残念な会社の求人記事@ITシステム開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
例文よろしく
2就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 21:50:36
>東証一部上場の大手ユーザー企業と直接取引もある当社

「ユーザー企業」というのは奴隷的従属企業に特有のキーワードで
ブラックであることを強く示唆している。「直接取引」というのは
当たり前であって、「直接でない取引」がどんな取引なのか
考えるだけでも恐ろしい。
3就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 21:53:14
>自社内開発の割合も比較的多く

自社内開発で当たり前。自社内でない開発があることに留意しよう。
それがつまり、常駐とか派遣である。
4就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 21:57:17
>上流工程から一貫して携わることが可能です

「下流工程しかありません」というのよりはマシかもしれないが、
そもそも上流下流と言っている時点で、派遣や常駐にしたり
されたりというようなビジネスモデルに関わっていることが分かる。
求人記事を書いている人の頭にそういう古い考え方がこびりついて
離れない様が見て取れる。
5就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 21:59:54
>勤務地:プロジェクトによります
>勤務地:あなたの希望に合わせて首都圏各地から自由に選べます

派遣しますと言っているようなものです。
6就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 22:03:38
>設立:1991年
>資本金:1000万円

1000万というのは会社としての最低限です。
20年経って1000万のままということは
誰もそこに出資していないということです。
ビジネスに魅力が無いからです。
将来性が無いからです。
7就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 22:12:12
>受託での開発をメイン(約90%)としている当社

この会社としては派遣や常駐は10%しかないよ、と自慢しているわけです。
しかし、受託というのは労働力を提供する以外のビジネスモデルが無いわけで
大した自慢にならないと思います。確かにライブドアとかでも最初は
受託でした。しかし、20年経ってまだ受託が90%なら将来性は無いと
思って間違いないです。
8就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 22:16:30
>選考プロセス:書類選考→面接1回→内定

面接はどう考えても最低2回はやります。
頭数さえ揃えれば誰でもウェルカムなのはそれだけレベルが低いということです。
9就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 22:22:56
>主要取引先:NTTデータ○×
>主要取引先:日立○×
>主要取引先:NEC○×
>主要取引先:富士通○×

大手企業の子会社や関連会社が主要取引先に名前を連ねている場合
人によっては安心感を覚えるかもしれませんが、そういう会社は
当の大手企業のプロジェクトに参加していることが多いのです。
言ってみれば、子会社や関連会社は大手企業専用の派遣会社みたいなもんです。
そこにさらに派遣されるということですから、要するに二重派遣です。
本人たちはこれは請負であるからOKなどと言っていますが、
詐欺師の言うことですから信用しないで下さい。
10就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 22:35:44
>一生涯、業界で活躍し続けられるSE・PGになりませんか?

「PG」というのは技術者の蔑称だと思っていいです。
技術者をなめくさっている人の使う言葉です。
特に「SE」と並んで「PG」と来た場合さらに強烈です。

IT業界は大きく2つに分かれます。1つはゼネコンもどきの
ピラミッドを形成している旧態依然とした企業群。
もうひとつはピラミッドの外にある企業群です。

ピラミッドの中は職階制となっており、下から順に
PG、SE、PL(プロジェクトリーダー)、PMなどとなっています。
「プログラマー」というのをこのような文脈で使う
気色の悪い組織に魅力は無いです。PLなんていうマイナーな
ワードを使ってまで技術者にラベル付けしようという所は特に強烈です。
11就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 22:41:40
>お客様先にいても、自分はパワーハウスの一員だと実感します

お客様先=派遣先
12就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 22:50:32
>許可番号:派遣[般xx-xxxxxx]
>許可番号:派遣[特xx-xxxxxx]

派遣会社としての許可を役所から取っている
ということを示しています。ある意味正直ではあります。
最悪なのはこのような許可を取っていないにも関わらず
派遣しているところです。

