☆就職氷河期は我々の責任?思考実験(7)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
就職氷河期は若者だけが悪いからだって主張をちょいちょい聞くが・本当にそうなのか?

第一段階)派遣労働者への搾取
「ピンハネ無制限」「開示義務無し」な派遣法が制定された(女工哀史かよ、今は21世紀の日本じゃないのかね?)

第二段階)就職氷河期の開始
派遣労働者への切り替えが出来るとなれば企業は労働者に対して
サービス残業(犯罪だ)を平然と求める事が可能になってしまう(最小限以下の採用でOK)
当然ながら採用数は激減し就職氷河期が開始される(悪いのは若者?企業?行政?)

第三段階)就職氷河期の永久凍土化
企業は競って派遣・請負労働者を増加させ、正規労働者の採用を徹底して削減し
公僕たる公務員どもは請負企業等への丸投げに心酔する醜態を見せつけている
(就職氷河期は永久化する・・・我々が何もしなければ確実に永久化する)
我々は雇用を守る為に政党・政治家にメールを送るべきでは?
「私と私の友人知人は派遣企業や請負企業・サービス残業や業務請負契約(偽装個人事業主)を禁止する政党に投票します
禁止を主張しないような政党には絶対に投票しません」(一例)
大連立が必要な情勢なんだから、民主党が外国人参政権や子ども手当・高速道路無料化を断念すれば
自民党も派遣・請負企業の擁護(推奨)を諦めても十分にバランスは取れると思うんだがね。

http://www.dpj.or.jp/ 民主党公式サイト
http://www5.sdp.or.jp/ 社会民主党公式サイト
http://www.kokumin.or.jp/ 国民新党公式サイト
http://www.jcp.or.jp/index.html 日本共産党公式サイト
http://www.jimin.jp/index.html 自民党公式サイト
http://www.komei.or.jp/index.html 公明党公式サイト
2就職戦線異状名無しさん:2011/04/07(木) 22:15:13.95
3就職戦線異状名無しさん:2011/04/08(金) 23:28:51.06
糞 ス レ 糸冬 了
4就職戦線異状名無しさん:2011/04/08(金) 23:38:25.61
就職氷河期は本人の責任で結論出ているだろ
5就職戦線異状名無しさん:2011/04/10(日) 00:24:58.20
>>4
それが分からないバカが多いんよだよw
6就職戦線異状名無しさん:2011/04/10(日) 09:59:26.76
>>5
確かに。
同じ年に生まれても就職できている奴は多くいるのに
生まれた年が悪かったなんて傲慢すぎ。

同じ年に生まれた他の奴と比較して劣っていたということを謙虚に受け入れるべき。

まずは、その腐った人間性を改めようよ。
7就職戦線異状名無しさん:2011/04/12(火) 08:26:52.57
前スレ>>999

「転職できてもダメだというソースを出せ」じゃねーよw
「転職できれば大丈夫」っていうソースをそっちが出すんだよ
マスコミや学者は誰もそんなこと言ってないからね

学者さんが「新卒市場の冷え込みが問題だ」って言ってるんだから、
既卒になる時点でアウト 新卒市場が冷え込んで就職できないんだからさ
学者さんに逆らうの?
8就職戦線異状名無しさん:2011/04/14(木) 22:43:38.90
最近盛り上がらないな。

12年卒のことならともかく
何年も前に卒業した奴らのことなんて
今更どうでもいいよな。
9就職戦線異状名無しさん:2011/04/14(木) 22:47:31.99
バブル崩壊=日米経済戦争の敗戦の焼け跡時代だった、って総括でいいと思う。
10就職戦線異状名無しさん:2011/04/14(木) 23:38:07.97
誰のせいであろうと結論は出ないだろ
仮に結論出たとしてお前何がしたいの?
真実が知りたい?分らんでもないけどそういう思考は中学高校ぐらいまでで辞めといた方が無難だぞ研究者でもない限り
11就職戦線異状名無しさん:2011/04/15(金) 08:17:21.52
>>10
もう過去のことだから気にしてもしかたないでしょうね。
今できるのは前氷河期の人達を反面教師として同じ過ちを繰り返さないようにすることだけでしょう。
12就職戦線異状名無しさん:2011/04/15(金) 16:58:33.30
気にしても仕方ないことを気にするスレなんだろ
仕方ないと思うなら他のスレに行けばいい
同じ過ちを繰り返さないためには過去のことを気にして問題点を洗い出さないといけないし
13就職戦線異状名無しさん:2011/04/15(金) 20:22:27.40
前氷河期の問題点

(1)目的意識もなく大学で遊んでいたため、不景気に対応できなかった
(2)リーマン前に転職チャンスがあったのに、ネットで泣きごとを言うのに夢中で逃した
(3)自己中心的。他人のせいにしすぎ。「新卒を逃すとチャンスがない」と言いわけするのに、「ではバブル世代で氷河期にリストラされた人は、転職できずに大変だったはずだ」とは考えられない視野の狭さ。

同じ過ちを繰り返さないために心がけることは、先々のことを自分で考え、行動に移し、人のせいにしないこと
14就職戦線異状名無しさん:2011/04/15(金) 21:11:16.97
前氷河期は自分たちが幸運な世代だということを自覚すべき

・新卒よりも既卒の方が就職は困難
 =新卒のタイミングで不景気なのは幸運(リストラされた前世代の方が不幸)
・ネットの出現で情報を集められるようになった
・社会や自分の適性が分かってくる年齢で、絶好の転職チャンスがやってきた

これだけの好条件で落ちぶれてるやつはただの努力不足
15就職戦線異状名無しさん:2011/04/15(金) 21:51:33.63
>>14
転職バブルもありましたね
16就職戦線異状名無しさん:2011/04/15(金) 22:04:33.29
>>13
確かに前氷河期の奴らって問題点だらけですね。
17就職戦線異状名無しさん:2011/04/15(金) 22:19:12.05
>>13
(2)以外は丸々、今の世代の批判になっている所が秀逸
18就職戦線異状名無しさん:2011/04/15(金) 22:38:29.28
時代は繰り返す


逆にいえば(2)を繰り返さないように、社会のせいにする馬鹿には「おまえが悪い」とはっきりと認識させるのが肝心
19就職戦線異状名無しさん:2011/04/15(金) 23:16:22.42
>>18
前氷河期は謙虚さがないからな
20就職戦線異状名無しさん:2011/04/16(土) 01:39:05.36
泣き言?
真実を書き込まれると何か困るの?
21就職戦線異状名無しさん:2011/04/16(土) 08:20:39.62
>>18
前氷河期の人はいい年したオジサンなのに
自分が悪いという認識も無いのですか?

本当のバカなのでしょうか?
22就職戦線異状名無しさん:2011/04/16(土) 10:24:50.86
>>13
(2)の「リーマン前に転職チャンスがあったのに、ネットで泣きごとを言うのに夢中で逃した」というのは
まさに就職氷河期被害者面していた奴らのことだな。
23就職戦線異状名無しさん:2011/04/17(日) 10:43:52.96
>>13
(1)はバブル期世代にも今の大学生にも当てはまるから前氷河期世代だけの問題点ではないよね

(2)はぜんぜんダメ 前氷河期で縮小した雇用は数百万、転職チャンスで拡大した雇用は数十万程度

(3)もピントがズレてるし、日本の雇用慣行もリストラの事実もぜんぜん理解できてない
「バブル世代で氷河期にリストラされた人」もかわいそうだが、
「氷河期世代で新卒就職で苦労して、さらにリストラされた人」はダブルじゃねーかw

少なくとも「バブル世代のほうが氷河期世代よりも多くリストラされた」というソースがないと無意味だね
そのソースだけじゃ微妙だけどさ
24就職戦線異状名無しさん:2011/04/17(日) 23:05:15.94
とこのように10年以上も前の当時にどの世代が一番不幸だったか、に拘るのが老人の特徴
世代で区切るのも意味不明、比較に拘るのも意味不明、10年以上の過去に拘るのも意味不明

おまけに努力の余地があったかどうかと、全員が完全に救済されたかどうかも混同する
25就職戦線異状名無しさん:2011/04/18(月) 03:26:57.08
>>24
おいおい、「就職氷河期」=「(新卒)就職に関して不幸だった世代」の話をしてるんだろw
拘るも何も、氷河期スレでどの世代が一番就職が困難だったかを語らないで何を語るんだよw
世代で区切らないで、比較もしないで、どうやって氷河期を語るんだよw
むしろそっちも不幸を語ってるし世代で区切ってるし比較してるじゃん

あなたはこのスレでどんな話題をどういう風にしたいの??
たいていの話題は板違い・スレ違いになると思うよ?
26就職戦線異状名無しさん:2011/04/18(月) 03:45:54.46
dat落ちにしたいんじゃ?
27就職戦線異状名無しさん:2011/04/18(月) 04:40:43.81
就職氷河期は後にも先にも2000年前後3年しかないだろ。
今は人材不足による企業側の採用氷河期と言われてる。
そういう意味では責任は学生側にあるだろう。
28就職戦線異状名無しさん:2011/04/18(月) 04:43:29.19
2011-2014あたりまでは前代未聞の就職氷河期ですね
29就職戦線異状名無しさん:2011/04/18(月) 06:44:50.58
誰の責任か考えてもしょうがないだろ。
仮に答えが出たところでどうにかなるの?
30就職戦線異状名無しさん:2011/04/18(月) 08:02:11.94
>>28
2011卒ならそれより酷い年はある
31就職戦線異状名無しさん:2011/04/18(月) 08:58:59.40
>>25
世代なんて関係ないでしょう。
結果が全てです。
32就職戦線異状名無しさん:2011/04/18(月) 10:21:48.93
世代のせいにする考えの甘さが就職すらできなかった原因だろうな
33就職戦線異状名無しさん:2011/04/18(月) 10:26:14.69
まだ続けるの?
34就職戦線異状名無しさん:2011/04/18(月) 13:57:06.34
団塊バブル世代、必死だなw
35就職戦線異状名無しさん:2011/04/18(月) 14:10:50.33
>>34
>団塊バブル世代

流石にこれはチョット...
36就職戦線異状名無しさん:2011/04/18(月) 16:33:43.86
転職バブル世代というのもあったな
37就職戦線異状名無しさん:2011/04/18(月) 22:44:21.39
同じ世代でも幸運な人もいれば不運な人もいる
実力で不運をカバーした人もいれば、落ちぶれた人もいる

それだけのことだ
38就職戦線異状名無しさん:2011/04/19(火) 00:19:20.62
自己責任に決まってる
ちゃんと勉強して医学部いって国家試験にも合格すれば就職率は100%なんだから
39就職戦線異状名無しさん:2011/04/19(火) 02:52:42.88
同じ世代でも優秀な人もいれば無能な人もいる
実力で成功した人もいれば、落ちぶれた人もいる

それだけのことだ
40就職戦線異状名無しさん:2011/04/19(火) 17:46:59.50
>>38
そういう当然のことすら理解できないのが氷河期非正規なのですね
41就職戦線異状名無しさん:2011/04/19(火) 17:51:14.66
まあ、なんだろうな、幸せになるチケット(と誰もが思うモノ)
が大量にすられてるのが
売り手市場の時。
ちょいと少ないのが就職氷河期。

42就職戦線異状名無しさん:2011/04/19(火) 18:46:29.63
>>41
そういう自分に甘いところが失敗する原因なのだろうな。
43就職戦線異状名無しさん:2011/04/19(火) 18:49:11.43
>>42
っえ、どこら辺が自分に甘いって言う解釈につながるんだ。
母数の観点からは現実だろ。

ただ、撮れるかとれないかは実力の問題。
44就職戦線異状名無しさん:2011/04/19(火) 18:55:41.63
>>43
どうやって母数の観点を知ったんだ?
45就職戦線異状名無しさん:2011/04/19(火) 19:00:04.99
>>44
明らかに
売り手市場の時の大手の内定者数>>>>氷河期の内定者数だろ

これは周知の事実だと思うが、違うのか?
それだったら幸せになるためのチケット(と皆が思うもの)は売り手市場の時の
方が多い。だからチケットの母数の観点からチケットの多さ少なさは現実だろ
っていったんだが。

多いから少ないから内定を取れるかどうかは別物だろ。それは実力次第。
46就職戦線異状名無しさん:2011/04/19(火) 20:54:18.25
同じ学年でも正社員になった人が多くいて
彼らに負けたという事実を受け入れれば少しは進歩するのにね。

他の年と比較するなどという無意味なことをして現実から目をそらしているようでは
一生このままでしょうね。

47就職戦線異状名無しさん:2011/04/19(火) 20:59:26.08
>>46
正社員にならないと負け組とか思ってる頭の堅い人には何を言っても無駄だろうな。
他社評価において(他社と比較すること)でしか自分の価値や人生の意義を見いだせないのだからw
48就職戦線異状名無しさん:2011/04/19(火) 21:02:44.05
>>45
その認識で合ってるよ でもこのスレにいる子は基本的に氷河期の影響をそもそも否定したいからねw
ちゃんと整理をしないといけないのは、
「前氷河期に新卒採用市場が急速に冷え込んだ」という問題と、
「冷え込んだことにより、入社が難しくなった」という問題は別物だということ

まずは「新卒市場が冷え込んだ」という事実があり、これは学者・マスコミも支持していて覆せない
その次にようやく努力云々の話だとか、大手の内定を得る・幸せをつかむ云々の話になる

「努力不足のせいだ」とか「人のせいにするのは甘えだ」ってのは後者に対する意見だよね
少なくなったチケットも、努力次第でつかむことは可能だから、後者に対して言うならわかる
でも、個人がどれだけ努力してもチケットの数は増やせないw これは別問題だよねw
学者・マスコミは、「そもそもチケットが減ったこと」というのも大きな問題と考えているわけだ

「@チケットが減ったこと」「Aそれにより就職が困難になったこと」「Bその他、@から派生したあらゆる問題」
この全てが「氷河期問題」であって、「甘えだ」「努力不足だ」ってのはAとBの一部にしか通用しない
49就職戦線異状名無しさん:2011/04/19(火) 21:08:18.36
>>46
>他の年と比較するなどという無意味なこと

あなたは無意味だと思っているんだろうけど、
学者やマスコミは有意義だと思って比較しているからねぇ・・・
学者やマスコミに逆らうわけにもいかないし、比較は必要じゃないかなw

>>47
「正社員になれなかった人が増加した」というのを問題としてとらえている学者は多いからね
学者に逆らうんですか?っていうことだよ
もちろん、学者にもいろいろいるから、当然学者同士でも対立はあるんだろうけどさ
だからこそソースを出しつつ語らないといけません
「正社員になれなくても全く問題ない」と言っている学者の資料のうち、
うまくこのスレの流れに合うような部分を引用してくれればいいと思う
50就職戦線異状名無しさん:2011/04/19(火) 21:54:22.91
イジリー君に無視されて、問題君が必死ですw
51就職戦線異状名無しさん:2011/04/19(火) 22:04:42.25
また問題君か
52就職戦線異状名無しさん:2011/04/19(火) 23:33:45.12
自作自演、必死ダナー
53就職戦線異状名無しさん:2011/04/20(水) 01:58:16.18
チケットがある以上は努力不足だよな
しかも余ってる
54就職戦線異状名無しさん:2011/04/20(水) 02:12:43.46
問題があると思わないと生きているのもイヤになるのだろうな。
55就職戦線異状名無しさん:2011/04/20(水) 02:41:36.02
国の問題・・・国策に影響することは不可能。できても長い年月がかかる。
企業の問題・・・企業だって無理して雇用を増やせば潰れる。
景気の問題・・・不景気をいつまでも完璧に避けることは不可能。
個人の問題・・・努力で改善可能

建設的な考えをするなら、まず個人の問題を見つめるところから
56就職戦線異状名無しさん:2011/04/20(水) 02:58:22.83
お前らの優しさには涙が出てくる。
57就職戦線異状名無しさん:2011/04/20(水) 03:05:17.45
>>55に付け加え問題はまだある。それは個人個人の企業側の思想
日本全体の思想。そもそも、悪い思想だと雇用にはつながらない
雇用につなげるには個人個人の努力以外にも世間の思想を改善し見直す必要がある
58就職戦線異状名無しさん:2011/04/20(水) 06:35:11.07
国の問題・・・・国策に影響することは可能、法律を変えれば一瞬
企業の問題・・・企業だって派遣法が無くなれば雇用を増やすしかない
景気の問題・・・富の再分配で不景気でも生活は可能に出来る
個人の問題・・・努力してもピンハネさせるのでは意味が無い

建設的な考えをするなら、まず政治の問題を見つめるところから
59就職戦線異状名無しさん:2011/04/20(水) 08:06:32.30
>>58
見つめても何も変わりませんw
60就職戦線異状名無しさん:2011/04/20(水) 08:29:42.88
>雇用につなげるには個人個人の努力以外にも世間の思想を改善し見直す必要がある

お前が経営者ならなー

同世代と同じ条件で競争して負けた程度の奴に、国や企業が変えられるかい
まず自分を変えて、それで大成したら世直しでもすればいいんじゃない?

と、何年も前から言われるが出てこないよな、そういうやつ
本当に広範な問題だと思うなら出馬すればいいじゃん
61就職戦線異状名無しさん:2011/04/20(水) 08:33:01.82
でこう書くと資金がどうの老害がどうの、だろどうせ。
現実的じゃないってことだな

じゃあどうするかといえば、個人を変えるしかない
同世代の同じ条件で競争して普通に生活している人たちを見習え
62就職戦線異状名無しさん:2011/04/20(水) 08:43:02.94
「枠が減ったという重大な問題が発生した」

それに対する対策として、「個人ががんばるしかない」
そういうことだわな
社会や政府や企業が何かしてくれるのを待つのは建設的ではないしな

とはいえ、「全部個人の問題だ」ってのはアホが言うことだわな
個人のせいで枠が減ったわけでもないし、個人の力じゃ枠は増やせないw
ごちゃごちゃにするからいけないんだよな

枠が減ったことに対し、個人の責任というものは一切ないし、個人がどうこうすることもできない
学者もマスコミも枠が減ったことを大きな問題としてとらえていて、世論も同情的
ただし、だからと言って氷河期のせいにしてグチグチ言ってるだけではダメで、個人は必死で努力しよう
当たり前のことだわな
63就職戦線異状名無しさん:2011/04/20(水) 08:53:22.83
>>62
>世論も同情的
それは過去のこと。
4,5年前から正社員になれなかったのを氷河期のせいにしようとするクズが現れ騙されかけたが、
今では、そんなことを信じている人はほとんどいないから。
64就職戦線異状名無しさん:2011/04/20(水) 10:31:16.37
学者もマスコミも「個人の問題」って片付けちゃうと自分の立場がないから、
アレコレ理由を付けてるだけだ
65就職戦線異状名無しさん:2011/04/20(水) 10:36:09.56
いや、さあ、個人の問題じゃなくてもいいと思うんだ。
ただ、現実として、就職して働かないと個人の問題になると思うんだ。

ただ、それだけだよ
66就職戦線異状名無しさん:2011/04/20(水) 10:58:33.53
>>65
選り好みしなければあるでしょう。
67就職戦線異状名無しさん:2011/04/20(水) 14:34:06.92
災害は個人の責任じゃないが、避難できたのにしないで巻き込まれたのなら個人の責任。

氷河期問題なんて、これよりもずっとシンプルだな
他の同世代と同じように就職しろよ。

馬鹿みたいに細かい犯人探しにこだわって「僕は全然悪くない!」と言っている間に、一般人は「何ができるか」を考えてる。
それを出来ていないやつは「個人の責任」
68就職戦線異状名無しさん:2011/04/20(水) 15:31:09.97
氷河期が馬鹿にされてるのは>>1みたいな机上の空論をしてる内に、二度三度とチャンスを逃したからだろ。
同じことをしてる限りは個人の責任だな。
69就職戦線異状名無しさん:2011/04/20(水) 16:55:22.76
氷河期で学生時代に怠けていて就職に失敗しても
そこで反省して、生き方を改めた奴は転職バブルのチャンスを活かして正社員になったのが多い。
70就職戦線異状名無しさん:2011/04/20(水) 19:41:35.54
謙虚な人なら就職できなかったのは自分の責任であるという事実を受け入れる。
就職できなかったのを氷河期のせいにような奴は人間性を疑われても仕方ない。
71就職戦線異状名無しさん:2011/04/20(水) 19:52:22.57
>>63-64
学者に逆らうの?って話ですよ

>>65-66
確かに氷河期は働かない言い訳にはならんけど、そんな言い訳をしてる奴はこのスレにおらん

>>67
災害が起きたこと自体は問題だよな
避難できたのにしなかったのなら個人の責任だが、そんな奴はこのスレにはいないし、
そんな奇特な人間の話はしてないでしょ
72就職戦線異状名無しさん:2011/04/20(水) 20:09:45.98
問題君w
73就職戦線異状名無しさん:2011/04/21(木) 00:55:52.53
いい年した大人が枠が・・・とか言い訳している方が問題だろ
74就職戦線異状名無しさん:2011/04/21(木) 01:49:36.19
糞な労使環境を認めておいて
糞な人材の非流動性を認めておいて
糞な上司のせいで様々な障害があることを認めておいて
上の3つが確実に労働者のモチベーションを下げ、間接的・直接的に不況に関与していることを認めているのに

いざ蓋を開けてみるとゆとりの学生のせいばかりになるのは、日本のミステリー
75就職戦線異状名無しさん:2011/04/21(木) 05:53:13.84
>>74
やはり、サイレントテロが最高の対処手段か
76就職戦線異状名無しさん:2011/04/21(木) 07:40:20.84
10卒:就職氷河期→11卒:超氷河期→12卒:??
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1300432452/


706 :就職戦線異状名無しさん:2011/04/21(木) 00:47:29.48
2012卒(Fラン大)のIT業界志望だけど、氷河期とか関係なかった気がする。
理屈では言い表せないんだけどね……。

ちなみに――氷河期のせいで落ちました、って人いる?


707 :就職戦線異状名無しさん:2011/04/21(木) 00:53:48.71
>>706
落ちたのを氷河期のせいにしている、って人はいる
77就職戦線異状名無しさん:2011/04/21(木) 08:22:13.59
>>74
「糞な人材」なのが問題じゃないの?
78就職戦線異状名無しさん:2011/04/21(木) 08:52:46.20
「糞な人材」は一生、非正規でもしていればいい
79就職戦線異状名無しさん:2011/04/21(木) 09:40:52.47
氷河期でも男に限れば非正規なんて1割程度しかいないのに
それをこの世代の主流派のように語られるのは迷惑です。

氷河期非正規は氷河期の中でも底辺層なのです。
80就職戦線異状名無しさん:2011/04/21(木) 21:06:09.90
糞な人材だとか底辺層だとか、そういう話じゃないんだよ
「枠が減った」という事実を学者やマスコミが問題視しているんだから、
そこに焦点を当てているんです

糞な人材や底辺層がロクな仕事につけない、そんなのは当然だから誰も問題視していないし、
何の対立もないんだから話題にしても仕方ないよな
81就職戦線異状名無しさん:2011/04/21(木) 21:06:33.51
age
82就職戦線異状名無しさん:2011/04/21(木) 22:12:46.33
83就職戦線異状名無しさん:2011/04/21(木) 23:26:21.26
超氷河
84就職戦線異状名無しさん:2011/04/21(木) 23:26:45.77
氷河期非正規=クソヤ
85就職戦線異状名無しさん:2011/04/22(金) 01:17:51.72
クソ
86就職戦線異状名無しさん:2011/04/22(金) 08:29:15.22
クソ氷河期
87就職戦線異状名無しさん:2011/04/22(金) 09:17:52.18
枠が減ったかどうかなんてどうでもいいな。
枠が今も減っている、なら気にするけど。

今は枠が余っている。
同じ条件の同世代も働いている。

個人の問題だな、これ
88就職戦線異状名無しさん:2011/04/22(金) 10:56:56.92
転職の枠が何倍にもなるという幸運な転職バブル世代というのもいたな。

転職バブル世代は採用基準が甘かったので使えない奴が多く
陰でバブラ−と呼ばれて馬鹿にされている。
89就職戦線異状名無しさん:2011/04/22(金) 12:27:15.31
>>87
確かに、今の枠ならともかく過去の枠なんてどうでもいいでしょう。
済んだことは忘れよう。
90就職戦線異状名無しさん:2011/04/22(金) 15:49:10.23
転職バブル世代なのに氷河期になりすまし
就職氷河期の被害者面する人もいましたね。
91就職戦線異状名無しさん:2011/04/22(金) 18:05:19.00
転職バブルって何だよ
そんなのあったのか?聞いたことねーぞ
どうせ数年間、数万人の枠が増えた程度だろ
氷河期は15年間、数十万人の枠が減ったのに全然足りひんやん
92就職戦線異状名無しさん:2011/04/22(金) 22:57:15.72
転職バブルは有名でしょう。
むしろ、氷河期は15年もなく
実際にはほとんどの年はたいしたことなかった。
93就職戦線異状名無しさん:2011/04/22(金) 23:04:34.53
就職氷河期被害者面の会?
94就職戦線異状名無しさん:2011/04/22(金) 23:06:52.46
>>92
転職バブル: 2006〜2009の4年間、数万人の枠増加
氷河期: 93〜02の10年間、数十万人の枠減少

数万の枠が増えたくらいじゃどうしようもないだろ

もっと絶望的な話をすると、確かにうちでも2006〜2009にかけて中途採用を増やしたけど、
600人中、AランBラン以外の奴は30人程度
あとは全部もともと大手難関企業だった人らで、ぜんぜん救済になってないw
95就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 00:09:38.66
椅子が余るほどの枠があり、どうしても行きたい企業があるのなら競争に勝てばいい。

どう考えても個人の責任だな。
96就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 00:19:01.14
別に企業は救済のために中途採用してる訳じゃないから、足りなくても当たり前だ
97就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 00:24:07.86
>>94
02年卒でも既に30代ですよね?
いつまで氷河期氷河期と喚いているつもりなのでしょうね。
一生、氷河期を言い訳にして生きていくつもりなのでしょうね。
98就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 00:25:03.09
恨むのなら全国で上位数万位にも入れない自分の無能を恨め
99就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 00:47:02.13
■東京放射能汚染で関西への首都機能移転構想 「脱東京」が止まらない!

■東京放射能汚染で関西への移転相次ぐ/水面下で関西への首都機能移転構想も
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1270902649/293
東京の放射能汚染が深刻化、海外諸国や外資系企業は日本政府の発表を信用できないと、
外資系企業を中心に「脱東京」が加速している。
国内拠点を大阪や関西・西日本へ移転する動きが相次いでおり、
国内企業もこれに追随、関西移転を掲げる事例が多く、
原発事故から1ヶ月間で実に30万人程度が 東京を脱出したとする最新の推計情報もある。
この動きは、今後さらに加速することが予想され、大阪・西日本への移転が一層加速することが予想される。

これを受け、水面化では首都機能の関西移転構想も進んでいるとする情報もある。
原発事故が深刻化すれば、東京も避難区域に指定され廃墟となる可能性もある。

こうした声に対し「東京の衰退は日本全体にとってもマイナス」という冷静な見方もある一方、
「東京は歴史的には政府や在京マスコミにより作為的に作られた都市という側面もあり、
関西へ首都機能を移転することは、本来のあるべき姿に戻すに過ぎず当然のこと」という、声に賛同も多い。

「これまでの傲慢な東京に対する天罰だ」という、やや過激な声に対する賛同も少なくない。

首都機能移転は、日本の健全な発展の為には概ね好意的に捉えられており、
賢明な人たちの東京脱出はさらに加速し続くことだろう。
100就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 07:57:14.31
同学年の中で劣っていた奴が就職できなかっただけのことなのに
いつまでも氷河期のせいにしているのはどうかと思うよ。

まずは考え方を改めた方がいいよ。
101就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 09:08:31.54
>>95
それは現氷河期だろ 前氷河期は椅子余ってないぞ
現氷河期も地震で来年・再来年はわからんしな
「競争に勝てばいい」ってのはあなたの意見にすぎないよね
「椅子が減った」ってのが問題だと学者さんが言ってるんだからさ

>>97
本人がわめいてるだけなら見苦しいが、学者やマスコミが問題視してるんじゃん
「いつまで喚いてるんだよ・・・」なんてのはあなたの感想であって、
それを問題視するのがこのスレだよね だって氷河期スレなんだから

>>100
それはごもっともだが、論点はそこではない
102就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 11:37:18.69
氷河期がとか、枠がとか、言っているのは
マトモな奴がいないというのがよくわかります。
103就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 14:07:47.46
12卒は本当の就職氷河期到来
104就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 14:09:28.73
「椅子が減っていた」と「今も椅子が減っている」は全く違う。
いまどきそんなごまかしが通じるかよ。
105就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 14:28:56.69
>>104
「減っていた時代」、すなわち前氷河期の問題は認めるわけだね

「前氷河期は確かに問題であるが、現氷河期は椅子の数自体はあるんだから問題ではない」
と個人的に考えているのであれば筋は通っていると思う
あとは学者やマスコミのソースがあれば完璧だね
106就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 15:22:39.49
>>105
前氷河期は年齢考えた方がいいよ。
自称前氷河期は30〜40ぐらいのオッサンだろ?
幼稚過ぎだろ。
107就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 15:27:48.24
>>106
本人が言ってるなら見苦しい面もあるだろうけど、
学者やマスコミが言ってるなら見苦しいとかそういうんじゃないし、
そもそもこのスレに前氷河期世代はおらんだろ 就職板だぞ
108就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 16:22:19.74
小学校のお受験に失敗したやつが、

「俺が就職できないのは小学校当時の受験者が多くて枠が少なかったせいだ」
(小学6年+中学3年+高校3年+大学4年=16年。前氷河期の発生からと同じ時間)

といったらジョークにしかならん
まして第三者が「あの世代は可哀そう」なんて言ったら侮辱もいいところだわ

ちなみに小学校には入り直すことができないから、
転職で入社できる分だけ「新卒に失敗」の方が挽回可能w
109就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 16:31:39.06
>>108
それは小学受験だからだろw
中学受験・高校受験・大学受験(・大学院受験)・就活と5回も十分な挽回のチャンスがあるよな
5回のどれかで成功すればオーケー

俺も田舎出身だから高校まではショボい学校だけど、
東大には入れたし売り手で就職もそこそこうまくいったしさ

氷河期はそうではないんだよ 日本の現在のシステムでは新卒就職を逃すと絶望的
チャンスは1回しかなく、そこを逃すと挽回は困難
そのチャンスのときに定員が半分以下(企業によってはゼロ)になったらキツいわなw

だいたい、「侮辱だ」なんてのはあなたの感想でしょw 事実として学者やマスコミがわーわー言ってるんだからさw
110就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 16:34:41.85
>中学受験・高校受験・大学受験(・大学院受験)・就活と5回も十分な挽回のチャンスがあるよな
>5回のどれかで成功すればオーケー

前氷河期が馬鹿にされる端的な理由だな
新卒が冷え込んだだけならここまで馬鹿にされなかったろうに、、
111就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 16:54:05.88
>>110
氷河期と小学校受験を同列に並べて例え話してる時点でセンスないよなw
次元がぜんぜん違うものを並べて何がしたいのか・・・

どんな大学も小学校からの完全エスカレーターで、
中学・高校・大学からは一切入れないっていうシステムなら>>108もわかるけどさ

今の日本は、小学校受験で失敗しても就職失敗の言い訳には一切ならないシステムでしょ
だから小学校受験の失敗を言い訳にしたらジョークにしかならないってのはわかるよ
学者やマスコミも、当然ながら一切問題視していないしな
112就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 17:00:52.23
20年近くも前の事をいつまで拘り過ぎでしょう。
113就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 17:07:12.20
>中学・高校・大学からは一切入れないっていうシステム

入れないぞ、小学校には。
小学校入試の倍率が高かったら、決してやり直すことができない地獄のシステムw

その点、就職は実力さえあれば入り直すことが可能
小学校のお受験よりもずっと可能性がある
114就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 17:11:41.48
>>113
バカかw 小学校に入りなおしてどうすんだよw
頭悪いのに例え話を多用するからわけわからなくなるんだよ

なぜ小学校に入りなおさないといけないの??無意味じゃん
いい企業に入りなおすのは意味があるけどな
115就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 17:16:02.50
入りなおせないって言ってんじゃん。一度失敗したら終わりなんだって
116就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 17:18:09.86
>なぜ小学校に入りなおさないといけないの??無意味じゃん

ですよねー。
新卒に拘って、その当時と同じ入り直しを希望するなんて無意味ですよねー。

中途で入れば問題なし、と。
117就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 17:20:11.58
>中途で入れば
どうやって?
118就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 17:21:05.86
学生の立場で喚いたところで何も変わらないよ。
今は学生の質低下による採用氷河期であるのと同時に、
学生が実力以上の就職先を希望するミスマッチ就活
という現象が重なっている事による就職難である。
そして影響を受けるのはマーチ駅弁クラスであって、それ以上も以下も過去の状況と変わらない。
「状況が変わらない」という意味はどの時代に行っても結果は変わらないという意味
119就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 17:22:05.97
>>115
小学受験に一度失敗したら「小学校に入り直すことができない」んだろw 別に入れなくていいじゃんw
小学受験に一度失敗したら「いい企業に入れない」っていうなら重大な問題だけどさw

今は「いい企業に就職できない」っていう話をしてるんだぞ
難関の小学校に行かないとたとえ難関中学・高校・大学に受かってもいい企業に入れないのか?
それが事実なら小学校に入りなおせないのは重大な問題だよな

ところが、実際は小学校受験に失敗しても就職にはほとんど影響はない
一方、就活のときに氷河期だったら就職にものすごい影響があり、挽回困難
120就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 17:26:45.73
>>116
>>117がすべてだなw
そりゃ入れればいいよ 入れればなw

でもたとえ入れても、それまでカス企業だった期間の収入減はどうしようもないよな
10年中小企業でがんばって転職すると、最初から大手だった場合と比べて
生涯収入は2〜3000万円程度減る
売り手期、せめて平常期に就活する世代だったらその損はなかったのにな

で、転職できる奴は全体のほんの一部で、大半は一生中小止まり
121就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 17:31:29.11
>でもたとえ入れても、それまでカス企業だった期間の収入減はどうしようもないよな

出た出たいつもの安全策w
いつの間にか「小学校に再入学」できないと無意味にすり替わってる
122就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 17:35:27.78
>>119
例えを理解できてないねー

>難関の小学校に行かないとたとえ難関中学・高校・大学に受かってもいい企業に入れないのか?

そうそう、だから「今どうなってるかが肝心」と続くわけ

小学校のお受験に失敗しても(新卒で非正規になっても)
中学校、高校と少しずつでもランクを上げれば(正社員→中小→グループ企業と)
やがては難関大に入学して、挽回できる(望む企業に入社)

ここで「いや小学校からちゃんと入学できないと学力に差がつく」「その間の経験は取り戻せない」なんて言うやつは笑いモノ
123就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 17:39:20.43
>>121
誰が無意味だなんて言ったの?捏造しないでね
ま、無意味とまでは言わないが、収入減は事実だろw どうすんだよw

まずは問題点があったことは認めよう そこからだよね

>>122
はい、そのステップアップができているというソースをよろしくね 単なる妄想でしょ?
そんな事実があるなら学者もびっくりするわw 妄想で語るなら何でもできるわなw

で、15年かけてステップアップすると最初から大手だった場合と比べて
5000万近く損してるけど、これはどうすんだよw
124就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 17:44:28.76
また荒らしの問題君か
125就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 17:52:24.25
「新卒で失敗しても、常識程度の努力をすれば中途でいい企業に大半が転職できる」
という事実があるならまだ>>108も理解できるけどね それは事実じゃないから・・・

実際、いい企業の中途枠なんて微々たるものだよ
うちも去年から中途枠ゼロだし、合格してるのはもともと難関企業の人たちばかり

小学校受験とは違い、新卒就職で失敗すると挽回できるのはほんの一握り
しかも挽回する頃には数千万の収入減が発生してしまう
キッツいわな・・・
126就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 17:53:43.82
>>123
元々15年かけてステップアップする必要がある能力だったということだろ。
元々能力があって氷河期でうまくいかなかった奴は転職で一発で大手入る。
ほとんどの場合は運命だと思って諦めた方が幸せな人生を送れる。
127就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 17:57:13.34
>>125

>>94
>600人中、AランBラン以外の奴は30人程度

なんとCランからであっても20人に一人は復活できる…!
128就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 17:58:35.64
>>126
>元々15年かけてステップアップする必要がある能力だった

バブル期・売り手期、せめて平常期ならその必要はないんだよ
最初からステップアップ後の企業に入れていたんだから
椅子が減るってのはそういうこと

平常期の大企業の椅子が30万、氷河期に20万まで減ったとすれば、
25万番目の能力の人は平常期なら最初から大企業に入れていたが、
氷河期ならステップアップして転職しないといけない 同程度の能力なのにね

25万番目の人間なら転職で一発で大手入れるって?ソースは?
129就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 18:01:32.65
>>127
アホかw 応募者はもっと多いんだよw
AランBラン以外からの応募者は3000人くらいかな
130就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 18:06:40.20
>>129
Cランからでも、3000人中20人は救済される…!
AランBランと比べ、たかだか20倍程度の不利…!

すっげーな。やっぱ実力と努力さえあれば挽回できるんだ。
小中と遊んでて平均以下の高校にいった学生が、東大に入学できる割合より高いんじゃね?

