガス輸入してるよね
大阪ガスも発電所作ってるけど関電と分けとく必要あんの? 規制厳しくした上でくっつければ効率いいんじゃねーの?
インターン行ったら内々々定だお(^ω^) 馬鹿すぎたりプレゼン出来ないと逆に切られるかもだお(^ω^)
317 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/17(金) 07:01:12.67
ねーよ
>>317 今年の内々定者だが、インターンシップ参加者の三分の一は内々定もらってるぞ
まぁ、インターンシップ参加したから優遇とかはないみたいだが
参加するのにもesと面接があるし、面接きてるのは超高学歴の人達だからな。 インターン行ったから受かったんじゃなくて、単純に優秀だからインターン行けて内定ももらえたんだと思う。
何で企業がこんな莫大なコストをかけてインターン何か実施するのかわかるか? あっでもインターンで落ちて内定もらってた奴もいるからその点は安心してください
321 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/17(金) 12:02:33.17
超高学歴(京大阪大東大)のクセに能力が無い奴を振り落とすためだろ インターンやればes面接誤魔化せる奴も誤魔化しにくいからな
322 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/17(金) 14:01:10.91
発送電分離したら電力会社は行政に委託された送電線管理会社になって 発電はPPSが自由競争する状態になれば電力会社なんていよいよ仕事つまらん&低待遇の会社になるだろうな。
>>321 >超高学歴(京大阪大東大)
しれっと阪大入れんなカス
324 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/17(金) 14:42:05.68
ちくしょう、九大ちくしょう!!
>>312 >蓄電池でイノベーション⇒電気自動車流行⇒電力大勝利
これはないわ。
各家庭に大容量の蓄電設備が普及するようなものだぞ?
電力会社にとってはむしろ車はエンジン車のままで、
原発バンバン増やして行くほうがよかった。
326 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/17(金) 17:37:40.91
328 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/17(金) 18:17:53.33
↑イミフwww 頭悪すぎwww
329 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/17(金) 19:46:28.92
東大からわざわざ関電来る奴いるの?
>>326 ガソリン車とEVだったら効率はEVの方が上。
原発はやめられないから安い深夜電力でEVの充電はできるが、
福島の事故で太陽電池などの再生可能エネルギー発電が普及と、
事故を契機に自由化、ましてや発送電分離などになればPSSが活発になり、
その上、家庭に大容量の蓄電設備(EV)が当たり前の時代になんてなったら電力会社は…
331 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/17(金) 20:30:25.88
阪大が超高学歴とか冗談だ絽
ガス万歳特集で電力会社本格オワタだな
333 :
260 :2011/06/17(金) 23:14:32.99
はいおまち! なぜ東京ガスは下請けの首を切ったのかってあたりがおもしろかったな
334 :
260 :2011/06/17(金) 23:15:41.56
電力会社は原発という十字架を背負ってるからガスの方がいいな。 原発なんて一度手を出したらなかなかやめられないし、経営も原発中心になって 今回みたいな事故があればすぐに泥沼にはまって会社が傾く。 時代の趨勢を読んで素早く動けるやつらからしたらゴミみたいな存在だろうな。
わざわざ連日書きこみにくるくらい ガスの人は電気に敵対意識持ってるのか・・・
337 :
260 :2011/06/18(土) 06:25:07.16
いやー専用スレがなくて暇なんだよね
建てればいいじゃん
339 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/18(土) 08:35:51.66
>>326 EVの方が効率よくて充電できるなら電力会社にとってはEVの方がいいってこと
大容量の蓄電設備(EV)があっても相当な太陽電池のイノベーションが起きない限り
電力会社から電気買わないといけないということ
電池の効率以外のコストはもはや下げにくい(日本は家庭の土地が少ない)
発送電分離じゃなくて配電の分離だけどこれに加えて家庭向けの自由化が起こると
既存の電力会社(今と全く違う形になるから一概に言えないが)は
プール市場で大規模需要家向けに電気売るの専門になるかもな電力会社は…
340 :
260 :2011/06/18(土) 11:25:46.95
海江田やめろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
先輩たちの不作為の尻拭いに一生をかけてくれ。 先輩たちの年金減額だけはなんとしても避けてくれ。
製造業減りだすと電力需要が…ってのはあるのはあるけどその時点で日本全体がやばいから電力会社はまだマシかも 安価に売ってる産業用電力より収益率の高い事業用電力とか家庭用電力には省エネ・自家発電を越える電気需要がまだ期待出来る 高齢化による医療・空調の電気代増大とか順次入れ替わるEVとか つまり勝ち組はガス(水素)
344 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/19(日) 00:03:09.96
は?
345 :
260 :2011/06/19(日) 06:48:17.12
>>343 の意味が分からなすぎるんで誰か翻訳して下さい(>_<)
347 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/19(日) 18:22:59.08
そもそも公共事業は利益を追求するもんじゃない 社員の給料も 発電所開発も すべて電気料金を上げてまかなう
348 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/19(日) 18:26:19.72
参入障壁がある限り、電力の値段なんて自由に決めれるしな。 一応、政府が決めることになってるけど。 それ自体適性化かなり怪しいしw まあ、それが独占企業の強みだ
349 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/19(日) 20:06:05.80
>>製造業減りだすと電力需要が…ってのはあるのはあるけどその時点で日本全体がやばいから電力会社はまだマシかも 電力会社の方が利益低くなる。赤字は制度上ありえないが。 >>安価に売ってる産業用電力より収益率の高い事業用電力とか家庭用電力には省エネ・自家発電を越える電気需要がまだ期待出来る 産業向けが7円・家庭用が21円くらい?というのは合ってる。 >>高齢化による医療・空調の電気代増大とか順次入れ替わるEVとか 詳しく知らないが 省エネ・自家発電<更なる電気需要 は難しいのでは。 ソース出せ。 >>つまり勝ち組はガス(水素) ガス会社も電力会社もガス事業は業績安定だろうね。 電力事業に関しては制度変わらないなら電力会社の勝ちだし、 自由化されればガス会社の電力事業も強い。
いずれにしても今のスキームでは持たない。
>>347 だったら組合の選挙応援しろよ。
橋本の好きにされてるじゃないか。
353 :
260 :2011/06/19(日) 21:28:56.87
これから天然ガスが注目されてる中で中国とインドが火力発電に力を入れだすと 価格が釣り上がってオレらは死ぬ その前に原発は死ぬ
355 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/19(日) 22:10:23.73
中国インドは石炭燃やしまくりだぞ 後進国はCO2削減しようとしてねーからガスじゃなくていい それにアメリカのシェールガスが採掘年数200年だし石炭も150年 中国インドは自国でトリウムとれるから トリウム溶解塩炉にも力を入れるわけだ
中国インドは原子力推進するって宣言してただろ。 代替あれだけの人口と需要を補うには原子力じゃないと無理
トリウム溶融塩炉式発電所作るPPSは日本に現れないだろうか。
358 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/19(日) 23:59:00.68
まだ技術的にトリウム溶融塩炉が確立されていない 技術が確立したとしても初期投資が高すぎてPPSがやるのは無理で 市場原理の外に置かないといけない。つまりやるなら国策 事故リスクは低いが高レベル放射性廃棄物は出るから処理が出来ないなら無理 処理は地面に穴掘って永遠と放置…って出来ないのが島国日本の宿命なんだよね
359 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/20(月) 21:41:42.41
ここの内定を蹴ってNTT西の内定をGETした俺は勝ち組!
360 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/20(月) 22:35:39.11
>>359 評判なら勝ち、給料なら負けだな
俺も評判取った
NTT西が評判いいとか初めて聞いたんだが
>>360 俺は逆だわ
親がNTT西で、死んでも入りたくなかったから、辞退して関電に
363 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/21(火) 08:01:55.73
>>362 負け組だね。
これから薄給になる可能性が恐ろしく高いのにね。
NTTも叩かれ始めたらヤバイけど、競争相手がKDDIだから余裕でしょw
364 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/21(火) 08:30:46.28
あんな事故起こした東電がたった給料二割減。二割減なら関電でも西より多い 賠償機構の形が出来た時点で数十年は今の業界体制が続くことになる 西も事業が全部下降気味で先は暗い ただ勿論潰れないし給料も下がらない
365 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/21(火) 08:52:14.79
お前らつまらない人生だな。 価値観が違いすぎるわ。
>>363 正直金だけなら金融選ぶわwww
NTTは嫌だが、インフラ業の面白さは教えてもらってたから、これからしんどくても関電だな
大ガスに食われるだけの関電かわいそう><
368 :
260 :2011/06/21(火) 11:45:37.13
関電が夏ダメってなるとせっかくの大阪震災特需も水の泡 大ガスにとってもここは関電にがんばってもらってあとからジワジワ 死んでもらった方がいい 氏ね
369 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/21(火) 12:08:02.41
震災特需で大阪にオフィスが…疎開先が…って話だけど ガス会社のガス事業にはあまり有利に働かないかと。 ガスの使用量より電気の方が圧倒的に増えて有利。 何より賠償機構+今回の再生エネ法案(電力業界にとってマイナスと勘違いされてるw)が 既存の電力業界の体制を完全に保障するもの。 そうなると家庭用太陽光発電が増えていく場合、 益々家庭用のガスが駆逐されていってガスは凋落。 電力会社も業績落ちるが体制が守られる(料金に転嫁・経産省がFITの買取価格調整可能)ので問題なし。
あーあ言っちゃった。 黙ってりゃメシウマできたのに
371 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/21(火) 21:47:34.10
・東京都の放射能汚染ホットスポット(都議会日本共産党) 【共産党都議団、放射線量公表。葛飾区・水元公園が最高】 共産党都議団は(2011年5月)25日、今月6〜25日に独自に測定した都内の延べ128カ所の放射線量を公表した。 地表から1メートル以内の高さで測定し、最も高かったのは、 葛飾区の水元公園内草地の地表の毎時0・618マイクロシーベルトだった。 都議団は25日、都に都内全域で地上1メートル地点での放射線量を測定するよう申し入れた。 都議団によると、学識経験者の協力で都議らが測定した。 地上1メートルの地点では、葛飾区の金町浄水所付近の草地0・3▽足立区東綾瀬の草地0・257 ▽江東区亀戸公園敷地内0・186(すべて毎時マイクロシーベルト)−−と、 都内東部の放射線量が比較的高かったという。 ・東日本大震災:共産党都議団、放射線量公表 葛飾・水元公園が最高 /東京 - 毎日jp(毎日新聞) 日本共産党東京都議会議員団の調査結果ですが、 葛飾区水元公園の0.618マイクロシーベルトは、 年間積算値換算(予測)で約5.41ミリシーベルト。(1ミリシーベルトは1000マイクロシーベルト) 一般人の年間許容被曝放射線量が1ミリシーベルトですので、 基準値の5.4倍ということになります。 都内に十年、二十年住み続けるということであれば、高い数値ということになる。 速やかに放射能除去対策を講じた方がいいのではないかと思われます。
電力会社とかもう終わりだろ 世論も送発電分離に賛成だし独占の時代は終わった
そーですね
374 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/22(水) 00:28:33.74
系統やってる人に聞きたいんだが送電会社って具体的に何を担当するんだ? ニュース見ててもよく分からん
375 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/22(水) 12:01:48.07
・送電網(電線・通信線)の管理保守運用・その計画 ・発電会社が発電した電力を一旦集めてそれを配電会社に分配(プール市場) 勿論電気は貯めておけないので需給が一致するようにする 価格の決め方は色々あって分離+自由化が成功するかの鍵となる ・発電〜配電の間の電力品質の管理
もう大ガスに完敗だな関電も
東電以外送発電分離できねーよ
378 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/22(水) 17:41:45.49
>>376 ガス事業が伸びる理由がない
ガス会社が電力会社に勝つには電力事業をやるしかない
⇒法案2個が通れば当分自由化も分離もしない
⇒利益率の高い小口契約できなくてあうあう
社長にまで出世して 土下座行脚しなきゃいけない会社って 勝ち負け言ってるレベルじゃない。
別にあれだけ金もらえるなら土下座するけどな 世の中、金ももらえず罵倒されて土下座することなんてよくあるだろ
内定辞退いっぱいでたらしいな。
そんなら最終で落ちた俺が呼ばれてもよさそうなもんだけどね
383 :
260 :2011/06/22(水) 19:26:52.39
384 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/22(水) 23:17:35.40
全国の電力会社が儲けまくってる事を考えれば 原発依存率とか中長期的に見て全く関係ないんだけどな…総括原価方式だし。
電力会社にメスが入るんならガスも被害受けるのはわかってんだろうなw エネルギー業界全体が再編に向かうことをガスも覚悟すべき
電力は利益率カスすぎる あんだけ売り上げて利益全然ないじゃん 施設の割にしょぼいんだよなあ
388 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/23(木) 10:54:10.86
ガスは自由化も糞もない既得権益の塊だからな… 電力会社と合併して部門統合して従業員減らしてガス電力料金下げるほうが 日本のためになる… 料金下がれば雇用は製造業の方で出来るからさ
>>378 もう新しい原発なくなるのにどうやって電気売るの?
どこから天然ガス買うの?
>>387 株主に渡さずに社員に還元してるってことでしょ。
あ 役員はもっと酷いか。
>>389 インドネシア、マレーシア、オーストラリアなど中心に、アジア・オセアニア・中東地域の各国
内定辞退者大杉ワロエナイ
394 :
260 :2011/06/23(木) 17:32:08.31
>>391 無理しなくてもヒザついて謝れば中電用のやつをちょっとわけたげるから
>>393 なんか定期的に書き込んでんなこいつ
落武者かww
もんじゅ引き抜きに成功したみたいね とりあえずは一安心かな
これからは一般家庭需要も電力自由化で分散型電源の時代。 今夏の深刻な電力不足がさらにそれに拍車をかけるだろう。 発送電分離を法制定しなくても電力会社は送電メインの経営に移るだろうね。 送電なんてつまらん上に利益少ない貧乏商売なのにな。
399 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/24(金) 20:00:23.42
>>398 今審議してる法案は完全に経産省色の強い電力業界保護法案だけどな・・・
発送電分離しないなら託送料金を既存の電力会社が決めれるけど・・・
送配電はスマートグリッドもあるし分離すればプール市場設計なんかもあるし技術事務ともに面白いよ
もう少し勉強しよう
メーカー任せなのによく言うよ。
402 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/24(金) 23:34:50.03
403 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/25(土) 07:13:36.21
今年は競争率低下
404 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/26(日) 18:37:11.46
405 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/26(日) 21:37:00.74
You can fool some of the people all the time,and all of the people some of the time,but you cannot fool all of the people all the time. (何人かの人を、ずっと欺くことはできるし、すべての人を、少しの間欺くこともできる、 しかしすべての人をずっと欺くことはできない Lincoln.Abraham
406 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/26(日) 23:58:25.74
世界で最も暮らしやすい都市はバンクーバー(カナダ)日本からは大阪が12位にランクイン 英誌「エコノミスト(Economist)」の調査部門「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット」が実施した調査で発表された。 トップ10のうち6都市をカナダとオーストラリアの都市が独占。 1位のバンクーバーは、「カナダの高度なインフラによる恩恵は大きい」との評価を得て98%を獲得した。 2位はウィーン(Vienna)、3位はメルボルン、4位がトロント、5位にパース、6位カルガリーと、オーストラリアとカナダの都市が続く。 7位はフィンランドのヘルシンキ、8位がスイスのジュネーブで、9位は同点でシドニーとスイスのチューリヒが並んだ。 日本からは大阪が12位でアジア最高位のランクイン。 東京はフランクフルトと並んで19位だった。 比較的、住みやすい国との印象が高い欧州からは、上記のほかに、スウェーデンのストックホルム、独ハンブルクが共に14位。 仏パリ(Paris)は17位、デンマークのコペンハーゲンが21位、独ベルリンが22位だった。
407 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/28(火) 22:04:49.20
やっぱりな。東電といっしょや。インフラ系の会社は終わってんな。 いきなり顧客相手に、節電せえ!やで。どんだけ上から目線やねん。 今年の夏は暑そうやから思いっきりエアコン使って、 テレビは高校野球つけっぱなしで、毛布にくるまりながら 室温激下げで見るわ。電気使いまくったるからな。
408 :
260 :2011/06/28(火) 22:09:46.82
>>407 実際電気は有り余ってるから好都合だわwww
409 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/28(火) 22:23:24.65
>>408 有り余ってるのに、節電せえ!てこれいかに?
