☆就職氷河期は我々の責任?・思考実験(続)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異常名無しさん
就職氷河期は若者だけが悪いからだって主張をちょいちょい聞くが・本当にそうなのか?

第一段階)派遣労働者への搾取
「ピンハネ無制限」「開示義務無し」な派遣法が制定された(女工哀史かよ、今は21世紀の日本じゃないのかね?)

第二段階)就職氷河期の開始
派遣労働者への切り替えが出来るとなれば企業は労働者に対して
サービス残業(犯罪だ)を平然と求める事が可能になってしまう(最小限以下の採用でOK)
当然ながら採用数は激減し就職氷河期が開始される(悪いのは若者?企業?行政?)

第三段階)就職氷河期の永久凍土化
企業は競って派遣・請負労働者を増加させ、正規労働者の採用を徹底して削減し
公僕たる公務員どもは請負企業等への丸投げに心酔する醜態を見せつけている
(就職氷河期は永久化する・・・我々が何もしなければ確実に永久化する)
我々は雇用を守る為に政党・政治家にメールを送るべきでは?
「私と私の友人知人は派遣企業や請負企業・サービス残業や業務請負契約(偽装個人事業主)を禁止する政党に投票します
禁止を主張しないような政党には絶対に投票しません」(一例)
大連立が必要な情勢なんだから、民主党が外国人参政権や人権法案を断念すれば
自民党も派遣・請負企業の擁護(推奨)を諦めても十分にバランスは取れると思うんだがね。

http://www.dpj.or.jp/ 民主党公式サイト
http://www5.sdp.or.jp/ 社会民主党公式サイト
http://www.kokumin.or.jp/ 国民新党公式サイト
http://www.jcp.or.jp/index.html 日本共産党公式サイト
http://www.jimin.jp/index.html 自民党公式サイト
http://www.komei.or.jp/index.html 公明党公式サイト
2就職戦線異状名無しさん:2010/12/10(金) 19:08:29
若者だけが悪いとは言いすぎですね。
社会人としてリーマンショックを経験しましたが、
あれだけの不況では企業の採用活動に影響していないはずがありません。













でも>>1みたいなやつは採用したくないですね。
3就職戦線異状名無しさん:2010/12/10(金) 19:10:11
理論武装して、無い内定を正当化しても
世間的には超絶負け組みなのは、自覚してる?
4就職戦線異状名無しさん:2010/12/10(金) 19:29:28
>>1
本気で質問したいんだけど、会社はボランティアで人を雇ってると思ってない?
会社は社員を食わせるのが義務だとか、若者を雇うのが社会的責任だとかって発想だよね?
5就職戦線異状名無しさん:2010/12/11(土) 02:11:09
就職氷河期は先人達の責任かも知れんが、新卒に職はやらんw
6就職戦線異状名無しさん:2010/12/11(土) 02:42:00
若者は悪くない
企業の目が厳しくなっただけ
7就職戦線異状名無しさん:2010/12/11(土) 02:57:40
『日本の難点』(宮台真司 2009年幻冬社)

「解雇規制ですが、経済学者に限らず社会科学を学んだ者が全員弁えているはずの事実ですが、
資本移動が自由な条件下では――すなわちグローバル化が進めば――解雇規制などで一国が雇用リスクを上げれば、
国内の労働需要は必ず下がります。」

「正規雇用と非正規雇用の垣根を低くして、
(1)労働者側には『同一労働同一賃金の原則』を当てにできるようにさせ、
(2)企業側には『解雇の自由』を行使できるようにさせた上、
(3)働けない事態に陥った際に給付する社会保険を中核にセーフティネットを張るのが、
社会科学的に『正しい』やり方です。」


「共同討議 アーキテクチャと思考の場所」 (『思想地図』 vol. 3)

宮台真司(50−51頁)

湯浅誠さんが陣頭に立った年越し派遣村の狙いは、厚労省の横に陣取ることで、
派遣規制や解雇規制をさせることでした。しかし社会科学をやっている人間がみんな知るように、
資本移動の自由があるなかで雇用リスクが上がれば、国内労働市場は必ず縮小します。
雇用リスクの高いところで企業は人を雇わないので、解雇規制を要求すると、
必ず自分の首を絞めることになるわけです。
8就職戦線異状名無しさん:2010/12/11(土) 02:59:13
『若年者就業の経済学』(太田聡一)
http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/181/show

 第三に、均等待遇の法制化。現状では、正社員と非正規社員の身分制度を、国が法律によって作り出している。
正社員になれば無期限で、定年まで雇用が守られるのに対し、非正規社員は長くても数年の契約が終わると自由に切られてしまう。
どちらも、雇用の安定性に対して同じ条件とすべきで、業績が悪化すれば、どちらも同じ条件で解雇されるし、
同じ条件で失業給付や職業訓練を受けられるし、同じ年金制度に入れるようにすべきである。
つまり、既存の正社員の解雇規制を緩和し、そのレベルに全労働者を一元化する。

 中小企業の社員は業績悪化で解雇されても割増し退職金などゼロが当たり前で、翌日からハローワーク通いとなる。
いわゆる整理解雇の4要件を改め、中小企業の社員でも、大企業の社員でも、正規でも非正規でも、
企業から等しく半年分程度の割増し退職金を貰えるよう権利として明記すべきだし、逆に企業側としても、
人員過剰になったら半年分支払えば解雇できるよう、解雇の金銭的解決を法制化すべきである。