おまけに入試と違い、年に1回しかチャンスがないわけでもなし
受験できる企業の数も桁違い
131就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 18:14:14.21
他人に給料を払って収益を得て事業を継続するのって常識だったけど
その常識がどんどん崩れてきているような気がする
132就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 18:17:57.28
>>130
はいはい、プラス思考はいいことだけどさ、
さっさと「大半がステップアップ転職できている」っていうソースを出してね
それがなければ何も言えませんからね・・・
133就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 18:25:59.95
>>132
まぁ、そんなに興奮するなよ。
日本経済が沈みゆく過程で大手に入ったところで結果は目糞鼻糞ってことだ。
お前の論理は理解できるが、それも現状維持の経済を前提にする限り無意味な議論だろう。
134就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 18:26:47.90
>>130
Cランからでも、って、さすが転職バブル世代
135就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 18:30:47.30
東電が経営破綻直前になるなんて2ヶ月前は誰も予想しなかった
136就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 18:37:03.82
JALって20世紀には就職人気企業ランキングの常連だったな
137就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 18:39:16.72
>>132
>さっさと「大半がステップアップ転職できている」っていうソースを出してね

努力した人に成功のチャンスがあればいいじゃん
なんで「大半に」ステップアップを保証する必要があるのよ

たった1社に限っても、Cランからでさえ3000人中20人は救済されるんだぜ
138就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 18:41:58.17
>>137
あなたが小学校受験のたとえを持ち出したからだよ
「新卒での就職失敗は、小学校受験で失敗する程度の不利益しかない」ことを示さなきゃね
それができないというのなら、小学校受験の例え話は無理があったってことで撤回してくれ
139就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 18:42:56.52
そりゃCランからも採るだろ。
今の採用氷河期でさえ大手はCランから新卒を採るからな。
東大〜マーチ駅弁あたりは各大学1人採ってる感じ
10年前の氷河期では採用そのものさえしなかった。
その年齢構成の歪みを是正する為の転職バブルだった。
つまり、今が本当に氷河期ならいつか転職バブルが起こるから、ここで転職バブルを叩く意味も無くなる。
今が氷河期ではないのなら、転職バブルは起こらないが、今の就職活動に問題はないのでここの議論そのものが無意味。
140就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 18:50:33.67
>>139
それが成立するのは、
・氷河期があれば必ずその後転職活況期が訪れ、氷河期の減少分がすべてカバーされること
・中小から大手に転職しても、最初から大手でも、収入に差がないこと

この2点が保障されてないといけないけど、どっちもダメだよね

今の就職活動に問題はないってのもよくわからんし・・・
141就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 18:52:03.54
>>138
ちゃんと「小中高と平均以下の奴が東大に合格できる場合」と比較したが?
あんたが鼻で笑った小学校の失敗と比べてさえ、転職の方が楽勝みたいだねー

>>139
>10年前の氷河期では採用そのものさえしなかった。

やだねー、いつまでも小学校受験の失敗を引きずる人って。
142就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 18:54:34.53
>>140
>氷河期の減少分がすべてカバーされること

>氷河期の減少分がすべてカバーされること

>氷河期の減少分がすべてカバーされること

>氷河期の減少分がすべてカバーされること

>氷河期の減少分がすべてカバーされること


同じ条件で就職活動し、普通に生活している同世代からしたら

 「いいから努力不足の馬鹿は、枠が余ってる中小にでも行け」

としか言いようがないだろうな
143就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 18:57:19.85
ホロン部の分断工作にとっては>>139みたいな真理は邪魔なんだろうな。
分かりますよ。
144就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 18:59:20.71
>>141
なんで東大なんだよw 自分で言うのもアレだが高すぎだろw
平常期のAランBラン企業の定員は、就職者総数の約1割弱を占めますから、
早慶旧帝一工と駅弁医学部、横国や神戸、東京外語大まで入れてもまだ余るよ
偏差値でいえば早稲田商・社学〜マーチKKDR上位くらいにあたります

「マーチ上位に入る」程度に楽勝で転職できないとダメですよ
つまり10万人単位で転職枠が拡大していないとダメ
145就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 19:24:10.80
つうか、今が平常期だよ
146就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 20:15:05.93
>>144
>「マーチ上位に入る」程度に楽勝で転職できないとダメですよ

>>130
147就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 20:16:57.84
つうか「楽勝に転職できないとダメ」ってなんだ?どんだけゆとり発想w
努力して上位にいけばいいだけじゃん
148就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 20:21:07.81
いつまでも過去に拘る意味がわかりません。
それよりも過去の失敗から自分のどこが悪かったのかを考え
それを改めて将来につなげる方が大事だと思います。
149就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 21:23:40.42
>>146
返答になってないぞw

>>147
だってこの人が小学校受験と同列にしてきたからさぁ
さすがにそれは無理があるわな

>>148
学者に言え学者にw
言ってることはごもっともだけど、そういうスレじゃねーんだよ
150就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 21:28:49.43
今のは単なるミスマッチで選り好みの結果だから、氷河期と呼ぶのは不適切
151就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 21:32:26.53
ミスマッチ多いな
152就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 21:43:35.42
>>150
11卒の大卒求人倍率は1.28倍で、前氷河期並
10卒のときは1.65倍あって、中小企業の倍率に至っては8倍超だったから
選り好みと言えないこともなかったが、11卒で一気にキツくなった
12卒は地震もあったからもっと危ない・・・
153就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 21:58:06.08
昨秋は10卒も氷河期とか喚いてたのに、また譲歩したなww
154就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 22:04:37.87
>>153
大手難関企業についていえば10卒も氷河期だよ
昨秋は大手難関企業の話題がメインだっただろ

でも今は大手難関企業に絞ってないからね
違う話題をしてるんだからそりゃ違うことになるよ
ちゃんと読んでくれないと困りますよ
155就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 22:07:41.52
1996年 1.08 390,700 362,200 69.8% 求人数過去最低
1997年 1.45 541,500 373,800 69.9%
1998年 1.68 675,200 403,000 73.6% 山一證券自主廃業
1999年 1.25 502,400 403,500 67.5%
2000年 0.99 407,800 412,300 63.6% 求人倍率過去最低
2001年 1.09 461,600 422,000 63.7%
2002年 1.33 573,400 430,200 65.0% 都市銀行大再編期
2003年 1.30 560,100 430,800 64.1% 
2004年 1.35 583,600 433,700 60.2%
2005年 1.37 596,900 435,100 61.3%
2006年 1.60 698,800 436,300 65.8%
2007年 1.89 825,000 436,900 68.1% 団塊世代の大量退職期(〜10年)
2008年 2.14 932,600 436,500 69.2%
2009年 2.14 948,000 443,100 69.9% サブプライムローン問題
2010年 1.62 725,300 447,000 62.5% リーマンブラザーズ破綻
2011年 1.28 581,900 455,700 57.6% 内定率過去最低を記録



求人倍率の低下より内定率の低下が著しい
これは学生の大手志向によるミスマッチで、問題があるとしたら学生本人によるもの
156就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 22:10:18.14
11卒で研修中だけど、うち大手なのに周りは東京電機大とか武蔵なんとか大とか東京工科大とかそんなんばっかだよ
ただコミュ力はすごい。しゃべりが半端無くうまい。自分は地方駅弁だけど研究室にこんな奴らいなかったわって感じてる
学歴関係ないってこういうことかとビジネス研修で嫌気がさしたわ
157就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 22:12:46.83
以前ならANTなのに就留とかは気違い扱いされたけど、今は普通にいる
若者全般に勤労意欲がないんだよ
158就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 22:13:36.14
>>155
求人数の減少とミスマッチはつながってるぞ
求人数が減少したから当然の結果としてミスマッチが増加したんだ
ミスマッチは求人数の減少によって悪化してるんです

そもそもその表からどうやってミスマッチが原因だって読み取れるんだよw
159就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 22:16:45.13
そういや、問題君が見ろ見ろと言ってたYouTubeの動画見たら、バブル期でも就職率って80%程度なんだよなw
働く気がない奴が大杉
160就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 22:18:12.75
>>158
合わせるのは求職側でね?
161就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 22:20:40.24
>>158
グラフ化してみろw
162就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 22:23:17.04
>>156
釣りなんだろうけど、駅弁なら東京電気やら東京工科やらと大差ないだろw
理系は専攻が大事だからそんなもんだわな

>>159
むしろみんなが一斉に同時期にそーれ働けーってのがおかしいんだろ
フリーターだけじゃなく留学やら司法浪人やらいるんだからどんだけ好景気でも8割は超えないだろうさ
バブル期は「まぁそのうちどっか拾ってくれるっしょ」っつってのんびりしてたみたいだしな

>>160
「合わせざるを得なくなるほど椅子が減った」っていう状況の話をしているのであって、
「合わせる」っていう対策の話はそのあとだよ
163就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 23:17:37.33
>>155
>1996年 1.08 390,700 362,200
         ↑    ↑  
        求人数  就職希望者数

>>155の表で最も求人が少ない1996年でさえ求人数は39万人で
それ以外の年は40万人以上です。

それに対し就職希望者は1996年の36万人から増え続けています。

もし、就職希望者が今でも1996年並みの36万人か
少子化が進んでいるため更に少なければ(例えば30万人とか)
求人は1996年以外は40万人以上(実際にはほとんどの年で50万人以上)なので
求人倍率はもっと高く就職なんて余裕でした。

進学率が上昇してバカな大卒が増えたために
見かけの求人倍率が下がっているだけです。

これを就職氷河期と呼ぶのは無理があるでしょう。
164就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 23:25:49.65
自己責任ということで結論出ていますよね?
165就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 23:29:11.23
>>164
初代スレの冒頭からな
166就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 23:40:07.70
>>163
学者さんは「椅子が減ったのが問題だ」と言ってるんだから、
バカな大学生が増えたとかはちょっとしか関係ないよ

>>163の意見を主張する学者・マスコミがあればその資料を出してくれれば成立するけどね


>>164
「いつまでも非正規でくすぶっている」のは完全に自己責任かもしれないが、
「椅子が減ったことに対する責任」は学生にはないぞ
いろいろな問題をごっちゃにするからわけがわからなくなるんだよ
あなたが言ってる「自己責任」はまったく別の話題についての結論です
167就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 23:44:05.22
椅子が減ってもそこに拘らずに座って内定率が下がらなければ、氷河期とか騒がれないよな
168就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 23:49:36.78
>>167
そんな仮定の話したってしゃーねーだろ
現実問題として内定率は下がってるし、椅子の数もほんの2〜3年前より激減してるんだからさ
社会情勢が現在と異なる10〜20年前と椅子の数比べても仕方ないっちゃ仕方ないしね
169就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 23:53:34.49
>>168
>現実問題として内定率は下がってるし、

それが大手志向によるミスマッチなんじゃね?
170就職戦線異状名無しさん:2011/04/23(土) 23:56:59.84
昔はもっと普通に働く意欲のある学生が多かった
今の学生は若いのにラクをしようとするのがミエミエで人間的に質が低くなってる感じがしてしまう
171就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 00:02:06.07
>>169
だから、たとえミスマッチが原因であっても、下がってたら問題なんだろ
ミスマッチの原因は学生にもあるが、企業や政府や自治体にもやるべきことがあるんだとさ

別に大手志向は売り手・バブルのときと変わってねーだろ
昔から中小に入りたがる学生なんてほとんどいないわけだからな
学生の志向は変わってなくて、たまたま景気変動でミスマッチが顕在化するんだ
172就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 00:04:50.24
>>156
学科によっては東京電機大や武蔵工業の実力は宮廷並だよ
173就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 00:36:34.11
>>171
>たとえミスマッチが原因であっても、下がってたら問題なんだろ

それでも問題とする奴には、なw
174就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 00:41:18.33
>>172
情報系学部卒とかが多い。研究室月1だったんすよwwみたいなノリ
しかしイケメンでチャラくて先輩の懐に飛び込んでいく術は凄い
社会人としては圧倒的に遅れをとってる。というかもうこいつらと争うのは無理だとオモテル
175就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 00:42:07.00
ミスマッチ就活世代または採用氷河期世代どっちがいいんだ?
俺的には氷河期がつくと後世の人間が勘違いしそうだから
ミスマッチ就活世代がベストだと思うが。
176就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 00:46:17.75
つうか、ミス就活世代の方が責任の所在が明確で妥当
177就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 00:49:44.66
大学の就活課や新卒向けのハローワークがマッチした企業を紹介しても、学生は受けないらしい
178就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 00:52:51.25
>>168
椅子の数は20年前より減ってない
逆に増えてる

ただ、20年前は女は一般職が普通で男と同じ椅子に座れなかったが
今は男女平等で同じ椅子を争うようになったのが主な要因
昔の一般職は今は派遣がやってる
179就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 00:53:58.76
氷河期はおれらのせいじゃないけど
内定がとれないのはそいつのせい
180就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 01:02:19.11
女は昔は短大卒業→花嫁主義→結婚か、
短大卒業→一般職として腰掛け就職→結婚
が主な進路だった
娘が就職しようとすると父親が大反対するような風潮すらあった

昔の歌に22歳の別れ、とか、22歳、とか
やたら22歳が出てくるのは、社会通念上そのぐらいまでに結婚すべきだ
と言うのがあったから

それが、今はやたら高学歴化して、就職も男と同じ椅子を争うくせして
結婚は自分より年収の高い男を希望し、あわよくば主婦になりたい
なんて思ってる奴もいるんだから世も末
男女共同参画社会の方向性を間違えたのが諸悪の根源
181就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 01:11:19.13
今の医者不足も実は女が医学部に進出したのが原因
体力的に楽な耳鼻咽喉科や眼科に流れて本当に必要とされる外科や内科が人材不足になった。
182就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 01:26:21.18
まぁ、同じ土俵で争うなら女に椅子奪われる男がダメだろww
今は雇用が海外にシフトしてるわけで、ライバルは外国人でしょ
国内での椅子取りゲームに勝てないやつはそれまで
183就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 01:37:42.11
■フェミニズムは諸悪の根源
.........................
フェミニズム →→ 【国連女子差別撤廃条約】 に加盟
              ↓
 【男女共同参画社会基本法※1】 が制定 / 1999年6月
   ↓     ↓    ↓
   ↓     ↓ 【ジェンダーフリー※2】・【伝統文化の破壊】
   ↓     ↓
   ↓ 【セクハラ/痴漢冤罪問題】・【DV法問題】
   ↓   ↓            ↓
   ↓ 職場環境の悪化  女性不信・女性嫌い
   ↓
 女性の社会進出促進→【アファーマティブアクション等女性優遇政策】
   ↓              ↓   ↓ ・【福祉等で財政圧迫】
 職は無限ではない→【ニート問題】 ↓ ・【配偶者控除改正】
   ↓                   ↓
 【派遣法改正】→正規雇用が減少  →→【男性差別】
   ↓             ↓
 一人頭の賃金減少  【技術力低下】・【国際競争力低下】
   ↓
 【雇用・賃金格差】 →→  【ワーキングプア】・【治安悪化】
   ↓              ・【過労死問題】・【自殺者増加】
   ↓
 共働き・非婚の増加→→【少子化問題※3】→→【年金問題】
   ↓
  親子の時間が減る →→ 【教育問題】・【少年犯罪凶悪化】

※1:女性差別だけを撤廃した為に男性差別が残り、その分の男性の負担が増加、非婚派男性増加の一因。
※2:性差を否定した危険思想。現在、表面上は性差を認めている。元々(米)は「ジェンダーに敏感な」で「ジェンダーを無くそう」ではない。
※3:オーストラリアでは女性のフェミニズム離れが出産率上昇の要因。
184就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 07:29:51.75
>>166
>>>163の意見を主張する学者・マスコミがあればその資料を出してくれれば成立するけどね

大学生が多すぎる
池田 信夫(経済学者)
ttp://agora-web.jp/archives/1139854.html

>大卒の就職内定率が6割を切った原因は、求人倍率が低いからではありません。

>ではなぜ4割の学生が就職できないのでしょうか?

>それは彼らが選り好みしているからです。

>要するに就職難の根本的な原因は、必要のない教育を受けてプライドだけ高くなった大学生が多すぎることなのです。
185就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 10:18:57.02
>>184
そうそう、それだよ!そういう資料を出して主張してくれればいいんだよ!
めちゃくちゃ成長したなぁ・・・

で、それは「内定率が6割を切った原因」についてだよね
「椅子が減った原因」は学生の選り好み関係ないわけですよね

氷河期にはいろんな問題があって、学生のせいであるものもあれば、そうでないものもある
それだけの話ですよね
186就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 10:36:49.36
>2011年大卒の求人倍率は1.28で、前年より減ったものの、依然として需要超過です。

そもそも椅子は減っていない

大小いろんな問題があるにしても、学者さんの考える根本的な原因は馬鹿な学生の選り好みw
それだけの話ですよね
187就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 10:46:59.58
>>186
「内定率の低下」についてはね 氷河期にはいろんな問題があるんだよ
「採用枠の減少」「若年層失業率の増加」「内定率の低下」「GDPの低下」
「企業の従業員年齢構成がいびつになる」「就職留年の増加」「ミスマッチの増加」
「技術伝承の中断」「離職率の増加」などなどね
まぁwikipediaにあらかた載ってるね

学生本人が原因であるものもあれば、そうでないものもあるってだけだよ
学生にはどうしようもない「採用枠の減少」によって「ミスマッチ」が起こっているわけだしさ
選り好みせず受かった企業に入ると「離職率の増加」「GDPの低下」「技術伝承の中断」などにつながるし、
「従業員年齢構成がいびつになる」ってことについては学生どうしようもないもんね

単純に学生のせいにして解決する問題と、そうでない問題があるんだよ
上記すべての問題の根本は「景気の悪化による新卒採用枠の減少」だよね
それが引き金になってミスマッチやら何やら他の問題が発生してるわけだ
採用枠の減少は学生にはどうしようもないですよね・・・ 難しいなぁ
188就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 10:52:41.45
採用枠は減ってないじゃん

氷河期の問題なんて、学者さんはこう断言している

「要するに就職難の根本的な原因は、必要のない教育を受けてプライドだけ高くなった大学生が多すぎることなのです。」
189就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 10:57:09.52
んで、このスレでは主に「新卒採用枠の減少」と「内定率の低下」あたりを議論すればいいよね
だって就職板だし、技術伝承とか従業員年齢構成とかGDPとか知らんがなって話だもんね

確かに「内定率の低下」については学生が中小企業に入れば解決するよね
でも、あなたがいつも言ってることに反するよね
「就職板なのに、入社後の待遇や離職率を考えないのか?」ってさw
当然考えるべきで、学生が中小を敬遠するのは当たり前のことだよね
それを我慢させて、数字だけ内定率が上昇したところで意味があるのか?って話だわな
ここんとこ、あなたの日頃の言動とちょっと矛盾があるから調整してね

で、もう一つの「採用枠の減少」のほうは学生に一切責任なんてないわけです
たまたま採用枠が減少した世代は選り好みする権利がなくて、
たまたま売り手世代にあたったら選り好みができる
これはこれでどうなの?っていう話も出てくるわけだ

そもそも選り好みは現氷河期の話だから、前氷河期は重大な問題だったと認めるわけね?
190就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 11:02:31.94
議論w

「要するに就職難の根本的な原因は、必要のない教育を受けてプライドだけ高くなった大学生が多すぎることなのです。」

前氷河期の新卒時代の思い出話なんて、誰も話題にしてないでしょ
191就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 11:06:11.28
>>188
大手の採用枠は減っているよね
だからミスマッチが起こってるんだよ

「大手の採用枠が減った」という問題のせいで「ミスマッチ」という問題も引き起こされて、
それへの対策として「中小で我慢しろ」なんだよ
まだ「問題は何か?どこか?」の段階であって、「中小で我慢する」っていう対策の話は早いよ

「内定率の低下」という問題に対しては「中小に目を向けろ」で解決するけど、
「大手の採用が減った」に対してはそれじゃ解決しないでしょ
前氷河期は「大手も中小もガツンと採用が減った」だからどうしようもないしさ

前氷河期は重大な問題だったってことでいいんだよね?
192就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 11:08:22.75
>>191
そう主張して学者さんと戦うんですね。どうぞどうぞw
193就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 11:09:28.83
アリバカ
194就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 11:10:30.56
>>190
だから「就職難=内定率の低下」についてはその意見は成立するってば
でも(大手)採用枠の減少についてはそれじゃ説明できないでしょ


前氷河期の新卒時代の話もやるスレですよ?だって氷河期スレだもの・・・
現氷河期を語るなら前氷河期との比較はどうしても必要ですよね
195就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 11:16:27.98
>>191
え?別に俺はその池田さんの意見とは対立してないじゃん
その池田さんの意見と対立するとすれば
http://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/japan-insight/NKI100414.pdf
これとか他の学者の意見だろうね まだ対立してるかどうかはわからんけどさ

・前氷河期は、ガチで問題だった ←確定
・現氷河期は、問題だったが、単に選り好みの問題なので解決できる ←暫定的にこの流れ

どっちも問題はあったけど、その原因が学生かそうでないか、っていう話なんだよね
あなたが「原因」っていう言葉を使ってくれてよかった
原因ってことは「問題がある」ってことだからね まずはそこの前提に立てたから前進だね
196就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 11:17:28.29
現氷河期の今:枠は余っている。選り好みせずに就職すればいい。
前氷河期の今:枠は余っている。選り好みせずに就職すればいい。

現氷河期の新卒時代:今と同じ
前氷河期の新卒時代:そんな昔のことはどうでもいいw
197就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 11:22:19.78
>>196
あなたの意見はそれなのね。面白いねw

前氷河期の今は枠余ってないぞ
40代の求人なんてねーよ

「そんな昔のことはどうでもいい」って、あなたの感想は要らんよw
ここは氷河期スレなんだから、現氷河期と比較するために前氷河期の話題も必要だよね
氷河期スレなのに前氷河期の話を除外する必要はないわな

前氷河期はどうがんばっても「問題なかった」だなんて結論にはもってけないから
どうしても除外したいんだろうけど、そういうわけにもいかないんだよ
198就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 11:27:58.86
>>197
そう考えて学者さんに反論するのね。どうぞどうぞw
199就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 11:33:40.17
>>189
自信たっぷりだった論点は放棄、慌てて問題点を追加して羅列、同一人物認定、前氷河期への逃げ込み・・・

パニックになりすぎw
200就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 11:34:09.57
>>198
学者は>>196の意見言ってねーだろw

現氷河期の今:「枠は余っている。選り好みせずに就職すればいい。」(対策)
前氷河期の今:言及なし
前氷河期の新卒時代:ガチヤバ

学者はこうでしょ?勝手に捏造しちゃいかんよ
学者さんが言ってることは俺全部受け止めてるじゃないのよ

池田さんは前氷河期のこと言ってないし、みずほの奴は前氷河期をガチヤバだと言ってる
現氷河期も「内定率低下という問題はあったが、原因は選り好み」っていう意見だろ?

「そもそも氷河期なんて存在しない」とか言ってた時代からすればすごい進歩でうれしいよ・・・
「氷河期は確かに存在するが、その原因は選り好みであるから大した問題ではない、学者もこう言ってる」
すごくまともな意見で、昔と比べてすごい進歩だよね・・・ キチガイから一般人への脱皮ですよ
201就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 11:40:43.60
>>199
論点は放棄してねーよw
論点は10も20もあるってずーっと前から言ってるだろw
なんですぐ忘れちゃうんだよw

あなたは「内定率の低下」という問題を片付けたら全部解決だと思ってるの??
氷河期の問題は10も20もあるんだよ
このスレに適合する問題だけでも3〜5個はあるわけだしさ

まぁ、そもそもあなたが「問題に対する原因・対策」を語ってくれている時点でほぼ終了なんだけどねw
原因・対策を語るってことは「氷河期問題があった」ってことを認めてるわけだからねw
問題がないなら原因や対策を考えるわけないもんね

「問題はあったけど、大したことない」っていう理屈を一生懸命考えてくれてるのを見て、
「ああ、問題があったって認めてくれてるなぁ、嬉しいなぁ、すごい進歩だなぁ」と思いつつ読んでるよ
最初は「そもそも存在しない」っていうキチガイっぷりだったから・・・
202就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 11:43:35.45
今日もミスマッチ就活世代が真氷河期と同じ扱いを受けてもらいたくて
頑張ってるようだなw しかしいくら頑張っても事実は曲げられんよ。
もっと離れた世代なら分からないかも知れないけど、歳が結構近いからこそ就活状況の比較は容易なんだよね。
もちろん真氷河期を経験していないミスマッチ就活世代には比較不可能なのは分かるよな。
203就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 11:46:51.99

お約束の「問題があると認めたら俺の勝ち」が出たなw
少しは落ち着けよw
204就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 11:51:13.27
>>203
勝ちっていうか実際このスレに常駐始めたのもそれがきっかけだからね
「うわ、氷河期の存在自体否定してる奴がいる おもしれー」だからね

で、半年を経て、今ではその子も
「氷河期問題は存在するが、原因は学生の選り好みであり、大したことではない。
 学者もこう主張している。」
っていうレベルにまで脱皮してくれたんだからね・・・
これは素晴らしいことだと思う これなら別にぜんぜんアリだと思うよ
205就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 11:57:46.58

結論

「学生の選り好み」
206就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 12:06:20.67
>>205
「氷河期問題は確かに現在も存在するが、現在の氷河期問題の原因は学生の選り好みである」
こう主張するわけね?それであればぜんぜん問題ないと思うよ

学者もそう言ってるし、俺としても「氷河期問題が存在する」と認めてくれて嬉しいしさ

あとは前氷河期の話だね 前氷河期は選り好みではないわけだからね
207就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 12:34:28.85
冷静を取り繕ってるところがカワイイ

問題点をあーだこーだと並べてたのに、「学生の選り好みである」「それでぜんぜん問題ないと思うよ(キリッ」w
208就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 12:58:24.10
前氷河期の先頭の方はもう40だろ?
そんなおじさんが遠い過去のことをいつまでもごちゃごちゃと言っているのは情けないよ。
209就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 13:12:43.38
>>207
問題があることは認めて、その原因がえり好みだと言ってるんだろ??
だったら初期スレの主張とはぜんぜん違うよね

で、前氷河期はどうすんの?

>>208
本人が言ってるならな
このスレにそんな奴はおらん
210就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 13:32:24.27
結論

前氷河期で問題を訴えている奴なんていない

いたとしたら、そんな惨めな奴は笑いモノにすればいい
211就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 13:36:07.56
>>209
今更、前氷河期なんてどうでもいいでしょう。

今考えるべきは、今の氷河期をどう乗り切るかということ。
前氷河期が何故失敗したかを研究して
同じ愚かな過ちを繰り返さないようにするのは重要ですが。
前氷河期も反面教師としては利用価値はあるでしょう。
212就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 13:38:59.65
>>168
>社会情勢が現在と異なる10〜20年前と椅子の数比べても仕方ないっちゃ仕方ないしね

社会情勢が現在と異なる10〜20年前の旧氷河期の話をしても仕方ないっちゃ仕方ないしね
213就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 13:43:37.69
ミスマッチ世代の哀れさが滲み出るスレだなw
214就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 13:49:33.40
ていうか20年前ってバブル絶頂期じゃんw
215就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 13:53:58.88
>>213
哀れとなるか、幸運になるかは個人の行動次第

前氷河期の失敗を振り返り、自分のふがいなさを認めて努力できるなら
第二第三の転職バブルでチャンスをつかめるかもしれない
それができず、ただ選り好みを続けるだけの屑は同じ末路を辿るだろう
私たちにできることは、「選り好み」「努力不足」「同じ条件で結果を出している同世代がいるのに言い訳をするな」とはっきりと言ってやること
216就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 13:58:50.84
>>210
本人が問題を訴えているんじゃなくて、学者がそう言ってるんだってば

>>211
どうでもいいなんてのはあなたの意見でしょ
で、その前氷河期を研究することの価値を認めているならそれでいいじゃん
「前氷河期はこういう事態で、とても重大だった」ってことを認めて、今に活かすんだね

>>212
そうだよ、比較できる部分は限られているから、そこに絞って活用するんだよ
「前氷河期は非常に重大な問題だった」っていうのを認めて、今後の糧にするわけだね
217就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 14:11:13.57
今は氷河期じゃないんだから前氷河期ってあえて分ける必要ないだろ
218就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 14:26:07.28
>>209
>で、前氷河期はどうすんの?

前氷河期に対しては、対立点がなかった気が....
219就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 16:42:04.36
前氷河期?

職が余ってるんだから、選り好みせずに就職すればいいだけ

「採用数が減っていた」は15年前のお話
とっくに使えなくなった思い出話に、しがみついていちゃダメダメ
220就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 17:15:45.67
前氷河期はクズだから、ああはなりたくないな
ということで終わりだろ。

前氷河期は日本史上最低のクズということは明らか。
221就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 17:32:52.16
んでどうしてクズなのかを考えていくと、
自分の無能を棚に上げて責任をなすりつけていたから、なんだよな

国が悪い社会が悪いってんならそれはそれでいいよ
じゃあ出馬したのか?とかどんな改善活動をしたのか?といえば、そんな話題は全くなしw
「氷河期世代を救うために、悪い国を是正する」と出馬して議員になったとか、
起業して同世代を積極採用してる社長とかがいるなら、その人はクズじゃない

でもなぁ・・・実際はネット談義やデモ活動が精いっぱいのクレクレ君だもんな・・・
同世代はその横で普通に努力して働いてるってのに。

理屈が支持されてない以前に、「それが正しいとして、お前は何やってんのよ」て部分で相手にされてない
222就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 18:59:08.46
>>108
>小学校のお受験に失敗したやつが、
>
>「俺が就職できないのは小学校当時の受験者が多くて枠が少なかったせいだ」
>(小学6年+中学3年+高校3年+大学4年=16年。前氷河期の発生からと同じ時間)
>
>といったらジョークにしかならん
>まして第三者が「あの世代は可哀そう」なんて言ったら侮辱もいいところだわ


裏を返せば幼稚園時代の失敗をいまだに挽回できていない人にしか問題はない
そんな無能の相手をしててもね。。

そういや偶然にも前氷河期が大学卒業したころに、今の学生は幼稚園だったんだな
園児ほどにも年が離れた相手に馬鹿にされる気分ってどう?w
223就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 19:52:04.55
>>222
実際、マスコミや学者はそれを問題だと言ってるんだから仕方ないじゃん
今さらどうこう言っても仕方ないが、問題だったことは事実として認めるわけでしょ

「問題がないからほっておく」「大したことないからほっておく」のと、
「深刻すぎて解決もできないし、もう15年以上も昔だし、どうしようもないからほっておく」のは違うわな
前氷河期は後者ってことを認めた上でほっておくのはまぁ仕方ないかもね
224就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 20:22:59.52
>>223
>実際、マスコミや学者はそれを問題だと言ってる

だから、「そう言ってる奴がいる」レベルで総意じゃない
誰かが問題視したら、「問題」なの?
225就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 20:43:06.44
まぁ待て。まず本当にマスコミや学者が「今も問題がある」と考えているかを見てみよう

就職氷河期は再来するのか 〜問題は求人減よりもミスマッチ〜
ttp://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/japan-insight/NKI100414.pdf

>正社員の調整圧力は強く、2010年の新卒採用動向がある程度冷え込むことは避けられないものの、90年代後半以降の「就職氷河期」ほどではなさそうだ。
>企業の求人は特に中小企業で旺盛であり、新卒採用が厳しいと言われるのは、雇用のミスマッチによる側面が大きい。

この文章から「前氷河期はガチでやばかったと学者が言っている」と主張している。すがりつくようで見てられん。
どう好意的に読んでも「そして今に至るまでヤバイ」とはとれんよな
226就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 20:45:56.50
マスコミや学者の論調も「氷河期問題」をマクラに、
原因を大手志向によるミスマッチに繋げているのが多い

「こんなの問題じゃない」と言い切らないのは優しさと言うか大衆迎合w
個人blogなら手厳しい書き方も見られるが、大手メディアには載せにくい
227就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 20:59:54.33
SAPIOで小林よしのりが興味深い漫画を描いているようだが
228就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 21:01:04.78
「今の氷河期は学生の選り好み」つう表現から
「じゃあ前の氷河期は選り好みじゃないんだな!学者がそう断言した!」
って…w

普通は「当時非正規として就職したせいで、
大学卒業後も本人はこんなに努力していて学歴だけでなく能力もあるのに、
今も苦しんでいる人が大勢おり社会問題である」と主張してる文章を引用するだろ
派遣村で思いっきり印象下がった上に
非正規であっても就職できるとバレちまってるから難しいんだろうけどさ
229就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 21:08:23.90
>>224>>225
だから、90年代は「氷河期だった」で確定なんだろ?
今はどうかっていうと、「確かに冷え込んでいるけど、中小に目を向ければいいからオーケー」
つまり「問題はあるけど、大したことない」んだろ?
その言い方ならぜんぜんマトモだからいいんだよ

「そもそも氷河期問題なんてなかった」とか言ってるキチガイがいたから
半年前にその子をイジり始めたのであって、その子が進歩してマトモな主張をするようになったわけだ

「そもそも氷河期なんてなかった」だなんて極論を主張してる人、まだいるの?いないでしょ?
これもう4スレ前からずっと言ってるんだけどw

「そもそもなかった」はさすがに分が悪いと思って、
かなり前に「問題はあったけど、個人的には大したことないと思う」に変えたでしょ?
その時点でもうほぼマトモな意見なわけで、ここ4〜5スレはグダグダと瑣末な部分を修正してただけだよ
230就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 21:14:20.75
>>228
そういう次元の話じゃないんだよ

初期スレで「そもそも氷河期なんてなかった!」と言ってたキチガイをイジってたのであって、
その子はすでに「あったけど、たいしたことない」に修正してくれたからほとんど論点はないんです

で、「大したことない」の根拠をここ4〜5スレでグダグダと聞いてきて、ようやく1個出てきたわけだね
「現氷河期の内定率低下」については「大したことない」という学者のソースが出てきた

「前氷河期全般」や「大手の椅子の減少」などについては大したことないというソースは出てきてなくて、これから

まぁ、すでに「そもそもなかった」っていうキチガイはいなくなったから、あとは瑣末な問題なんだけどね・・・
231就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 21:17:36.03

さあいつもの「自分の勝利条件を引き下げることで心の安定をはかる」お時間がやってきました
232就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 21:31:02.45
>>231
最初っからこれだってばw
前スレは>>165、前々スレは>>300くらいでさっさと「問題はあった」って認めてくれたから、
残りの数百レスを余興や瑣末な問題でグダグダ潰したんじゃん

俺の第一目標は「問題はあった(けど、大したことない)」って言わせることだよ
それがもうとっくにできてるから、まぁそれ以降の話題にも付き合ってるだけでさ

前氷河期は「問題はあったし、大したことあったし、解決策もないし、どうしようもないからほっとく」
現氷河期は「問題はあったが、大したことない」
これでいいんだよな?まさか「問題なんてなかった」とは言わないんだろ?
233就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 21:32:51.16
>>221
>んでどうしてクズなのかを考えていくと、
>自分の無能を棚に上げて責任をなすりつけていたから、なんだよな

そういう常識が通用しないのがクズ世代
234就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 21:35:21.81
ついに「前氷河期もほうっておけばいいと学者が言っている」にまで後退したか
235就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 21:46:21.99
問題君は常に勝利宣言してるな
虚しいくらいにww
236就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 21:55:53.71
2010-2011卒の就活状況を氷河期と呼ぶのを慎重な論者は避けてる
ラベリングした方が楽だと思ってるマスコミや学者は多用してる
237就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 21:58:32.51
>>235
「そもそも氷河期なんてなかった」って言ってた人をイジりに来たんだから、
そりゃその子が尻尾まいて逃げた(主張を撤回した)以上は常に勝利状態だろうよw

何スレも前から何度も言ってるけど、もはや論点がないんだよ
だって俺は「そもそも問題なんてなかった」ってのを撤回させることに成功したし、
あなたもそんなこと言ってないわけでしょ?俺も勝利してるし、そっちも勝利してるんだよ

あとは瑣末な論点をチマチマグダグダ語ってるだけですよ
「大したことあったかどうか」だとか「ほっておけばいい」だとかはオマケです

>>234
そこは別にどっちでもいいよw あなたが「ほっておけばいい」って言ってるからさw
238就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 22:01:02.14
>>237
孤立無援の勝利宣言かwww
239就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 22:04:17.67
自信たっぷりに断言する
→あっさりと破綻して狼狽
→おろおろと別の条件をつけ足したり同一人物認定を繰り返す
→でも相手にされない
→仕方がないので、悲しいくらいに煽りを繰り返す
→でもそもそも相手にされていないので、小馬鹿にされ続けるだけ
→勝利条件を引き下げて「元々自分の勝ちだった」と泣く

分かりやすいww
240就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 22:07:52.15
>>238
だーかーら、今このスレにいる人間は誰も負けてないんだってばw
負けたのは「そもそも氷河期なんてなかった!」って言ってたキチガイだけじゃんか
その子は逃げたか主張を撤回したかで確かに負けたけどさ

あなたは別にそんな恥ずかしいこと言ってないでしょ?
「問題はあったけど、大したことないと思う」っていうまぁマトモな意見を言ってるだけでしょ?
俺はその意見には逆らったことないですよ 少々微修正する程度でさ

何回も言うけど、誰も負けてないんですよ 俺もあなたも勝利してるんですってば
負けたのは初期スレにいたキチガイだけだよ
まさか、あなたがそのキチガイだったら申し訳ないけど、違うでしょ?
「そもそも氷河期なんてなかった!」だなんて恥ずかしいことは言ってないでしょ?
241就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 22:08:49.51
一方的な勝利宣言=只の言い張り

詭弁のガイドラインにもあるなw
242就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 22:10:28.44
そういや、新人君(新参君)出てこないね
別人格は不要になったの?>問題君
243就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 22:15:48.80
>>241
あのな、何回も言うけど、そもそも勝負になってないんだよ
俺が相手してるのは「そもそも氷河期なんてなかった」って言ってる子だけで、
その子はもういないんだからさ
勝ち負けも何も、ここ数スレは相手がいないので勝負になってないんです

>>242
今のところは不要だからね
「気のせいだよ」をやられたら仕方なく使うけど・・・
さすがに「気のせいだよ」をやられちゃどうしようもないからなw
244就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 22:16:46.96
>>240
ずっと前から「前氷河期なんてクズ。自己責任。努力不足」「現氷河期は彼らを反面教師にすべき」で一致してるもんねー

問題君が反論してる箇所は「少々微修正」程度の扱いであって、
大筋は「氷河期だろうとなんだろうと失敗する奴はクズ」「選り好みするな」で一致w
245就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 22:22:01.98
>>244
ん?そんな話題聞いたことないぞ?頭大丈夫かw
「前氷河期はクズ」だなんて専門家誰も言ってないじゃんかw 何妄想してんのよw

大筋は「氷河期問題は確かに存在した」だよ それは完全合意に至ってるよね
それ以外は瑣末な問題だけど、その瑣末な問題の根拠さえほとんど出てきてないんだよなぁ
前氷河期が大したことないなんていう根拠はいまだにゼロだしさ
現氷河期が大したことないっていう根拠はようやく1個出たからおめでとう

そんな現状でしょ まぁボチボチやろうよ
246就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 22:23:53.94
>>243
>今のところは不要だからね

アッサリ認めたなw

>「気のせいだよ」をやられたら仕方なく使うけど・・・

スレ内にポインタあるのに、逃げたんだねw
247就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 22:26:02.81
>>245
>現氷河期が大したことないっていう根拠はようやく1個出たから


過去スレで何度も出てたがww
248就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 22:29:28.42
>>245
>ん?そんな話題聞いたことないぞ?頭大丈夫かw

スレの主流意見は「前氷河期はクズ」ですww
「採用数が減ったところでだから何」ですww
それと同意見で完全に同意、学者が言ったかどうかなんて「少々微修正」レベルなんだよねーwww
249就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 22:32:29.77
>>246
え?別に否定する意味もないじゃんか
ポインタってなに?どういうこと?

>>247
池田信夫は初だろ?それでようやく1個目だよ
まぁ別に5個目でも6個目でもいいんだけどさ
氷河期問題は10個も20個もあるし、前氷河期が大したことなかったって言う根拠は出せないだろうし・・・

>>248
ああ、キチガイの方でしたか・・・
250就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 22:36:53.64
240
俺はその意見には逆らったことないですよ 少々微修正する程度でさ

244
ずっと前から「前氷河期なんてクズ。自己責任。努力不足」「現氷河期は彼らを反面教師にすべき」で一致してるもんねー

問題君が反論してる箇所は「少々微修正」程度の扱いであって、
大筋は「氷河期だろうとなんだろうと失敗する奴はクズ」「選り好みするな」で一致w

245
ん?そんな話題聞いたことないぞ?頭大丈夫かw


清々しいまでのすっとぼけww
251就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 22:43:57.03
>>249
>氷河期問題は10個も20個もあるし、

何個あったところで「根本的な原因は学生の選り好み」

>前氷河期が大したことなかったって言う根拠は出せないだろうし・・・

ぱっと見ただけでも二つも出てるぞ

>>130
>Cランからでも、3000人中20人は救済される…!

>>209
>本人が言ってるならな
>このスレにそんな奴はおらん

現実的な努力で解決可能
前氷河期本人で問題があると訴えている奴はいない

大したことなかったな
252就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 22:45:25.28
>>243
あなた様は社会人ですか?
貴重なご意見ありがとうございます。
主任ですか?
それとも主査様ですか?
253就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 22:48:00.33
>>250
何言ってるのかわからん・・・

>>251
>何個あったところで「根本的な原因は学生の選り好み」
池田信夫が言ってるのは「内定率の低下の原因」だけだよ
それ以外の問題は選り好みじゃ説明できません

>ぱっと見ただけでも二つも出てるぞ
出てませんよ・・・ 何あなた怖い・・・

>現実的な努力で解決可能
ソースは?

>前氷河期本人で問題があると訴えている奴はいない
youtube貼っただろw そもそもなぜ本人じゃなきゃいかんのだw 学者が訴えてるだろw
254就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 22:50:10.07
>>249
>え?別に否定する意味もないじゃんか

前スレで新参君は別人と思わせる口調だったし、同一人物の指摘も問題君はスルーしてたよね?
255就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 22:54:18.92
>>252
主任とか主査とか、会社によって違うぞ
あなた40代なんだからそのくらいの常識はあるでしょ
まぁそんな役職がついてるようなおっさんはこのスレにはおらんって

>>254
そりゃあんた、こっちが出す資料を「気のせいだよ」で全部スルーされたら
こっちも最終兵器使いますがなw
今はそっちが「気のせいだよ」ってやってないからこっちもやってない、それだけですよ
256就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 22:55:18.71
>>253
すっとぼけwww
257就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 22:58:26.99
>>255
>こっちも最終兵器使いますがなw

何回も使ってて最終兵器もないもんだw
258就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 23:00:38.43
>>256
すっとぼけじゃなくて、出てきてませんよ
いろんなものが見えてる人なんだろうけど、ちょっと落ち着け・・・

>>257
前スレの後半だけっしょ
まぁそっちがやらなきゃこっちもやらんよ 意味ないしw
259就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 23:02:45.37
>>130
>Cランからでも、3000人中20人は救済される…!

>>209
>本人が言ってるならな
>このスレにそんな奴はおらん

現実的な努力で解決可能
前氷河期本人で問題があると訴えている奴はいない

大したことなかったな
260就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 23:07:09.96
新人君は出オチに近かったな
261就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 23:10:09.81
>>259
ああ、バカの方でしたか・・・
それを専門家が言ってないとダメなんだってばw
「3000人中20人受かってるからオーケー」ってのはあなたの基準でしょ
「前氷河期本人が訴えてないからオーケー」ってのもあなたの基準でしょ

そんなの知らんがなw ちゃんと「僕の個人的な意見ですが」って頭につけろよw

>>260
そりゃ出落ち要員だもの
「アーアー聞こえなーい」と「気のせいだよ」を辞めてくれればもう用済みさね
262就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 23:11:37.68
>>240
>俺はその意見には逆らったことないですよ 少々微修正する程度でさ

問題君しか述べていない事柄は「少々の微修正」に過ぎない
「採用数の低下」なんてその程度の扱いだよねー

スレを埋めている「前氷河期世代はクズ」に問題君も同意してます
263就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 23:14:01.59
>>261
ええ〜?「Cランでさえ3000人中20人が救済」されてるのに〜?
しかも本人が問題を訴えてすらいないのに?

