☆就職氷河期は我々の責任?・思考実験(続)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異常名無しさん
就職氷河期は若者だけが悪いからだって主張をちょいちょい聞くが・本当にそうなのか?

第一段階)派遣労働者への搾取
「ピンハネ無制限」「開示義務無し」な派遣法が制定された(女工哀史かよ、今は21世紀の日本じゃないのかね?)

第二段階)就職氷河期の開始
派遣労働者への切り替えが出来るとなれば企業は労働者に対して
サービス残業(犯罪だ)を平然と求める事が可能になってしまう(最小限以下の採用でOK)
当然ながら採用数は激減し就職氷河期が開始される(悪いのは若者?企業?行政?)

第三段階)就職氷河期の永久凍土化
企業は競って派遣・請負労働者を増加させ、正規労働者の採用を徹底して削減し
公僕たる公務員どもは請負企業等への丸投げに心酔する醜態を見せつけている
(就職氷河期は永久化する・・・我々が何もしなければ確実に永久化する)
我々は雇用を守る為に政党・政治家にメールを送るべきでは?
「私と私の友人知人は派遣企業や請負企業・サービス残業や業務請負契約(偽装個人事業主)を禁止する政党に投票します
禁止を主張しないような政党には絶対に投票しません」(一例)
大連立が必要な情勢なんだから、民主党が外国人参政権や人権法案を断念すれば
自民党も派遣・請負企業の擁護(推奨)を諦めても十分にバランスは取れると思うんだがね。

http://www.dpj.or.jp/ 民主党公式サイト
http://www5.sdp.or.jp/ 社会民主党公式サイト
http://www.kokumin.or.jp/ 国民新党公式サイト
http://www.jcp.or.jp/index.html 日本共産党公式サイト
http://www.jimin.jp/index.html 自民党公式サイト
http://www.komei.or.jp/index.html 公明党公式サイト
2就職戦線異状名無しさん:2010/12/10(金) 19:08:29
若者だけが悪いとは言いすぎですね。
社会人としてリーマンショックを経験しましたが、
あれだけの不況では企業の採用活動に影響していないはずがありません。













でも>>1みたいなやつは採用したくないですね。
3就職戦線異状名無しさん:2010/12/10(金) 19:10:11
理論武装して、無い内定を正当化しても
世間的には超絶負け組みなのは、自覚してる?
4就職戦線異状名無しさん:2010/12/10(金) 19:29:28
>>1
本気で質問したいんだけど、会社はボランティアで人を雇ってると思ってない?
会社は社員を食わせるのが義務だとか、若者を雇うのが社会的責任だとかって発想だよね?
5就職戦線異状名無しさん:2010/12/11(土) 02:11:09
就職氷河期は先人達の責任かも知れんが、新卒に職はやらんw
6就職戦線異状名無しさん:2010/12/11(土) 02:42:00
若者は悪くない
企業の目が厳しくなっただけ
7就職戦線異状名無しさん:2010/12/11(土) 02:57:40
『日本の難点』(宮台真司 2009年幻冬社)

「解雇規制ですが、経済学者に限らず社会科学を学んだ者が全員弁えているはずの事実ですが、
資本移動が自由な条件下では――すなわちグローバル化が進めば――解雇規制などで一国が雇用リスクを上げれば、
国内の労働需要は必ず下がります。」

「正規雇用と非正規雇用の垣根を低くして、
(1)労働者側には『同一労働同一賃金の原則』を当てにできるようにさせ、
(2)企業側には『解雇の自由』を行使できるようにさせた上、
(3)働けない事態に陥った際に給付する社会保険を中核にセーフティネットを張るのが、
社会科学的に『正しい』やり方です。」


「共同討議 アーキテクチャと思考の場所」 (『思想地図』 vol. 3)

宮台真司(50−51頁)

湯浅誠さんが陣頭に立った年越し派遣村の狙いは、厚労省の横に陣取ることで、
派遣規制や解雇規制をさせることでした。しかし社会科学をやっている人間がみんな知るように、
資本移動の自由があるなかで雇用リスクが上がれば、国内労働市場は必ず縮小します。
雇用リスクの高いところで企業は人を雇わないので、解雇規制を要求すると、
必ず自分の首を絞めることになるわけです。
8就職戦線異状名無しさん:2010/12/11(土) 02:59:13
『若年者就業の経済学』(太田聡一)
http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/181/show

 第三に、均等待遇の法制化。現状では、正社員と非正規社員の身分制度を、国が法律によって作り出している。
正社員になれば無期限で、定年まで雇用が守られるのに対し、非正規社員は長くても数年の契約が終わると自由に切られてしまう。
どちらも、雇用の安定性に対して同じ条件とすべきで、業績が悪化すれば、どちらも同じ条件で解雇されるし、
同じ条件で失業給付や職業訓練を受けられるし、同じ年金制度に入れるようにすべきである。
つまり、既存の正社員の解雇規制を緩和し、そのレベルに全労働者を一元化する。

 中小企業の社員は業績悪化で解雇されても割増し退職金などゼロが当たり前で、翌日からハローワーク通いとなる。
いわゆる整理解雇の4要件を改め、中小企業の社員でも、大企業の社員でも、正規でも非正規でも、
企業から等しく半年分程度の割増し退職金を貰えるよう権利として明記すべきだし、逆に企業側としても、
人員過剰になったら半年分支払えば解雇できるよう、解雇の金銭的解決を法制化すべきである。

 国にそれを補助する財源はないから、企業自身が、払える体力があるうちに、自らの経営判断で、
人員整理できるようにする。すると、従来型の正社員のイスが空くことで、あらゆる労働者が再チャレンジできるようになり、
社会全体の人材の流動化が促進され、経済に活力が生まれる。正社員という概念をなくすことで、
キャリア設計よりも正社員の椅子にしがみつくことを優先する人も、いなくなる。
その前提として、国は同時に、失業時に再チャレンジしやすいような職業訓練+公的インターン支援、
といったセーフティーネット整備も行わねばならない。
9就職戦線異状名無しさん:2010/12/11(土) 03:00:04
労働ビッグバン

小泉内閣で構造改革を主導した竹中平蔵は、安倍内閣発足に際し、労働市場の構造改革「日本版オランダ革命」を安倍晋三首相に提言[1]。
これを受け、内閣府経済財政諮問会議において、再チャレンジ政策の一環として「労働ビッグバン」が提唱された[1]。

改革の主導者であった労働経済学者・八代尚宏は、2006年12月18日に行われた内閣府の労働市場改革などに関するシンポジウムで、
「正社員と非正規社員の格差是正のため、年功賃金の見直し等、正社員と非正規社員の賃金水準の均衡化に向けた方向での検討も必要」
「既得権を持っている大企業の労働者が、(下請け企業の労働者や非正規社員など)弱者をだしにしている面がかなりある」と述べ、
「同一労働同一賃金」の徹底を訴えた[2]。

改革の骨子は以下のようなものである。

ニートやフリーターの戦力化[3]
女性や高齢者の就業率向上[3]
正規雇用と非正規雇用の区別の撤廃[4]
非正規雇用に対する保険、年金の付与[5]
「同一労働同一労働条件」の法制化[1]
ホワイトカラー・エグゼンプションの導入[3]
ワーク・ライフ・バランスの実現[3]
最低賃金の引き上げ[4]

竹中平蔵は、著書の中で「既得権益を失う労働組合や、保険や年金の負担増を嫌う財界の反対で頓挫した」と述べている[6]。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%B3
10就職戦線異状名無しさん:2010/12/11(土) 03:04:27
超就職氷河期――民主党を支える労組のみなさんに言いたい(中川秀直)

「雇用、雇用、雇用」のはずの菅民主党政権下で、新卒者が超就職氷河期を迎えている。来年
の春に卒業する予定の大学生の就職内定率が小泉政権期の2003年を下回っている。
民主党政権は、痛みに耐えた構造改革の果実を使い果たしている。
若者の雇用悪化の原因を直視しなければいけない。
ゼロ成長・マイナス成長の中で中高年層の終身雇用を守るために、若者が犠牲になっている
のではないか。
民主党を支える労組のみなさんに言いたい。みなさんは中高年男子正社員の終身雇用という
既得権益を守りたいと言う気持ちから民主党を支援しているのであろう。
しかし、そのためにみなさんのおくさんがパート斬りにあい、みなさんの子どもたちが就職
内定をもらえないのではないか。
みなさんのご家族が雇用の場を得るための解決策は2つしかない。

(中略)

二つは、終身雇用を既得権益化することをやめることだ。完全失業率1%経済がもはや今日
の日本に不可能ということであれば、高度経済成長を前提とした終身雇用制度は持続不可能
であるということである。オランダをモデルとして、正規も非正規もない年齢、男女の格差
もない公正な雇用環境をつくるしかない。この公正な雇用環境に反対しているのは誰か。経営
側でも、新自由主義者でも、上げ潮派でもない。終身雇用をセーフティネットに位置づけた
民主党を支持した労組のみなさんではないか。
今こそ、若者たちのために、政・労・使のポスト終身雇用制度確立のための合意形成を行なう
べきである。私が政調会長だった2006年には残念ながらできなかった。民主党政権はやる
気すらないのか。

http://news.livedoor.com/article/detail/5146739/
11就職戦線異状名無しさん:2010/12/11(土) 03:05:44
【日本の未来を考える】東京大・大学院教授 伊藤元重 企業任せの雇用に転換点
http://megalodon.jp/2010-0408-2142-14/sankei.jp.msn.com/economy/business/090307/biz0903070258002-n1.htm

日本社会はなぜ「解雇規制緩和論」を受け入れようとしないのか〜大竹文雄・大阪大学教授に聞く
http://diamond.jp/articles/-/8098

『竹中平蔵のポリシー・スクール』雇用は健全な三権分立から
http://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index124.html

八代尚宏 解雇ルールを法制化した労働市場が必要- nikkei BPnet
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/cover/bigbang/070905_5th/
12就職戦線異状名無しさん:2010/12/11(土) 17:39:46
If a Japanese person does not make a decision on employment
before his/her university graduation, he/she will have be faced with
enormous hardships eventually finding a job because most Japanese
companies hire students scheduled to graduate in spring. In recent
years, an increasing number of university seniors looking for jobs
have chosen to repeat a year to avoid being placed in the “previous
graduate" category by companies. In the system Japanese companies
penalize students who study overseas or have already graduated.
13就職戦線異状名無しさん:2010/12/11(土) 22:32:42
>>6
厳しくなったら要らんのが、昨今の新卒のレベル
14就職戦線異状名無しさん:2010/12/12(日) 00:07:22
思考実験って便利な言葉だよね
自分の妄想を書き連ねているだけなのに、
さも科学的な裏付けがありますみたいな顔できるんだから
15就職戦線異状名無しさん:2010/12/12(日) 09:22:35
プリウスは「オタクの車」 GMのCEOが発言


http://www.47news.jp/news/2010/12/post_20101211102402.html

16就職戦線異状名無しさん:2010/12/12(日) 11:43:37
【政治】 子ども手当、韓国人男性が554人分
(今年8600万円、来年以降1億7千万円)を申請。
孤児と養子縁組…兵庫県・尼崎市★20
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272113219/

【日韓】 「韓国を誰より愛する鳩山です。
韓日友好関係は'キムチ外交'から始まる」〜鳩山前総理講演(写真)[11/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1290845411/

【民主党代表選】 外国人に「首相選ぶ権利」 
党員・サポーターに国籍要件なし
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280608862/

【政治】 "裏マニフェスト?" 「民団の衆院選支援で、政権交代実現。
外国人参政権の公約、守るのは当然」…赤松大臣、民団新年会で★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263341580/
17就職戦線異状名無しさん:2010/12/12(日) 11:46:22
【政治】 "裏マニフェスト?" 「民団の衆院選支援で、政権交代実現。
外国人参政権の公約、守るのは当然」…赤松大臣、民団新年会で★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263341580/

【民主党代表選】 外国人に「首相選ぶ権利」 
党員・サポーターに国籍要件なし
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280608862/

【日韓】 「韓国を誰より愛する鳩山です。
韓日友好関係は'キムチ外交'から始まる」〜鳩山前総理講演(写真)[11/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1290845411/

【政治】 子ども手当、韓国人男性が554人分
(今年8600万円、来年以降1億7千万円)を申請。
孤児と養子縁組…兵庫県・尼崎市★20
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272113219/

【政治】 「コドモテアテ!子ども手当!子供いればお金もらえると聞いた!
お金ください!」
中国人ら、自治体窓口に連日殺到で大混乱★11
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269868471/

【政治】 「子ども手当、『子供数十人』なら虚偽申請でも審査通るかも」
…厚労省・子ども手当管理室幹部、審査厳格化の限界言及
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272132399
18就職戦線異状名無しさん:2010/12/12(日) 19:06:32
Q.職氷河期は我々の責任?

A.はい。きみたちの責任です。
  企業は新卒を採用したいのですが、きみたちの世代はバカばっかりだってことを知ってるから採用しないのです。
19就職戦線異状名無しさん:2010/12/12(日) 19:20:33
時代とか景気のせいにしてるけどさあ。
たとえ好景気でもやる気ゼロ。コミュニケーション能力ゼロ。高卒程度の学力なし。社会の常識ゼロ。
こんな今の若いやつらを雇わないだろ、ふつう。
20就職戦線異状名無しさん:2010/12/13(月) 21:48:24
それぞれ言ってる事は最もなんだけどね
何だか、ピンハネ屋さん達が規制を恐れて喚いているように・・・
21就職戦線異状名無しさん:2010/12/13(月) 23:04:51
今年、就職できなかった奴は可愛そうだ。
さっさと、就職留年して来年に備えよう。
2年越しでやれば良い結果が出る。
22就職戦線異状名無しさん:2010/12/13(月) 23:25:22
実際は雇うのは簡単だった
大企業が民主政権を揺さぶるために就職活動生が犠牲になった
23就職戦線異状名無しさん:2010/12/13(月) 23:57:53
ゆとりが特別、無能なわけじゃない。
政治家の発言見てみ。
大手の内定取れそうな奴ほとんどいないだろう。
40以上の世代でも所詮、このレベルだ。
24就職戦線異状名無しさん:2010/12/15(水) 20:47:17
そうだな。職種問わずガキみたいな事して捕まってるおっさんも増えたしな。
何年人間やってんだよって話だよ。世代というよりは個々の人間性の問題だよな。
おまけに、不況にビビって企業も人もヘッピリ腰野郎が増加した。
愉快な国になったもんだよ。
25就職戦線異状名無しさん:2010/12/15(水) 22:11:47
企業は優秀な人材を採用したつもりなんだろうが。
10年後にはハッキリするだろうな(苦笑)
学歴オタクが締め切られた世界を作る結果にならなければ良いが
26就職戦線異状名無しさん:2010/12/16(木) 17:07:23
>>25
>企業は優秀な人材を採用したつもりなんだろうが。
>10年後にはハッキリするだろうな(苦笑)

例えば10年後にどうなってたら、どんなことがハッキリするの?
27就職戦線異状名無しさん:2010/12/17(金) 01:30:15
>>26
日本人が陥り易い妄想に企業経営者は陥っているからね
「粒揃いの人材は優秀」って妄想だよ。

同質の人材を揃える組織は自滅するからね
自称超エリートの旧軍幹部が典型的な例さ
28就職戦線異状名無しさん:2010/12/17(金) 02:08:29
>>27
質問には答えてくれないの?
29就職戦線異状名無しさん:2010/12/17(金) 22:37:31
>>28
すまん、言葉が不足だったな。
大企業や官庁の採用方針は過度の優等生優遇って気がするんだな
大まかに言って人材は2種類あるんだけどね

「重箱の隅」→真面目で努力家・常識や空気を疑わない傾向あり・細かい処に良く気がつく
ただし職場の底が抜けかけていてもそれに気がつかない。

「重箱の底」→雑で努力は程々・常識や空気を冷笑する傾向あり・細かい処は無視する
ただし職場の底が抜けかけるといち早く気がつく。

今の企業の採用傾向では「重箱の隅」がひたすら増加するので
細部の仕上げは完璧だが基本方針で間違っていても気がつかない傾向があるので
破滅的な失態をしちゃう可能性が高いんだよな。
30就職戦線異状名無しさん:2010/12/18(土) 22:30:21
>>29
文盲?
10年後にどうなってたら、どんなことがハッキリするのかを聞いているんだが。
31就職戦線異状名無しさん:2010/12/19(日) 15:52:31
確かに10年後、気になるな。
でも10年後なんてだれも予測できないだろ。
大不況も予測できてなかったんだから。
いまいる会社だって、発展するかもしれないし、潰れるかも知れない。
戦争が起きるかも知れんし、富士山が噴火するかも知れん。

まあ、とりあえずバブルは来ないだろうな。
経済状況だって今とさほど変わってなさそうな気がする。
でも年輪重ねたお偉いさんがどんどん隠居するだろうから、
何かは変わるんじゃないの?知らないけど。
32就職戦線異状名無しさん:2010/12/20(月) 00:37:05
>>29
>「重箱の底」→雑で努力は程々・常識や空気を冷笑する傾向あり・細かい処は無視する
>ただし職場の底が抜けかけるといち早く気がつく。

努力しないで社内の空気を乱し、ミスをしても細かいことを気にするなと反抗する。
そして会社がやばくなったことに気づき、いち早く逃げ出す。

そんな人材いらんだろ。

もしやばいことに気づいて、それを会社に提言しても、
そんな問題児の妄言は抹殺されるに決まってる。
33就職戦線異状名無しさん:2010/12/21(火) 00:28:41
>>32
>>もしやばいことに気づいて、それを会社に提言しても、
そんな問題児の妄言は抹殺されるに決まってる