「般」は一般派遣、「特」は特定派遣を示します。
一般派遣の許可で特定派遣もできます。
特定派遣とは一応正社員としての身分のままで派遣しているということです。
一般派遣では、事務派遣にあるように仕事があるうちだけ派遣会社の
契約社員になるという場合も含みますので、どちらかと言えば「特」の
ほうがマシではあるようです。
13就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 22:57:41
>事業内容:ITアウトソーシング事業

アウトソーシング=派遣
14就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 23:03:33
>100人月以上の大規模プロジェクトにおいて適切なコンサルテーションを実施します

「人月」というのは「PG」と同じで、開発者を消耗品として捉える
人たちが使う言葉です。半分冗談っぽく仕方の無い様子で「人月」を
使っている場合ならまだしも、大真面目に「人月」というワードを
使っている会社は終わっていると思います。
15就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 23:11:45
良スレ!

>大真面目に「人月」というワードを使っている会社は終わっていると思います。
終わってる会社が大半。入社するまで分からないけど。
JIET,JISA,eJobGoあるいはTJK健保組合な会社は高確率で該当。
16就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 23:14:51
>開発言語:PL/1、COBOL、VB6

化石になりたい人にオススメ。
17就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 23:23:05
>写真に出ているのがじいさん2名のみ

たぶん、その2人に何か教わって派遣されるんだと思います。
最悪な場合2人ともプログラムのことなんて知らない可能性もあります。
18就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 23:26:49
>写真に新卒風の若者が黒いスーツを着てズラリ

若々しくて良いイメージを持つかもしれませんが、
中堅世代の不在を暗示しています。
なぜ中堅がいないのか?
日本は年功序列の社会なので年が上の人が年が下の人を使います。
派遣会社から年寄りが派遣されてきたら扱いに困ります。
だから、派遣会社には若い人が多くなります。
派遣先では黒や紺の地味なスーツを着て礼儀正しくしていないといけません。
19就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 23:30:19
>仕事内容:IT営業

またの名を奴隷商ということもあります。
20就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 23:32:24
>勤務地は都内のクライアント先となります

クライアント先=派遣先
21就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 23:40:24
>中途採用100%

新卒は来てくれないようです
22就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 23:40:51
>>18
30過ぎる頃、派遣先より歳食ったら強制的に自己都合で解雇される罠。
23就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 23:53:23
>協力会社社員のマネジメントを行って頂きます

協力会社=派遣会社

協力会社社員の中にさらに別の協力会社の社員がまぎれこんでいる場合も
あります。その場合多重派遣になるわけですが、契約関係にない
会社の社員にあれこれ指図をすることになります。
まるで現代における奴隷制のようですね。奴隷契約は無効です。
契約の無いところであれこれ命令をするわけですからそっくりでしょう。
24就職戦線異状名無しさん:2011/02/15(火) 00:01:45
>数十万ステップ規模の開発経験ある方

ステップじゃなくて「行」でもだいたい同じです。
行数云々というのは、COBOL時代に長く
IT営業(=奴隷商)を続けていた人、もしくはその弟子、
それかよほど古臭い開発をしているお先真っ暗な開発者に特有の言い方です。
急いで逃げ出したほうが良さそうです。
25就職戦線異状名無しさん:2011/02/15(火) 00:14:04
>当社エンジニアの90%―――実は、“シロウト”でした。

“シロウト”です、が正解。
26就職戦線異状名無しさん:2011/02/15(火) 00:23:19
>当社では、エンジニアが腰をすえてスキル開発に取り組めるよう、
>同一のお取引先に長く常駐することを基本としています

安定的に派遣のお仕事できそうですね。
まあ、あちこちたらいまわしにされるよりはマシだろうとは思いますが
ヘルプデスク、テクニカルサポート、運用監視とか中身の薄い仕事で
長いことやらされると、まともなところに転職しようという時にも
苦しい立場になると思います。
27就職戦線異状名無しさん:2011/02/15(火) 00:32:38
>社員数:500名
>取引先は500社以上!豊富な案件の中から、好みのプロジェクトを選べます。