根拠もなく第三者が「お前は今でも問題があるはずだ」と決めつけるんだね
そんな個人的基準で頑張るのね〜
264就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 23:18:00.89
枠が・・・なんていうのは負け犬の遠吠え
265就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 23:20:10.73
>>262
>「採用数の低下」なんてその程度の扱いだよねー
うん、そうだね
採用数の低下が重大な問題だなんて当たり前すぎて微修正程度しかする必要ないんよ
そこに反論してくるのなんてキチガイしかおらんもの

>スレを埋めている「前氷河期世代はクズ」に問題君も同意してます
してねーよw

>>263
そうだよ 俺たちが何を言っても「ソースは俺」だもの
ちゃんと専門家が述べた基準でやってくれないとさ
本人が問題を訴える必要はなくて、学者が訴えれば充分だろ
そもそも本人が訴えてる映像もyoutubeにごろごろしてるじゃんか
根拠をもとに専門家が主張しているのであって、「根拠もなく決めつけている」わけではない
266就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 23:23:09.86
>>255
残念ながら40代ではないよ
267就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 23:25:16.21
>採用数の低下が重大な問題だなんて当たり前すぎて微修正程度しかする必要ないんよ

「選り好みが問題であって採用数の低下wクズは笑えるw」ばっかの中で
「微修正程度しかする必要ない」、ねw

>してねーよw

微修正ですね
本筋としては「前氷河期はクズ」で納得済みと
268就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 23:59:06.04
>>266
あたりめーだろw 40代がこんなスレいたらキモすぎだわw
38歳くらいかな?w

>>267
ちょっと何言ってるかわかんないw
専門家が言ってくれないと無意味だってば
いくらスレが「ソース俺」の意見で埋め尽くされていてもダメですよ
だって「ソース俺」なんだからさ

本筋は「氷河期問題は存在した」だよ それ以外は枝葉末節です
269就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 00:14:50.44
氷河期というと紛らわしいから
氷河期非正規、氷河期底辺、氷河期クズと呼ぶべきだと思います。
270就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 00:28:04.18
氷河期世代って単に努力が足りなかっただけでしょ。
普通に生きてれば就職なんて普通にできますよ。
いつまで他人や社会の責任にしてるんですか?そんなのが30代とか救えないですね。

271就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 00:28:29.06
分けちゃったら問題君としては困るだろ
あっちでは底辺も含めた全体の数、こっちでは優良企業への就職と、ごちゃごちゃに話したがってんだから
272就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 00:32:45.40
氷河期でも多くの人は就職できているし
失敗した奴らがこの世代の代表かのように語られるのは心外です。

実態を表した呼び方で議論して欲しいです。

その方が正確な議論ができると思います。
273就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 00:41:11.87
>>270
「個々人が就職できたかできてないか」ではなくて、
「マクロとして椅子が減ったかどうか」の話だよ
ミクロ視点でもいいんだけどわけわからんくなるからな

>>271
別にどっちでもいいよ?ごちゃごちゃにもしとらんし、そもそも枝葉の話だしさ

>>272
誰も失敗した奴らを代表だとは思ってないだろw
274就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 00:44:14.47
就職できたかどうかはどうでもいいが、
椅子の数にはこだわる


・・・え?なんで?「就職できたかどうかはどうでもいい」なんて言ってる学者がいるの?
275就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 00:51:28.66
>>274
荒らしは無視が基本だろ
276就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 00:52:50.55
中小は人手不足で苦しんでいるのに「就職氷河期」と呼ぶのは変じゃないの?
277就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 00:53:56.11
>>276
中小が求めるのって即戦力。
若手は戦力にならない。この差だと思うが。
278就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 00:54:04.52
氷河期でも男なら非正規率は約1割だから自己責任だろ
279就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 00:54:09.10
>>274
「どうでもいい」んじゃなくて、視点として「椅子の数の減少」のほうがわかりやすいんだよ
もちろん個々人視点で見てる学者もいるからそっちでもいいんだけどね
ミクロ視点だとわけわからなくなりがちなんだよ
>>272みたいに「就職できてる人が大半だ!一緒にするな!」みたいなトンチンカンな返答が来るからさ

椅子の数でみれば一目瞭然だもの
前氷河期は大手も中小も椅子が減ったし、現氷河期は大手の椅子が減った

もちろん椅子の数の減少以外にも数多くの問題があるから別にこれに限らないけどさ
280就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 00:56:07.30
椅子の数は転職バブルと同じ時期に増えていたのが異常で今は普通だよ
281就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 00:56:55.91
過去の椅子の数なんてどうでもいいよ
282就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 00:59:57.24
このスレの実態としては「椅子の数なんてどうでも良い」ですねw
283就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 01:02:20.54
>>279
>「どうでもいい」んじゃなくて、視点として「椅子の数の減少」のほうがわかりやすいんだよ

え、就職できたかどうかの方が分かりやすいよね
「椅子は減ったが就職できている」ならどうでもいいじゃん

>もちろん椅子の数の減少以外にも数多くの問題があるから別にこれに限らないけどさ

安全策w逃げ道を確保しておかないとねw
284就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 01:02:21.23
>>278
「いつまでも非正規でくすぶっているという問題」は確かに自己責任だね

「採用枠が減った」「GDPが減少した」「従業員の年齢構成が歪んだ」
「技術の伝承に支障が出た」「離職率が高まった」「ミスマッチが増えた」
「残業時間が増えた」などなどの問題は自己責任ではないよね

>>282
専門家の実態としてはどうでもよくないからねぇ
「ソースは俺」「根拠は俺」でいくらレス増やしても無意味ですから・・・
285就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 01:03:53.66
>>284
>専門家の実態としてはどうでもよくないからねぇ

「椅子の数が減ったことが問題であって、就職できたかどうかは関係ない」と述べている専門家のソースまだー?
286就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 01:06:24.70
問題君にはずっと尋ねられてるけど
「(優良企業の)椅子の数が減った」ことを問題視している専門家の記事って示されてない
287就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 01:07:12.86
>>283
>「椅子は減ったが就職できている」ならどうでもいいじゃん
まず、就職できているというのが事実と異なるよねw
そして、就職できていたとしても「GDPが減少した」「従業員の年齢構成が歪んだ」
「技術の伝承に支障が出た」「離職率が高まった」「ミスマッチが増えた」
「残業時間が増えた」などなどの問題は解決しないんだよ

まずは「椅子が減った」という問題そのものを見ておいたほうがわかりやすいですよ

>安全策w逃げ道を確保しておかないとねw
逃げ道も何も、こっちはもともとどれか1個でいいんだから楽ですよ
「氷河期っていろいろあって大変だったらしいねー」って言ってるだけなんだから
「いろいろあって」の部分を1個か2個挙げられれば終了
もしも「氷河期はすべての問題において大したことない」だなんて言いたい人がいるとすれば、
その人が茨の道進んでるだけでしょ・・・ そんなバカな人いないと思うけどさ・・・
288就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 01:07:19.01
>>284
必死で問題点の羅列に走ってるのに爆笑
違うって問題君が毎回やり込められてるのは、そこが原因じゃないってw

「就職した後のことは板違いだ」と自治してた姿を見てるだけに面白すぎる
289就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 01:09:21.52
>>287
>「いろいろあって」の部分を1個か2個挙げられれば終了

いやいや「根本原因は選り好み」の一言でおしまい
前氷河期も選り好みせずに就職しましょうね〜

どんだけ問題点を羅列しても、解決策を否定できなきゃそれまで
290就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 01:17:14.65
>>286
みずほの奴だってばw
「新卒市場の冷え込みは重大な問題である」って書いてあるでしょ

>>288
問題点がいっぱいあるよって言ってるのはいつものことじゃん
こっちには弾が10個も20個もあるんですから・・・
もちろん、このスレではその中でこのスレに合う話題しか扱わないけどね

>>289
>いやいや「根本原因は選り好み」の一言でおしまい
こんなこと言ってる専門家はいませんよ
あなた池田信夫の発言をどんだけ便利に使ってんだよw
「地震の原因は学生の選り好みだ」っつってるようなもんだぞw

「解決策を否定できなきゃそれまで」・・・?日本語でおk
291就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 01:21:31.10
就職氷河期は再来するのか 〜問題は求人減よりもミスマッチ〜
ttp://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/japan-insight/NKI100414.pdf

>正社員の調整圧力は強く、2010年の新卒採用動向がある程度冷え込むことは避けられないものの、90年代後半以降の「就職氷河期」ほどではなさそうだ。
>企業の求人は特に中小企業で旺盛であり、新卒採用が厳しいと言われるのは、雇用のミスマッチによる側面が大きい。


これが問題君の言う「「(優良企業の)椅子の数が減った」ことを問題視している専門家」のソースだってさw

292就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 01:22:54.65
ミスマッチが原因だと思います
293就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 01:24:21.58
過去の椅子の数なんて気にして生きている人なんています?
大事なのは今の地位でしょう。
294就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 01:25:21.44
もはや逆説的に「椅子の数を気にしているソースはない」と言っているようなもんだな。

ああそういや「スレの内容(前氷河期は屑!)に同意。後は微修正」だったか。
295就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 01:27:01.60
>>291
引用する場所が違うよ
「急激な新卒市場の冷え込みは看過できない問題である」の部分ね

冷え込みは問題です
前氷河期は大手も中小も含めて冷え込みました
現氷河期は大手は冷え込んだけど中小は冷え込んでないのでそっち受けよう

こういう流れの資料ですよね

>>292
原因を語ってるってことは、問題があることを認めてるってことだね
296就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 01:28:41.17
>>293
そういう学者いっぱいいるよね
このみずほの奴だってそうだしさ

>>294
どんだけ便利な脳してんだよw
そしてどんだけ前氷河期世代嫌いなんだよw 虐められたのか?w
297就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 01:39:02.33
脱落したものは自己責任と言ってもそれから続くものが全くないから
個々に判断して動いて己が満足できる結果を出すよう心がけるしか方法はないと思う。
誰かが助けてくれるなんてことは皆無に等しい。

まともなリーマン生活に戻りたいなら非正規という受け皿に何年もいては駄目。
(フリーランスは別)労働市場に相手にされなくなるから。
選択肢がなくなった場合、商売をするように仕向けられるね。
無意識というか潜在的に言ったらいいか。わからんがそうなる。
298就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 01:46:27.82
>>295
就職氷河期は再来するのか 〜問題は求人減よりもミスマッチ〜
ttp://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/japan-insight/NKI100414.pdf

>(1)はじめに
>急激な新卒市場の冷え込みは看過できない問題である。
>一方で、企業業績に応じて採用数が増減するのはある程度やむを得ないとも言え、単年度の採用減を以って「就職氷河期」と懸念するのは早計であろう。

>(4)おわりに
>正社員の調整圧力は強く、2010年の新卒採用動向がある程度冷え込むことは避けられないものの、90年代後半以降の「就職氷河期」ほどではなさそうだ。
>企業の求人は特に中小企業で旺盛であり、新卒採用が厳しいと言われるのは、雇用のミスマッチによる側面が大きい。


これが問題君の言う「「(優良企業の)椅子の数が減った」ことを問題視している専門家」のソースだってさw
副題に「問題は求人減よりもミスマッチ」と掲げてるソースをひっぱてきて何を言ってんだか。

今は就職できるんだから、現も前氷河も選り好みせずに就職すればいいだけ。
所詮はミスマッチの問題に過ぎない
299就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 01:51:29.93
氷河期といってもいろいろいるから分けて考えた方がいいと思います。
例えば
@新卒で正社員になれた
A新卒では失敗したが、卒業後に正社員になれた
B新卒で失敗して、その後も正社員になれず、ずっと非正規
などありますが
世間の評価ではBがクズだというのは間違いないでしょう。

そして、Bの人が枠が少なかったからとか言ったところで相手にされないでしょう。
300就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 01:52:00.34
上の方で論が盛んだがつけ加えておく。

正社員の総数は少なくてもいいようになった点。
男の仕事の総量は減っている点。
書類がなくなりPC主体で動き、誰にでも閲覧でき修正が可能な点。
デフレ長期化で給料が安くても人が多数応募する点。

現代のこの事象は過去にはなかったことで
このことから会社自体は縮小していて雇用も少ないといえる。
現在、それなりの収入を得てそれなりの地位に就いている人は
いわば過去の産物を継続している人達です。
301就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 01:53:06.17
就職すらできなかった奴にしてみれば
問題があったことにしないとやってられないよな。
302就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 01:55:28.83
>>299
相手にされないというか斜陽になった産業も時系列としては
かなりあることを忘れちゃいけないとは思うよ。
産業構造の変化で今までのスキルをほぼ全部捨てない
いけなかった人達も大勢いる。
303就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 01:57:41.96
>>296
へえ問題君は前氷河期が嫌いなんだ。いじめられたのかな?
スレの主流「前氷河期は屑!」とは対立点がなくて、些細な微修正だけなんだよね
304就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 02:05:01.21
>>300
いつの時代でも、昔からあった職業がすたれ、新しい産業が起きるもんだ
女が働くようになって、生き方の選択肢が増えたともいえる
嫁が働いて、夫が家事をやることも不思議ではないのだから「男で非正規=不幸」の図式も成り立たない
価値観も多様化しているのだから、独身フリーターで気ままにやることが望みの男だっているだろう
この手の議論ではそこんとこが無視されがちだが、
>>299は正確には

B非正規だが、それで満足している
C新卒で失敗して、その後も正社員になれず、ずっと非正規で不満を抱いている

で、「Cはクズ」が正しい。
305就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 02:13:44.92

非正規だが満足しているっていうのはどういう状態ですかね?
私には妥協しているようにみえます。
306就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 02:14:09.82
>>298
だから、「現氷河期」はミスマッチなんだろうけど、「前氷河期」はどうすんだよw
俺としてはどっちかでも問題ならそれで十分なんだってばw
現氷河期も他にも10個も20個も問題点あるわけですよ
たとえば「ミスマッチ」自体も問題なわけだしさ

「内定率の低下という問題があったけど、それはミスマッチだからオーケー」っていうならそれでいいよ
だって「内定率の低下という問題はあった」と認めてくれるわけだからねw

「問題はあったけど、大したことないと思う」っていうまともな意見でしょ
それならそれでいいんだよ 俺が気にするのは「あらゆる問題がそもそもなかった」って奴だけだからさ

>>303
ちょっと何言ってるのかわかんない
スレの主流?はて?
307就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 02:15:52.91
>>304
確かにCはクズですね。
その上、正社員になれないのを枠のせいにしていれば最悪ですね。
308就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 02:18:19.34
>>305
翻訳家とかだろうね あとは女性かな
もしくは親の遺産やら宝くじやら投資やらで2〜3億もあれば非正規で十分だわな

ごく一部だが、年収2000万円の契約社員とかもいるよ
テコ入れが必要な部署の管理職として雇用されて、
2〜3年でバリバリと改善して成果を上げて次の会社に移る、とかね
309就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 02:19:05.15
>スレの主流?はて?

笑えるwww
すっとぼけが切り札なんだなwww
310就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 02:28:57.00
>>309
あのな、「ソース俺」でわーわー喚いてスレを埋めれば「スレの主流」ってアホかw
いくらレスの大半を埋めていても「ソース俺」ならダメだよ

専門家が「前氷河期はクズ」だなんて言ってるの?言ってないでしょ?
つーかそもそも「前氷河期はクズ」って意見それほどスレ埋めてないよな?
311就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 02:30:14.71
問題があったことにしてもらわないと困る人がいるようですね
312就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 02:31:32.60
「前氷河期はクズ」というのは常識だろ
313就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 02:34:58.49
別に氷河期とか関係ないわ。
金持ちでなく五体満足なのに仕事をしないのは駄目でいいんじゃね?
314就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 02:35:40.32
>>311
別に困りはしねーよw
むしろ「問題などひとつもなかった」って言ってくれる奴がいたほうが面白いよw

でもそんな子はさすがに一瞬でいなくなってしまった・・・
いまや「問題はあったけど大したことない」
「内定率の低下という問題はあったけどその原因はミスマッチだから大したことない」
とか無難なことを言う奴しかいなくなっちゃった
315就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 02:37:20.68
>>313
氷河期関係無いよな。
非正規は非正規。
枠を言い訳にするのは人間としてどうかと思うな。
316就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 02:44:20.29
>>315
枠を言い訳にするのはど人間としてどうかというより
その人間の言い訳だから否定した所で結局は埒なんて開かないよ。
言い訳してる所を叩いてどうするの?
317就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 02:50:43.39
いくらミスマッチ就活世代が現状を氷河期呼ばわりしようと、社会は氷河期だとは全く思ってないぞ。
むしろ年々入ってくる学生の質が低下してるのに、人事は我慢して雇用を維持してるようにしか見えない。
318就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 03:03:17.48
>>316
そんな言い訳が通用するほど世の中は甘くない
319就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 03:04:27.68
正社員になれた人も存在するにもかかわらず
何故自分がなれなかったのかをよく考えるべきだろうね。
320就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 03:05:13.92
クズ世代と呼ばれる理由がよくわかります。
321就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 07:21:56.87
>>310
で、「スレの大半の意見」と対立点はあるの?ないの?
「少々微修正する程度」で同意見だってのは、撤回するの?しないの?
322就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 07:29:52.86
>>319

石破の娘 みてたら本気で正社員の特権をなくさないといけないと思った。
323就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 07:48:25.53
正社員ごときで特権とはw
普通に努力していればなれるだろ。
はっきり言って、正社員にすらなれないのは
怠け者か本当の無能がほとんど。
324就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 10:20:16.12
非正規の人は同学年で正社員になれた人と比べてどういう点で劣っていたかをよく考えるべきですよ。
325就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 11:03:53.40
非正規になっているのは底辺層がほとんどです。
いつの時代にも落ちこぼれはいます。
326就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 16:38:23.67
氷河期がクズなのではなく
非正規がクズなのではありませんか。
327就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 21:52:39.77
まぁ分かりやすいから非正規と言ってるだけで
現実には「いい年して氷河期のせいにしている奴全部クズ」だけどな
健康や家庭の都合で、望んで非正規やってる人だっているんだし

納得している正社員=納得している非正規>>>>>>>>「氷河期の問題のせいだ」と愚痴るばかりの正社員=愚痴るばかりの非正規
328就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 21:56:36.34
>>327
納得している正社員>>>納得している非正規>「氷河期の問題のせいだ」と愚痴るばかりの正社員>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>「氷河期の問題のせいだ」と愚痴るばかりの非正規
329就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 22:00:54.97
いや職業に貴賎はないな
差がつくのは人間としての姿勢の部分
最大限に都合よく考えたとしてもこうだろ

納得している正社員>=納得している非正規>>>>>>>>「氷河期の問題のせいだ」と愚痴るばかりの正社員>=愚痴るばかりの非正規
330就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 22:23:45.99
>>329
>差がつくのは人間としての姿勢の部分
同意します。
「氷河期の問題のせいだ」と愚痴るばかりというのは人間として終わっていると思います。
331就職戦線異状名無しさん:2011/04/25(月) 22:51:25.56
スレの実態としては、「氷河期のせいで俺は良いとこ入れなかった」って言ってる奴は皆無で、
「氷河期のせいで良いとこ入れなかった奴が居るんだぁ〜」って暴れているキチガイがいるだけなんだけどなw
332就職戦線異状名無しさん:2011/04/26(火) 03:08:11.69
氷河期スレは大概そうだな
被害者がいないはずなのに、なぜか必死に擁護するやつがいるw
333就職戦線異状名無しさん:2011/04/26(火) 03:58:56.65
>>332
自分が被害者だと言うのは恥ずかしいから
とりあえず知り合いの話とか一般論ということにしておくのでしょう。
334就職戦線異状名無しさん:2011/04/26(火) 06:25:47.09
実際のところ非正規でわーわー言ってるのは少ないと思うよ
AランBラン卒のプライドばっかの中途半端な馬鹿が、ぐだぐだ言ってんじゃないの
たいていのやり口は、非正規を擁護して優越感を味い「自分は平気だけど」と逃げつつ世代で括ることで被害者面する


で、たいてい「その困ってるやつはどこにいるんだよ」と突き返されて、顔真っ赤にして憤死するw
一番使えないタイプの馬鹿
335就職戦線異状名無しさん:2011/04/26(火) 06:47:02.89
336就職戦線異状名無しさん:2011/04/26(火) 08:05:58.61
>>335
トップに来てるのが「根本原因は選り好み」と断じられてる現氷河期じゃどうしようもねえな

で、どこにいるんだよ困ってるやつは。お前は困ってんの?
337就職戦線異状名無しさん:2011/04/26(火) 13:17:34.67
>>336
だからリンク貼っただろw
現氷河期も前氷河期も好きなだけ映像見てください
「こいつらは困ってない」というなら全映像に対して論破してあげればいいね
学者が監修してマスコミが作った映像に盾突きたいならそれも面白いんじゃないかな

別に俺は困ってないが、語ってる奴自身が困ってる必要は一切ないよね
東北の津波被害について語りたいなら家族親族亡くしてないといけないの??
338就職戦線異状名無しさん:2011/04/26(火) 22:26:43.72
>>337
>東北の津波被害について語りたいなら家族親族亡くしてないといけないの??

まさにそれ。
被害に遭っていなくても語ることは出来る。が、津波被害のスレで、誰一人として被害者がいなかったら不可解。
津波の件ならインフラの問題でネット見てる余裕がないのか?と想像はできても、
氷河期じゃそんな逃げ道もない。どこにいるんだろうねぇ?
339就職戦線異状名無しさん:2011/04/26(火) 22:29:13.17
ああ、でリンクだっけ?

大学生が多すぎる
ttp://agora-web.jp/archives/1139854.html
>要するに就職難の根本的な原因は、必要のない教育を受けてプライドだけ高くなった大学生が多すぎることなのです。

就職氷河期は再来するのか 〜問題は求人減よりもミスマッチ〜
ttp://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/japan-insight/NKI100414.pdf
>企業の求人は特に中小企業で旺盛であり、新卒採用が厳しいと言われるのは、雇用のミスマッチによる側面が大きい。

「選り好み」であり「ミスマッチ」でしかないから身の程を知ればいいだけだな
学者先生がそういってるのに、ぐちゃぐちゃ文句垂れるんだ?
頑張って論破してくれよw
340就職戦線異状名無しさん:2011/04/26(火) 22:59:30.84
>>337
>東北の津波被害について語りたいなら家族親族亡くしてないといけないの??

オマエ、野次馬じゃんwww
341就職戦線異状名無しさん:2011/04/26(火) 23:05:43.12
確かに問題君は「津波被害を語る」と言いながら、「死亡者何人キター」的な他人事感があるな
342就職戦線異状名無しさん:2011/04/26(火) 23:28:15.34
>>338
ここは「津波被害のスレ」ではなく「津波被害の責任はどこにあったのか?スレ」だよ
語ることはできるんだから、語ってるんだろw 不可解とか知らんわw

>>339
だから、そう言ってる学者もいれば、そう言ってない学者もいるし、
そう言ってる学者も「内定率の低下」というひとつの問題について「学生が多いから」だと言ってるだけでしょ
たとえば「採用枠の減少」「GDPの減少」「離職率の増加」という問題はどうすんだ
これらは「学生が多いから」ではないよね
氷河期の問題は10も20もあるんだよ

>>340-341
他人事だから何がいけないんだよw 「被害を訴えるスレ」じゃないんだよw
343就職戦線異状名無しさん:2011/04/26(火) 23:31:05.54
>>342
>他人事だから何がいけないんだよw 「被害を訴えるスレ」じゃないんだよw

オマエにとって、「就職氷河期の問題」なんて方便じゃんww
344就職戦線異状名無しさん:2011/04/26(火) 23:38:01.15
>>342
>ここは「津波被害のスレ」ではなく「津波被害の責任はどこにあったのか?スレ」だよ

かわんねーよw

345就職戦線異状名無しさん:2011/04/26(火) 23:42:14.88
>>343-344
半年間で何回言わせるんだよw
このスレはキチガイをイジって遊ぶスレなんだってばw
俺が氷河期の話をしてるのは「たまたまそのキチガイが氷河期について喚いてたから」ってだけ

何か問題あるの??当事者でなくても語れるんだろ?だから語ってるんじゃん
346就職戦線異状名無しさん:2011/04/26(火) 23:44:19.71
>>345
>キチガイをイジって遊ぶ

ってノリで津波被害を語られたら堪らん罠
347就職戦線異状名無しさん:2011/04/26(火) 23:45:55.19
>>342
>そう言ってる学者も「内定率の低下」というひとつの問題について「学生が多いから」だと言ってるだけでしょ

はいこれで、「内定率の低下」で困っている映像は全部否定されましたー
348就職戦線異状名無しさん:2011/04/26(火) 23:49:27.15
>>345
前々から気になってんだが、問題君の言ってる

「氷河期はなかった」(「影響は軽かったので実質なかったも同然」の意味ではなく、正真正銘なかった)

と言っていた半年前のレスはどれのこと言ってんだ?
349就職戦線異状名無しさん:2011/04/26(火) 23:57:18.86
>>346
「津波被害なんてなかった!」とか言ってるキチガイのほうが堪らんわw

>>347
「現氷河期世代の内定率低下」についてはいいよ
「前氷河期世代の内定率低下」は学生のせいじゃないし、
「採用枠が減った」はどうしようもないよね どうする?
まぁ否定できる問題が1個できたから、この調子でどんどん増やしていけばいいんじゃない?

>>348
どれのこと言ってんだ?ってどうやって答えるんだよ 過去ログ持ってるなら教えるけどさ
まぁ例えば下のスレの>>475とかだな いくらでもあるよ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/employee/1288614974/
350就職戦線異状名無しさん:2011/04/26(火) 23:59:42.03
>>349
いきなり別スレかよwww

いや聞いた俺が悪かった。さては持ってないんだな、そんなログ。
351就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 00:03:43.84
>>349
津波被害は有っただろ、何言ってるんだ?
352就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 00:04:00.01
>>349
>「前氷河期世代の内定率低下」は学生のせいじゃないし

は?選り好みだろ?
職が余ってるこの時代に、新卒が選り好みと言われるのに、なんで既卒が選り好みじゃないんだよ
「採用枠が減った」ぁ?そりゃ15年前だろw
都合良くごちゃごちゃにすんな。今、どうなってるかだろうが。
それとも「15年前の内定率低下が問題です。今どうなってるかは関係ありません」と主張する学者でもいんの?www
353就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 00:05:40.58
>>349
>過去ログ持ってるなら教えるけどさ

持ってるから、教えて
354就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 00:08:32.77
>>350
あるよw そっちがそのログ持ってないと意味ないんだけど・・・
datファイルうpしろってか

2010/2/13に立った初代スレの>>108>>310だな
もう1年以上前なのに議論が全く進んでないw
355就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 00:14:19.87
>>354
当時のレスをURL形式で記述すれば、俺には分かるよ
356就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 00:16:58.09
>>354
おい、どこが「半年前」なんだ?

しかもこれかよw
1行煽りをどんだけ引きずってんだww

108 :就職戦線異状名無しさん :2010/04/27(火) 23:26:05

氷河期はなかったw

310 :就職戦線異状名無しさん :2010/06/26(土) 01:16:59

>>309
氷河期はなかったということに落ち着いたのに
今更何を言っているの?
357就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 00:19:29.09
>>351
氷河期問題もあっただろ、何言ってるんだ?

>>352
「前氷河期世代の新卒時代」 ⇒ 選り好みではなかった
「前氷河期世代の今」 ⇒ 既卒の求人は壊滅
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000154nq-att/2r985200000154vy.pdf
新卒だから1倍超えているのであってさ・・・
「余っている」のは「新卒での中小の椅子」の話だぞ
「大卒求人倍率」と「有効求人倍率」の区別もできてなかったのか・・・
358就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 00:22:20.99
この頃は問題君も頑張って自分の意見を書いてたんだなぁ・・・
それが今ではボコボコにされて見る影もなく・・・
359就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 00:24:34.82
今の若いのは使えないから、就職難なんだろ!
いい加減自覚しろよ!
360就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 00:24:36.15
内閣府が26日発表した2008年度の県民経済計算によると、
都道府県の1人当たり所得額(県民所得)の全国平均は前年度比6.0%減の291万6000円だった。
マイナスは5年ぶりで、減少率は統計を比較できる1975年度以降で最大。
リーマン・ショック後の世界的な不況で輸出産業を中心に企業の所得や賃金が減り、全都道府県で前年を下回った。
1人当たり県民所得は、雇用者報酬、企業所得、財産所得を合計し、人口で割って算出する。
1位は東京の415万円で、以下、愛知(323万円)、静岡(321万円)、神奈川(319万円)まで前年度と同じ順位だった。最下位は沖縄(203万円)。
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201104260104.html

北海道238万 青森236万 岩手226万 宮城247万  秋田229万  山形232万
福島274万  茨城294万 群馬270万 埼玉293万  千葉297万  東京415万
神奈川319万 新潟261万 富山291万 石川281万  福井272万  山梨272万
長野271万  岐阜265万 静岡321万 愛知323万  三重282万  滋賀298万
京都292万  大阪300万 兵庫274万 奈良252万  和歌山254万
鳥取230万  島根224万 岡山266万 広島283万  山口284万  徳島268万
香川257万  愛媛228万 高知204万 福岡264万  佐賀245万  長崎215万
熊本226万  大分256万 宮崎213万 鹿児島225万 沖縄203万  【全国平均291万】
361就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 00:24:44.50
>>356
俺もびっくりしたw 1年前からやってんのなw 半年くらいだと思ってたんだけどw
きっかけは1行だけど、ちょっとつっついたら「ムッキー!」ってすげー反応してきたから
それでハマったわけですね
1行煽りどころかご存じのとおりめっちゃ長文返してくれるじゃんw


362就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 00:24:47.61
この後に、「主張ないない君」とか「(モロバレ)新参君」とか履歴があるよねw
363就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 00:27:12.39
もう現実をいきていたくない
364就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 00:27:38.06
>>357
>http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000154nq-att/2r985200000154vy.pdf

新規求人倍率
20〜24歳:1.02
25〜29歳:1.00
30〜34歳:1.02
35〜39歳:1.01

壊…滅…?
365就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 00:31:28.92
>>361
いや「びっくりした」じゃなくて。
問題君が常々言っていた「俺は半年前にいたキチガイをいじっているだけ」の強がりが全崩壊したんだが。
負け惜しみすら破綻した気分はどう?
あと1行レスからどうやって同一人物だと認定したのかとか、
1行煽りに1年以上も釣られてる気分も教えてw
366就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 00:32:59.79
>>362
いろいろ工夫したんだぞw
「問題点は1個だけに絞れ!」とか「俺はソース出す必要はない、そっちが全部出すのが論理学の基礎」とか
「え?資料に書いてある?それは気のせいだ!」とか言い始めたから・・・

ホント苦肉の策ですよ
おかげで「氷河期問題はあった」って認めてもらうことができたけど、かなり力技だった
我ながら「主張ないない君」は効果覿面だったと思います

>>364
wikiで「求人倍率」の解説見てこい
「新規求人倍率」じゃ意味ないから
お前マジでダメだな・・・
367就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 00:36:27.31
>>366
>ホント苦肉の策ですよ

バカの考え休むに(ry
368就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 00:36:46.42
>>365
ちょっと何言ってるのかわからない 落ち着けw

>「俺は半年前にいたキチガイをいじっているだけ」
「半年じゃなくて1年だった」っていうだけだろw ていうか今もいるしなw

>1行レスからどうやって同一人物だと認定したのか
お前はどうやって俺を問題君だと特定したんだよ?
1行じゃないからかw 1行じゃなければ特定できるんかw エスパーかお前w

>1行煽りに1年以上も釣られてる気分も教えてw
だから、1行じゃなくて長文返してくれてるでしょw
ずっと1行だったら初代スレで終わってるよw
律儀に長文返してくれる(しかもツッコミどころ満載)だから1年続いたんだよ
369就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 00:38:13.78
>>366
いやいや落ち着いてよく見てみろ。
「選り好み」と確定している新卒と比べて、差がないってのがまずいんだぞ。数字の大小以前に。
370就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 00:40:46.28
>>368
>「半年じゃなくて1年だった」っていうだけだろw

致命傷でしょ?ずっと言い続けた負け惜しみが間違ってんだから

>お前はどうやって俺を問題君だと特定したんだよ?

君は1年以上前のその彼と同じ「問題君」なの?
371就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 00:42:09.61
氷河期問題って「就職氷河期が問題なんだ〜〜!!!」って喚く奴が引き起こす問題も含んでるの?
372就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 00:43:09.09
>>366
>我ながら「主張ないない君」は効果覿面だったと思います

それが最大の敗因なんだが…

しかも「工夫した」とか書いちゃだめじゃん
「最初は主張があった」と認めちゃった
373就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 00:44:12.72
>>369
だから、wiki読んでこいっつってんだろw
有効求人倍率は既卒オンリーなんだよ
だから20代でも40代でも0.5〜0.6倍だろ 椅子余ってねーぞ

>>370
>致命傷でしょ?
どこが致命傷なんだよw だったら有効求人倍率の定義さえ間違ってるお前は何回死ぬんだよw

>君は1年以上前のその彼と同じ「問題君」なの?
そうだよw そうだけど、何その質問w
374就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 00:47:30.85
>>372
え?主張はそりゃあるよ
あるけど、主張しないんだよ

この作戦のおかげで「氷河期問題はありました!」と言わせることができました
だから効果覿面ですよ
375就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 00:48:16.23
「俺には主張がないんだよ!」って力説しているのはシュールだったww
376就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 00:49:46.43
>>373
>どこが致命傷なんだよw

ずっと続けてきた負け惜しみが見事に間違いでした

ってのは赤っ恥で逃げだすレベルなのに頑張るな

>そうだよw 

ほい、特定できました。
377就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 00:53:34.27
>>375
だろw おかげで相手もなすすべなく「確かに問題はありました」って言っちゃったからねw
「え、言っちゃうんだw」と思ったけど言ってくれちゃった

>>376
お前はさっさと有効求人倍率の勉強してこいw
もしくは「すいません椅子は余ってませんでした」って訂正しろw

で、>>373は実は俺じゃないんだけど、何勝手に認定してるの?
378就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 00:54:09.10
>>374
今日は一段とボロボロだなw

「主張はあります」とはっきり認めちゃったか。
379就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 00:56:31.29
天然はオモロイ
380就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 00:56:54.27
>>373
律義に読んできてあげたぞ

>このため、新規求人の動向は企業の足元の景気感を示しており、労働情勢をみるには、その経済指標としての特性を考慮しつつ、新規求人倍率も併せてみる必要がある。

なんのことはない。新規求人倍率が1を越えてるのだから、
選り好みせずに就職していけばいいだけか。
381就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 00:57:43.24
>>378
だからさっさと涙拭いて有効求人倍率の勉強して来いってばw
>>352みたいな赤っ恥レスしちゃってどうすんのよ・・・
早く>>352を撤回してくださいよ
間違いは誰にでもあるからさ
あなた高卒で資料とか統計とか苦手なのわかるからさ
382就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 01:02:01.34
>>380
だから、下手に抵抗すると傷口広がるからおとなしくさっさと撤回しとけってww
頭に自信がないのは知ってるから、ちゃんとごめんなさいすれば許しますよ

「今は100個椅子があります、今は200人並んでます」 ←有効求人倍率
「ちなみに今月新しく追加された椅子は5個で、今月新しく来た人は5人です」 ←新規求人倍率

つまり100個の椅子に200人並んでるんだよ
どうすんだよおい
383就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 01:02:52.10
>>381
話をそらすなって。
今までの逃げ口上の「半年前のキチガイをいじっていただけ」が破綻した気分を聞いてるだけなんだからさ。
笑われながらもあれだけ強弁してたのに、それすら間違ってたとか、もうね。
しかも元が1行煽りw

なんで>>310だけを指摘しなかったのかもわからんw
それならギリギリ誤差で半年と言えなくもなかったのに
よっぽど108が悔しかったんだろうなとか、じわじわ笑いが来るww
384就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 01:06:58.58
>>382
5人が選り好みせずにとっとと座っていけば良いわけだな
今までチャンスがあってもそうしなかった奴が、ぐずぐず残っていく
385就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 01:07:12.49
>>382
>どうすんだよおい

100個の椅子に200人並んでるだけだろw
386就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 01:09:33.91
>>385
椅子余ってねーじゃねーかw >>352は撤回するのねw
387就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 01:10:30.72
問題君流に書くのなら
「氷河期世代に関して、100個の椅子に200人並んでいることが問題だと学者が言っているのですか?」
かな。
388就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 01:13:48.32
>>384
余ってるね〜。でも残念、座る実力がないw
389就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 01:15:48.55
よーし、寝るかな

なんか今日は普通にポカしたね?どうした?具合でも悪いのかな?
まぁ撤回するなりいろいろ見苦しい言い訳を書いておくなりしといてね
起きたら読むからさ
390就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 01:19:57.88
問題君を弄ってるとストレス発散できるね
391就職戦線異状名無しさん:2011/04/27(水) 01:28:20.79
今日はいつもと様子が違ったな

「半年前のキチガイをいじっているだけ」←いつもの言い訳は間違いでした。実際は1年前の1行煽り。
「主張はあるが、主張しないだけ」←いつもの「対立点はない」は強がりでした。
たいして意味のないところで「別人だ」レス。

半年言い張ったことを自分からほぼ全部崩した
いつもはしない「寝る」宣言したところを見ると、よっぽど余裕ないのか
392就職戦線異状名無しさん:2011/04/30(土) 08:07:54.39
サービス残業(犯罪だ)や違法コピー(犯罪だ)を平然と求める事が可能になってしまう
393就職戦線異状名無しさん:2011/04/30(土) 16:25:44.37
やっぱり若大将が潜んでたね…
394就職戦線異状名無しさん:2011/04/30(土) 16:37:45.40
学科によっては東京電機大や武蔵工業の実力は宮廷並だよ
395就職戦線異状名無しさん:2011/04/30(土) 16:40:18.01
       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2009.08.29
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   いよいよ明日は選挙 民主党に入れるんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   民主党が勝てば景気回復して株も高値安定
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    就職口も沢山できて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員になれる
   |l    | :|    | |             |l::::   増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l::::   結婚もできるんだ♪
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   テレビがそう言ってるから間違いない
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   早く明日にならないかなー!
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
396就職戦線異状名無しさん:2011/04/30(土) 18:19:35.10
「統合失調症」を初めて知ったときの衝撃は異常 頭のおかしい人も預言者も狐憑きも全部説明がつく
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304100951/
397就職戦線異状名無しさん:2011/05/04(水) 20:06:18.10
hosyu
398就職戦線異状名無しさん:2011/05/04(水) 22:39:36.89
>>397
氷河期はなかったということに落ち着いたのに
今更何を言っているの?
399就職戦線異状名無しさん:2011/05/04(水) 22:41:17.14
「保守」と言っただけですが・・・
400就職戦線異状名無しさん:2011/05/05(木) 02:00:21.84
>>397
氷河期はあったし、現在はまだ地質学的には氷河期だよ
401就職戦線異状名無しさん:2011/05/11(水) 18:57:53.12
ほっしゅほっしゅ
402就職戦線異状名無しさん:2011/05/13(金) 23:51:30.94
年金貴族、必死ダナーw
403就職戦線異状名無しさん:2011/05/14(土) 06:34:54.35
年金が貰える頃には日本円は紙くずだろ
404就職戦線異状名無しさん:2011/05/14(土) 22:52:10.37
>>403
てな理由で不払い?
405就職戦線異状名無しさん:2011/05/14(土) 23:22:09.62
就職氷河期はなかったということでOK?
406就職戦線異状名無しさん:2011/05/14(土) 23:27:06.45
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
407就職戦線異状名無しさん:2011/05/14(土) 23:32:17.28
>>405
当人の言い訳としては存在するからなw
生暖かく「ある」としても良いんじゃね?
408就職戦線異状名無しさん:2011/05/14(土) 23:59:08.79
学者や評論家もあったと言っているから「ある」としてもいいと思うし、
マスコミもバンバン報道しているんだから「ある」としてもいいよな
「なかった」っていう根拠は1個も出てきてないし
409就職戦線異状名無しさん:2011/05/15(日) 01:15:15.48
今はプリウスに乗ってるだけで女が寄ってくる
410就職戦線異状名無しさん:2011/05/15(日) 01:28:43.50
>>407
「ある」と言っているのはクズだけですよねw
411就職戦線異状名無しさん:2011/05/15(日) 01:46:45.41
>>410
どういうこと?
412就職戦線異状名無しさん:2011/05/15(日) 02:33:57.08
>>408
氷河期はなかったということに落ち着いたのに
今更何を言っているの?
413就職戦線異状名無しさん:2011/05/15(日) 02:44:32.78
>>412
どういうこと?
414就職戦線異状名無しさん:2011/05/15(日) 12:59:02.88
>>412
就職できなかったのを氷河期のせいにするのは無理だろうね
415就職戦線異状名無しさん:2011/05/15(日) 13:47:58.08
最近2,3年に卒業した人はともかく
以前に卒業した人は転職バブルがあったので
余程の無能以外は正社員になっているというのが実態。
416就職戦線異状名無しさん:2011/05/15(日) 13:59:09.01
>>414
どうして?