昔、ソニーにベータマックスってビデオがあったんだけどね
1時間しか録画出来ない(初期モデル)ので映画ファンから総スカン食らったのでは?
気か付いた人間がいれば、その言葉に耳を貸す経営者がいれば大損害は回避出来た筈だね。

昔、大日本帝国って国家があったんだけどね
中国大陸で大陸の軍と死闘してるのに、アメリカの真珠湾を攻撃(2正面作戦)
気が付いた人間がいれば、その言葉に耳を貸す指導層がいれば国家の破滅は回避出来た筈だよ。
34就職戦線異状名無しさん:2010/12/21(火) 00:35:32
「最近の若者はダメだ」は昔から言われているが、特に今の若者はひどい。
まず、当事者意識が完全に欠如している。さらに、独り立ちをしようとせず、常に何かに依存し、
消費し、批判するだけの「お客さま」でいつづけようとしている。
これはゆゆしき事態であり、日本社会のありかたにかかわる重大な問題である。

最近の若者は、定職に就きたがらない。
あるいは、会社に入っても一定のポジションで身を立てようとしない。
なぜなら、社会的なかかわりを、全て暫定的・一時的なものと見なしているからだ。

彼らに言わせると、本当の自分は別のところにあり、
現実の自分は仮の姿に過ぎないんだそうだ。
本当の自分は棚上げしておいて、いつまでも立場を替え、考えを変え、
自分自身をも変身させる余地を残しておく。
一貫した主義主張をもたないか、もたないふりをする。
特定の党派、集団に全てを賭けることを避けようとする。


↑これ1977年に書かれた論評な
35就職戦線異状名無しさん:2010/12/21(火) 00:38:17
>>34
こんな論調が何十、何百年と続いてきてるわけか。。
ゆとり叩きって相当、低能なことやってるんだなw
36就職戦線異状名無しさん:2010/12/21(火) 00:38:59
最近の若者は貯金ばかりしていてダメ
どんどん使わないと景気良くならないよ
37就職戦線異状名無しさん:2010/12/21(火) 00:57:20
ゆとり叩きって要するに過去の自分叩きだろ。
新卒当時のダメダメな自分を思い出して赤面してる所に、
当時の自分と同じようなゆとりがきたらどうする?
もちろん、叩くだろw特に幼稚な中高年はなおさらだ。

ゆとりは、中二の時の自分を思い出して欲しい。
邪気眼の使い手が身近にいたら、
当時の自分を思い出してつい叩いてしまうだろ。
これがゆとり叩きの感覚だ。
38就職戦線異状名無しさん:2010/12/21(火) 01:00:50
老害を処分してセッケンとかにしろ
39就職戦線異状名無しさん:2010/12/21(火) 01:10:00
氷河期ってほどのもんじゃないよ、まだまだ余裕
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/3160.gif
40就職戦線異状名無しさん:2010/12/21(火) 01:36:10
>>33
普段から問題のある行動している奴はたまに良い発言をしても
それが経営者レベルまで届くことはありえない。

狼少年の童話の通り。

>中国大陸で大陸の軍と死闘してるのに、アメリカの真珠湾を攻撃(2正面作戦)
>気が付いた人間がいれば、その言葉に耳を貸す指導層がいれば国家の破滅は回避出来た筈だよ。

これに関しては派手に負けて正解だったかもしれん。
真綿のように絞め殺されるのと、どちらがましだったか微妙だ。
どちらを選ぼうが敗北以外なくさっさと壊滅的に負けるか、じわじわ負けていくかの
どうしようもない二択だった。
41就職戦線異状名無しさん:2010/12/21(火) 12:26:51
>>33
>中国大陸で大陸の軍と死闘してるのに、

むしろ、これが太平洋戦争の要因だぞw
42就職戦線異状名無しさん:2010/12/23(木) 22:14:58
>>41
その要因を招いた遠因は満州国国籍法の制定を拒絶したからだぞ
43就職戦線異状名無しさん:2010/12/23(木) 22:17:06
>>41中国戦線は太平洋戦争じゃないし。
44就職戦線異状名無しさん:2010/12/23(木) 22:26:49
>>33軍部にも良識ある指揮官は指導者層に勿論いた。
米国の世界戦略、軍部の暴走等、戦争を回避できない状況になってしまったわけなんだが。
海軍の戦争反対派は早期決戦でなんとか講和に持ちこめればと考えていたが、
詰めが甘かった、国力が違い過ぎて、終わらせ方がどっか行っちゃって悲惨なことに。
最初から勝つもりの戦争ではなかったはずだよ。
45就職戦線異状名無しさん:2010/12/24(金) 21:09:37
>>44
勝てないなら負けなければ良いだけだと思うが
前回の大戦争での敗北の原因を考えてみたんだけど

1)人材の欠乏
胡適博士のような桁外れな思想家も日本にはいなかったし
日本で学校を卒業し、日本軍軍人だった蒋介石のような相手国に精通する指導層もいなかった。

2)差別意識の蔓延
満州に「五族協和」に基づく「王道楽土」を建設するのなら満州国国籍法を制定し
内地戸籍・外地戸籍・満州戸籍の間の転籍を誰でも自由でなければならない筈。
にも関わらず、内地戸籍と外地戸籍の間の転籍は禁止であり、満州国国籍に至っては
制定された気配すら一切ない(桁外れの差別意識の蔓延だ)
これでは、勝てる戦争でも勝てないだろうな。

3)人材育成の失敗
人材が欠乏しているなら育てれば良いだけだが差別意識がこれ程までに蔓延しては
民族や人種に関わらず人材を育成するなど到底ムリ。
当時のアメリカの対ドイツ戦線での総大将はアイゼンハワー
アイゼンハワーはアメリカ国籍のドイツ人だよ。
46就職戦線異状名無しさん:2010/12/25(土) 00:06:15
>>45
負けないって方が勝つより難しいよ。

勝つのは勢いで勝つというのがありえるが
負けないってことは持久戦だから。

資源が無い日本が持久戦ってある意味終わってる。
負けない戦いをやろうとした時点で、ほぼ負けが決まってると思うよ。
47就職戦線異状名無しさん:2010/12/25(土) 00:58:33
>>46
明治維新に学べば良かったんじゃないかな?

幕府を倒した後に、明治政府は1級国民(薩摩・長州・土佐・肥前の血筋)
2級国民(それ以外の奴隷)に国籍を峻別し両者の婚姻を厳しく禁ずる事だって出来た。
でも、四民平等だけではなく版籍奉還や廃刀令で武士と呼ばれる身分すら消しさった。
(そうでなければ、新生日本は30年も持たずに内戦で消え去っただろうな)

満州国建国当時の大日本帝国政府は「内地戸籍」「外地戸籍」の間の転籍を厳しく禁じていたが
「内地」「外地」「満州」の国籍(戸籍)を転籍自由とするかいっそ一元化(大アジア主義国籍・戸籍)として
純血日本人と呼ばれる身分を消し去っていたら大アジア国さえ建国可能だったかも知れないな。
48就職戦線異状名無しさん:2010/12/25(土) 02:20:41
>>39
今年は本当に悲惨だったのですね。
10年早く生まれていれば・・・
49就職戦線異状名無しさん:2010/12/28(火) 00:38:22
何だか、近頃の就職活動ってずれているんだよな
派遣企業の手の中で踊らされているのに全然気が付かないんだよね
50就職戦線異状名無しさん:2010/12/28(火) 04:56:13
知り合いが言ってたけど、東宝は酷い会社らしい。
裏ではかなり悪いことやってるんだってさ。
ブラックらしいよ。
不都合なことも裏で握りつぶすそうだよ。
皆、気をつけてね。評判悪いです。
51就職戦線異状名無しさん:2010/12/28(火) 11:54:18
>>49
大企業が良い!それ以外は嫌だ!と分不相応に選り好みして玉砕し、
行き場がなくなって派遣で食いつなぐことになるも、毎日愚痴ばかり
じゃあ転職すればいいじゃないかと言われても、やらない理由を連呼して結局派遣会社のいいなり

こういう奴、多い気がするよ
52就職戦線異状名無しさん:2010/12/28(火) 16:22:41
おまいらに未来は無い

もうタヒねよw

東尋坊か青木ヶ原
好きな方選べw
53就職戦線異状名無しさん:2010/12/29(水) 00:50:44
>>52
無茶を言うなよ、心を鍛え上げ闘う力をプレゼントしようじゃないか
54就職戦線異状名無しさん:2010/12/29(水) 22:07:49
もう、終わり
犯罪だった派遣企業が合法化された日に日本の命運は消えたんだよ
55就職戦線異状名無しさん:2010/12/30(木) 19:44:16
留学していたけど、休学して就職活動のため
日本に帰ってきたら内定取れたよ。
休学せずにアメリカに居残っていた奴らは既卒で
大変そうだよ。
56就職戦線異状名無しさん:2011/01/02(日) 10:47:54
>>51
そうそう。確かに増えたね、そういう人。

「僕はずっと山に登りたいと思っている。でも明日にしよう」
おそらくあなたは永遠に登らないでしょう。

って言ってた作家がいたけど。まさにこれだね。

まぁ結局、潰しがきかないからでしょ。
本気で転職を考えてる人は、言い訳など言わずに実行してるし。
57就職戦線異状名無しさん:2011/01/02(日) 12:17:25
企業が悪い、社会が悪いなどと言っているような人間に進歩は無い
58就職戦線異状名無しさん:2011/01/02(日) 23:15:53
>>57
そうそう君の言うとおり
この世は弱肉強食
悔しかったら潰しなさい
仕事を奪いなさい
乗っ取りなさい
のし上がって思うがままの社会を築きなさい
ね♪
59就職戦線異状名無しさん:2011/01/03(月) 00:14:40
本当は不景気より重大な問題があるんだよな

それは「年金の受給年齢が徐々に上がっている」事
辞めるべき人間が辞めずに残っている
しかも、必要だから残っているというより、定年の年齢が上がっているから
仕方なく雇用の延長しています

あとはグローバル企業が現地人を中心に雇用しているという事もあるな

2008年卒業と2011年度卒業では本当に内定率が違うよ
これから5〜8年は非正規雇用がロストジェネレーション世代より増えるだろう
60就職戦線異状名無しさん:2011/01/03(月) 23:29:34
>>59
そう言えば、公務員の定年が65才になるって聞いたんだけど
61就職戦線異状名無しさん:2011/01/03(月) 23:40:44

そもそも誰の責任って話じゃない。
62就職戦線異状名無しさん:2011/01/04(火) 00:35:08
本人の責任なのに社会のせいとかにしようとしているの恥ずかしい
63就職戦線異状名無しさん:2011/01/04(火) 10:37:08

会社に入るとわかる。
全社員の
A.2割  優秀
B.半分  並
C.2割  寄生虫
D.その他 労働不適格者

で、
Aグループ→何社も内定出る人
Bグループ→数十社目で内定出る人
Cグループ→70社受けても内定でない人
Dグループ→論外

てことじゃね?

C、Dグループ特有の発想
・学歴で給料がもらえる
・正社員は年功序列で給料決まる
・給料は労働時間で決まる
・平均年収が高い会社のほうがいい
----------------------------------------↓この辺からDグループ
・リーマンは社畜
・会社は教育して当然
他にもあるけど書くの面倒になった
64就職戦線異状名無しさん:2011/01/04(火) 11:34:10
就職氷河期のせいにしているような奴はクズだけ
65就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 00:21:45
>>64
確かにクズかも知れないな、政党にメールを送るだけで苦境が打開されるかも知れんのに

メールを送るだけの度胸も無いのなら一生涯労奴生活も我慢してもらうしかないな。
66就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 00:30:32
>>65
>政党にメールを送るだけで苦境が打開されるかも知れんのに

されんよ。
宝くじの一等や百万馬券より確率薄い。
67就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 00:44:52
自分で努力してなんとかしようという発想はないのか?
68就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 02:21:55
彼らにできる努力はいつだって匿名行為なんだよ
ネットに書き込んで世論を喚起しよう(笑)
メールで議員に訴えよう(笑)
最大限に頑張って、デモ(笑)
挙句は資格を取ればいいとか、海外で一発逆転を夢見始める(もちろん行動はしない)

連絡先を公開している企業に直接連絡すれば?とか、
友人知人に片っ端から当たって零細求人でもいいから探せば?
といった現実的な努力は全て無視w
そしてこう書くと、やりもしないうちから「可能性が低い」と力説する
69就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 11:19:40
>>68
直接連絡で入社できる企業はカス企業だけだし、
さすがに氷河期でも零細企業なんていつでも入社できるよ
でも、そんな企業に入社したからって何の解決にもならないんだってばw

「早慶地底出てカス企業や零細企業に入社せざるを得なかった奴らが多すぎる」のが問題なんだよ
あなたの指摘はいつもズレてるよね 直視すると論理破綻するからズラさざるを得ないんだろうけどさ

「どんな企業でもいいから正社員になれればおk」っていう高卒レベルの目線はこの板じゃ不十分です
慶應の法学部を出て、従業員50人の工場の経理をやって30歳300万貰えれば氷河期は解決か?
そんな低レベルな定義をすればそりゃ解決だろうけど、そりゃあなたレベルの人間の話でしょ
70就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 12:21:45
従業員50人の工場に就職して経理から始めたとして、30歳になっても同じことしてるようじゃやっぱりそのレベルだと思うよ。
71就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 12:39:40
>>69
>「早慶地底出てカス企業や零細企業に入社せざるを得なかった奴らが多すぎる」のが問題なんだよ

それの何が問題なんですか?
72就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 12:41:41
早慶を出れば必ず大企業に就職できますと誰かが確約していたなら問題だよな
その誰かを訴えるしかない

大企業に就職できないので、餓死しているというならこれも問題だ
でも現実には零細の職はあると認めているのだから、関係ないな

それ以外の問題が全く分からんな
73就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 13:09:01
>>70
一旦従業員50人の工場経理から始めなきゃいけなかったのが問題なんだよ
最初から一流企業に就職できていれば転職の手間も履歴書の汚れも発生しないんだから

>>71
「1ドル80円の円高の何が問題なんですか?」って聞いてるのと一緒だよ

>>72
1ドル80円の円高の何が問題なのか、わかる?
あなたレベルの人間にとっては零細企業でも職さえあれば万歳だから、問題は存在しないように見える
そうでない人間にとっては一瞬でも従業員50人レベルの企業の工場経理に就くというのは問題なんだよ

これは「円高を問題視する人もいれば、そうでない人もいる」というのと同じことだよね
あなたは自分の立場だけでなく、それ以外の立場の人の視点に立たないといけないよ
あなたの意見は高卒・低学歴視点でのみ成立するけど、まともな大卒からは到底受け入れられない
74就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 13:18:41
>>73
>「1ドル80円の円高の何が問題なんですか?」って聞いてるのと一緒だよ

これは輸出や輸入への影響の原因となる
でも「早慶地底出てカス企業や零細企業に入社せざるを得なかった奴らが多すぎる」は、
「不景気だからそうなった」という結果でしかない
若者の消費能力の悪化により景気が低迷する、と展開するには、
「早慶地底出てカス企業や零細企業に入社せざるを得なかった奴ら」という限定された条件では弱い

確かに「早慶地底出てカス企業や零細企業に入社せざるを得なかった奴ら」本人からすれば理不尽に思うのかもしれないが、
所詮は「理不尽な私怨による殺人犯であっても、彼の視点に立てば殺して当然の恨みだったのだ。もっと広い視点を持て」と言うようなもの
普通はそこで、「いや理不尽な私怨ではない。契約を反故にされ、餓死寸前まで追い込まれたのだ」といった説明をするのに、
「視点を変えろ」でしか返せないとはねw
本当に、一体何が問題なんだ?
75就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 13:58:33
問題があるとすればプライド
他人にとってはどうでもいい
76就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 14:25:16
>>74
だから、それはあなたの意見でしょ?
円高や氷河期の何が問題なのかすらわかってないようだから、こちらとしても何も言えないよw
ある視点から見れば問題になることが、あなたのレベルでは問題に思えないっていうだけでしょ

で、「そんな視点から見る必要はない」って言うのがあなたの主張なんだから、そこで終了だわな
あなたの意見に同意する人に対してだけ通用する主張をしてオナニーしてればいい
通用する人間が高卒・低学歴だけだというだけで、別に間違ってはいないしね

あなたは従業員50人の工場に就職できれば満足するレベルの人間であり、
大半のまともな大学生はそれじゃ満足できない、ということさえわかってくれてればいいよ
77就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 15:03:22
>>76
だからさ、何が問題なの?
「早慶地底出てカス企業や零細企業に入社せざるを得なかった奴ら」とか
「大半のまともな大学生」とか
基準も条件も曖昧でさっぱり分からない
「満足できない」と言ったところで、何を根拠に言ってるの?