 国にそれを補助する財源はないから、企業自身が、払える体力があるうちに、自らの経営判断で、
人員整理できるようにする。すると、従来型の正社員のイスが空くことで、あらゆる労働者が再チャレンジできるようになり、
社会全体の人材の流動化が促進され、経済に活力が生まれる。正社員という概念をなくすことで、
キャリア設計よりも正社員の椅子にしがみつくことを優先する人も、いなくなる。
その前提として、国は同時に、失業時に再チャレンジしやすいような職業訓練+公的インターン支援、
といったセーフティーネット整備も行わねばならない。
9就職戦線異状名無しさん:2010/12/11(土) 03:00:04
労働ビッグバン

小泉内閣で構造改革を主導した竹中平蔵は、安倍内閣発足に際し、労働市場の構造改革「日本版オランダ革命」を安倍晋三首相に提言[1]。
これを受け、内閣府経済財政諮問会議において、再チャレンジ政策の一環として「労働ビッグバン」が提唱された[1]。

改革の主導者であった労働経済学者・八代尚宏は、2006年12月18日に行われた内閣府の労働市場改革などに関するシンポジウムで、
「正社員と非正規社員の格差是正のため、年功賃金の見直し等、正社員と非正規社員の賃金水準の均衡化に向けた方向での検討も必要」
「既得権を持っている大企業の労働者が、(下請け企業の労働者や非正規社員など)弱者をだしにしている面がかなりある」と述べ、
「同一労働同一賃金」の徹底を訴えた[2]。

改革の骨子は以下のようなものである。

ニートやフリーターの戦力化[3]
女性や高齢者の就業率向上[3]
正規雇用と非正規雇用の区別の撤廃[4]
非正規雇用に対する保険、年金の付与[5]
「同一労働同一労働条件」の法制化[1]
ホワイトカラー・エグゼンプションの導入[3]
ワーク・ライフ・バランスの実現[3]
最低賃金の引き上げ[4]

竹中平蔵は、著書の中で「既得権益を失う労働組合や、保険や年金の負担増を嫌う財界の反対で頓挫した」と述べている[6]。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%B3
10就職戦線異状名無しさん:2010/12/11(土) 03:04:27
超就職氷河期――民主党を支える労組のみなさんに言いたい(中川秀直)

「雇用、雇用、雇用」のはずの菅民主党政権下で、新卒者が超就職氷河期を迎えている。来年
の春に卒業する予定の大学生の就職内定率が小泉政権期の2003年を下回っている。
民主党政権は、痛みに耐えた構造改革の果実を使い果たしている。
若者の雇用悪化の原因を直視しなければいけない。
ゼロ成長・マイナス成長の中で中高年層の終身雇用を守るために、若者が犠牲になっている
のではないか。
民主党を支える労組のみなさんに言いたい。みなさんは中高年男子正社員の終身雇用という
既得権益を守りたいと言う気持ちから民主党を支援しているのであろう。
しかし、そのためにみなさんのおくさんがパート斬りにあい、みなさんの子どもたちが就職
内定をもらえないのではないか。
みなさんのご家族が雇用の場を得るための解決策は2つしかない。

(中略)

二つは、終身雇用を既得権益化することをやめることだ。完全失業率1%経済がもはや今日
の日本に不可能ということであれば、高度経済成長を前提とした終身雇用制度は持続不可能
であるということである。オランダをモデルとして、正規も非正規もない年齢、男女の格差
もない公正な雇用環境をつくるしかない。この公正な雇用環境に反対しているのは誰か。経営
側でも、新自由主義者でも、上げ潮派でもない。終身雇用をセーフティネットに位置づけた
民主党を支持した労組のみなさんではないか。
今こそ、若者たちのために、政・労・使のポスト終身雇用制度確立のための合意形成を行なう
べきである。私が政調会長だった2006年には残念ながらできなかった。民主党政権はやる
気すらないのか。

http://news.livedoor.com/article/detail/5146739/
11就職戦線異状名無しさん:2010/12/11(土) 03:05:44
【日本の未来を考える】東京大・大学院教授 伊藤元重 企業任せの雇用に転換点
http://megalodon.jp/2010-0408-2142-14/sankei.jp.msn.com/economy/business/090307/biz0903070258002-n1.htm

日本社会はなぜ「解雇規制緩和論」を受け入れようとしないのか〜大竹文雄・大阪大学教授に聞く
http://diamond.jp/articles/-/8098

『竹中平蔵のポリシー・スクール』雇用は健全な三権分立から
http://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index124.html

八代尚宏 解雇ルールを法制化した労働市場が必要- nikkei BPnet
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/cover/bigbang/070905_5th/
12就職戦線異状名無しさん:2010/12/11(土) 17:39:46
If a Japanese person does not make a decision on employment
before his/her university graduation, he/she will have be faced with
enormous hardships eventually finding a job because most Japanese
companies hire students scheduled to graduate in spring. In recent
years, an increasing number of university seniors looking for jobs
have chosen to repeat a year to avoid being placed in the “previous
graduate" category by companies. In the system Japanese companies
penalize students who study overseas or have already graduated.
13就職戦線異状名無しさん:2010/12/11(土) 22:32:42
>>6
厳しくなったら要らんのが、昨今の新卒のレベル
14就職戦線異状名無しさん:2010/12/12(日) 00:07:22
思考実験って便利な言葉だよね
自分の妄想を書き連ねているだけなのに、
さも科学的な裏付けがありますみたいな顔できるんだから
15就職戦線異状名無しさん:2010/12/12(日) 09:22:35
プリウスは「オタクの車」 GMのCEOが発言


http://www.47news.jp/news/2010/12/post_20101211102402.html

16就職戦線異状名無しさん:2010/12/12(日) 11:43:37
【政治】 子ども手当、韓国人男性が554人分
(今年8600万円、来年以降1億7千万円)を申請。
孤児と養子縁組…兵庫県・尼崎市★20
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272113219/