各取引先に1人ずつ派遣しているようです。
28就職戦線異状名無しさん:2011/02/15(火) 01:16:51
糞ワロタwwww
29就職戦線異状名無しさん:2011/02/15(火) 20:05:38
>2〜3次請けの会社でリーダーを手がけている方、ぜひご応募ください

これは「多重派遣の方」ぜひご応募下さいと翻訳できます。
まともな会社ならそんな世界など知るよしもないです。
30就職戦線異状名無しさん:2011/02/15(火) 20:11:29
>上流工程から一貫して携わることが可能です。
>お客さまとはプライベートでも一緒に過ごすほどの仲!
>意思疎通がはかれているので、提案もしやすいでしょう。

派遣切りにされないよう土日も返上での涙ぐましい努力。
31就職戦線異状名無しさん:2011/02/15(火) 20:17:52
>研修はオリジナルテキストを用いた講義形式で、
>講師は社長。まずは例題として、簡単なプログラムの解説をします。

お金かからなくていいですよね。
32就職戦線異状名無しさん:2011/02/15(火) 20:22:38
>70%がプライム案件なので上流工程にチャレンジできる!

プライム案件=元請け案件

元請けした後は>>23にある「協力会社」さんたちを引き連れて
軍隊のような硬直的な組織でのお仕事になります。
33就職戦線異状名無しさん:2011/02/15(火) 20:28:03
>募集記事にかわいい女の子が写ってる画像

男どもは派遣先でがんばってます。
女の子も撮影会が終わると次の会場へ。
34就職戦線異状名無しさん:2011/02/15(火) 21:55:32
良スレだし良レスが多いがさすがに>>24は偏見が過ぎると思う
情報系の学生がちょっとアジャイルとかFP法かじって
「俺は最先端の知識持ってるze!」
ってのが見え見えで痛い
35就職戦線異状名無しさん:2011/02/15(火) 22:04:48
いや、ステップは今時無いべ
36就職戦線異状名無しさん:2011/02/15(火) 22:38:58
開発規模を表すのに、ステップ数に取って代わるものがあるなら
後学のために教えてくれ
マイナー手法出してドヤ顔するのは無しね
37就職戦線異状名無しさん:2011/02/15(火) 23:13:35
現実には、目立も身潰しもF2,NECも皆「ステップ数(笑)」で単価が決まる。
38就職戦線異状名無しさん:2011/02/15(火) 23:51:15
悲しいけど、ただのプログラマだとステップ数だよね
何か突出した能力や、特定のものに深い知識が有ったりすると単価は上がる
うちは最低でも人月100万以下では外に出さない
39就職戦線異状名無しさん:2011/02/16(水) 00:48:33
>新入社員研修では土嚢を運んでもらいます
40就職戦線異状名無しさん:2011/02/16(水) 00:49:23
ところで、>>35の考える開発規模を表す斬新でリーズナブルな単位についての発表はまだ?
41就職戦線異状名無しさん:2011/02/16(水) 20:26:26
トラフィック数、ユーザー数、開発者数、開発期間などじゃないか?
まあ、何十万行とかいう規模であれば、行数でもある程度伝わる部分があるだろうが
数千行であれば、3000行書いた人のほうが1000行の人より良い働きを
しているとは必ずしも言えないよな。ただ、バカみたいにコピペしてるだけなら
むしろ悪い働きをしているとさえ言える。
42就職戦線異状名無しさん:2011/02/16(水) 20:29:48
たとえば、おれが目撃した現場では
ろくにプログラムを書いたこともなくて人員管理してハンコ押してるだけの
おっさんが、「1日で100行だけ?少なすぎじゃないか?」みたいな
感じで若い人に説教してるの。行数だけで仕事測れると勘違いしちゃってる
おバカな人の典型だとおれは思ったよ。
43就職戦線異状名無しさん:2011/02/16(水) 21:55:15
ドナドナITのイヤなとこ