「分からない人には分からないでいい」では答えになってなくて、
視点が違うと言うだけなら個人の問題だから。
あなた個人としては確かに問題を抱えていても、第三者には関係ないから。
78就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 15:14:38
>>77
問題があるかないかはあなたが決めればいいんだよ
基準も条件も、あなたが決めればいいんだよ

「どんな基準でも、誰にとっても問題ない」と言いたいなら高学歴視点も考慮しなきゃいけないし、
「第三者には関係ない」というなら別に一人でオナニーしてればいいしさ

あなたは「低学歴なら問題ない」と主張していて、それは俺も同意してるからさ
もし「慶應法学部でも従業員50人の企業で満足しろ」と思ってるなら話を聞くけどさ、
そんなこと思ってないでしょ?←まずはこれに答えてみてね
79就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 17:03:22
「早慶地底出てカス企業や零細企業に入社せざるを得なかった奴ら」は
「早慶地底出て大企業に入社した奴ら」より劣っているのだから仕方ない。
80就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 17:10:13
>>78
急に自己完結してどうした

>あなたは「低学歴なら問題ない」と主張していて、それは俺も同意してるからさ
81就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 17:12:27
まとめると、

「問題は特にはない。個人の好みの違いだけ」

好みの問題なら誰かが解決できることではないな
82就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 17:27:37
みんなの勘違いは基礎学力で学力があると思い込んでいる人
その先を勉強しなきゃ社会に貢献はできない
つまり、社会の役にたたない知識というのは無知と同じ。
例えFラン大学であっても社会の役に立つ知識を教えていればその大学は東大以上の価値ある大学になる
勘違いしないように。知とは社会に貢献できるものをいう。それ以外は知とは言わない
83就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 18:51:08
同じ高校を出ても
早慶地底に入る奴とFランにしかいけない奴がいる。

同様に、早慶地底出ても
大企業に入社した奴とカス企業や零細企業にしか入社できなかった奴がいる。

おかしなことではないだろ?
84就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 19:07:54
>>82
同意。批判する奴もいるかもしれんが、大学は就職予備校。
社会、企業に活かせる知識を身につけられなければ価値無し。
85就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 19:12:33
というか、どんな知識でもきちんと習得してれば活かせる社会・企業はある。
そういう応用力や、根本的な基礎学力が足りないから落ちてるんだろう。
86就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 19:16:16
>>79
91年や2009年なら劣っていても大企業に入社できたんだよ
過去25年のうち10年は劣っていてもおkだったわけで、これはおかしいんじゃないの?

>>80
自己完結も何も、低学歴は従業員50人の企業で満足すればいいじゃん
高学歴を含めた話をしているのか、低学歴限定の話なのか聞いてるんだよ
あなたの書き方だと前者だと誤解される恐れがあるからね 後者なら何の問題もないよ

>>81
頭が悪い人は黙っていてね 「低学歴なら問題はない」だよ 「じゃあ高学歴は?」と聞いてるのよ


>>83
同じ能力でも、87〜92卒・07〜09卒は一流企業に入れたが、それ以外は入れない
それはおかしいっちゃおかしいよね あなたにとってはおかしいと思えないのかもしれないけどさ
87就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 19:24:46
>>86
『高学歴には問題だ』

その根拠は?
その「問題」ってなに?
「低学歴なら満足できる」という主張も意味不明
88就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 19:25:20
>>82>>84
だから、そういう能力がなくても好況期なら受かったし、不況期なら多少能力があっても落ちるんだよ

>>85
「知識やら能力が活かせる企業がある」なんてのはいくら氷河期でも当然だよ
それさえないのは高卒レベルの話だっつーの
例えば慶應法学部の学生にとって、あなたが今いる企業に就職することは、
「大惨事」であり「人生終了」と形容されるくらいのインパクトなんだよ
そういうレベルの人たちも考えて語らないと、単なるオナニーにすぎない
「単なるオナニーをしたいんだ」というなら止めないけど、どっち?
高学歴も含めた話なの?低学歴限定の話なの?これ聞くといつもはぐらかされるんだよね・・・
89就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 19:26:30
>>86
>同じ能力でも、87〜92卒・07〜09卒は一流企業に入れたが、それ以外は入れない

そろそろ86卒や85卒が氷河期問題を口にし始める時期だな
90就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 19:27:56
>>87
まずは「慶應法学部でも従業員50人の企業で満足しろ」と思ってるのかどうか、答えてね
言いかえれば、「高学歴でも低学歴でもあなたの主張はあてはまる」と思ってるのかどうか、答えてね

もし思ってるなら根本から次元が違うからそれなりの返答をするし、
思ってないというなら、あなたの言ってることは完全に矛盾するよねw
まずは↑を答えてくれって言ってるんだから無視しないでよ・・・
91就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 19:28:39
>>88
>>だから、そういう能力がなくても好況期なら受かったし、
>>不況期なら多少能力があっても落ちるんだよ
だから何?何か問題でも?
92就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 19:29:05
>>88
>高学歴も含めた話なの?低学歴限定の話なの?これ聞くといつもはぐらかされるんだよね・・・

だからさ、「高学歴は満足していない」の根拠はなあに?
この一日見てるだけでも、

・「早慶地底出てカス企業や零細企業に入社せざるを得なかった奴ら」
・「大半のまともな大学生」
・「高学歴」

と誰の何を問題視してるのかさっぱり分からん
93就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 19:33:32
>>90
もちろん満足すべきでしょ?なんで学歴が関係するのか分からんし

これ全面的に従えって意味じゃなくてさ、
もし待遇に不満があるなら、社内で要求するでも、転職でも企業でもご自由にすればいいだけのこと
違法行為に不満なら正せばいい。
しないんだったら満足しなさい。

これらが法律で規制されているんなら、不満を持つのも分かるけど

一体、何が不満なの?
94就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 19:34:09
てか、現実社会、幸せな人生を送れるのってごく一握りだろ。
新卒で就職できない奴がいるのは確かに不幸だが、そうならないために大学
4年間、よく遊びよく学んでいるわけで。
95就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 19:36:25
新卒で就職できなくても死ぬわけじゃないしな・・
まして大企業に入社できなかったくらいでガタガタ言う方がおかしい
96就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 19:40:35
お前らに言っとく。
日本って最低、最悪の国だぜ。
ブラック国家ランキングだと間違いなく一位。

この国は本当にたちが悪い。何が最悪かってぱっと見た感じ、ホワイトに見えるからだよ。
この国で幸せに生きたいなら、甘っちょろい戯言には耳を貸すな。
自分で考えて、自分で道を切り開け。もちろん信用するに値する人物の言葉は
参考にしろよ。
97就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 19:42:14
>>96
その通り。だから最後は自己責任で頑張るしかない。
学歴さえあれば安泰が保証されてる、と思い込むような甘ちゃんは餌にされるだけ。
98就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 20:10:26
>>91
高卒のあなたには問題がないと思えるんだね それならそれでいいと思うよ

>>92-93
高卒の考え方だねぇ・・・ それで主張としては成立してるけど、誰も受け入れてくれないよ
「待遇が著しく劣る企業に一瞬でも在籍しなきゃいけない状況になった」っていう時点でアウト
つまり、「改善を要求すればいい」「転職すればいい」っていうのはズレてるんだよ
そういうことをしなきゃいけない状況に陥った時点でアウトなんだよ
それを気にせず主張し続けるなら別にいいけど、この板じゃほとんど賛同を得られずオナニーで終わるよ
「慶應法でも従業員50人の零細企業で満足しろ」っていう主張を受け入れない限り、
あなたの論法では「氷河期は何の問題もない」という結論には達しないよねw
それがわかっただけで今日は収穫でした お疲れさん

>>94-97
まったく関係のない話題だよね 論点がズレているし、内容もお粗末 独り言かな?
99就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 20:19:13
>>98
>「待遇が著しく劣る企業に一瞬でも在籍しなきゃいけない状況になった」っていう時点でアウト

それの何が問題なんですか?
それが一般的だとする根拠はなんですか?

回答を頑なに無視しつづける限り、この板じゃほとんど賛同を得られずオナニーで終わるよ
100就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 20:20:17
>>98
いや、俺、今年卒業の内定者だぜ。景気とか正直、どうでもいいわ。
結局、採用されるように努力するしかないだろ。
頑張った結果、どうにもならんかった奴はかわいそうだが、まあ仕方ないでしょ。
とりあえず、他人のことどうこう言う余裕は無い。
101就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 20:28:49
>>100
それはそうだよ そんなのは誰も否定しないさ
「かわいそうだが、仕方ない」ってことは理想の状態じゃないってことでしょ
それを認めた時点で議論にはなりません

「トヨタ社員に対して円高は問題じゃないと主張すること」は相当難しいよね
>>93とかはそれを実行しようとしている
慶應法学部生に対して「従業員50人の企業で満足しろよ」って言ってるんだから茨の道ですよね

>>99
ニュース見ろよw wikiの氷河期の項目でもいいぞ
その程度の常識もないし、円高についても全然理解してないし、それで語られても・・・
102就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 20:28:50
就職氷河期は景気の問題。
氷河期世代はかわいそう。
でも、政府が対策しても被害者は必ず生まれるよね。
仕方ないとしか言いようが無い。
103就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 20:34:48
>>102
そう、景気の「問題」だよね
それも「仕方ないとしか言いようがない」っていうくらい解決が難しい問題だからタチが悪い

でも>>93とかは「問題自体存在しない」と言っているわけで、すごい極論だわなw
「慶應法学部でも零細企業で満足すればおk」っていうとんでもない条件をつけないと成立しないw

まぁそういうとんでもない条件が必要だというのは認めているから、矛盾はしていないね
この板じゃほとんど受け入れられないけど、そういう主張をしたいならすればいい
104就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 20:37:19
>>101
>>「トヨタ社員に対して円高は問題じゃないと主張すること」は相当難しいよね
例えの意味が分からないです。営利団体の駒であるトヨタ社員といくらでも替えが
利く学生を同列に語られても。。
105就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 20:38:08
>>101
それであなた自身は
「誰の」
「何を」
問題にしているのですか?

「早慶卒の人が、一瞬たりとも大企業以外に所属したことが問題である」とwikiのどこかに書かれているのですか?
106就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 20:38:51
みんなが幸せにはなれない。競争社会なのだから
馬鹿でも這い上がれるチャンスはある。それは勉強という道しかないが

無知は罪なり、知は空虚なり、英知持つもの英雄なり

この言葉を悟りなさい。さすれば道は開かれるであろう(ゲーム風)
ま、頑張りや
107就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 20:41:50
>>104
そうだよな。前者は、自分の生活基盤が崩壊させても良いのかというレベル。
後者は、生活水準を下げてもいいのかというレベル。
108就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 20:42:19
問題点は、
「東京生まれの東京育ちが、地方に引っ越すことに抱く嫌悪感」
これと同じだ

探せば実際に東京>地方の点はあるから、それらを必死に力説するだろう
その問題点は致命傷ではないとか、
地方>東京の点や、東京の問題点を教えられても、無視するだろう
後からまた引越せばとか、問題点は解決できることだよと言われても、
一瞬でも住民票を移すことそれ自体が屈辱なのだから、救いにはならない

この屈辱が分からない奴には絶対に分からない
本人にとっては重大事なのは事実で、価値観の違いなのだからそれを否定するのはおかしい

つまり他人からすればどうでもいいことで悩んでるのだから、
助けることはできないし、助けを期待もしてないだろう
弊害があるとすれば、個人の価値観を世代や社会にまで無根拠に広げた時
「東京以外に住むことが屈辱で問題なのは、個人の価値観に過ぎませんよ」と教えれば、それで終わりのことだ
109就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 20:46:20
>>104
高卒には難しいかもしれないけど、わかるようにならないと高学歴は説得できないよ がんばれ!

>>105
だから、問題があるのかないのか決めるのはあなただってばw
あなたが自信をもって「氷河期に問題なんてない!」「慶應法でも従業員50人の企業で満足すべきだ!」
と考えていて、それをみんなが受け入れてくれると本気で思っているならそれでいいと思うよ
そういう独りよがりな高卒レベルの基準で語るのもいいし、高学歴の立場に立って主張するのも自由です

だけど「慶應法でも従業員50人の企業で満足しろ」と主張してる時点でマジキチ認定されちゃうよ・・・
あなた高卒でしょう?今の企業、30歳で500万貰えないでしょ?そんな企業じゃ「大惨事」「人生終了」なんだってば・・・
110就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 20:47:38
>>109
>だけど「慶應法でも従業員50人の企業で満足しろ」と主張してる時点でマジキチ認定されちゃうよ・・・

何が問題なの?根拠は?

いつまでも回答が出てこないね。
111就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 20:47:39
>>101
お前、Fランか?書き込みの内容に全く論理性が無いぞ
112就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 20:50:16
>>109
高卒には分からない(キリッ

Fラン乙
113就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 20:52:57
>>107
別にトヨタは1ドル80円でも生活基盤は崩壊しない
リーマン前でも後でも、30歳時点での年収を比べれば2割弱程度しか減ってないよ

氷河期直撃の学生は年収が4割減るわな
30歳700万の企業と30歳400万の企業の比較になるからね・・・

>>108
大筋でいい感じだが、「他人からすればどうでもいいこと」ではないよね
マスコミも学者も騒いでいるからね・・・ そこを意識して書きなおしてみてね
あなたが今いる企業を例えると、慶應法学部生から見れば「地方」どころか「パキスタン」なんだよw
さすがに「来年からパキスタン住めよ」っていうのは問題だよねw 青森くらいならまだしもw
114就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 20:53:02
流れを見る限り、マジでプライドの問題だけっぽいな
115就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 20:53:34
アホがいる。
誰にでも分かるような平易な言葉で書き、分かりやすいように議論の軸をしめすのが
高学歴の基本スキルなのに、
高卒には分からないとか、どんな甘えだよw

Fラン死ねよ
116108:2011/01/05(水) 20:58:05
>>113
今まで年収の問題は全く出ておらず、マスコミや学者による具体的な問題点の提示もされなかった。
「一瞬でも大手以外に入社することは絶対悪」の論調だったので、「他人からすればどうでもいい」とした。
よって書き直す必要はない。
個人にとっては重大であっても、他人にとってはどうでもいいこと。

パキスタンへの転勤だとしても他人からすれば大問題ではない。
嫌なら戻って来ればよい。住めば都とも言える。
が、この流れでは「一瞬でもパキスタンに行くこと」が、年収や生活環境を全て無視し、絶対悪となっている。
117就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 21:01:19
>>113
そういう意味じゃないんだよ。円高の対策を何もせずにほうっておいたら、
いくらトヨタと言えども確実に潰れる。それに、トヨタとしてもそういう社員は
いらないから切る。
トヨタの崩壊、もしくはリストラにより生活基盤は確実に崩壊するだろ。

それに比べると学生の就職難は問題ではあるが、一応、就職できてるなら
それほど深刻とはいえない。
118就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 21:01:28
>>110
だから、あなたが自信を持っているならそれでいいってばw 主張し続ければいいよw
さすがに他のスレで言ったらフルボッコだってのは理解してるんでしょ?
だから他のスレで「氷河期はなかった」なんていう主張を見かけないんだよね
今みたいに「ポツポツと氷河期スレを立てて、俺しかいないスレで細々と極論振りかざす」のがいいと思う

>>111-112
高卒っていうのは否定しないんだよな・・・w
高卒ならそういう変な主張になるのも納得できる
従業員50人でも高卒にとっては満足できる企業だろうからね
119就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 21:04:43
>>118
主張しているのはあなた。

「○○は一瞬でも大企業以外に就職することは大問題。後から転職したり待遇改善してもダメ」

※○○に入る語は変動するので詳細は不明

何が問題で、根拠は何?
誰が問題を抱えているのかすら分からない。
120就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 21:06:38
>>118
俺は高卒じゃねえよ。駅弁院卒。
お前のような論理的思考の基礎も無い低学歴が、
高学歴かたると腹立つんだよ。

大学で何も学んでねえだろ。まあ、学部卒ならそのレベルでも仕方ないかも知れんが。
121就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 21:07:32
>>115
議論になってるならそうするけど、議論にさえなってないんだよ
「慶應法でも従業員50人の企業で満足しろ、そうすりゃ氷河期の問題なんて存在しない」
こんな極論言われたらそりゃ「氷河期の問題はなかった」ってことになるわw

俺は「え?そんな無茶な主張通らないと思うよ?それでいいの?」って聞いてるだけ
「うるさい、通らないというソースを出せよ!通用するんだ!」って言われたらどうしようもないわw

>>116-117
高卒ならこのレベルだよね・・・ 勝手に定義を捏造して語るのやめてくれよw
まったく返答になってないけど、それでいいと思ってるならまぁそれでいいよ
どうせ氷河期スレをたまに立てて、その中で細々とやってくだけでしょ?w
122就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 21:10:33
>>121
お前、あんまり笑わせるなw
親が泣いてるぞ。
論破されたらすぐに逃げかよw
123就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 21:14:21
>>121
客観的に見て、あなたの理論はチーズ理論。
ちなみにどこ大。
論理性の無さから考えて、明らかに大東亜レベルだよね。
124就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 21:15:38
>>119
両方書いてあるよ。文盲なの?

>>120
いや、遅いよw 高卒でしょうよw
まぁ高卒でも駅弁でも、どっちみちあなたは従業員50人の企業で満足するんだよね?
そういう低いレべルの人間の話に限定すればあなたの主張も理解できるんだけどさ、
あなたが今いる企業に決まったら「大惨事」「人生終了」「パキスタン勤務と同じくらいショック」
慶應法学部からしたらそういうレベルですよw

>>116
うちの企業だとね、パキスタン勤務になると年間総額400万円の手当がつくよ
そのくらい劣悪で誰も行きたがらない環境なんだよね・・・
あなたが今いる企業に就職するっていうのはそれと同じくらいのインパクトだよ・・・
125就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 21:17:21
>>121
>勝手に定義を捏造して語るのやめてくれよw
だったら、前もってブレの無いようにお前が定義づけておけよw
論文書いたこと無いの?
126就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 21:19:44
>>124
>>両方書いてあるよ。文盲なの?
シラネ。一貫した主張したいなら、コテハンつけろよ
127就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 21:20:35
>>124
>両方書いてあるよ。文盲なの?

どこに?

「○○は一瞬でも大企業以外に就職することは大問題。後から転職したり待遇改善してもダメ」

何が問題で、根拠は何?対象は誰?