【日韓】 「韓国を誰より愛する鳩山です。
韓日友好関係は'キムチ外交'から始まる」〜鳩山前総理講演(写真)[11/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1290845411/

【民主党代表選】 外国人に「首相選ぶ権利」 
党員・サポーターに国籍要件なし
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280608862/

【政治】 "裏マニフェスト?" 「民団の衆院選支援で、政権交代実現。
外国人参政権の公約、守るのは当然」…赤松大臣、民団新年会で★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263341580/
17就職戦線異状名無しさん:2010/12/12(日) 11:46:22
【政治】 "裏マニフェスト?" 「民団の衆院選支援で、政権交代実現。
外国人参政権の公約、守るのは当然」…赤松大臣、民団新年会で★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263341580/

【民主党代表選】 外国人に「首相選ぶ権利」 
党員・サポーターに国籍要件なし
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280608862/

【日韓】 「韓国を誰より愛する鳩山です。
韓日友好関係は'キムチ外交'から始まる」〜鳩山前総理講演(写真)[11/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1290845411/

【政治】 子ども手当、韓国人男性が554人分
(今年8600万円、来年以降1億7千万円)を申請。
孤児と養子縁組…兵庫県・尼崎市★20
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272113219/

【政治】 「コドモテアテ!子ども手当!子供いればお金もらえると聞いた!
お金ください!」
中国人ら、自治体窓口に連日殺到で大混乱★11
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269868471/

【政治】 「子ども手当、『子供数十人』なら虚偽申請でも審査通るかも」
…厚労省・子ども手当管理室幹部、審査厳格化の限界言及
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272132399
18就職戦線異状名無しさん:2010/12/12(日) 19:06:32
Q.職氷河期は我々の責任?

A.はい。きみたちの責任です。
  企業は新卒を採用したいのですが、きみたちの世代はバカばっかりだってことを知ってるから採用しないのです。
19就職戦線異状名無しさん:2010/12/12(日) 19:20:33
時代とか景気のせいにしてるけどさあ。
たとえ好景気でもやる気ゼロ。コミュニケーション能力ゼロ。高卒程度の学力なし。社会の常識ゼロ。
こんな今の若いやつらを雇わないだろ、ふつう。
20就職戦線異状名無しさん:2010/12/13(月) 21:48:24
それぞれ言ってる事は最もなんだけどね
何だか、ピンハネ屋さん達が規制を恐れて喚いているように・・・
21就職戦線異状名無しさん:2010/12/13(月) 23:04:51
今年、就職できなかった奴は可愛そうだ。
さっさと、就職留年して来年に備えよう。
2年越しでやれば良い結果が出る。
22就職戦線異状名無しさん:2010/12/13(月) 23:25:22
実際は雇うのは簡単だった
大企業が民主政権を揺さぶるために就職活動生が犠牲になった
23就職戦線異状名無しさん:2010/12/13(月) 23:57:53
ゆとりが特別、無能なわけじゃない。
政治家の発言見てみ。
大手の内定取れそうな奴ほとんどいないだろう。
40以上の世代でも所詮、このレベルだ。
24就職戦線異状名無しさん:2010/12/15(水) 20:47:17
そうだな。職種問わずガキみたいな事して捕まってるおっさんも増えたしな。
何年人間やってんだよって話だよ。世代というよりは個々の人間性の問題だよな。
おまけに、不況にビビって企業も人もヘッピリ腰野郎が増加した。
愉快な国になったもんだよ。
25就職戦線異状名無しさん:2010/12/15(水) 22:11:47
企業は優秀な人材を採用したつもりなんだろうが。
10年後にはハッキリするだろうな(苦笑)
学歴オタクが締め切られた世界を作る結果にならなければ良いが
26就職戦線異状名無しさん:2010/12/16(木) 17:07:23
>>25
>企業は優秀な人材を採用したつもりなんだろうが。
>10年後にはハッキリするだろうな(苦笑)

例えば10年後にどうなってたら、どんなことがハッキリするの?
27就職戦線異状名無しさん:2010/12/17(金) 01:30:15
>>26
日本人が陥り易い妄想に企業経営者は陥っているからね
「粒揃いの人材は優秀」って妄想だよ。

同質の人材を揃える組織は自滅するからね
自称超エリートの旧軍幹部が典型的な例さ
28就職戦線異状名無しさん:2010/12/17(金) 02:08:29
>>27
質問には答えてくれないの?
29就職戦線異状名無しさん:2010/12/17(金) 22:37:31
>>28
すまん、言葉が不足だったな。
大企業や官庁の採用方針は過度の優等生優遇って気がするんだな
大まかに言って人材は2種類あるんだけどね