>>415
氷河期から10〜15年苦しんで、ようやく中小カス企業の正社員になれたみたいだね。で、だから何なの?
15年の間に数千万円の収入減、技術伝承の断絶、若年層失業率の増加、
GDPの減少などなど、数多くの問題が発生しちゃってるけど…
正社員になっても大半は解決しないぞ
417就職戦線異状名無しさん:2011/05/15(日) 14:03:57.16
今のミスマッチ就活世代も需要と供給のミスマッチから生まれた現象だし
氷河期なんてないんだろ。メディアが作り出した虚像だ。
本当の不幸は学生の質の低下の影響をもろに受けた中小企業だろうな。
418就職戦線異状名無しさん:2011/05/15(日) 19:04:22.35
>>416
同じ年に卒業しても
大手の正社員になれた優秀な人もいれば
中小カス企業の正社員にしかなれなかった無能な人もいる。

何の問題もありませんよ。
419就職戦線異状名無しさん:2011/05/15(日) 19:26:32.03
>>417
ミスマッチの意味すら間違えてるのか・・・
そもそもそれは「今の氷河期」の話だろ
「90年代の氷河期」はどうすんだ

>>418
あなたは問題だと思っていなくて、学者やマスコミは問題だと思っている
学者やマスコミに真っ向から立ち向かう無謀な奴がいる、それだけの話だね
420就職戦線異状名無しさん:2011/05/15(日) 20:31:59.93
>>419
「90年代の氷河期」www

今、何歳ですか?
40にもなって氷河期だったからとか言っている人がいたら
それの方が問題だと思います。
421就職戦線異状名無しさん:2011/05/15(日) 20:50:02.63
氷河期なにそれ美味しいの?@慶應義塾 
422就職戦線異状名無しさん:2011/05/15(日) 21:40:14.66
>>419
学者、ましてやマスコミの言う事を鵜呑みにするなんてどうかしてるぜW
学者なんて単なる世間知らずだからトンチンカンな事ばかり言うたいしたことない人間が多い。
アイルランドやアイスランドみたいな国を持ち上げ金融立国を主張したりしてたしね。
そしてマスコミは現実をねじ曲げて大袈裟に歪めて伝えるばかり。
423就職戦線異状名無しさん:2011/05/15(日) 21:48:01.79
ぐだぐだ言ってないで仕事決めろ

40年以上奴隷するんだから飼い主選びは慎重にな
424就職戦線異状名無しさん:2011/05/15(日) 22:02:14.04
>>422
確かにマスコミは大げさ
425就職戦線異状名無しさん:2011/05/15(日) 22:12:09.60
世代の問題と考えるから辻褄が合わなくなる
>>416も書いているように、技術伝承の断絶やGDPの減少などのような、
特定の世代ではなく社会全体に影響があったと考えるべき
常識的に考えれば、氷河期到来の当時に新卒だった世代よりも
リストラされた当時のおっさんの方が絶望的
(実際に自殺者も多いね)

現実に氷河期世代よりも苦労している人たちがいて、
同じ氷河期世代でも普通に生活している人がいる以上、
世代だけを理由にして被害者ぶるのは無理だろう。
「氷河期世代は可哀そうだ」という発想を捨てて、
「日本全体の問題だ」と言えば賛同する人も増えるはず
426就職戦線異状名無しさん:2011/05/15(日) 22:33:11.55
>>425
それもひとつの考え方だが、大半の専門家はそう考えてないんだよなぁ
「個人目線も重要だし、日本全体への影響も重要」っていうスタンス
全部ひっくるめて氷河期問題だからね
個人個人の問題が集まって日本全体の問題になるわけで、そもそも切り離す意味がない

>>422>>424
だったら、マスコミや学者より説得力のある資料やデータを持ってきて、
「ほら大したことないでしょ」ってやらなきゃダメだよ
口だけでグダグダ言ってても仕方ないでしょ
427就職戦線異状名無しさん:2011/05/15(日) 22:35:55.00
大卒の市場需要が増えてないのに、大卒がポンポコ増えすぎだ
まぁ、少ないパイを奪い合えば良いさ
428就職戦線異状名無しさん:2011/05/15(日) 22:41:27.21
>>419
学者やマスコミもミスマッチを主たる原因としてる
当人に原因があり当人にリスクが帰結する現象を問題視するかしないかは、主観の問題

東電役員の収入減を問題視しても、社会的な同意は得られないよね?
429就職戦線異状名無しさん:2011/05/15(日) 22:51:21.05
>>427
それも一因といえばそうなんだが、92卒と94卒の違いを説明できないんだよなあ

>>428
・90年代の氷河期のほうはどうすんだw
・主観の問題だけど、マスコミや学者や企業の人事が問題視してるんだからオーケーだよね
 東電と比較する意味がわからん
・「当人に原因があり」 ←はい、このソースよろしくね もちろん90年代の氷河期のほうだよ
430就職戦線異状名無しさん:2011/05/15(日) 22:59:07.52
>>429
>・主観の問題だけど、マスコミや学者や企業の人事が問題視してるんだからオーケーだよね

・問題視している人間がいれば、その事象は問題である
という前提に「立てば」、その主張は有効だね

このスレの他の住民はその前提を受け入れてないから無効だけどw
431就職戦線異状名無しさん:2011/05/15(日) 23:03:07.30
>>426
>それもひとつの考え方だが、大半の専門家はそう考えてないんだよなぁ

そうか?氷河期世代だけが問題である・・・の論調は見たことがない
氷河期世代が最も不幸だ・・・も見たことがないな。ソースよろしく

結局は世代対立を煽る形で書くから不自然なことになる
全部ひっくるめて語るのなら世代に拘らず全体で、
個別に語るのなら、その人が努力したかどうか、どう不幸なのかを
具体的にはっきりさせた上じゃないと、
「同じ条件の同世代は普通に生活できている」「他の世代にももっと不幸な人がいる」
と言われたら反論できない
432就職戦線異状名無しさん:2011/05/16(月) 01:47:25.21
就職程度で失敗しておきながら
自分の責任だと認めることもできないクズが
世代の責任にしているだけでしょう。

実際には、その世代でも正社員として真面目に働いている人が多数派であり
いつまでも問題だとか喚いているほど暇な人はほとんどいません。
433就職戦線異状名無しさん:2011/05/16(月) 07:47:54.52
前氷河期とは
戦争は経験せず、一億総中流時代に生まれ、多くが大学に当たり前に進学でき、
ファミコンや携帯やインターネットに触れて育ち、
生き方の選択肢として結婚しない、正社員以外もありと多様性を認められる時代で、
大学卒業後の転職の機会も増えたそんな世代。
そんな恵まれた世代なのに、全てを無視して不幸ぶられてもな。
氷河期(不景気)の影響を受けてるのは、どの世代も一緒じゃん。
434就職戦線異状名無しさん:2011/05/16(月) 10:23:48.42
>>429
>92卒と94卒の違い
39歳のいい年したオッサンが
20年近く前のことで41歳の人を妬むという
人間性の問題ですね。

よくわかります。
435就職戦線異状名無しさん:2011/05/16(月) 13:02:48.33
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人←世界一の好景気時代

2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難 
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人 
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人 
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55.1%の日本記録 
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人 
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人 
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人←好景気の始まり(〜2010卒) 
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人←団塊退職&好景気 
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←史上最高の求人数 95万件
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←サブプライム不況後も売り手維持
2011年3月卒 1.28   581,900人  455,700人←内定率悪化は大企業志望一辺倒の指摘有り


【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超! 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296517945/
【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加  
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275162014/
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297732661/
【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も! 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297991643
【雇用】 福祉施設「誰も来ませんでした。人手不足なのに…」 列ができるのは大手企業と事務職 求職者と採用側に意識差
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299637483
436就職戦線異状名無しさん:2011/05/16(月) 13:02:59.63
大学の数

1920年  20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校

少子化で18歳人口は減少しているのに大学はバンバン増えている。
ここ最近の増加数は異常なスピードだ。18歳人口のピークは1992年。
大学生数は1985年に185万人だったが、2009年には285万人と100万人も増えたのだ。 
もし、92年以降に大学を増さなかったと仮定してシミュレーションすると、
2010年3月の卒業生の就職率はなんと『75.1%』だったことになる。 
これは、直近のピークである2008年3月卒の69.9%を大きく上回る。 
大手狙いなら高卒時(4年前は高卒新卒求人も回復していた)に入るべきだったのだ。

2000年代生まれ  1100万人
1990年代生まれ  1200万人
1980年代生まれ  1450万人
1970年代生まれ  1800万人
1960年代生まれ  1650万人
1950年代生まれ  1700万人
1940年代生まれ  1800万人
437就職戦線異状名無しさん:2011/05/16(月) 13:03:32.90
「関関同立」5年で定員1935人増…中堅大など危機感 (2009年1月26日 読売新聞) 

http://osaka.yomiuri.co.jp/university/examination/20090126-OYO8T00609.htm 

 「関関同立」と呼ばれる関西の有力4私大が 新学部を続々と開設し、今春の入学定員が5年前に比べ、計1935人増えることがわかった。 
 5年前の04年度と比べた今春の入学定員の増加数は、関大330人、関学大910人、同大665人、立命大30人。 
 【18歳人口の減少にもかかわらず私大全体の定員は増え続けている】が【4大学の合計定員の増加率は04年度比で約9・1%】と、 
私大全体の約6・2%を上回る。 【首都圏の有力8私大(早慶上MARCH)は約4・4%増】 
 来春には、関大が3学部、関学大、立命大が各1学部を新設する計画がある。同大は11、13年度の新学部設置の方針を発表している。 
関大が計画中の大阪医大などとの共同学部を除く計6学部の定員の予定数は計1350人。他学部からの振り替えなどを考慮しても、さらに約1000人の増員がありそうだ。 
 関西の中堅私大の学長談【「10年足らずで『関関同立』に1学年3000人の大学が、もう一つできるのに等しい。】 
438就職戦線異状名無しさん:2011/05/16(月) 13:04:18.26
氷河期の影響は正社員数のマクロに表れている。
1998年の3780万をピークに2005年の3318万人まで、   
正社員数だけ毎年減少し続けて462万人減となっている。   
そして非正規雇用の人数は絶対数でも比率においても右肩上がり、   
非正規雇用は416万人増加している。 
差し引きすると雇用者全体の人数は46万人しか減少していない。   
これは正社員の仕事が非正規雇用に置き換わった事に他ならず、   
正社員雇用の難易度が高まったことを示している。   

4,620,000人も正規雇用が減少し、2006年から2008年にかけてやっと微増したが、その時分は新卒バブルだったので、  
正規採用の増分は主に新卒者の増分と考えられている。理系技術職の中途採用は微増している話は出るが、それを全てに適用はできない。  
2006年は新卒の就職を含んでも、1年間でたった7万人しか正規雇用は増えてない。内訳のほとんどが新卒者雇用である。  

参考  
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/681633.html
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1251342956/
ttp://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/03roudou.htm
年齢階級,雇用形態別雇用者数(エクセル:272KB)(正規の職員・従業員,非正規の職員・従業員(パート・アルバイト,派遣社員など))  
<文部科学省の統計データ・四大卒の就職率>  
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/002/002b/19/017.xls
439就職戦線異状名無しさん:2011/05/16(月) 13:04:41.32

ゆとり世代とは

・医療の発達で幼児期の死亡率の大幅な低下
・少子化で一人っ子が多く、親に金をかけてもらえる 
・授業時間削減(小学時から週休2日) 
・授業内容も削減(円周率3、理科社会ではなく簡略化された「せいかつか」) 
・アニメゲームマンガインターネット携帯電話など遊ぶものに溢れかえっている 
・少子化&大学つくり過ぎ&推薦枠拡大&選考内容不明瞭なAO入試導入などで進学は超絶容易 
・求人数はあるのに大手狙いばかりで内定率落としても「氷河期」とマスゴミにかばってもらい、卒後3年新卒扱い
 (求人数:2010年+2011年=130万6900件、、、2000年+2001年+2002年=144万2800件)
440就職戦線異状名無しさん:2011/05/16(月) 13:05:12.80
中小企業は求人は出しているものの、学生が大企業病で中小を受けにこない。

結果、内定率が下がる   

大企業しか受けていない連中が中小も受ければ、もっと内定率は上がるはずなんだけど、中小で苦労したくないってのが現状なんだろうな。   
求人数<就職希望者数だった2000年と違って、今は求人数>>>就職希望学生数なんだから、   

「学生の意識を改革」するか、「中小企業の待遇を改革」するかしないとこの問題は解決しないだろう。   

求人が90万人以上だった、08年09年が異常すぎただけってことを学生が認識できてない。   

2000年 求人数(40.8万)<就職希望学生数(41.2万)   
2010年 求人数(72.5万)>就職希望学生数(44.7万)   

従業員規模別の求人数・民間企業就職希望者数・求人倍率 リクルートワークス調べ   

<2010年>            求人     就職希望者  求人倍率   
超大企業(従業員5000人〜)   4.5万人  11.7万人   0.38倍   
   大企業(1000〜4999人)  11.5万人  17.4万人   0.66倍   
   中企業(300〜 999人)   16.3万人  10.8万人   1.51倍   
   小企業(300人未満 )    40.3万人   4.8万人   8.43倍←受ければいくらでも就職先はあるのに受けようとしない   
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−   
   合計               72.5万人  44.7万人   1.62倍
441就職戦線異状名無しさん:2011/05/16(月) 13:05:58.79
1 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:37:36 
最近あたり前になってきたよね〜 みずほとか毎年日東駒専から150人も採ってるし。 

5 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:50:55 
最近はMARCHでもメガバン総合職は普通にいるけど日東駒専でも総合職っているもんなのか? 
やっぱり一般職とかエリアなんとかばっかり? にしてもみずほは採用しすぎだろw 

7 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:55:45 
みずほはなんでこんな多いの? 

17 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:14:37 
みずほ蹴って第二地銀行った(というか4月から)専修大生の兄は賢明だったのかな 

18 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:21:18 
金融とかバカしかいかないだろwしかもメガバンてwww 

19 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:35:16 
金融にいくやつはメガバカです。 

36 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 04:34:24 
みずほってほんと学習しないな。数年前にバブル期入行組を大量リストラしたばっかりじゃん。 
また毎年、2000人も新卒採ってどうすんのさ・・・ 

69 就職戦線異状名無しさん 2009/01/20(火) 03:21:33 
日大、専修ならメガバン楽勝 

71 就職戦線異状名無しさん 2009/01/21(水) 01:02:26 
専修ですけどみずほ(総合職)記念で受けたら内定もらえちゃったけど入ってから辛そうだったので蹴りました。 
442就職戦線異状名無しさん:2011/05/16(月) 19:31:22.89
>>435
2000年以降は簡単に大学に入れるようになり
低レベルな就職希望学生数が増えたために
求人倍率が下がっただけということがよくわかりますね
443就職戦線異状名無しさん:2011/05/17(火) 00:37:04.08
>>430
学者に逆らうならちゃんと根拠出してね。

>>431
世代比較をしないと無意味だろ。学者に逆らうならちゃんと根拠出してね。

>>433
氷河期世代の多くは高校卒業まで携帯とインターネット触れてないぞ

>>434
違うよ。学者が分析してるんだから人間性関係ないよ。

>>442
旧氷河期はどうすんだよ
444就職戦線異状名無しさん:2011/05/17(火) 00:58:16.83
>>443
早く「氷河期世代だけが問題である」「氷河期世代が最も不幸である」と主張している学者のソースをくれ。話はそれからだ。
445就職戦線異状名無しさん:2011/05/17(火) 01:06:02.09
>>444
え?誰もそんなこと言ってないよ?頭大丈夫?

「新卒採用枠がめちゃくちゃ減った時期がありました」
「そのせいでいろいろ問題が発生しました」
「それを氷河期問題と言います」

これは同意するんだろ?だったらそれで終了だよ
学者がそう言ってるんだからさ
446就職戦線異状名無しさん:2011/05/17(火) 01:14:26.91
>>443
>世代比較をしないと無意味だろ。学者に逆らうならちゃんと根拠出してね。

これのレス先が

>>431
>そうか?氷河期世代だけが問題である・・・の論調は見たことがない
>氷河期世代が最も不幸だ・・・も見たことがないな。ソースよろしく

>結局は世代対立を煽る形で書くから不自然なことになる

学者に逆らってる?
さあ早く「氷河期世代だけが問題である」「氷河期世代が最も不幸である」と主張している学者のソースをくれ
できないんなら潔くごめんなさいしようね
447就職戦線異状名無しさん:2011/05/17(火) 01:23:56.28
>>446
だから、誰もそんなこと言ってないっつの
お前は「世代比較するな・世代対立を煽るな」っつってんじゃん
でも学者は世代比較してるじゃん 「学者に逆らうの?」って話だよ

学者は世代比較はしているが、「氷河期世代だけが問題である」なんて言ってないし、
「氷河期世代がもっとも不幸である」なんて言ってないよ

「氷河期世代という、他の世代と比べて新卒採用枠が減った時代がありました」
「その結果、いろんな問題が発生しました」 これで終了だよ
勝手に主張を作り変えちゃダメですよ
「だけ」だなんて言ってないし、「もっとも不幸」とか完全に捏造じゃん
448就職戦線異状名無しさん:2011/05/17(火) 01:26:55.77
>>447
ああつまり「氷河期だけが問題なのではない」「氷河期が最も不幸なわけではない」と認めてるわけね。
だったらいいよ。
449就職戦線異状名無しさん:2011/05/17(火) 01:29:16.32
>>448
そうそう、「氷河期問題は存在する」っていうことで全員合意できているんだからそれでいいよね
450就職戦線異状名無しさん:2011/05/17(火) 01:30:03.81
>>447
>お前は「世代比較するな・世代対立を煽るな」っつってんじゃん
>でも学者は世代比較してるじゃん 「学者に逆らうの?」って話だよ

ん?いやいや待て待て。
世代比較をして「氷河期は他世代よりも不幸だ」と主張してる学者がいるのか?
世代対立を煽ることを意図している学者は?
じゃあソースをくれ。
俺は「氷河期世代の新卒は採用数が減った」といった限定状況の比較くらいしか知らん。
451就職戦線異状名無しさん:2011/05/17(火) 01:31:15.20
>>449
うむ。氷河期世代だけが問題なのではなく、氷河期世代が最も不幸なわけでもない。
不景気で影響を受けるのは、バブルや団塊やゆとりも同じ。世代対立などアホらしい。
452就職戦線異状名無しさん:2011/05/17(火) 01:47:24.71
>>450
だーかーら、お前は何を勝手に妄想してるんだ?

>俺は「氷河期世代の新卒は採用数が減った」といった限定状況の比較くらいしか知らん。

そのとおりだよ。「採用数が減った」「その結果、さまざまな問題が発生した」←これが氷河期問題。
「不幸」だとかは知らんよ。
「他世代よりも、採用数が激減した」という事実があり、そこからさまざまな問題が発生したってことだよ。
その問題の被害者を取り上げて「かわいそうだね」とやってるマスコミや学者もいるけどな
まぁ、「他世代よりも採用数が減った」ってのと、「氷河期問題によって不幸になった奴もいた」ってのは事実だわな。
ここを否定したいなら根拠出してもらわないといけないけど、別に否定しないだろ?

>>451
「就職」で一番大きな被害を受けたのは氷河期世代だね。
それ以外の問題で一番大きな被害を受けたのはまた別の世代だろうね。
ここは就職板だから就職の話題を扱うわけだね。
453就職戦線異状名無しさん:2011/05/17(火) 02:13:27.87
>>452
ごちゃごちゃ話をそらすなよ
俺は「氷河期世代だけが問題である」「氷河期世代が最も不幸である」なんて見たことがないと書いた。
おまえはそこに「学者に逆らうのか」とレスをよこした。
さあ「学者が「氷河期世代だけが問題である」「氷河期世代が最も不幸である」」と言っているソースはあるのか?ないのか?
454就職戦線異状名無しさん:2011/05/17(火) 07:45:39.79
>>453
>俺は「氷河期世代だけが問題である」「氷河期世代が最も不幸である」なんて見たことがないと書いた。
>おまえはそこに「学者に逆らうのか」とレスをよこした。

妄想だよ。
俺は「世代間対立を煽るな・世代間比較をするな」に「学者に逆らうのか」とレスしただけ。
「氷河期世代だけが問題である」「氷河期世代が最も不幸である」の部分は完全スルー。

お前は勝手に、俺が>>431の前半部分にレスしてると思いこんでるが、
俺がレスしたのは>>431の後半部分だよ。そこを勘違いしてるだけ。
前半部分は単なる妄想だったのでスルーしました。
455就職戦線異状名無しさん:2011/05/17(火) 08:02:38.33
>>454
世代対立を煽っている学者のソースをよろしく
456就職戦線異状名無しさん:2011/05/17(火) 08:44:16.78
世代間比較をして不幸合戦してる学者のソースも必要だな
採用数が減ったではなく、世代として不幸だと比較してるソースな
457就職戦線異状名無しさん:2011/05/17(火) 20:35:19.42
>>455-456
学者は世代対立を煽ったり、不幸合戦なんてしていないよ
世代間比較をしているだけだよね
しかしお前は「世代間比較をすると世代対立を煽ってるみたいに見えるからやめろ」というw
そんなことないよねw
学者は純粋に世代間比較をしているだけ

まぁ対立煽ったり不幸合戦してる学者やマスコミが一人もいないってわけじゃないと思うが、
少なくともこれまでは出てきてないよな
458就職戦線異状名無しさん:2011/05/17(火) 21:51:58.32
>>431
>結局は世代対立を煽る形で書くから不自然なことになる

>>443
>学者に逆らうならちゃんと根拠出してね。

「これは間違いでした。学者は世代対立を煽ってはいません。氷河期が一番不幸とも言っていません。ごめんなさい」ってことね。了解了解。

>しかしお前は「世代間比較をすると世代対立を煽ってるみたいに見えるからやめろ」というw

妄想ご苦労さん。
459就職戦線異状名無しさん:2011/05/17(火) 23:14:49.60
学者やマスコミも色んな意見があるのに、断片的に「問題」を用いてるセンテンスを抜き書きして、
・学者やマスコミは氷河期を問題としている
って言い張る問題君の主張は、ミスリードと言うより、稚拙なレトリックw
460就職戦線異状名無しさん:2011/05/17(火) 23:26:59.56
>>458
ああ、わかってくれたならいいよ
学者の意見に完全同意するってことね
氷河期問題は存在したし、世代間比較も必要で、
就職に関しては氷河期世代が一番困難だったってところまでは同意できたよね

>>459
「前氷河期も現氷河期も、問題はひとつもない」と言ってる学者やマスコミはいるの?いないの?
そんなソースはまだ見つけられてないんだろ?だったら終了だよね
461就職戦線異状名無しさん:2011/05/17(火) 23:35:08.23
>>460
>「前氷河期も現氷河期も、問題はひとつもない」と言ってる学者やマスコミは

居てもメディアに載らんだろw
JK
462就職戦線異状名無しさん:2011/05/17(火) 23:41:18.67
まあ、問題君の技量検定的に「氷河期はあった」としても俺は良いよ
イカサマ改めろよw
463就職戦線異状名無しさん:2011/05/17(火) 23:44:55.39
>>460
見苦しく誤魔化すなよ。見逃してやろうと思ったけどやめたわ。

>>443
>学者に逆らうならちゃんと根拠出してね。

これはどこの文章に対しての言葉か、はっきりさせようか。

>>431
>そうか?氷河期世代だけが問題である・・・の論調は見たことがない
>氷河期世代が最も不幸だ・・・も見たことがないな。ソースよろしく
>
>結局は世代対立を煽る形で書くから不自然なことになる
>全部ひっくるめて語るのなら世代に拘らず全体で、
>個別に語るのなら、その人が努力したかどうか、どう不幸なのかを
>具体的にはっきりさせた上じゃないと、
>「同じ条件の同世代は普通に生活できている」「他の世代にももっと不幸な人がいる」
と言われたら反論できない

どの文が学者に逆らってるのか、ソース付きで書くように。
無理なら潔く「ごめんなさい」だ。

>就職に関しては氷河期世代が一番困難だった

これのソース(新卒の採用数で誤魔化すなよ。しっかりとリストラされたバブル世代も加味して答えろ)と
就職の困難度が世代の不幸を示すというソースもな。
464就職戦線異状名無しさん:2011/05/17(火) 23:59:58.29
てか、「『××と主張する人がいる』ってだけでは××の真偽は分からない」と言う反論に
「××って言ってる人に反論してね」と返す思考回路はチト危ないw
465就職戦線異状名無しさん:2011/05/18(水) 00:06:22.82
前氷河期厨に言ってはいけない言葉

「前氷河期世代が他の世代よりも不幸という根拠は?」

466就職戦線異状名無しさん:2011/05/18(水) 00:11:05.41
>>461
ちゃんとした学説なら載るだろ ちゃんとしてなくて根拠が薄弱だから載らないだけでしょ

>>463
>世代の問題と考えるから辻褄が合わなくなる
>特定の世代ではなく社会全体に影響があったと考えるべき
この部分が学者に逆らってるんだよー

>しっかりとリストラされたバブル世代も加味して
ここは新卒についてメインで扱う場だから、新卒の採用数を比較するのが一番重要だよね
そもそも、「問題がまったくない」というならあなたにとって一番不利な比べ方をしなきゃダメじゃん
まったくないんだから、どれだけ不利な比べ方をしても問題は出てこないはずでしょ
だからあなたが望むようなリストラ世代を考慮なんてしてあげませんよw

>就職の困難度が世代の不幸を示すというソース
誰も不幸については語ってないよ 頭大丈夫?
467就職戦線異状名無しさん:2011/05/18(水) 00:15:05.59
>>466
>この部分が学者に逆らってるんだよー

ソース。

>ここは新卒についてメインで扱う場だから、新卒の採用数を比較するのが一番重要だよね

こいつに言え。

>>416
>15年の間に数千万円の収入減、技術伝承の断絶、若年層失業率の増加、
>GDPの減少などなど、数多くの問題が発生しちゃってるけど…

>そもそも、「問題がまったくない」というならあなたにとって一番不利な比べ方をしなきゃダメじゃん

誰がそんなことを言った?引用して示すように。

>誰も不幸については語ってないよ 頭大丈夫?

「氷河期世代は他世代よりも不幸ではない」んだな。了解。
468就職戦線異状名無しさん:2011/05/18(水) 00:15:54.95
ANTとNNTの論争会場はここですか
469就職戦線異状名無しさん:2011/05/18(水) 00:18:53.80
>>466
つ商売
470就職戦線異状名無しさん:2011/05/18(水) 00:19:50.05
まさかの前氷河期論争である。


新卒についてメインで扱うと言ってるくせにw
471就職戦線異状名無しさん:2011/05/18(水) 00:19:58.59
>>465
それはyoutubeやら何やらにいろいろドキュメンタリーやら何やら載ってるよね

>>467
http://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/japan-insight/NKI100414.pdf
年推移を見て比較してますよね

>こいつに言え。
新卒採用が減少したことによって、収入減・技術伝承断絶・GDPの減少などなどが発生したんだから、
別に矛盾してないぞ?

>誰がそんなことを言った?引用して示すように。
え?じゃあ「何かしらの問題はある」と思ってるのね?だったらそれでいいよw

>「氷河期世代は他世代よりも不幸ではない」んだな。了解。
いや、「不幸かどうかは誰も議論していないのでわからない」だよ。何で急に不幸とか言い出してるの??
472就職戦線異状名無しさん:2011/05/18(水) 00:25:49.96
>>469
うん、「商売重視のせいで正しい学説が出てこないから根拠は一切ありません」ってことね
しょうがないよねw 商売だもんねw 根拠ゼロでもドンマイだねw

>>470
そうだよ 前氷河期の新卒採用情勢についてもメインテーマのひとつとして語るんだよ
だって氷河期スレなんだから、甚大だった前氷河期がメインになるのは当然だし、
就職板なんだから新卒の話題がメインになるのは当然だよね??
473就職戦線異状名無しさん:2011/05/18(水) 00:27:42.82
>>471
>年推移を見て比較してますよね

それのどこが「世代間対立を煽っている」んだ?
はっきり書いてみろよ。

>新卒採用が減少したことによって、収入減・技術伝承断絶・GDPの減少などなどが発生したんだから、
>別に矛盾してないぞ?

社会全体の問題だな。
どの世代と特定する話ではない。

>え?じゃあ「何かしらの問題はある」と思ってるのね?だったらそれでいいよw

「氷河期世代が最も不幸な世代ではない」と納得したようでなにより。

>いや、「不幸かどうかは誰も議論していないのでわからない」だよ。何で急に不幸とか言い出してるの??

最初から書いている。へったくそな惚け方で逃げるなよ。
474就職戦線異状名無しさん:2011/05/18(水) 00:29:00.34
>>472
>商売重視のせいで正しい学説が出てこない

そういうこと
475就職戦線異状名無しさん:2011/05/18(水) 00:33:02.51
>>472
就職板にある氷河期スレで、前氷河期を話題にしてることが間違いなんだよw
15年も前のおっさん世代の新卒話が許されるなら、戦争世代の新卒の悲惨さも語ろうぜw

60年前の新卒の悲惨さに勝てる世代はいないだろうね
就職板的には70歳以上の世代が最も不幸な世代だw
476就職戦線異状名無しさん:2011/05/18(水) 00:33:10.47
>>473
>それのどこが「世代間対立を煽っている」んだ?
だから、煽ってないっつってんだろw 俺が言ってないことを捏造してそこにツッコむのやめろってw
お前が>>425で「比較をするべきではない」って言ったんだろw でも学者は比較してるんだからさw

>社会全体の問題だな。どの世代と特定する話ではない。
え?学者に逆らうんだねw 学者は「90年代後半から2000年代前半」と特定しているんだけどw

>「氷河期世代が最も不幸な世代ではない」と納得したようでなにより。
いや、「不幸とかそんな議論一切してないので何もわからない」だよ。

>最初から書いている。へったくそな惚け方で逃げるなよ。
書いただけだろw 俺はそんな話題はスレ違いだから完全スルーしてるじゃん。
477就職戦線異状名無しさん:2011/05/18(水) 00:38:06.51
>>475
>就職板にある氷河期スレで、前氷河期を話題にしてることが間違いなんだよw

何で?前氷河期を教訓にして現氷河期に活かすということが必要でしょ
だから前氷河期がものすごい問題だったってことを確認してるんじゃん

>15年も前のおっさん世代の新卒話が許されるなら、戦争世代の新卒の悲惨さも語ろうぜw

残念だが、それは氷河期ではないんだよねw
就職氷河期ってのは学者によれば90年代後半から2000年代前半のことを指すからさ
そこから外れた時代のことを語るのは他スレでやってもらうことになる
それとも、学者の定義に逆らうの?
478就職戦線異状名無しさん:2011/05/18(水) 00:39:36.12
>>476
>俺はそんな話題はスレ違いだから完全スルーしてるじゃん。

全然スルーしてない件
479就職戦線異状名無しさん:2011/05/18(水) 00:41:36.12
>>477
いやいやw
「最も不幸な新卒時代を送ったのは前氷河期ではない。戦争世代の方が悲惨だ」に納得してるならそれでいいよw
低いレベルで、せいぜい不幸合戦してくれw
前氷河期世代の困難が、社会全体としてみてどの程度のものだったかは十分スレの範囲内だからねえ
480就職戦線異状名無しさん:2011/05/18(水) 00:50:52.49
>>479
ってことは、問題があることは認めちゃうんだねw

いよいよ苦しくなって戦争世代まで持ち出して来ないといけなくなっちゃったか・・・
別にそこまで不幸じゃないだろw ビビリすぎだよw
「戦争世代と比較しないといけないくらい、氷河期世代の苦労が大きい」っていう裏返しだぞ
そこで安易に戦争世代を持ってきちゃダメだよ
もっと普通の世代を持ち出してきて、そいつらよりも大したことない、っていう風にしなきゃさ

ま、問題があるって認めてくれたからあとはもうお好きなようにどうぞw
481就職戦線異状名無しさん:2011/05/18(水) 00:54:25.52
>>480
>「戦争世代と比較しないといけないくらい、氷河期世代の苦労が大きい」っていう裏返しだぞ

無理すんなよ暖冬世代w
いやぁこれからは新卒時代に圧倒的な苦労をした老人優遇の社会にしないとねw
482就職戦線異状名無しさん:2011/05/18(水) 00:57:05.62
>>480
亀は自分の甲羅に似せて穴を掘る
483就職戦線異状名無しさん:2011/05/18(水) 00:58:08.29
>>481
俺は暖冬どころか09卒の売り手だからさぁ
老人はいたわらないといけないよねー

「氷河期問題は存在します」
「戦争世代が一番大変でした」

ここまではわかったってことでいいんだよね
じゃあ俺はもう終了ですので、あとはよろしくやっといてね
484就職戦線異状名無しさん:2011/05/18(水) 01:05:52.70
>>483
そうそう、前氷河期世代なんて社会全体からみればただの暖冬ってことで終了
485就職戦線異状名無しさん:2011/05/18(水) 01:05:56.64
>>483
捨て台詞(=敗北宣言)はいつものことだよねw
486就職戦線異状名無しさん:2011/05/18(水) 01:07:39.46
>俺は

自分語りはスレ違いwww
487就職戦線異状名無しさん:2011/05/18(水) 01:08:34.55
>>476
>>425のどこに「比較するな」とあるんだ?
おまえも>>454で「俺は「世代間対立を煽るな・世代間比較をするな」に「学者に逆らうのか」とレスしただけ」と書いてるだろうが。
ほら、学者が「世代間対立を煽っている」ソースを早く出せよ。

>え?学者に逆らうんだねw 学者は「90年代後半から2000年代前半」と特定しているんだけどw

惚けるなよ。同じ時代に技術の継承やGDPの減少といった氷河期世代だけではない問題が起きてるだろうが。

>いや、「不幸とかそんな議論一切してないので何もわからない」だよ。

最初っから俺が書いてるが?

>書いただけだろw 俺はそんな話題はスレ違いだから完全スルーしてるじゃん。

はいはい。
んじゃ「氷河期世代が一番不幸なわけではない」に対しては意見なしな。すっこんでろ。


んでこのソースはまだか?

>>460
>>就職に関しては氷河期世代が一番困難だった

すっとボケて誤魔化すなよ。早くソースを出せ。無理なら「ごめんなさい」だ。
488就職戦線異状名無しさん:2011/05/18(水) 01:17:36.96
489就職戦線異状名無しさん:2011/05/18(水) 01:32:52.10
>>480
>もっと普通の世代を持ち出してきて

マジな話、普通の世代って何?
490就職戦線異状名無しさん:2011/05/18(水) 01:43:00.78
普通の世代:2011卒とか2012卒とか
491就職戦線異状名無しさん:2011/05/18(水) 01:53:54.85
直近の2年だけwwww
492就職戦線異状名無しさん:2011/05/18(水) 07:00:46.42
>>487
>>425のどこに「比較するな」とあるんだ?
「世代の問題と考えるから辻褄が合わなくなる」
「特定の世代ではなく社会全体に影響があったと考えるべき」
・・・って書いてるじゃないの

>同じ時代に技術の継承やGDPの減少といった氷河期世代だけではない問題が起きてるだろうが。
はい、「問題が起きた」のねw そうだよねw 認めてくれてありがとう

>最初っから俺が書いてるが?
書いてるだけだろw 議論してないだろw 知らんわw

>すっとボケて誤魔化すなよ。早くソースを出せ。無理なら「ごめんなさい」だ。
http://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/japan-insight/NKI100414.pdf
493就職戦線異状名無しさん:2011/05/18(水) 08:10:34.94
>>492
>「世代の問題と考えるから辻褄が合わなくなる」

特定世代だけに影響があったと考えるのではなく、技術の継承やGDPの現象のように社会全体に影響があった
氷河期世代だけの問題じゃないのに、世代で区切るから辻褄が合わなくなる

これのどこが「比較するな」だ?
こういう見方をするなと言っている学者のソースを早く出せ

>書いてるだけだろw 議論してないだろw 知らんわw

おまえの理解力不足で参加できてないだけ。

おまえのそれのどこに「全世代を通じて最も困難だった」とあるんだ
早く「氷河期は就職に関して最も困難だった」ソースを出せよ
494就職戦線異状名無しさん:2011/05/18(水) 20:21:17.84
ttp://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/japan-insight/NKI100414.pdf
調査本部 経済調査部 エコノミスト


そもそも学者ではない件
495就職戦線異状名無しさん:2011/05/19(木) 00:19:49.00
>>493
>これのどこが「比較するな」だ?
完全に「比較するな」じゃねーかw 「世代で区切るな」ってそういうことだろw

>おまえのそれのどこに「全世代を通じて最も困難だった」とあるんだ
>早く「氷河期は就職に関して最も困難だった」ソースを出せよ

誰が「全世代を通じて」って言ったの??
そもそも俺は「氷河期問題はあったよね」って言ってるだけだよ
あなたがこだわってるポイントって俺はぜんぜん興味ないんだけど・・・

>>494
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E8%80%85
お前は言葉を全然知らないんだから、まずwikiで調べろってw
また求人倍率のときみたいな赤っ恥かいちゃってるじゃん・・・
高卒で苦労したのはわかるけど、そういうところで手を抜いちゃいけないよ
496就職戦線異状名無しさん:2011/05/19(木) 00:28:59.69
>>475
おっさんが氷河期とか言っているとキモイね
497就職戦線異状名無しさん:2011/05/19(木) 07:03:30.04
>>495
ttp://www.mizuho-ri.co.jp/recruit/shinsotsu/voice/
調査本部 市川雄介
法学部卒業 2008年入社

その資料を作ったのは入社2年目の法学部卒業の新人
学者w
498就職戦線異状名無しさん:2011/05/19(木) 07:34:53.88
>>497
ああ、みずほ総合研究所の研究資料にイチャモンをつけたいのね
じゃあいくらでも根拠を出して、いくらでもツッコんであげてください
上司までチェックしてWEBに載せてるとはいえ、
2年目だからまだツッコミどころがあるかもよ チャンスじゃん
499就職戦線異状名無しさん:2011/05/19(木) 07:39:34.77
唯一の拠り所が、学士号すら持ってない新人w
他に発表物もないような新人を「学者が言っている!」と盲信し続けたとはw
500就職戦線異状名無しさん:2011/05/19(木) 13:27:55.42
>>499
だから、難しい言葉を使うときはちゃんと調べろってばw
「学士号」を辞書で引いてきなさい
あなたは学士号持ってないから間違えちゃったんだろうけどさw
501就職戦線異状名無しさん:2011/05/19(木) 21:17:01.18
>>500
昼間からご苦労さまwよっぽど恥ずかしかったんだね
そりゃそうだよね、肩書だけ見てプロフィールも調べずに盲信するって
普通ならありえないミスだもんねぇ
俺としては>>494でチャンスを与えたのに、気づきもしなかったことに爆笑w
なんで所属だけ引用して著者名を指摘しなかったか、考えもしなかったのかな?
普通は「待て、そういえばこいつの素性は大丈夫か?」と調べるだろうにw

ずっと「学者様の意見だ!」とすがっていた件が、
法学部卒業の新人2年生と分かった気分はどう?
502就職戦線異状名無しさん:2011/05/19(木) 21:36:08.26
>>501
イチャモンつけたいならいくらでも聞くからさっさと指摘しなよ
この資料のどこがどう間違ってるの?それとも間違いはないの?
東大か京大の法学部なんだろうけど、所詮2年目なんだから論破する余地はあると思うよ
「学者」の意味も「学士」の意味も知らないことがバレて恥かいたけど、挽回する絶好のチャンスだね
503就職戦線異状名無しさん:2011/05/19(木) 21:50:45.05
>>502
プw
でさ、どんな気分?
自信満々の資料が、法学部卒の新人2年生だと指摘されちゃったのは?
足元が崩れるような気分ってやつ?

しかも最高に恥ずかしいのが、俺が>>494を書いた後、
「経験が浅いから学者じゃないと言いたいのか。それはおかしい(略」と返すチャンスをやったのにw
知ってて強弁してる可能性を考慮してやったのに、案の定確認すらしなかったとはw
504就職戦線異状名無しさん:2011/05/19(木) 23:14:25.85
>>495
「区切る=比較する」なのかおまえの頭の中では。大丈夫か?

>誰が「全世代を通じて」って言ったの??

自分が何に対してレスしたかすら理解できてないのか。本当に大丈夫か、おまえ。

↓↓↓↓↓↓↓
>>487
>>就職に関しては氷河期世代が一番困難だった

すっとボケて誤魔化すなよ。早くソースを出せ。無理なら「ごめんなさい」だ。

>>492

↑↑↑↑↑↑↑

ほら早くソースを出せ
世代を区切らなければいけない・対立を煽らないといけないと学者が言っているソースと、
氷河期世代が一番困難だったのソースな
505就職戦線異状名無しさん:2011/05/19(木) 23:17:25.21
>>503
だーかーらw 肝心の資料に間違いがないなら何の問題もないだろw
資料の間違いをズバズバ指摘されたら足元崩れる気分になるかもしれないけどさ
で、どこがどう間違ってるの?難癖付けるからにはたくさんあるんでしょ?

資料の間違いをズバズバ指摘する⇒俺がぐうの音も出なくなる
⇒トドメに「新人が書いたレポートなんて出すからこうなるんだよw」と煽る
↑これならわかる 俺を完全に黙らせることができるし、数々の赤っ恥も帳消しだね

資料の間違いは一切指摘できない⇒でもとりあえず筆者の経歴だけ難癖付けてみる
↑これじゃ意味ねーだろw
506就職戦線異状名無しさん:2011/05/19(木) 23:26:21.20
>>505
恥の上塗りw

資料の間違い?w
「氷河期の原因は採用低下ではない。ミスマッチだ。前氷河期?扱ってないよ」
の資料を引き合いに出してること自体笑い物になってるのに、
ご大層に掲げていた学者様が実は法学部卒の新人2年生w

いやいや必死に「でも正しいんだ!」と真っ赤になりながら抗弁することはできるよ
だからわざわざ>>494でジャブ入れたんじゃん

そこで経歴に気づいて、自分から切り返してれば格好がついたのにw
真に恥ずかしいのは、「しっかりした人間の主張でないと受け付けない!」が
命綱の展開を自分でしていたくせに、
実は経歴の確認すらせずに「学者だから」と肩書だけで信用してたことなんだぜ
まさに自爆w
507就職戦線異状名無しさん:2011/05/19(木) 23:26:40.06
>>504
>「区切る=比較する」なのかおまえの頭の中では。大丈夫か?

学者は世代で区切った上で比較してるよね
お前は「世代で区切るな」って言ってるよね
じゃあ学者のやり方を否定してるよね だから「学者に逆らうの?」って聞いてるんだよ


>氷河期世代が一番困難だったのソース

http://miyajima.ne.jp/index.php?mode=tags&aim=%E5%B0%B1%E8%81%B7%E7%8E%87
http://www.garbagenews.net/archives/1640995.html
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3165.html
戦後の世代よりもひどいようだなぁ
508就職戦線異状名無しさん:2011/05/19(木) 23:30:06.44
>>506
じゃあ資料自体は間違ってないんだね
ってことはその資料に書いてある「採用数の低下」という
“前”氷河期の問題が存在したことは認めてくれたんだね

いやーよかったよかった お疲れさん
509就職戦線異状名無しさん:2011/05/19(木) 23:40:21.36
>>508
おやおや本気で理解できてない?それとも引っ込みがつかないのかな?

君の「正しい」「間違ってる」の判断基準は

素人が言っているだけ。だから信頼できない。
俺の出した資料は信用できる。だって学者が言っているから。

この一辺倒で数字の検証や議論はシャットアウト、
とにかく学者が言っている=正しい、それ以外は間違い、だよねぇ

ところが!
自信満々の資料は、実は法学部卒の新人2年生によるものでしたw
あれあれ、「学者が言ってるから正しい」と言い張ってたんだよね
それなのに「未熟だが言ってることが正しいから良いんだ」に逃げるの?
見事に循環論法ww傷口ひろげすぎw
510就職戦線異状名無しさん:2011/05/19(木) 23:50:06.22
>>509
検証や議論をシャットアウトするつもりは一切ないよ
御託はいいからさっさとどこがおかしいのかズバズバ指摘してよ

みずほ総合研究所が公表してる研究レポートであって、
上司もチェックしてるわけでさ、一切未熟ではないよね
研究機関の研究員が金をもらって書いた資料なんだからさ

とはいえ、未熟だと切り捨てるくらいなんだからたくさん指摘事項があるんだろ?
ほら、挽回のチャンスだぞ

・・・まぁ、資料の内容には一切触れずに逃げ回るんだよねw わかるわかるw
511就職戦線異状名無しさん:2011/05/20(金) 00:01:18.87
>>510
どうしてその資料は正しいんですか→学者が書いたからだ!
これこれの反論が考えられるよ→学者が言ってないからダメだ!

これだけが頼りww
「学者が言っている」をずっと繰り返していたのに、実は経歴も確認してませんでしたぁwww

いやあどこがおかしいのか指摘しろwって、君の根拠は「学者が言っているから正しい」なんだから
「え、学者って・・・その子、法学部卒の2年生だよ・・・?」で終わってる
何よりも「全く気付いてませんでした」が最高に致命的www

>みずほ総合研究所が公表してる研究レポートであって、
>上司もチェックしてるわけでさ、一切未熟ではないよね

遅い遅いw
本当はそれ、>>494の後に即座に返さなきゃ
おかげで「主張している人の信頼性が大事だと言い続けていたくせに、経歴チェックしてませんでした」とバレちゃったw
512就職戦線異状名無しさん:2011/05/20(金) 00:04:34.04
>>511
ちょっと何言ってるのかわからない・・・
あのレポートに間違いはあるの?それともないの?

あるならそれを指摘してくれなきゃ始まらないし、
ないなら何の問題もないよね

ごちゃごちゃとごまかして逃げたいんだろうけどさ、
こんなにシンプルな話をごまかせるわけないじゃないのw
513就職戦線異状名無しさん:2011/05/20(金) 00:10:32.51
>>512
ですよねぇ。こんなシンプルな話、ごまかせませんよねぇ。

なぜ正しいか→学者が言っているから
なぜ正しくないか→学者が言っていないから

これだけが頼り。ずっとこれで抗弁してきたのに、
盲信していたのは「法学部卒の2年生」w

それだけならまだ挽回の余地もあったのに、
全く疑いもせず、経歴を調べもしていませんでしたwww

あれほど「発言者の信頼性が大事」と拘っていたのに見事すぎる自爆w
いやぁワンクッション置いて、試した甲斐があったよ
的外れな勝利宣言してるのを見て、笑いが止まらなかったwww
514就職戦線異状名無しさん:2011/05/20(金) 00:15:18.09
>>513
>なぜ正しいか→学者が言っているから
>なぜ正しくないか→学者が言っていないから

こんなこと一切言ってないぞ・・・ お前幻覚でも見えてんの??

「はい、学者の資料探してきたよ」「これを見る限り、氷河期問題は存在したよね」
「何か異論があるならどんどん議論しよう!根拠を出してどんどん反論してきて!」

これだけだよ 別にあの資料が唯一無二だとは思ってないけど、
学者に逆らうならちゃんと根拠を出さないとならんわな
515就職戦線異状名無しさん:2011/05/20(金) 00:21:56.20
>>514
>学者に逆らうならちゃんと根拠を出さないとならんわな

プwwwその学者は「法学部卒の新人2年生」www

そして何より恥ずかしいのが、
そんなに「学者が言っている!」と強調していたのに、

・・・実は経歴を調べることすらしてませんでした!

論拠を示す時に信頼性を確認しないってだけでも大恥なのに、
これは恥ずかしすぎる
516就職戦線異状名無しさん:2011/05/20(金) 00:30:11.62
>>515
そうだね 新人が書いたレポートなんだからサクサクッと反論しちゃってよ
反論できないんでしょ?だったら新人とか関係ないじゃないの
517就職戦線異状名無しさん:2011/05/20(金) 00:40:22.00
>>507
>学者は世代で区切った上で比較してるよね

「氷河期世代だけで区切り、社会全体の視点は禁止する」と言っている学者がいるんだな。ソース。早く出せ。
それともまた「そんなこと言っていない」と逃げるのか。無様だな。

http://miyajima.ne.jp/index.php?mode=tags&aim=%E5%B0%B1%E8%81%B7%E7%8E%87

>その一方で、就職氷河期問題が、単なる世代論や感情論で語られることが多いため、世代間での苦労自慢、不幸自慢に矮小化されがちという面もあるように思う

つかおまえ、本当に馬鹿なんだな。
わざわざ自分の首を絞めるソースを出すか。


下段は上から順に
フリーライター、記載なし、記載なし
おまえに言わせればフリーライターも学者かよ

>就職に関しては氷河期世代が一番困難だった

おまけに肝心のこれはどこに書いてある
せいぜいフリーライター(学者か??)のだけだな

>また1990年中盤あたりから男性就職率が減少しているが、これと同時に大学院の修士課程の就職率が上昇しているのが確認できる

>大卒の就職率は1990年代には、景気の長期低迷が続いたため、大学院進学者の増加も加わって、大きく低下した。

「就職率の低下は、大学院の影響がある」とは書いてあるけどな。
518就職戦線異状名無しさん:2011/05/20(金) 00:43:30.71
>>516
お、どんどん声が小さくなってるよ
無理もないか、その「反論」や「正しい」の根拠として
「学者が言っているのに逆らうの?」を繰り返してきたのに、
実は誰が書いてたのか調べてもいませんでしたwだもんね
519就職戦線異状名無しさん:2011/05/20(金) 00:55:10.51
>>518
誰が書いたのか調べた結果、法学部卒の2年目社員だったんだろ?
だから何なのよ?
内容に間違いがあるの?ないの?