「高卒」を連呼してるってことは、いつの間にか「大卒すべて」になったのかな。
どんどん変わるね。
128就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 21:21:08
>>122-123
チーズも何も、質問してるだけだってば
「慶應法でも従業員50人の企業で満足しろ!」
こんな無茶な条件をつけたらそりゃ氷河期の問題なんて存在しませんよ
「で、その主張は通ると思ってるの?」って聞いてるだけ
「通ると思うならそれでいいですよ どうせこのスレの中でオナニーするだけでしょ?」ってことね

俺が東大卒だってのは前も答えただろw
129就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 21:23:45
>>124
>そのくらい劣悪で誰も行きたがらない環境なんだよね・・・

そうなのかもな。
理由としては治安や衛生面やその後の不安定さや印象だろう。

しかしパキスタンに住んでいる人にとってはどうでもよい悩みだ。
現実に中小零細で勤務し、生活している人からすれば、大企業にそこまで拘る理由が分からないのと同じこと。

しかも「一瞬でもパキスタン在住はアウト」と断じているのだから、これはもう個人の価値観の問題に過ぎない。
130就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 21:25:32
>>128
いや質問してるのは私だよ。

「慶應法でも従業員50人の企業で満足しろ」なんてのは無茶だ

と主張する人がいるので、

その理由は?根拠は?

と聞いてる。返事がないのはなんで?
思い込みがすっごい人だということだけは分かった
131就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 21:25:39
>>125
定義づけるのはそっちだってば
何万回でも言うけど、俺は質問してるだけです
「慶應法でも従業員50人の企業で満足すべきだなんて、万人に通用するの?」

>>126
主張なんて一切したくないよw 質問してるだけだってばw

>>127
問題は、「一瞬でもカス企業に就職する羽目になること」
誰が、って「高卒含めて全員」だよ ただし、「高卒や底辺大卒はまぁしゃあないな」

>「高卒」を連呼してるってことは、いつの間にか「大卒すべて」になったのかな。
変わってないよw あなたが高卒だから高卒を連呼してるだけ
132就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 21:27:11
>>131
早慶地底出てカス企業や零細企業に入社せざるを得なかった奴ら

大半のまともな大学生

高学歴

高卒含めて全員

ブレなんてもんじゃねえな!
133就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 21:27:58
お前ら全然理解してないな。どこ大だろうが君らは学生なんだよ
社会経験もなく、実務経験もない新卒として雇われる学生なんだよ
今、企業が欲しいのはこの社会で役に立つ人材。
それも、中途程ではなくても見込みのありそうな人材
君らはそれを大学の肩書きで決めようとしている。
それは社会に立つという根拠にはならない。
いい大学へ入学した。企業はその続きが知りたいんだよ
そこで何の結果を出せたか。難関試験に合格した。有名な大会で優勝した。
結果が欲しいのに学歴だけで考えてる時点でFランと変わらない
むしろ、Fランでも結果を出していればそっちの方が欲しい。
134就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 21:29:31
>>129
だから、個人の価値観の問題だって最初から言ってるだろw
低学歴の価値観を高学歴に押しつけて自己満足オナニーするのか、
高学歴の価値観やマスコミ・学者の価値観を考慮して主張するのか、どっち?
あなたは今低学歴の価値観しか考慮してないよね

>>130
うん、だから、それで通用すると思ってるならそれでいいってば
「就職を希望する企業の規模」のアンケート結果はググれば出てくるよ
50人の企業で満足する学生がどのくらいいるか、調べられるかな?
135就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 21:33:29
>>133
いいや、違うよ
うちは「特定12大学+準指定大学9校」からしか採らない
そのほかの97%の大学はどれだけ実績があってもアウト
学校名でほとんど切り落として、そこからようやく学生生活を見る

「いい大学に入れた」というのも結果だからね
0歳〜18歳までの結果が大学名、18歳〜21歳までの結果が学生生活や研究業績
18年のほうを無視して3年間だけを見るというのも結果軽視なんだよな
両方見なくてはいけない
136就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 21:38:19
>>135
俺が経営者なら君の勤めてる会社には魅力がないと思うよ
大学事態の価値より個人の価値を見たほうが会社の利益に繋がる
当たり前だよね。日本の大学は高校受験レベルなのだから
その高校受験の問題が社会で役に立つのかというと論外でしょ
例えば司法試験に合格したFラン大学生と東京大学の法学部卒の人
どちらが欲しい?
137136:2011/01/05(水) 21:40:49
高校受験じゃなく大学受験ね
138就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 21:47:15
>>132
一切ブレてないぞ 前3つは同じものを指してる
4つ目は「高卒含めて全員だが、高卒と底辺大卒は仕方ない」でしょ
全部同じことだよ

>>136
人事担当者交流会ってのがあってね、あらゆる企業の人事と採用や処遇について意見交換するんだけど、
大体は似たような感じだよ 大手企業はね もっと若い企業なら別だろうけどね
司法試験に合格したFランの人はね、Fランの時点で切られちゃうから資格欄を考慮できないんだよ・・・
資格のない東大法学部のほうが汎用性高いからそっち採るよ

Fランに入学した時点でポテンシャルはたかが知れてる
つーか、法務部に配属して法務部で生きていくしかないじゃん
事情が変わって法務部の要員が埋まったらどうすんの
東大法なら生産管理にも経理にも事業開発にも回せるけどさ
139就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 21:49:48
早慶地底出てカス企業や零細企業に入社せざるを得なかった奴ら
=大半のまともな大学生
=高学歴

という定義がなされました。
どうやら彼の頭の中では、「大半のまともな大学生」 とは、「早慶を出ているのに零細企業に入った人」のことを指すようです。
早慶を出て普通に就職した人は、まともではないらしい
140136:2011/01/05(水) 21:54:03
>>138
それが本当ならその大手は世界での競争には勝つ可能性を閉ざしてるとしか言えない
でも、その言葉納得する部分もある。今の大手企業が相次いでリストラや倒産が起きているのも
会社を持ち直せない人材しか雇っていないという事なのだろう。
141就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 21:57:36
>>134
「就職を希望する企業の規模」と
それが達せられなかった時に、尊厳にかかわる耐えがたい苦痛である(一瞬でも他の企業では×)
は等価ではありませんよ。
誰だって大金持ちになりたいのは当然でも、
「一瞬でも大金持ち以外になったら不幸だ」とまでの不平を言わないのと同じです。

何が問題で、当事者は誰で、根拠は何ですか?
142就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 21:58:05
>>139
そういう風に言葉尻捉えて曲解して遊びたいならそれでもいいよ
本筋じゃどうしようもなくなったから脇道に逸れたいんだよねw

で、ちゃんとググったか?
アンケートによって変動するけど、6割〜9割の学生が従業員50人の企業じゃイヤだって言ってるだろ?
そいつらどうすんだよ、って聞いてるのよ
無視するなら無視してオナニーしてればいいし、考慮するなら考慮すればいい
143就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 22:02:50
言葉尻も何も
「早慶地底出てカス企業や零細企業に入社せざるを得なかった奴ら」

「大半のまともな大学生」
がイコールだと宣言されたら、他の解釈は出来ない。
144就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 22:04:10
>>140
いや、正直、司法試験云々に関しては、>>138が正しいよ。
他は、ほとんど間違ってるが。
日本の新卒採用はジェネラリスト志向なんだよ。
ある職種限定の採用ならまだ可能性はあるが、
日本の採用では
学歴>越えられない壁>資格
145就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 22:06:49
>>140
違いますよ
競争に勝つために、無駄な資源を投入してないだけだよ
このシステムは高度成長期から続いているので、2行目3行目は当てはまりません

大企業とは言え、新卒採用チームって10人程度なんだよ
万単位の学生を数人でさばくんだから、Fランまで見てらんないよ
Fラン見るためにチームを15人に増やしたら人件費が2000万も余計にかかっちゃう
Fランにも1000人に1人くらいは優秀な人材がいて、そいつを取りこぼすかもしれないが、
そのために毎年2000万かけるのはバカらしいと判断して低学歴はバッサリ切ってるんです
リスクが顕在化するのは20〜30年後だしね

>>141
頭おかしいの?人の主張を勝手に捻じ曲げるなってばw
「大金持ち以外になったら不幸だ」なんて言ってないよね
「あなたが今いる企業の収入水準になったら不幸だ」とは言ったけどね・・・ はい、やり直し
146就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 22:08:00
早慶地底出れば大企業に入れると思っている方が異常だろ。
入学後怠けていれば仕方ないだろ。

それに理系ならともかく早慶の文系なんて「私文」のうちの一つだろ?
147就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 22:08:09
>>138
よう分からんけど、その学歴に対する信仰は受験当時の入学困難度とかは考慮してんの?
148就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 22:10:49
>>145
いえいえ「一瞬でも中小零細に入ったらアウト」と言っていますよ。
後から大企業に入れてもアウト
待遇が良くてもアウト
どうして?何が問題で、根拠は何で、誰のことを言ってるの?
149就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 22:10:56
>>144
そうだとしても今の若者にはこう思って欲しい。海外の雇用体制と日本の雇用体制を見比べ
どちらが利益に繋がると思うか。そして大手企業だけではなく時代の流れにあわせて企業を選ぶ
成長できそうな会社があればそこに飛び込んで欲しい。
企業が雇用をするのと同時に学生は企業を選ぶ事ができる。
その選ぶ事が実力勝負。どれだけ社会の流れを理解し、会社の方針を見極められるか
それは日本企業だけではなく海外まで視野を広げ活動すること。
これが優秀な人材だと思ってる
150就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 22:12:11
>>143
うん、いいっていいって

>>144
間違ってるっちゃ間違ってるんだけどさ、効率とか費用対効果とかって知ってるか?
うちは今3人で7000通の履歴書を採点してるんだよw
低学歴を門前払いして高学歴のだけでも月180時間くらい残業してるんだよw
これ以上やるなら金かけて人増やすしかないんだが、
年間2000万の費用を回収できるくらいいい人材が確実に採れる方法がないんだよw
151就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 22:13:32
今は学生側の就職氷河期というよりも企業側の人材氷河期と言える。
大手は国内の平均レベルよりも優秀な外国人留学生を求めているし
中小は平均レベルでもいいのに学生が応募してこない状況
152就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 22:16:45
>>146
そんなことは誰も言ってませんよ?

>>147
信仰してるってほどじゃないよ それが一番費用がかからず効果も高いんだよね
上智は準指定だから難易度の割に損 ICUはそもそも指定なしだから本当に損

>>148
それが就職氷河期の問題のひとつである「不本意な企業への就職」だからだよ
ここに文句を言うなら学者やマスコミに言ってね
153就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 22:26:07
>>152
学者でもマスコミでも
「一瞬でも中小零細に就職するのはアウト」
を問題視しているのですか?
見たことないな
むしろ中小の良さを強調する番組も見えますよ
たとえば先日のNHKの就職特集
154就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 22:34:39
>>153
なんでそんなすぐミクロに行くのw
中小零細に行くのがアウトなんじゃなくて、不本意な就職するのがアウト
6割以上の学生は零細企業を希望してないんだからさ

あなたは高卒とか駅弁とかだから零細企業の工場経理でもいいのかもしれないけどね・・・
その規模の企業だと30歳で250〜350万が標準だよ
慶應法を出てその収入で満足しろっていう主張はなかなか厳しいよねぇ
それでも突っ走るつもりなら別に止めません
155就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 22:37:46
>>154
どんどんブレる。

>>73
>一旦従業員50人の工場経理から始めなきゃいけなかったのが問題なんだよ
>最初から一流企業に就職できていれば転職の手間も履歴書の汚れも発生しないんだから

>そうでない人間にとっては一瞬でも従業員50人レベルの企業の工場経理に就くというのは問題なんだよ


誰にとって何が問題で、根拠は何ですか?
156就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 22:41:46
>>152
>信仰してるってほどじゃないよ それが一番費用がかからず効果も高いんだよね
>上智は準指定だから難易度の割に損 ICUはそもそも指定なしだから本当に損

聞いているのは信仰の程度ではなくて、受験当時の難易度は考慮するのか?
157就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 22:46:38
>>155
いや、だからね、問題はあなたが決めるんだってば
俺に問題を聞いても無意味なのはわかってる?あなたに茶々を入れるだけだよ
俺は俺で主張したいことはあるけど、一切押し付けません 「あくまで個人的な意見だから無視していいよ」です
「マトモな大学生がマトモな企業に就職できないのが問題で、根拠はニュース見ろ」で終了
あなたはこれに突っ込んでもいいけど、別に俺は個人的な感想を言っただけですってば

でもあなたは>>93で「慶應法でも従業員50人の零細企業の工場経理で満足すべき」だと言ってるじゃん
で、これを他の人に押し付けたいの?押しつけたくないの?どっち?
押し付けたいならちゃんとそれなりの対応をしてくださいよ
「単なるオナニーです」というなら何も言わないけどさ
158就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 22:48:33
>>156
しません
指定大学リストがあって、それで終了

あ、理系は別だよ 理系は大東亜も下位駅弁もまぁまぁ採るよ
159就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 22:52:16
>>158
それってどうなの?おかしくないか?
160就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 22:54:56
>>155
「俺は氷河期の問題はこうだと思うよ」と答えてあげるのはかまわないけど、全く無意味だよ
俺はそんな個人的意見を他人にもあなたにも押し付けようとは思っていないからね

でもあなたは俺に対して「慶應法でも零細企業の工場経理で満足しろ」と言いたいんだよね
だったらそれなりの対応をしてくださいね 言いたくないなら構わないけどさ

俺にとっては(大手企業に入れなければ大惨事なので)氷河期は問題があるように見える
あなたや高卒・低学歴にとっては(零細企業でも万々歳なので)氷河期の問題は存在しないように思える
あなたも言っているように、個人の価値観なんだよね
マスコミや学者や俺は氷河期を問題視していて、あなたや低学歴は問題視しない
それは価値観やモノの考え方の基準が違うからであって、それだけの話だよ
俺はあなたの考え方を否定しないから、好きにオナニーしてればいいと思うよ
でもあなたが俺の考え方を否定するなら(そんなことないと思うけど)ちゃんと根拠を出してね
161就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 22:57:08
>>157
>>93の前提は「不満点が何か不明」だからね。
じゃあ満足しなさいとしか言いようがない。

「マトモな大学生がマトモな企業に就職できないのが問題で、根拠はニュース見ろ」
と主張するんでしょ
それの何が問題で、誰のことで、根拠は何か?と聞いてるんだけど、
ずっとブレまくりで、何一つはっきりしない。

個人的な意見だと自覚はしていて、押し付ける気もない主張もしない、というなら
一個人の好みの問題であって対処も不要と認めてるに等しいのだから、これ以上は突かないでおこうか。
162就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 22:58:35
>>160
書いたそばからか…

>マスコミや学者や俺は氷河期を問題視していて、あなたや低学歴は問題視しない

マスコミや学者が
「一瞬でも中小零細に就職することが問題だ」
と言ったのですか?

主張するのは自由だけど、誰の何がどういう根拠で問題なのか、はっきりしてね
163就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:05:27
>>159
入試難易度で「旧帝・神戸・一橋・東工大・早慶」に肩を並べる大学ってどこがある?
ポツポツと挙げられるかもしれないが、そこは準指定に入ってるはずだよ
入試難易度では見てないけど、まぁ結果的には同じ大学になりますよ

まぁ早慶なら数千人も先輩がいて、みんなそこそこマトモに働いてるんだから
それだけで根拠になるけどね

>>161-162
俺から主張は一切しねーってばw 個人的感想をつぶやくだけw
あなたは俺に一方的に茶々を入れられる立場なんだよ
それがイヤなら「あくまで個人的な感想だけど」「まったく根拠はないけど」などを頭につけて発言してねw
俺は一切主張をせずに茶々を入れるだけだから楽チン
164就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:06:51
>>163
つまり

問題は何もない

という立場なんですね。
了解。
165就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:11:20
>>164
敗北宣言するにしてももうちょっとうまくやれよw

「問題はあると思うけど別に主張しようとは思わない(ていうかどうでもいい)」んだよ
「氷河期の問題は存在しないとか言ってる面白い子がいるからイジりたい」のであって、
「お、慶應法でも零細企業で満足するべきとか言い出したw おもしれーw」程度のもの

なんか知らんけど、あなたにとっては「氷河期の問題は存在しない」ってのは
1年以上前からスレをポコポコ立ててしつこく粘着したいくらい強く主張したいことなんでしょ?
そんな面白そうな子をイジりたいってのが俺の立場だよ
166就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:13:34
慶應法なんて大したことないだろ。
高2でも受かるだろ?
167就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:13:36
>>163
筑波、横国、首都、大阪市立、大阪府立辺りも準指定?
168就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:15:43
>>167
首都、大阪市立は駄目だろ。
大阪府立も工学部限定
169就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:16:11
>>165
誰と戦ってるのかは気の毒だからずっとスルーしてるけど、

問題があるとは主張しない

のだよね。
誰にとっての何がどういう根拠でどんな問題かは、主張しません。
170就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:17:18
>>168
大阪市立大と首都大って北海道大学より高難易度だろ
171就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:17:24
>>163
>入試難易度では見てないけど、まぁ結果的には同じ大学になりますよ

違う。大学ごとの難易度ではなくて、年ごとの難易度だよ。
考慮してるの?
172就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:19:07
>>170
ああ、なるほど。確かに神戸、北大クラスの駅弁や私立はそれなりにありそうだな。
173就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:19:51
「慶應法でも零細企業の工場経理で満足すれば」「氷河期の問題は存在しない」なんてのは
「俺が100億円持ってたら」「君に1億円あげるよ」と同レベルじゃん
そんな無茶な前提置いたらそりゃどんな主張も成立しますよw