「重箱の隅」→真面目で努力家・常識や空気を疑わない傾向あり・細かい処に良く気がつく
ただし職場の底が抜けかけていてもそれに気がつかない。

「重箱の底」→雑で努力は程々・常識や空気を冷笑する傾向あり・細かい処は無視する
ただし職場の底が抜けかけるといち早く気がつく。

今の企業の採用傾向では「重箱の隅」がひたすら増加するので
細部の仕上げは完璧だが基本方針で間違っていても気がつかない傾向があるので
破滅的な失態をしちゃう可能性が高いんだよな。
30就職戦線異状名無しさん:2010/12/18(土) 22:30:21
>>29
文盲?
10年後にどうなってたら、どんなことがハッキリするのかを聞いているんだが。
31就職戦線異状名無しさん:2010/12/19(日) 15:52:31
確かに10年後、気になるな。
でも10年後なんてだれも予測できないだろ。
大不況も予測できてなかったんだから。
いまいる会社だって、発展するかもしれないし、潰れるかも知れない。
戦争が起きるかも知れんし、富士山が噴火するかも知れん。

まあ、とりあえずバブルは来ないだろうな。
経済状況だって今とさほど変わってなさそうな気がする。
でも年輪重ねたお偉いさんがどんどん隠居するだろうから、
何かは変わるんじゃないの?知らないけど。
32就職戦線異状名無しさん:2010/12/20(月) 00:37:05
>>29
>「重箱の底」→雑で努力は程々・常識や空気を冷笑する傾向あり・細かい処は無視する
>ただし職場の底が抜けかけるといち早く気がつく。

努力しないで社内の空気を乱し、ミスをしても細かいことを気にするなと反抗する。
そして会社がやばくなったことに気づき、いち早く逃げ出す。

そんな人材いらんだろ。

もしやばいことに気づいて、それを会社に提言しても、
そんな問題児の妄言は抹殺されるに決まってる。
33就職戦線異状名無しさん:2010/12/21(火) 00:28:41
>>32
>>もしやばいことに気づいて、それを会社に提言しても、
そんな問題児の妄言は抹殺されるに決まってる

昔、ソニーにベータマックスってビデオがあったんだけどね
1時間しか録画出来ない(初期モデル)ので映画ファンから総スカン食らったのでは?
気か付いた人間がいれば、その言葉に耳を貸す経営者がいれば大損害は回避出来た筈だね。

昔、大日本帝国って国家があったんだけどね
中国大陸で大陸の軍と死闘してるのに、アメリカの真珠湾を攻撃(2正面作戦)
気が付いた人間がいれば、その言葉に耳を貸す指導層がいれば国家の破滅は回避出来た筈だよ。
34就職戦線異状名無しさん:2010/12/21(火) 00:35:32
「最近の若者はダメだ」は昔から言われているが、特に今の若者はひどい。
まず、当事者意識が完全に欠如している。さらに、独り立ちをしようとせず、常に何かに依存し、
消費し、批判するだけの「お客さま」でいつづけようとしている。
これはゆゆしき事態であり、日本社会のありかたにかかわる重大な問題である。

最近の若者は、定職に就きたがらない。
あるいは、会社に入っても一定のポジションで身を立てようとしない。
なぜなら、社会的なかかわりを、全て暫定的・一時的なものと見なしているからだ。

彼らに言わせると、本当の自分は別のところにあり、
現実の自分は仮の姿に過ぎないんだそうだ。
本当の自分は棚上げしておいて、いつまでも立場を替え、考えを変え、
自分自身をも変身させる余地を残しておく。
一貫した主義主張をもたないか、もたないふりをする。
特定の党派、集団に全てを賭けることを避けようとする。


↑これ1977年に書かれた論評な
35就職戦線異状名無しさん:2010/12/21(火) 00:38:17
>>34
こんな論調が何十、何百年と続いてきてるわけか。。
ゆとり叩きって相当、低能なことやってるんだなw
36就職戦線異状名無しさん:2010/12/21(火) 00:38:59
最近の若者は貯金ばかりしていてダメ
どんどん使わないと景気良くならないよ
37就職戦線異状名無しさん:2010/12/21(火) 00:57:20
ゆとり叩きって要するに過去の自分叩きだろ。
新卒当時のダメダメな自分を思い出して赤面してる所に、
当時の自分と同じようなゆとりがきたらどうする?
もちろん、叩くだろw特に幼稚な中高年はなおさらだ。

ゆとりは、中二の時の自分を思い出して欲しい。
邪気眼の使い手が身近にいたら、
当時の自分を思い出してつい叩いてしまうだろ。
これがゆとり叩きの感覚だ。
38就職戦線異状名無しさん:2010/12/21(火) 01:00:50
老害を処分してセッケンとかにしろ
39就職戦線異状名無しさん:2010/12/21(火) 01:10:00
氷河期ってほどのもんじゃないよ、まだまだ余裕
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/3160.gif
40就職戦線異状名無しさん:2010/12/21(火) 01:36:10
>>33
普段から問題のある行動している奴はたまに良い発言をしても
それが経営者レベルまで届くことはありえない。

狼少年の童話の通り。

>中国大陸で大陸の軍と死闘してるのに、アメリカの真珠湾を攻撃(2正面作戦)
>気が付いた人間がいれば、その言葉に耳を貸す指導層がいれば国家の破滅は回避出来た筈だよ。

これに関しては派手に負けて正解だったかもしれん。
真綿のように絞め殺されるのと、どちらがましだったか微妙だ。
どちらを選ぼうが敗北以外なくさっさと壊滅的に負けるか、じわじわ負けていくかの
どうしようもない二択だった。
41就職戦線異状名無しさん:2010/12/21(火) 12:26:51
>>33
>中国大陸で大陸の軍と死闘してるのに、