やっぱり東電と同じ二枚舌やんwww
410 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/28(火) 22:31:03.28
電気が有り余ってないのは足し算が出来れば誰でも分かる でも重要なのは”余ってないんじゃなくて余らせてない”ということ だから節電してくれる方が嬉しいだろうな もし運用コストがめちゃくちゃ安い原発が使えたら 使いまくってくれる方が電力会社も儲かるし政府としても外国に金が逃げなくて嬉しい 原発の代わりに火力を使うことになるなら電力会社としては料金上乗せして プラマイゼロに出来るけど国益には反する
>>407 自分が払う電気代が多くなるだけなんで、好きにすれば良いんじゃないですか?^^
413 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/29(水) 12:46:14.03
大ガスから関電へ追加電力供給だってよ おまえら今すぐ大ガスさんに今まで調子のっててごめんなさいしようね
414 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/29(水) 14:19:42.18
大ガスの人は関電を意識してるかもしれないけど…汗 調子乗るも何も関電の人は大ガスの事全く意識してないよ…汗
415 :
就職戦線異状名無しさん :2011/06/29(水) 17:03:20.02
大ガスに加えてソフトバンクまで意識せざるを得ない未来が待ってるわけだな
電波すらまともに供給できないのに大丈夫なのかね 事業に関しては広く浅くは自滅フラグにしかならないような気がするんだが その金で基地局建てた方が信頼上がる気がするんだけどね
417 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/01(金) 00:05:07.35
懇談会の案内きたけど、何やるんだろう?
418 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/01(金) 00:29:02.78
58 :名無しさん@12周年[]:2011/06/29(水) 01:56:57.10 ID:VPGTN06W0 家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。 嫌なニュースばかりなので… 正直「くすっ」っとでも笑って貰えるとうれしいです。 49 :名無しさん@12周年[]:2011/06/29(水) 01:59:57.13 ID:VPGTN06W0 家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。 67 :名無しさん@12周年[]:2011/06/29(水) 02:02:57.11 ID:VPGTN06W0 家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。 206 :名無しさん@12周年[]:2011/06/29(水) 02:08:58.01 ID:VPGTN06W0 家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。 112 :名無しさん@12周年[]:2011/06/29(水) 02:11:57.24 ID:VPGTN06W0 家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。 26 :名無しさん@12周年[]:2011/06/29(水) 02:14:57.36 ID:VPGTN06W0 家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。
一発芸とか勘弁してください
421 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/01(金) 09:46:22.58
一発芸だろうな 電力会社はなかなかの体育会系だし
422 :
260 :2011/07/01(金) 09:49:57.70
オレには朝青竜のモノマネがついている
423 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/01(金) 09:51:29.45
フットの岩尾みたいな目してるのか? 何もしてないのにタイツ被せられたような
大勢の初対面の前で一発芸なんて体育会系でもめったにないんじゃないのか?w しかも午前中ときたもんだ
お前らこんな時間に2ちゃんやらずに仕事しろ。
学生ばっかりだろw
427 :
260 :2011/07/01(金) 11:19:43.07
むしろなぜ社会人がいるんだよwww
大瓦斯はもう懇談会あったのか?
429 :
260 :2011/07/02(土) 10:07:51.41
まだやってない
430 :
260 :2011/07/02(土) 10:16:44.91
431 :
260 :2011/07/02(土) 18:42:16.35
432 :
260 :2011/07/02(土) 20:26:06.09
すみません、私が間違ってました どうか私のことはクソムシとお呼び下さい
433 :
260 :2011/07/02(土) 20:40:27.32
>>431 ここに来るのは内定者か社員か関電落ちた糞くらいだろ…言わせんな恥ずかしい
434 :
260 :2011/07/02(土) 20:50:56.47
>>422 >>427 >>429 >>430 >>432 >>433 You can fool some of the people all the time,and all of the people some of the
time,but you cannot fool all of the people all the time.
(何人かの人を、ずっと欺くことはできるし、すべての人を、少しの間欺くこともできる、
しかしすべての人をずっと欺くことはできない
Lincoln.Abraham
435 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/02(土) 21:20:06.06
だっさw
436 :
260 :2011/07/02(土) 22:00:27.63
438 :
260 :2011/07/02(土) 23:58:44.64
>>434 おまえが偽物であることは一目でわかったさ、なぜかって?
オレのTOEICスコアは360点です
439 :
260 :2011/07/03(日) 00:04:08.61
どうせ関電にも大ガスにも落ちたNNTが自演してんだろ ほっといてやれよ可哀想に
正直大ガスさんには悪いなぁと思ってる こっちがIHでシェアを奪いに行って大成功したから これからも奪わせてもらいますwww
>>441 NNTが荒らしに必死www
路線変更ッすかwwwwww
配属っていつごろ決まるの?
ひゃっほおおおおおおおおう!! 関電火力発電所故障で停止
【政治】菅首相の資金管理団体、北の拉致容疑者親族所属政治団体から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」に6250万円献金★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309573084/ 現実のほうがものすごいことが起きている件について、キミはどう思う?
特捜1「献金されています!五千万です!」
特捜2「献金元はどこだ・・・!?」
特捜1「・・・これは・・・ウソだろ?総理です!総理が五千万献金しています!」
110:名無しさん@12周年 07/02(土) 08:36 GAZzjy8T0 [sage]
オバマがビンラディンの親族が属する政治団体に大口寄付してたようなものw
909:名無しさん@12周年 07/02(土) 09:55 oEGy+UI/0 [sage]
テロのスポンサーが総理大臣って…。
>25 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/02(土) 08:22:15.91 ID:8a/xyVGw0 [1/9]
>一瞬拉致被害者団体に献金ならまぁいいんじゃないかと思ったんだが
>よく読んだら容疑者団体ってwwwwww
>有り得ない文字に目がおかしくなったのか俺wwwww
俺もwwwwww
やっぱりな、
拉致被害者ってゆすりが目的だと
思ってたけどやっぱりそうだったのか
懇談会夕方までなんだけどこれはその後空けとくべきなの・・・?
>>447 事務系だが、そのあとは飲みに行ったよ
技術系?
449 :
260 :2011/07/05(火) 06:36:38.15
>>447 開けとけ
社会人になってもぼっちになりたいのか?
450 :
260 :2011/07/05(火) 07:47:55.13
橋本が市長になったらおまえらどうなるのっと
>>452 事務系だけど、昼からお茶してそのあと飲みに行ったよ
454 :
260 :2011/07/05(火) 19:22:17.36
和歌山逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!
>>450 橋下の配下になるだけ。
今よりましになるんじゃね。
関電からメールきたお
457 :
260 :2011/07/05(火) 20:40:05.46
>>453 昼からお茶してって間空き過ぎじゃね?
4時間くらい何やってたんだ
458 :
260 :2011/07/05(火) 21:10:13.37
>>457 おまえ名前欄自演の時に使ったやつが残ったまんまだぞ
459 :
260 :2011/07/05(火) 21:26:21.06
>>455 待遇が悪くなるぞ
ましになるわけがない
460 :
260 :2011/07/05(火) 21:31:20.20
>>457 事務系の時は、だいたい三時間位だったよ
自慢のコミュ力()でダラダラと話したぜ
なんで技術系だけこんな遅いんだろうな
463 :
260 :2011/07/05(火) 21:46:11.66
いやいや、俺ら事務系で準備してから本番の技術系でしょ 技術系の方が人数も多いし
一体何を準備するんだ? 事務が早いのは内定辞退対策かなと思ったりするが
>>465 それっぽいな
技術は推薦多いから逃げられにくいってことか
467 :
260 :2011/07/06(水) 21:48:00.73
電力板からきますた
468 :
450 :2011/07/06(水) 21:55:52.73
まだ自演すんのかよ いいよオレが変えるよ 260→450
469 :
260 :2011/07/06(水) 22:30:16.36
はいはいトリつけるよ
トリとかいいからガススレ立ててそっちでやれ
472 :
260 :2011/07/07(木) 07:05:10.47
オレがたくさんいる・・
473 :
260 :2011/07/07(木) 18:57:02.12
私だ
474 :
260 :2011/07/07(木) 21:51:56.14
お前だったのか 暇をもてあましたわざわざ名前を付け続ける構ってちゃん260の遊び
475 :
260 :2011/07/07(木) 22:47:56.30
おまえがオレか
476 :
260 :2011/07/07(木) 22:55:26.03
俺がガンダムだ
477 :
260 :2011/07/07(木) 23:10:52.28
気持ち悪・・・大阪ガス内定者ってこういう人が多いの? いつまでも関電意識しちゃう260だけ?
478 :
260 :2011/07/07(木) 23:11:22.87
だよな
479 :
260 :2011/07/07(木) 23:12:01.82
あげんなカス
480 :
260 :2011/07/08(金) 00:53:06.56
懇親会に行く服が無い
481 :
260 :2011/07/08(金) 10:30:11.41
おまえは大ガスだから必要ないだろ
482 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/08(金) 10:46:20.60
電力会社社員は裸ネクタイで十分だろ。研修は毎日土下座の練習
東電カス 中電カス 九電カス 次はどこだ?
484 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/08(金) 11:51:25.34
次はドコモが電力参戦 戦国時代突入
独占がなくなってくれた方が俺は嬉しいけどな。無理してマイナスになるような施設は動かさなくていいし、安定供給の使命も他社と分担だから停電とか起こっても他社のせいにできるし
まあ新規参入した企業と契約したい人はすれば良いんじゃない? 俺は自宅の電気を新規事業に委ねるなんて恐ろしくてできないけど
487 :
260 :2011/07/08(金) 14:03:57.27
>>486 ソフトバンクのときも似たようなこと言ってたわー
>>484 まず携帯電話キャリアは料金を安くしろよ
世界でも有数の高さだぞ SIMロックなんてわけわからないものもあるし
懇親会ってスーツだっけ?
490 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/08(金) 18:50:01.71
メール見れば分かると思うけど、私服だよ
防護服w
懇親会にアロハシャツ着てる奴がいたらそれは俺だ
上下ジーパンの奴いたらそれ俺だわ
496 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/09(土) 09:05:58.27
迷彩服の奴いたらそれ俺だわ
497 :
260 :2011/07/09(土) 22:11:34.44
あれ、大ガスの懇親会じゃないんですかって会場間違えてたらオレだわ
>>486 世間一杯に電力会社ほど信頼されていないのもない
お前は電力スレにくるような人間だからそう言うが
ぶっちゃけ電力の自由化が進んだら、ガスの肩身がより狭くなると思うんだが 今でいうスマートフォンとガラケーの関係のように
501 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/10(日) 22:27:36.96
>>487 ソフバン品質は通信だったら誤魔化せるけど
電力は日本の場合は機械が対応してないから無理だわ
Tシャツにホットパンツだと派手すぎかなぁ?
迷ったけど辞退します
>>503 あーあ。2chなんかに振り回されちゃって
ご自由にどうぞ
どうぞどうぞ
>>507 今何かと話題になっている大阪の中小企業投資育成です。
内定者の立場としてはああいう荒らしは止めてほしいと思ってる。待遇とか職場環境とかは正確なことを言ってるから多分落武者がやってる
この機会に少しでも認知度が上がれば良いと思ってる
なんという即レスの長文自演 変なアピールしなくていいから
510 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/11(月) 12:36:00.85
分り易すぎワロタw
>>508 色々荒らしとか
>>509 >>510 みたいな暑さで頭いっちゃったやつが粘着してるみたいだけど、面白い仕事だし待遇も最高だと思うから中傷に負けずに頑張って
>>511 そこまで言ったら、もうアンチとしか見えない笑
むしろそれが狙いなんじゃないか? ただのアンチならすぐに飽きると思う。こんなに色んなところで粘着し続けるのは異常だ
514 :
260 :2011/07/11(月) 19:03:52.65
このスレは自演と真似する奴しかいない
結局
>>260 は煽りなのか落ち武者なのか内定者なのか
落ち武者でしょ 大ガス内定で満足してたら長期間このスレに執着する意味ないし
517 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/11(月) 21:28:14.26
260って何でこんなに必死なの・・・ 大ガスもいい会社じゃん 電力以上の独占企業だし
518 :
260 :2011/07/12(火) 21:48:03.50
呼んだ?
この電力不足の時代の前に、オール電化推進営業しかしていない社員にリクをさせて、学生を選考するのはどうかな 少なくとも中堅のリク面をしてからにすべきじゃないだろうか
リク面の最初の数回は若手でいいんじゃないの 明らかにダメな奴を落とすだけならマニュアルあれば誰でも出来そうだが
521 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/12(火) 23:56:44.64
オール電化云々に関しては若手とか中堅とか関係なくね?
522 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/13(水) 06:39:12.48
おい電力泥棒捕まえてこい!豊中、箕面、池田で八万払って分電盤弄くるそうや!節電お願いするんやったら捕まえてこい!
523 :
260 :2011/07/13(水) 07:44:55.64
524 :
260 :2011/07/13(水) 09:43:14.81
525 :
260 :2011/07/14(木) 00:15:58.91
・・・
rvr
これがどう問題なのか
誰か詳しく教えてくれ
913 :名無しさん@12周年 :sage :2011/07/02(土) 21:53:57.61 ID:vEYqWa5o0
>>871 アメリカで例えると
オバマ大統領がアルカイダにいる、ビンラディンの家族に資金援助していたという事で騒ぎになってる。
オバマがこっそり9.11実行犯の釈放嘆願書に署名
↓
オバマ「私ははめられた!!うっかり署名してしまった! 私は卑怯で残忍なテロリストを絶対許さない!!」
↓
オバマはイスラム原理主義の団体から多額の寄付を受け取っていた←追加分
↓
オバマがこっそりビンラディンの家族に毎年、計6250万円献金
↓
クリントンもこっそりビンラディンの家族に1000万円献金 ←ここが鳩山分★
↓
アメリカのメディアは全く報じず←要するに、現職の総理大臣が、実はその国を狙うテロリストの協力者で
協力体制を組むために、献金をしてましたってお話。
ねーよwww
内定者向けの懇談会ってなにするの?説明会みたいなもの?