慶應法やそれより高学歴の奴らに零細企業の工場勤務を納得させられればいいけどね・・・
ムリだとわかっているからこのスレから出ていかないんだろうけどさ

>>166
受かる人は受かるが、受からない人は受からない
高卒や低学歴大の人たちは高3でも浪人でも受からないから低学歴なわけでね

>>167
筑波と首都大と横国は入ってない そこらへんがお買い損大学w
阪市と阪府が入ってるのは謎だけどお買い得だよね あと神戸もね
まぁ、そんな感じです
174就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:20:26
自称東大卒が延々と馬鹿なことを語るスレか。
175就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:22:06
就職活動の基本、都会の大学へ行け!
これだけで相当、変わる。
地方駅弁は工学部はアツいが、それ以外は絶対やめろ。
176就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:24:55
>>169
うん、主張しないよ
「慶應法でも零細企業で満足しろ」とか面白い言動に茶々入れるだけ

>>171
そんな細かいところ見ねーよw

>>172
神戸や北大より入学が難しい駅弁や私大があったとしても、神戸と北大を重視します
例えば横国は0〜1人だし、マーチ全部合計しても2〜5人だね KKDRはもう少し多いけど
177就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:26:00
東京一工阪名神早慶はもちろんのこと、マーチクラスの大学もかなり良い。
最悪なのは地方旧帝文系。
下手したら阪市、首都大、阪府の理系に劣る。
178就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:27:33
>>176
>そんな細かいところ見ねーよw

なんでだよ。年によって変わるだろ。
179就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:28:33
慶應法で
大企業に入れる奴もいれば
中小零細しか入れない奴もいる。

それのどこが問題なの?
180就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:30:56
>>176
>うん、主張しないよ

茶々は入れるけど主張はしないって、どんな立ち位置?
同意はした上で、ジョークを飛ばすようなものか。

とりあえず「問題はない」ってことで、終わったわけか。
181就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:32:17
>>177
マーチはどうだろうなぁ
早慶も文学部や社会学部はキツいよ
言い忘れたけど、うちも学部指定ありますから・・・
東大京大なら文学部もいっぱいいるけどね

地方旧帝はそもそも公務員とか地元企業とか、勤務地で選ぶ人が多いからね
あまり就職の意欲も高くない人が多いしさ
同じ人間が「北大かマーチか、どっちか好きな肩書を選べ」って言われたら、
就活の場合は前者を取るのが有利だと思うよ 金と手間はかかるけどね・・・
東京の友人の家を間借りしたりできるなら絶対北大が有利
マーチはリア充が多くて東京にあるからそれなりに需要もあるけどね
182就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:32:21
>>179
問題は何も主張しないそうです。
「問題はないけど、個人個人では不満に思ってるかもよw」といった茶々を入れたいだけらしい。
183就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:36:03
>>178
変わるけどもw そこまで見てらんないんだよw
そんなドカーンと変わらんだろw せいぜい5年か10年に1回見直せばいいんだよ

>>179
誰もそんなところに問題があるとは言ってないよ

>>180
どんな立ち位置も何も、そのまんまだよw 同意もしてないし、ひたすらあなたをイジるだけ
「慶應法でも零細企業の工場経理で満足できるならば、問題はない」で終わってるね
それ以上のことは何も出てきていないよね
184就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:36:04
>>182
要するに、自信過剰な馬鹿が現実を受け入れられないだけのことですね。
185就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:39:33
>>182>>184
違うよ

「問題はあると思うよ」
「でもそんなのどうでもよくて、面白い子をイジりたいよ」
「だって慶應法でも零細企業の工場経理で満足しろとか意味不明なこと言ってるもんw」
「そんなんで通用すると思ってるの?って突っ込んだらソース出せって怒り出したよ」
だってばw

そういう無茶な条件を置いたらそりゃ氷河期の問題なんて存在しなくなりますよ
それは誰も否定してません 当たり前です
もし俺が100億円持ってたらあなたに1億円あげますよw
186就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:40:28
就職に強い大学の特徴
上位ほど就職に密接に関連

@工学系特化型大学
A高学歴または有名大学
Bリア充チャラ男もしくはギャル率が高く、変人、コミュ障の少ない大学
C留年率がそれなりに高く単位取得の難しい大学
187就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:41:51
氷河期でも就職できた奴もいるので
できなかった奴は彼らと比較してどういう点で劣っていたかを考えて改善するべきでしょう。
188就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:43:30
慶應の知り合いに聞いたけど、慶應の堅いサークルだと、
3年の秋にサークル引退したあと、3年生はそのまま就活対策グループになって、
OB訪問を組織的にやるんだとか。

単にネームバリューだけじゃないんだよなあ。
189就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:44:26
>>184
>「だって慶應法でも零細企業の工場経理で満足しろとか意味不明なこと言ってるもんw」

それの何が問題で、誰のことで、どういう根拠ですか?
そもそも問題はあるの?ないの?

すごいな、問題があるかないかすらブレだした。
こんな簡単なことにも答えられないで、何を主張しているんだろう
190就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:45:07
文系っていう時点で零細に就職しても文句言える立場じゃないと思うんだが。。。
191就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:45:30
>>183
>変わるけどもw そこまで見てらんないんだよw
>そんなドカーンと変わらんだろw せいぜい5年か10年に1回見直せばいいんだよ

お前自分が何を言ってるか理解してるのか?
192就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:47:17
高学歴が学歴だけで受かると思ってるやつ、間違いだからな。
高学歴は基本、要領と頭が良いんだよ。就職活動の対策を
ぬかりなくやって、3年の2月時点にはほぼ自己分析を完成させてるやつが多い。
高学歴でも要領が悪い奴は、なかなか決まらない場合が多いよ。
193就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:48:57
>>189
あなたは、その主張が通用すると思ってるんでしょ?
だったらそれでいいってばw

俺の「それで通用すると思ってるの?」っていう質問に対する君のリアクションは、
「は?通用しないって言うソースあんの?出してみろよ」なんだよねw

だったら俺は「うわーおもしれーなw」って勝手にニヤニヤしてるだけだよ
高学歴には意味不明でも、通用する人には通用する理屈だからね

>>190
あなたの意見はそうなんだね 面白いね
194就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:49:35
慶応法はそもそも「高偏差値」なだけで
「高学歴」と呼べる程のものではないだろ。
195就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:49:48

まさに人材氷河期だな
196就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:50:46
しょせんは私立文系。
高卒よりはマシというレベル。
197就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:52:00
慶応法で中小零細に行く奴がいるのが問題だというのが全く理解できないな。
198就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:52:09
>>191
理解してるよw
いろいろ言いたいことがあるのかもしれないが、金と手間はかけられないんだよw

>>194
ほぼイコールじゃねーかw

>>196
正確には「高卒と駅弁とマーチよりはマシ」というレベルだね
それで上位3%くらいだからなw
199就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:52:47
正直、高学歴って大学院生のみだと思うんだが。

学部生レベルで高学歴とか
片腹痛い。
200就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:53:24
>>193
>「は?通用しないって言うソースあんの?出してみろよ」なんだよねw

通用しないとはどういう状況なのか
その根拠はなんなのか

それすらはっきりしないんだから、聞くしかない

何が問題で、誰のことで、根拠は何か?
そもそも問題があるのかないのか。

答えはずっと出てこないから、「問題点を主張する人はいない」で終了。
201就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:53:53
開成でも全員が東大に入れる訳ではなく
慶応程度にしか入れない馬鹿もいる。

それが問題だと主張すれば池沼扱いだろ?
202就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:55:18
>>198
>理解してるよw

本当に?

「年ごとの影響は関係なく、入学できた大学で実力を判断する」

これがお前の主張だぞ?
何を意味してるか、分かってるのか?

「年ごとの影響は関係なく、入社できた会社で実力を判断する」

ことを肯定してるのと同じだぞ?
203就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:55:53
この慶応法は女だな
論理的な思考が全く出来ていない。
204就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:55:58
>>198
偏差値は母集団のレベルが低いと高くなるからな。
私文wに理解できないかもしれないが。
205就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:57:06
たかが私文で中小零細ならお似合いじゃないか。
206就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:57:55
>>197
誰がそんな主張してるの??

>>199
あー、お前も来たのかw それとも同一人物なのか?w 君もいいキャラしてるよね

>>200
うんうん、おもしれーわw
「通用しない」ってのは「賛同を得られない」って言うことだよ
俺は「あなたの主張が賛同を得られると思ってるの?」って聞いてるだけだよ
思ってるんだとしたら「おもしれーなw」だし、思ってないなら自己矛盾w

wikiに氷河期の問題についてはたくさん書いてあるじゃん
主張する人はwikiの参考文献見てもいいし、アマゾンでググってもたくさん出てくるよね
207就職戦線異状名無しさん:2011/01/05(水) 23:59:00
>>203
女性差別はいけないよ。
慶応法だから論理的な思考が全く出来ていないだけのこと。
208就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 00:01:19
>>206
>俺は「あなたの主張が賛同を得られると思ってるの?」って聞いてるだけだよ

賛同を得られないと思ってるのなら、
誰の何がどう問題なのですか?

と聞いてるのだけど、返答はない
なーんだ同意してるのかで、はい終わり
209就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 00:01:49
>>199
確かに。数10年後には学部卒w
高学歴は旧帝大学院卒のみとかになってるかもな。
210就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 00:01:51
卒業後も慶応法慶応法と喚いている奴は幼稚だな。
卒業後は出身校よりも勤務先の方が重要。
211就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 00:02:29
>>201
バカだねw 東大の定員が去年は3000人、今年は1000人
こんなことしたら文部科学省から指導入るぞw 「やめたげて」ってさw
学生運動で募集停止した年はいまだに語られるしさw

>>202
俺が肯定しているんじゃなくて、そういう制度なんだから仕方ねーだろw
年ごとの影響を見るならそのための費用と人手どうすんだよ
俺だって年ごとの影響を見るべき、っていうかFランまでくまなく見るのが理想だとは思うよ
でもそんなの現実的じゃないから仕方なくやってんだよw

>>205
あなたの意見はそうなんだね 面白いね
212就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 00:03:22
>>211
>でもそんなの現実的じゃないから仕方なくやってんだよw

認めてんじゃん
不景気で採用が変動しても仕方ない
213就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 00:03:55
開成でも落ちこぼれて慶応行っている奴もいるだろ?
214就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 00:07:31
>>208
ん?俺は「通用すると思ってるの?」って聞いてるだけだよ
「聞いてるだけ」ね わかる?
同意なんて一切してませんけども、通用すると思ってるなら別に俺の確認なんていらないじゃん
好きに書き込んでればいいと思うよ

>>209
文系はね、院卒だと逆に切られるんだよ
下手に専門性を身につけて配属が限定されちゃうってのもあるし、いろいろあるんだよね
うちだと文系の院生はほんの数人だけ
215就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 00:10:23
たかが慶応でwww
216就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 00:10:37
>>214
>「聞いてるだけ」ね わかる?

聞いてるだけで、反論も疑問点も主張もなし
何を気にしているのかの基準すら分からないから聞き返しても返答なし

「問題はありません」と同意した上で茶々入れてるだけだなーそれは。
217就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 00:12:09
>>215
設定上は東大だそうですw

誰も聞いてないのにしつこく「早慶生」「工場経理」を例に出すあたり、語るに落ちてるけどw
218就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 00:12:23
>>210
そうだよね、慶應法なのに零細企業に行く羽目になったら勤務先が悲惨だからイヤだよね
何人かそういう羽目になる奴が出るのは当然だが、その数が外部要因で急増したら困りもの

>>212
「仕方ない」というしかないくらい、解決しにくい問題だということだよ
仕方ない=問題がないってわけじゃないぞ 問題はあるけど、仕方なくそうやってんだよw

>>213
落ちこぼれたのが自分のせいならいいけど、
東大が定員を3000人から1000人に絞ったのならそりゃ可哀相だろw 過去ゼロにした実績もあるんだよw
ちなみに氷河期、うちは採用を6分の1にしました 東大なら3000人が500人になったってことだなw
219就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 00:12:40
>>214
うん?文系とかおよびでないよ。
旧帝工学系院生のみ高学歴。
220就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 00:14:32
>>218
うんうん、不景気で採用難度が上がるのも仕方がない
年ごとの影響なんて関係なく、入社できた会社がどこがで実力を判断するしかないよね
問題はあるにしても、仕方がないことなんだから無視してOK
対処するのは非現実的だしね
221就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 00:17:01
>>216
疑問点は出してるだろw 「それで通用すると思ってるの?」だよw

別に、あなたがそれでいいならいいんだよ
「問題はありません」に同意したわけじゃなくて、
「慶應法でも零細企業で満足できるなら問題はありません」に同意しただけw

次は「そんな無茶な前提条件を置かないと問題がないと言えないの?」って聞いてみようかな
「wikipedia見れば、氷河期の問題が軽く10個は羅列されてるけど、全部反駁できるの?」でもいいな
222就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 00:18:42
>>221
>「そんな無茶な前提条件を置かないと問題がないと言えないの?」

無茶だとする根拠が分からないので回答できません。
何が誰にとって無茶で、その根拠は何ですか?

>「wikipedia見れば、氷河期の問題が軽く10個は羅列されてるけど、全部反駁できるの?」

それのどこに
「一瞬でも中小零細に所属することが問題である」
とあるのですか?
223就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 00:20:35
>>219
それは現代では一般的な基準ではないからね
10年後か20年後にそうなってればいいね

>>220
3行目以降がおかしい 無視しておkではないよ
「対処するのは非現実的だから無視する」なんてのはまったくダメだよ
ダメだけど、それを認めた上でやむなく無視してるんだ
最初から問題の存在を否定してるわけじゃないよ

2行目もおかしいな 「あの世代はバブル世代だから昇進キツくしよう」ってやってるよ
年ごとの影響は大学については見ないけど、そっちでは見てる
224就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 00:23:41
>>222
>無茶だとする根拠が分からないので回答できません。
根拠も何も、聞いてるだけだってばw
「就活生の6割以上が中小企業への就職を希望していない」っていうデータはあるんだけど、
それでも「慶應法でも零細企業で満足すべき」なんだよね?

>それのどこに「一瞬でも中小零細に所属することが問題である」とあるのですか?
あれ?質問読めなかった?
「wikiで挙げられてる氷河期の問題全部に反駁できるの?」って聞いてるんだよ?
まったく別の話題ですよ
225就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 00:26:19
>>224
>根拠も何も、聞いてるだけだってばw

質問の根拠も基準も分からないので、回答不能です。
根拠がないのなら、質問自体が成立せず、それでおしまい。

>「就活生の6割以上が中小企業への就職を希望していない」っていうデータはあるんだけど、
>それでも「慶應法でも零細企業で満足すべき」なんだよね?

回答済み。

>「wikiで挙げられてる氷河期の問題全部に反駁できるの?」って聞いてるんだよ?

自分の以前に書いた「一瞬でも中小零細に所属することが問題」は撤回するのですね。
卒業後に中小零細に就職すること自体は問題ではないと。
226就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 00:27:32
慶応法でも能力無ければ零細でも満足すべきだろw
結果を出さずに要求だけ出すような奴は零細すらも嫌うだろうけどね。
227就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 00:28:38
>>223
>ダメだけど、それを認めた上でやむなく無視してるんだ

うんうん。問題はあるけど現実的じゃないから何もしません。
だから年ごとの影響なんて考えるだけ損。
入学した大学が実力。入社できた会社が実力。
受け入れましょう。
228就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 00:33:10
>>225
質問に根拠や基準が必要だなんて初めて聞いたw 何それw
根拠はあるってば
「6割以上が嫌がってるのに、それでも満足すべきなの?なんで?」って聞いてるんですけど・・・
回答済みじゃないよね

>自分の以前に書いた「一瞬でも中小零細に所属することが問題」は撤回するのですね。
撤回しねーよw 飽きてきたから別のイジリ方を模索してるんだよw
なんでそうやってすぐ極端に振れるのw

>>227
1行目はその通り。3行目4行目は明らかに間違い。
「志望校の定員が3,000人から500人に減らされてもお前はすんなり受け入れるの?」って聞こうかなw
229就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 00:38:15
>>228
>「6割以上が嫌がってるのに、それでも満足すべきなの?なんで?」って聞いてるんですけど・・・

回答済み

何が誰にとって、どういう理由で無茶なのかはっきりしないのに、質問には答えられません。
今度は「慶應生」になってるし、誰のことを話題にしてるの?