むしろ、これが太平洋戦争の要因だぞw
42就職戦線異状名無しさん:2010/12/23(木) 22:14:58
>>41
その要因を招いた遠因は満州国国籍法の制定を拒絶したからだぞ
43就職戦線異状名無しさん:2010/12/23(木) 22:17:06
>>41中国戦線は太平洋戦争じゃないし。
44就職戦線異状名無しさん:2010/12/23(木) 22:26:49
>>33軍部にも良識ある指揮官は指導者層に勿論いた。
米国の世界戦略、軍部の暴走等、戦争を回避できない状況になってしまったわけなんだが。
海軍の戦争反対派は早期決戦でなんとか講和に持ちこめればと考えていたが、
詰めが甘かった、国力が違い過ぎて、終わらせ方がどっか行っちゃって悲惨なことに。
最初から勝つもりの戦争ではなかったはずだよ。
45就職戦線異状名無しさん:2010/12/24(金) 21:09:37
>>44
勝てないなら負けなければ良いだけだと思うが
前回の大戦争での敗北の原因を考えてみたんだけど

1)人材の欠乏
胡適博士のような桁外れな思想家も日本にはいなかったし
日本で学校を卒業し、日本軍軍人だった蒋介石のような相手国に精通する指導層もいなかった。

2)差別意識の蔓延
満州に「五族協和」に基づく「王道楽土」を建設するのなら満州国国籍法を制定し
内地戸籍・外地戸籍・満州戸籍の間の転籍を誰でも自由でなければならない筈。
にも関わらず、内地戸籍と外地戸籍の間の転籍は禁止であり、満州国国籍に至っては
制定された気配すら一切ない(桁外れの差別意識の蔓延だ)
これでは、勝てる戦争でも勝てないだろうな。

3)人材育成の失敗
人材が欠乏しているなら育てれば良いだけだが差別意識がこれ程までに蔓延しては
民族や人種に関わらず人材を育成するなど到底ムリ。
当時のアメリカの対ドイツ戦線での総大将はアイゼンハワー
アイゼンハワーはアメリカ国籍のドイツ人だよ。
46就職戦線異状名無しさん:2010/12/25(土) 00:06:15
>>45
負けないって方が勝つより難しいよ。

勝つのは勢いで勝つというのがありえるが
負けないってことは持久戦だから。

資源が無い日本が持久戦ってある意味終わってる。
負けない戦いをやろうとした時点で、ほぼ負けが決まってると思うよ。
47就職戦線異状名無しさん:2010/12/25(土) 00:58:33
>>46
明治維新に学べば良かったんじゃないかな?

幕府を倒した後に、明治政府は1級国民(薩摩・長州・土佐・肥前の血筋)
2級国民(それ以外の奴隷)に国籍を峻別し両者の婚姻を厳しく禁ずる事だって出来た。
でも、四民平等だけではなく版籍奉還や廃刀令で武士と呼ばれる身分すら消しさった。
(そうでなければ、新生日本は30年も持たずに内戦で消え去っただろうな)

満州国建国当時の大日本帝国政府は「内地戸籍」「外地戸籍」の間の転籍を厳しく禁じていたが
「内地」「外地」「満州」の国籍(戸籍)を転籍自由とするかいっそ一元化(大アジア主義国籍・戸籍)として
純血日本人と呼ばれる身分を消し去っていたら大アジア国さえ建国可能だったかも知れないな。
48就職戦線異状名無しさん:2010/12/25(土) 02:20:41
>>39
今年は本当に悲惨だったのですね。
10年早く生まれていれば・・・
49就職戦線異状名無しさん:2010/12/28(火) 00:38:22
何だか、近頃の就職活動ってずれているんだよな
派遣企業の手の中で踊らされているのに全然気が付かないんだよね
50就職戦線異状名無しさん:2010/12/28(火) 04:56:13
知り合いが言ってたけど、東宝は酷い会社らしい。
裏ではかなり悪いことやってるんだってさ。
ブラックらしいよ。
不都合なことも裏で握りつぶすそうだよ。
皆、気をつけてね。評判悪いです。
51就職戦線異状名無しさん:2010/12/28(火) 11:54:18
>>49
大企業が良い!それ以外は嫌だ!と分不相応に選り好みして玉砕し、
行き場がなくなって派遣で食いつなぐことになるも、毎日愚痴ばかり
じゃあ転職すればいいじゃないかと言われても、やらない理由を連呼して結局派遣会社のいいなり

こういう奴、多い気がするよ
52就職戦線異状名無しさん:2010/12/28(火) 16:22:41
おまいらに未来は無い

もうタヒねよw

東尋坊か青木ヶ原
好きな方選べw
53就職戦線異状名無しさん:2010/12/29(水) 00:50:44
>>52
無茶を言うなよ、心を鍛え上げ闘う力をプレゼントしようじゃないか
54就職戦線異状名無しさん:2010/12/29(水) 22:07:49
もう、終わり
犯罪だった派遣企業が合法化された日に日本の命運は消えたんだよ
55就職戦線異状名無しさん:2010/12/30(木) 19:44:16
留学していたけど、休学して就職活動のため
日本に帰ってきたら内定取れたよ。
休学せずにアメリカに居残っていた奴らは既卒で
大変そうだよ。
56就職戦線異状名無しさん:2011/01/02(日) 10:47:54
>>51
そうそう。確かに増えたね、そういう人。