レポートの内容に間違いがあるならお前の言いたいことは非常によくわかるんだが、
間違いがないのにツッコまれてもわけわからんのだけど・・・
レポートの内容は合ってるんだろ??
520就職戦線異状名無しさん:2011/05/20(金) 00:56:54.26

問題君の勝利宣言は敗北フラグ


毎回マンガみたいな展開だな
521就職戦線異状名無しさん:2011/05/20(金) 01:04:04.43
>>519
ムリムリ、傷口広すぎて誤魔化せないよ
ただでさえ致命傷だったのに、完全に対応間違えちゃったからねぇ

内容に間違いってw
おいおい、「学者が言っているのに逆らうの?」と言い続けたのは君
ところが当の自分は、ソースの素性もチェックしてなかったw

そのツケが「若いといっても内容が正しければ・・・」という循環論法
正しさの担保は「学者である」だったはずなのにねぇ
いつのまにあべこべになっちゃったのかな?

んで、そういうみっともない展開に逃げるのはお見通しだったから、
「学者が書いていない」と指摘してあげたのになー
そこで「なに、学者が書いていないだって?確かに経験年数は少ないが、学者は学者だ」と
すぱっと返してれば取り繕えたのに、見事に外してんだもん、最高すぎるw
522就職戦線異状名無しさん:2011/05/20(金) 01:05:52.10
問題君「今日はこんくらいで勘弁したる」
523就職戦線異状名無しさん:2011/05/20(金) 01:18:59.83
>>521
?? ごめん、ホントわけわかんない

2年目だから何がいけないんだっけ?
内容が間違ってるってこと??

でも、内容は間違ってないんだよね?他に2年目だからダメな理由って何があるの?

「学士」の意味を知らなかったっていうグレイトな赤っ恥を隠したいのかな
別に今さらって感じだけどなぁ
524就職戦線異状名無しさん:2011/05/20(金) 01:23:22.86
>>523
お、「赤っ恥」から「学者の意味を間違えた」が消えたね
罠にかかったのが自分で、どんだけ面白いレスしてたか自覚しちゃったかw

まあここまできたら惚けるしかないよね
これで今後「学者に逆らうの」や、大好きな法学部卒2年生のソースを使わなくなったら・・・プ

>でも、内容は間違ってないんだよね?他に2年目だからダメな理由って何があるの?

循環論法いいねぇ
「どうして正しいのですか?」「学者だからだ」
「どうして学者と認めてるのですか?」「内容が正しいからだ」
wwww
525就職戦線異状名無しさん:2011/05/20(金) 02:13:44.56
氷河期を言い訳にする時点でクズだと思いますが
526就職戦線異状名無しさん:2011/05/20(金) 02:27:02.05
何やってんだこいつら・・とりあえず>>524は資料のどこが変なのか間違いなのかを指摘しなくちゃ話にならんぞ。
527就職戦線異状名無しさん:2011/05/20(金) 07:43:36.76
>>526
プw
何ヶ月もの間、すっごい大恥、ご苦労さん
528就職戦線異状名無しさん:2011/05/20(金) 08:55:02.10
ん?俺はマジで第三者だぞ?
529就職戦線異状名無しさん:2011/05/20(金) 19:54:25.32
そのフレーズも聞き飽きたw
530就職戦線異状名無しさん:2011/05/20(金) 21:51:39.16
第三者ね。じゃあまとめてみようか。
ダメ押しとは残酷なことをさせるねぇw

問題君は「氷河期なんてたいしたことなかった」のレスに対し、

「学者に逆らうの?」「学者はこう言っているよ」

と返し続けた。
内容の吟味の前に、まず発言者の専門性ありきの姿勢だね。
それ自体は必ずしも間違いとは言えないねぇ。必死すぎて笑えはしたけどw


ところが問題君が掲げていた「学者」様は、
実は法学部卒の社会人2年生でした。


これは恥ずかしいwww
勘違いしちゃいかんが、ぺーぺーの若造を「学者」として担ぐことが恥ずかしいんじゃないぜ(これも重大ではあるが)
別に彼が大ベテランであってもヤバイんだ
人から指摘されるまで、経歴に気が付いていなかったことが致命的

「学者が言っている」と専門性に頼っておきながら、その「学者」が何者なのか全く調べていなかったとは超特大のブーメランw
今まで繰り返した「学者に逆らうの?」のレス数分だけ、大恥をかいちゃったw
531就職戦線異状名無しさん:2011/05/20(金) 21:57:08.29
それだけでも挽回不能なのに、

「資料のどこが間違いなのか指摘しろ。正しいんだからいいだろ」

これをやっちゃったw
パニックになってたのは分かるけど、これはダメでしょwww
だってさ、

「学者が言っているから正しい」

と言い張ってたのに、

「内容が正しいから問題ない」

って循環論法w
自分で自分の「学者が言ってるから信頼できる」戦法を全否定しちゃったw
おかげでこれまでの問題君のレス、大半が死んだよ

そこは意地でも「学者であることに違いはない」と言い張るしかなかったんだけど、
だから>>494で確認作業したんだよね
もしもほんの少しでも「素性を調べないと自分の立ち位置と矛盾する」と気づいていたら
切り返せたはずなのに、馬鹿みたいにひっかかって弁明できない状況にw

「内容に間違いがあった」方がまだ傷は浅かったね
それなら「でも学者が言ってるよ」と居直ったり、「別のソースを出すだけ」と逃げを打てた
つうかそれが今までの問題君の唯一の生き残り策w

でも今回否定されたのは法学部卒の彼ではなく、問題君のスタンスそのものw
これから先、「学者が言ってるよ」と書きこむたびに指差して笑われるようになったわけだ
532就職戦線異状名無しさん:2011/05/20(金) 22:43:17.93
問題君の次のレスを予想してみよう

1.おとぼけ「なんのこと?ちょっと分からない」
2.なりすまし「そのレスは俺じゃないよ」
3.必死に無視「だから資料は間違ってないんだろ!」
4.捏造「氷河期には問題があると同意できたね」
5.話題そらし「それはそうとして」
6.煽り「高卒には理解できないだけw」
7.逃亡「もう相手してられない。寝る」
533就職戦線異状名無しさん:2011/05/20(金) 22:53:41.68
8.「俺はそんなこと言ってないよ」
534就職戦線異状名無しさん:2011/05/20(金) 22:53:47.58
>>531
>って循環論法w

多分、マジで気付いてなかったんだろうなw

その場の言い返しに必死で
535就職戦線異状名無しさん:2011/05/20(金) 23:29:50.75
9.勝利宣言「まあ、もう>>××で同意は得られたから、後はスレ終了まで流すだけなんだけど」
536就職戦線異状名無しさん:2011/05/20(金) 23:55:09.85
>>532
うーん、近いのは3と4かな?
ちょっとあなたの意見についていけてないからアレなんだけど、
確認すると、資料は結局間違ってないんだよね?

資料には間違いがないってことは、
資料に書いてあるような現氷河期・旧氷河期の問題は存在したってことでいいんだよね?
この2点をまず確認させていただければと思いますが・・・
537就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 00:00:54.45
>>536
内容についての反論を「学者が言ってるから」で片付けてきたスレに、全て再反論してからホザケよw
538就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 00:18:42.67
>>536
資料に間違いがないという信頼はどこから出たものですか?

学者が言ってるよ。学者に逆らうの?

はぁ。その学者って法学部卒の社会人2年目ですけど・・・?

書いてることが正しいからいいんだよ

マジすかwwwwww
539就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 00:24:14.20
>>537
一個も内容について反論なんてされてないし、
「学者が言ってるから」だなんて言ってないっすよ
「うるさいやい 資料は一切ないけどぼくちゃんがこう思うからこうなんだい」っていうのは何回かあったけど・・・

「ああ、あなたはそう思うんだね、でも学者は反対のことを言ってるんだけど、どうするの?」って聞いてたじゃないの
ちゃんと根拠を出せれば反対意見として成立するんだけど、
一個も根拠が出せてない現状ではそりゃどうしようもないんですわ
540就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 00:25:02.30
>>539
>一個も内容について反論なんてされてないし、

ホントに?
541就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 00:26:25.49
>>538
えw だってそうでしょw 内容に間違いがないなら誰が言ってもいいでしょw
あの資料はちゃんと上司がチェックしてるわけだしさ

内容が間違いだらけならあなたの指摘は本当にごもっともで、俺もひたすら謝るしかないんだけどさ
間違いはないんでしょ・・・?
542就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 00:27:52.32
>>540
うん ダダこねてるか、一瞬で却下されたのばっかりで反論に一切なってない
あの資料の記載事項自体にマトモに反論されたことないっすよ
543就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 00:30:13.40
>>542
あるじゃんww

そもそも
>一瞬で却下
の理由に「学者が言ってるから」ってのが含まれてるだろwww
544就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 00:30:20.45
>>539
>「学者が言ってるから」だなんて言ってないっすよ

あーあ。これで今後「学者に逆らうの?」と言えなくなっちゃったw


問題君の真の欠点は、予想外の展開になった時の対処法の貧弱さだな
545就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 00:32:06.27
その場しのぎの言い訳はみっともないな

まぁ、そこが香ばしくて人気の理由なんだけどw>問題君
546就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 00:32:31.85
可哀そうだからアドバイスするけど、
ここでのレスを間違えるとずっと引用され続けて破綻するからね、問題君w
547就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 00:34:06.93
>>544
>問題君の真の欠点は、予想外の展開になった時の対処法の貧弱さだな

自分の描いたサクセスルーチンしか頭に無いんだよな
548就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 00:36:45.53
ヘボ将棋、王より飛車を可愛がり
549就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 00:37:40.35
>>494
やっと気がついたw
ずっと「学者に反論するの?」と言い続けたのに、
今頃調べたんだねwわざと隙を見せてたのに全然気がつかないんだから
ハードル上げすぎたかと心配したよ
普通気がつくでしょwあれだけしつこく一つのソースを上げ続けたんだからさぁw




…これが最善手じゃねwもう手遅れだけどw
550就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 00:51:28.83
>>543
ないよ たとえば何かあったっけ?
俺に対してイチャモンつけてくるのはあったけどさ 資料自体には反論と呼べるようなのはなかったっすよ

>>544
いや、言えますけど・・・
「学者に逆らうの?」であって、「学者に逆らうな」ではないからね
しっかりとした根拠とともに反論するなら逆らうのも大歓迎ですよ
「でもそんな根拠出せないでしょ?本当に逆らうつもり?」ってことです

>>546
学士や学者や有効求人倍率のミスは流してあげてるのに厳しいなぁーw

>>549
法学部卒2年目のシンクタンク勤務の研究員・学者が書いた資料がありました、
その資料は特に中身間違ってないです、ここまではいいよね??で、それで何?ってことなんですが・・・
551就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 01:01:53.28
>>550
>反論と呼べるようなのはなかったっすよ

オマエが認めなけりゃ「反論」じゃないんだろ?
無敵だなw
552就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 01:03:14.00
なんつか、観測問題にまで話が広がってる

必死だよな>問題君
553就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 01:03:18.18
もはやズタボロだな・・・
自分の立ち位置とどういう展開に持ち込みたいかが整理できてないから、支離滅裂すぎてツッコミにも困る
せめて一つのレスで致命傷は一つにしてくれよ・・
554 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/21(土) 01:06:50.38
NNTおつ
555就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 01:12:46.30
恥は上塗るためにある
          by問題
556就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 01:40:51.48
>>551
認めるかどうかの基準は、内容が正しいか否かです。

正しいか否かの基準は、学者が言っているか否かです。

学者が言っていることを認めるのは、内容が正しいからです。

内容が正しいかどうかの基準は、学者(ry
557就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 01:48:47.64
>>556
循環論法乙
558就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 01:51:53.68
これでいいのだ
559就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 09:31:27.05
>>551
違う違う、「別のソースがあれば反論」だよ
何の資料もソースもなく、「そんなのイヤだいイヤだい」は駄々っ子
俺に対するイチャモンはあったけど、資料の内容自体に対する反論はなかったっしょ

>>556
そんなこと言ってないだろw
「学者はこんなこと言ってるよ、君の意見と反対だね、で、どうするの?」しか言ってないでしょうよ
そっちも学者のソース貼るなり何なりして反論すればいいだけのことだよ
560就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 10:23:23.31
学者のソースである必要はないだろう
561就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 11:25:38.10
>>559
>そっちも学者のソース貼るなり

なんで学者のソースなの?

学者の発言には信頼性があるからだ

どうして学者には信頼性があると判断してるの?

言っていることが正しいからだ

wwwwww
562就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 11:32:27.09
>>560-561
別に学者のソースじゃなくてもいいよw
マスコミやら書籍やらをソースにしてもいいんだけど、
でもそれらはほとんどの場合、学者をソースにしてるよね
新聞記事は「学者はこう言ってるよ」と紹介するし、書籍は参考文献で学者の論文読んでるわけでさ

ルポライターの記事とかは違うだろうけど、
ルポライターはあなたと逆の意見の人たちが多そうだから使えるかはわからんね
563就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 11:57:17.61
>>562
なんで学者のソースなの?

学者の発言には信頼性があるからだ

どうして学者には信頼性があると判断してるの?

言っていることが正しいからだ

wwwwww
564就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 12:38:02.74
>>563
御託はいいから、結局、あの資料には信頼性があると思ってるの?ないと思ってるの?

あると思ってるなら何も問題ないじゃん
>>538>>549などなどは完全に的外れですよね
だって信頼性があるんだからさ

信頼性ないというなら、じゃあ具体的にあの資料のどこがどう信頼性ないのか指摘してくれないと・・・
565就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 12:42:43.63
>>564
どうして信頼性があるんですか?

学者が書いているからだ

どうして学者が書いていると認めるんですか?

信頼性があるからだ

wwwwww
566就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 13:04:12.44
結局、「資料の間違いは一切指摘できません」ってことだね

資料に書いてあるとおり、「氷河期問題は存在しました」ってところまでは反論なし
567就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 13:37:56.07
>>566
どうして間違いではないんですか?

学者が書いているからだ

どうして学者が書いていると間違ってないんですか?

内容が正しいからだ

wwwwww
568就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 13:52:42.94
>>567
誰も学者が書いてることに間違いがないだなんて言ってないぞ・・・??
ちょっと怖くなってきた・・・
「間違いがあるならどんどん指摘してね」としか言ってないのになぁ
569就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 13:58:25.89



学者が言っているのに逆らうの?


570就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 14:03:59.87
>>569
だから、「え、ホントに逆らうの?あなた高卒なのに大丈夫?勝ち目あるの?」ってことだよ
「しっかり他の資料やデータも出したうえで逆らうんだよね?大丈夫なんだよね?」ってことだよ
ちゃんとソース付きでイチャモンつけたいなら大歓迎だよ
571就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 14:11:01.47
>>570
>ちゃんとソース

ちゃんとしたソースかどうかは学者が言っているかです

学者が言っていると認めるのは、ちゃんとしているからです

wwwwwwwwwwww
572就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 14:16:04.38
>>571
そりゃまぁ学者が発表した論文持ってくればちゃんとしたソースだろうよw
御用学者でもないんだしさ

「ちゃんとしたソースを持ってきましたよ、あなたの意見と違うよね、で、どうするの?」
573就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 14:21:47.15
>>572
>ちゃんとソース

ちゃんとしたソースかどうかは学者が言っているかです

学者が言っていると認めるのは、ちゃんとしているからです

wwwwwwwwwwww
574就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 14:41:39.70
>>573
世の中の政治家とか評論家とか報道番組とか教師とか教授とか全否定じゃねーかw
そいつらも学者のソースをもとに政策決めたり番組作ったり研究したりしてるんだからさw

ちなみに、政治家・官僚も例の法学部卒2年目の学者の主張をちゃんとしたソースだと認めてるよw
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2010/1210nk/n10_bunken.html
http://jp.reuters.com/article/economicIndicatorsAndComments/idJPnTK042161420100630
http://diamond.jp/articles/-/10391

政治家が認めた資料にイチャモンつける気なの?別にいいけど、大丈夫なの?
575就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 14:45:43.94
市川先輩は東大法学部のようだ
http://www.sanshiro.ne.jp/event/07/01.htm
同じ東大だけどやっぱ法学部は頭いいんだよなー

で、内閣府政策統括官室とやらがソースとして採用した資料なわけだけど、何か問題ある?
ちゃんとした資料だと言えるよね?
576就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 14:55:43.16
対応遅すぎw
もう誰もそこは馬鹿にしてないよん

そういうのは

「学者の経歴を調べずに盲信」
「循環論法」

これをやっちゃう前にしなきゃね〜
577就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 15:08:19.96
>>575
>ちゃんとした資料

ちゃんとした資料かどうかは、内閣府政策統括官室が採用したからです

内閣府政策統括官室が信頼できるのは、ちゃんとした資料を採用しているからです

wwwwwwwwwww
578就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 16:34:47.62
>政治家とか評論家とか報道番組とか教師とか教授
>政治家・官僚
>東大法学部
>内閣府政策統括官室

この人たちが信用できる理由は何?

→ちゃんとした資料で間違ってないからだ


ぶはwwwそっすかwwwwwwwww
579就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 17:12:44.58
氷河期はなかったということが明らかになったはずですが
580就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 18:35:33.89
>>576
学者の経歴は詳しく調べたほうがいいけど、
「みずほ総研の研究員が書いた」っていうことは知ったうえで出してるからそれで充分だろw
内容に間違いがあるならお前の指摘も成立するけどさ

循環論法がダメだということは、政治家や教授や評論家や報道番組のやり方を全否定するってことね
あいつらも同じことやってるんだぞ

で、「内閣府が採用してるから信頼できる資料だ」「みずほ総研の研究資料だから信頼できる資料だ」
という判断は何故ダメなんだっけ??真っ当な判断だが・・・

>>579
学者に逆らうのね?じゃあ資料を出してね
581就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 21:30:56.66
ついに

「循環論法で問題ないんだ」

にまで発展w
582就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 22:25:44.08
問題君は中途半端に素直なんだよな
>>530-531を綺麗に無視してるあたり、どれだけ追い込まれてるかが分かる
583就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 22:35:00.09
>>580
>あいつらも同じことやってるんだぞ

誰かやってれば責任転嫁してもOKって論理構成?
584就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 22:49:02.81
>で、「内閣府が採用してるから信頼できる資料だ」「みずほ総研の研究資料だから信頼できる資料だ」
>という判断は何故ダメなんだっけ??真っ当な判断だが・・・

どうして信頼できるんですか?

資料が正しいからだ

どうして正しいのですか?

内閣府やみずほ総研は信頼できるからだ

wwwwwwwwww
585就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 22:58:51.83
問題君の
・なるべく発言責任を取られたくない
・他人を弄りたい
ってスタンスは、2chではよく見掛けるけど、
本人にしっかりとした論理能力と確固たる戦略がないと馬脚を表すんだよなw
586就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 23:04:11.31
>>574
あー、次の罠にひっかかったね

そうやって「国が引用してるから正しい」とやっちゃうってことは、
「学者だからといって、それだけで信用できるわけではない」と判断したってこと
>>530で書いたように、「経歴を調べなかったことは問題だった」と認めたね
せっかく教えてあげたのになー、「意地でも学者だからいいんだと言い張らなきゃだめだ」って

さらに当然こう続くね、「国が引用したから正しいという根拠は何だ?」
学者と言うだけでは信頼できないと問題君自身が認めてるのに、
その問題君の紹介の国や他の機関が、無条件で信頼できる道理はないねぇ

結局そのレスは、「肩書は説得力に関与しない」と自分で認めてるんだ
ますます破綻しちゃったw
587就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 23:04:44.48
>>581
そもそも循環論法にはなってないってのにw
「あなたの意見は間違っているんじゃないですか?なぜならシンクタンクの学者が逆のことを言ってるからです」
これのどこが循環しているの?俺は学者の意見が絶対正しいなんて言ってないよ
「みずほ総研に反論できるなら、どうぞやってください」って言っている以上、循環してませんよ

>>582
論文の内容に欠陥があれば>>530-531は俺にとってダメージかもしれんけど、
論文の内容に欠陥がないのであれば完全に的外れだよ

>>583
そうだよ。政府や官僚と同じ手法・同じソースを採用しているんだからね。
それが不満なら政府や官僚を論破してくれ。>>584は何もおかしくないよね。
588就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 23:10:34.05
>「あなたの意見は間違っているんじゃないですか?なぜならシンクタンクの学者が逆のことを言ってるからです」

ではどうしてシンクタンクの学者の方が正しいのですか?

シンクタンクの学者は信頼できるからです

なぜ学者は信頼できるのですか?

学者の意見は正しいからです

wwwwwwwwwwwwww
589就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 23:11:14.98
>>585
だから成功してるじゃんw
「学者」の意味も「学士号」の意味も「求人倍率」の意味も知らないことはイジれてるぞ

>>586
>「国が引用してるから正しい」とやっちゃうってことは、
>「学者だからといって、それだけで信用できるわけではない」と判断したってこと
違います。意味不明。「みずほ総研や内閣府などの機関が採用してるから信頼できる」だよ。

>「国が引用したから正しいという根拠は何だ?」
逆だよ。あなたが正しくない部分をツッコむんです。俺はソースを明示したのでそれでオーケー。

>その問題君の紹介の国や他の機関が、無条件で信頼できる道理はないねぇ
その通り。だから、あなたが俺の出したソースを読み込んで、華麗に反論すればいいんだよ。
反論ができれば俺が敗北宣言をして終了だし、反論ができなければあなたは何も言えない。
東大法学部とはいえ2年目の新人が書いた資料だからチャンスはあるんじゃないの?w がんばれww
590就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 23:12:51.17
>>587
>そうだよ。政府や官僚と同じ手法・同じソースを採用しているんだからね。

同じ手法を使ってるのが他にあればOKなの?
その論理を他人が使ってたら、その「主張」を認めるか、その元ソースに反論するのね?
591就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 23:15:08.11
>>587
>論文の内容に欠陥があれば>>530-531は俺にとってダメージかもしれんけど、
>論文の内容に欠陥がないのであれば完全に的外れだよ

大ダメージでしょww
論文が否定されたのなら「学者が言ってるよ」「他のソースを次々と出すだけ」で逃げられても
問題君の戦略そのものが否定されちゃったんだからよw

馬鹿にされてるのは法学部卒君じゃないんだよねー、何ヶ月もかかって恥を晒した問題君であってw
592就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 23:15:23.21
>>588
>どうしてシンクタンクの学者の方が正しいのですか?

これを俺が示す必要は一切ないんだよ。理解できてる?
正しくないと思うなら、あなたがツッコむんだよ。
俺はソースを提示したのでターン終了。
あとはあなたが反論してくるのをニヤニヤしながら眺めるだけだよ。
まぁ一切反論できないと思ってますけどねw
593就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 23:18:15.33
>>590
バカ?「国や有力シンクタンクなど」が使ってればいいけど、そこらのおっさんがやってるだけじゃダメだよ。

>>591
戦略は否定されてないぞ??そっちが何か勘違いしてるだけですよ
循環論法には一切なってないのに、勝手に捏造してるだけじゃん

俺が「この学者の意見は絶対正しい!」って言ってれば循環してるけど、
「間違ってたら指摘してみろよ」って言ってる以上は循環しません
594就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 23:19:48.11
>>592
>正しくないと思うなら、あなたがツッコむんだよ。

で、ツッコマレたら「反論とは言えない」で片付けるのですね、分かります
595就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 23:19:55.86
>>589
>違います。意味不明。「みずほ総研や内閣府などの機関が採用してるから信頼できる」だよ。

ほらね。「学者だから正しい」わけではないと認めちゃった
これで「学者が言っている」だけでは筋を通すことができなくなったから、今までのレスの多くが破綻
>>530のミスも自分で認めちゃったw

>逆だよ。あなたが正しくない部分をツッコむんです。俺はソースを明示したのでそれでオーケー。

そのソースが信頼できるものだっていう根拠は〜?
自分で認めちゃってるじゃん、「学者だからって信用できない」
じゃあ「みずほ総研や内閣府」だからって信用できる理由がない
これ、問題君の提示したルールだぜw

>その通り。だから、あなたが俺の出したソースを読み込んで、華麗に反論すればいいんだよ。

誰もそんな誤魔化しには乗ってあげないよ
今問題なのはソースの正しさではなく、問題君のレスの方向性だからw
596就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 23:21:27.02
>>593
>バカ?「国や有力シンクタンクなど」が使ってればいいけど、そこらのおっさんがやってるだけじゃダメだよ。

そこらのおっさんではダメな理由は何ですか?

おっさんは信用できないからです

どうして信用できないのですか?

言っていることが間違っているからです

wwwwwwwww
597就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 23:22:00.93
>>593
「国や有力シンクタンクなど」が使ってればいいけど、

その根拠は?
598就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 23:23:28.79
問題・循環君は、スレ発言も循環中w
599就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 23:26:34.51
>>593
>俺が「この学者の意見は絶対正しい!」って言ってれば循環してるけど、

必死のごまかしw

絶対正しいかどうかは関係ないじゃん
指摘されてるのは、

「学者が言ってるのに逆らうの?」

「でもその学者って法学部卒の2年生だよね…?」

「内容が正しいからいいんだ」

この部分だよねw
「絶対に正しい」なんて何の関係もないw
600就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 23:27:44.76
>>594
いいや、反論の内容を精査してしっかりと対応するよ
これまでもバカ正直に全部真正面から答えてやってるだろw
その過程でそっちが「この研究者は学士号さえ持ってない!」とか言い出してイジりが生まれてるじゃん

>>595
>そのソースが信頼できるものだっていう根拠は〜?
その根拠を俺が出す必要はないんだよ。あなたが判断してくれていい。
信頼できるというならそれでいいし、信頼できないと思うならソースとともに学者を論破してくれ。

>じゃあ「みずほ総研や内閣府」だからって信用できる理由がない
そうだよね。だからあなたに判断してもらってるんだよ。
「これは信頼できるの?できないの?どうですか?」って聞いてんじゃん。
「内閣府が採用したみずほ総研の研究資料を信頼するかどうか」ってことだよ。
601就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 23:30:24.03
>>597
根拠は、あなたが決めていいんだよ
俺が出したソースをあなたが信頼するならそれでいいし、
信頼できないならあなたがソースとともに反論すればいい

>>599
>「内容が正しいからいいんだ」
こんなことは言ってないでしょ 捏造しちゃダメだってば
「内容が正しいならいいよね 正しくないなら教えてね」だよ
あなたが指摘してるような発言を俺は一切言ってないんだけどw
602就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 23:35:10.27
>>600
>その過程でそっちが「この研究者は学士号さえ持ってない!」とか言い出してイジりが生まれてるじゃん

それ普通に考えて「経済学の学士号を」だろ…?
そうでなきゃ何を差して学士号と言ったと思ってるんだろう

それとも法学部卒で経済学の学士持ってるってソース見つかった?
603就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 23:36:36.37
>>600
>そうだよね。だからあなたに判断してもらってるんだよ。

いやいや残念
俺が判断する以前に、問題君が「信頼できない」と判断している
そこんとこを馬鹿にされてるんだよw
604就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 23:40:50.03
>>601
>>「内容が正しいからいいんだ」
>こんなことは言ってないでしょ 捏造しちゃダメだってば
>「内容が正しいならいいよね 正しくないなら教えてね」だよ
>あなたが指摘してるような発言を俺は一切言ってないんだけどw

「内容が正しいからいいんだ」

「内容が正しいならいいよね」

えっと、どう違うんでしょうかw分かりませんw
605就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 23:42:45.64
つまり問題君も内容が正しいとは思っていないということか
606就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 23:44:28.86
>>602
え?学士号は持ってるよね?でも「学士号さえ持ってない」って言ったよねw
ていうかそこにこだわっても、「求人倍率」の件はどうしようもないだろw

>>603
いや、俺は信頼できると判断してるよ?
信頼できると判断した上で、あなたにも信頼できるかどうか聞いてるんじゃん

それがダメだというなら、あなたも同じことしてるよね
みずほ総研のページを見て「こいつは2年目か」と判断したじゃん
なぜそのページが信頼できると判断したの?ほら、言い返せないでしょ

もっといえば、官僚や政治家や学者やマスコミも同じことをしているわけで、
そんなのを「循環論法だ!」とか言ってくるのは本当にキチガイとしか思えない・・・
607就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 23:45:09.74
>>606
>いや、俺は信頼できると判断してるよ?

どうして信頼できるんですか?w
608就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 23:46:45.10
>>607
じゃあどうして市川雄介氏が2年目の新人だと判断したの?
「みずほ総研のホームページを見たから」だろ?w
どうしてその情報が信頼できるんだよw
609就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 23:48:10.51
>>606
>いや、俺は信頼できると判断してるよ?

でも「反論は学者wに言ってね」なんだよな
610就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 23:51:50.88
普通は他人のソースを参照して意見を言うときは、そのソースに対する採用責任を負うものなんだが、
問題君はそれを放棄している点が香ばしいんだよな

他人の褌で相撲を取りたがり杉w
611就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 23:52:56.71
>>608
問題君の提示した新ルール

「同じ組織・人が書いている内容が、一部分でも信頼できるならそれ以外の部分も信頼できる」

じゃあ早速やってみるかw

「この掲示板は2ちゃんねるです。氷河期はなかった。」

↑↑これ認める?
前半の「2ちゃんねる」の部分を信頼するなら、自動的に後半も信頼できるんだよね?w
612就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 23:53:54.16
>>609
いや、俺に言えばそれでいいよ
どうせ言えないでしょw 相手は東大法学部だよ?w
高卒で勝てる相手じゃないって

>>610
採用責任くらいは負うよw
今のところ一切責任を取ることになった経験ないけどなw
資料に対する反論じゃなくて俺に対するイチャモンで終わるから安心安心
613就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 23:56:24.02
>>611
だからw 言ってないことを捏造すんなっつってんだろw

「同じ組織・人が書いている内容のある部分が信頼できる内容であれば、その部分は信頼できる」だよw
それ以上のことは一切言ってないw

そっちが勝手に捏造してそこにツッコむからすぐわけわからなくなるんだよな・・・
あなた仕事どうやってんの?そんなんじゃいろいろミスしちゃうでしょ
単なる配送とかライン工でも厳しいよね??
614就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 23:57:59.16
>>612
>いや、俺に言えばそれでいいよ

今まで、「反論があるなら学者やマスコミに言ってね」って発言は撤回するの?
615就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 23:58:58.23
問題君は鳥頭だからなwww
616就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 23:59:44.78
>>613
>「同じ組織・人が書いている内容のある部分が信頼できる内容であれば、その部分は信頼できる」

あらら、即行で撤回しちゃったw
「2年生だと信頼したのなら他も信頼すべきだ」はヤバすぎたもんな
書いたときはいい反論を思いついたと思っちゃったかな〜?
617就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 00:00:16.91
>>614
そうだね、そろそろかわいそうだから俺に言えばいいってことにするよ
俺が出した資料を論破できればそれでオーケー、簡単だろ?
ほら、早く2年目の新人くらいパッパと論破してあげてよ
618就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 00:01:44.87
>>617
過去の発言を撤回するかを聞いてるんだが?
619就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 00:02:24.09
>>617
数カ月もやってた主要なレス、ついに撤回
また一歩後退したか
620就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 00:04:02.39
意見を後退させる時も自分が譲る形を取るのが香ばしいな>問題君
621就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 00:04:05.84
>>616
バカなの?「項目ごとに、その都度互いの合意が必要」だっつってんだよ
「2年目である」という点と、「氷河期問題はあった」という点、
それぞれについて合意をしなきゃいけないって言ってるでしょ。

「2年目だと信頼した」のは誰だ?お前だろ?で、お前がそれを指摘し、俺もそれを合意した。
だから市川は2年目ってことでオーケー。

「あの氷河期の資料は信頼できる」と判断したのは俺だよね。だからお前に同意を求めてるんじゃん。
で、どうするの?同意するの?しないの?

「2年目だと信頼したから他のも全部信頼すべき」??誰がそんなこと言ったの???
622就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 00:05:56.11
>>621
>「項目ごとに、その都度互いの合意が必要」だっつってんだよ

学者が言ってるならOK、おっさんではダメ

この基準自体に、その都度互いの合意が必要だったということですね
623就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 00:06:10.08
>>618-619
だから撤回するっつってんだろw
前までは厳しく「文句があるなら学者に言えよw」だったけど、
今回は俺に言ってくれればそれでいいっすよw かわいそうだもんw
嫌なら別にこれまで通り「学者に言えよ」って返してもいいけど・・・
624就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 00:06:35.28
>>621
>「あの氷河期の資料は信頼できる」と判断したのは俺だよね

どうして信頼できるんですか?
625就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 00:07:46.49
>>623
>今回は俺に言ってくれればそれでいいっすよw

「今回は」

可愛いなw保険をかけてきたww
どのタイミングから「今回」ではなくなるんだろうw
626就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 00:09:33.08
>>623
>だから撤回するっつってんだろw

言ってなかったよw
627就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 00:11:21.83
>>621
>「項目ごとに、その都度互いの合意が必要」だっつってんだよ

みずほの2年目に丸投げしてたオマエがそれを言うか!
628就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 00:15:24.36
>>621
あの〜問題君?
先輩という設定の彼を呼び捨てにしちゃってますよ?

今回の件は彼のレポートが間違っているかどうかではなく、
問題君のアホさ加減を笑ってるわけだから、彼の名前を連呼するのはかわいそうだ。
後輩ならその辺、気を使わなきゃw
629就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 00:16:12.19
>>622
そうだよw やっとわかってくれたかw
だから今お前に合意するのかしないのか聞いてるんだよ
だから俺は今何もしなくていいんです そっちの反応待ちだからね
あなたが信頼するのかしないのか判断して、信頼しないならソースとともに反論よろしく

>>624
「内閣府も引用した、みずほ総研の研究者が書いた資料だから」だよ
俺は信頼できると思うけど、あなたはどう思うの?

>>625
え、じゃあずっとでいいよ?
630就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 00:18:57.14
>>629
>「内閣府も引用した、みずほ総研の研究者が書いた資料だから」だよ

どうして内閣府やみずほ総研なら信頼できるの?
学者だからといって信頼できないのに、どうして肩書や機関だけで信頼できるの?
631就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 00:19:13.24
>>627
意味不明。

>>628
2chなんだから呼び捨てにしても別にいいだろw
市川氏って打つと市川市が出てきてめんどいんだよw

「レポートは間違ってない」ってことねw
じゃあ「レポートに書いてあるような氷河期問題は存在した」ってことを認めるのねw
おいおいそれでいいのかよw
それでいいなら、あとは「俺のアホさ加減」とやらをいくらでもツッコんで来てくれ
その過程でそっちの語彙力の貧弱さもまたイジれるだろうしねw
632就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 00:21:58.44
>>630
ごもっともな指摘だよね
だから、あなたが「信頼できないと思う部分」をソースとともに提示してくださいね
それはあなたの仕事ですよ

「内閣府」「みずほ総研」「東大法学部卒」となれば肩書や機関名としては最強クラスだが、
それを判断するのはあくまであなただからね
もし不満があるなら、もっと信頼性の高い資料をあなたが出して、あの資料を論破すればいい

いくらでもどうぞw 大歓迎だよw
633就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 00:23:49.87
>ALL
これこれ、亀を虐めてはいけないよ
634就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 00:24:08.66
>>631
>2chなんだから呼び捨てにしても別にいいだろw
>市川氏って打つと市川市が出てきてめんどいんだよw

>>575では先輩付けだったのになー
どんどん余裕がなくなっていくのが面白いw
635就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 00:27:00.42
>>632
>「内閣府」「みずほ総研」「東大法学部卒」となれば肩書や機関名としては最強クラス

どうして信頼できるのですか?
私は分からないと書いているだけで、信頼できないとは言っていない
「学者というだけでは信頼できない」と認めている問題君が、
肩書や組織名だけで信頼できると判断した根拠はなんですか?
636就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 00:27:10.27
>>634
三レス返したら、それより前は忘れてるんだよw
637就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 00:33:46.62
つか東大卒なら信頼できる、内閣なら信頼できるってんなら、
こんなに震災関連で叩かれてないんだが

マジで後先考えない展開の仕方するんだな・・
638就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 01:02:59.95
氷河期という言葉を使って被害者面するのはクズや
639就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 01:46:00.06
珍しく、勝利宣言なしに引っ込んだね
640就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 02:37:53.09
>>635
信頼できるかどうかはあなたが決めることだよ
俺に聞くことじゃなくて、あなたがあなたのリテラシーで判断することなんだよ

あなたが信頼できると思うなら信頼すればいいし、
信頼できないというならソースとともに反論すればいいし、
どちらかわからないというなら、残念ながらあなたは議論から外れることになる
「資料が出てきたが、その反論は一切出てこなかった」で終了だね

>>637
まったく別の話題を混同してはいけないよ
震災で「内閣府政策統括官室が採用したみずほ総研の経済に関する論文」が叩かれたことあったっけ?
叩かれたのは「東大卒」や「内閣」であって、今回とは全く別件だよね
641就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 02:42:37.93
>>640
東大卒や内閣だけでは信頼できないつう事例が出てるのに、
信頼している問題君の根拠は何?
ソースの紹介者がそれじゃあ議論にもならないねえ
642就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 03:04:59.59
>>641
そりゃ内容を読んで納得したからだよ
内閣府も採用してるし、有力シンクタンクの資料だし、内容もおかしいところはないと判断した
俺はこれで責任を果たしてるので、あとはあなたがそれに同意するかどうかです
内閣府やシンクタンクに逆らうのかどうか、あなたが決めてね

逆らわないなら「資料に記載してある氷河期の問題は存在した」っていうことになるし、
逆らうというならソースとともに反論をどうぞ
正しいかどうかわからないなら「反論できません」で終了だね
643就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 03:16:37.95
そこらのおっさんの発言じゃダメといいつつ「俺が納得したからだ」とはw
ついに禁断の「俺の主観」が飛び出しましたw
644就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 03:21:23.26
>>643
ホントにバカなんだね・・・
「内閣府」や「シンクタンク」のお墨付きだから納得したんだよ
「俺が納得したから信頼できる」なんて言ってないよね

「内閣府やシンクタンクのお墨付きだから」納得できると「俺が判断した」んだけど、
あなたはどう思うの?って聞いてるんだよ

で、ここでお前は詰むんだよなw 信頼できるともできないともわからないとも答えられないw
だから「論理構成が〜」とか言って誤魔化すしかないわけだ
結局、あの資料の内容には一切反論できずに終わり、「氷河期問題は存在した」で終了する
いくら俺をイジってもあの資料に反論できなきゃ「氷河期問題は存在した」で終わっちゃうよ
645就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 03:47:03.07
ついに勝利宣言いただきましたw

>「内閣府やシンクタンクのお墨付きだから」納得できると「俺が判断した」んだけど、
>あなたはどう思うの?って聞いてるんだよ

ただのおっさんの判断に何の意味が・・?そう主張してたのは問題君なのに、急にどうしたの?
ねえどうして内閣府やシンクタンクなら納得できるのかな
646就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 03:54:22.41
>>645
内閣府やシンクタンクはただのおっさんじゃねーだろw

え?あなたは内閣府が参考文献として採用したシンクタンクの資料にイチャモンをつけたいの?
だったらどこがどうおかしいのか具体的な資料とともに指摘してね
それができないのならあなたは何も言えないよ

わかりやすく聞いてあげよう
「あなたはなぜ市川雄介さんが2年目の新人だとわかったの?」
647就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 04:09:55.06
コギト・エルゴ・スム
648就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 08:10:45.11
>>646
>「内閣府やシンクタンクのお墨付きだから」納得できると「俺が判断した」んだけど、

どうして内閣府やシンクタンクなら納得できるの?
ただのおっさんである問題君の判断に、どれほどの意味があるの?
ねえどうして内閣府やシンクタンクなら納得できるのかな
649就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 09:53:47.35
>>644
>で、ここでお前は詰むんだよなw

問題君の勝利宣言は敗北フラグ
650就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 10:11:17.26
>>648
>ねえどうして内閣府やシンクタンクなら納得できるのかな

あなたはみずほ総研のホームページを見て、「こいつは2年目の新人だ」と納得したんだろ?
それと一緒じゃねーか

内閣府の人も、あの資料を読んで、「これは信頼できるな」と判断して採用したんだよ
まったく同じことだよね

で、あなたはどうするの?あの資料を信頼するの?しないの?