>撤回しねーよw 飽きてきたから別のイジリ方を模索してるんだよw

では「一瞬でも中小零細に所属することが問題」なのは、
誰にとって何がどういう根拠で問題なのですか?
230就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 00:39:38
現実を否定する人間に議論は不可能だと思うが・・・
231就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 00:47:44
>>229
>何が誰にとって、どういう理由で無茶なのかはっきりしないのに、質問には答えられません。

ひょーw 発狂w
「零細企業の工場経理に就職することが」「慶應法学部生にとって」「不本意な就職だから」無茶だっつのw

>>230
議論はしてないよ
まぁ「慶應法でも零細企業の工場経理で我慢しろ」なんて非現実的な主張されるとなかなかね・・・
慶應に行った俺の後輩は従業員1万人のメーカー決まったけど留年してるし
ICUに行った奴も5000人くらいの企業蹴って留年してる
「50人の零細企業で満足すべき」なんて主張するのは自由だが、現実として受け入れられないよね・・・
232就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 00:50:46
>>231
>「零細企業の工場経理に就職することが」「慶應法学部生にとって」「不本意な就職だから」

じゃあそれまでの「まともな大卒」とか「零細中小」とかは全て破棄するのね
問題を抱えているのは、「慶應法学部生で、零細企業の工場経理に就職した人」だけ
233就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 00:54:37
>>231
じゃぁ、ニートを受け入れるべきだなw
統合失調者君
234就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 00:57:00
>「志望校の定員が3,000人から500人に減らされてもお前はすんなり受け入れるの?」って聞こうかなw

うんうん。それも問題はあるけど現実的じゃないから何もしません。
だから年ごとの影響なんて考えるだけ損。
入学した大学が実力。入社できた会社が実力。
受け入れましょう。
235就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 00:59:47
>>232
バカ?単なる例示だっつのw
あくまで「wikipediaで挙げられてる氷河期の問題の影響を受けた人間全員」が対象だよ
その具体例を出しただけです

まぁ、全員を対象とするんだけど、あなたの言う通り高卒や低学歴は不景気関係なく就職は厳しいからね
今回の議論から抜いてもいいんじゃないかとは思うのでそこは好きにしていいよ

問題は「wikipediaに書いてある項目全部」だよ
俺は単に「例示としてそのほんの一部を書いただけ」だし、そもそも「主張は一切してない」w

あなたが「氷河期の問題は存在しない」と主張したいなら、wikipediaの項目全部に反駁しないとね
それどころか俺の例示した「慶應法→工場経理で満足しろ」ってのも出来ないよね
とりあえず俺の後輩は留年してるんだし、俺は大学は違うが零細じゃイヤだよ
どうやって説得するつもり?後輩はマーケティングやりたいそうですけど工場経理ってそんな仕事やるの?w
236就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 01:05:10
>>235
「wikipediaで挙げられてる氷河期の問題の影響を受けた人間全員」とは具体的に誰ですか?
厳密には経済影響を全く受けていない人はいませんね。
全国民が対象ですか?

wikiのどこに「一瞬でも中小零細に所属することが問題」とあるのですか?
個人の希望職種につけなかったことが、どう問題なのですか?
237就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 01:09:16
>>233
え?なんでニートが出てきた?

>>234
「問題がある」って認めちゃうんだw
それなら「氷河期には問題がある」で終了しちゃうよw
2行目以降は1行目と一切つながってないし・・・
定員が大幅に減らされたなら、入学できた大学や企業は実力に見合っていない可能性が高いよね
もう眠いんでしょ?w

>>235
全国民が対象だろうね そっから除外すべき人がいると思うなら理屈つけてくれれば除外していいよ
wikiを読んで俺の例示にたどり着けなかったなら、別に俺の例示は無視してもいいよ
あなたはどうせwikiの全項目に反駁しないといけないんだからねw
238就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 01:09:32
俺はプロ野球選手になりたかったんだが、
氷河期の影響で兄貴が就浪してしまい家計が苦しくなったので
部費や用具代を出せずに、部活辞めたんだ
せっかく名門校に入ったのに、世代間格差だ
俺がプロ野球選手になれなかったのは氷河期のせい

こういう奴のことを話題にしてるんだろ?違う?
239就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 01:10:35
>>237
うんうん。問題はあるよね。でも現実的じゃないから対処はしません。
だから年ごとの影響なんて考えるだけ損。
入学した大学が実力。入社できた会社が実力。
受け入れましょう。

ぜーんぶ君が書いたことw
240就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 01:12:48
>>237
早慶地底出てカス企業や零細企業に入社せざるを得なかった奴ら

大半のまともな大学生

高学歴

高卒含めて全員

慶應法

慶應法卒で工場経理に行った人

全国民

来るところまできたな…
241就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 01:13:29
>>238
ちげーよw 別にそいつ含めてもいいけどさw 主眼は兄だよw

不況で採用数が半分になったらそりゃ問題だろ
その問題すら存在しないっていうのがこの子の主張
「何が問題なの?零細企業に入ればいいじゃん」と開き直る

「問題はあるけど、個人的には大したことはないと思う」って言えばいいのに、言わないんだよ
あくまで「氷河期なんてなかった」ということにしたいらしい
「氷河期がなかったということが明らかになってからスレが伸びなくなりましたね」なんて
すがすがしいくらいしらじらしいレスで保守したりしてるしw
242就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 01:14:22
>>237
全国民が対象だとして、何がどう問題で、その根拠は?

「一瞬でも中小零細に勤務したことが問題」となると、
氷河期と関係なく大半の労働者が該当してしまい、ますます何が問題なのか分からない
243就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 01:18:27
>>239
書いてねーよ 俺の考えと合ってるのは1行目だけだよ
2行目は「考えて考えて考えて手を尽くして、それでも無理なら仕方ない」
3行目と4行目はまったく違う。実力とは一切違う。システム上もちゃんと差をつけてる。
受け入れる必要もないと思っている。
どこを読んだの?w

>>240
だから、捏造すんなってば
早慶地底=まともな大学生=高学歴=高卒含めて全員(ただし高卒と低学歴は除いても可)
この例示として、「慶應法⇒零細企業の工場経理に行った人」
であって、この例示に反論できた後あなたが対象とすべきなのは全国民
ちゃんと読んでな
244就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 01:20:31
>>243
結局誰が対象なの?
全国民と慶應法⇒零細企業の工場経理に行った人じゃ、
とんでもない違いがあるよ
245就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 01:21:20
昨今の氷河期ってマスコミの捏造だろ。
実際は全氷河期の二の舞を恐れたゆとりが分相応の就職活動をしない事によるミスマッチ氷河期
むしろ企業の立場からすれば人材氷河期だよ。
246就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 01:23:22
>>242
いや、俺に聞くなよ
wikipediaが問題だっつって項目乗せてるんだからそっちに反論しないと
あなたが「氷河期なんて問題はありません」て言いたいならちゃんとやってね

>>244
だから、まずは慶應法⇒零細企業の工場経理に行った人の例に答えてみてよ
それができたら次は全国民だよ
めんどくさいなら前者を無視していきなり後者に行ってもいいよ そこは任せます
「氷河期の問題なんてありません」と言いたいなら、wikipediaの全項目に反論すればいい
それができるなら何でもいいよ 好きにして
247就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 01:27:09
>>243
>どこを読んだの?w

>>211
>俺が肯定しているんじゃなくて、そういう制度なんだから仕方ねーだろw
>>176
>そんな細かいところ見ねーよw
>>138
>Fランに入学した時点でポテンシャルはたかが知れてる

「考えて考えて考えて手を尽くして、それでも無理なら仕方ない」 ??
「システム上もちゃんと差」??

いやいや「仕方がない」し「細かいところを見ない」だけ
入学した大学が実力。入社した会社が実力。
「たかが知れている」
248就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 01:29:27
>>246
全国民ができたら次は全世界の人ですかw

誰の何がどういう根拠で問題だと言ってるのですか?
wikiのどこに「一瞬でも中小零細に所属することが問題だ」とあるのですか?
249就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 01:33:03
>>247
だから、それをどう解釈したら>>239になるんだよ
Fランに入学した時点でポテンシャルはタカが知れてるよ
ただし、氷河期世代は別だ 定員が6分の1になったんだからね

もしも東大や慶應やそれなりの大学の定員が6分の1になった年があれば、
その年はFラン卒も選考に残すよう特別な配慮が行われるよ
現状ではそんな事情がないので考慮しません
でも氷河期世代はそんな配慮一切なしw かわいそうw

年ごとの変動も、ここ数年で法政と立教が入れ替わるくらいの偏差値変動があったのか?
ないだろ?だから考慮してないんだよ あれば考慮するよ
250就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 01:35:41
>>248
いや、世界は関係ないだろ 氷河期は日本だけっす

>誰の何がどういう根拠で問題だと言ってるのですか?
wiki読んでね

>wikiのどこに「一瞬でも中小零細に所属することが問題だ」とあるのですか?
読み取れないなら無視していいよ
結局はwiki全部反駁しないといけないんだからさ

いい加減に「問題はあるけど、個人的には大したことないと思う」っていう主張に変えたら?
さすがに「問題なんて存在しない」というのは無茶でしょ・・・ wiki全部反論しないといけないよ?
251就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 01:39:02
>>250
それで結局は回答はないんですか?

誰の何がどういう根拠で問題なのか。
「中小零細に一瞬でも所属したら、後に転職や待遇改善が起きてもアウト」なのか。
252就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 01:44:22
>>251
回答するのは一方的にあなただけだってばw 何回言わせるのw

はい、wikiの前半までまとめてあげたよ
全部について、存在を否定してね それが無理なら「問題はあったけど、大したことないと思う」に切り替えてね

1.過剰な雇用による人件費を圧縮するために、企業は軒並み新規採用の抑制を始めたという問題
2.バブル期に比べて、新卒者が困難な就職活動を強いられたため、フリーターや派遣労働といった非正規雇用が増加した問題
3.新卒を企業人として育成する余裕がなくなり、現場に即投入できる「即戦力」ばかりを新卒に求める風潮が現れ雇用のミスマッチが発生した問題
4.収入と生活の安定を求めて本人の能力や専門知識とはかけ離れた職場に否応無く入らなければならなくなり、その様な環境下で短期間で解雇に追い込まれる状況が発生した問題
5.企業が優秀な大学生を囲い込むべく青田買いが発生し、こうした環境の変化により多くの大学生に混乱と過重な心理的負担を与えた問題
6.好況期でも既卒者の雇用環境は厳しいままであり、世代間による雇用機会の不均衡がある問題

ていうかすでに>>234で問題があるって認めちゃってるじゃん 問題はあるんでしょ?
あなた個人の感想として大したことないと思ってるっていうことでしょ?w
253就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 01:47:57
ちなみに慶應法→工場経理は4ね
慶應なのに零細、法学部なのに経理、能力や専門を活かせない職場に入らざるを得なかった
それは問題じゃないというんだからすごい・・・

まぁ、「どう問題なのかわからん」っつって逃げるんだろうけどね・・・
あなたにとっては問題に思えないのかもしれないけど、そういうんじゃないだろうとw
254就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 01:48:15
>>252
その一連のどこに
「一瞬でも中小零細に所属したことが問題。待遇改善や転職してもアウト」とあるのですか?

対象者も不明なまま
慶應法生?大卒?全国民?
255就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 01:58:17
>>254
だから、それはあくまで例の一部だっつってんじゃん
>>253によって早期離職が増え、早期離職が増えたらどうなるかはわかるよね
そもそも零細企業だと収入がどうなるかはわかるよね
転職したとしても零細にいた間の処遇格差は埋められないよね
そもそも履歴書が汚れちゃうから大手への転職は絶望的だよ
うち中途採用でも結構採用したけど、Bラン以下からの転職者はゼロですよ・・・

対象者は全国民だっつってんじゃん
wikipediaに書いてあることを否定できるなら自分で勝手に対象者を設定してもいいよ
256就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 02:02:51
>>253
問題じゃないだろw
東大法なのに零細経理を転々としている奴だって昔からいるよ。
個別のミクロな問題をマクロな社会問題と結びつけるのは無理がある。
257就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 02:03:19
>>255
対象者は全国民で確定か。
じゃあ
>>68に対して行った>>69は撤回なんですね。
258就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 02:09:22
>>256-257
ほらほら、さっさとwikiを否定する作業に戻りなよ
もしくは「問題はあるけど個人的には大したことないと思う」に訂正しなよ

>>256
だーかーら、そのマクロな社会問題のせいでその境遇になったなら問題だろ
自分から望んだだとか、91卒なのにそうなったなら問題じゃないけどな
氷河期のせいで慶應法が望まない零細企業の工場経理に行ったなら問題だよ
結びついてないならいいけど、結びついた場合の話をしてるんだっつのw

>>257
>>68に対しては>>69で撤回する必要はないよ
「氷河期の問題なんて存在しない」という主張に対しては全国民じゃないといけないけどね
259就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 02:12:13
>>258
>>>68に対しては>>69で撤回する必要はないよ

では誰の何がどういう根拠で問題なのですか?
「一瞬でも中小零細に所属したら、待遇改善してもアウト」なのは何故ですか?
260就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 02:14:34
>>258
マクロな社会問題のせいで自分が不幸な境遇になった事を証明する方法は?
マクロな社会問題がないパラレルワールドを見て比較しない限り不可能だよな。
つまり検証不可能な事象に対して独りよがりの持論を展開して問題だと主張する事は無意味
261就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 02:20:25
>>259
だからね、俺は一切の主張をしていないんだよ
「あくまで個人的な感想を呟いているだけ」であって、
主張しているのはwikipediaさんですよ

俺の>>69に突っかかってきても無意味なんです
結局はwikipediaに書いてあること全部を否定しない限り
「問題は存在しない」とは言えませんよ

「問題はあるけど、大したことないと思う」って言っちゃいなよ・・・ その方が楽でしょ

>>260
それをあなたがやるんだよw
「氷河期というマクロな社会問題のせいで影響を受けた人は一人もいません」ってね
大変だねーw それが出来ない限り、問題がないとは主張できませんw
「問題はあったかもしれないけど、たいしたことありません」が関の山w
262就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 02:26:06
>>261
>>69には明確な対象者も現象も根拠もなしで、思いつくままにつぶやいただけと。
何も主張しておらず回答もしないということは、では>>69は撤回しても問題ないですね。はい終了。
263就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 02:27:01
>>261
一般的に言って、問題提起した人間が「なぜ問題なのか」証明をすべきだよ。
「過去にマスコミが言ってたしWIKIにも書いてあるだろw」ではお話にならないな。
もしくは新手の議論手法だと思ってるなら間違った手法だと思うけど。
264就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 02:30:18
>>262
なんで撤回すんだよw 別に無視してくれていいってばw
ほら、さっさとwikipediaを否定する作業に戻りなよw

>>263
いや、だからね、俺は一切の主張をしてないんだってば
あなたは「氷河期の問題なんて存在しない」って言ってるんですよね?
だったらほら、さっさとwikipediaを否定する作業に戻りなよ

もしくは、「俺も呟いただけだし」っていうことなの?
「他の人が俺に同意しなくてもいい」っていうなら別にいいけどね、
他の人に対して主張するならちゃんとやってくださいね
265就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 02:33:23
>>264
>なんで撤回すんだよw 別に無視してくれていいってばw

無視するかどうかを決める権利は、言い出したそちらにはないよ。
できるのは「撤回」だけ。

「全国民を対象とする」と明言した以上、>>69とは矛盾
よって>>69は自己否定され、>>68が残ります。それで終わり。
266就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 02:33:45
wikiで問題提起されて、根拠と共に問題点が羅列されてるよね
これらが氷河期の問題点

で、あなたは「氷河期なんてなかった」「問題点は存在しない」と主張してる
だったら根拠と共にwikiに挙がってる問題点を全部否定してくださいね

「俺は主張してない、個人的な感想を呟いただけ」だというなら別にいいし、
「問題はあったけど、個人的には大したことないと思う」と変更するならそれでもいい
でも「そもそも問題自体なかった」と主張するならちゃんとそれなりのことをしてくださいね

なんでそここだわるのかな・・・ 「問題はあったけど、個人的には大したことないと思う」でいいじゃん
267就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 02:35:08
>>266
あえてつっこんでないんだけど、>>68のどこに
「氷河期なんてなかった」の意味が含まれてんの?
268就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 02:36:46
前スレの自称東大卒メガバン人事部の「氷河期は問題」君がまた荒らしてるのかw

最後は、「俺は茶々を入れてるだけ」で逃げる、就職板で最も香ばしい部類の生物ww
269就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 02:38:22
>>265
は?頭大丈夫?
無視するしないはそっちで決めていいけどさ、撤回の必要はないってばw

全国民を対象とするのは、「氷河期の問題全体を語るとき」
>>69はあくまで氷河期の問題点の一例を示しただけだから、矛盾しませんよ
言葉尻捉えて遊んでどうすんのよ

>>267
なんで>>68に限定すんの?w
いろんな板に氷河期スレ立てて「なかったなかった」って騒いでるじゃん
「氷河期が存在しなかったことが明らかになってからスレが伸びなくなりましたね」とか
バカみたいなこと書きこんで保守してるしw かわいいけどもw
270就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 02:40:25
氷河期と言うか就職難の時期はあるけど、それは労働力の需給の関係で問題とは言えない
271就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 02:40:31
>>269
>いろんな板に氷河期スレ立てて「なかったなかった」って騒いでるじゃん

そう主張するのですね。
では根拠をどうぞ。

>>>69はあくまで氷河期の問題点の一例を示しただけだから、矛盾しませんよ

では誰の何がどういう根拠で問題なのですか?
一瞬でも中小零細に所属することは、待遇改善してもアウトなのは何故ですか?
272就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 02:42:43
なあ、親がこんなこと言っていたがどうかと思った

全く、最近の若い人が働かないから老後の年金が減るんだって!
せっかく楽しみにしているのに・・・

なんかムカついた
273就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 02:44:35
>>272
働かなくても良いから年金だけは納めろ
274就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 02:45:59
前氷河期は問題があったが昨今の氷河期はマスコミの捏造で実際は学生の質の低下が問題
このような主張はどっちに分類されるの?w
275就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 02:46:21
>>268
メガバン?そんなこと言ったっけ?
「最後は」っていうか、最初から茶々を入れてるだけって明言してるじゃん

>>270
あなたはそう思うのね おもしろいね

>>271
「ごめん、俺はそれ呟いただけだから、あなたに言ってないんだよ」って言えばいい?w
もしくは、「どっか別のスレで全く別の話題に対して書いた書き込みがたまたま君へのレスっぽく見えただけだよ」とかw
さあ、さっさとwikipediaを否定する作業に戻りなよw
俺の呟きに対してレスしても意味ないんだよ wikipediaを否定しないとあなたは主張できませんよ
276就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 02:51:21
>>275
まずは君がwikipediaに書いてある事が正しい事を証明すべきだろ?
これは俺の呟きだからレスしても無意味だよ。
wikipediaを証明しないと君は引用すらできませんよ。
277就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 02:54:48
>>274
前氷河期についてなら「あった」、現在については「ない」だろ
別に2つに分類しなきゃいけないわけじゃないっしょ
妥当性があれば4つ6つ10個に分類してもいいんだよ
まぁこの子は前氷河期も昨今の氷河期も存在しないと主張してるみたいだが・・・

>>276
え?うん、じゃあ無視するわw その切り返しは無意味だってばw だいぶ混乱してるねw
278就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 02:55:24
>>275
>俺の呟きに対してレスしても意味ないんだよ 

>>69は意味のない呟きだと認めたのなら、>>68への反論は消滅しましたね。はい終了。
279就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 02:58:30
なるほど。

>>277は「実は氷河期はなかった」と反面教師的に主張し続けてるんだな

氷河期などなかった
困っている人間などいない
いたとしても極少数で自業自得である

とこう主張してるんだな。
これは俺のつぶやきであり感想だから、反論は無用だよ。
280就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 03:01:07
さーて、結局wikipediaはひとつも否定できませんでしたね

「慶應法でも零細企業で満足すれば氷河期の問題は存在しない」
ええ、ごもっともですw 俺が100億円持ってたら1億円あげますw
すごく面白い主張でしたね

>>278
え?うん、だから、反論が消滅したも何も、そもそも誰も反論なんてしてないよ
>>69は単なる呟きだっつってんじゃん

あなたがやるべきことは、wikipediaの全否定、それだけだよ
それができないならあなたは何も主張できません
>>276でわけわからんこと言ってるけど、wikiに参考文献は全部載ってるんだから一定の妥当性は担保済み
あとはあなたがそれらを否定するだけですよ
さっさと諦めて「氷河期は存在したし、問題もあるけど、個人的には大したことないと思う」って訂正しなよ・・・
281就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 03:02:05
>>275
>メガバン?そんなこと言ったっけ?