1.勤務表を何種類も提出しなければならない
 例: 元請け ← A社 ← B社 ← 自社 
    この場合は、元請け用勤務表、A社用の勤務表、自社用の勤務表の3種類を毎月提出することが多い。

2.付き合いで元請けの誘いには極力応じなければならない
 例: 「お昼を誘われたら、積極的に一緒に食事するように」とか自社の社長に言われる。
 例: 元請けの呑み会があれば、「積極的に参加しろ」と自社から強く言われる。

3.タクシー代は出ない
 例: 元請けは終電過ぎるまで残業の場合、当然のようにタクシーで帰る。(タクシー代出るから)
    ドナドナIT技術者は何が何でも公共交通機関を使って死に物狂いで帰る。
    タクシーを使ったとしても自費。

4.元請けでは、A社の社員であると言わなければならない。

5.どんなに努力しても実績残してもドナドナだと何も残らない
44就職戦線異状名無しさん:2011/02/16(水) 22:45:13
A社に勤務表を出す義務は無いんだけどな
45就職戦線異状名無しさん:2011/02/17(木) 11:33:38
>>41
意図的なんだと思うが前半と後半で論点変えすぎ
開発規模を表す単位としてステップ数を使う事と
開発規模(で測った生産性)使って作業の質を評価することに何の関係も無い
>>41の後半は行数をFP数にしようが作業時間にしようが成り立つ
46ちょうせんんんおおひと:2011/02/17(木) 17:11:42
mituakiのげ0−む1は 下請けか
47就職戦線異状名無しさん:2011/02/17(木) 17:39:39
企業のセキュリティーの関係上、取引先で開発を行ってもらいます
48就職戦線異状名無しさん:2011/02/17(木) 17:58:45
セキュリティぐらい自分の会社に投資しろって思うよな。
49就職戦線異状名無しさん:2011/02/17(木) 20:21:22
>45
だから、1行目と2行目以降で別な話になってるということさ。
あと、実際おれの職場では行数だのステップだのという
話を聞いたことは無いよ。機能が完成したかどうか、
使いやすいか使いにくいか、保守性が高いか低いか、
そういう話にしかならない。転職の時は、それぞれやってる仕事が
バラバラだから、行数である程度の仕事量を示すことがあっても
仕方ないかもしれないけど、日常の業務で行数云々とはならないよな。
こういうことが言いたかったのだが、ダメか?
50就職戦線異状名無しさん:2011/02/17(木) 20:24:34
客先常駐(派遣)だと、ステップ数で単価が決まる。
51就職戦線異状名無しさん:2011/02/17(木) 22:03:21
ステップ数で単価決まる=ブログラムが何とか書ける人
ステップ数と関係無く単価決まる=プライスレスな能力のある人

うちはこんな感じ
前者は肩身狭い
52就職戦線異状名無しさん:2011/02/18(金) 22:25:05
なるほどね
53就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 20:28:24.83
まだ終わらんよ
54就職戦線異状名無しさん:2011/02/24(木) 01:23:36.79
IT企業NGワード
2ch上のブラック企業、派遣免許保有、JIET加盟、TJK健保、経産省認定SIer、
給料日末〆、独立系、未経験者歓迎、文理不問、勤務地都内23区、同族会社、
年俸制、裁量労働制