「僕はずっと山に登りたいと思っている。でも明日にしよう」
おそらくあなたは永遠に登らないでしょう。

って言ってた作家がいたけど。まさにこれだね。

まぁ結局、潰しがきかないからでしょ。
本気で転職を考えてる人は、言い訳など言わずに実行してるし。
57就職戦線異状名無しさん:2011/01/02(日) 12:17:25
企業が悪い、社会が悪いなどと言っているような人間に進歩は無い
58就職戦線異状名無しさん:2011/01/02(日) 23:15:53
>>57
そうそう君の言うとおり
この世は弱肉強食
悔しかったら潰しなさい
仕事を奪いなさい
乗っ取りなさい
のし上がって思うがままの社会を築きなさい
ね♪
59就職戦線異状名無しさん:2011/01/03(月) 00:14:40
本当は不景気より重大な問題があるんだよな

それは「年金の受給年齢が徐々に上がっている」事
辞めるべき人間が辞めずに残っている
しかも、必要だから残っているというより、定年の年齢が上がっているから
仕方なく雇用の延長しています

あとはグローバル企業が現地人を中心に雇用しているという事もあるな

2008年卒業と2011年度卒業では本当に内定率が違うよ
これから5〜8年は非正規雇用がロストジェネレーション世代より増えるだろう
60就職戦線異状名無しさん:2011/01/03(月) 23:29:34
>>59
そう言えば、公務員の定年が65才になるって聞いたんだけど
61就職戦線異状名無しさん:2011/01/03(月) 23:40:44

そもそも誰の責任って話じゃない。
62就職戦線異状名無しさん:2011/01/04(火) 00:35:08
本人の責任なのに社会のせいとかにしようとしているの恥ずかしい
63就職戦線異状名無しさん:2011/01/04(火) 10:37:08

会社に入るとわかる。
全社員の
A.2割  優秀
B.半分  並
C.2割  寄生虫
D.その他 労働不適格者

で、
Aグループ→何社も内定出る人
Bグループ→数十社目で内定出る人
Cグループ→70社受けても内定でない人
Dグループ→論外

てことじゃね?

C、Dグループ特有の発想
・学歴で給料がもらえる
・正社員は年功序列で給料決まる
・給料は労働時間で決まる
・平均年収が高い会社のほうがいい
----------------------------------------↓この辺からDグループ
・リーマンは社畜
・会社は教育して当然
他にもあるけど書くの面倒になった
64就職戦線異状名無しさん:2011/01/04(火) 11:34:10
就職氷河期のせいにしているような奴はクズだけ
65就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 00:21:45
>>64
確かにクズかも知れないな、政党にメールを送るだけで苦境が打開されるかも知れんのに

メールを送るだけの度胸も無いのなら一生涯労奴生活も我慢してもらうしかないな。
66就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 00:30:32
>>65
>政党にメールを送るだけで苦境が打開されるかも知れんのに

されんよ。
宝くじの一等や百万馬券より確率薄い。
67就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 00:44:52
自分で努力してなんとかしようという発想はないのか?
68就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 02:21:55
彼らにできる努力はいつだって匿名行為なんだよ
ネットに書き込んで世論を喚起しよう(笑)
メールで議員に訴えよう(笑)
最大限に頑張って、デモ(笑)
挙句は資格を取ればいいとか、海外で一発逆転を夢見始める(もちろん行動はしない)

連絡先を公開している企業に直接連絡すれば?とか、
友人知人に片っ端から当たって零細求人でもいいから探せば?
といった現実的な努力は全て無視w
そしてこう書くと、やりもしないうちから「可能性が低い」と力説する
69就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 11:19:40
>>68
直接連絡で入社できる企業はカス企業だけだし、
さすがに氷河期でも零細企業なんていつでも入社できるよ
でも、そんな企業に入社したからって何の解決にもならないんだってばw

「早慶地底出てカス企業や零細企業に入社せざるを得なかった奴らが多すぎる」のが問題なんだよ
あなたの指摘はいつもズレてるよね 直視すると論理破綻するからズラさざるを得ないんだろうけどさ

「どんな企業でもいいから正社員になれればおk」っていう高卒レベルの目線はこの板じゃ不十分です
慶應の法学部を出て、従業員50人の工場の経理をやって30歳300万貰えれば氷河期は解決か?
そんな低レベルな定義をすればそりゃ解決だろうけど、そりゃあなたレベルの人間の話でしょ
70就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 12:21:45
従業員50人の工場に就職して経理から始めたとして、30歳になっても同じことしてるようじゃやっぱりそのレベルだと思うよ。
71就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 12:39:40
>>69
>「早慶地底出てカス企業や零細企業に入社せざるを得なかった奴らが多すぎる」のが問題なんだよ

それの何が問題なんですか?
72就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 12:41:41
早慶を出れば必ず大企業に就職できますと誰かが確約していたなら問題だよな
その誰かを訴えるしかない

大企業に就職できないので、餓死しているというならこれも問題だ
でも現実には零細の職はあると認めているのだから、関係ないな

それ以外の問題が全く分からんな
73就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 13:09:01
>>70
一旦従業員50人の工場経理から始めなきゃいけなかったのが問題なんだよ
最初から一流企業に就職できていれば転職の手間も履歴書の汚れも発生しないんだから

>>71
「1ドル80円の円高の何が問題なんですか?」って聞いてるのと一緒だよ

>>72
1ドル80円の円高の何が問題なのか、わかる?
あなたレベルの人間にとっては零細企業でも職さえあれば万歳だから、問題は存在しないように見える
そうでない人間にとっては一瞬でも従業員50人レベルの企業の工場経理に就くというのは問題なんだよ