設定忘れたのかww
282就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 03:04:54
>>280
>え?うん、だから、反論が消滅したも何も、そもそも誰も反論なんてしてないよ
>>>69は単なる呟きだっつってんじゃん

確認もいただきました。
>>68への反論が消滅(そもそも反論していない)したので、
>>69は根拠なしとして撤回、そのまま>>68が残りました。
長かったけど、終了だ。

>あなたがやるべきことは、wikipediaの全否定、それだけだよ

なんで?それもただの呟きなら無視するけど?
283就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 03:06:37
超攻撃的呟きw
今度使わせてもらうわ
284就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 03:08:52
>>280
そんな長文で、「氷河期なんてなかった」と主張することはないよ
もうみんな君の主張である「氷河期はなかった!」「満足のいかない就職をした人は人間の屑」は理解してるから


これは俺のつぶやきだから、反論は不要だ
285就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 03:09:40
>>281
いや、そっちが勝手に決め付けただけじゃないか?覚えてないけどw
東大卒ってのとAラン内定ってのは事実だからそのことは突っ込まれてもいいけど、
メガバンのこと突っ込まれても答えられないもん そんな風に書いたっけな・・・

>>282
いや撤回はしないってばw どっちでもいいけどさw
「慶應法でも零細企業で満足すれば氷河期の問題は存在しない」で終了だね
わかりやすい、キレイな結論ですねw それ以上のことは何も出なかったけどねw

>なんで?それもただの呟きなら無視するけど?
「氷河期の問題は存在しない」って主張したいならやってね
主張したくないならやらなくていいよ あなたが決めてね
「慶應法でも零細企業で満足すれば氷河期の問題は存在しない」でいいならやらなくていいよw 爆笑w
286就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 03:11:07
>>285
>いや撤回はしないってばw

では誰の何がどういう根拠で問題なのですか?
一瞬でも中小零細に所属したら、待遇改善してもアウトなのは何故ですか?
287就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 03:11:14
結論から言うと、ゆとりが就職出来ないのは甘えってことだな
288就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 03:14:50
>>285
同意する。

あんたの主張「氷河期はなかった」は全面的に正しい。

「氷河期はなかったけど個人的には問題を感じる」と書けばいいのに、そうしない屑の考えは理解できないよな。俺のつぶやきだけど。
289就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 03:19:41
前スレで「氷河期は若者の責任」と満場一致で結論が出たのに、いつまでもぐだぐだと続ける必要はない。
ずっと「氷河期は問題だ」と主張していた人も、最後は考えを改めて「問題などない。氷河期自体がないのだから、責任を言うのも変だが」と認めた。
290就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 03:22:25
求職者が満足出来ない事が問題、なんて珍妙な意見は聞いた事が無いなw
291就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 03:25:53
>>286
だーかーら、撤回しないだけで、単なる呟きなのは変わらんのよw
さっさとwikiを否定する作業に戻れってばw

>>287
「就職できない」のは甘えだが、「まともな企業に就職できない」のは必ずしも甘えではないよ

>>289
とうとう発狂したか・・・

>>290
誰がそんなこと言ってるの??
292就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 03:26:41
>>290
一度も出たことがないよなw

このスレで騒いでいた人も思考実験としてやっていただけで、「満足できないことは問題ではない」と認めたしw
293就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 03:27:30
そう言えばこいつ、別設定っで出てきた時には「俺には主張がないんだ!」とシュールな強弁してたなwww
294就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 03:28:52
>>291
>だーかーら、撤回しないだけで、単なる呟きなのは変わらんのよw

「単なる呟きだから回答できない」というのなら、
対象者も現象も根拠も不明なまま
反論しているわけでもないとのことなので、
>>69は消滅し撤回されましたね。>>68に同意してくれたところで、終了。
295就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 03:30:53
>>291
いやいや、無能なゆとりが就職出来ない事を社会情勢のせいにするのは甘えだよw
296就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 03:31:46
氷河期なんてないし、wikiは全否定されてるよ
このスレの全員が認めてる


俺のつぶやきだけどw
297就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 03:35:02
結局、問題と言ってる奴が問題点を挙げないから、いつもgdgdになるんだよな
298就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 03:37:40
>>292
思考実験なら指摘されたら対応せにゃならんよ つぶやきならいいけどさ

>>293
え、今もそうだよ?主張なんて一切してないよ?w

>>294
回答できないわけじゃないし、対象者や現象や根拠はつぶやきの中に明示されてるし、
消滅したり撤回される理由もないし、あまつさえ、なぜ>>68に同意したことになるのかわけわからんしw

>>295
「無能なゆとり」が「就職できないこと」を社会情勢のせいにするのは甘えだと言ってもいいね

さーて、じゃあ新しい意見も出なくなったし、終わりでいいかな?
今日の結論は、「慶應法でも零細企業で満足すれば氷河期の問題は存在しない」です
最初からわかってたことじゃねーか、って感じですけど、それ以上のことは出ませんでした・・・
299就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 03:41:21
>>298
>回答できないわけじゃないし、対象者や現象や根拠はつぶやきの中に明示されてるし、

では誰の何がどういう根拠で問題なのですか?
一瞬でも中小零細に所属したら、待遇改善してもアウトなのは何故ですか?

つぶやきであって反論もしていないというのなら、
>>69は撤回、>>68に同意したのと同じですね。
300就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 03:42:54
>>298
>今日の結論は、「慶應法でも零細企業で満足すれば氷河期の問題は存在しない」です

誰も反論してないんだから、元ネタの>>68が全面肯定されただけ。
確かに最初からわかってたことだ。
301就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 03:43:49
こいつはハーバードのサンデル教授の講義でも真似てるつもりなのか?
だとしたら相当痛いがw
302就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 03:45:12
>>297
ちゃうちゃう、問題だと言ってる奴なんて存在しないし、
そもそも問題点はwikipediaが全部挙げてくれてるからね
そこが原因でgdgdになるはずがない 問題点はもう全部出てるんだもん
「問題が存在しないと言ってる奴が質問に答えられない」からgdgdになるんだよw

「問題が存在しない」だなんて主張するにはwikipediaの全否定をするしかないのに・・・
何でそんな茨の道を行くのか・・・

「問題は存在するけど、個人的には大したことないと思う」なら完全にオーケーなんだよ
でもこの子はなぜか「氷河期の存在自体を否定したい」みたいで、かたくなに拒否w

>>299
うん、撤回したのと同じなんだからいいだろw 撤回はしないけど結果は変わらんってわかってるんじゃんw
それでも同意したことにはならんぞw wikipediaさんを倒してくれないとねw
303就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 03:51:03
>>300
反論されなきゃ肯定されたとみなすの?w どんだけおめでたいの?w
>>68は別におかしなこと書いてないから別にいいっちゃいいけどさ
「企業に直接連絡」「知人のツテで求職」なんてカス企業しか決まらんよ?

>>301
何?あの人ってこんな感じなの?じゃあ俺すげーな
無意識にハーバード教授に似てしまったのかw 講義見たことないですw

はい、じゃあもう終了でいいかな?
「慶應法でも零細企業で満足すれば、氷河期の問題は存在しない」が今日の結論です
それ以上のことは一切わかりませんでしたw wiki否定は早々に諦めたようですw
304就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 03:56:41
>>303
似てねーよw
シッタカするなw
305就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 04:02:34
ここはネタスレだから煽るのは勝手だが、煽るならちゃんと着火しろよ>問題君
最初から逃げ腰で煽るからgdgdな流れになるんだよ
wikipediaに振らずに自分で問題点挙げろや
306就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 04:10:17
>>304
お前が「真似てるのか?」って言ったんだろうがw 知らねーよw

>>305
とっくに>>252で挙げてるだろw とりあえず>>252を全部否定してくれよ そしたら後半もまとめるしさ
「どんな場合でも問題とみなす必要がない」または「前提となる事実が存在しない」のどっちかを示す
それを全項目についてやらんといけない
さっさと「問題はあるけど、個人的には大したことないと思う」って言えば楽なのにねぇ・・・

煽りのせいでgdgdにはならんw
問題点は出てるんだから、さっさと否定すればいいだけなのにやらない(やれない)のがいかんのよ
まぁ、絶対無理なの分かっててやらせてるんだけどねw gdgdになるのは確定ですよw
307就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 04:23:03
>>306
問題はあるけど、一般的にには大したことないな、それら
308就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 04:31:08
>>306
うーん、おしいw 「一般的には」じゃなくて、「個人的には」だよw
「一般的には」だと「みんな大したことないと思ってるよ」っていう意味に誤解されかねないからね
それだとやっぱり茨の道だよ

別にあなたが「個人的には大したことないと思う」って言うのは自由だからね
マスコミや学者はそれなりの問題として取り上げてるけど、あなたはそう思わない
だから「問題はあったけど、個人的には大したことないと思う」なら別にかまわない

でも「問題自体存在しなかった」とか「一般的には大したことないよ」というならイジるよw
309就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 04:42:28
>>308
いや、一般的に大したことないよ。
状況によって、個々人や企業が対応した結果の傾向がそうだ、ってだけ。

まぁ、日本経済自体が衰えてるから、そっちは問題と言えば大問題だね。
310就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 04:47:38
1浪で特定12大学出身の場合、おたくのとこでは足切りに引っかかる?
311就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 04:50:25
>>309
状況によって、個々人や企業が対応した結果がそうだ、だから問題だ、と言ってる人もいるけど・・・?

まぁ俺も別に氷河期なんてどうでもいいと思ってるし、
一般的に大したことないよねと言われれば俺もそれほど間違ってると思わないし、
遠慮気味に言ってる人に対して突っ込んでも面白くなさそうだし、厳しくは突っ込まないよ

「氷河期なんてそもそもなかった」とか言ってるすごい子に興味があるわけで、
それなりに常識的なことを言ってる人には興味ないw

「氷河期の問題なんて存在しない」を完全撤回して「問題はあったけど、大したことなかった」という
大分落ち着いた主張に変わったので、そこはよかったね 今日の結論だねw
312就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 04:52:13
>>310
1浪を気にする企業はほとんどないと思っていい
313就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 08:02:10
>>302
撤回に同意したのね。
wikiは>>68と何ら関係ないのでそこへの反論は不要です。

>>303
>反論されなきゃ肯定されたとみなすの?

その通り。相手に反論も主張もないのだから、
完全同意にいたったようで何よりです。
314就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 08:04:02
>>311
>「氷河期なんてそもそもなかった」とか言ってるすごい子に興味があるわけで

どこにいるんだろう?
315就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 08:50:05
慶応でもFランでも大手を希望するのは馬鹿でもできるが
大手から必要とされず中小零細にしか採用されなければ
それが本人の実力ということだろ。
316就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 17:13:59
まだ100レス見た程度だがこの全レス君はマジキチなのか
317就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 20:50:52
>>313
撤回はしないっつってんだろw
反論や主張を「しない」だけで、「ない」わけじゃないよ
まぁ、「氷河期の問題はあった」で結論出たからその辺は瑣末な問題さね

>>315
うん、ある年はヘボ人材でも難関企業に合格できて、ある年は優秀でも落とされる
それが氷河期の問題のひとつ
実力に見合わない企業に入ることになるってのが痛いんだよね
318就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 21:52:33
何年入社とか気にしている奴は少ないだろうな。
普通は入社年度より勤務先で評価するよ。
319就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 22:27:26
失われた10何年の不景気は自民党政権の負の遺産特に小泉、竹中の
経済政策が致命的な失策であった今の若者はその煽りをくってる
320就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 22:36:27
小泉に群がったのは無知蒙昧な主婦層を中心とする中年女性達だよ
格好良いとかキャッチフレーズがどうとか政治や経済のダイナミズム
を理解出来ない愚かな女達が世の中を駄目にしてしまった
321就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 22:49:34
大手内定の俺からすれば、氷河期は大歓迎だよ。
厳しい競争を勝ち抜いただけに、勝利の味もひとしおだし。
勝ち組の規定コースに乗る俺。堕ちていく元・仲間達。
人生でこんなに爽快感を味わったのは、初めてだよ。
322就職戦線異状名無しさん:2011/01/06(木) 22:51:52
他の年と比較しても意味無いよ。
他の年ならなんていうのは、あくまでも仮定の話だからね。
323就職戦線異状名無しさん:2011/01/07(金) 00:06:47
>>321
俺も氷河期大手内定だが、周りの奴らが堕ちていくのは見てて気持ちよくはねえわ。
その中に友達もいるわけだし、まかりまちがえば、自分がそうなってた可能性もあるしな
324就職戦線異状名無しさん:2011/01/07(金) 01:49:50
>>317
> 反論や主張を「しない」だけで、「ない」わけじゃないよ

あるある詐欺かw
325就職戦線異状名無しさん:2011/01/07(金) 01:54:59
>>317
氷河期はあるけど、仕方ないよ。
売り手やバブルなら大手に就職できてたなんて言う言い訳は無様すぎる。
たらればで話しても仕方ないでしょ。就職氷河期に生まれてきたのは変えようのない
事実なんだから。

たしか、氷河期はなかったって言うやつを叩く為に、このスレにいるんだよね?
そんな非生産的なことに時間使って楽しいの?
どんどん老けていくだけだぜ。
326就職戦線異状名無しさん:2011/01/07(金) 06:53:38
>>325
2ch自体非生産的だろw お前も2chやってる時点で同類だよw
327就職戦線異状名無しさん:2011/01/07(金) 08:30:49
好不況に伴う労働力の需給のバランスは変動して当たり前。
企業の採用人数・採用基準が上下するのも当たり前。

この変動が発生しないような規制が導入される方が遥かに問題。
328就職戦線異状名無しさん:2011/01/07(金) 13:18:46
>>327
そうだよな。それやったら、本格的に日本がだめになる。
日本は弱肉強食の社会だから、成功してる奴だけ生き延びて
後は野たれ死ぬしかない。
高学歴だから中小零細は駄目だとか、甘えに過ぎない。
329就職戦線異状名無しさん:2011/01/07(金) 14:08:17
進学校からでも全員が東大、京大、一橋、東工などに入れる訳ではなく
落ちこぼれれば駅弁や私立にしか入れない。
底辺層には私文にしか入れない奴さえ存在する。

就職も同じだろ。
330就職戦線異状名無しさん:2011/01/07(金) 14:54:14
お前らの責任に決まっているだろ。
331就職戦線異状名無しさん:2011/01/07(金) 14:58:48
日本はこんな感じ
中退、博士進学は生存コース、樹海コースどちらかに進むこととする。

中学卒業→1% 生存コース
    →19% 樹海コース
    →80% 高校進学&卒業
            →0.1% 生存コース
            →9.9% 樹海コース
            →30% 就職→60% 生存コース
                  →40%  樹海コース
→10% 公務員→90% 生存コース                  
                   →10% 樹海コース  
            →50% 大学進学&卒業→10% 生存コース
                       →30% 樹海コース                        
                       →公務員→95% 生存コース
                           →5% 樹海コース                       
                       →50%就職→70% 生存コース
                            →30% 樹海コース 
332就職戦線異状名無しさん:2011/01/07(金) 15:01:11
日本はレールの上を辿れば、まだマシな人生を歩めるが、
少しでも道を踏み外せば、ろくな末路の用意されていない最低最悪の国。
333就職戦線異状名無しさん:2011/01/07(金) 18:08:13
慶應法(笑)
334就職戦線異状名無しさん:2011/01/07(金) 18:24:55
本間くーん
335笑えない:2011/01/07(金) 18:34:22
あおいそらと しろいくも
ぽかぽかたいよう こんにちは
ライゴー スイリン プゥート