529 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/15(金) 01:13:08.89
一発芸
530 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/15(金) 01:40:21.87
いまどき電力なんて 辞退者続出なんだろうな で、三流大出身者が ダイバーシティの名の下にどんどん採用される わが社は学歴で人を判断しません 多様な人材を求めます とか
そうだねプロテインだね
元から わが社は学歴で人を判断しません 多様な人材を求めます になってると思うが
滋賀の首長が連日のように福井の原発にやってきて視察しているようだ。 来るのは良いが権限要求獲得の為の訪問ではないことを強く願う。 もし原発立地もしていない滋賀が福井と同様な権限を持つとなれば 別に福井に原発を置く意味がなくなる。 それなら滋賀に原発を設置して福井が権限を獲得するほうがマシである。 今までの小規模な事故で福井が犠牲になった経緯が何度もあるが、 それで電力の消費地である地域にはどんな被害を被ったのか教えてもらいたい それだけ立地している自治体は大変なのであって 大事故になれば福井や関西や滋賀の問題ではなく中京や北陸全域の広範囲の問題になると思う。 原発周辺近隣で水系を抱える石川や富山、岐阜や愛知は遠慮していると思うが・・・・・ そもそも脱だの卒だの口で言うのは簡単であるが、今すぐ実行することなど出来ないと思うが。
534 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/15(金) 07:47:35.87
>>533 人気取りでしょ
実際に脱だの卒だのは菅でも自民でも無理
産官政は電力会社に責任を押し付けてこのままやっていくと思う
内定じたいしたほうがいいですか?これから先どうなりますかね(>_<)
辞退しろ
538 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/15(金) 19:45:11.05
地震起こる前から発展性の無い斜陽業界って言われてたのに 今回の地震の影響と、電力会社に対する国民の怒りを考えたらどうなるかぐらい小学生でもわかると思うが。
539 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/15(金) 19:48:17.72
どうしてもやりたい仕事ではない 世間の評判を気にする 残業月40時間以上したくない 1つでも当てはまるなら辞退
540 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/15(金) 19:52:31.67
872: 就職戦線異状名無しさん [] 2011/04/17(日) 11:08:42.98 信越…知名度0のくせに、関学をESで落としたアホ企業w 三菱…ES落ちさせやがったごみ企業w説明会も退屈すぎw 旭化成…リク1回やったのに面接に呼ばないアホ企業w 東レ…たった15分の一次で何を見てたんだよ、薄給魔王w クラレ…学歴大好きのうんこ企業wそんなんだと、ほんとに優秀なやつ取り逃すw 積水…あんな簡単なESで落とすなよ盲目企業w 宇部興産…同上w田舎企業w 関学くんの華麗なる戦績
541 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/15(金) 20:17:36.60
堺でガスタービン発電機が5基稼動中。原発2基分の電力供給。電気ジャンジャン使え(笑)
542 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/15(金) 23:05:35.89
今年は辞退者多いの?
543 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/16(土) 00:10:56.77
全員辞退したら どうなるんだろw
544 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/16(土) 11:06:33.31
別に。お前らの代わりなんて幾らでもいる。縁故採用もあるし。
首相の発言が「個人的な思い」を述べただけってトーンダウンしたぞ 閣僚も突き放した意見が多いし
おれは来年からお世話になるよ。 同期の人宜しくな。
547 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/16(土) 15:52:05.29
大飯原発1号機停止で姫路の火力発電再稼動ってなんで今まで稼動させてなかったんだ?
549 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/16(土) 17:14:24.63
いまどき電力入社なんて 負け組自覚ある?
550 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/16(土) 17:43:23.69
551 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/16(土) 17:54:15.60
東電社員と九電社員をガス室に送って死のシャワーを浴びせた後、焼却炉で燃やせ ホロコーストしろ
>>549 九州除く地方なら勝ち組だよ
中央三電はオワコン
感情論言ってる奴はほっときゃ忘れるから楽だよな。 めんどうなのは、飯の種にしてる奴。
554 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/16(土) 18:38:51.01
オワコンなのは東電だけだろ 給料さえ貰えれればそれでいい俺には商社並みの給料叩きだせる電力でいい 評判なんてどうでもいいしな
555 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/16(土) 18:43:30.43
むしろ俺の中では商社のほうが負け組と思ってるからな 価値観は人それぞれだろ
>>549 何と比べて勝ちか負けか分からないけど
年収が男性平均は499.7万円、女性平均は263.1万円っていうのに
800万+最強の福利厚生だから世間的には勝ち組な会社じゃないの?
犯罪者のような扱いを受け続けるとかドMすなぁ
558 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/16(土) 21:08:06.98
商社と同じ給料とか最強の福利厚生とか、、、恥ずかしすぎる^^ 現状認識の甘さ、危機感のなさは致命的だけど、根拠のないポジティブさだけは尊敬に値するな!
もっと褒めてもっと褒めて
電力会社にしか受からなかったから自殺してきます
新しい煽り方だなww
自分が満足してるから、他からどう思われよーがどうでもいーよ
連日の報道で次々に明るみになる腐りきった体質。電気を人質に人の足元を見た商売をするゲス野郎 危険な仕事は下請けに丸投げにして事務屋たちは安全なところでのんびりするクズ いざヤバくなっても適当に頭下げればそれでよし。結局国が助けてくれる卑怯者 そのくせプライドだけは高く金とポストの事しか眼中にない。社会貢献(爆笑) だからこそ俺に合っていると判断した。まさに神企業
お前それ本気で言ってんの? 気が合いすぎるから一緒に飲みにいかね?
懇親会に行く服がない
>>564 頭の悪い俺は、そういう人にうまいこと使われて死ぬほど働かせられそうでgkbrな毎日
一発芸用意したからお前ら期待しとけよ
571 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/17(日) 22:06:54.54
私服指定なのにスーツとかマジキチ
私服って書かれてたっけ・・・
電力会社の技術職って基本的に何やるの?
574 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/17(日) 23:46:42.98
>>573 大卒ならPM,SI、高卒ならSE,PGをイメージすると分かりやすい
電力ちゃんと供給してくださいよ ボーナスいくらもらうのか知らないけど
577 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/18(月) 09:23:23.18
>>520 大手の内定複数もらった俺が、若手女リクにあっさり落とされたのはいい思い出
プライドが高そうなリクだったな
初回なんてリクと気が合うかどうかだけだしな 顔か態度か顔が気に入られなかったんだろう
初めの方のリクは結構運げーだろ。
★●日本最強伝説●★
日本刀1本で100人以上斬り殺せるほどの戦闘能力と有り余る日本刀を持ち、
銃剣と単発銃のみで80万人以上殺す等、原爆以上の破壊力を持つ携行兵器を誇り、
揚子江の川幅を2m以下にしたりするほどの高い土木技術を持ち、
沖縄で米軍上陸後も市民に玉砕命令が出せるほど命令系統がしっかりしていて、
当時オランダ領だったインドネシアにも開戦前から日本軍用の慰安婦を送り込むほど先見性があり、
韓国で文化施設はもちろん一般家庭にある辞書から料理本に至るまで処分してまわるほど暇で、
当時の朝鮮の人口の半数近くを日本へピストン輸送するほど燃料と船舶が豊富で、
中国で家々に火を放ちまくり虐殺した民間人の死体を集めてたっぷりとガソリンをまいて燃やすほど石油資源に余裕があり、
広く険しい中国大陸を大軍勢で移動していたにも関わらず、兵士や民間人が逃げる暇も無い程のスピードで動き回る運動能力を誇り、
舎から都市部まで全ての街道を余す所無く隅々まで破壊し尽くし、
11歳が戦場で暴れ回るほど逞しく、戦後に意味の無い強制連行を行いまくるほどの軍備と余裕があり、
圧倒的科学力を誇る朝鮮の反日勢力になぜか圧勝するほど運がよく、
朝鮮人を殺しまくりながら人口を2倍にするという魔術を持ち、
敗戦国でありながらGHQを手玉にとって朝鮮戦争を起こすほど政治力と外交能力に長け、
中国での最初の慰安所大一サロンにはハイテクエアコンを完備させ、
半世紀以上放置されても使用出来る毒ガスを作れる科学力を誇っていた大日本帝国が敗戦したことは、
戦後最大のミステリー
↓
NEW!
【サッカー】女子W杯 日本初優勝! 宮間と澤で2度息吹き返し、PK戦で海堀がアメリカを止め、なでしこが日本サッカーに金字塔★18
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310955072/ ※ちなみに中国、韓国、北朝鮮は予選の予選で敗退
>>577 関電に落とされて他の大手にうかったって…
しれてるでしょww
582 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/18(月) 16:24:50.43
単に社風に合ってなかっただけでは。
懇親会の日台風来そうなんだがどうなるんだよ・・・
586 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/19(火) 09:49:28.82
>>581 関電持ち上げすぎ
そりゃリクさんも高圧的になるわけだ
>>586 あの程度で高圧的ww お前社会でやっていけんの??
台風きつw
リク運ゲーとかいうやつは実力不足だろ インフラのリクなんかちゃんと話せればどこも落ちないベ 特に大学時代の部活実績(笑)があれば、若手は切りにくくなる、イメージ先行だし
オワコン原発依存率がクソ高い感電がどう手を打つのか誰か教えてエロい人。
懇親会が台風とかぶりそうなのって理系? 事務系は再来週だよな?
学生のイメージを落としてる時点で良くないな
開き直ってイメージ戦略は捨てて広告費を浮かせてはどうか
この時勢で入社希望してくる人ってそれだけで偏りが生じてそうだな
596 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/19(火) 23:20:55.27
こういうご時勢でも面接練習にはなるから電力受けてる人多い その結果今までよりも電力会社の平均優先順位が下がってるから 複数内定餅は減ってるだろうね
明日の懇親会に行くんだけど、着ていく服ないからスーツでもいいかな?
598 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/20(水) 21:00:05.60
スーツでも何でもいいよ
懇親会ってなにするの? 説明会みたいな感じ?それとも飯とか食うのかね
終わった後の飲み会はデフォなの?
601 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/21(木) 00:24:41.05
空気嫁
602 :
260 :2011/07/21(木) 22:34:37.93
飲めない中で頑張るのもコミュ力だった
呼ばれなかった俺に死角はなかった
くっそぉ また私服かよ
また?内定式も私服?
607 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/22(金) 23:42:33.74
>>603 飲み会なかったお・・・呼ばれなかったお・・・
608 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/22(金) 23:45:17.02
やっぱ電力はカスしかいねえな
609 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/23(土) 00:01:50.38
早く本社勤務がしてえ
610 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/23(土) 01:02:57.18
一生営業所じゃないの
一生現場の俺より幸せだろう
612 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/23(土) 01:42:06.64
何言ってんだ・・こいつ・・
土下座するだけで大金稼げるって天国だろ 周りの目とか気にしないし、そっちの方がいいわ
土下座部門を連結子会社化すればもっと高収益体質になるな。
関電の節電要請は経済発展のため
僻む暇あったら内定もらえるように練習でもしてろwww
619 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/27(水) 00:33:30.49
>>618 バカヤロウ
ここに来るのは電力より就職偏差値の高いトップエリート達
社会的地位の高い勝ち組だよ
僻むどころか高みの見物だよ
電力の薄給を高いとか言ってる負け組とは格が違うんだよ
621 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/27(水) 01:48:09.84
のん
623 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/29(金) 10:51:16.06
古い原発全部止めてくれ
624 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/29(金) 23:43:18.99
発送電分離ってまじ?
625 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/29(金) 23:49:42.07
>>624 出来るだけそうならないように新しい法律が作られている
627 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/30(土) 00:20:24.09
電力会社(^_^) 笑
総発電分離って、よく分からんけど周りで流行ってるからそう言ってる連中が多すぎる
629 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/30(土) 08:02:23.41
発送電分離の前に、関西電力と関西原子力電力に分離、 関西原子力電力は国営とする、と 思い付きを書いた、
630 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/30(土) 20:10:54.24
総発電分離
631 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/31(日) 04:44:00.61
>>629 それだけで済んでくれれば、リスク切り離しで済んで御の字
633 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/31(日) 13:22:22.70
関西原子力電力へいく人は気の長い、粘りのある人である必要がありますね、 廃炉って技術開発のネタが多そう、
634 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/31(日) 13:39:17.43
>>634 下がったとしても、発送電分離しなけりゃ独占を続けられて勝ち 火力発電所建設コストなんかは、電機料金に乗っけりゃいいしな
636 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/31(日) 17:07:44.68
635 もし、社員のコメントだとするとなんかわびしいな、 でもサラリーマンの本音かも。
637 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/31(日) 17:46:12.61
同志社のOBはいてますか?
638 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/31(日) 17:48:16.60
いてます
639 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/31(日) 17:59:31.40
発送電分離すると技術的に不安だから インセンティブ的な給料と安全コストは据え置きで 無駄を省いて欲しい
640 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/31(日) 19:14:27.19
発電と送電は分けてもなんの問題もないし、むしろ別れてないのは途上国の証。 発電と送電が今だ分かれてないことからみても発電コスト(電気料金)を下げる努力してないなって思われる だから国民から叩かれまくる
641 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/31(日) 19:18:26.83
給料据え置き+電気料金下げる 給料落とす+電気料金据え置き どっちかだな。
641なら原子炉爆発
なんで院生は事務系受けられないんだよ
644 :
就職戦線異状名無しさん :2011/07/31(日) 20:04:13.47
だから原発は国営 身分は国家公務員
646 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/01(月) 00:07:05.96
647 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/01(月) 00:11:42.26
原子力で内定出ると一生美浜ぐらしだぞ
子会社のかんでんエンジニアリングってどんな扱いされてるの? 現場の下請けってイメージがあるのだけど
その通りじゃない?
650 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/01(月) 01:12:18.45
子会社入るなら人気がなくなってる本体に入ればいいと思うよ もう大企業と言われる中で一番入りやすいんじゃないの
651 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/01(月) 01:17:16.50
関電プラントは? 給料親の何割くらい?
>>651 詳しくは知らんけど、6,7割じゃねーの
万が一にも俺ら親は超えねーよ
横浜国大の学部卒で、原子力部門を受けようと思ってます。 試験できれば問題ないよね?
試験なんて足切りレベルだよ
やっぱり旧帝以外は受からないのか
俺は事務系だが、聞いたところでは技術系は学歴の幅が広いみたいだぞ
事務系は?
自宅が福井なら合格
661 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/07(日) 01:50:47.51
>>656 採用ページに載ってる大学の人は実際に居るな
技術系は推薦があるから幅広いってのはある
ただ学歴高い+関西の大学出身を満たす人はかなり多い
662 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/07(日) 01:53:29.43
北大、東北大、宮城大、筑波大、東大、東工大、一橋大、東京都立大、 首都大東京、電気通信大、青学大、学習院大、慶大、上智大、創価大、 中大、明大、法政大、早大、東京理科大、横国大、富山大、金沢大、 福井大、福井県大、信州大、静岡大、豊橋技科大、名大、名工大、三重大、 滋賀大、京大、京都工繊大、京産大、同大、立命大、龍谷大、阪大、 大外大、大市大、大府大、大阪電通大、大工大、大産大、摂南大、 関西大、近大、神戸大、神商大、姫工大、兵県大、関西学院大、 甲南大、奈良女子大、奈良先端大、和歌山大、鳥取大、岡山大、 広島大、徳島大、愛媛大、九大、九州工大、熊本大、島根大、 山口大、佐賀大、長崎大、宮崎大
人数見れば明らかだけどね
664 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/07(日) 16:47:01.86
やはり独占企業はまともではなくなるなあ、
665 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/07(日) 21:46:03.17
666 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/07(日) 21:47:08.49
高専からも取ってるから問題ないな
高卒は半年で切るやろ
669 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/09(火) 00:03:39.77
今の経営形態より国営の方がましではないか、各地域のお殿様だものなあ、 気前がよくて当たり前、電気料金に上乗せすればいいいのだから、
関電いくなら中電にするわ
いや関電だろ
672 :
260 :2011/08/10(水) 22:49:26.57
>>667 チクショーチクショー学士さえ!学士さえあればー!
チクショー!
673 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/11(木) 01:21:15.76
仕事が面白いのは関電だろうね 給料に関しては地方の方が物価安いのもあって相対的に高い 電力は住みたい場所で決めるのがいいよ
674 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/11(木) 01:25:09.98
675 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/11(木) 03:18:19.85
電力は安泰が確定したから世間体気にしないなら終身雇用で労働対賃金がいいよ 輸出企業は今後ずっと厳しいし
【マスコミの詭弁を露呈します】 【『人気があるから韓流を作る』と『韓流を作るから人気がある』を故意に混同させる】 【供給過多の理由が『大量広告による世論操作』であるのに『需要の増加』とすり替える】 【詭弁であることを隠すために『話者への人格攻撃』を企てる】 優しくお強いみなさまに希望を感じています。クーラーを点けて夏を乗り切りましょう。
677 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/11(木) 17:05:45.94
インターン行く人よろしく
やっぱりインターンシップやってたら就職有利なのかな
>>679 俺事務系内々定者だけど、9,10人に1人くらいだぞ 関電のインターン経験者 行っててもあまり関係ないって言ってたし
682 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/11(木) 23:58:12.93
675 不思議な日本語だ、 できたらもっと語数を増やして主張を語ってほしい、
連帯責任が確定したからじゃないの?