>>649
じゃ、早く答えてね
あの資料は信頼できるの?できないの?それとも判断できないの?
651就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 11:00:48.12
>>650
>それと一緒じゃねーか

「ある部分を信じたら、それと同じレベルで別のことも信じないといけない」ということですねw
652就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 11:08:59.09
>>651
この場合にはそうだよなw
あなたはみずほ総研のウェブページを見て納得した
俺もみずほ総研のウェブページを見て納得した
同じことだよね

あと、今さらごめんけど、市川先輩2年目じゃないわw
あの資料は同姓同名の43歳主任研究員が書いてたっぽい
http://victreal.com/news/archives/51394273.html?mizuho_economists
653就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 11:11:34.73
>>652
お、同一のページを見て納得したら、他の部分も納得せよときたね

「この掲示板は2ちゃんねるです。氷河期はなかった」

↑↑前半に納得する?じゃあ後半にも無条件で納得しないとねw
654就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 11:23:57.87
>>653
あのね、あなたぜんぜんわかってない
あなたが市川先輩を2年目だと判断したのは、みずほ総研のウェブページという媒体が根拠でしょ
俺もあの資料が信頼できると判断したのはみずほ総研のウェブページ(+内閣府)が根拠
だから、お前がみずほ総研のウェブページが信頼できる媒体だと判断している以上、
俺がみずほ総研のウェブページを根拠にしていることについて文句をつけられない

「この掲示板は2ちゃんねるです。氷河期はなかった。」
前半は単なる事実であって、後半部分とは全く関係のない話。後半部分の根拠になってないよね。

正しくは「ここ2ちゃんねるに落ちていた資料によれば、氷河期はなかった」
この前半部分を俺が認めているならあなたの言うことも成立するけど、
俺は2ちゃんねるが信頼のおける媒体だとは認めていないし、
2ちゃんねるで氷河期がなかったことを示すソースを見たこともない。

高卒のあなたが作った意味不明な「ぼくのろんりがく」の話はどうでもいいよw
655就職戦線異状名無しさん:2011/05/23(月) 13:48:04.36
とりあえず2011年卒業のオッサンは出て行ってよ
656就職戦線異状名無しさん:2011/05/24(火) 00:32:02.41
>>655
2011年卒業はまだマシ。
2000年代前半卒業の老人は終わっている。
657就職戦線異状名無しさん:2011/05/24(火) 00:39:40.24
>>653
こいつ必死すぎww問題君ってやつのが遥かにロジックができてるのに、いい加減諦めろよ。相当頭弱いなw
658就職戦線異状名無しさん:2011/05/24(火) 00:41:06.60
時代がどうとか氷河期だからどうとか言ってると
絶対に内定でないよ。
心の中でそう思ってると、そういう心を採用担当者は
見抜くから。

そういう人は会社に入ってからも「タイミングが悪かった」とか
「〜が悪いから」とか言って全然役に立たないからね。


http://www.thirdcolour.jp/frontorder/order2.html


採用担当者の話を聞くと意識が変わると思うよ。
659就職戦線異状名無しさん:2011/05/24(火) 01:23:35.36
>>657
また自演かww
660就職戦線異状名無しさん:2011/05/24(火) 07:19:43.45
こんなあからさまに自演しねーよw
最近たまにリアル第三者来るなぁ
やっぱageるからかな?
661就職戦線異状名無しさん:2011/05/24(火) 07:31:03.57
>>659
バーカwwそれしか言えねえのかよw早く問題君にまともな反論してみろよ。
662就職戦線異状名無しさん:2011/05/24(火) 07:47:31.58
>>661
援護してくれんの?w
まぁありがたいんだけどさ、やるならfusianasanやってからにしてね
俺はso-netだから、それ以外だと証明してからにしてほしいw
663就職戦線異状名無しさん:2011/05/24(火) 08:13:01.34
酷い自演を見たw
664就職戦線異状名無しさん:2011/05/24(火) 22:44:42.29
問題君って、バレてないと思ってるんだねw
665就職戦線異状名無しさん:2011/05/24(火) 23:02:16.15
>>663-664
馬鹿がまだいるよww自演かどうかの確たる証拠も無しに何言ってんだよサルw
ちゃんと証明できない限りお前らの声は遠吠えにすぎねぇよ、はい論破w
666就職戦線異状名無しさん:2011/05/24(火) 23:03:29.28
言い張りだけなのねw
667就職戦線異状名無しさん:2011/05/24(火) 23:04:44.92
>>635
証明は不要だろ
668就職戦線異状名無しさん:2011/05/24(火) 23:07:48.82
>>665
俺を応援する気があるならきちんとfusianasanしてからにしてね
バレバレの自演をして逆にネガキャンしたいのかな?
あんまり意味ないと思うけどな・・・
669就職戦線異状名無しさん:2011/05/24(火) 23:10:16.29
何故か同一タイミングで現れる不自然さwww
670就職戦線異状名無しさん:2011/05/24(火) 23:12:48.58
>>668
問題君自体がfusianasanしてないから、何も照明できない罠
671就職戦線異状名無しさん:2011/05/24(火) 23:30:52.56
>>670
この子がfusianasanしたらこっちもやるさ
当たり前っしょw

>>669
家にいれば常にPCの近くにいるんだからタイミング揃うに決まってるじゃん
何をいまさら・・・
672就職戦線異状名無しさん:2011/05/24(火) 23:36:58.93
このスレを見張ってるのかw
673就職戦線異状名無しさん:2011/05/24(火) 23:51:11.26
世間は前科者には冷たい
674就職戦線異状名無しさん:2011/05/25(水) 00:39:47.97
>>673
氷河期非正規に犯罪者が多くありませんか?
675就職戦線異状名無しさん:2011/05/25(水) 09:27:40.41
2011はヌルゲーだったんですね
676就職戦線異状名無しさん:2011/05/25(水) 14:21:53.76
犯罪者が多いのは旧氷河期の非正規
677就職戦線異状名無しさん:2011/05/25(水) 22:52:20.44
問題君は「騙るに落ちる」を地でいってるなw
678就職戦線異状名無しさん:2011/05/25(水) 23:27:07.96
ヌルゲーは2000〜2004
679就職戦線異状名無しさん:2011/05/25(水) 23:32:00.30
勝手に風評を悪くするのは何世代なんだろう。
そして物事を全部同一視するのは悪い傾向だよ。
そんなの個人個人で違うだろう。
後、何か恨みでもあんの?
680就職戦線異状名無しさん:2011/05/26(木) 10:02:53.93
犯罪者が多いのは1930年代生まれじゃなかった?
件数、率ともに突出してたはず
681就職戦線異状名無しさん:2011/05/26(木) 11:16:26.56
>>679
>物事を全部同一視するのは悪い傾向だよ。
>そんなの個人個人で違うだろう。

確かに、就職できなかったのを世代のせいにするのは悪い傾向ですね。
個人個人で違い、優秀な人は就職できて、無能な人は就職できなかっただけのことですね。
682就職戦線異状名無しさん:2011/05/26(木) 12:50:54.11
週5アディダス女やブスリークスから分かるツイッター世代≠フ頭の中
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306293821/
683就職戦線異状名無しさん:2011/05/26(木) 14:18:03.82
>>681
お、2011年は真の就職氷河期だから就職に失敗したって愚痴言ってたおじさんハッケン
ここは新卒用だからおじさんは無職板かアルバイト板行くんだヨ
684就職戦線異状名無しさん:2011/05/26(木) 17:46:30.39
2011年卒はともかく2000年代卒や1990年代卒で就職氷河期だから就職に失敗したって愚痴言っていたら
池沼扱いだろうな。
685就職戦線異状名無しさん:2011/05/26(木) 19:13:18.55
上から目線でいて因果応報になって泣いてもしらんわ
686就職戦線異状名無しさん:2011/05/26(木) 19:31:13.94
おい
各党のリンク貼ってるが
財布を握ってるのは日銀だ
そこを理解してくれ
687就職戦線異状名無しさん:2011/05/26(木) 20:10:00.16
>>683
卒業後3年間は新卒扱いという企業が増えてきたから
その期間は新卒板でもOKじゃない?

さすがに、卒業後5年も10年も経っているおじさんが就職板にいれば
キモイけど。
688就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 00:09:51.99
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::

スレタイ通りの話題は語られて無いわ
同じ主張が延々とループしてるわ
延々と読んでたら精神がおかしくなりそう
689就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 00:15:34.27
氷河期なんてなかったのだから
語るような事が無いのは当然
690就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 00:29:18.20
>>688
もう1年以上も延々と同じ話してます
理由はわかんないけど、なぜか氷河期をなかったことにしたい40代のおっさんがいるんだよ
そのおっさんを愛でるスレです
玄人向けです
691就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 01:08:10.49
>>1はアスペルガー40代って事らしいから 危険なスレだな
692就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 02:06:32.46
40にもなって自分は氷河期世代だなんて言っていれば
アブナイおっさん扱いだろうな。
693就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 06:48:10.91
>>688
氷河期があったかどうかは個人の主観=就職氷河期は我々の責任

つう流れ
氷河期は俺たちの心の中にあったんだよ…!
694就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 11:33:13.33
>>693
まともな人ほど氷河期があったとは言わないでしょう。
氷河期があったと喚いているのは同じ世代の底辺層がほとんど。
695就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 11:37:51.90
個人こうげきやレッテルはりが多く思いやりがない
駄目だこりゃ
696就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 11:41:14.81
>>693
そんなことを言ってる人たちのソースはあるの?っていうと、ないわけだよね
つまり40代の垂れ流し妄想だというわけだよ
それに1年も付き合っているわけだよw

>>694
マスコミもシンクタンクも学者も氷河期について取り上げてるじゃん
「同世代の底辺層がほとんど」って、何か根拠があるの?っていうと、ないわけだよね
697就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 11:56:45.05
横ですまん これ以上はここには書かないが
ちょっとスレ見て思ったことを書くので
同意や批判は好きにしてね

官製不況と言われる不況はあるorあった
それに伴う人員整理や雇用削減は存在したのが2000〜2002年
それが氷河期って呼ばれてるってだけで氷河期という
表現が意にそぐわない人がいるんだろうな

今回の2011年も同じ。さらに雇用は震災で影響でてる。
皆それについて語らないで自己責任に終始してるだけだよ
確実にパイは縮小して就職しにくくなってる

景気がいいのは一部企業でこれから今海外に出てるまたは
海外に出ていく企業は良い思考を持ってるとは思う 
698就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 12:00:33.17
3年新卒扱いなら就職もかなりヌルゲー
そもそも進学が誰でもフリーパスのヌルゲー
そんな中で9割就職できるならもはや
699就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 12:43:47.47
>>696
>そんなことを言ってる人たちのソースはあるの?っていうと、ないわけだよね

ソースというか、レスのやり取りの結果いたった結論だね
誰を信じるかは個人の主観でOK、よって誰を信じるかによって氷河期はあったともなかったとも言える

>>644
>「内閣府やシンクタンクのお墨付きだから」納得できると「俺が判断した」んだけど、

「俺は当事者が言っている氷河期はなかったの方が納得できる」
「内閣府や専門家よりも、やっぱり当事者の発言の方が信頼できると、俺が判断した」

こうなってしまってはソースもクソもない展開で終演
700就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 13:16:54.85
>>699
>ソースというか、レスのやり取りの結果いたった結論だね

へぇ、そんなスレがあったんだ
このスレとぜんぜん違う展開なんだね 面白いね
ちょっと見てくるから板とスレタイ教えてよ

>「俺は当事者が言っている氷河期はなかったの方が納得できる」

だから、その「当事者」とやらのソースを出してくれってば
「ソースあり 対 ソースあり」なら議論できるからさ
今は「ソースあり 対 40代のおっさんの妄想」だからどうしようもないんだよ

「学者もマスコミもシンクタンクも氷河期はあったと言ってます」
「一方、“なかった”という根拠はおっさんの妄想だけです」
これじゃどうしようもないですよね
701就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 13:35:03.15
>>700
>だから、その「当事者」とやらのソースを出してくれってば

え、このスレでも「氷河期はなかった」と出てるじゃない
信頼するかどうかは個人の判断でOKなんだよね

>「学者もマスコミもシンクタンクも氷河期はあったと言ってます」
>「一方、“なかった”という根拠はおっさんの妄想だけです」

そこからマスコミやシンクタンクの方が信頼できるのはなぜか?の流れになり
最後は「俺が判断した」でOKとなったのが>>644
だから正しくはこうだね

「氷河期はあったと言っている学者やマスコミやシンクタンクを信じる」
VS
「氷河期はなかったと言っている当事者を信じる」

学者の信憑性VS当事者の重み
どちらを優先するかは個人の主観でOK…てのが>>644
702就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 13:51:11.98
>>701
>信頼するかどうかは個人の判断でOKなんだよね

その通りだね 個人の主観でソースの信頼性を判断して、相手に提示する。
そして相手がそれに合意すればスレの結論が出るね。

自分の判断: 当然ながら、自分が判断すればオーケー(しかし、自己満足に過ぎない)
スレの結論: 自分で判断した結論を、相手も合意するか、相手がソース出して反論できなければオーケー
世間の結論: 知識人も一般人も、「氷河期はあった」という論調が支配的

このスレでは「あった」という学者・マスコミのソースは出てきていて、今は「なかった」派のレス待ちだよ

>どちらを優先するかは個人の主観でOK

その通り。自分が提示するソースは個人の主観で決めていい。あとは相手がそれを認めるかどうかだね。
で、その当事者とやらのインタビューなり記事なりを、早く出してよ。そんな当事者本当にいるの?口だけじゃないの?
703就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 13:58:09.29
>>702
>そんな当事者本当にいるの?口だけじゃないの?

まさかの「氷河期はなかった」と言っている人なんていない
704就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 14:00:06.40
氷河期とか関係あるのか?
結果が全てだろ。
「氷河期」などというのは単なる言い訳だろ。
705就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 14:03:28.72
>>703
そんなことは言ってないよ
「ソースを出してね」っていう当たり前のことを言ってるだけだよ

>>704
その言い訳を研究してるのが学者やシンクタンク
その言い訳を問題視して全国ネットで放映してるのがマスコミ
「言い訳に過ぎない」っていうのはあくまであなたの主観だよね
学者やシンクタンクやマスコミはそれを扱ってるんだからさ
706就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 14:06:50.51
>>702
>このスレでは「あった」という学者・マスコミのソースは出てきていて、今は「なかった」派のレス待ちだよ

「なかった」というレスはちらほら出てるじゃない
どれを信じるかは個人の主観でOK

ここまでは反論はないのだから、スレの結論は「氷河期があったかどうかは個人の判断でOK」
よってスレタイの答えは「あると思うからある。ないと思うからない。だから個人個人の責任」
707就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 14:20:45.91
>>706
>スレの結論は「氷河期があったかどうかは個人の判断でOK」

「自分がそう判断して自己満足に浸る、自分だけの結論」ならそれでオーケーだね
>>406「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな」って奴だねw

>よってスレタイの答えは「あると思うからある。ないと思うからない。だから個人個人の責任」

あなた個人はそう思んだね。面白い意見だね。
でも、そんなソースは一切出てきていないから、スレの結論はそうじゃないね。
あくまで、「自己満足」での結論なら自分が判断すればいいけどさ。
708就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 14:32:54.27
>>707
>あなた個人はそう思んだね。面白い意見だね。

俺個人じゃなくて、ここまでのスレの流れ

>>644
>「内閣府やシンクタンクのお墨付きだから」納得できると「俺が判断した」んだけど、

どのソースを信頼するかは個人の主観でOK
学者が信頼できるというならそうすればいいし、いやいや当事者の生の意見の方だよというならそれもOK
自由に「俺が判断した」と進めればよい
誰もここには反論してないと思うよ
709就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 14:41:06.47
>>708
>俺個人じゃなくて、ここまでのスレの流れ

そんな流れはないよ
事実としては、「あった」という学者・シンクタンク・マスコミのソースは出てきていて、
「なかった」というソースは一切出ていないっていうことだね
わーわー喚いて流れを偽装することはできるけど、ソースがなければ結論にはなりませんw

>自由に「俺が判断した」と進めればよい
>誰もここには反論してないと思うよ

そうだよ だから、自己満足の結論ならあなたの言う通りでオーケー
今のところ、あなたが「なかった」というソースを出さないとスレの結論は「あった」で終了

あなたの自己満結論:「なかった」、スレの結論:「あった」、世間の支配的意見:「あった」だね
710就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 14:51:13.09
>>709
どうして学者やシンクタンクなら信頼できるの?



>>644
>「内閣府やシンクタンクのお墨付きだから」納得できると「俺が判断した」んだけど、

ソースとして何が信頼できるかは「俺が判断」でOK
ここまで反論なし、てことはここまではスレの結論だね

そうすると
「当事者で「氷河期はなかった」と言っている人がいるよ。国や研究者よりも、現場の意見の方が納得できるよね」
と「俺が判断」し、
「当事者の意見がソース」と判断しても問題なし

ここでいう「ソース」は「氷河期はなかった」と言っている人がいるかどうかだね
発言内容の信憑性は「俺が判断」でOKと>>644で明言されてる
711就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 14:59:01.55
>>710
だから、あなただけの自己満足結論でいいならそれでオーケーだってばw
あなたの意見やソースをスレの住人が承認しなきゃスレの結論は出ないよ

今のところ、あなたのソースは2chの書き込みだけでしょ
「現場の意見」とやらのソースすら出せてないじゃんかw
さっさと学者やマスコミやシンクタンクを論破できる資料を持ってきてね

自己満足の結論で「なかったったらなかったんだい!」
って喚いていればいいなら持ってこなくていいけどさ
712就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 15:11:55.92
で、「あった」というソースはすでに出てきてるので、次はあなたのターンだよ
どれか選んでね

1. 学者やシンクタンクを論破できる資料を持ってきて「なかった」という結論に持っていく
2. ソースを出せないまま逃げて、「“あった”が優勢」でスレ終了
3. 降参して「あった」という結論でスレ終了
4. 自己満足の結論を喚き散らして終了(要するに、2)
713就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 15:46:12.51
>>711-712
誤魔化そうたってダメ

「あなた個人はそう思んだね」
「おっさんの意見ではダメ」
「学者やマスコミに逆らうの?」

これを言い続けたのに、
「どうして学者やマスコミならいいの?」に対し、
「俺が判断したから」(>>644

どのソースが正しいか納得する根拠は「俺の判断」でOKと明言し、
これまでの「おっさんの意見ではダメ」を自分で否定してしまった

だから「なかった」というソースは、このスレなどでみられる「氷河期はなかった」という当事者の意見でOK
国VS研究者VS当事者で、当事者の意見を支持することは不思議ではないしね

>あなたの意見やソースをスレの住人が承認しなきゃスレの結論は出ないよ

承認されてるよ
「氷河期があった」「なかった」が承認されるのではなく、
「個人の判断で納得すればいい」が承認されているかどうかだね
誰か「俺が判断した」ではダメだと反論してる?
少なくとも俺はOKだし、君もOKなんだよね
714就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 15:51:51.27
氷河期という言い訳が通用するのも20代前半ぐらいまででしょう。
30過ぎて氷河期とか言っていたら変人扱いでしょう。
715就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 15:53:42.65
>>711
>あなたの意見やソースをスレの住人が承認しなきゃスレの結論は出ないよ

てか、これまた思い切ったな
どんなに立派なソースを出しても、
そのソースが承認に値するかどうかは、スレ住人判断でいいのか・・・
これ詰んでね?
住人が「氷河期なんてなかったじゃん」と承認したら結論出ちゃう
716就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 15:56:50.39
>>713
あー、完全に混乱してるんだね
「スレの議論&結論」と「自分の中での結論」をごっちゃにしてるからそういうアホな勘違いするんだよ

自分だけの自己満足結論なら「俺の判断」でオーケーだよ
ただし、スレの結論を出すためにはそれじゃダメで、相手の合意または相手の逃走が必要です

だから俺はみずほ総研の資料という「俺の結論」を持ってきて、あなたの反論を待ってるんだよ
あなたが合意したり、逃げたり、反論できなければ「俺の結論」がスレの結論になるわけだね

あなたは「自分だけの自己満足結論」を喚き散らしてそれを「スレの結論だ」と押しつけてる
これはよくないね 俺のようにキチンと議論・合意の手続きを取ってくださいねw
俺はちゃんとあなたの合意を求めているでしょ
717就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 16:02:20.77
>>716
どうしてみずほの資料が正しいの?→俺の判断

どうして当事者の意見が正しいの?→俺の判断

二つは全く同じ構造で平行線だから、
氷河期があったかどうかは個人の判断に任せられている
問題になっていたのは「学者>一個人」という立場でレスしてる人がいたからであって、
そこが「俺の判断でOK」と認めた以上は、こうなるよね

これを否定するには、みずほの資料や当事者意見の否定ではなく、
「俺の判断ではダメ」という反論が必要
俺が「スレの結論」と言っているのも、「俺の判断でOK」の部分
718就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 16:14:05.62
>>717
>前半部分
うん、その通りだね 「自己満足の意見」でいいならそれでいいよ

>俺が「スレの結論」と言っているのも、「俺の判断でOK」の部分
なんだ、その部分のことだったのかw
「そもそも氷河期はあったのか」「あったとすれば誰の責任なのか」という問いに対しては、
あなたは何も意見してないってことねw

あなたが言っていたのは、「自己満足の意見を出すなら自分の判断でオーケー」っていう部分だけなんだね
だったらそのとおりですね

あなたの意見によれば>>693>>699だけど、これはあなたの意見に過ぎず、
まだスレの結論ではないってことがわかっているなら、それで問題ないね
719就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 16:20:10.81
よし、これで「あった派」「なかった派」の土俵が整ったね
互いに自己満足の意見は出てきて、自己満足の意見は自分の判断でオーケーだと合意できたから、
次にソースを出して議論をしていくわけだね

で、あった派がすでに学者・マスコミ・シンクタンクのソースを提示したので、
なかった派が「学者のソースを論破する」「逃げる」「あったと認める」など、
面白いことをやってくれると思うのでその反応を待ってる段階

今日は「わけわからんこと言って逃げる」を選んだわけだね
明日は何が出てくるかな・・・
720就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 16:29:34.37
>>718
異なるソースが対立したら、ではどちらが正しいのか?と議論するのだろうけど、
「正しいかどうかは個人の判断でOK」なのだから、それ以上は進まない
学者やシンクタンクの資料をいくら並べたところで、それが正しいかどうかは「個人の判断」でしかないからね
ここに納得がいかないで、「学者>一個人だ」と言っていたのに、
その当人が「俺の判断でOK」とした以上、スレタイの答えも出ている

>「そもそも氷河期はあったのか」「あったとすれば誰の責任なのか」という問いに対しては、
>あなたは何も意見してないってことねw

いや最初から書いてる>>693>>699

「氷河期があったかどうかは、個人の判断による」
つまり「あったと思うからあった」のだから、「そう思っている個人の責任」
721就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 16:34:51.34
>>720
あー、ぜんぜんダメだ 完全に混乱しちゃってるわ

>「正しいかどうかは個人の判断でOK」
これは、「自己満足の結論を出すとき」の話であって、
「スレの結論を出すとき」には通用しませんよ
スレの結論を出すなら個人の判断ではダメで、きちんと議論しないといけない

「個人の判断」で採用した資料を提示して相手と議論し、相手が認めるか逃げるかすれば
個人の判断がスレの結論になるわけだよ

あなたが学者のソースに反論できず、「なかった」というソースさえ出せずに逃げ回っていれば、
スレの結論は「あった」ということになってしまうから、早く何とかしたほうがいいよ

もちろん、「あなたの自己満足結論」なら
“「あったと思うからあった」のだから、「そう思っている個人の責任」”っていうキチガイじみた意見でいいけどねw
722就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 16:38:15.03
「あった」というソースは出ていて、それに対する反論も一切出ていない
「なかった」というソースは全く出ていない

これが事実だよね
スレの結論としては、この事実からは「あった」という結論しか出てこないよね?

>「氷河期があったかどうかは、個人の判断による」
>つまり「あったと思うからあった」のだから、「そう思っている個人の責任」

これは「あなたの自己満結論」の話であって、スレの結論ではないよ
723就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 16:47:04.26
>>721
>「スレの結論を出すとき」には通用しませんよ

スレの結論は「ソースの信頼性は個人の判断でOK」(誰かこれに反論してる?)

結論がこれなら「氷河期があったかどうか」の統一見解は当然出ない
「学者が言っている」「でも別の当事者はこう言っている」←どちらが正しいかは「個人の判断」だから、平行線

「学者>個人」と言っていた人が「俺判断でOK」と言っちゃったから、
「学者が言ってるよ。おっさんの自己満足ではだめ」が通らなくなってしまった

だから「学者が言っている」と言い張っても、もう意味がないんだ
学者の主張そのものには反論する必要もないし、反論する方法がない(どんな反論をしたところで、「俺の判断で却下」「俺の判断で採用」が通るからね)
「なるほど。君は学者を信じるんだね。面白い意見だね。でも俺は「なかった」と言う当事者を信じるよ」
これで終わり
ソースの信頼性は「俺の判断」でしかない
氷河期の有無は個人の主観の中でしかなく、「あった」と感じるのはそう思っているからだね
724就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 16:49:47.50
>>722
>「なかった」というソースは全く出ていない

「なかった」というレスは幾つもあったけど?
その信憑性は「俺の判断」でOKと、同意されてる
725就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 16:54:25.69
>>723
>スレの結論は「ソースの信頼性は個人の判断でOK」(誰かこれに反論してる?)
このスレは「そもそも氷河期はあったかなかったか」「あったとすれば、その責任の所在はどこか」
を議論するスレであって、「ソースの信頼性は個人の判断でOKかどうか」を議論するスレではないよね
だからそれが結論になることはなくて、結論を出すための前提に過ぎないよ

>結論がこれなら「氷河期があったかどうか」の統一見解は当然出ない
結論はそれではないから、問題ないよね

>「学者が言ってるよ。おっさんの自己満足ではだめ」が通らなくなってしまった
通るよ。あなたが勘違いしている中身だと通らないけど、あなたが勘違いしているだけだね。
「俺判断でオーケー」なのは「自己満足の結論」を出すときだけであって、スレの結論を出すときはダメ

>「なるほど。君は学者を信じるんだね。面白い意見だね。でも俺は「なかった」と言う当事者を信じるよ」
うん、これでいいと思うよ。「あなたの自己満結論」はそれでオーケー。
でもスレの結論は「あった」で終了。
726就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 16:57:06.97
>>723
>学者の主張そのものには反論する必要もないし、反論する方法がない
>(どんな反論をしたところで、「俺の判断で却下」「俺の判断で採用」が通るからね)

完全に間違えてるねw
反論しなかったら「反論なし」として「あった」派が大勝利だよ

反論する方法なんてたくさんあるよ
「俺の判断で却下・採用」はできません 「ソースをもとに却下・採用」しかできないよ
だって反論については「自己満結論」ではなく、「スレの結論」を出すプロセスなんだからさ
そこは「俺判断」では絶対にダメだよね 混同するからわけわからなくなるんだよ

>「なかった」というレスは幾つもあったけど?
>その信憑性は「俺の判断」でOKと、同意されてる

そうだね 「自己満の結論」でいいなら、それでオーケーだよ スレの結論にはならないけどね
727就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 19:06:09.94
スレの結論は出てて、一人のキチガイが暴れてるだけなんだけど
728就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 19:52:35.60
同じ年に卒業していても就職できている人が多くいるのにもかかわらず
就職に失敗したのを自分の能力不足だと認められない人間性こそが問題だと思います。
729就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 19:56:52.08
優秀な?氷河期無職は、転職バブルの時期に
企業に雇用されたので、もう残っているのは無能の中の無能だけです
730就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 21:35:01.58
そもそも大卒の就職率はバブル期でも8割程度
若年層の労働意欲なんてそんなもの
今のバカ大学生なら尚更
気に入らないなら働かないなんてふざけた選択ができる分、日本は平和なのかもw
731就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 22:57:13.20
氷河期は甘え
732就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 23:23:09.06
就職の難易度が年によって変わるのは当たり前
氷河期なんて安直なネーミングに乗っかって責任転嫁するのは愚の骨頂
前氷河期も、当時自称している奴は殆どいなかった
733就職戦線異状名無しさん:2011/05/29(日) 00:35:04.20
>>732
1994年の流行語大賞で賞取ってる言葉だから最初からバンバン使われてたよ
734就職戦線異状名無しさん:2011/05/29(日) 00:50:31.51
>>733
だから責任転嫁の常套句ってことじゃね?
735就職戦線異状名無しさん:2011/05/29(日) 00:54:50.37
>>733
1994年卒の方が当時使っていたのはともかく
1994年卒の方が今でも氷河期だったから就職できなかったというように使っていれば異常でしょう。

1994年卒の方ならもう40前の中年です。
他に考える事はたくさんあるはずで
いつまでも過去の事に拘っている暇はないのが普通でしょう。
736就職戦線異状名無しさん:2011/05/29(日) 01:01:44.64
有効求人倍率の推移
http://blog-imgs-37-origin.fc2.com/f/k/a/fkaleidoscope/100203.jpg

ニクソンショックからプラザ合意までは1993〜2005年と大差ない
だけど当時は「就職氷河期」なんて恥ずかしい言葉は生まれなかった
737就職戦線異状名無しさん:2011/05/29(日) 01:56:40.40
>>736
1993〜2005年卒は恥知らずだから仕方ないのです
738就職戦線異状名無しさん:2011/05/29(日) 01:58:35.45
>>736
またミスしてるw 「有効求人倍率」は新卒を含んでないんだから氷河期の話題には使えないよ
新卒の求人倍率で比較しなきゃダメだよ
まぁちゃんと数字を出そうとチャレンジしたのは評価できるね いい感じだよ

>>734
誰が使ってたかって、マスコミが使ってたから流行語になったんだろ
責任転嫁にも使われたかもしれないが、報道や研究目的でもバンバン使ってたわけだ

>>735
それはそうだけど、お前いつもそれ言ってるけど、スレ違いだよねw
誰もそんな話してないんだもの
739就職戦線異状名無しさん:2011/05/29(日) 02:36:47.40
ここでは顔が見えないからいいですが
実際に40のオッサンが氷河期だったからと言い訳している姿は情けないでしょう。
740就職戦線異状名無しさん:2011/05/29(日) 10:57:46.29
いや情けなくはない 少なくとも景気が悪かったから
新卒カードがまともに使えず、不安定な雇用で生活を立てて
今まで生きながられて来たことに拍手を送りたい

批判してる人間も同じ憂き目に合わなければいいと思うが
そういう人間が多くなることはほぼ確定してる

理由は簡単。労働力を単にコストとみる企業が多くなったから。
企業マインドを変えて貰わないことには同じような人間が今後増えるとは思う
741就職戦線異状名無しさん:2011/05/29(日) 11:26:34.12
さらばだ、NNTのみんなwww
俺はあの世から内定もらったぜ!
明日内定者懇親会に行ってくるwww

742佐藤 剛志:2011/05/29(日) 18:16:20.28
>>740
確かに「何でも無い様な事」が幸せだったのでしょう。
今度の大震災・放射線被害・風評被害で多くの方が悪影響を受けるのは確定的でしょうね。
一般に消費者=労働者ですから、ヘンリー=フォードの様な考え方で無いと上手く行かないのは自明です。
743就職戦線異状名無しさん:2011/05/29(日) 22:20:47.94
>>738
有効求人倍率と大卒求人倍率は連動してるよ
744就職戦線異状名無しさん:2011/05/29(日) 23:35:01.54
今の氷河期の方が大事だよね
745就職戦線異状名無しさん:2011/05/29(日) 23:39:29.47
過去のことはどうでもいいでしょう。
746就職戦線異状名無しさん:2011/05/29(日) 23:46:27.48
>>743
そもそも新卒の話なんだから、新卒を含まない数字で語ってどうすんの?ってこと
ある程度連動してても0.2倍ズレてたら数十万人規模への影響なんだからさ
747就職戦線異状名無しさん:2011/05/30(月) 00:08:50.71
>>746
その0.2倍を云々する話か?
1987以前は大卒求人倍率の統計値がないし、推値定でも大筋に影響なかろう
748就職戦線異状名無しさん:2011/05/30(月) 00:28:35.02
氷河期とか、そういうマクロな見方はマスコミの
言い分であって一人一人の就職活動には全然関係ないよ。

そんな情報は遮断したほうがいい。
デメリット満載でメリット一つも無い。

http://www.thirdcolour.jp/smail/tracking.php/dKwg2F.c.html

人事の人の話を聞くとよくわかる。
749就職戦線異状名無しさん:2011/05/30(月) 01:02:00.88
>>746
有効求人倍率と大卒求人倍率の相関係数は1988〜2008間で0.84(大卒求人倍率は年初計画に基づくから1年ずらして導出)
750就職戦線異状名無しさん:2011/05/30(月) 15:12:47.50
【経済】失業者1000万人時代突入 “隠れ失業者”も含めると失業率10%超
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306735004/
751就職戦線異状名無しさん:2011/05/30(月) 19:16:59.47
【企業】 かつらのユニヘアー、400人の希望退職者を募集
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306749297/
752就職戦線異状名無しさん:2011/05/30(月) 19:39:30.32
【外国人労働問題】 政府、外国人就労要件を緩和…専門学校卒受け入れへ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1306735584/
【政治】外国人就労要件を緩和…専門学校卒受け入れ 法務省令改正へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306751410/
753就職戦線異状名無しさん:2011/06/04(土) 14:37:06.15
【政治】 「国民は立派なのに政府はダメ」 ということはあり得ない。政府への「不満」の多さは「依存心」の裏返しである
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1307163390/
754就職戦線異状名無しさん:2011/06/04(土) 17:44:20.88
"旧"氷河期って、もう過去の話ですよね。
755就職戦線異状名無しさん:2011/06/04(土) 23:05:29.43
就職氷河期自体が単なる就職難の言い換えで、言葉遊びに近い
専らマスコミ等の第三者が煽り文句的に用いていて、当事者で使っている奴は見たことないw
756 【東電 77.1 %】 :2011/06/06(月) 19:42:33.57
半分は経団連の責任だろ。
いろいろ優遇されてるのに国内で雇用を守らず、海外生産だ。

氏ね、と言いたい。
757就職戦線異状名無しさん:2011/06/06(月) 20:01:54.08
企業側としては優秀な人材がいれば採用したいのに
まともな人材が少ないため
外国人も採用しなければ枠が埋まらないというのが現実でしょう。
758就職戦線異状名無しさん:2011/06/06(月) 20:25:18.74
>>756
人手不足で困っている中小企業もあるだろ
759就職戦線異状名無しさん:2011/06/08(水) 19:57:50.89
>>755
真理
760就職戦線異状名無しさん:2011/06/08(水) 20:18:24.92
>>757
採用氷河期
761就職戦線異状名無しさん:2011/06/09(木) 00:48:15.49
新卒の時でさえ失敗するようでは人生終了
762就職戦線異状名無しさん:2011/06/09(木) 02:49:25.30
ベ イカレ ントコンサ ルティング
内定切りで話題になったクソ企業
セミナーで取締役がでてきて嘘ばっかり一人あたり売上高がないのに、
高給っていってみたり 戦略コンサルで同業はアクセンチュアっていってみたり
ちょっと調べりゃわかるような嘘ばっかつくなんてバカじゃないの
763就職戦線異状名無しさん:2011/06/09(木) 09:16:56.25
クソ企業もあるけど
新卒で就職できず、更に卒業後何年も採用試験に落ち続けている奴は
クソ人材と呼ぶべきじゃない?
764就職戦線異状名無しさん:2011/06/09(木) 22:16:43.63
落ち続けている・・・なら良かったんだけどな

現実はもっと残酷で、活動すらせずに文句を言ってる
そうでなければ転職バブルの時代に楽勝で復活してるだろ
765就職戦線異状名無しさん:2011/06/10(金) 07:57:25.18
無職は避けられたとしても楽勝での復活はない。
世の中でどういう議論がされているかぐらいは
社会常識として知っておくべき。
766就職戦線異状名無しさん:2011/06/10(金) 10:09:56.73
>>764
確かに、転職バブル前に卒業していたのにもかかわらず
いまだに就職できていないなどというのは
本当の怠け者以外にありえないな。
767就職戦線異状名無しさん:2011/06/10(金) 18:53:34.64
「(正社員として)就職できてさえいればクソ企業でもオーケー、氷河期ではない」
っていう狭すぎる考え方をしてる奴がいるね
768就職戦線異状名無しさん:2011/06/10(金) 19:49:50.87
多くの奴が就職できているのに
「自分が就職できなかったから氷河期」
っていう狭すぎる考え方をしてる奴がいるね
769就職戦線異状名無しさん:2011/06/10(金) 20:04:28.57
>>767
選り好み
770就職戦線異状名無しさん:2011/06/10(金) 20:45:13.75
>>767
実際にはクソ企業に応募しても内定もらえないような人が非正規になっていますよ
771就職戦線異状名無しさん:2011/06/10(金) 20:53:59.41
正社員として就職することすらできなかった人間って・・・
772就職戦線異状名無しさん:2011/06/11(土) 03:28:58.28
さすがにそんな奴はいない
本当に行き場がなくて非正規になったのは極々少数

「実力不足で中小に行きました」では憐れみを誘えないから、
存在しない奴をでっちあげて「俺は平気だけど可哀そうな氷河期がいる」と言ってるだけ
773就職戦線異状名無しさん:2011/06/11(土) 11:24:24.09
安易な気持ちで中小よりも大手の派遣を選んだ奴もいるよ。
そして、「俺は○○で働いている」とか勘違い発言をしていたり。
774就職戦線異状名無しさん:2011/06/11(土) 11:52:36.10
>>772
本当に行き場がなくて非正規になったのは極々少数なら
その学年の落ちこぼれですから個人の問題でしょう。

本人の努力不足を棚にあげて、氷河期のせいにしようとするのは見苦しいと思います。
775就職戦線異状名無しさん:2011/06/11(土) 14:46:13.69
氷河期とか関係無い。
いつ卒業していようと
正社員は正社員、非正規は非正規。
今の地位が重要。
776就職戦線異状名無しさん:2011/06/11(土) 15:32:07.72
企業は人が欲しくてしょうがない、でも学生がアホ過ぎて採用できない。これが就職氷河期の真実
777就職戦線異状名無しさん:2011/06/11(土) 18:01:18.31
>>773
三井物産で便所掃除していても
「俺は三井物産で働いている」と言ってもいいのかな?

サギっぽいよな?
778就職戦線異状名無しさん:2011/06/11(土) 19:01:01.24
ペテン師
779就職戦線異状名無しさん:2011/06/11(土) 19:10:39.90
氷河期世代の非正規比率が高いのは女性の非正規比率が高いため。
氷河期世代でも男性に限定すれば現時点での非正規比率は約1割。
実際には男性の非正規などというのは、ごく一部の落ちこぼれ以外にはほとんど存在しません。
780就職戦線異状名無しさん:2011/06/11(土) 19:53:17.54
さらに非正規の中で正規になることを望んでいる人は半数しかいない。
非正規を理由に氷河期批判するなんてナンセンス
781就職戦線異状名無しさん:2011/06/11(土) 20:31:14.06
>>779
>氷河期世代でも男性に限定すれば現時点での非正規比率は約1割
>>780
>さらに非正規の中で正規になることを望んでいる人は半数しかいない

氷河期世代の男性の(正規になることを望んでいるのになれない)非正規は下から数%のクズということですね。
そのような人達が氷河期世代の代表であるかのように振舞うのは
真面目に生きている同世代の人間に対する冒涜ですね。
782就職戦線異状名無しさん:2011/06/11(土) 22:31:41.45
>>777
>三井物産で便所掃除していても

実体のない喩えは滑稽だねw
783就職戦線異状名無しさん:2011/06/11(土) 23:57:05.42
清掃会社に勤務最高!
784就職戦線異状名無しさん:2011/06/12(日) 02:09:50.44
■■■ 悪質な派遣会社 ベイカレント・コンサルティングに注意 ■■■

ベイカレントコンサルティングは、内定辞退強要、退職強要等を日常的に行っています。

入社後うつ病になったり、賃金カット目的で休職を強要される人が複数います。

● 入社 き・け・ん!!! ●
785就職戦線異状名無しさん:2011/06/14(火) 13:43:01.00
氷河期世代男性非正規は下から数%のクズ
というのは常識だな
786就職戦線異状名無しさん:2011/06/14(火) 14:55:29.12
正社員で苦労している人多いでしょ!
非正規には正社員ほどの責任はないから過労死したとか聞いたことないし
787就職戦線異状名無しさん:2011/06/14(火) 15:33:19.80
>>786
そういう面では非正規は恵まれていますね。
一生、非正規というのも責任は無く気楽でいいかもしれませんね。
788就職戦線異状名無しさん:2011/06/14(火) 17:22:46.13
電通の入社2年以内の離職率 約3割
http://d.hatena.ne.jp/yuichisasaki/20080506/1210080361
789就職戦線異状名無しさん:2011/06/15(水) 00:13:39.17
>>787
生き方の選択が認められない時代の方が可笑しい
氷河期で良かったと思うべき
790就職戦線異状名無しさん:2011/06/15(水) 00:30:11.94
氷河期世代は恵まれているということです
791就職戦線異状名無しさん:2011/06/15(水) 01:07:29.96
【新卒切符を逃したら】転職活動の現実【新卒活動の1000倍地獄】
http://blog.livedoor.jp/recruiting_activity/
中小零細企業1人採用に100人超応募
中堅企業、1人採用に100〜1000人応募
ブランド企業、大手企業1人採用に2000人応募

慶應卒でも「転職市場」となると何百社も応募してやっと中小に1社内定できるレベルなのが現実

792就職戦線異状名無しさん:2011/06/15(水) 03:02:46.64
こんにちは、株式会社ジェイ・ティの採用担当です。
就活の状況はいかがでしょうか?
今回はパチンコ、パチスロのエレクトロニクスの開発・製造をしている
「ジェイ・ティ」より激アツの就職情報をお届けします。
● 当社はエレクトロニクスに関しては、「海物語」を生み出したSANYOの唯一のパートナー。
SANYOブランドのエレクトロニクスは、開発・設計から製造まで任されています。

●今回の募集は、生産技術職です。基盤の検査器開発・量産治具の設計製造など、モノ創りを行ううえで、欠かせない仕事です。
特に電子回路設計の知識をお持ちの方が、活躍していただきやすい職場です。

●離職率が低い事が自慢です。この3年の退職者はわずか11名(平成22年9月14日現在)。
その中には、家庭の事情や結婚による退職も含まれています。1年平均の離職率は1%台。また、新卒募集を始めて12年目、
今までに47名の新人を迎えましたが、退社したのは3名のみ。
一般には新卒の入社3年後の退社率が30%〜40%といわれる中、目立つ数字ではないでしょうか。
いかがでしょうか。少しでも興味をお持ちいただけたら、
エントリーを心よりお待ちしております。

※エントリーは下記URLよりお願いします。
http://www.jt-s.com/jump/2012/

793就職戦線異状名無しさん:2011/06/15(水) 05:37:56.27
・東京都の放射能汚染ホットスポット(都議会日本共産党)

【共産党都議団、放射線量公表。葛飾区・水元公園が最高】

共産党都議団は(2011年5月)25日、今月6〜25日に独自に測定した都内の延べ128カ所の放射線量を公表した。
地表から1メートル以内の高さで測定し、最も高かったのは、
葛飾区の水元公園内草地の地表の毎時0・618マイクロシーベルトだった。
都議団は25日、都に都内全域で地上1メートル地点での放射線量を測定するよう申し入れた。

都議団によると、学識経験者の協力で都議らが測定した。
地上1メートルの地点では、葛飾区の金町浄水所付近の草地0・3▽足立区東綾瀬の草地0・257
▽江東区亀戸公園敷地内0・186(すべて毎時マイクロシーベルト)−−と、
都内東部の放射線量が比較的高かったという。

・東日本大震災:共産党都議団、放射線量公表 葛飾・水元公園が最高 /東京 - 毎日jp(毎日新聞)

日本共産党東京都議会議員団の調査結果ですが、
葛飾区水元公園の0.618マイクロシーベルトは、
年間積算値換算(予測)で約5.41ミリシーベルト。(1ミリシーベルトは1000マイクロシーベルト) 
一般人の年間許容被曝放射線量が1ミリシーベルトですので、
基準値の5.4倍ということになります。

都内に十年、二十年住み続けるということであれば、高い数値ということになる。
速やかに放射能除去対策を講じた方がいいのではないかと思われます。
794就職戦線異状名無しさん:2011/06/15(水) 08:51:43.41
>>791
新卒切符を逃したような馬鹿にとっては厳しいのは当然だろうな
795就職戦線異状名無しさん:2011/06/15(水) 08:53:40.81
>>791
パチンコ屋は2ちゃんでも宣伝すんのかよ
796795:2011/06/15(水) 08:54:27.69
>>792
だった
797就職戦線異状名無しさん:2011/06/15(水) 18:28:04.75
>中小零細企業1人採用に100人超応募
>中堅企業、1人採用に100〜1000人応募
>ブランド企業、大手企業1人採用に2000人応募

ここから

>慶應卒でも「転職市場」となると何百社も応募してやっと中小に1社内定できるレベルなのが現実

こういう結論が導けると思ってる時点でたかが知れてる
798就職戦線異状名無しさん:2011/06/17(金) 23:54:58.70
そうなのかな?
799就職戦線異状名無しさん:2011/06/19(日) 09:50:57.79
そうでしょう。
800就職戦線異状名無しさん:2011/06/19(日) 09:58:41.80
”就職氷河期”という言葉を使って被害者面するクズが
5,6年前から現れてきたけど
最近は減ってきているようですね。

801就職戦線異状名無しさん:2011/06/19(日) 21:42:13.50
・嘘がバレたから
・問題が解決したから
802就職戦線異状名無しさん:2011/06/19(日) 23:32:00.66
>>801
「嘘がバレたから」に一票!
803就職戦線異状名無しさん:2011/06/19(日) 23:34:30.72
804就職戦線異状名無しさん:2011/06/20(月) 03:06:49.02
また、転職バブルも来るね
805就職戦線異状名無しさん:2011/06/20(月) 03:19:22.67
>>801
「嘘がバレたから」にもう一票!
806就職戦線異状名無しさん:2011/06/20(月) 12:07:09.34
転職バブルの時は本当にどうしようもない人以外は就職できたはずなのに
いまだに非正規の人は何をしていたのでしょうか?
807就職戦線異状名無しさん:2011/06/20(月) 16:32:24.55
あなた方が就職氷河期のせいにして、いったい何が変わるの?
808就職戦線異状名無しさん:2011/06/20(月) 22:04:45.45
だからさー非正規で愚痴ってるやつなんていないって。
いまだに非正規やってるのは、自分で望んでやってる人
事情はそれぞれだから、別に悪いことじゃないよね
みっともないのは「俺は大丈夫だけど非正規の人が可哀そう」とか言ってるやつ
809就職戦線異状名無しさん:2011/06/20(月) 22:20:57.67
>>808
非正規雇用は選択肢が広がったという意味では非常に良かったということですね
810就職戦線異状名無しさん:2011/06/23(木) 12:01:04.88
2002年卒だが、そんなに就職が大変とは思わなかったけどね。
811就職戦線異状名無しさん:2011/06/23(木) 13:24:10.16
専業主婦が一般的だったのは高度経済成長期の数十年、たった1世代でしかないという事実 
よくあることなんだけど、今現在の社会的な慣習を永続的なものだとみんな勘違いしちゃうんだよ。 

みんなでクルマを持つようになってまだたった1世代。腕時計をするようになって1世代だが、 
携帯のせいで売り上げが3分の1に激減。社会人のたしなみと誰も疑ってなかったはずのものが、 
1世代であっけなく終了。 

タバコと酒の消費量は戦後で1人あたり5倍くらいになってて、今みたいにパカパカ摂取するようになって 
1世代。(だから健康被害とか出てくるんですよ。当たり前やがな)バカみたいな飲み会とかやってたのは 
実は団塊だけ。タバコは今のペースならあと0.5世代で滅ぶ。 

自由恋愛も1〜2世代ですよね。だいたい告白という風習が少女漫画から広まったものじゃなかったっけ。 
1世代。(社会慣習は意外とフィクションの影響を受けている)日本女性がブラジャーをつけるようになって 
1.5世代くらいか。今のスタイルの葬式がもうちょっと長くて2世代くらい? 