+休日にベンダー資格又は情報処理試験資格の勉強会有り
最低限、これだけは避けましょう。
55就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 21:34:54.52
中小SE内定だけど怖くなった・・・。
56就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 20:35:18.11
とりあえず、Javaの勉強しとけ。
後々つぶしがきく。
最近はAndroid需要もあるからな。
57就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 21:10:06.54
>>54
比較的優良なところでも
表向きは「文理不問」ってなってるとこは多いよ。
58就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 22:10:06.37
むしろJavaしかやってないな
Cもやっておくべきか?
59就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 23:32:26.91
下手にC/C++を知ってるとエグい仕事になるから気を付けろ。
特にboostも使えないような旧態依然の環境では面白みなし。
一方、サーバサイドJavaで面白い仕事というのはあまり聞かない。
伝票の整理とかビジネスチックな仕事が多いだろうな。
Javaで面白いとしたらAndroid関係だろうな。やったことないけど。。。
プラットフォームこだわらないならC#が生産性高くてよし。
まあ、でもMicrosoft専用人材になっちゃう。。。
実際にはC#から他に移るのには無理は無いが
採用する側がC#やってきた人には引き続きC#の仕事をさせるだろうな。
60就職戦線異状名無しさん:2011/03/11(金) 03:15:41.20
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch129098.jpg
残念な会社の給与明細。
61就職戦線異状名無しさん:2011/03/11(金) 16:55:35.31
株式会社ウェルシステムズ
福岡市博多区博多駅中央街4-8 ユーコウビル11階

給料明細
http://beautiful-noise.up.seesaa.net/image/well1.jpg
基本給13万円だけかよ
これはひどいな
しかも旅行積立5千円
しかも通勤手当なし
62就職戦線異状名無しさん:2011/03/12(土) 09:22:14.64
>>60
ハァ?
63就職戦線異状名無しさん:2011/03/12(土) 09:23:41.99
▼▲▼▲電子工学センターについて語れ▼▲▼▲
元社員。数年前にムカついて辞めた。今は結構有名なパッケージソフト会社で
年収も100万円以上上がった。以下、経験談。
入社前に定期買えって言われたので普通に最寄りの駅の最短で買ったら「うちは
最寄りの駅じゃなくて駅すぱーと(経路検索ソフト)で検索された一番安い経路
しか出せない」と言われた。じゃあ、最初から指定しろ。
派遣先の方が30分定時が早いのだが、飲み会とかで定時に仕方なく終わると早退
扱いになる。さすがにそれはねーだろと思って抗議したら「君だけ特別に」と言
われた。
30代後半で、ちゃんと派遣先もあったのだが(待機なし)ボーナスは寸志以下。
派遣先の新入社員(22歳)が最初の夏のボーナスで「(当たり前だが)すげー少
ねぇ」って叫んだ額の俺は3分の1以下だった。
給料は途中で変更になった。締日と払い日が変更になったので、新入社員は最初
の給料は6/10(だと記憶している)ちなみに、すでにいる社員は切り替え月は対
象日数が10日しかないので給料は3分の1以下。12月だったのでボーナス併用だっ
たが、それでもいつもの1ヶ月に満たなかった。ちなみにSE中級。
年末調整の計算が思い切り間違っていた。(当然抗議)あと、辞める半年前に嫁
さんを扶養に扱いにしたのだが、その時に手当の額の変更を忘れていたらしく、
最後の給料で思い切り引かれた。ふざけるなと思った。
 最近、ホームページが表示されないけど、つぶれたのかな?ここほど辞めて良
かったと思った会社はないな。ただ、先輩はいい人ばかりでそこが救いだった。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1285735954/
64就職戦線異状名無しさん:2011/03/19(土) 12:07:17.43
>>61
旅行積立5000円ワロタwww
65就職戦線異状名無しさん:2011/03/19(土) 17:52:43.41
積立
66就職戦線異状名無しさん:2011/03/19(土) 17:55:01.67
                         平成21年4月1日
              【お詫び】
この度、平成21年3月31日付で厚生労働省より「新規学卒者に対する内定取り消し」
企業として公表のとおり、平成20年12月1日付で新規学卒者に対し内定取り消し
を行い、各学生様を始め、皆様方には多大なご迷惑・ご心配をお掛けしております。
心より、深くお詫び申し上げます。
弊社と致しましては、今回の件を真摯に受け止め、これまで以上に社会貢献に努めて
参る所存で御座います。
これを期に弊社社員一同、これまで以上に一致団結し、邁進していく所存で御座います
ので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
                        株式会社 ジー・イー・エヌ
                         代表取締役 後藤元晴
67就職戦線異状名無しさん:2011/03/20(日) 17:17:03.10
>>61って住民税って自分で払ってるの?
68就職戦線異状名無しさん:2011/04/06(水) 23:09:31.94
残念な会社ではよくあること
69就職戦線異状名無しさん:2011/04/07(木) 23:16:43.92
手厚い教育体制とフォローで一人前のエンジニアへ成長