中部電力に抜かれた関西電力
685 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/12(金) 15:49:31.59
美浜原発3号機付近にくだらないKTBアンカーを施工しても意味がないぞ。 あんな、擁壁面に1000kNの設計荷重にこだわっても意味がない。 たかだか、1mmの伸縮の根拠にガタガタ文句言うな!! そんなモンスター発注者だから、ゼネコンに嫌われるんだ。
686 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/12(金) 22:32:30.98
法律で更にガチガチに守られた企業になったね 緩やかに待遇は悪くなっていきそうだから 電機メーカーくらいしか貰えなくなりそう
687 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/12(金) 22:34:56.01
技術系でインターン行けば能無しコミュ障以外採用される
インターンの面接にうからねえよ
689 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/13(土) 11:48:21.44
ここのインターン受からないってやばいだろ 猛省しろよ
インターン倍率30倍くらいないか? しかも受けに来るの京大ばっかだし
691 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/13(土) 15:49:01.32
実際の採用では倍率40〜60程度で楽勝企業 しかも今年はイメージ悪くて内定辞退続出だろうし就職浪人したくないなら保険で受けるのもいい
692 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/13(土) 15:51:55.37
京大より産近甲龍の優秀な人材が欲しいな コミュ力高くて情熱も持っている
693 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/13(土) 15:52:45.53
自演乙
694 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/13(土) 16:00:26.27
フジテレビ「韓国企業になる」社内公用語を韓国語に 2011-08-10 テレビジョン放送を展開する株式会社フジテレビジョン(東京都港 区)は、社内の公用語を韓国語にすることを発表した。経営会議や 一般業務の会議など、社内で使われる言葉を全て韓国語に統一する。 フジテレビでは、今年1月から取締役会などの会議を韓国語で行っ ており、毎週月曜日に行う全社会議は、3月から韓国語で行ってい る。すべての社内で行われる会議を、今後徐々に韓国語にしていく という。また、同社では韓国人社員の数も増加しており、来年度新 卒採用のうち3分の1にあたる100名は韓国人の予定。同社による と、「会社を国際化させていくためには、経営者から社員すべての 者が韓国語をしゃべられるようにしなければならない」という。 代表取締役社長の豊田皓氏は「(韓国語で会議を始めて)これまで 何の支障の報告も受けていない」と述べている。
人気ないの?俺の周りみんな受けるらしいが
696 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/14(日) 02:21:20.01
複数内定取れる就活エリートからは辞退されそうね
697 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/14(日) 20:26:09.76
国営にしてあと分割しろ、供給能力自体企業秘密ってまともな企業ではないぞ、
698 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/15(月) 01:48:23.19
供給能力は過去の統計記録と発電所停止情報、定期点検の間隔、その日の気温による効率ダウン、ダム(流水、揚水)の水量容量用途を考えれば分かる 政府・電力会社が公表しても信用出来るか? ぐだぐだ言う前に自分で統計モデルを考えれば早い 分割したら高くなるので勘弁してくれ
独法か関電か悩む
700 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/19(金) 09:34:11.93
>>698 分割したら格差が産まれると言うのが正しいな。
Fランクの人間はそんな簡単なビジネスモデルも描けないのか?
情けないな・・・www
独法もピンキリだから
702 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/20(土) 11:23:23.95
去年、関西電力を早期退職した叔父の退職金が 1億9000万円。 さらに企業年金が死ぬまで毎月75万 大卒の平均だそうだ。 東電はやはり浮世離れしてる会社だ。
話しクオーターだなw
東電でもいいから入りたいお
親や親戚のことも考えよう。
706 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/21(日) 20:02:16.29
何で原発運転しないで節電のお願いをするの? ジャンジャン発電して電気売った方が儲かるのに。 TV-CMにいくらかかってるか考えない馬鹿な会社なの?
707 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/21(日) 20:23:38.86
>>704 土下座がうまいやつはどんどん電力会社に入った方がいいよ
はよ原発再開しろよな
710 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/23(火) 07:54:25.32
706だけどマジでそう思ってます。
原発再開に反対してるのは韓国派。日本を潰そうとしてる。フジ見てたら分かるよ。異常な程に原発反対して、SoftBank(韓国企業)を推してる。
712 :
260 :2011/08/23(火) 19:23:43.59
目先の金に目がくらむより良い金もうけの方法があるんだよ
713 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/23(火) 20:55:24.10
714 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/25(木) 14:21:38.51
関西電力姫路第二火力発電所の社員は仕事もせず姫路ビーナスギャラリーで昼間っからパチンコしてます 関電車両登録ナンバー B2172 ナンバー なにわ400 つ49-63 今日の14時過ぎ同敷地内の花屋に用事があり確認 火力発電所の社員は仕事もしないでパチンコしてんのに周りには節電呼び掛けて… 節電呼び掛ける前に仕事しろ!
マジレスすまんが発電所は三交代制で昼休みのひとでないのか?
716 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/25(木) 14:52:11.41
昼休みにわざわざねぇ〜(笑)
717 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/25(木) 15:01:38.68
社有車使ってパチ屋へwww
イイだろ 選ばれた立場なんだよ俺らはw
関電は神様だから許されると思うの。
720 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/25(木) 15:23:42.24
選ばれた立場w 神様w 火力の人間がよく言うぜww
水力よりマシだろ
722 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/25(木) 16:53:16.04
>>714 その車まだビーナスギャラリーの駐車場にあるで
723 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/26(金) 19:35:49.11
知識レベルもモラルも無い馬鹿集団 国営の方がまだマシ
725 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/27(土) 00:22:29.40
何で原発運転しないで節電のお願いをするの? ジャンジャン発電して電気売った方が儲かるのに。
体裁を守るため GOサインが出たら即原発フル稼働します^^
727 :
就職戦線異状名無しさん :2011/08/28(日) 14:14:01.88
原発ないほうがいいだろ 福井へ転勤する可能性なくなるし 一つでも転勤要素が少ない方がいい
福井は水力や送電部門でいくことのほうが多そう
社内失業中
関電は福島の事故はどこか人事のように見えてしょうがない。
原子力で焦ってるのは関電のほうが大きい気がする
>>733 正直焦ってません 何かあっても今回の"機構"が使えるからね 発電量という意味ではちょっと困ってるけど
動かさなきゃ事故も起きないんだから 機構使いようがないじゃん
737 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/02(金) 02:05:48.80
原発全部止まったら追加燃料費5500億程度(これから益々高騰) 従業員25000人の平均給料800万を0にしても2000億にしかならなくて ただ働きしても毎年1000億赤字、世論は税金使うのやめてね どうすんの?
電気代を月々1000円上げればおっけー。世間は高くても原子力より油がいいんだろ?動かすなというからには値上げは必要だよ。
739 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/02(金) 05:43:43.89
とりあえず、もんじゅ止めようぜ。 無駄だから。 あんなの脳内お花畑の連中がやってるだけだろ。
>>739 釣りだと思うが、直接は関係ないからな 直接は
>>737 これこそが本領発揮の場面だよ
燃料費調整制度のおかげで、燃料価格高騰などの理由での値上げは認められてるからね
正直関電的には困る事はあまりない 困るのは火力の人たちが忙しくなるくらいだよ
もう節電しなくていいよね? でもCMやってる件。
ルーピーが二酸化炭素何十パーセント減らしますって言い切ってたけど火力発電なんて増やしていいの? むしろ全部原発に変える必要があるだろ。
744 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/03(土) 08:03:37.70
>>740 はぁ?
もんじゅがどんくらい無駄な電力使ってるかしらないの?
お前、もう少し調べておけよ。
世間知らずもいいところだ。
745 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/03(土) 08:08:11.12
>>742 マスゴミにおこずかいをあげておかないと、うちの会社がブラックだってバレるだろうがw
一般家庭は節電しなくても、この夏乗り切れたみたいだからCMはいらなかったね。
数百億円のCM費用が俺らの電気代から出てるのにいいきなもんだよな。
ナトリウムが固まっちゃうからねorz
747 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/03(土) 10:23:27.27
748 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/04(日) 18:42:33.67
原発止めて廃炉にするのが関西電力社員の今後のためになると思うが、
749 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/04(日) 18:45:44.20
原発があるといつつぶれるかわからん会社につとめているようなものではないか、
750 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/04(日) 22:15:33.57
>>748 現在の法律の下で安定供給wwwとか国民・企業のために電気を安くwww
を完全に無視できるならとっくに原発やめてるよ…危険リスク高いし皆に嫌われるし燃料代は安いけど
電気代に転化すれば何の問題もないし〜企業が成長する必要もないし給料も出るし
ただそんな事を電力会社単体で決めてると思ったら大間違いで
日本政府・経済界の意向だけじゃなくて世界情勢と世界の意向も汲まないといけないというね
いつまでたっても電力会社も日本も自立できない
751 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/04(日) 23:04:17.52
>>751 安定供給には原発が不可欠だという意見なの?
俺は無くても大丈夫だと思おうよ。
あと原発は将来的なコストがまるで見えてないからすげー不安。
kwh当たり15円から20円が政府の出した試算だけど、もっと上がってもおかしくないと思ってる。
752 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/05(月) 00:48:27.57
現在〜5年後あたりで安定供給をしようってなるんなら原発は必要 火力建設間に合わないし減価償却を終えた原発は"燃料費"が安い(原子力0.2円/kWh、石炭3.1円/kWh、ガス7円/kWh) 今から方針転換して建設を開始すれば"電気代の高騰"を無視すれば原発なんか即座に要らないと思う 原発のコストはバックエンドコストが問題だけどそこも再生エネとかと同じように 技術の発展次第でいくらでも変わる…の予定だったけどこうなっては人が居なくて技術も厳しい 一発逆転のもんじゅも日本じゃ失敗してアメリカ中国あたりがやってるけど成功しても 反対が強すぎて指咥えて見てるだけになる 他の国より電気代高いって言われるけどそれは円高・環境コスト・安全コストが大きな要因 韓国アメリカは石炭使いまくりだし、アメリカはガス出るし 韓国は原発の稼働率も定期点検短くて日本の60%に対して90%、国策で電気代安くして電力会社1兆の赤字 すでに他の国より先んじて環境対策をやっていた1990年比で温室効果ガス25%削減とか無茶苦茶
10/3に飲みながらでも話そーぜ
こんな話飲み会でしませんので・・・
飲み会では無難な話しかないよね。 どうでもいいと考えてる人がほとんどなのかと思ってしまう。
756 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/05(月) 08:30:52.62
>>752 何に対して火力建設が間に合わないの?原発全停止?
この夏、関電は15%削減しろと言った訳だけど、実際は4%の削減でしかできなかったね。
それでも乗り切れたよ。
よくマスゴミとかも「電気代ガー、電気代ガー」ってアホみたいに言うけどそんなに厳しいことだと思うの?
仮に月当たり1000円上がっても莫大な収入になるわけだし、企業にとっては厳しいとは思うけど
一般家庭にとってはなんてこと無いと思うね。
技術の発展次第でなんとかなるかもしれないね。人がいればできるかもってのは否定はしないよ。
でも当然出来ない場合のことも考えなければいけないわけだよね。
未来の子どもたちに重荷を背負わすことになるんだから。
そんときにいくらかかるかなんて実際は分からない訳よ。だから政府の試算は甘いと思うの。
あと高速増殖炉やってるのは日本とロシアだけね。アメリカはとっくにやめてるから。
電気代高い原因は総括原価方式のせいだよ。
環境コストは金掛かるね。そのほかはどうだろうね。
むしろ削れる部分あると思うけどね。
一番はJALみたいに企業年金だと思うよ。
普通の会社は退職後に10年くらいしかもらえないんだけど電力会社は異常としか言えないよね。
>>753 こんな話を会社でしたら出世できなくなるよw
それでもいいなら、どうぞどうぞ。
黙って人の言うこと聞ける奴が出世できるらしいよ。
飲み会OFFいいね 絶対行かないけど
居酒屋で原発ネタはタブー。ケンカになるから。
同志同士で集まればいい
節電のお願いCMはもういいだろ。
>>760 マスゴミに金流して口塞ごうとしてんだよ
言わせんな恥ずかしい
762 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/06(火) 23:21:51.08
>>761 ある種の言論統制に近いことだから、テレビ局から免許はく奪および
電力会社はしばらく電気代タダにするくらいの罪だと思うがな。
この国の法律は弱いものを守るんじゃなくて、権力を守るから仕方ないな。
763 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/06(火) 23:50:56.80
>>756 >>何に対して火力建設が間に合わないの?原発全停止?
原発全停止だね。
今年みたいに無理やり休眠火力発電所を活用したり
定期点検を先延ばしにして危険だしCO2削減も無視だしコストも無視
>>電気代ガー、電気代ガー
家庭だけ1000円上がっても厳しいのは本当の弱者くらいだけど
企業に厳しいって自分で言ってるように企業が厳しいとその製品の値段も上がるんだよね。
勿論企業努力で上げない!って企業もあるだろうけどそれってすでにギリギリまでコスト削減してたのに
更にコスト削減しようとするから無理が出る。
表立って出来ない場合は採用減らしたり非正規社員増やしたりね。
結局回りまわって国民負担、特にブルーカラーの人に対して
>>未来の子どもたちに重荷を背負わす
今存在する原発を耐用年数動かすくらいなら
使用済み燃料という重荷の量はある程度増えるけどあんまり関係ないよ
どこかに最終処理したものを埋めるとなれば1箇所に全部埋めれるしね
経済的な重荷は全原発停止で3兆円の燃料費と言われているように
耐用年数まで使わずに廃炉にしたら数十兆の重荷となる
764 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/06(火) 23:51:19.50
>>756 >>電気代高い原因は総括原価方式のせい
これもよく言われるけど定量的に示せないんだよね
日本は資源輸入に金かかるし送電網が強いから他国と違って
企業側に受電設備の品質があまり求められないメリットもあるし
自由化しても電気代上がってる国がほとんどで結局発電構成で値段決まってる
年金・給料を日本の平均にしたとしても5%ほど安くなるくらい
ドイツみたいに再生エネやってます!って言いながら石炭燃やしまくりで相殺してるような国になるか
韓国みたいに原発稼働率90%超えで石炭も使いまくり更に税金投入で電力会社を1兆円の赤字にしてまで安くするか
アメリカみたいにシェールガス産出、石炭燃やしまくり、原発増えてないけど出力強化しまくり、送電網はこれから金かかるけど
スウェーデン自由化したけど電気代3倍、原発やめるといいながら電気代高すぎるので延長
どの国も日本の参考にならない
765 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/07(水) 01:05:43.39
>>763 だーかーらー、火力の建設が本当にいるの?w
もちろんコンバインドサイクルにシフトはすべきだけどね。
俺は電気足りてると思ってるから、平行線だね。
企業が普段安い電気代なの知ってる?
だから、計画停電みたいに電気が足りないときは電力会社は企業に供給しないでいいって契約になってるの。
まぁ、企業に関しては円高とかTPPの問題もあるからもはや電気代の問題ではないけどねw
全てを電気代と直結させる話し方が異常としか言えないよw
>>今存在する原発を耐用年数動かすくらいなら
それをやめろなんて言ってないよw
ただもんじゅがどうのこうのとかお花畑の話始めるからさw
つーか、文章長すぎwww
残りの
>>764 はまた明日b
766 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/08(木) 07:46:41.75
>>765 >>火力の建設が本当にいるの?w
古い石炭石油⇒GCC,IGCCへシフトって事は火力建設と同じじゃ…。
供給余力に揚水を単純に足す実情を無視した議論なら火力建てなくていいかも。
現状ピーク平準化の政策をとる話も出てないし全原発停止で供給余力の事を考えたら
東電みたいに休眠火力が多くない関西は火力を建設する必要があるね。
今動いてる原発が340万kWでこれが止まっても節電努力無しで大丈夫なの?