ほかにも「実はたった1世代」ってモノや慣習は無数にある。ちょっとこの事実にお前ら恐怖したほうがいいです。 

だからまあ、なんも考えず親世代の真似をしようとするのはやめろ。無理だから。親の言うことも聞くな。 
だいたい親もこの辺のこと分かってねえから。愚者は経験に学ぶ。 
しかもたった1世代の。終身雇用なんてギャグだし、ローンで家建てる前に経済誌でも購読するべきだし。 
812就職戦線異状名無しさん:2011/06/27(月) 17:27:03.05
>>810
普通はそうなのですが
失敗したクズにとっては大変だったのです。
813就職戦線異状名無しさん:2011/06/28(火) 07:20:53.66
氷河期フリーター?
40歳以上でフリーターとかウソだろ?
814就職戦線異状名無しさん:2011/06/28(火) 14:49:08.82
>>811
フリーターがカッコイイというのはたった1世代もなかったな
815就職戦線異状名無しさん:2011/06/30(木) 23:36:19.45
>>811
まあ、東洋経済ぐらいは読んでても損は無いよな
816就職戦線異状名無しさん:2011/07/01(金) 06:55:21.31
>>815
ニュース雑誌や経済誌を取って思ったんだけど、雑誌って話が断片的で情報密度が低いよね。
1年雑誌読むより、ハードカバー1冊読む方が効率的な気がする。ただ、団塊のおっさんたちは
司馬遼太郎は読んでも、司馬遼太郎が参考にした原著は絶対に読まない人たちだから、
ハードカバー読ませても意味ないだろうけど。
817就職戦線異状名無しさん:2011/07/01(金) 23:46:03.87
【社会】大学生就職率、被災地反映の確定値でさらに減少
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1309518084/
【社会】大卒就職率、氷河期下回る=過去最低の91%−文科省など
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309525348/
【雇用】完全失業率、3カ月ぶりに改善…5月は4.5%、医療・福祉など就業者増、「勤め先都合」による失業者数が22万人減
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1309521955/
【経済】失業率4.5%、3カ月ぶり改善=求人倍率は横ばいの0.61倍/総務省発表5月労働力調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309525130/
818就職戦線異状名無しさん:2011/07/02(土) 07:57:50.47
>>817
やはり今年の就職は厳しかったようだね。
10年早く生まれたかったよ。
819就職戦線異状名無しさん:2011/07/03(日) 13:57:25.70
若い頃なら年寄りは無能、俺らならできるという
何の根拠もない万能感に支配されるアホも笑って済まされるんだろうけど
40も近いというのにいまだにこの感覚を捨てられない恥ずかしい奴らばかりなのが氷河期世代底辺の特徴。

820就職戦線異状名無しさん:2011/07/03(日) 14:26:16.77
クズや、カスやと馬鹿にされている哀れな中年
それが氷河期底辺
821就職戦線異状名無しさん:2011/07/03(日) 15:32:06.91
>>819
俺はむしろ逆
入社してから己の世間知らずぶりに泣きたくなった
高卒2年目の先輩ですら人間的に数段上に見える
40になってからどう思うかは知らん
822就職戦線異状名無しさん:2011/07/03(日) 18:12:22.72
>>821
謙虚だな
それに比べて40にもなって・・・
氷河期世代底辺は日本の恥だな
823就職戦線異状名無しさん:2011/07/04(月) 16:38:44.65
自称・上智大学の学生が自身のペニスをSNSに掲載し炎上 / 既婚女性「随分小さい。最近の若者はこうなの?」
【調査ニュース】 2011/07/03(日) 16:46
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0703&f=research_0703_008.shtml
http://rocketnews24.com/2011/07/03/109495/

上智大学 理工学部 機能創造理工学科 材料科学研究グループ
久森紀之ゼミ
http://www.me.sophia.ac.jp/~hisamori/index.html

探偵ファイル調査報告
http://www.tanteifile.com/diary/2011/07/04_02/index.html

まとめWiki
http://www1.atwiki.jp/jyoutinpo/

(現スレ)【上智んぽ】上智大学4年の松本紳之介が「おちんぽ祭り」と称し陰茎をmixiで晒す暴挙に★15
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309751801/
824就職戦線異状名無しさん:2011/07/04(月) 16:45:45.67
就職しなければならないと思ってるならそれは大きな間違い
言われた通りの事でしか金を稼げないのなら、社会の一員になろうがならないだろうが関係ない
と、まぁ・・・師匠なら言うだろう
825就職戦線異状名無しさん:2011/07/06(水) 16:40:14.08
非正規雇用者比率は
15〜24歳男:49.1%←正社員になるのが困難な氷河期世代
25〜34歳男:16.0%←非正規は一部の落ちこぼれだけ
15〜24歳女:51.3%
25〜34歳女:39.7%
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3250.html

826就職戦線異状名無しさん:2011/07/08(金) 14:51:21.34
底辺スレ
827就職戦線異状名無しさん:2011/07/10(日) 21:42:30.78
派遣でも給料が安くても何でもいいから、目指す職種に関連することを2、3年やって実績を積み上げ自信をつけるのがいい
828就職戦線異状名無しさん:2011/07/14(木) 13:44:10.61
【社会】 "生活保護もらう方が、働くよりも高収入?" 最低賃金、神奈川など9都道府県で「生活保護水準以下」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310616330/
【社会保障】逆転現象が9都道府県に拡大 最低賃金が生活保護下回る[11/07/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310611434/
829就職戦線異状名無しさん:2011/07/14(木) 15:44:40.68
非性器子用写
830就職戦線異状名無しさん:2011/07/14(木) 18:17:16.97
卒業時はともかく、30過ぎても氷河期のせいにするのは無理があるよな
831就職戦線異状名無しさん:2011/07/17(日) 19:52:10.61
一時的に非正規雇用に就いた人は多いが、30〜40代になった現在では
ほとんどが正規雇用に就き、就職難はほぼ解決した。
いまだに職に就けないのは、経済情勢に関係なくどこからも相手にされない
無能の中の無能なので、救済する必要はない 。

832就職戦線異状名無しさん:2011/07/17(日) 22:57:15.72
>>831
正規雇用に就くまで15〜20年も苦しんだ人が多くいるってことか
そりゃ大問題だなぁ・・・
給料も退職金も不利で、生涯収入は1000〜3000万くらい減ってるわな

現在できること・やるべきことがあるかないかはともかく、
少なくとも氷河期という問題が存在したのは事実だということがよくわかったよ
怖い怖い
833就職戦線異状名無しさん:2011/07/18(月) 09:49:45.69
氷河期というのはもう過去の話だな
834就職戦線異状名無しさん:2011/07/18(月) 13:30:33.33
>>832
無能が苦しんだだけのことでしょう。
自業自得。
835就職戦線異状名無しさん:2011/07/20(水) 20:59:19.02
>>832
氷河期など個人の気の持ちように過ぎない

がこのスレの結論
836就職戦線異状名無しさん:2011/07/21(木) 02:18:46.01
まぁ、氷河期がメジャーになってからは完全に自己責任だな。
というより今は学生の質の低下による人材氷河期だけど。
837就職戦線異状名無しさん:2011/07/21(木) 08:34:47.57
今就活中の学生が氷河期と言うのはまだ理解できますが
30のオッサンが氷河期と言っているのは異常でしょう。
838就職戦線異状名無しさん:2011/07/21(木) 21:19:43.26
>>836
>学生の質の低下による人材氷河期
まさにそれだな
839就職戦線異状名無しさん:2011/07/25(月) 19:29:07.02
そうだね
840就職戦線異状名無しさん:2011/07/25(月) 20:06:26.46
卒業後5年も10年も経っているにもかかわらず
いまだに氷河期だったから就職できなかったとか言っている人達は
一体何がしたいのでしょうね。
841就職戦線異状名無しさん:2011/07/25(月) 22:34:09.08
そんな人はいないよ
氷河期問題なんて虚構にすぎない
842就職戦線異状名無しさん:2011/07/25(月) 23:46:14.87
>>841
確かに、実際には非正規など一部の落ちこぼれだけだからな
843就職戦線異状名無しさん:2011/07/26(火) 09:43:54.58
氷河期ではなく
氷河期底辺の個人的な問題ということだよ
844就職戦線異状名無しさん:2011/07/26(火) 13:30:49.17
就職氷河期といっても
現在、就活中の大学生と
卒業後何年もダラダラと非正規を続けている中高年とでは
全く異なると思います。

就職氷河期は我々の責任?
という議論をする際には前者と後者を明確に分けるべきです。
845就職戦線異状名無しさん:2011/07/26(火) 17:35:24.02
いつになれば本当に経済が上向きになるのかねぇ
846就職戦線異状名無しさん:2011/07/26(火) 19:56:52.44
30過ぎて非正規なんて自己責任だろ。
一生、「氷河期」を言い訳にして生きていくつもりか。
847就職戦線異状名無しさん:2011/07/26(火) 23:40:29.35
ここでずーーーっと氷河期擁護してたおっさんも
最後には「氷河期があったかどうかなんて気の持ちよう」と認めた
実態はそんなもん
848就職戦線異状名無しさん:2011/07/27(水) 00:20:48.57
>>847
おいw 捏造すんなw
25歳がおっさんかどうかは100歩譲っておっさんだとしても、
「気の持ちよう」だなんて言ってねーぞw

ずっと「え?学者に逆らうんですか?だったら学者を論破できるソース出してね」って言い続けて、
そっちが逃げ続けて、それで俺が飽きて終わってるでしょ
1年以上やって、あなた1個もソース出せてないんだからさ
849就職戦線異状名無しさん:2011/07/27(水) 00:27:52.51
>>848
どうして学者を信頼するんですか?
→俺が正しいと判断したからだ
→個人の判断で何を信じるのも自由と認めた
→「おっさんの意見じゃダメ」を自ら撤回

→→氷河期があるもないも、個人の判断でOK

ここまで撤退して幕引きだったと記憶してるが?
850就職戦線異状名無しさん:2011/07/27(水) 00:34:05.49
逃げ道があるとしたら、学者を信頼した「俺」は他のおっさんよりも判断力に優れていることを示すとかだな
まあ普通に無理だろう
さすがにもう終わってるよ
851就職戦線異状名無しさん:2011/07/27(水) 00:45:46.10
>>849
あなたの記憶違いだねw その記憶便利すぎだろw

さっさと学者に対抗できるだけのソースを出してね
学者さんは「あった」「問題だった」と言ってる以上は、
まったくの素人であるあなたが「なかった」「問題ではなかった」と喚いても無駄ですよ
喚くならせめてソース出さなきゃね

「どうしてあなたはあなたの意見が信頼できると思うんですか?」
って聞かれたらあなた答えられないでしょw
852就職戦線異状名無しさん:2011/07/27(水) 00:54:42.41
>>644
>「内閣府やシンクタンクのお墨付きだから」納得できると「俺が判断した」んだけど、

はっきりと断言してるよ、「俺の判断」でOK
すっとボケは時間の無駄だって

>って聞かれたらあなた答えられないでしょw

立場が違うからそれ通じない
そういや「マスコミも使ってる論法だ」とも言ってたけど、それもお門違いだね

ずっと「学者じゃなきゃダメ。一個人ではダメ」と言い張ってきた問題君だから
「個人の判断でOK」と認めたことが致命的なのよ
「おっさんの意見ではダメ」の論法は見事に崩壊しましたと
853就職戦線異状名無しさん:2011/07/27(水) 01:01:19.68
>>852
いや、だから、個人の判断でオーケーなのは「どの資料を論拠とするか」だけだよ?
その論拠が信頼できるかどうかは個人の判断じゃダメで、相手が納得しなきゃダメ
何回言っても理解してくれないんだもの
854就職戦線異状名無しさん:2011/07/27(水) 01:05:35.71
で、俺は俺の判断で学者の意見を根拠として引用しましたよね
だから、あなたはあなたの判断で好きに根拠を選んで反論してくださいね

根拠がないなら「根拠はないけどとにかくイヤなんだーい」でも別にいいよ
ていうか今のところあなたの主張って全部それだもんねw
一個も根拠を持ってこないまま1年が経過しているわけだよ・・・
855就職戦線異状名無しさん:2011/07/27(水) 01:06:40.56
>>853
つまり個人の判断でその人にとって「氷河期があったかどうか」は変わると

わざわざダメ押しで認めなくても、みんな分かってるからさ
856就職戦線異状名無しさん:2011/07/27(水) 01:11:10.75
>>853
そのとおり。「お前がそう思うんならそうなんだろう お前の中ではな」って奴だねw

事実として「氷河期があった」というのは揺るがない。
それを「あーあー聞こえなーい」っつって無視するか、
捏造の根拠をもってくるか、幻覚を見るか、そんな感じで自分をごまかせば
自分の中では「氷河期があったかどうか」は変わるよね それは個人の判断だと言っていい

でも、相手に主張するならそれは通用しません
学者さんより有力な根拠を持ってきて反論してくれないとね
俺は「学者vsあなた」をニヤニヤしながら眺めてますから、どうぞご自由に・・・
857就職戦線異状名無しさん:2011/07/27(水) 01:13:49.29
>>856
>事実として「氷河期があった」というのは揺るがない。

そのソースは何ですか?
→学者が言ったから。おっさんの意見じゃダメ
→なんで学者ならいいんですか?
→俺が判断したからだ

なんだ「俺判断」「おっさんの意見」で良いのか
はい氷河期の有無は個人の主観次第と、認めましたと
858就職戦線異状名無しさん:2011/07/27(水) 01:19:34.27
つーかよ、その「俺が言ってるんじゃない。学者だ」が崩壊してるのに
壊れた武器を振り回すなよ、見てて痛々しい
わざわざそっちの都合に付き合って、こっちから新しい論点を持ち出す気なんてないから
話題そらしも無意味だぜ

「個人の意見ではダメ。学者に逆らうのか」と言い続けたのに、
「なぜ学者なら良いのか」に「俺が判断したからだ」と答えてしまった
1年以上のレスを自分で捨て去ってんだから、
逃亡して仕切り直すしかなかったのにわざわざ恥の上塗りしなくても、、
859就職戦線異状名無しさん:2011/07/27(水) 01:21:55.42
>>857
バカなんだね・・・ 小学生でも違和感覚えるレベルだぞ・・・?

「俺判断」「おっさんの意見」でいいのは、「どの資料を根拠として使うか」だけだよ
それ以上のことは「俺判断」「おっさんの意見」じゃダメです
「氷河期の有無」が「俺判断」「おっさんの意見」で決まるとは一言も言ってない

だから俺はあなたに聞いてるんじゃん
「俺はこの学者の意見が正しいと思うんだけど、あなたはどう思う?」ってさ

あなたが学者の意見が正しいと思うなら、俺に同意すれば「氷河期はあった」で終了だよね
もし「氷河期はなかった」「気の持ちようだ」とか言いたいなら、根拠を持ってきてね
学者は「あった」「気の持ちようではない」と言ってるから、そこで議論になるよね

でもあなたは一切根拠を持ってこれず、1年間逃げてるだけ
>>835みたいな単発レスをポツポツ投げて終了でしょ?それじゃいけませんよ・・・
860就職戦線異状名無しさん:2011/07/27(水) 01:28:06.71
>>858
全部お前が勘違いしてるんだよ
俺はあなたにちゃんと聞いてるでしょ
「この学者はこう言ってるんだけど、あなたは正しいと思いますか?」ってさ

「俺が判断したからとにかくこの学者の意見は正しいんだ」と言ってるならあなたの言い分ももっともだが、
俺はそんなこと一言も言ってないよね

「俺は俺の判断で、この学者の意見を自分の主張の根拠として選びました」
ここまでが「俺の判断」でいい部分だよ これ以上は一切ダメです
だからちゃんとあなたに聞いてるでしょ 「僕の意見に同意してくれるかなぁ?」ってね

あなたはあなたの判断で「俺が“氷河期はなかった”と言ってるんだからないんだ!根拠は一切ないけどそうなんだ!」
とか言っちゃってるからダメなんだよ 根本的に次元が違いますよね
861就職戦線異状名無しさん:2011/07/27(水) 01:43:50.92
無駄だって

>>859
「氷河期はなかった」とこのスレを始めとした幾つもの氷河期スレ、ネットなどで言われている
学者先生の机上の議論よりも、当事者の生きた感想の方が信頼できるね

こう言われて終わり
既に書いたことだがね

どのソースを根拠として使うかの判断と、
個人にとっての有無の判断はイコールだわな

>>860
>「俺は俺の判断で、この学者の意見を自分の主張の根拠として選びました」

はい個人の判断で氷河期があったかどうか判断してOK
「人によってあったかどうか異なる」と俺は書いてるんだから、
「相手を納得させるには〜」つったところで的外れ

「氷河期はあった」という主張は完全崩壊し、
「あったかどうかは個人の判断による」まで撤退
相手を納得させなきゃいかんのは問題君の方だぞ
862就職戦線異状名無しさん:2011/07/27(水) 01:47:58.65
問題君ももう堂々と「自分が主張する」と認めてるのね
それなら本来はソース合戦になり、さあどちらが正しいか、となるんだが、、
問題君は「学者の意見以外はダメ」で突っぱねてきた経緯がある
それさえなければ、こういう展開にはならないのにな

ではなぜ学者ならいいのか?と聞かれて、「俺の判断」と答えてしまった
こうなってはソース合戦も無意味だな
「俺の判断」でソースの信頼性が決定するんだから、個人の主観任せ
863就職戦線異状名無しさん:2011/07/27(水) 02:02:17.33
氷河期はもう済んだことで盛り上がらなくなっていたのに
問題君が現れただけで伸びるのですね。
864就職戦線異状名無しさん:2011/07/27(水) 02:02:51.52
>>861
>「氷河期はなかった」とこのスレを始めとした幾つもの氷河期スレ、ネットなどで言われている
>学者先生の机上の議論よりも、当事者の生きた感想の方が信頼できるね
「ソースは2ch」ってことねw はいはいよかったねw

>どのソースを根拠として使うかの判断と、個人にとっての有無の判断はイコールだわな
そうだね。「お前がそう思うんならそうなんだろう お前の中ではな」。

>「人によってあったかどうか異なる」
だから、あなたは「なかった」と主張できませんよね 心の中で思うだけならオーケーだけどね

>「氷河期はあった」という主張は完全崩壊し、
してないよ

>「あったかどうかは個人の判断による」まで撤退
してないよ
865就職戦線異状名無しさん:2011/07/27(水) 02:05:26.51
>>862
>問題君ももう堂々と「自分が主張する」と認めてるのね
それでいいよ さすがにハンデやらんと飽きてきた

>問題君は「学者の意見以外はダメ」で突っぱねてきた経緯がある
経緯も何も、「ソースは2ch」で納得しろってどんだけ無茶なんだよw

>「俺の判断」でソースの信頼性が決定するんだから、個人の主観任せ
誰もこんなこと言ってませんよ ソースの信頼性はソースで決まりますよ

>>863
そもそもお前がなんでこんなに旧氷河期世代に噛みつくのか興味あるんだけどねw
よっぽどキライな奴がいるのかなんなのか・・・
866就職戦線異状名無しさん:2011/07/27(水) 02:07:27.32
>>864
ソースが2ちゃんだろうと学者だろうと
マスコミだろうと個人の経験だろうと、信頼性に違いはないな
「俺の判断でOK」と問題君自身が断言しちまったから

>>「氷河期はあった」という主張は完全崩壊し、
>してないよ
>
>>「あったかどうかは個人の判断による」まで撤退
>してないよ

とうとう言い張りか
どのソースを信じるか個人の判断でOKと、>>864でも改めて認めてるのにそれは通らんな

氷河期があったかどうかは個人の判断
これにより、氷河期があったという主張は完全崩壊した

これが問題君の出した結論だよ
「おっさんの意見ではダメ」と「ソースの信頼性は俺の判断でOK」のコンボが致命的だったな
867就職戦線異状名無しさん:2011/07/27(水) 02:10:26.75
>>865
>>「俺の判断」でソースの信頼性が決定するんだから、個人の主観任せ
>誰もこんなこと言ってませんよ ソースの信頼性はソースで決まりますよ

はいはい

>>644
>「内閣府やシンクタンクのお墨付きだから」納得できると「俺が判断した」んだけど、
868就職戦線異状名無しさん:2011/07/27(水) 02:12:10.79
>>866
>ソースが2ちゃんだろうと学者だろうと
>マスコミだろうと個人の経験だろうと、信頼性に違いはないな
違いありますよw

>「俺の判断でOK」と問題君自身が断言しちまったから
うん、あなたが2chをソースにしたいならそれでいいよ でもちゃんと俺に許可を求めてね
「2chのレスをソースにしたいんですけど、いいですか」ってね 俺もそうしてるじゃん

>どのソースを信じるか個人の判断でOKと、>>864でも改めて認めてるのにそれは通らんな
だから、「信じる」のはお前で勝手に判断すりゃいいよ でもそれを押し付けんなよw
2chをソースに主張するのはかまわんけど、余裕で却下ですよ

>「ソースの信頼性は俺の判断でOK」
誰もこんなこと言ってないよ ソースの信頼性はソースで決まります
俺の判断でいいのは「どのソースを根拠にするか」だけだっつってんだろw 捏造すんなw
869就職戦線異状名無しさん:2011/07/27(水) 02:16:56.15
>>867
だから、それは「どの資料を根拠とするか」の部分だろ
ソースの信頼性自体とは別の話だし、
そのあとちゃんとお前に確認してるでしょ

まったくもって次元の違う話を一緒にすんなよw
870就職戦線異状名無しさん:2011/07/27(水) 02:20:33.87
>>868
>俺の判断でいいのは「どのソースを根拠にするか」だけだっつってんだろw 捏造すんなw

同じだw
「相手に認めさせるかどうか」に俺は言及してないぞ
そうしたいのは「氷河期はあった」と主張したい問題君だから、
どうぞ「学者の意見は正しい」「俺がそう判断したからだ」と頑張ってくれ

ま、余裕で「はぁ?今までおっさんの判断じゃダメと言ってたのはお前だろ」
「それがありなら、俺は当事者の意見を信じるわw」でおしまい
「当事者意見」を貶めようとしても、無理だしな
しかもそこは本題ですらない

「氷河期はあったを他人に認めさせる手段がない」
「あったかどうか、どのソースを信じるかは個人の判断でOK」

完全崩壊だわなこれ
念入りに「相手に許可を求める必要がある」とダメ押ししてるのが悲惨
自分で「個人の主観で変わる」と宣言し続けてるのが分からんのかな
871就職戦線異状名無しさん:2011/07/27(水) 02:27:15.98
>>870
うん、別に俺の意見は無視してくれていいよ?
学者が「氷河期はあった」って言ってるんだから、あなたが相手にすべきなのはそっちだよね
ほら、さっさと学者に対して反論してくれよ それができないから1年以上逃げてるんだもんね

>ま、余裕で「はぁ?今までおっさんの判断じゃダメと言ってたのはお前だろ」
言ってないよ おっさんの判断でオーケーだよ 「信じる」だけならね

>「それがありなら、俺は当事者の意見を信じるわw」でおしまい
別に信じるのはオーケーだってばw でも「なかった」と主張はできないよ だからおしまいじゃないよね

>「氷河期はあったかどうかを他人に認めさせる手段がない」
あるよw ソース合戦で議論して認めさせりゃいいんだろw そっちが逃げ回るからいけないのであってさw

>「あったかどうか、どのソースを信じるかは個人の判断でOK」
そりゃ「信じる」のは個人の判断に決まってるだろ でも「信頼性があるかどうか」は別の話
872就職戦線異状名無しさん:2011/07/27(水) 07:41:59.10
>>871
>学者が「氷河期はあった」って言ってるんだから、あなたが相手にすべきなのはそっちだよね

その学者がなぜ正しいのか→「俺が判断したから」

なんだ、じゃあ俺は違うソースを信じるよ

よって結論
「氷河期があったかどうかは、どのソースを信じるか個人の主観による」
873就職戦線異状名無しさん:2011/07/27(水) 10:29:35.99
氷河期とか関係無いよ。
今の地位がすべて。
いつ卒業していようと正社員は正社員、非正規は非正規。
874就職戦線異状名無しさん:2011/07/27(水) 22:28:42.38
>>872
あなたが心の中でそう思ってる分にはそれでいいっつってんだろw
まさしく「お前がそう思うんならそうなんだろう お前の中ではな」だよね
それでいいならそうやって逃げていればいいよ
単発で>>873みたいなレスをポツポツ投げては逃げ、投げては逃げ・・・ でしょ?
875就職戦線異状名無しさん:2011/07/27(水) 22:58:18.82
>>874
だからそんなに何度も念を押さないでも、、
完全に自爆してるのにな

「氷河期があった」と思いたいのなら、心の中で思う分にはそれでよし
まさしく「お前がそう思うんならそうなんだろう お前の中ではな」だよね、と

よって氷河期があったかどうかは個人の心の中次第
問題君が全力で主張を続けた結果、そこに落ち着きましたと。

いやいや学者が言ってるんだから他の人にも主張するよ、おっさんの判断ではダメだけどね、
と言って頑張ってきたのに、
「学者のソースならば信頼できる理由は?」「俺の判断」と答えてしまい台無しになった
根っこから崩壊してるじゃん

他の人に主張してるのは「氷河期はあった」とする問題君
俺は「あったかどうかは個人の主観でご自由に」と言っている
そこんとこ理解しようね
876就職戦線異状名無しさん:2011/07/27(水) 23:19:48.34
>>875
だから、学者もマスコミも世間もみんな「あった」と思っていて、
あなただけが「なかった」と思ってるわけだよね
それでいいならそれでいいよw

「“なかった”と言ってるのは俺だけだ」「しかも“なかった”というソースはない」って認めてるんでしょ?
しかも「“あった”と主張する学者やマスコミに対しては一切反論しない・できない」んでしょ?
だったらそれでぜんぜんいいですよ
それがイヤなら何かソース持ってくればいいしさ
877就職戦線異状名無しさん:2011/07/27(水) 23:46:22.10
>>876
>だから、学者もマスコミも世間もみんな「あった」と思っていて、
>あなただけが「なかった」と思ってるわけだよね

苦しすぎる捏造だなー
「氷河期はなかった」なんてあちこちで見かけるよ
たとえばこのスレ
当事者の意見は大事だよねー、学者の意見よりも信頼できるよー←「俺はそう判断した」

学者を信じる根拠は「俺の判断」でしかないんだから、これでソースは全くの対等
お互いに「俺はそう判断した」同士だから、
「氷河期があったかどうかは個人の主観次第」

いや「氷河期はあった」と主張したいなら、ソースを納得させないといけないけど普通に無理だね
今までずっと「学者ならOK、おっさんはダメ」と言っていたくせに、
「学者がOKなのは、俺がそう判断したから」なんて言っちゃったから
878就職戦線異状名無しさん:2011/07/27(水) 23:57:07.77
>>877
うんうん、あなたは「ソースは2ch」で戦うのね?w すごいねw
それならそれでいいよ 俺は学者やマスコミを信じるからさ

学者やマスコミはもちろん「あった」と言っているから、あなたの援軍は2chの書き込みだけ
あなたは2chの書き込みを信じるわけでしょ(まぁ「自演だろ」というツッコミはしないでおく)

それでぜんぜんいいんじゃない?
もはやあなたに氷河期の存在を信じてもらうことは諦めてるよ
すでに「ソースは2chであり、学者やマスコミは無視」だと認めているしね
そんな面白人間に納得させることはムリだろうし、そんなことしなくても十分面白いですから・・・

「ソースは2ch」って大真面目に言ってる人を初めて見たわーw
879就職戦線異状名無しさん:2011/07/28(木) 00:12:31.00
>>878
必死に印象操作しようとしても無駄
2ちゃんがソース?いやいや正確には「当事者の意見がソース」だね

当事者VS机上の専門家
さてどちらを優先するか、いい勝負だね
今のご時世だと前者の圧勝かもねぇ

と、こうなるだけ
「世間が認めてる」なんて妄想に逃げるのは自由だね
お前の中ではそうなんだろう
他人を納得させるのは無理だと認めているようだしね

よって結論は「氷河期の有無は個人の主観次第」
「氷河期はあった」とする主張は瓦解し、主観に過ぎないと判明した

そこでスレタイに戻ってみれば「氷河期があったかどうか」は個人次第なのだから、
「氷河期があった」と感じるのならば、その本人の責任であることも明白となった
めでたく解決したな
880就職戦線異状名無しさん:2011/07/28(木) 00:51:59.71
>>879
だから、その当事者を連れてきてよ
その当事者とやらは2chの書き込みでしかないなら、「ソースは2ch」じゃん・・・

あと、専門家は当事者にヒアリングしてるぞ
ルポライターとかの書籍・研究資料を10個も20個も貼っただろ
あれは全部当事者数十人、数百人の話をまとめて書いたものなんだよ
ほらどうすんだ

結局、あなたの言う「当事者」とやらは「2ch・ネットの書き込み」でしかないんでしょ?
すごいな・・・ それで大口叩けるのがすごい
881就職戦線異状名無しさん:2011/07/28(木) 01:12:41.83
>>880
それらの理由が正しいと判断したのはなぜ?→「俺の判断」
いやはや、、

ルポライターがまとめた?いやいや幾らでも編集できるね
俺は生の声を第一に信じるよ
俺はそう判断した

ほら氷河期の有無は個人の主観だね
他ならぬ問題君が自ら提示したルールに従った結果、氷河期は主観にすぎないと結論づいた

もう足掻いたところで無駄だわ
「学者が言っているから正しい、おっさんの意見ではダメ」と言い張ってきた以上、
なぜ学者を信じるのかの部分を崩されたら終わりだ
唯一の論拠を失ってるのに、「学者のソースだから・・・」と言い続けたところで進展はないね
882就職戦線異状名無しさん:2011/07/28(木) 01:24:10.48
>>881
だからその「生の声」とやらをソースとして示せっつってんだろw

あなたは何がしたいの?あなたの意見をまとめると、
「学者やマスコミや世間はみんな“あった”派だということは認めるし、反論もしない」
「自分の根拠は“生の声”だけど、それをソースとして示すことはできない」
「つまり、自分の意見は完全なる自己満足であって、妄想の域を出ていない」 ってことだよ

そこを認めてくれるみたいだから何の問題もないよw はい終了w
883就職戦線異状名無しさん:2011/07/28(木) 17:30:18.99
責任がどうとか今更どうでもよいことだと思います。

どのようにして彼らが他の人達の負担にならないようにするかを
考えるべきでしょう。
884就職戦線異状名無しさん:2011/07/28(木) 20:09:00.10
>>882
>だからその「生の声」とやらをソースとして示せっつってんだろw

一例 このスレ

逃げ手は「2ちゃんがソースか」と印象操作に走るだけ
ところが「どのソースを根拠とするかは、個人の判断で良い」と
問題君自身が認めているので、完全にお門違い
やればやるほど滑稽だね

>「学者やマスコミや世間はみんな“あった”派だということは認めるし、反論もしない」

お、やっちゃったね
『みんな”あった”派だ』←さあソースを示そうか

俺以外の「みんな」が「あった」と言っているソースがいるね
それとも主張を撤回するかい?

>「つまり、自分の意見は完全なる自己満足であって、妄想の域を出ていない」 ってことだよ

問題君自身もそう思ってるわけだよね
何度も書いているように、結論はこうなる

「氷河期があった」とする主張は崩壊した
氷河期があったかどうかは個人の自己満足であり妄想の域をでない
885就職戦線異状名無しさん:2011/07/28(木) 20:59:37.81
>>884
>一例 このスレ
「ソースは2ch」ねw はいはいw

>『みんな”あった”派だ』←さあソースを示そうか
学者10人、マスコミ10番組、書籍10冊のソース貼っただろw 何回貼らせんだよw
youtubeやアマゾンで検索してこい

>問題君自身もそう思ってるわけだよね
あなたの主張は妄想・自己満足だよ。だってソースは2chだけだもんね・・・。
俺の主張は学者とマスコミと書籍にソースがあるから妄想・自己満足ではないよ。

>氷河期があったかどうかは個人の自己満足であり妄想の域をでない
なんで??どういう理屈でこうなるの??
「氷河期がなかったというのは単なる自己満足で、妄想の域を出ない」
「氷河期があったというのはきちんと研究結果がまとまっており、妄想や自己満足ではない」
886就職戦線異状名無しさん:2011/07/28(木) 22:27:45.41
氷河期があったというのこそ妄想や自己満足じゃない?
887就職戦線異状名無しさん:2011/07/28(木) 22:30:41.69
>>886
つまり、学者やマスコミに対して「お前らの主張は妄想・自己満足に過ぎない」って文句付けたいのね?
そんだけ大口叩くからにはものすごくしっかりしたソースがあるんでしょ?
まさか「ソースは2chだけです」だなんて言わないよね?
888就職戦線異状名無しさん:2011/07/28(木) 22:48:02.20
俺は就職氷河期は「存在した」派だな。
だってこのスレ、25過ぎた就職できないおっさんみたいな奴の
負け惜しみ、みたいなレスがたくさんあるからな。
彼らに対しては、この俺から「氷河期負け組み世代」という、
ありがたい御名前を進呈してやるよ。
どうだ氷河期負け組み世代、これで成仏できるかな?
889就職戦線異状名無しさん:2011/07/28(木) 22:59:32.92
>>888
何言ってんの?25歳=09卒なら売り手世代だから氷河期関係ないじゃん
25歳〜28歳は売り手ですよ 新聞読んでるか?
890就職戦線異状名無しさん:2011/07/28(木) 23:20:27.86
>>885
>学者10人、マスコミ10番組、書籍10冊のソース貼っただろw 何回貼らせんだよw

え、この世には学者10人マスコミ10番組書籍10冊しかないの?
それが世界中みんななの?
さあ早く「みんな「あった」と言っている」ソースを出してよ
できなければ主張撤回だね

>俺の主張は学者とマスコミと書籍にソースがあるから妄想・自己満足ではないよ。

どうして学者とマスコミと書籍をソースとして信頼するのですか?

→ 俺 が 判 断 し た か ら

なんだ、俺判断で良いのか
じゃあ俺は違う判断をするよ。人それぞれだね。
誰もさ、学者やマスコミや書籍に文句はつけてないよ
単に違うソースを信じるよ、俺の判断ってだけ(←俺判断でOKなのは問題君の出した条件)

よって結論は

「氷河期があったというのは単なる自己満足で、妄想の域を出ない」
「氷河期があったという研究結果もまとまっているが、それを信じるかどうかは個人の主観にすぎない」
「同様に氷河期などなかったという意見もあり、どちらを信じるかは個人の自由である」
891就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 00:08:46.25
>>890
うん、まず↓を認めてくれ。

「あった派」⇒学者・マスコミ・書籍・世間(と、ついでに俺)
「なかった派」⇒あなただけ(根拠は2chのスレのみw)

これは認めるんだよね?まずはそこからだよ

「学者・マスコミ・書籍のうち、氷河期がなかったと言ってる資料は発見できてない」わけだよねw
これを指して「みんな」であって、「全学者・全マスコミ・全書籍」という意味ではないよ
どちらも正しい日本語ですよ あげ足を取るならそこしかなかったんだろうけど、少し苦しいね

要するに、「なかった」というソースは一切ないにもかかわらず、「なかったなかった」と喚いてる
そんな恥ずかしいことをしているということは認めてくださいね
892就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 00:36:50.26
>>891
>「なかった派」⇒あなただけ(根拠は2chのスレのみw)

ソースは?ほら、「氷河期はあった」と俺以外のみんなが言ってるんだよね
ソースを出すか、主張を撤回し「氷河期はあったとみんなが言っているわけではありません」と認めるかだな
主張した以上、ソースを出せなければ撤回だね

2chのスレでは不十分なんて理由にはならない
だって問題君自身が、「何を根拠とするかは個人の判断でOK」と言っているからね

>要するに、「なかった」というソースは一切ないにもかかわらず、「なかったなかった」と喚いてる

捏造
氷河期はなかったとするレスは散見される
当事者の意見を学者よりも下に見る理由はなく、何よりも「根拠を信じるかどうかは個人の自由」と問題君が認めている
よって氷河期の有無は主観に過ぎない

どれだけ「学者が言っている」と繰り返したところで、
「なぜ学者が言っていれば信じられるのか?」→「俺が判断したから」と宣言している以上、
さしたる意味は持ってないな
893就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 00:42:00.38
>>892
>「氷河期はあった」と俺以外のみんなが言ってるんだよね
こんなことは言ってないよ?

>主張を撤回し「氷河期はあったとみんなが言っているわけではありません」と認めるかだな
最初からこう言ってるよ?
「今までに30点以上の資料を出したが、“みんな”が“あった”と言っている」ってのを、
そっちが勝手に「全学者・全マスコミ・全書籍」と勘違いしちゃっただけでしょう?
まぁ、勘違いは誰にでもあるから気にしなくていいよ
ほらさっさと「なかった」というソースを出すか、「ソースは一切ありません、2chだけです」と認めてね

>「何を根拠とするかは個人の判断でOK」
OKなのは、「自己満足するとき・妄想に浸るとき」だけだよ
だから「僕は単に妄想・自己満足に浸っているだけです」と認めてね
894就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 00:47:58.55
>>893
>当事者の意見を学者よりも下に見る理由はなく、
だから、当事者を連れてきてくれよw

>何よりも「根拠を信じるかどうかは個人の自由」と問題君が認めている
「信じて妄想・自己満足に浸るのは個人の自由」とは認めたけど、それ以上のことは認めてないよ
だから「僕は単に妄想・自己満足に浸っているだけです」と認めてね

>よって氷河期の有無は主観に過ぎない
「妄想・自己満足に浸るだけ」という段階ならそうだね 普通の議論ならそうではないね

>「なぜ学者が言っていれば信じられるのか?」→「俺が判断したから」と宣言している
宣言してないよ 捏造しないでね
「自分が主観で判断すれば、妄想・自己満足に浸ることはできる」と言っただけだよ
だから俺はあなたに聞いてるでしょ 「僕は学者を信じようと思うけど、あなたはどう思う?」ってさ
学者に同意するならそれでいいし、学者に逆らうならソースがいるけど、あなたはソースなしで発狂してるわけだねw
895就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 00:56:57.83
>>893
>こんなことは言ってないよ?

おやおや、逃げたね
問題君も認めました→「なかったと言っている人は俺以外にもいる」
このことからも氷河期の有無は個人の受け取り方次第だと分かるね

>>894
>「自分が主観で判断すれば、妄想・自己満足に浸ることはできる」と言っただけだよ

え、だからずっとそう言ってるでしょ?

氷河期あったかなかったか、どんなソースを根拠にしても個人の自由(←問題君の出した条件)
でも他人を説得するには相手の許可が必要(←問題君の出した条件)

学者は信頼できる。おっさんの判断ではダメ(←問題君の出した条件)
なぜ学者は信頼できるかといえば、俺が判断したから(←問題君の出した条件)

なんだ結局は俺判断でいいのか
問題君も自分が信じない根拠は問答無用で却下してるのだから、
じゃあ俺は学者の意見ではなく、当事者の生の声を信じるよ

→結論 氷河期があったかどうかは個人の妄想の域を出ない

全て問題君の出した条件通りで、今も問題君が強調し続けているそのまんまだ
896就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 01:01:31.95
【ブラック】ペ゛イカ_レン_トコン_サ_ルティンク_゛【詐欺危険】
・経歴詐称バレて社長江_口新が楽天株式会社に虚偽の言い訳。
・新卒内定辞退強要犯、執行役員南 部 光 良は犯罪もみ消し屋。
・入社すると何もない部屋に監禁され監視カメラ下に。
・元ホストの営業社員が太客騙しを専任。
897就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 01:02:58.22
25歳〜28歳の就職できないおっさんが氷河期のせいにするのも情けないけど
それよりも高齢で就職できなかったのを氷河期のせいにするの異常だろ
898就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 01:12:05.02
就職活動中の大学生が「今年は氷河期だ」と言うのと
30のおっさんが「氷河期だった」と言うのでは大違いでしょう。
899就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 02:10:18.57
>>895
>「なかったと言っている人は俺以外にもいる」
いないでしょ?たとえば誰?ソースが2chしかないなら話にならないよ・・・

>なんだ結局は俺判断でいいのか
うん、「妄想・自己満足」ならね。
「僕の主張はソース一切なくて、妄想・自己満足に過ぎません
 学者もマスコミも“あった”と言ってますし、それらに一切反論できません」って認めるのね?