入社前研修に始まり、先輩社員が講師となる実習やOJT。
その後もスキルに見合った教育を用意しており、資格取得に向けた研修やサポート体制も充実している。
新入社員の現場配属後は、人事がそれぞれの社員と1対1で面談し、
フォローアップを実施。また上司が半年に1回、個人面談を行いキャリアパスの確立を支援している。
社員は安心してスキル向上に励むことが可能だ。いずれは、
マネジメントスキルを磨くための研修も受けることができるため、
技術力とヒューマンスキルを持つエンジニアへ成長できるだろう。
70就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 13:28:26.85
71就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 13:40:38.72
        土方              IT土方
----------------------------------------------------
労働時間  大体8時間         大体10時間以上
----------------------------------------------------
始業時間  8時00分〜         8時30分〜9時
----------------------------------------------------
終業時間  16時30分頃        21時〜翌3時
----------------------------------------------------
通勤手段  車              満員電車1時間
----------------------------------------------------
昼食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後    家族で団欒         仕事
----------------------------------------------------
残業     殆どない           ない日がない
----------------------------------------------------
残業代    ある              残業あっても無い場合がある
----------------------------------------------------
休憩     10時、3時で30分程度   上司次第
----------------------------------------------------
労働条件  抜打ちで労基の現場検査 書類提出のみ
----------------------------------------------------
責任     現場監督が取る       本人が取らされる
----------------------------------------------------
年数     体力の続くまで       壊れるまで
----------------------------------------------------

72就職戦線異状名無しさん:2011/04/18(月) 14:08:24.71
【IT】日本のIT技術者はもういらない?--日経コンピュータ [04/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303056621/
73就職戦線異状名無しさん:2011/04/18(月) 17:00:20.66
該当し過ぎだろ、JK。
役員の人数書いてないけど、売上/人数が1千万割ってるし。
----------------------
IT企業NGワード
2ch上のブラック企業、派遣免許保有、JIET,JISA,eJobGo加盟、TJK健保組合、
経産省認定SIer、客先常駐、給料日末〆、独立系、未経験者歓迎、文理不問、学歴不問、
勤務地都内23区近郊、同族会社、年俸制、裁量労働制、成果主義、
離職率の低さを謳う割に平均年齢が若い
売上げ/連結対象社員数が2千万円以下

最低限、これだけは避けましょう。
74就職戦線異状名無しさん:2011/04/24(日) 13:00:28.61
ドナドナITのイヤなとこ
1.勤務表を何種類も提出しなければならない
 例: 元請け ← A社 ← B社 ← 自社 
    この場合は、元請け用勤務表、A社用の勤務表、自社用の勤務表の3種類を毎月提出することが多い。
2.付き合いで元請けの誘いには極力応じなければならない
 例: 「お昼を誘われたら、積極的に一緒に食事するように」とか自社の社長に言われる。
 例: 元請けの呑み会があれば、「積極的に参加しろ」と自社から強く言われる。
3.タクシー代は出ない
 例: 元請けは終電過ぎるまで残業の場合、当然のようにタクシーで帰る。(タクシー代出るから)
    ドナドナIT技術者は何が何でも公共交通機関を使って死に物狂いで帰る。
    タクシーを使ったとしても自費。
4.元請けでは、A社の社員であると言わなければならない。
5.どんなに努力しても実績残してもドナドナだと何も残らない
6.他人の経歴書を流すしか能のない「自称」営業に商品扱いされる。
75就職戦線異状名無しさん:2011/05/08(日) 20:30:26.76
        面接苦情状