>>企業に関しては円高とかTPPの問題もあるからもはや電気代の問題ではないけどねw
いや電気代の問題ね。
円高とかTPPの問題でもギリギリ日本にまだ残ろうとしてた企業が海外出てくなら大問題。
電炉使うところなんかは電気代がほぼ直結してるしね。
企業普段安いのも知ってるし計画停電云々も知ってるけど、
それと今原発止めて火力を稼働してる事で燃料費が滅茶苦茶上がってる事と
何の関係もないよね。
767 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/08(木) 07:53:28.86
>>今存在する原発を耐用年数動かすくらいなら あれ。動かしてもいいのか。 それなら当分は火力建設いらないし経済的にもお得。 >>もんじゅがどうのこうのとかお花畑 まだ実用ステップ5段階中の2段階目だけど 中国インドフランス韓国あたりは20~40年後を目処に続けてるからなぁ 人口爆発・途上国の発展で一次エネの枯渇が加速度的に早まってる今 それに備えて大国が多様な解決策を模索するのはいいと思うなぁ お花畑と思われていた技術で成り立ってるのが今の世界だよ アメリカは2009年にやめてたwすまんw
768 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/08(木) 09:35:08.47
>>766 >古い石炭石油⇒GCC,IGCCへシフトって事は火力建設と同じじゃ…。
そんな話はしてない。「火力の建設が間に合わない」とか言って、火力の話を始めたのは君。
太陽光を推進すべきだと思ってる。
各家庭に太陽光パネル設置してスマートグリッドって話を急ピッチで進めるべき。
関電は太陽光もやってるじゃん。1100万kW
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315383049/1-100 まぁ、太陽光はコストや発電効率など問題山積みだが少なくとも風力なんかよりはやる価値はあると思う。
あと、日本海側のメタンハイドレードを韓国に渡してはならない!
>電炉企業
国会でも6月か7月くらいに話し合われてたけど、減免措置は既に取られてるはず。
さすがにそこまで鬼じゃないw
一時的に電気代の問題で企業が出ていくというのは脅しに過ぎない。
むしろ、大量に電気を使う企業が電力の足りない発展途上国に行けるのかどうか不思議でたまらないねw
>それと今原発止めて火力を稼働してる事で燃料費が滅茶苦茶上がってる事と
何の関係もないよね。
繰り返しだが、そんな話はしていない。でも燃料費高騰の話がしたいんだね?
そこはドンマイだね。高いものは高い。だからといって、安全確認がとれていない原発を動かしていいという話にはならない。
769 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/08(木) 09:35:32.28
>>767 >あれ。動かしてもいいのか。それなら当分は火力建設いらないし経済的にもお得。
ここは話がループするからスルーしたいが、経済的にお得は嘘。
原発は安全です!の広告費等で年間2000億円以上のお金が使われている
加えて交付金など電力を産まないのに発生している金がまだまだある。
そもそも、北海道、東京、中部、九州電力でやらせ○○が明らかに
なっているが、こんなことをしないとコンセンサスを得られないならやるべきじゃない。
国民投票などでコンセンサスを得てからやるのはおk。
福島の事故の反省もできてないのに動かすのはマジ危険。
>もんじゅ
ここもループする。
年間1兆円も月当たり6000万円以上の電気代をかけてやるべきことではない。
だから、文章なげーよwww
三行で頼む
771 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/08(木) 22:11:10.44
>>768 1. 全原発停止+節電4%で今より供給力が約450万kW落ちるが既存の発電所のみで電力が足りる理由
2. 成功したらお花畑のもんじゅをお金が理由で他の技術課題(宇宙開発とか)よりもやめるべき明確な理由
2.は危険だからーっていう理由だけだろうから答えなくてもいいけど
1.は食い違ってるので説明して欲しいな!
あとはコメントだけど
>>各家庭に太陽光パネル設置してスマートグリッド
これ100兆くらいかかるんだがお金はどうやって…
理想としてはいいけど現実問題、太陽光の発電だけじゃなくて送電まで踏み込むと
欧米と違ってくし型送電網の日本には難しい道のり
772 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/08(木) 22:40:29.41
>>大量に電気を使う企業が電力の足りない発展途上国に行けるのか
韓国は冬は電力不足が心配されるが先10年で原発10機くらい建てる計画があるし
赤字経営で電気代3分の1、法人税日本の半分(更に最初の5年は免除)
東南アジアの方でも経済特区を作って電力優先供給される
>>経済的にお得は嘘
広告費ってか普及開発関係費だけじゃ2000億はいかなくて
それに原発のためだけのものでもない
http://d.hatena.ne.jp/morore/20110502/1304262883 あと政府試算や大島教授の試算では原発交付金は織り込み済み
減価償却、燃料費、バックエンド、普及開発関係費、
やめても管理費は同じだけ必要などの点を考慮しても
経済的にやめろっていうレベルじゃない
ただコンセンサス〜とか危険〜に関しては同意
長文すまんwww突込みどころが多すぎるんだw
773 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/08(木) 23:22:13.66
>>771 1.まぁ、節電4%は、根拠なしに関電が15%とか言ったから庶民の協力が得られなかったところが大きいがなw
にもかかわらず、この夏、電機予報で90%超えたのはたったの3日だけ。本気出せばもっといくっしょ。
あとは、ここ見て。本当はもっと詳しいソースがどっかのスレであったけど今見つからない。
http://d.hatena.ne.jp/skymouse/20110828/1314467394 2.は、繰り返し言うけど、安全を説明することができてコンセンサスを得られるならいいよ。
トラブルだらけで不安しかねーよ。
「絶対安全」って豪語(プロパガンダ)してきた結果、原発事故の後に
プルトニウムを大量につくるのは普通に考えてありえんだろう。
この期に及んで「プルトニウムは飲んでも安全です!」って言うなら話は別w
今こうしてる間にも福島の子どもは被ばくしてるのに、安全性確認する前に
動かすとかありえん。もんじゅが止められない説の方が恐くて仕方ないわ。
上記の理由のみ、宇宙開発と比べる必要性はどこにもない。
スマートグリッドはそんな金掛かる試算なんて知らなかった。
送電網が原因なの?
まぁ、友達がスマートグリッド作ってるから今度詳しく聞いて勉強しとくわ。
送電網なんか儲からないって思ってたから安いものだと思ってたけど、違うんだ。
774 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/08(木) 23:32:33.46
>>772 ふーん。韓国いくんだ。知らなかった。でもそれは日本の原子炉メーカーが作る分もだいぶあるでしょ。
福島事故みたいになったとき、GEみたいに原陪法で守ってもらえる契約になってるのかなぁ。
まぁ、いいや。とりあえず大量に電気を使う工場とか作れる発展途上国はあるのね?
>>広告費2000億円
これはマジで使ってるはずだよ。そのソースは甘い。
電気事業連合会や電力総連もかなり出してる。
確かにオール電化の宣伝費とかもあるだろうけどさ。
小出先生の番組を放送した毎日放送(?)が1カ月くらい関電にスポンサー降りられた。
って、有名な話があるじゃん。その番組は脱原発でもなんでもなかったのにな。
こんなことしてメディアの口をふさいできたことが問題だから、金の話じゃなくてプロパガンダの話。
わかりにくくてスマン。
頼む。もう少し短くまとめてくれ。
俺が悪かった。
たのむ・・・。
775 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/09(金) 01:31:13.94
>>774 節電要請ってだけで経済は萎縮するんだよね…
節電不要+供給余力8~10%の状態まで戻ってようやく電力が足りてると言える
その資料、水力が最大出力出るって仮定してるよね…これは天候によるし治水用水との兼ね合いもあるし
揚水は糞コスト高いし朝の急峻な変動に対応したりとピークにMAXの出力が出せるとは限らない
安全側に寄ってもんじゅ止めようってのはまぁ理解できる
金かかるから止めるってのはおかしいって話
スマグリは送電網・蓄電池・太陽光売買融通絡めて配電網(電柱のトランスとか)などが重要
100兆は日本全体でやる場合かなすまn、それでも上記の設備投資で莫大な金がかかる
更に太陽光1000万戸つけるって言ってた人がいるけど補助金と全量買取で数十兆必要
スマグリ太陽光は長い目でやってく事になるけど電力不足は今だからね
広告は線引きが難しいね
メディア側もお金を受け取らないでメディアの責任を果たせば…なんて綺麗ごとは絶対無理だなw
でも最近は原発のデメリットも結構語られてるから進歩したとは思う
内定承諾書とか書いた?
もう節電しなくていいです、のCMまだ〜?
まだ〜
779 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/17(土) 04:12:43.93
780 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/17(土) 05:44:02.13
東電の社宅や寮の売却おめでとう!!!! どんどん経営環境悪くなーれ!!!
住宅補助復活だもんなこれで 何かんがえてるんだろう
超低金利の今ストックよりフロー。 固定資産税払わなくてよくなるし。
783 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/19(月) 05:33:23.70
同志社法の1年なんですけどここに就職するには同志社では厳しいでしょうか 浪人して阪大か慶応狙ってるんですが浪人したほうがいいでしょうか
>>783 たとえ阪大生でも、落ちるやつは落ちるよ。同志社でも受かるやつは受かる。
785 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/19(月) 06:44:35.92
>>783 浪人とかは時間の無駄やからしない方がいいと思う。
そんなんするくらいやったら一生懸命勉強していい成績取って
編入試験受けた方がいいよ。
俺やったら、1年間休学してでも海外に行くわ。
ってゆーか、先の読めない会社でよく働きたいと思うなw
まぁ、なんかしたいことがあるんやったらええけど。
普通は、もっといろんな業界見てから就職決めるもんやで。
それこそ、全く興味ない業界とか見にいくのもオモロイし。
日本に先の読める業界ってあるのか? まあそれは置いといて確かに色々な業界をみるのはいいことだよ それに一年から就職のこと考えても仕方がないような・・・
787 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/19(月) 07:15:07.98
まぁ、少なくとも原発の比率が多い関電がどうなるかは読めないでしょ。 これから叩かれるのは間違いないしな。 例えば、建築の分野とかはこれから忙しくなるやろうな。 バブル期に建てたもんが老朽化してきてるから建設ラッシュがくる。 って自分なりに想像することはいくらでもできるやろう。 せやから、新聞とか読んで頭働かせることは1年でも始めといた方がええやろ。 そんなんしてるうちにこの業界行きたいなーとか思ってくるやん。
788 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/19(月) 07:43:05.63
なるほど
>>783 とは違うんですが色々横目でみて参考になりました
個人的には先が読めずともやはり関電は魅力的なので目指してはみますが
他の業界も見てみます
789 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/19(月) 10:16:36.84
>>788 うん。いろいろ見た方がいいで。
ほんで、自分が何がしたいのかとかどんなことができそうやとか考えといたら
それが志望動機になってくるから。
あとは、学生らしくバイトして旅行行ったりとか趣味に没頭したりとかしといたら
自己PRに使えるし。
とにかくいろんなことした方がいい。もっとあんなんしといたら良かったなーって
って後悔せんよーにしたらいい。
790 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/19(月) 11:23:58.84
☆ チン ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< 清水元社長の自殺まーだー? \_/⊂ ⊂_)_ \_______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| | .|/
なにこの関西弁の人
そこらのメーカーよりは電力のほうが全然先読めるわ
メーカーは世界の景気を読まないとだめだからな
先の読めないのはどこからエネルギーを得るかだけ
795 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/19(月) 15:05:48.97
まー、コネ入社の奴とか学校推薦つこうてデキレースで 楽して入るカスな奴らには分からんやろうけどな。
796 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/19(月) 19:12:42.82
学校推薦は成績必要だったりするし 内部の枠争い落ちたらどれだけ優秀でも無理だから 逆に大変だぞ
学校推薦を楽とかいっちゃう時点でたかがしれてるわ
798 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/20(火) 06:45:45.23
学校推薦取れない奴とかいるん? うちの専攻は電力会社軒並み余ってたけどな。 学校推薦が難しいとかいうレベルの学校にいるのがわるいんじゃないかなw
>>798 どーゆー意味だ?宮廷だって推薦枠は1〜5人程度だろ。
お前のとこは不人気で簡単に入れるかもしれんが。
ま、うちも電力は人気ないだろーからオレですら取れるはずさ
800 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/21(水) 06:44:52.34
菅前首相「関東3000万人避難も想定した」 菅直人前首相は18日までに共同通信のインタビューに応じ、3月11日の東京電力福島第1原発事故発生を受け、事故がどう進行するか予測するよう複数の機関に求め、 最悪のケースでは東京を含む関東地方の3千万人も避難対象になるとの結果を得ていたことを明らかにした。 【最悪の想定】 いくつかのところに最悪のシミュレーションを頼んでいた。いろんな段階でいろんな報告が来た。 最悪のシミュレーションはちゃんとやっておかなきゃだめだ。最悪をちゃんと想定して、そうならないように。かなり早い段階からやっていた。 (200キロ圏内の避難が必要との試算があったが)200キロといったら、もう東京が入る。250キロといえば、ほとんど関東全部だ。3千万人だ。 避難というレベルを超えている。大混乱だ。日本が社会的に機能しない状況に陥る。国が国として成り立つかという瀬戸際だった。
801 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/22(木) 08:26:15.38
内定式怖いお 非リアな俺は死ぬしかない
同じだ 怖いぜよ
一時期ソフトバンク推してるやつがいたけど、元気してるかな?
806 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/26(月) 17:34:05.18
807 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/26(月) 18:29:08.55
>>806 トン。議論が正しい方向に言ってるようでよかった。
808 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/26(月) 19:02:10.20
>>798 ほぼ間違いなく出世できるから仕方ないけど
旧帝居ると地元もしくは中央3電力の競争率高すぎて厳しすぎるわ
>>806 競争が全くない現状って
ガス会社とかPPSは敵じゃないと公的に認めたってことか・・・
>>801 それがあっても電気の使用量によっては韓国の方がいいかもな
法人税5年免除、のち日本の半分、税金補填で電気代3分の1とかやばい
>>798 東大なら東電埋まるし(かつては)
兄弟なら乾電埋まるし
とうほぐは東北電力埋まるし
名大はry
九大はry
一体どこの大学の話?
812 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/26(月) 20:32:04.47
飯大も乾電池人気があったな
地元の電力の推薦は人気あった 他地方は比べれば確かに少なかったけど推薦余ることはなかったな
おまえら大懇談会どうするんだよ
815 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/26(月) 22:58:22.55
もう何回も飲み会したからそこで知り合った奴らで固まるわ
隅でずっとジョジョ立ちしてるの俺だから
817 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/27(火) 00:34:31.92
>>807 確かに電力会社って大したことしてないどころかカスすぎて社会に迷惑しかかけてないから
公務員と同じ給料でいい
公務員と給料変わらないなら福利厚生の面から言って民間企業である電力に行く意味がない 結果的に公務員にすらなれないカスのたまり場になってますます腐敗する
>>817 具体的にカスな仕事とはどういうものですか?
競争がないから発送電分離とかいうのやってみれば(鼻ホジ)ってお話はどこへ まあ耳触りが良ければ何でも良しか
>>817 カスな仕事でも公務員並みに貰えんなら
十分すぎる
>>817 電力の仕事内容もしらずによくそんなこと言えるな
823 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/27(火) 11:45:03.77
824 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/27(火) 17:10:39.16
>>817 競争の無い環境を作ってもらっておきながら給料は高水準を維持するとかは考えられんな。
世界で戦ってる大手企業でもなかなか給料上がらないのに。
825 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/27(火) 17:16:46.76
>>821 ホワイトカラーの東電社員(平均年収1000万円以上)が公務員(平均年収700万円)並みになってくれるならメシウマ
それ以下はさすがにかわいそうだろ
826 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/27(火) 19:33:31.94
>>826 ホワイトカラーの意味を調べろ
有報の年収は700万円代後半で電力会社の中では低い方なのは有名な話。その情報に誰が含まれているのかを把握してないと
その情報に意味はない
日本代表 イレブン 【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大] 東京大(旧制一高) 【 司令塔 】 東北大(旧制二高) 【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家) 【サイドアタッカー】 北海道九州(離島コンビ) 【センターバック】 名古屋(第9番目設立帝大) 飯大(第8番目設立帝大) 【キーパー】 京都(旧制3高) ベンチ ひょうご神戸
内定式ドキドキするな 懇親会って酒飲むだけなんだろうか・・・酒苦手だから不安だ
830 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/28(水) 09:24:42.49
831 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/28(水) 10:59:48.24
関電の内定者はちんこ出して道頓堀へGo!