>じゃあ俺は学者の意見ではなく、当事者の生の声を信じるよ
「妄想・自己満足で“なかった”ことにして悦に浸ります」
「“あった”派のみなさんには一切反論できませんし、する気もありません」
「僕のは単なる妄想・自己満足なのでほっといてください」ってことね
だったらそれでいいよw 何も言うことないよ
900就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 02:23:23.65
実は就職氷河期ではなかった
http://tonchamon.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-cba0.html
901就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 02:46:38.23
>>897
だから25〜28歳は売り手世代だから氷河期のせいになんてできないっつってんだろw
それよりも高齢のおっさんが「今も非正規でいること」を氷河期のせいにするのは異常だが、
「新卒時に苦労したこと」は明らかに氷河期のせいだろ
そもそも「異常かどうか・見苦しいかどうか」の話じゃないだろ 事実は事実なんだからさ

おっさんがいまだにわーわー言ってたら見苦しいとも言えるが、氷河期のせいなのも事実
 
>>900
2010年以降の新氷河期はそう言う見方もあるよね そこは俺も同意してる
「で、旧氷河期は?」っていう話ですわ・・・
902就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 07:45:47.82
甘え過ぎる日本人〜日本に就職氷河期なんて存在しない〜
http://ameblo.jp/gaugauu/entry-10791426653.html
903就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 08:55:19.45
>>901
>それよりも高齢のおっさんが「今も非正規でいること」を氷河期のせいにするのは異常
>おっさんがいまだにわーわー言ってたら見苦しい
確かに、そうですね。
その年代の人の人間性に問題があるのかもしれませんね。
904就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 09:25:17.62
旧氷河期www

もう過去のことだろ
905就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 11:23:07.97
>>904
過去に「あった」と認めるんだね?
906就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 12:39:10.50
昔の事をいつまでも「あった」ことにしようと必死のようですが
もっと前向きに生きた方がいいと思いますよ。
907就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 12:43:46.36
だから、「昔の事」って言っちゃったら「あった」ってことを認めてるだろw
908就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 13:21:16.22
「『就職氷河期と言う言葉を使用している人』は居た」レベル
909就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 13:30:14.06
ほんと悲惨な時代に生まれたよな俺たち
910就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 13:53:38.22
『就職氷河期と言う言葉を使用している人』=同世代の負け組
911就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 13:55:07.16
失敗したのに自分の責任でないことのようにするのはみっともないな。
まさに日本の恥。
912就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 14:10:36.70
>>908
「なかった」と言ってる人は未だゼロだけどね・・・

>>910
大学教授や最大手シンクタンク研究員やキー局社員や新聞社社員が就職で負け組なんですか?

>>911
誰が自分の責任でないことのようにしてるの??また妄想??
913就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 16:01:37.18
どうしても氷河期だったということにしたいようだな
914就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 16:43:55.90
他に努力することがあるような気がしますが・・・
915就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 22:26:16.76
>>899
>いないでしょ?たとえば誰?ソースが2chしかないなら話にならないよ・・・

なぜ2chだと話にならないのですか?←俺が判断したからだ
はぁ。では学者なら信頼できるのは?←俺が判断したからだ

>「僕の主張はソース一切なくて、妄想・自己満足に過ぎません
> 学者もマスコミも“あった”と言ってますし、それらに一切反論できません」って認めるのね?

ソースが一切ない(そのソースは認めない)というのは問題君の「俺の判断」
学者ならOKなのも問題君の「俺の判断」
妄想ならそれでよいけど、人に認めてもらうには許可を貰わなきゃ(←問題君が提示した条件)

>「妄想・自己満足で“なかった”ことにして悦に浸ります」
>「“あった”派のみなさんには一切反論できませんし、する気もありません」
>「僕のは単なる妄想・自己満足なのでほっといてください」ってことね

そして同時に

「妄想・自己満足で“あった”ことにして悦に浸ります」
「“なかった”派のみなさんには一切反論できませんし、する気もありません」
「僕のは単なる妄想・自己満足なのでほっといてください」ってこと

問題君の提示した条件通りに進めた結果、
氷河期の有無は個人の妄想にすぎないと判明しました

>>912
>「なかった」と言ってる人は未だゼロだけどね・・・

ゼロだと主張するんですね。はいソースは?
またまた俺判断だよね
その判断を他人に認めてもらうには許可を得なきゃ(←問題君の提示した条件)
916就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 22:29:38.52
おっさんが氷河期だったと言っているのはキモイ
917就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 22:37:48.97
もうさ、ずっとこれじゃん

スレの最初で前スレのことはなかったことにして問題君が暴れる

早々に勝利宣言

調子に乗って更に暴れる・・・が

勝ち誇っていた部分は罠であっさりとひっくり返される

パニックのまましたレスで傷口を広げる

話題そらし、すっとぼけ、印象操作、捏造に逃げるが無駄に終わる

必死でスレを流す

最初に戻る

スレを重ねるごとに内容が後退していってるから、
微妙にループじゃないところがカワイイ
今度はとうとう「主張しない」という逃げ道を諦めて、「氷河期はあった」と主張し始めたね
918就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 22:50:34.63
「氷河期はあった」と主張する奴にロクな奴はいない
919就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 23:58:13.28
>>915
>なぜ2chだと話にならないのですか?
え?本当にソースは2chだけなの?そんなら別にそれでいいけどさ
「僕のソースは2chだけです。“あった”派の学者さん達には反論できません。
 あくまで僕の妄想・自己満足で言ってるだけなのでほっといてください」ってことね?

>ソースが一切ない(そのソースは認めない)というのは問題君の「俺の判断」
違うよ。俺の判断ではなく、事実だよ。
あ、2chがソースになると本気で思ってるんだっけ。冗談だと思ってた。
だったら↑で書いたことを認めてくれればそれでいいよ。「単なる妄想・自己満足です」って宣言してね。

>ゼロだと主張するんですね。はいソースは?またまた俺判断だよね
俺判断ではないよ。なかったというソースが出ていないのは事実だもの・・・
ソースを出すのはそっちで、出せないならソースはゼロだし、出せればそれで話が進む。
じゃ、がんばってね。
920就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 00:36:01.82
>>919
>あ、2chがソースになると本気で思ってるんだっけ。冗談だと思ってた。

なぜ学者を信頼するのですか?←「俺の判断」

何を信じるかは個人次第だと、問題君自身が認めている
学者の方が優秀だなんてのは問題君の判断にすぎない
個人の妄想の範囲ならばそれでいいけれど、人に納得してもらうには
「この根拠でいいですか」と許可がいる(←問題君の提示した条件)

>だったら↑で書いたことを認めてくれればそれでいいよ。「単なる妄想・自己満足です」って宣言してね。

何度も何度もはっきりさせているよ
つまりは

 氷河期があったかどうかは個人の判断

よって氷河期があったというのは個人の妄想の域を出ない
「氷河期はあったんだ」と主張したいのなら、相手に納得のいく根拠を出さないとね

全て問題君の出した条件通り
何が不満なのか分からんな

>俺判断ではないよ。なかったというソースが出ていないのは事実だもの・・・

なるほど、「ゼロだとは主張しない」わけですね
問題君もはっきりと「氷河期はなかったと言っている人がいないとは言えない」と認めました
921就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 00:45:55.06
何年も前に卒業した奴が
卒業時は氷河期だったと言っても意味無いだろ
922就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 04:14:25.39
★★★★"くっすん”リンクアンドモチベーションの悪魔★★★★
元リンクアンドモチベーション出身の楠が待機部屋に設置された監視カメラのモニタを見てにやにやしている。
元リンクアンドモチベーション出身の楠は監視カメラで収集した情報ネタに待機部屋の社員にプレッシャーをかけ、退職強要を行う。
923就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 05:40:40.99
自民党の政治のツケを払わされてるんだよ
次の選挙もやっぱり国民の強い味方、民主党に入れないとね
924就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 06:32:57.38
>>920
だからそれでいいってばw
あなたが言ってることをまとめると、
「僕のソースは2chだけです。“あった”派の学者さん達には反論できません。
 あくまで僕の妄想・自己満足で言ってるだけなのでほっといてください」になるじゃんw

そりゃこっちはこっちで
「僕のソースはマスコミ・学者・書籍・世間です。“なかった”派のあなたには反論できますが、
 あなたが“俺は自己判断で妄想に浸ってるだけだからほっとけ”って言われたらどうしようもありません。
 あくまでマスコミ・学者・書籍・世間がそれぞれ全員自己満足で言ってるのでほっといてください」だけどさ

「あなたvsマスコミ・学者・書籍・世間」であることは認めるんだよね?
あなたのソースは2chだけで、こっちに一切反論できないことも認めるんだよね?
だったらそれでいいってば。あなたを論破はできても、妄想・自己満足をやめさせることはできないもの。
925就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 07:27:55.09
>>924
>「あなたvsマスコミ・学者・書籍・世間」であることは認めるんだよね?

なんで?
全マスコミ・全学者・全書籍・世間が「あった」と言っているソースは出てないよ?
さあ「全てが言っている」ソースを出そうか
出せないのならば、「全てが「氷河期はあった」と言っているとは言えない」と問題君は認めたとみなしてよい

あくまで「問題君の盲信するマスコミ・学者・書籍・世間は「あった」と言っている」だけで、
そこには俺は何も反論していない
どうぞどうぞ個人の妄想の範囲で好きなように信じてください
でも人に納得させたり論破したかったら、その根拠が妥当かを相手に許可をとらないといけない(←問題君が提示した条件)


まとめようか?

氷河期があった・なかったといっても、それは個人の妄想の域を出ない
マスコミ・学者・書籍・世間・その他どのような根拠を信じるのも個人の自由であり、人によって結論は異なる
「あった」という人間は「なかった」という人間に反論することができておらず、
所詮はお互いに妄想でしかなく、氷河期の有無は人によって異なる

全て問題君の提示した条件通り
はっきりと問題君も「氷河期があったというのは個人の妄想にすぎない」と認めた
926就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 07:30:29.62
いくら「学者が言ってるんだ」と言い張ったところでな、

「学者だから正しい」
→「なぜ正しいの?」
→「俺が判断したから」
→「あ、そうw」

て流れなんだから、何の意味もないってことに気がつかないのかな?
気が付いているから、必死なんだよね
927就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 11:31:43.51
大人の男が、フリーターだとか、派遣だとか、パートだとか、屑人間だろ
928就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 11:39:52.69
正社員になれんやつは、問題ありだろ。
努力が足らねーんだ。
929就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 19:03:13.32
努力してたり優秀な人間には氷河期なんて関係ない
生き方の選択肢が増えたことを歓迎する人にとっても関係ない
元々身の丈にあった幸せをつかんでいる人にも関係ない
これらの人にとっては「氷河期はなかった」

時代の流れについていけない身の程知らずの一部の落ちこぼれにとっては「氷河期はあった」

現実で氷河期を理由に愚痴ってる奴に出会わないのはこういうカラクリ
普通に生きてる分には遠い世界のことだ
930就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 20:01:49.40
身の程知らずの一部の落ちこぼれw
931就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 21:33:23.14
>>925
>全マスコミ・全学者・全書籍・世間が「あった」と言っているソースは出てないよ?
そうだね。誰もこんなこと言ってないもん。急に何を言い出したの?

>そこには俺は何も反論していない
>どうぞどうぞ個人の妄想の範囲で好きなように信じてください
これで終了じゃん。あなたはたった1人で妄想していて、こっちはマスコミや学者や書籍と同意見。
あなたはこっちに一切反論しないと言ってくれたし、
こっちもあなたが「これは僕の妄想だからほっといて」って言ってるのに問い詰めるほど鬼じゃないさ

>氷河期があった・なかったといっても、それは個人の妄想の域を出ない
域は出るよw そんなこと言い出したら「法学も物理学も経済学も個人の妄想の域を出ない」ってことになっちゃうでしょw
まぁ↑のことを認めてくれたからもうこれは些細な問題だけどねw
あなたは妄想・自己満足で語っていることを認めていて、こっちは学者・マスコミ・書籍と同意見
あなたは学者・マスコミ・書籍に対して「全部妄想だ!」とソースなしで対抗してくるアグレッシブな人間で、
でも「僕は妄想してるだけなのでほっといてください」と認める素直さも持っているw
932就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 21:40:09.77
>>926
>「学者だから正しい」
誰もこんなこと言ってないっつってんだろw そっちで勝手に捏造して指摘されても困るんだってばw
なんでいつも俺が言ってないことに対してツッコミを入れてくるんだよw

>>929
それは「なかったも同然」であって、「なかった」ではないよね
「関係ない」と「存在しない」は全く別次元です

学者・マスコミ・ルポライター・就活生・企業の人事担当者・就職エージェント等にとっても「あった」よねw
933就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 21:44:40.23
>>932
>学者・マスコミ・ルポライター・就活生・企業の人事担当者・就職エージェント等にとっても

彼等全員?
934就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 21:51:45.00
>>931
>そうだね。誰もこんなこと言ってないもん。急に何を言い出したの?

問題君ははっきりと認めました

「氷河期はなかったと言っている学者・マスコミ・書籍・世間がいないとは考えない」

>あなたはたった1人で妄想していて、こっちはマスコミや学者や書籍と同意見。

これは捏造だね
全てのマスコミ・学者・書籍が「あった」と言ってるわけではないと、はっきりと認めている

>そんなこと言い出したら「法学も物理学も経済学も個人の妄想の域を出ない」ってことになっちゃうでしょw

そうかもねぇ
ただこれ、問題君が出した条件だから

・どんな根拠であろうと個人の範囲なら俺判断でOK
・他人に認めさせるには許可が必要

問題君は自分の信じた一部の学者を推している
それはOK、個人の妄想なら自由
でも他人はそれを認めていないから、あくまで妄想の域を出ない
このロジックは問題君が提示したものだから、
氷河期の有無は個人の妄想にすぎないと、問題君自身が認めている

>誰もこんなこと言ってないっつってんだろw

言ってるぞ、またすっとボケか…
ほんとそれしかできないんだな
「学者じゃないとダメ、おっさんはダメ」
コピペするのは馬鹿らしいほど何度もね
935就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 21:55:40.94
>>933
全員かどうかは知らないなぁw
教授やマスコミや書籍など、そこそこ権威のあるソースで「なかった」と言ってるものがあれば出せばいいよね
そうすれば「なかった派」のソースになるじゃん

俺は「あった派」だから「あった」というソースしか本来は持ってこないよ
そこはあなたががんばって探してこないとね

とはいえ、1年経っても「なかった派」のソースが1個も出てこないから
最近は「なかった」ソースも探してるんだけど、いくら探しても見つからないんだよね・・・

あった派は30でも50でもソースが出てるのに、「なかった」というソースはゼロだからなぁ
もちろん「妄想に過ぎないからソースなんて要りません」って宣言してくれればそれでオーケーだけどさ・・・
936就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 22:00:04.07
>>932
>学者・マスコミ・ルポライター・就活生・企業の人事担当者・就職エージェント等にとっても「あった」よねw

「あった」と言ってるのは一部だろw
937就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 22:02:44.33
>>934
>「氷河期はなかったと言っている学者・マスコミ・書籍・世間がいないとは考えない」
そうだよ。だからあなたが「なかった」と言っている学者やらマスコミやらを持ってくればいいよねw

>これは捏造だね
捏造じゃねーってばw 「あなたvsこれまでにソースが出た30のマスコミ・学者・書籍」って正確に言えばいい?w
あなたは今のところソースゼロだから、「30件のソースは“すべて”あった派」だよね

>氷河期の有無は個人の妄想にすぎないと、問題君自身が認めている
残念でした。マスコミも、学者も、書籍の著者も、それぞれが相互に認めているんだよ。
マスコミAは学者B・書籍Cを認めて引用し、学者・書籍もマスコミを認めて相互に引用しているからね。

この時点で「個人」の妄想ではなくなってるわけです。
強いて言えば数十・数百・数千・数万・数十万・数百万・数千万人の妄想だなw
俺はそこに乗っかっているから、多勢。あなたは誰からも認められてないから、無勢。
938就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 22:06:54.95
>>934
>「学者じゃないとダメ、おっさんはダメ」

これは俺が言ってるというか、ソースってのはそういうもんなんだよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7
ここの定義を満たしたソースならいいよ

>>936
一部だってどうしてわかるの??ソースあるの?
そもそも全員が言ってる必要なんてねーぞ
そっちがソース出せなきゃ終了なんだからさw
939就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 22:10:41.71
>>934
あとはこっちもかな
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%BA%90

こんな初歩的な項目について説明させるなんてホント勘弁してくださいよ
「2chのスレ」「そこらのおっさん」がソースだなんて、普通の人は恥ずかしくて言えないよ・・・

ま、そこがあなたのいいところなんですけどね!
940就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 22:12:13.81
>>938
>一部だってどうしてわかるの??

なら全部か?
941就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 22:12:32.94
>>937
>だからあなたが「なかった」と言っている学者やらマスコミやらを持ってくればいいよねw

なんで?両者で合意が取れてるじゃん
「氷河期はなかったと言っている学者・マスコミ・書籍・世間がいないとは考えない」

俺はその「なかった」を根拠として信じるよ
このスレのように生の声も「なかった」と言ってるしね
これ俺判断だけど、問題君がそれで問題ないと認めてる

>あなたは今のところソースゼロだから

また捏造
正確には「問題君が認めるソースが出ていない」だけ
他人に認めさせる必要がなければそんなものは不要
認めさせたがってるのは問題君でしょ?
早く「氷河期はあった」と俺が納得できる根拠を出してよ
出来なければ個人の妄想と認めるしかない(←問題君の提示した条件)

>この時点で「個人」の妄想ではなくなってるわけです。

その相互引用されたソースを信じる根拠は?←俺の判断
なんだー、じゃあ俺は信じる必要ないなー

多勢に無勢ってか、問題君の判断を信じてないだけで学者やマスコミは今の話題に関係がない
「学者が言っている」という根拠が破綻してるからね

よって「氷河期の有無は個人の妄想の域を出ない」
問題君が提示した条件通りだって
その点に触れず、必死に学者の信頼性をアピールしても無駄無駄
「学者がなぜ信頼できるか」で自爆してるんだから、学者を前に出しても何の説得力もないぞ
942就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 22:14:55.53
>>939
>「2chのスレ」「そこらのおっさん」がソースだなんて、普通の人は恥ずかしくて言えないよ・・・

だってこれ、

「問題君が自分から提示した条件」

だからなぁ
このスレになるまでは記憶にある限りは誰も言ってないでしょ?
ところが問題君自身が、「どの根拠を信じるかは俺判断でOK」と言いだした
なんだじゃあ俺も乗っかるよ、てだけ

自分から言い出したことを「恥ずかしい」とか言われてもな・・・
943就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 22:15:23.58
>>940
なんでいつもそんな極端なんだよw もうちょっと脳みそ使えw

「一部か全部かはわからないし、そもそも関係ない」だよ
「あった派」のソースは30件出てるんだから、次はあなたが「なかった」というソースを出すか、
「僕は妄想してるだけだからほっといてよ!」って認めて逃走するか、どっちかだよ
こっちはもう30件もソース出してるんだから、いい加減働いてくれw

あなたが「なかった派」のソースを出さない限り、
あなたは「高卒なのにソースなしで大学教授に立てつくドンキホーテ」だよ
944就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 22:18:52.47
>>941
>これ俺判断だけど、問題君がそれで問題ないと認めてる
じゃあ「僕は妄想してるだけなのでほっといてください」って宣言してよ。
それでいいならオーケーだってもうすでに7回くらい言ってるだろw
そっちが「僕は妄想してるだけです、“あった派”に反論は一切できません」って認めればしゅうりょうだよ。
ほら、カギカッコの中をコピペして書き込んでくれよ

>正確には「問題君が認めるソースが出ていない」だけ
違うよ。「学術的にソースと認められるソースが出ていない」だよ。2chとおっさんだけでしょw

>出来なければ個人の妄想と認めるしかない(←問題君の提示した条件)
別にあなたに認めてもらう必要はないんだよ?学者A・マスコミB・書籍Cに認めてもらってるからさ
あなたは妄想の世界に浸ってるだけでしょ?なんであなたに認めてもらう必要があるの?
俺はソースなしで大学教授に逆らってるあなたを見て楽しんでるだけだよ。
945就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 22:19:31.22
問題君は
a)・カテゴリαに主張Xを言っている人がいる
って事象を
b)カテゴリαは主張Xと言っている
と表現するから話が拗れる

日本語が杜撰なんだよなw
946就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 22:21:35.79
準ゆとり世代に多くを期待してはいけない
947就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 22:22:28.05
>>944
>じゃあ「僕は妄想してるだけなのでほっといてください」って宣言してよ。

え?だからずっとそう言ってるじゃない

「氷河期があったかなかったかは個人の妄想の域を出ない」

何度も宣言してるのに、何を気にしているの?

>「学術的にソースと認められるソースが出ていない」

学術的だったら信頼できるのはなぜ?←俺の判断
なんだー、じゃあ俺は信じる必要ないなー

>別にあなたに認めてもらう必要はないんだよ?

お、ようやく一歩前進したね
「氷河期はあった」と他人に主張しないんだ
じゃあ個人の妄想だから、俺もつべこべ言わないよ
948就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 22:22:55.61
>>941
>なんだー、じゃあ俺は信じる必要ないなー
ないよ?だってあなた妄想してるだけなんでしょ?

>問題君の判断を信じてないだけで学者やマスコミは今の話題に関係がない
関係あるだろw

>「学者が言っている」という根拠が破綻してるからね
「破綻してるとあなたが思ってる」でしょ?ここでまず俺の許可を取らないとダメだよ。
俺が「確かに破綻してるね」と認めたら、ようやくその次の「だから妄想の域を出ない」に進めるんだ。
あなたはステップを飛ばし過ぎだよ。

>自分から言い出したことを「恥ずかしい」とか言われてもな・・・
言ってませんよ?俺が言ったのは「自分の根拠として採用するときだけ」だよ。
あなたはそれを超えて、「相手の根拠を否定するとき」にも使ってしまってるからアウト。
俺は一切そんなことは認めてませんよ。
949就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 22:25:35.21
>「学術的にソースと認められるソースが出ていない」だよ。

認める主体は誰だ?
950就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 22:29:31.97
>>945
言ってないよねw 捏造してツッコむのやめてくださいw

>>947
>え?だからずっとそう言ってるじゃない
言ってねーだろw カギカッコの中そのままコピペしろよw

>「氷河期があったかなかったかは個人の妄想の域を出ない」
だから、学者とマスコミとルポライターが相互引用してるから「個人」の域は抜けてるっつってんだろw

>学術的だったら信頼できるのはなぜ?←俺の判断 なんだー、じゃあ俺は信じる必要ないなー
いや、この場合はそっちが従う必要があるよ。俺に対して主張するんだからさ。
俺が「俺の判断でオーケー」と言った項目とは別物ですよ。ぜんぜん区別できてないね・・・。

>「氷河期はあった」と他人に主張しないんだ じゃあ個人の妄想だから、俺もつべこべ言わないよ
主張はするし、個人の妄想じゃないよw だって相互引用してるんだからw
951就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 22:30:04.12
>>948
>関係あるだろw

ほっとんど関係ないな
ソースを読むまでもないもん

「そのソースはどうして信頼できるんですか?」「俺判断」

はぁ・・・いや一おっさんの俺判断で推薦されても・・・
じゃあわざわざ読むまでもなく、違うソースを信じるよ・・・

こうなってるだけ

>「破綻してるとあなたが思ってる」でしょ?ここでまず俺の許可を取らないとダメだよ。

許可は取得済み、てか問題君が何度もはっきりと断言している

「他人を納得させるには、その根拠が有効か相手の許可を取ること」

うむ、問題君の俺判断で信じる理由がないので、根拠として破綻している
問題君の提示した条件通り、俺は余裕で却下

>あなたはそれを超えて、「相手の根拠を否定するとき」にも使ってしまってるからアウト。

えぇ?まーたすっとボケ?
952就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 22:33:11.47
>>950
>だから、学者とマスコミとルポライターが相互引用してるから「個人」の域は抜けてるっつってんだろw

相互引用していたら信頼できるのはなぜ?←俺判断
なんだー、じゃあ俺は信じる必要ないなー

>俺に対して主張するんだからさ。

俺は問題君には何も主張してないよ
はっきりと「氷河期があったかなかったかは個人の妄想の範囲にすぎないからご自由に」と認めている

問題君が「氷河期はあった」と主張するから、じゃあ根拠は?となる
問題君の根拠が有効かどうかは、主張する相手の俺の許可が必要(←問題君の提示した条件)
俺はそれを却下、はい終了
953就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 22:39:00.44
>>949
そりゃ「学問」という概念そのものだね
さっきのリンクからたどれるから読んできな

>>951
>いや一おっさんの俺判断で推薦されても・・・
ちげーよ。大学教授やマスコミが相互に推薦してるんだよ。だから俺もついでに推薦したんだよ。
俺だけが推薦してるようなソースを推薦するわけねーだろw
そっちは誰も推薦してない妄想ソースを推薦してきてるけども・・・

>問題君の提示した条件通り、俺は余裕で却下
却下するのはいいよ。どうぞご自由に。
954就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 22:42:12.36
>>952
>相互引用していたら信頼できるのはなぜ?←俺判断

こんなことは言ってないよね?「個人の妄想」だというのを否定しただけだよ。
別に信頼できるかどうかという話はしていないよ。それはあなたが決めることだからね。
でも、明らかに「個人の妄想」ではないよなw

>俺は問題君には何も主張してないよ

うん、「妄想してるだけ」だもんね?それを認めてくれるならそれでいいんですよ
ほら、「僕は妄想してるだけなのでほっといてください、“あった派”に反論もしません」って言ってよw

そもそも俺も「高卒なのに丸腰で大学教授やシンクタンク研究員に挑むドンキホーテ」を見てるだけなので・・・
そっちはそっちでなぜか俺が間違ってると思って楽しんでるんでしょ?win-winだよねw
まぁ大学教授やマスコミや書籍と同じことを言ってるだけなのにどこを見て楽しんでるのかわからんけど・・・
955就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 22:43:37.06
>>953
>却下するのはいいよ。どうぞご自由に。

だよな、問題君が何度も断言したことだもんね
「相手を納得させるには、根拠を採用するか相手の許可を取ること」

俺が却下したので問題君の主張「氷河期はあった」は立ち消え
でも個人の妄想にとどめる分には、俺は文句を言わないよ

「氷河期があったかどうかは個人の妄想の域を出ない」という、
問題君が自ら提示した内容どおりってだけ
956就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 22:45:58.58
>>954
>まぁ大学教授やマスコミや書籍と同じことを言ってるだけなのにどこを見て楽しんでるのかわからんけど・・・

大学教授やマスコミや書籍が信頼できるのは何故?←俺判断
うん、余裕で却下

誰も学者に挑んでなんかいないんだけどね
それ以前の段階で破綻してる、問題君のロジックの稚拙さを笑ってるんですよ
957就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 22:53:05.49
>>955
>俺が却下したので問題君の主張「氷河期はあった」は立ち消え
立ち消えないよw
大学教授もマスコミも書籍も人事担当者もルポライターも就職エージェントも「氷河期はあった」って言い続けるよw
むしろ「なかった」が立ち消えるだけですよw だって今のところあなたしか言ってないものw

>個人の妄想にとどめる分には、俺は文句を言わないよ
「個人」じゃないっつってんだろw 何度言わせるんだよw

>>956
>誰も学者に挑んでなんかいないんだけどね
いや、「氷河期はなかった」って言ってるなら挑んでるだろw
「氷河期はなかった」と妄想してるだけなら挑んでないけどさw 妄想してるだけって認めるの?

>それ以前の段階で破綻してる、問題君のロジックの稚拙さを笑ってるんですよ
だから、俺が言ってないことを言ったと捏造したらそりゃロジックめちゃくちゃになるわw
958就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 22:56:11.31
と、2ch的に良く居る自称高学歴が必死ですwww
959就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 23:03:16.39
>だって今のところあなたしか言ってないものw

ダウト
960就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 23:07:46.60
>>959
「ダウト」じゃなくてさw ダウトって言うなら「なかった」って言ってる奴連れてこいよw

>>958
なんだよその典型的な捨て台詞はw 書き込む意味あんのかそれw
961就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 23:11:37.44
>>960
>「なかった」って言ってる奴連れてこいよw

>>900
962就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 23:15:10.23
問題君は暇そうだな
963就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 23:16:58.88
もう自己責任で良いじゃん
964就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 23:18:08.37
>>961
>>901

>>962
だから、何でそんなありきたりな捨て台詞吐くんだよw
あ、スレ流そうとしてるのかw まぁちょうどいいんじゃないかな?
「“なかった”ってのは僕の妄想だからほっといてください」なんでしょ?
965就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 23:20:42.72
>>964
>>>961
>>>901

言ってる奴の有無の話だろw
966就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 23:31:40.62
>>965
「存在しなかった」の「なかった」と、「否定」の「なかった」を混同してるよ
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%AA%E3%81%84&dtype=0&dname=0na&stype=1&pagenum=1&index=13597100

今話してるのは1番の意味で、>>900のSAPIOは9番の意味だよ
まったく別物ですよ・・・

「新氷河期も旧氷河期もなかった」←あなた
「今は氷河期ではなかった」←>>900のSAPIO
967就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 23:35:18.44
旧氷河期w
968就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 23:36:44.04
おっさんが言い訳のために使う言葉だな
969就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 23:38:41.77
言い訳しているだけでは進歩がないよな
970就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 23:40:56.22
>>968
大学教授が経済分析に使う言葉でもあるし、
マスコミが経済情勢を報道するときに使う言葉でもあるし、
ルポライターが底辺層の実態を取材するときに使う言葉でもあるし、
人事担当者が採用方針やリソーセス計画を立てるときに使う言葉でもあるし、
学生が戦略的な就活をするための言葉でもあるよね 他いろいろ
971就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 23:42:03.54
「氷河期はなかった」ということが明らかになってきたから
こういうスレが伸びなくなったのでしょう。
972就職戦線異状名無しさん:2011/07/30(土) 23:59:34.67
>>957
>大学教授もマスコミも書籍も人事担当者もルポライターも就職エージェントも「氷河期はあった」って言い続けるよw
>「個人」じゃないっつってんだろw 何度言わせるんだよw

それらの根拠が正しいのはなぜですか?←俺の判断
それらの根拠を相手に認めさせるには相手の許可がいる

俺は問題君の根拠を、俺判断で却下
だから問題君の個人の妄想にすぎない

ぜーんぶ問題君の提示した条件通り

「氷河期の有無は個人の妄想の域を出ない」
973就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 00:02:09.80
問題君が一人で駄々を捏ねてるだけだしなw
974就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 00:03:59.01
>>970
>ルポライターが底辺層の実態を取材するときに使う言葉でもあるし
確かに、底辺層のための言葉かもしれませんね
975就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 00:11:44.26
ぼちぼち恒例の反省会かな

問題君の今回の敗因は明らか
「学者の意見でないとダメ。おっさんの意見はすべて却下」と権威だけで言い張り続けたことだな
みんな律義にそれに付き合ってあげてたのに、
自分から「学者を信じるのは俺の判断」と言っちゃったもんだからロジックが崩壊
しかも「相手がソースを許可しないとダメ」とも言い張り続けたから
そっくりそのまま返ってきてばっちり詰んだ

想定外の展開になるとパニクるのもマズイな
循環論法で醜態を晒した上に、言ってはいけない「俺判断」を口走っちゃうわ、
逃げ続けてきた「氷河期はあったと主張する」までやっちまった
論破されると辛いからずっと避けてきたのに、案の定すぐに破綻して「あったとは断言できない」とハメられてるし

困ったらすぐに「学者が言っているから」とすがりつく癖もマズイ
その学者の信頼性を自分で捨て去ってるのにな
976就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 00:14:44.60
5,6年前から就職氷河期とかいうものを捏造し被害者面するクズが現れ出したな
977就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 00:15:32.06
>>972
>ぜーんぶ問題君の提示した条件通り
違うよ。俺の条件を読み間違えているね。

>それらの根拠が正しいのはなぜですか?←俺の判断
「根拠が正しい」だなんて俺は一言も言ってないよね。この時点で間違い。

>俺は問題君の根拠を、俺判断で却下 だから問題君の個人の妄想にすぎない
却下するならすればいいけど、あなたが却下できるのは「あなたの心の中」だけだよ。
心の中だけだから、俺のことを否定もできないよ。否定するためには根拠が必要ですよ。

あのな、俺は「これは学者が言ってるから正しい」だなんて一言も言ってないよね。
「個人」の妄想じゃないってのも認めてね。数百万人・数千万人の妄想だよ。個人ではない。
978就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 00:19:12.47
>>975
>「学者の意見でないとダメ。おっさんの意見はすべて却下」
こんなこと言ってないよね。

>「相手がソースを許可しないとダメ」
こんなこと言ってないよね。

>「あったとは断言できない」
こんなこと言ってないよね。

>「学者が言っているから」
こんなこと言ってないよね。

あなた一体何を見ているの・・・?
ここまで捏造されて捻じ曲げて解釈されたらどうしようもねーわw
ちゃんとキャッチボールしようよw
979就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 00:20:25.04
>>977
>俺の条件を読み間違えているね。

問題君に再提示させると、姑息に修正してくるよなw
980就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 00:22:12.09
>>977
>「根拠が正しい」だなんて俺は一言も言ってないよね。この時点で間違い。

へぇ「正しい」とは思ってないが「ソースとして採用」してるんだ
そんな代物じゃますます俺が採用する理由はないね
読むまでもなく却下
もちろん学者さんに逆らうわけじゃないよ
問題君も正しいと思ってないものを採用する理由がないってだけ

>「個人」の妄想じゃないってのも認めてね。数百万人・数千万人の妄想だよ。個人ではない。

お、数千万人が「氷河期はあった」と主張してるのですね
ソースをどうぞー
981就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 00:23:44.26
>>978
>>「学者の意見でないとダメ。おっさんの意見はすべて却下」
>こんなこと言ってないよね。

では「おっさんの意見でOK」なのですね

>>「相手がソースを許可しないとダメ」
>こんなこと言ってないよね。

では相手が許可していないソースでもいいんですね

>>「あったとは断言できない」
>こんなこと言ってないよね。

では「あった」と皆が言っていると断言するのですね

>>「学者が言っているから」
>こんなこと言ってないよね。

では学者が言っているかどうかは関係ないのですね
982就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 00:26:16.57
そろそろ、ナリスマシ新参君の出番かな?
983就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 00:26:53.29
>>979
問題君の唯一の武器だからしょうがない

「え?そんなこと言ってないよ?」

wwwww
984就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 00:31:27.23
>>980
>そんな代物じゃますます俺が採用する理由はないね 読むまでもなく却下

お前はまず日本語を正しく読めw 俺は正しいと思ってるからソースとして採用するんだよw
だけどそんな「俺判断」はこの段階で終了。次にあなたに対して聞くんだよ。
「俺はこのソースが正しいと思うけど、あなたはどう思う?」ってね。
で、あなたが同意するなら“あった”で終了。あなたがソースを持って反論してくれば議論になる。
でもあなたはソースもなく、わーわー喚いて逃げ回ってるだけでしょ。どっちかにしてね。

>数千万人が「氷河期はあった」と主張してるのですね

そうだよ。ソース?なぜ必要なの?あなたは妄想してるだけなんでしょう?
議論をしているというなら当然ソース出すけど、議論してないもの・・・
985就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 00:34:04.93
>>981
>では「おっさんの意見でOK」なのですね
「自分の主張を補強するためのソースとして採用するかどうかを判断するため」ならオーケーだよ
あなたはそれ以外の目的で使っているからアウトだよ

>では相手が許可していないソースでもいいんですね
wikipediaのリンク貼ったでしょ あれを満たしてればいいよ

>では「あった」と皆が言っていると断言するのですね
これはもう答えたぞ
「全員が言っているかどうかはわからないが、今出た30のソースはすべてが言っていて、
 そもそも全員が言っているかどうかは関係ない、なぜなら“なかった”派のソースはゼロだから」

>では学者が言っているかどうかは関係ないのですね
関係あるかもしれないし、関係ないかもしれないよね
986就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 00:35:56.91
>>984
>俺は正しいと思ってるからソースとして採用するんだよw

どうして正しいんですか?←俺判断
なんだーじゃあ俺も俺判断で却下だわー

本来ならね「学者が言ったかどうかとは関係なく内容が正しいから」が根拠で、ソースの検証に入るんだけどねー
問題君は「学者が言っているから」で押し通し続けちゃったからねぇ

>そうだよ。ソース?なぜ必要なの?あなたは妄想してるだけなんでしょう?

やっぱり氷河期はあったと数千万が思っているなんて、問題君の妄想だったんですね
ソースもないとは・・・
987就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 00:39:38.58
>>986
>なんだーじゃあ俺も俺判断で却下だわー
だから却下していいっつってんだろw
「僕は妄想してるだけです、“あった派”に反論はしません」って言ってくれてるのにこれ以上求めないよw
そっちはソースゼロで妄想と2chのスレだけが根拠だと認めていて、こっちには何もツッコまないんだろ?
だったらそれでいいってばw

>「学者が言ったかどうかとは関係なく内容が正しいから」が根拠
根拠になってないw 「内容が正しいという根拠は内容が正しいからです」っておいw

>問題君は「学者が言っているから」で押し通し続けちゃったからねぇ
一回も押してないw お前何が見えてるの?w 怖いw

>やっぱり氷河期はあったと数千万が思っているなんて、問題君の妄想だったんですね
>ソースもないとは・・・
ソースはあるっつってんだろw 議論してるなら出すけど、あなた妄想してるだけでしょう?違うの?
988就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 00:39:46.09
>>985
>「自分の主張を補強するためのソースとして採用するかどうかを判断するため」ならオーケーだよ

「氷河期はなかった」←この主張を補強するためのソースは、当事者の生の声であるネットの書き込み

え?何が違うの?

>wikipediaのリンク貼ったでしょ あれを満たしてればいいよ

それが根拠として有効かどうかは、相手の許可がいるんだよね(←問題君の提示した条件)
よし、読むまでもなく却下

>「全員が言っているかどうかはわからないが、今出た30のソースはすべてが言っていて、
> そもそも全員が言っているかどうかは関係ない、なぜなら“なかった”派のソースはゼロだから」

え?ソースは「このスレでも頻繁に書かれている」でOK
学者と2chのどちらが優れているかは俺判断でOK(←問題君の提示した条件)

>関係あるかもしれないし、関係ないかもしれないよね

え?どっち?

>>「学者が言っているから」
>こんなこと言ってないよね。
989就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 00:41:01.44
さぁ、問題君の断末魔を聞きながらゆるゆると1000を待とうかww
990就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 00:42:07.85
>>987
>根拠になってないw 「内容が正しいという根拠は内容が正しいからです」っておいw

おや本気で何が循環してたか、どこに穴があったか気が付いてない?

>ソースはあるっつってんだろw 議論してるなら出すけど、あなた妄想してるだけでしょう?

だよね、議論じゃなくてお互いに妄想だもんね
氷河期あったかどうかは妄想にすぎない
991就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 00:43:36.74
>>988
>「氷河期はなかった」←この主張を補強するためのソースは、当事者の生の声であるネットの書き込み
だから、その当事者を連れて来いってばw どこにいるんだよw

>それが根拠として有効かどうかは、相手の許可がいるんだよね(←問題君の提示した条件)
いらないよ。

>学者と2chのどちらが優れているかは俺判断でOK
「お前の心の中」だけでね。それ以外ではダメだよ。

>え?どっち?
どっちかわからないっつってんだろw そもそもそんな話してないし関係もないしw
992就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 00:45:47.93
>>991
>だから、その当事者を連れて来いってばw どこにいるんだよw

え?氷河期スレなのに氷河期の当事者がいない???
なんだーじゃあそもそも「氷河期の当事者」なんてものが存在しない=「氷河期はなかった」のか

>いらないよ。

いらないんだw
とうとうそこまで後退したね

>「お前の心の中」だけでね。それ以外ではダメだよ。

分かってるよ
だから「学者>2ch」は「お前の心の中」だけで許すよって何度も書いてる

>どっちかわからないっつってんだろw そもそもそんな話してないし関係もないしw

学者が関係するかどうか分からないのに、「学者が言っているから」も何もないなー
993就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 00:46:07.19
>>990
やっと認めてくれたか・・・
そう、あなた一人の妄想と、
大学教授・マスコミ・人事担当者・就活エージェント・ルポライター・経済評論家・シンクタンク研究員の妄想だよ

俺は後者だから多勢、あなたは無勢
それだけですよ
あなたがこの図をひっくり返したいならどうぞ
ひっくり返さないならそれもいいさ
994就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 00:47:58.26
いやーこんな土壇場になってまで勝ち点をくれるとは思わなかったわ

・氷河期スレなのに氷河期の当事者はいない
・ソースが有効かどうかに相手の許可は不要
995就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 00:48:46.50
>>993
多勢って根拠はー?
多勢なら有利って根拠はー?
996就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 00:48:51.22
>>992
>え?氷河期スレなのに氷河期の当事者がいない???
>なんだーじゃあそもそも「氷河期の当事者」なんてものが存在しない=「氷河期はなかった」のか
小学生かよw スーパーで玉ねぎ売り切れてたら玉ねぎ存在しないことになるのかw

>いらないんだw とうとうそこまで後退したね
後退してねーよw 俺が生まれる前からいらねーよw

>だから「学者>2ch」は「お前の心の中」だけで許すよって何度も書いてる
いや、それはお前の許可要らないんだよ 

>学者が関係するかどうか分からないのに、「学者が言っているから」も何もないなー
だから、そもそも「学者が言っているから」だなんて言ってないつってんだろw アホかw
997就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 00:50:21.19
>>995
それはお前が出すんだよ
だってテレビや本や新聞みれば俺が多勢だってわかるもん
お前も言ってるじゃん、お互い妄想・自己満足なんだろ?
俺は数万人が相互に認め合ってる自己満足で、そっちはたった一人だけどね

>>994
?? バカなの?
998就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 00:50:59.83
糞 ス レ 糸冬 了
999就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 00:51:18.01
>>994
AKBスレに本物のAKBがいるんか?w

ソースが有効かどうかをなぜおまえが決めるんだよw

初歩的なことだぞ・・・小学生からやり直しなよ・・・
1000就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 00:51:46.63
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。