これは「円高を問題視する人もいれば、そうでない人もいる」というのと同じことだよね
あなたは自分の立場だけでなく、それ以外の立場の人の視点に立たないといけないよ
あなたの意見は高卒・低学歴視点でのみ成立するけど、まともな大卒からは到底受け入れられない
74就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 13:18:41
>>73
>「1ドル80円の円高の何が問題なんですか?」って聞いてるのと一緒だよ

これは輸出や輸入への影響の原因となる
でも「早慶地底出てカス企業や零細企業に入社せざるを得なかった奴らが多すぎる」は、
「不景気だからそうなった」という結果でしかない
若者の消費能力の悪化により景気が低迷する、と展開するには、
「早慶地底出てカス企業や零細企業に入社せざるを得なかった奴ら」という限定された条件では弱い

確かに「早慶地底出てカス企業や零細企業に入社せざるを得なかった奴ら」本人からすれば理不尽に思うのかもしれないが、
所詮は「理不尽な私怨による殺人犯であっても、彼の視点に立てば殺して当然の恨みだったのだ。もっと広い視点を持て」と言うようなもの
普通はそこで、「いや理不尽な私怨ではない。契約を反故にされ、餓死寸前まで追い込まれたのだ」といった説明をするのに、
「視点を変えろ」でしか返せないとはねw
本当に、一体何が問題なんだ?
75就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 13:58:33
問題があるとすればプライド
他人にとってはどうでもいい
76就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 14:25:16
>>74
だから、それはあなたの意見でしょ?
円高や氷河期の何が問題なのかすらわかってないようだから、こちらとしても何も言えないよw
ある視点から見れば問題になることが、あなたのレベルでは問題に思えないっていうだけでしょ

で、「そんな視点から見る必要はない」って言うのがあなたの主張なんだから、そこで終了だわな
あなたの意見に同意する人に対してだけ通用する主張をしてオナニーしてればいい
通用する人間が高卒・低学歴だけだというだけで、別に間違ってはいないしね

あなたは従業員50人の工場に就職できれば満足するレベルの人間であり、
大半のまともな大学生はそれじゃ満足できない、ということさえわかってくれてればいいよ
77就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 15:03:22
>>76
だからさ、何が問題なの?
「早慶地底出てカス企業や零細企業に入社せざるを得なかった奴ら」とか
「大半のまともな大学生」とか
基準も条件も曖昧でさっぱり分からない
「満足できない」と言ったところで、何を根拠に言ってるの?

「分からない人には分からないでいい」では答えになってなくて、
視点が違うと言うだけなら個人の問題だから。
あなた個人としては確かに問題を抱えていても、第三者には関係ないから。
78就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 15:14:38
>>77
問題があるかないかはあなたが決めればいいんだよ
基準も条件も、あなたが決めればいいんだよ

「どんな基準でも、誰にとっても問題ない」と言いたいなら高学歴視点も考慮しなきゃいけないし、
「第三者には関係ない」というなら別に一人でオナニーしてればいいしさ

あなたは「低学歴なら問題ない」と主張していて、それは俺も同意してるからさ
もし「慶應法学部でも従業員50人の企業で満足しろ」と思ってるなら話を聞くけどさ、
そんなこと思ってないでしょ?←まずはこれに答えてみてね
79就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 17:03:22
「早慶地底出てカス企業や零細企業に入社せざるを得なかった奴ら」は
「早慶地底出て大企業に入社した奴ら」より劣っているのだから仕方ない。
80就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 17:10:13
>>78
急に自己完結してどうした

>あなたは「低学歴なら問題ない」と主張していて、それは俺も同意してるからさ
81就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 17:12:27
まとめると、

「問題は特にはない。個人の好みの違いだけ」

好みの問題なら誰かが解決できることではないな
82就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 17:27:37
みんなの勘違いは基礎学力で学力があると思い込んでいる人
その先を勉強しなきゃ社会に貢献はできない
つまり、社会の役にたたない知識というのは無知と同じ。
例えFラン大学であっても社会の役に立つ知識を教えていればその大学は東大以上の価値ある大学になる
勘違いしないように。知とは社会に貢献できるものをいう。それ以外は知とは言わない
83就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 18:51:08
同じ高校を出ても
早慶地底に入る奴とFランにしかいけない奴がいる。

同様に、早慶地底出ても
大企業に入社した奴とカス企業や零細企業にしか入社できなかった奴がいる。

おかしなことではないだろ?
84就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 19:07:54
>>82
同意。批判する奴もいるかもしれんが、大学は就職予備校。
社会、企業に活かせる知識を身につけられなければ価値無し。
85就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 19:12:33
というか、どんな知識でもきちんと習得してれば活かせる社会・企業はある。
そういう応用力や、根本的な基礎学力が足りないから落ちてるんだろう。
86就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 19:16:16
>>79
91年や2009年なら劣っていても大企業に入社できたんだよ
過去25年のうち10年は劣っていてもおkだったわけで、これはおかしいんじゃないの?