832 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/29(木) 12:21:25.20
同志社法学部からの内定者は出世コースは無理なの?
無理だろ 常識的に考えて
834 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/29(木) 16:34:47.61
ここの社員で総務だったかな? 大○ 力さん あなたの奥さん浮気してたんだね! ブログに男とのエッチな写真や 男の美味しそうにしゃぶってる動画とか記載してたよ 俺 ダウンロードして持ってるけど見る?? 見たいんであれば jp○○○○××××@excite.co.jp までメールして!! ○は誕生日 ×は奥さんの携帯の最後の4つだよ。
835 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/29(木) 20:55:08.60
836 :
就職戦線異状名無しさん :2011/09/30(金) 13:01:20.57
おまえら内定式後どうする?
838 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/02(日) 11:53:12.69
>>836 総括原価の利益率3%だから
6000億×0.03÷10年=1年当たり18億余分に取ってたのか
今後10年間社員全員の年収56000円下げれば対応できるな、やれ
内定式怖くなってきた
840 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/02(日) 23:19:20.38
菅前首相「関東3000万人避難も想定した」 菅直人前首相は18日までに共同通信のインタビューに応じ、3月11日の東京電力福島第1原発事故発生を受け、事故がどう進行するか予測するよう複数の機関に求め、 最悪のケースでは東京を含む関東地方の3千万人も避難対象になるとの結果を得ていたことを明らかにした。 【最悪の想定】 いくつかのところに最悪のシミュレーションを頼んでいた。いろんな段階でいろんな報告が来た。 最悪のシミュレーションはちゃんとやっておかなきゃだめだ。最悪をちゃんと想定して、そうならないように。かなり早い段階からやっていた。 (200キロ圏内の避難が必要との試算があったが)200キロといったら、もう東京が入る。250キロといえば、ほとんど関東全部だ。3千万人だ。 避難というレベルを超えている。大混乱だ。日本が社会的に機能しない状況に陥る。国が国として成り立つかという瀬戸際だった。
841 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/02(日) 23:57:15.07
10年前に昔感電や東電を目指してた自分が可愛く感じた。研究室のOBが感電のPRをしにきてたが、仕事がつまらなさそうに話してたので誰も受けなかったなあ
理系の人たちは保守点検メイン的なイメージだし、面白くなさそう 事務系は仕事以外で楽しめそうなので、趣味に生きます
つまらない仕事で高給なら最高だろ
844 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/03(月) 19:40:02.69
実業団って知ってる?
>>844 電気料金で稼ぐ会社なんだから福利厚生も電気料金からくるのは当然じゃないの?
847 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/04(火) 01:23:08.27
>>846 でも完全パススルーていう仕組みはおかしいでしょ
電力会社ってサークル活動、高級保養所、社員運動場管理費まで「原価」に含めてるらしいな。 インフラ独占企業がこんなマネして理解を得られると思ってるのか 国民から異様に高い電気料金を徴収し、自分たちは贅沢三昧 ここに勤務してる連中は公務員以上の盗人だな
849 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/04(火) 20:13:43.36
850 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/04(火) 20:26:20.54
851 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/04(火) 23:58:10.68
サークル活動費が原価に含まれるのは当たり前だろ 括り的には福利厚生費だろ? さらに括れば人件費だろ? 人件費が費用なのは当たり前だろ? で、サークル活動程度の福利厚生はどこの大企業にあっても当然 それを叩くのは、煽動か迎合か低脳かのどれか
サークル費用すら出ない企業とかどこブラ
問題は利益の出し方が他の民間企業のような収益ー費用=利益ではなく、 原価×定率=利益 である点 電力事業を独占しているのを良いことに、異様に手厚い福利厚生を設け電気代金を 高い水準に固定している。こんなもの許されるわけがない
サークルは人件費に含まれるんだろうが程度の問題だよ。 東電の例だとインフラを独占している人類史上最悪クラスの事故を引き起こした企業が、 都内に大規模な専用グラウンドを所有しサークル活動をする その上電気料金を値上げするなど言い出したら批判されるのは当然
855 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/05(水) 00:32:26.81
【愕然】関東の子供達の尿からもセシウムが次々検出! 自治体や教育委員会や学校が地産地消を建前にして放射性物質に汚染された給食を子供達に強制し、 体内被爆を助長している現状では、子供達の被爆が拡大していることはある程度予想していたが、やはり事態は深刻なようです。 皆さん、二学期から給食による強制体内被曝が再開される前に自治体や教育委員会や学校へ現在の給食の在り方を見直すよう騒がないと 数年後に大変なことになる。 産地を地産地消ではなく西日本や北海道や海外産の安全な食材にするとか、 産地を見て食べる食べないを選択できるようにする、弁当持参を選択しやすくする、線量検査済み食材しか出さない、など。 暫定規制値以内だから安全なんていう嘘やマヤカシ文言には気を付けねば。 ウクライナの数十倍は緩い基準なんで子供への適用は危険すぎる。 関東で、こどもの尿にセシウムが出ることが普通の時代という認識をまずもってください。
>>853 普通の企業と違って値下げ競争がなくて売れる電力量が簡単に見積もれるんだから、そういう計算で価格を決める方が自然だろ
言い方が悪かった そういう計算方式の中で度を超えた福利厚生を設定して、まるで現代の貴族のように国民に負担を押し付けてるのが問題と言いたかった。 法律で守られてない企業が自社努力で手厚い福利厚生してても何も文句はないよ。 電力会社だけじゃなく不満を言わない国民にも問題があったかもね
普通の民間:終わってからしか利益が分からない→最終的に確定した利益から何にいくら使うか決める 電力:売れる電力量はほぼ確定している→予め必要な額を計算してそれを元に電気料金を決定 ってことだから総括原価方式自体は問題ないだろ、というか競争がないんだからわざわざ赤字になるような設定はしないのでどんな方式にしても電気料金は大して変わらない
859 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/05(水) 01:26:16.18
>>858 ??
総括原価方式自体は問題じゃないよ
「予め必要な額」とやらに異常な額の福利厚生費その他が含まれていることが問題
東電は大事故を起こしておきながら、自分たちの利益(福利、待遇)を下げきらずに国民に負担を押し付けようとしている。
自分たちの不利なことをするわけないだろと言うかもしれないが、それが電気利用者に受け入れられないのも分かるだろ?
資料公開されてるからちゃんと見ろよ、東電の給料結構下がってる(下げる予定)から。 あと、人件費カットと社員の労働意欲の維持のトレードオフは相当難しいだろう。
862 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/05(水) 02:16:02.74
>>860 ガイキチにマジレスしてもどうしようもないじゃんw
>>858 は日本語不自由な残念ちゃんなんだからw
こんなんじゃ関電も終わりだねwww
863 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/05(水) 07:37:01.65
チェルノブイリ電力の関西版
864 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/06(木) 00:37:18.49
異常な額の福利厚生とか勝手な妄想で書くな、部外者どもが 乾田の福利厚生なんて10年前の自由化騒動の影響で惨憺たるものだ 現代の貴族とかいうなら、NHKとかテレビ局とかに言え 連中まじで給料高杉 管理職なら2000万だよwww ついでに、今の公務員宿舎バッシングもやっかみを越えて、 バカのレベル 官僚志望者のレベル下げさせて誰が得する?
865 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/06(木) 00:47:20.66
初めてこのスレきたが総括原価方式が問題ないって言ってる奴は 総括原価方式の問題点がなにもわかってない 最大の問題はアバーチ・ジョンソン効果 >人件費カットと社員の労働意欲の維持のトレードオフ 労働意欲の低下が問題になる部署(例えば現場)のみに特別手当を厚くして、 基本給を大幅削減すればいい >NHKとかテレビ局とかに言え 別に生産性に応じた給与水準なら文句はないよ 独占企業の場合そうじゃない 資産規模が公正報酬に反映されるからおかしいと言ってる
>>853 ちがうよ
資産×3%=利益
その利益を公正報酬として原価に含めてるから、利益ありきの価格になってる。
本当は平均費用と価格が等しいから独占を認めて価格規制を行おうという精神だったのに。
>>864 民間や政治に優秀者が行った方が日本のためになるだろ。硬直してて何もできない組織よりさ
そもそも財政赤字(会社が大赤字)なのに税金から給料出してもらってる公務員(=社員)の待遇が
激減しないのがおかしい。
感電の報酬体系は明らかにおかしい。 公務員とは別。 公務員の使命は財政赤字を縮小させることではなくて、 資源配分の効率化のための公共財供給、ある水準の公平性を維持するための福祉、景気の安定化 の3つ
使命と待遇が関係あるのか? それに財政赤字で景気、資源配分が非効率になってますが
景気の恩恵は受けれないのに不幸だけは共有しろってか? そんな道理が通るはずないだろう
景気が公務員に関係あるのか?国が大赤字だから給料下げろってだけの話なんだが。 黒字になったら待遇上げてもいいよ
法律でそう決まってるんだから仕方ない 大体黒字になったからって上がる訳ないじゃん お前にはそれほどの権限があるの?
>>869 >それに財政赤字で景気、資源配分が非効率になってますが
資源配分の効率性というのは公共財供給のことを言ってるんだが・・・
社会資本とか福祉とか民間主体に任せれば過小供給される種類に属する財やサービスを公共主体が担うことによって
資源配分を効率化するのが公共部門の仕事。財政状況で給与水準が決まるというのはおかしな話だろ。
そもそも利益を採りにくい部門だからこそ公共部門が税をとって供給するんだから。
だいたい(財政黒字)=(公務員は仕事してない)ってことだろw
つかなんで公務員の話にすり替えられてるんだw
874 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/06(木) 18:58:41.24
関西電力のどこの営業所だったな?総務だったかな? ○西 力さん あなたの奥さん浮気してたんだね! ブログに男とのエッチな写真や 男の美味しそうにしゃぶってる動画とか記載してたよ 俺 ダウンロードして持ってるけど見る?? 見たいんであれば ○○○@mail.goo.ne.jp までメールして!! 最初はローマ字で住んでる市だよ
>電力事業を独占しているのを良いことに、異様に手厚い福利厚生を設け電気代金を >高い水準に固定している。こんなもの許されるわけがない 許されてるやん。w 気に入らないならブレーカー切って原始的な生活しろよ。w
>>875 普通の人は気に入らなかったら電力関係の法律変えようとするんじゃないかなあ
パンピーは投票くらいしかできんけどな
>>875 いやおたくの電気は使いたくないから独占供給やめてくれる?
電気使う権利は誰にでもあるんで。
879 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/06(木) 23:32:37.13
まぁ、無駄に高い施設を作ることによって利益を水増ししてきたんだから 叩かれても仕方ないよな。 関西の主婦がいくら低脳だからといっても、これはさすがに騙せないと思うよ。 近いうちマジでいろいろと問題が浮かび上がってきそうだな。 電力を産まない使用済み核燃料も資産になって、電気代に積み重ねられていくんだから 原発が安い訳が無いわなwwwwww
>>878 電気使う権利とか言い出したら、電力会社は電力供給する義務があるんだが
とめてほしいなら国に言うのが正しい
881 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/07(金) 01:11:22.47
>>876 いや金利じゃなくて公正報酬率
電力会社の資産に公正報酬率3%をかけたのが公正報酬になる仕組み
それが公正報酬率規制
その利益を織り込み済みで電力料金に上乗せされてるから絶対に赤字にならない
加えて、資産を大きくすれば公正報酬は大きくなるから原発のような巨大設備をつくるインセンティブが
働く。それがアバーチジョンソン効果。
882 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/07(金) 01:11:55.47
>>879 大島教授の試算でさえ原発は米韓仏並みの稼働率が達成できたら
交付金・賠償保険コスト・バックエンド全てを考慮してもガスよりは安いな
883 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/07(金) 01:32:18.71
>>882 じゃあ米韓仏並みの稼働率が達成できない理由ってなんだと思う?
これは1970年代から言われてきたことだけど。
884 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/07(金) 01:36:49.55
というより日本で高い稼働率なんて無理だよなw これだけ地震で何回も止めたり検査したりしないといけないんだからw 柏崎刈羽も想定外の揺れで何年か止めたけど、あれで設備投資回収のために相当な損失を東電は被った 原発は小規模なアクシデントによってでさえも設備投資回収リスクを負っている 結局日本では、「安全」と「原発による安価な電力」はトレードオフ 安全を優先するほどコストはかかり、また安全性を軽視できないような社会状況になってるんだから 原発による安価な電力という幻想はいい加減捨てるべき
石油は情勢不安定の国に頼らないといけないし、 LNGは震災以降明らかに値上がりしてる。 エネルギー自給率が低いという理由からも、 電源のベストミックスの考えが生まれてるわけだが、そこはどう考える?
886 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/07(金) 02:02:51.73
>>885 >エネルギー自給率が低い
ウランも100%輸入だけどね
君が言うにベストミックスは費用を目的関数に置いてるみたいだから、
正確な原子力の原価を計測してはじめてベストミックスであると言えるんじゃないの?
まぁそもそも電力会社のインセンティブの構造が資産を拡大させることなんだから、
恣意的にあるコストは算入しないとか、そうした部分もあるよね。
それについては君はどう思ってるの?
つまるところ原子力のように莫大なコストを伴う発電方法を入れてベストミックスが達成されるの?
887 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/07(金) 02:05:24.82
原子力に投じてきた金と火力によるコストってどう比較しても後者の方が安価で済んでると思うけど
888 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/07(金) 02:09:14.24
>>885 原発安価はお花畑と認めたうえで話をしてるのかね?w
その右翼的な話のすり替え方が気持ち悪いんだけどw
>>886 >>885 じゃないが俺は
どれだけコストが膨大になろうと供給のリスクを下げる必要があると思ってる。
リスク分散とコストのどっちが重要と考えるかは人それぞれだと思うけど。
ていうかお前九電スレに粘着してたヤツだろ
相手にされないからってこっち来んなよ。帰れ
>>886 「エネルギー自給率が低い」というのは、その輸入先の影響を受けやすいという意味で言った。
ウランが100%輸入だからどうとかいう話ではなくて、
カナダやらオーストラリアなんかの比較的政情安定している国から輸入してる、ということが重要。
ベストミックスの重要性は、電力の安定に繋がる話だよ。
(時間帯によって変化する電力消費量に柔軟に対応するのに、適した方法でもある)
費用を目的関数に置いて考えているわけではない。
夏のように原発をとめながらも火力でなんとか夏を乗り越えられたのは、その成果じゃないか?
891 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/07(金) 02:34:29.30
とりあえず正確な数字が無い限り不毛な議論にしかならないな 本来考えるべきは発電コストが正確に分かった上で ベストミックス・内需拡大要素・地域雇用・環境負荷 透明性が確保されない限りは原発の数を増やすのは有り得なくて 良くて代替手段が確立されそうな2050年ごろまでの立て替えまで ストレステスト(笑)を通過した原発で燃料費負担を抑えつつ その分を再生エネとか高効率火力の研究に回すのが安全と経済のトレードオフなのかな
>>891 どの意見も一応筋が通ってるから、結局妥協点をどこにするかを議論しなきゃいけないんだよね
そうじゃなきゃ不毛な議論にしかならないって分かりきってるのに、持論を展開して論破()しようと盛り上げる輩が多いんだよねこれが
893 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/07(金) 12:27:56.59
妥協点は
>>891 の
立て替えまで認めるor順次廃炉にするから今存在する原発は検査して使う
ということにとりあえずして物事を進めるしかないだろうね
極端な決断を出来るような政治力は日本には無いし
財政赤字を考えると地震や原発事故の復旧・補償は厳しい。
でも最優先だろうから多少のリスクは認めざるを得ない
894 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/07(金) 17:20:59.97
>>844 のコメからこんな伸びると思わんかったwww
結局、ネタが途中ですり替わってるしwww
またネタ持ってくるよノシ
895 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/07(金) 18:47:31.20
>>889 >どれだけコストが膨大になろうと供給のリスクを下げる必要
それはなぜ原子力でないとダメなの?