株式会社Atmark Group 御中
採用担当 河村 様

謹啓
 本日は忙しい中、私を呼びつけ1時間待たせても出てこないという
人外対応をありがとうございました。
直接お会いすることすら出来ず、これ以上は待てないので帰る旨を
社員の方に伝えたところ謝罪どころか笑うという人外対応をいただき
貴社で絶対に働きたくないという思いが芽生え、私のような思いを
する人が他にも出なければいいなという思いが強くなりましたので、
この事実をWebに公開させていただきます。
 まずは人外対応を頂いたお礼を申し上げたくメールいたしました。
貴社と河村様の更正をお祈り申し上げます。
                          敬具
平成23年5月7日
76就職戦線異状名無しさん:2011/05/14(土) 19:22:35.41
http://japan.cnet.com/sp/businesslife/35002576/
http://japan.cnet.com/sp/businesslife/35002576/2/
http://japan.cnet.com/sp/businesslife/35002576/3/

[1/3]
これまでに少なくとも何回か、もう少しで仕事を辞めそうになったことがある人は手を挙げて欲しい。
遠慮しなくていい。IT業界が、世の中でもっともストレスが高い業界の1つであることは、誰もが
知っている。そして残念ながら、大学では日々を切り抜ける術を教えてはくれない。
この記事では、愛するIT業界のキャリアを離れる決断をする理由になり得る要因について考えてみよう。

1.ストレス
IT業界の仕事など楽なものだなどと言う者がいたら、決して許してはならない。
IT分野では、ストレスのない職は珍しい。なにしろ、ITとは災害管理なのだ。
顧客やユーザーがわれわれに電話をかけてくるときには、ほぼ間違いなく直ちに対処する必要のある
緊急事態だ。そして、その作業に取り組むときには、間違いは許されない。
さもなければ、契約や自分のクビを失うことになりかねない。
さらに悪いことに、ストレスはほとんど途切れることがない。
われわれは常に、さらに頑張り続けなくてはならない。

2.勤務時間
もし、出勤は月曜から金曜までで、夕方の5時に終わる仕事に就きたいのなら、
別の業界を当たるべきだ。IT分野の仕事は、まるで年中無休かと思えるほどの忙しさだ。
職場(や現場)にいる時間も他の職業に比べて長いが、職場の外でも、常にスキルアップし、
他の人に後れを取らないようにする必要がある。
そして、顧客やユーザー以外の人たち(例えば友人や家族)までもが、われわれの知識を利用し、
コストをかけずに自分のコンピュータを快適に動かしたいと思っている。
77就職戦線異状名無しさん:2011/05/18(水) 15:43:46.46
俺電子機器を制御するソフト作ってるけど↑みたいなことはない。
でもこれって世間で言うITではないよな。
78就職戦線異状名無しさん:2011/05/18(水) 23:21:36.58
チャレンジシステム
福岡県福岡市博多区博多駅中央街4-8 ユーコウビル11階

給料明細
http://beautiful-noise.up.seesaa.net/image/well2.jpg
79就職戦線異状名無しさん:2011/05/25(水) 09:41:28.94
京子「どういうことだオイ、こいつ死んでるじゃねえか・・・!」
まどか「ねえ、どうしちゃったのさやかちゃん、ねえ、目を覚ましてよ!」
QB「今のデスマーチのはまずかったよまどか。人間が不眠不休で残業できるのはせいぜい3週間程度だからね」
まどか「なに言ってるのきゅうべえ、さやかちゃんを助けて!さやかちゃんを死なせないでよ!」
QB「まどか、そこにいるのは派遣社員なんだ、労災が降りるのは元請の正社員だけなんだよ」
京子「何・・だと・・?」
QB「労組もうるさいし正社員にデスマーチを戦ってくれなんてとてもお願いできないよ、
   だから君達契約社員を雇っているんだ、契約社員はローコストで人員を確保するための
   外付けのハードウェアに過ぎない」
QB「契約社員との契約を取り結ぶボクの役目はね、君達から人権を取り除いて
   安価な労働力に変えることなんだ!」
京子「・・てめえ、ふざけんじゃねえ!それじゃ私達奴隷にされたようなもんじゃないか!!」
QB「むしろ便利だろう?人員が過労で倒れても、ありったけの予算を引き抜かれても、
   君達の替えを用意すればプロジェクトはすぐまた動くようになる。弱点だらけの正社員を使うよりも
   よっぽど企業間競争では有利じゃないか!」
まどか「ひどいよ、、そんなの、、あんまりだよ、、ウウッ、ウウウ」