>>80
自己完結も何も、低学歴は従業員50人の企業で満足すればいいじゃん
高学歴を含めた話をしているのか、低学歴限定の話なのか聞いてるんだよ
あなたの書き方だと前者だと誤解される恐れがあるからね 後者なら何の問題もないよ

>>81
頭が悪い人は黙っていてね 「低学歴なら問題はない」だよ 「じゃあ高学歴は?」と聞いてるのよ


>>83
同じ能力でも、87〜92卒・07〜09卒は一流企業に入れたが、それ以外は入れない
それはおかしいっちゃおかしいよね あなたにとってはおかしいと思えないのかもしれないけどさ
87就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 19:24:46
>>86
『高学歴には問題だ』

その根拠は?
その「問題」ってなに?
「低学歴なら満足できる」という主張も意味不明
88就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 19:25:20
>>82>>84
だから、そういう能力がなくても好況期なら受かったし、不況期なら多少能力があっても落ちるんだよ

>>85
「知識やら能力が活かせる企業がある」なんてのはいくら氷河期でも当然だよ
それさえないのは高卒レベルの話だっつーの
例えば慶應法学部の学生にとって、あなたが今いる企業に就職することは、
「大惨事」であり「人生終了」と形容されるくらいのインパクトなんだよ
そういうレベルの人たちも考えて語らないと、単なるオナニーにすぎない
「単なるオナニーをしたいんだ」というなら止めないけど、どっち?
高学歴も含めた話なの?低学歴限定の話なの?これ聞くといつもはぐらかされるんだよね・・・
89就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 19:26:30
>>86
>同じ能力でも、87〜92卒・07〜09卒は一流企業に入れたが、それ以外は入れない

そろそろ86卒や85卒が氷河期問題を口にし始める時期だな
90就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 19:27:56
>>87
まずは「慶應法学部でも従業員50人の企業で満足しろ」と思ってるのかどうか、答えてね
言いかえれば、「高学歴でも低学歴でもあなたの主張はあてはまる」と思ってるのかどうか、答えてね

もし思ってるなら根本から次元が違うからそれなりの返答をするし、
思ってないというなら、あなたの言ってることは完全に矛盾するよねw
まずは↑を答えてくれって言ってるんだから無視しないでよ・・・
91就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 19:28:39
>>88
>>だから、そういう能力がなくても好況期なら受かったし、
>>不況期なら多少能力があっても落ちるんだよ
だから何?何か問題でも?
92就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 19:29:05
>>88
>高学歴も含めた話なの?低学歴限定の話なの?これ聞くといつもはぐらかされるんだよね・・・

だからさ、「高学歴は満足していない」の根拠はなあに?
この一日見てるだけでも、

・「早慶地底出てカス企業や零細企業に入社せざるを得なかった奴ら」
・「大半のまともな大学生」
・「高学歴」

と誰の何を問題視してるのかさっぱり分からん
93就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 19:33:32
>>90
もちろん満足すべきでしょ?なんで学歴が関係するのか分からんし

これ全面的に従えって意味じゃなくてさ、
もし待遇に不満があるなら、社内で要求するでも、転職でも企業でもご自由にすればいいだけのこと
違法行為に不満なら正せばいい。
しないんだったら満足しなさい。

これらが法律で規制されているんなら、不満を持つのも分かるけど

一体、何が不満なの?
94就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 19:34:09
てか、現実社会、幸せな人生を送れるのってごく一握りだろ。
新卒で就職できない奴がいるのは確かに不幸だが、そうならないために大学
4年間、よく遊びよく学んでいるわけで。
95就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 19:36:25
新卒で就職できなくても死ぬわけじゃないしな・・
まして大企業に入社できなかったくらいでガタガタ言う方がおかしい
96就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 19:40:35
お前らに言っとく。
日本って最低、最悪の国だぜ。
ブラック国家ランキングだと間違いなく一位。

この国は本当にたちが悪い。何が最悪かってぱっと見た感じ、ホワイトに見えるからだよ。
この国で幸せに生きたいなら、甘っちょろい戯言には耳を貸すな。
自分で考えて、自分で道を切り開け。もちろん信用するに値する人物の言葉は
参考にしろよ。
97就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 19:42:14
>>96
その通り。だから最後は自己責任で頑張るしかない。
学歴さえあれば安泰が保証されてる、と思い込むような甘ちゃんは餌にされるだけ。
98就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 20:10:26
>>91
高卒のあなたには問題がないと思えるんだね それならそれでいいと思うよ

>>92-93
高卒の考え方だねぇ・・・ それで主張としては成立してるけど、誰も受け入れてくれないよ
「待遇が著しく劣る企業に一瞬でも在籍しなきゃいけない状況になった」っていう時点でアウト
つまり、「改善を要求すればいい」「転職すればいい」っていうのはズレてるんだよ
そういうことをしなきゃいけない状況に陥った時点でアウトなんだよ
それを気にせず主張し続けるなら別にいいけど、この板じゃほとんど賛同を得られずオナニーで終わるよ
「慶應法でも従業員50人の零細企業で満足しろ」っていう主張を受け入れない限り、
あなたの論法では「氷河期は何の問題もない」という結論には達しないよねw
それがわかっただけで今日は収穫でした お疲れさん

>>94-97
まったく関係のない話題だよね 論点がズレているし、内容もお粗末 独り言かな?
99就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 20:19:13
>>98
>「待遇が著しく劣る企業に一瞬でも在籍しなきゃいけない状況になった」っていう時点でアウト

それの何が問題なんですか?
それが一般的だとする根拠はなんですか?

回答を頑なに無視しつづける限り、この板じゃほとんど賛同を得られずオナニーで終わるよ
100就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 20:20:17
>>98
いや、俺、今年卒業の内定者だぜ。景気とか正直、どうでもいいわ。
結局、採用されるように努力するしかないだろ。
頑張った結果、どうにもならんかった奴はかわいそうだが、まあ仕方ないでしょ。
とりあえず、他人のことどうこう言う余裕は無い。