むしろ現実は原子力発電の事故によって全国的に電力使用制限みたいに供給制限をせざるをえない状況になってるわけだけど?
原子力がリスク分散のための一つの代替手段になり得るかどうかは原子力そのもののリスクが評価されてないと議論にならないよね?
>帰れ
ここは2ちゃんですよ?^^
>>890 実際、火力の中東依存度ってそんなに大きくないでしょ。むしろインドネシア辺りの輸送コストも低く、政情も安定している東南アジア諸国に
対する依存度が大きい。
そもそも調達先の分散によって政情不安によるエネルギーの供給リスクを下げるという意味なら、調達先を変えればいいことでしょ。
石油が採れるのは中東だけじゃないよ。
そもそも原子力によって今は供給リスクが高まっているんだから。
>夏のように原発をとめながらも火力でなんとか夏を乗り越えられたのは、その成果じゃないか?
え?
>>892 >そうじゃなきゃ不毛な議論にしかならないって分かりきってるのに
だからそれは電力がちゃんとした情報を出さないからでしょ。だから議論もできないわけなのに。
なんで叩かれてるのか全くわかってない。
896 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/07(金) 18:49:39.54
897 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/07(金) 21:02:04.80
>>895 事故によって全国的な電力使用制限になってるんじゃなくて
原子力行政・制度に欠陥があった事によってという方が正しい
なんせ他は別に壊れているわけじゃないし
>>電力がちゃんとした情報を出さない
ちゃんとしたの意味が分からないけど
国が定める法律・制度に則っているレベルでならちゃんとしてるぞ?
それ以上を求めるなら電力会社にじゃなくて国に求めないとね
まぁ出した所で原子力が安く出てたらそれはおかしい!って騒ぐのが目に見えてるけど。
898 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/07(金) 21:04:53.54
>>896 それは普通にしてるんじゃないか?
電力並みに公的な通信系もやってると思う
通信は電力を超えるメディアへの広告費払ってたりするし
谷垣が株主だったけどたった1000万じゃなかったっけ
899 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/07(金) 21:19:10.53
>>895 原子力に拘る必要は全く無いよ
ただしそれは火力依存度を高めるのを許すならだけど
環境問題とか日本の需要増による燃料市場への圧力などがあるし
調達先を変えるとか調達量増やすとか正直簡単じゃない
減価償却ベースの電気代を気にしてると分からないかもしれないけど
今ある原発使うなら圧倒的に安いしね
他の発電方式を原子力の代わりに増やそうにも
すぐには無理で数十年のスパンで考えないといけない
900 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/07(金) 22:26:40.73
>>897 全く違う。
従来の安全基準で再稼働させれば同様のことが起こった場合に対処できない上に住民のコンセンサスも得られないからこそ
すべて止めて新たな厳格な安全基準で動かさなければならないのであって、
そうなってしまった根本的な原因は原子力そのものの安全性の低さにある。
>国が定める法律・制度に則っているレベルでならちゃんとしてるぞ?
ちゃんとした情報とは国民が原子力のコストと他の手段のコストとどっちが安いのか知ることのできる第三者的な情報な?
電力は原発を推進する立場なんだから、それなりの論拠を示さなければだめでしょw
供給独占なんだから消費者である国民に対して正しい選択を促す完全な情報にアクセスする機会を積極的に設けることは当然。
法律の問題じゃないよ。
>まぁ出した所で原子力が安く出てたらそれはおかしい!って騒ぐのが目に見えてるけど。
いやおかしいからねw
火力が圧倒的に安いだろw
今回の事故の賠償額も原発の原価に含めてもいいぐらいだしw
>>899 >環境問題とか
事故による放射能汚染の方が深刻じゃないの?
>日本の需要増による燃料市場への圧力
仮に今の原子力に依存してる部分を全部火力で代替した場合、日本の原油輸入はどれだけ増えると思ってるの?
ちなみに今日本の総輸入量で電力に使われるのは10%程度だけど
>今ある原発使うなら圧倒的に安いしね
だからそれが何と比較して安いのか、核燃料の再処理やあるいは廃棄にかかる費用、事故による賠償額
全部織り込んだ上で安いの?
>>900 ソースなしで「火力が圧倒的に安いだろw」とか言われましても・・・
日本の総輸入量で電力の使われるのが10%っていうデータは知らなかったけど、
ベース電源である原子力も火力で賄おうとしたら、ものすごい量の原油が必要になるよ。
てか、事故による賠償額入れたら、流石に安くねーよ。
そんなん誰が考えてもわかる。
事故ありきの話でしたっけ?
太陽光発電促進付加金について説明するCMは長さないですか?
5000万円のパー券なんて安すぎて不安になるレベル
906 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/10(月) 13:38:26.06
>>900 >>従来の安全基準で〜の3行
いやそれは同意だけど。
原発が止まった直接的な原因は行政問題。
動かすなって言わなければ動いてたでしょ。
>>ちゃんとした情報
だから国電力としては正しい情報を出しているというスタンス。
勿論それが完璧に正確な情報とは思っていない。
それを覆すなら法律制度で強制力を持たせないと無理。
>>放射能環境汚染
もしCO2で地球温暖化説が正しいのなら放射能汚染みたいに
統計的疫学的に年間100mSv以下は影響が分かってない様なものより大変
さすがにここはICRPの基準に則ってくれるよな
907 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/10(月) 14:13:51.35
>>燃料市場への圧力 代替で10%か何%か増えるのも問題だけど それによる圧力で全ての石油系製品にも圧力かかるんだぞ 電力量だけで考えていい線形問題なら猿でも出来る >>原子力 大方の人が原子力は安い(もしくは火力と競合できる)と断言しているのは 今ある原子力をそのまま使った場合だと思う 燃料費が安いし、そもそも燃料がすでにあるのでお金を使わなくていいし、 バックエンド分は相殺できる だからよく言われるのが 短期(〜10年)で原発に緊急安全対策とストレステストで稼動可能な原発を見極め 中期(10〜30年)でGTCCやIGCCをメインに再生可能エネも取り組み 長期(30年〜)で省エネ+地熱風力などで20%ほど代替する。 ここまでは規定路線で後は世界情勢を鑑みて、原子力の量を決定。
908 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/10(月) 16:29:08.92
>>905 電力会社なんかが出せるのはせいぜいその程度
909 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/10(月) 17:17:27.92
電力贅沢しすぎ!とか言うけど本当にぼろ儲けして贅沢してるのは… おっと誰か来たようだ
910 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/12(水) 02:46:26.70
なんか、めちゃくちゃなスレになってんなww
tes
912 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/13(木) 09:13:07.93
羽曳野営業所は非常に愛想悪い。態度悪すぎ。集金係の連中。苦情はどこに言えばいいの?
もう一度言います。 太陽光発電促進付加金について説明するCMは長さないですか?
間違えたです。 流さないですか?
なんでうちが事業としてやってることじゃねーのに広告費払って うちが説明しなきゃいけねーんだ? 政府が電力会社にやらせてることなんだからてめーで勝手に政府に問い合わせろや
916 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/14(金) 00:56:04.69
横浜から“猛毒”ストロンチウム!迫る放射能汚染の恐怖 猛毒の放射性物質、ストロンチウム90が横浜市港北区のマンション屋上から検出されたことが12日までに分かった。 福島第1原発事故で放出されたものとみられ、原発から100キロ圏外で検出されるのは初めて。 専門家は「すでに広く飛散している。どこにでも(ストロンチウムが)あるということをきちんと認識すべき」と警鐘を鳴らしている。 ストロンチウム90の半減期は30年で、ウランが核分裂してできる毒性の強い放射性物質で体内に入ると骨などに蓄積する。 ガンマ線よりも危険度が高いベータ線を出し続け、骨のがんや白血病を引き起こす恐れがあるとされる。 旧ソ連で起きたチェルノブイリ原発事故でも飛散し、大問題となった。 福島第1原発から250キロも離れた横浜市内で出た。しかも、4、5月に福島第1原発から至近距離の福島市内の土壌から検出された77ベクレルを2倍以上も上回っている。 「関東地方にもすでに相当量のストロンチウムが放出されており、どこにいても避けられるものではない。体内に取り込まないようにするのが一番の対処法です」と指摘する。 “死の灰”から逃れる術は自己防衛しかないようだ。
917 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/15(土) 15:09:28.35
>>912 それは電気代ちゃんと払わないからでは。。。
918 :
名無し募集中。。。 :2011/10/16(日) 09:13:12.73
総括原価方式に対する回答なしって・・・ なんかもうね・・・
919 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/17(月) 12:30:17.28
原発はやはり危険だな。やめてしまった方が良い。 今やめないとダラダラ続けることになるしな。 なんか、企業も自家発電に切り替えてるしな。 どこが電力足りないんだかw
原発やめて失業する人が出てもいいと思うですか?
その反論は弱い。
>>919 東電見てると地震ごときで関電が同じ事になりかねないし
オレも止めてほしいわwww
ただ今すぐ原発止めても足りると思ってるなら
お前はもっと勉強したほうがいい。
足りるならオレとしても是非脱原発して欲しいもんだが
それは妄想でしかない
おれも早く止めて欲しいわ。 とりあえず事故さえしなかったらって思ってるw
924 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/18(火) 00:17:44.77
>>922 関電が数字を隠してるのに、国が数字を明らかにしないのに、
なぜ足りないと言えるのかな?w
お前はもっと頭を働かせた方がいい。
新聞やテレビの情報だけで生きてくにはツライ時代だからな。
のにのに
>>924 お前はなんの情報が欲しいの?
素人でも判断出来る情報が関電から出てるけど?
今夏の供給力は他社融通含めて2950万kW
んでここから原子力「だけ」の停止分で供給力が2613万kWになる。
火力水力の定期点検やら故障に関しては知らんが、今冬の最大需要予測2559kWだから
他社融通含めて供給力が50万kW程度落ちるだけで終わり。
それを踏まえてお前はどういう頭の働かせ方をしてるの???
927 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/19(水) 05:06:21.12
自分だけは大丈夫と思ってる人しかここにいないから、議論には適さないよ
自称情強ってやつか
ようするにデロリアンがタイムスリップするには電力が足りないんだよ
931 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/20(木) 15:36:35.73
プルトニウムはたくさんあるんだけどね
>>926 1割くらい余裕持たせない安定供給とは言えないんだよね
水力は定格出力出せるとは限らないし、他の事故もあるわけで
他のインフラと違って冗長性持たせるのが非常にめんどくさい
933 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/20(木) 22:49:52.02
関電は原発全て停まっても昨年の夏のピーク時に安定供給できるほどの発電設備を有しているらしいな。 総括原価方式で稼ぐために過剰な設備があったんだ。ひでえ話だぜ。 外部電力の調達に奔走することもなくあぐらかいて、のんきなもんだな。 今年の冬は12%の節電とか言ってるけど、「なぜ?」って聞かれても答えられないw 今年の夏は15%の節電を求めたが実際は4%の節電で乗り切ったのにな。 なんで、こんな簡単にバレる嘘ついてまで原発動かしたがるんだろう? 九州電力の社長見てても思うけど、電力やってる奴って頭おかしいな。
うん、そうだね。
935 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/21(金) 01:06:32.70
関西旧帝大理系院生だけど、技術系は学内推薦とれなかったら自由応募での入社は不可なんですか?
そりゃ電気とめない為に予備力もたせてるからな。だから停電しなかった。保険料と考えれば、それが電気料金に入るのは当たり前だ。
送電部門の勤務体系に詳しい人いる? 三交代制?土日関係なし?
939 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/21(金) 23:58:46.31
>>936 その保険料をどれぐらい見積もってるかが問題なんだけどな
収支相等の原則は保険の大原則だから、予備電源を設置することでそれを資産に算入して
自社の公正報酬にするのは保険を利用した詐欺に等しい行為。
940 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/22(土) 00:03:30.55
>>906 >原発が止まった直接的な原因は行政問題。
全く違う。本来存在していたリスクを見積もっていなかったから、
安全性に対する見直しとリスクの再評価が必要になったから止めてる。
今動かすとしたらむしろそっちの方がおかしい。
>>936 直接発電には関係のない社宅が固定資産となり、電力会社の3%の利益を得ることになり
それが電気代に上乗せされるわけだが、おまえが言う保険料はここに入るのか?
低脳丸出しな発言はやめてくれ。
社宅で文句言うとかどんだけクレーマーなのwwwwww 障害が起きたら土日でも深夜でも呼び出されて復旧するんだから 寮や社宅だって安定供給へ貢献してるじゃねーか。 しかも大企業なら大抵寮・社宅か住宅補助制度は持ってるのに 電力会社はダメとかおかしくねえ?家が貧乏だったから他人の福利厚生に 異様な厳しさを持っちゃったの???
943 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/22(土) 11:31:43.00
感電とういうところは日本語も読めないバカしかいないんだろうか。聡明な橋下弁護士先生から嫌われるのも無理もない。 社宅云々じゃなく、社宅のような非生産的な資産までも公正報酬に算出してることを批難してるのに。
>>940 いやだからそういうのも含めて行政問題
今言われているようなリスク評価もあったしそれより低いリスク評価もあった
んでその評価のうちどれを採用するかが行政問題 除染基準みたいにね
100%安全なんてものは存在せず安全(安心)とカネのトレードオフになるから
945 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/22(土) 12:16:09.73
>>943 公正報酬とか意味不明。公正の基準が人それぞれ過ぎて話にならん
それに資産として認めてるのは国であって監査する側に問題があると考えるのが普通だが
まあどう考えても社宅は間接的に生産的な資産だけどな
企業活動の源泉が人にあることを考え直した方がいい
何かあった時すばやく駆けつけるためにその寮に嫌でも絶対住まなきゃいけないとかあるんだけどな。
>>947 「何かあった時すばやく駆けつけるためにその寮に嫌でも絶対住まなきゃいけない」
→「社宅は固定資産として換算し、固定資産の3%は利益として電気代に盛っても問題ない。」
頭大丈夫か?
命題とかできないでしょ?
949 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/22(土) 14:04:56.55
>>944 >んでその評価のうちどれを採用するかが行政問題
行政による安全規制というのはあくまでも下限の話。
そうした下限を設けたからと言って行政が発生した事故自体の責任を持つわけではない。
一義的な責任はすべて電力会社。
そもそも行政と事業主では情報の非対称性があるのだから完全な安全基準を行政が定めることは不可能に近い。
その意味で、安全基準の策定には事業主の裁量の予知が多分にあり、例えば東電の福島第一と東北電力の女川に決定的な違いをもたらしたのも
この裁量の大きさによる。安全基準を算定する学者も電力会社が選べるからね。
しかし、この裁量の間で電力があまりにも無能で事故を引き起こしたので、行政が乗り出し、安全基準の下限をより大きく取る必要が出てきた。
そのことによる原発のストレステストの実施なのであって、すべての原因は電力会社の安全管理の問題に帰する。
>それに資産として認めてるのは国であって監査する側に問題があると考えるのが普通だが
公正報酬率規制ができたのは原発のような巨大設備が運用される以前の話。
この制度を利用して効率性基準よりも巨大な設備を運用することによって社会的に負の外部性をもたらすほどの利益を手に入れ、
かつ官界の天下り先等の確保によって制度の維持に努めたのが問題。
そもそもあらゆる規制に対してあたかも電力会社がすべて受動的であったというような言説が目立つけど、そんなわけないだろ常識的に考えて。
すべて電力にとって都合のいい制度なんだから、こうした制度を維持するために能動的に働きかけていたのは当たり前。
まぁNHKスペシャルでも度々そういうずぶずぶは出てくるけどね。
950 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/22(土) 14:06:11.31
951 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/22(土) 14:12:13.20
>>948 そりゃそうだなw
そもそもすぐ駆けつけるために寮に住まないといけないのは公益事業だけじゃないしなw
ばりばり民間でもあり得る
>>951 そうそう。
こいつらって公共公益事業の顔したり民間会社の顔したり、自分の都合のいいように
理解し振る舞うことがスゲー得意。
まあどうして就職板のこのスレでその内容を書き込むのかわからんが、 お前らの自己満足がこのスレで満たされてるのなら別にいいのかもな。
入社後の大阪での研修期間って家賃いくらかかるか知ってるやついる?