QB「君達はいつもそうだね、事実をありのままに伝えると決まって同じ反応をする。君達派遣労働者は
   どうして雇用のあり方に固執するんだい?わけがわからないよ」
80就職戦線異状名無しさん:2011/05/25(水) 12:46:39.01

35歳定年(笑)

おもちゃ屋で売ってる電子工作キット組み立てたくらいでハードウェアの開発希望する奴いないのに
HelloWorld作ったくらいでソフトウェアの開発希望してるやつなんなの?
35歳まで給料くれた会社に感謝しようとは思わないの?
81就職戦線異状名無しさん:2011/05/25(水) 16:46:15.24
HelloWorldどころか、viもemacsも使ったこと無いのに、ソフトウェア開発
希望してる馬鹿はなんなの?
eclipseでコピペしかできない猿なのに、プログラマ気分?
82就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 08:57:26.45
ブラック企業に耐えられずに退職 何と会社が2000万円損害賠償請求
http://www.j-cast.com/2011/05/24096398.html

会社側代理人はこんなものをそのまま証拠に出して弁護士として恥ずかしくないのだろうか…
83就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 23:40:27.45
IT系選ぶ新卒ってそんな人生捨てたいのかな、と思う
他にする仕事がなくて土方か運転手かITかって追い詰められた人が選ぶ仕事だぞ
84就職戦線異状名無しさん:2011/05/29(日) 11:33:14.68
85就職戦線異状名無しさん:2011/05/30(月) 08:14:12.84
その他:
既に弊社の社員が入っていますので、パートナーさんでOKのはずですが、
万が一の場合には弊社の契約社員のように見せていただく必要あることをご了承ください。

なんて求人票を平気で流すヒトの偽装・転売屋erの巣窟=IT業界
86就職戦線異状名無しさん:2011/05/31(火) 22:50:18.73
案件概要:○○○○○○○開発案件
場所:○○○○○○○○○○
作業期間:6月〜長期 
作業内容:調査分析〜移行作業
必須スキル:○○もしくは○○○経験がトータル3年以上。
        人物重視でコミュニケーション良好な方。
        ○○○○○○○○○○に長期間通える方。
        勤怠、健康面に問題のない方。
尚可スキル:○○業務経験が豊富な方。
        エンドユーザー及び他チームとの調整が出来る方。
        ○○○○○○のプロジェクト経験がある方。
年齢:30代まで。40以上の方はご遠慮ください。
人数:1名 ※基本的には女性を希望しております。
単価:〜54万/月固定 スキル見合い 200h以下で調整予定。 
    ※提示金額が安く、スキル面がマッチしている方が
     優先的に面談が入りやすくなります
87就職戦線異状名無しさん:2011/06/14(火) 22:08:30.93
社員を終電まで毎日働かせておいて、毎晩飲みに行って美味そうな写真を社長ブログに
載っけて自慢げの社長。
88就職戦線異状名無しさん
入社時の採用面接では、100m走のベストタイムを聞かれる。
現場に配属されると、そのペースで24時間年中無休で42.195kmを走り続けることを要求される。

ペースが0.01秒でも遅れたら、(常駐してる客先の)進捗会議で吊るし上げられフルボッコ。
その進捗会議で、時間とHP, MPを消耗するので、更に進捗が遅れる悪循環。