>>953 こんなスレにさえアンチが出てきてるんだから国民全体レベルの不満は相当なものだろうね
政治家も電力叩けば拍手喝采という状況になれば大いに利用するだろうし、
発送電分離も避けられないだろうね。
>>955 いや、意外と一般人は気にしてないぞ。
狂ってるのは、ここにいる底辺アンチとかマスゴミに踊られてるヤツぐらいだ。
>>948 お前はネットの知識だけで物言う低脳だな(笑)逆に社宅が資産とならない根拠があるのか?税金かからなくていいですねー
>>956 便所の落書きで持論展開して自己満オナニーするくらいなら
自分のとこの労働環境改善のために動いたほうがよっぽど有意義だと思うけどね
>>956 >いや、意外と一般人は気にしてないぞ。
ん?根拠でもあるの?
>狂ってるのは、ここにいる底辺アンチとかマスゴミに踊られてるヤツぐらいだ。
根拠は?
まぁどうでもいいけど反論できない人ってしょーもない妄想書き始めるよねw
960 :
953 :2011/10/22(土) 22:54:03.28
反論できないというか、無意味というか。 アンチからすれば、相手を不愉快にして優越感を感じられる(と思っている)から しょうもない自尊心が満たされるというメリットがあるのかもしれないが、 内定者&志望者からしたら何のメリットもないからな。 技術系の俺は電力安定供給という仕事に誇りをもってただコツコツと勉強するしかねーしな。
若いうちに資格取っておきたいな 最近じゃ認定1種も難しいんだってね
じゃあなんで今まで反論してたんだろ。 反論できないのはわかってるよ。 安定供給さえ果たせばいいという馬鹿の一つ覚えというか問題意識のなさがこういう体たらくをもたらしてるんだろうなぁ
963 :
953 :2011/10/22(土) 23:23:08.73
>>962 俺が書き込んだのは今日が初めてだからわからんけど、
そりゃ反論したがるやつもいるんじゃないか。
特に、周りから高い評価を得ることで幸せを感じるような目立ちたがりの人間はそうだろう。
そういうやつはちょっとバカにされたら感情的になって釣れてしまうからな。
「こういう体たらく」というのが具体的に示されていないからよくわからんが、
「安定供給さえ果たせばいいというバカの一つ覚え」は流石にいいすぎだろう。
技術系なんかはほんと普通に真面目に働いてるんだけどなぁ。
事故の原因がどこにあったのかを曖昧にして、社員の人格批判までしてしまうのはどうかと思うが。
安全に規制にさえ適合してればそれ以上の安全については何も考えなくていい、 なにかあれば行政の安全基準が全部悪いなんて言ってて何が安定供給の誇りだよw それこそ自己満オナニーだろw
訂正 1行目→安全規制
>>946 お前の中では独占企業だと寮とか社宅はダメなんだwwwwww
そりゃ大変だwwwww
>>951-952 んで寮・社宅やら住宅補助制度はバリバリ民間でもある制度なんだけど
なんでそんな目くじら立ててんの?wwwww
>>963 当然現場の献身や使命感については国民全員認識してるだろ。
東電は叩くけど現場の作業員は誰も叩こうとは思わない。
話はそれではなくてこのスレ全般に見られるような問題意識の低さや全部行政に責任を転嫁するかのような
議論は理解できないと言ってる。
968 :
953 :2011/10/22(土) 23:30:13.30
>>964 技術系社員としては、理想的な価値観だと思うけどな。
与えられた仕事を精一杯こなす。ただそれだけのこと。
政治家になれ、と言いたいのか?
まあ今の代のやつらが、将来計画なんかに携わるようになってきたときには、
福島の事故の反省は必ず生かされることになるだろうよ、
それが人々のためであるし、何より自分のためにもなるしな。
普通に考えて東電の二の舞を踏みたいと思うやつなんていないだろう。
>>966 それ俺が書いたやつじゃないけど、反論させてもらうと
なんで福利厚生施設を公正報酬として算入するのか全く理解できない。
福利厚生施設をつくればつくるほど利益になる仕組みが民間企業にあるか?
>>964 監督官庁が決めた基準以上の安全性を求めること自体が筋違いなんですよ?
会社内の基準が国の法的な基準より高いレベルにあることも多いけど
それが当然と思ってる時点でゴミクズだわ。お前が出世したら下の人間があまりに可哀想だから
一生底辺にいたほうが良いと思うよ
>>968 例えば福島第一で言えば非常用ポンプを建屋の中になぜ設置しなかったのかという議論が
建設当時の現場にあってもいいはずではないの?
想像力が欠如していて、法律上の手続き事項や規制さえクリアしてればそれですべてのことが担保されると考えるような
そういう姿勢がこんな大惨事につながったとは思わないの?
972 :
953 :2011/10/22(土) 23:39:55.79
>>967 申し訳ないが、2chに何を求めてるんだ?
「既得権益の甘い汁を吸ってる俺らが悪いんです!
もっと人々の痛みを重く受け止めて、安全を考えて頑張って働きます!」
っていう書き込みにあふれてれば満足なのか?
それを、まだ働いてもない内定者&志望者に求めても無茶だと思うけどな、ましてここは2ch。
俺らに出来ることはさっきもいったが、不満を漏らさずに勉強することだけなんだわ。
正直、身内の評判も悪いよ。働きたくないな、とも思う。
でも、この会社に入るからには、同じことを繰り返さないように一生懸命やるしかねーんだよ。
ほら
>>970 ←こいつみたいなのがいるから
事故はまた起こるだろうな
974 :
953 :2011/10/22(土) 23:43:11.93
>>972 別に何も求めてないよw
例えばこのスレでの全部安全基準のせいにしてる馬鹿や、なぜ特例的に電力が独占を認められているのか、
公正報酬率規制の問題はなにか、だとかあまりにも見識が欠如してるということを再認識させられて勉強になった。
>>969 宿直も夜間業務も全部無くして障害対応は通常業務の間だけで対応すれば良いとかなら
入れちゃダメなんじゃない?
散々高い機動力と滅私奉公に近い仕事を求めておきながら
「公正報酬はおかしい」とかほざいてんじゃねえよクソが
>>976 障害対応に関してはそれ相応の手当として支給すればいいのであって、
なんでわざわざ福利厚生施設を資産として算入させるのか理解に苦しむ。
福利厚生施設は障害対応や不測の事態に備えるという機能の一面があることは
否定しないが、同時に居住という私的な便益を享受している面もある。
どう考えても利益として算入させる意図があるとしか思えない。
>>973 てめーは責任分界点とか知らねーんだろ?
「法律の基準以上をするのが当然」とかしたらどんな事故でも
責任負わされることになるじゃねえか。
だから法律で基準を定めてこれを破って事故ったら当該者、
遵守してて事故ったら監督官庁が責任を取るっていうのが
社会の常識だろ。学生レベルじゃ知らねえだろーけどな。
てめーみたいな根性論丸出しのゴミは一生底辺にいろよ。
下の人間が辛いんだよてめーみたいのがいると。
>>977 過剰なものは別として寮・社宅等の福利厚生施設が
資産として参入されるのはどの企業でも普通じゃねえの?
細かい話はよく知らねえけど他の民間企業でも福利厚生施設は
間接的に事業の用に供するものとして認められると思うが。
>>959 お前友達いないんだったな(笑)一生クソみたいな生活送ってろ(笑)ゴミ屑野郎
>>978 >だから法律で基準を定めてこれを破って事故ったら当該者、
>遵守してて事故ったら監督官庁が責任を取る
じゃあなんで東電は賠償金払ってるんだろ?
そもそも原子力災害の責任って法律上は全部事業主だと思うんだけど?
>>979 だから公正報酬として算定する資産に参入することがおかしいってさっきから言ってるだろ
>>981 結局のところ、「電力会社が民間だから」の話になると思うけどなぁ。
これが叩かれる理由は、
「公益事業、つまり、人のためにやってるのに、
なんで必要以上に利益稼ごうとしてんだよ、人のためならそこ節約しろや」
ってことだろうけど、民間だから稼ごうとしてるんだよ。
そもそも、なぜ電力会社が民間なのか、って話をすれば、
国営化したら、経営努力が乏しくなるからだろ?
単純に、
国営の経営努力の乏しさから生まれるデメリット>民間が利益を稼ごうとするから生まれるデメリット
ってことだと思うけどなぁ。
>>982 なぜ国営でなくて民間なのかという歴史的経緯は知らないが、
少なくとも経営努力というインセンティブを与えるために電力会社を民間主体にやらせているというのは違うと思うけどな。
そもそも独占企業が稼げないということはあり得ないことであって、
むしろ、独占による過小供給によって社会的な厚生水準が低下するから価格規制を設けて、
平均費用までの価格水準になるような供給をする方が社会的な厚生水準からして望ましいから独占を認めてるってことになってる。
まぁ国営でもいいと思う。
>>981 てめーは頭働かせてんのか?わざわざ原子力に関して賠償に関する法律を作成してる時点で
通常の場合は
>>978 のような基準であることがわからねえのか?
そして原賠の法的な意味は原子力の事故は規模がでかくて早く収束させないといけないから
法的責任を電力会社に一任させてる(他の業者のミスだとしても電力会社が責任を負う)
+
無過失責任を認めたら訴訟やら何やらで被害者救済が進まなくなるから無過失責任も認めません
ってもん。だから安全基準を遵守してようがしてまいが東京電力には賠償義務が生じる。
それが当たり前なんじゃなくて「原子力に関して」はそーゆー法律があるってこと。
>だから公正報酬として算定する資産に参入することがおかしいってさっきから言ってるだろ
だから「間接的に事業の用に供してるもの」と他の民間企業でも認められているものを何で入れちゃいけねーんだ?
いちいち細かく説明しねーと理解できねえのかてめーは
>>983 公益事業を民間にやらせないのは、基本的に「民間じゃできない」ケースだけだよ。
国営化したほうが電気料金なんかは安定するだろう(国民にとって望ましい金額)になるだろうが、
従業員の労働意欲は低く、コストの効率化もはかられない。
(これは民間の独占企業でも同じことがいえるかもしれないが、程度は大きく違うだろう)
その結果として、赤字を積み重ねて国の財政が悪化することが最悪のデメリット。
これと同じことは、国鉄でも電電公社でも言われたし、
ゆうちょの財政がやばいことは知ってるだろ?
まあ民営か国営かの話に論点をすり替えたかったわけではないんだけどね。
電力会社は生まれた時からガチの民間。途中までめちゃくちゃ多くの会社があって、周波数もバラバラ。 競争も激烈で品質も劣悪みたいな状態だった。で、何とかしようと法律を作ったりとかなんかで 今で言う業界再編が起きて周波数が少しずつ統一化されてくる。 けど政府としては電力は公共性の高いもんだからきちんと統制下に置きたかったわけで、 戦時中?に一元化され、発電所と送電鉄塔は実質国の管理(日本発送電)、配電が民間会社(今の地域区分の9社)にされる。ところが 日本発送電の管理が下手くそ+一元化前に電力会社社長だった官僚嫌いの松永って奴+戦後に需要が増加してるのに対応が遅い+GHQから財閥指定された とか色々あって戦後民間に戻り、今のような地域独占型になる。(GHQとしてはガチ民営化をしたかったらしいがそれだと発電所等への大規模な投資が困難とか どうしても統制下にしたいという人間が多かったとかあり、結局この形になったらしい。) ってな訳で通信や鉄道と違い、電力は始まりから発展までのほとんどを民間主導で行われてきたわけで 借金が膨らんだから民営化されたJRとか国としての仕事が終わったから民営化されたNTTやJTとは大きく異なる。 その反面、周波数が東西で違うとか融通が不十分とかもそういった理由に起因する。
>>979 「細かい話はよく知らないけど」って、お前どんだけ世間知らずなの?www
話にならねーわw
>>985 ゆうちょ?wwww
あれは小泉がアメリカの公文書通りにやっただけwww
>>986 電力会社は産まれたときからガチの天下り組織だよwwww
なんで10の電力会社に分かれてるのかは、天下り先を増やすためw
お前って本当に情弱なんだなw
なんでこんな簡単なことも分からないの?w
長文お疲れさんw
もう煽ってるだけですやん。 とりあえず次スレとか立てなくていいからな。あとは電力板ででもやってくれ。 今年の志望者はみん就にでも行くといい。 面接内容とかは結構役立つことかいてあるから。
電力に落ちたのか? オレもだ いっしょに飲もうや
990 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/23(日) 15:45:00.25
>>987 みたいなハクチがいるから議論も進まないわけで
意味も無く叩く奴の動機は間違いなく電力の給料+福利厚生が羨ましいから
だと思う、適正とか公正とかそんなの考えてない
志望者はみん就に行きましょう
ここに書いてある内容はソースを引っ張ってきているものだけ信じましょう
991 :
就職戦線異状名無しさん :2011/10/23(日) 15:48:17.71
とりあえず叩いてる奴は電力会社は民間なんだから 国の基準以内の責任しか負わないって事を理解しろ 資産云々も全部国が決めたこと 天下り云々で上手い事やってるとしても制限できるのは国 民間がダメならそれを可能にしてる国に文句を言うべき 電力会社にワーワー言っても何も変わらないし 国がスケープゴートにしてることにも気づけ
>>990 本読んだり、ググれば大概の情報は出てくるんだよ。もちろん浅いものから深いものまで様々な。
それが出来ないから与えられる情報をそのまま鵜呑みにして洗脳された人間の出来上がりだ。
>>991 組織にいるからこそ、その組織を変えられることに気づこうぜ。
君じゃ変えられないのは分かるがね。
変えられるほどの権力持ってる人はこんなスレ見てるわけないからここで文句言っても無駄なんだけどね
まだ入社してないってのは分かるんだけど、 これから先も他人事みたいなスタンスで話してる人がいるのはよく分からん
エア内定者がいるのかもなw
入社もしてないやつらに内情について言われてもなあ・・・
つーか、言われなくても頑張るわ。こちとら震災後に覚悟して入社してんだからな。
>>994 のいう他人事みたいなスタンスとかいうのはやせ我慢だろ、きっと。
それか荒らしたいだけの内定者を騙ったキチガイ。
>>992 の書き込みとか、単純に人を不快にさせたいだけの悪口でしかねーだろ。
なにが洗脳だよ。今の世の中、電力会社に不利な情報のほうがあふれてんだから、
自分に都合のいい情報だけ取捨選択できるわけねーだろ、あほか。
しかも、
「組織にいるからこそ、その組織を変えられることに気づこうぜ。
君じゃ変えられないのは分かるがね。」
とか、100%矛盾発言じゃねーか。
自分より劣った存在を見つけて人を見下し優越感に浸ろうとする、お前のその思考回路を恥じろ。
もしそれが目的でなく、啓発・議論が目的だとしたら2chじゃ何の意味がないから消えろ。
今年の「東洋経済 本当に強い大学 2011」より 理工系の就職率ランクで 静岡大学(情報学部・工学部)が地方国公立大学の中で圧倒的な強さをみせつけた 大阪府大、静大、電通大の就職率はガチで日本トップレベル
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。