みんなそろって きょうも就活
キマランキマランキマラン
キマランキマランキマラン
336就職戦線異状名無しさん:2011/01/07(金) 18:44:10
>>332
皆一緒というよりは公平だと思います。
337就職戦線異状名無しさん:2011/01/07(金) 23:43:09
>>336
確かに分かっているやつにはまだマシなんだが
、それだけにかなり危険な国だぜ。
子供には超絶ホワイト、大人には超絶ブラック。それが日本。
甘い夢を見るピーターパンだらけの大人が多いのも日本だけだしな。
338就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 00:09:47
>>327-328
そりゃ変動するのは当然
氷河期の根本的な問題は、日本の新卒至上主義
何回も転職のチャンスがあるなら数年の不況は致命的な問題にはならないが、
日本は新卒が絶対的に有利だし、中小から大手への転職はほとんど望みなし
うちは中途採用で600人くらい採用したけど、Bラン以下からの転職は2人くらいしかいないw
新卒時の景気でその後のキャリアがほとんど固まってしまうんだよね

>>329
就職と大学受験の決定的な違いは、就職は1年で定員が半分になることw
大学受験で定員が半分以下になることは東大の学生運動時くらいの例外
でも就職の場合は1〜2年で半分〜1/6になるw 同列には語れないねw
339就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 12:30:29
>>338
定員がどうとかいっても
結局は同じ学年の中での競争に負けた訳だから仕方ないよ。

社会人になれば(特に総合職などでは)全員が同じ仕事を同じ制限時間でして競争とは限らず
与えられた環境の中で結果を出せたかで評価される。

定員がというのは考えが甘いよ。
一生、学生をしている方が向いているのかもしれませんね。
340就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 12:43:45
>>339
今は「問題があるのかどうか」の話をしているのであって、
甘いかどうかの話はしていないよ

あなたの言う通り、考えが甘いとしても、
「氷河期問題は存在するが、一方で本人たちの甘えも就職できない一因である」
「氷河期問題など存在せず、完全に本人たちの甘え・努力不足が原因である」
どちらも成立しちゃうから、あなたの意見は議論をまったく進めていない

ちなみにあなたの考え方はどっちなの?w
341就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 13:12:08
>>338
>でも就職の場合は1〜2年で半分〜1/6になるw

何か問題でもあるの?
342就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 13:18:33
「氷河期問題など存在せず、完全に本人たちの甘え・努力不足が原因である」
というのが普通でしょう。

人手不足で困っている中小零細もあるので
そういう会社に雇ってもらえばいいだけのことでしょう。
343就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 13:18:46
>>341
それを問題だと認識するかしないかの違いだよ
1ドル80円の円高って何か問題でもあるの?ってのと一緒
あなたは問題だと思わないし、学生やマスコミや学者や人事や一部の政治家や官僚は問題だと思う
344就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 13:26:21
>>343
>学生やマスコミや学者や人事や一部の政治家や官僚は問題だと思う

根拠を外部に求めるのは只の教条主義で思考停止だよw
345就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 13:27:53
>>342
低学歴・低能力者からしてみればあなたの言うことはごもっともだね
「中小零細で働くことに甘んずれば氷河期の問題なんてない」 その通りですw

あなたは中小零細企業が似合う程度の能力しかなくて、その程度の努力しかしてこなかったんだね
よく言えば身の程を知ってるということかな

「氷河期問題」ってのは「一切就職できない」っていうんじゃなくて、
「中小零細などのカス企業にしか就職できない」っていうのが重要なんですよ
中小零細に就職できたからって何の解決にもならないw
346就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 13:33:25
>中小零細に就職できたからって何の解決にもならないw

無職・無収入から脱却できるだろ。
無職が良いならそれを続ければ良いだけw
347就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 13:34:50
結局、「有名進学校の生徒は旧帝や早慶に入れろ」って論法と大差ないな>問題君
348就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 13:35:34
>>344
内部の根拠って何だよw それって要するに「ソースは俺」「妄想」「捏造」じゃねーかw
書籍も論文も記事も全部外部だろw

別に俺は何かを主張してるわけじゃなくてさ、
「あなたはマイノリティだよ」「何か言いたいなら根拠を持ってきてね」って言ってるだけだよ
あなたが問題だと思わないならそれはそれでいいんじゃないの?

>>346
え、あなたどんだけ低能力者なの?w 無職・無収入じゃなければ満足できる程度の人間なの?w
そんな悲しいこと言うなよw
349就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 13:38:30
>>348
>「何か言いたいなら根拠を持ってきてね」って言ってるだけだよ

何か言いたいなら自分の言葉で語ってね、と言ってるだけだが。
その外部ソースに反論しても「それは俺の主張じゃないから××に言ってくれ」と逃げられたら、議論にならんのよ。
350就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 13:40:26
>>348
>無職・無収入じゃなければ満足できる程度の人間なの?w

それを選択した高学歴が世の中にごまんといるんだが、彼らを否定するの?
351就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 13:43:00
>>347
日本語が読めないみたいだね
マトモに解釈したら勝ち目がないからわざと捏造してるのか、
それとも本気でそう解釈してるのか・・・

「大学の定員が毎年2倍になったり半分になったりしたら怖いなぁ」だろ
どこをどう読んでもあなたの言うような論法にはならんw

大学受験なら定員が2倍とか半分だなんて滅多に起こらないよね(大学受験のことは知らないか?)
でも、就職だとそれがあるんだよなぁ・・・ 怖い怖い

>>349
俺は別に自分の意見なんて何も言いたくないよ
あなたの意見に茶々入れたいだけだよ それは自分の言葉でやってるじゃん
まずは外部ソースに反論してよw 具体的には>>252+wiki後半部分だな
全部とは言わないが、大半に反論できたら俺は「氷河期なんてなかった」派になるだろうねw 絶対無理だけどw
352就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 13:59:21
>>351
結局、自分で論理構築できない準ゆとり世代だろ、オマエw
wikipediaは百科事典だから事実の参照に用いるべきもので、主観・評価の根拠には用いないもの。

>具体的には>>252+wiki後半部分だな

そこは単なる事象の結果で、何が問題かが不明確。
オマエは新卒一括採用を問題視してたけど、日本においてそれの果たしてきた意味は大きい。
例えばwikipediaには
「いわば就職氷河期とは、バブル崩壊を境に社会の現状に適さなくなっていったシステムを、無理やり維持し続けたために起こった“人災”であった。」
とあるが、「どう適さなくなったか」とか「どうして適さないか」には触れずに、上記を前提として置いている。
編集人の個人の主観で何とでも書けるwikipediaを盲信するのは愚ww
353就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 14:07:57
>>347
>「有名進学校の生徒は旧帝や早慶に入れろ」
わかりやすい例えですね。
確かに、○○大卒だから大企業に入れて当然という考えは傲慢ですね。
354就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 14:08:47
>>352
>wikipediaは百科事典だから事実の参照に用いるべきもので、主観・評価の根拠には用いないもの。
意味不明。事実を参照して「事実はこうだから、俺はこう思う・こう評価する」←普通にあるじゃんw

>そこは単なる事象の結果で、何が問題かが不明確。
「問題」は、「その事象が発生したこと自体」および「その事象によって発生したと考えうるすべての問題」だよ。
でもそれらを全部否定する必要はなくて、あなたなりの考えで大半を網羅して潰してくれればいい
そうすれば受け入れるよ あなたは自分で論理構築できるんでしょ?だったらがんばってねw

>新卒一括採用を問題視してたけど、
ある視点から見れば問題の根幹だよ でもあなたが言うように、別の視点から見れば優れたシステムだよね

>「どう適さなくなったか」とか「どうして適さないか」には触れずに、上記を前提として置いている。
「前提とおくことが不適切だ」とあなたが示すんだよ もしあなたが「主張」したいならね
俺は学者もマスコミも人事も世間も俺と同様の意見であることを知っているから、
別にあなたが何をわめこうと痛くもかゆくもないw まずはwikipediaを論破してみてくれw
355就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 14:09:56
wiki,wikiとはしゃいでいるバカがいるが、wikiってWebのシステムの略称で
ウィキメディア財団のオンライン百科事典はWikipediaだからね
356就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 14:10:30
大手に採用してもらえるだけの魅力が無ければ中小零細で妥協するしかないよな。
馬鹿が東大に入りたいからといって、40浪とか50浪していたら池沼扱いだよ。
357就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 14:11:39
「氷河期」と言っている奴はほとんどが無能
358就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 14:13:52
自分が卒業した年の採用数とか一生気にしているのって異常じゃない?
359就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 14:17:31
>>354
>「前提とおくことが不適切だ」とあなたが示すんだよ

バカだなw
「無説明部を前提に論理展開している前記引用部はおかしい」って主張だぞ。
その中身の是非はまた、話が別だw
そういう非論理的で無責任な内容が多いんだよ、Wikipediaには。
それが、Wikipediaの主張・評価部を自説の根拠に用いるのに適さない理由。
360就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 14:20:38
>>355
知ってるわw
じゃあお前携帯電話のことも携帯って略すなよw

>>356
その通りだね
まったく同じ能力・魅力を持っていても、09卒・91卒なら上位3割で合格、11卒・94卒なら落ちるw
それが氷河期の問題であって、魅力がなければアウトなのは当然

>>359
それは一般論だろ 一般論はどうでもいいんだよ 一般論としてwikipediaはおかしいこともあるよね
「就職氷河期」のページに書いてあることをおかしいと示せっつってんのよ
361就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 14:23:34
これが真実
「自然現象として見た時の統計論で言うと、平均的には入った企業がその人の実力であり、
標準偏差から大きく外れた人間、つまり実力から離れた企業に就職した人間は
いずれキャリアアップするか淘汰されるかのどちらかである。
従って、就職先を自分の実力とする見方は正しい」
362就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 14:26:51
>>360
> 一般論としてwikipediaはおかしいこともあるよね
> 「就職氷河期」のページに書いてあることをおかしいと示せっつってんのよ

一般論として「おかしいこともある」Wikipediaの内容を自説の根拠にする妥当性がないだろww
俺の言ってるのはそういうことだよ。
363就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 14:30:01
>>361
そもそも自然現象じゃないだろw 最初の4文字でアウトじゃんw
「平均的には」って、平均の話はしてないんだよw

「いずれキャリアアップするか淘汰される」が一番大きな間違いだな
日本の場合、中小から大手への中途採用は絶望的
逆に、一度入ってしまえばほぼ一生しがみつくことが可能

うちの会社にも年収1000万なのに
新聞読んで菓子食って昼寝して掃除して花に水やって帰るおっさんたくさんおるわw

>>362
氷河期のページに関してはおかしくないんだよ 正しいことが書いてあるでしょ
だから、それを否定してね できないなら無理しなくていいよw 見苦しくなる前にさっさと諦めなw
「氷河期問題は存在するけど、個人的には大したことないと思う」って言っちゃえば対立点はなくなるんだよw
364就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 14:30:02
2011卒で大手に決まった俺からすれば、氷河期はこれからもずっと続いて欲しい
俺のステータスに箔が付く一方
365就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 14:31:01
>>360
>それが氷河期の問題であって、

どうして問題なの?
366就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 14:32:46
>>363
君には論理的思考が備わっていないことが証明されたな
367就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 14:36:06
>>365
俺がそう思うからだよw 何度も言うけど、単なる呟きだってばw
あなたは問題だと思わないみたいだけど、学者とかマスコミとかは問題視していて、
俺と同じ意見だと知っているので、あなたがどうこう言っても痛くもかゆくもないよ

でも、もしもあなたが「問題じゃないと思う、なぜなら・・・」と説得力のある根拠を提示してくれたら
俺は意見を変えるかもしれないね
あなたが俺の意見を変えさせたいならそうすればいいし、別にどうでもいいなら無視すればいいよw

>>363
はい発狂w
>>307で問題あると認められてるんだし、あとはもう瑣末な問題ですよ
368就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 14:37:01
>>363
中小から大手への中途採用は絶望的 → それが実力だから
一度入ってしまえば一生しがみつくことが可能 → 事実と反する

お前は現実が見えていないだけだよ
369就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 14:38:25
>>362
>氷河期のページに関してはおかしくないんだよ 正しいことが書いてあるでしょ

それはオマエの言い張りw

>>242>>246みたいにそっちに反論しても無意味だろ?
370就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 14:42:52
>>368
はいはい、発狂乙w
うちはほぼ特定の企業からしか中途採用してないんだよw
どんだけ実力があっても、その実力を見る前に履歴書で切る
新卒もそうだしねw
一生しがみつけるかどうかは、解雇に関する判例でも読んでろw

>>369
無意味じゃないよ wikipediaに反論してくれれば俺はしっかり受け入れるよw
>>242>>246はあなた何も反論してないじゃないw
反論する前に文句ぶーぶー言われても知らんよw
371就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 14:46:42
>>370
反論し始めたら「全項目」って言い出すんだろww
372就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 14:48:42
>>370
>うちはほぼ特定の企業からしか中途採用してないんだよw
>どんだけ実力があっても、その実力を見る前に履歴書で切る
>新卒もそうだしねw

それって問題だよね?
373就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 14:54:13
>>371
言いだすっていうか、そっちが「存在しない」って言うなら全項目やるのが当然だろ?
でもそれはかわいそうだから、情けで「大体できればいいよ」って言ってあげてるのよw

ま、どうせ1項目も反論できないか、せいぜい1個2個だと思うから心配しなくていいよw
つーか>>307で「問題はある」って認めてるじゃんw もう対立点はないよw
それとも、>>307撤回するの?
374就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 14:56:00
起業して自分で稼げばいいだろ?
社畜になること前提で氷河期><とか言ってる惰弱は氏ねよ
375就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 15:03:56
>>372
うん、このシステムに問題はあると思うよ
でもこのシステムやめると別の問題が発生するからね

>>374
それでも「大手企業で修行してから独立する」という有力な選択肢が減るよね
つーか起業の成功率知ってるのかよw
そもそも氷河期による採用減10万人が全員会社作れってかw
376就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 15:04:48
>>373
何を、「問題」とするかで、争点の有無が決まるよ。

スレのまとめ
1.新卒雇用が需給バランスで難易度は変わることには誰も異論がない
2.それを「就職氷河期」なる造語で括ることに異論がある奴はいる
3.世代間で就職先のレベル??が変わることを「問題視」してるのは、本スレではオマエくらい

事実な。
377就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 15:08:59
>>376
「問題があるのかどうか」だけが争点だよ
「何が問題なのか」はまったく争点にならない

1は「問題」とみなすこともできて、>>307であなたは「問題がある」と認めたよね
この時点で2と3について語る意味はないんだよ
だって俺は「問題があるって認めてくれたら何が問題かってのは別にどうでもいい」って思ってるしねw
378就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 15:15:37
>>377
>>376の1.は過去スレで既に出てて、スレ内では(煽りを除いて)特に異論はない。
オマエが同じ話を何度蒸し返すか分からないから、弄ってただけww
379就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 15:24:54
>>378
うん、つまり、氷河期の問題は存在するわけで、
「氷河期はなかった」ってのは間違いだと認めてるんでしょ?

で、「じゃあその問題は何か?」っていうのは俺とあなたで意見がいろいろ違うんだろうけど、
とりあえずあなたはwikipediaに書いてある問題に対してはひとつも反論できないわけだよね
だったら俺は以前と変わらず、マスコミや学者や世論と同じ意見を持ち続けるよ

これで終了だよねぇw 最初からまったく何の進展もしてないよねw
380就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 15:25:11
>>379
結論出たね。
満足した?
もう来るなよw
381就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 15:31:06
>>380
本当に結論が出たのか確認しておきたいから、
「氷河期はなかったというのは間違いで、氷河期の問題は存在します」って書きこんでくれる?w

あなたがまた性懲りもなく「なかった」とかそれ以外にもおかしなことを言い出したらまた書き込むけど、
そうでない限りはおとなしくしてるよw
「無職・無収入じゃなければ僕は満足です」って言ってる高卒をイジってても仕方ないしさ

リーマン板のほうのスレじゃ
「就職氷河期はなかったことが明らかになってから伸びなくなりましたね」とか言ってるけど、
それももうやめろよw 別に書き込みたいなら書き込めば俺がまたイジリに行くけどさw
382就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 15:38:46
>>381
自治りたいの?
383就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 15:43:01
>>382
自治りたくなんかねーよw
イジりたいんだよw
384就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 15:46:37
てか、主張もないのにスレを荒らす方がずっと迷惑
ここはネタスレだから、まぁ大目に見てやるけどさw
385就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 15:51:07
>>384
あなたの主張に対して「え?それどういうこと?おかしいよね?」って質問してるんじゃん
その行為自体はまったく荒らしではないよね

ま、こういう風に「はいはい最初からネタでしたー」っつって終わるのが無難なところだと思うよw
キレイな終わり方なんじゃないかな
んでまたしばらくしたら「なかったなかった」っつって書き込み始めるわけだねw
386就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 16:17:33
>>385
>んでまたしばらくしたら「なかったなかった」っつって書き込み始めるわけだねw

就職の難易度が年度毎で違う事実を否定している奴なんて、皆無なんだがw
387就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 17:00:35
東大も定員は昔とそれ程変わらなくても入りやすくなっているけど
これも不公平なのか?
388就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 17:07:46
今の東大って、20年前の阪大レベルでも入れるしな。
389就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 17:26:42
>>386
「就職の難易度が年度毎に違うのは、何が問題なの?」
とか聞かないとわからない子はいるみたいだけどねw

>>387
不公平だといえば不公平だね
だから問題だといえば問題だよw
390就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 17:27:52
たらればで話す奴ってバカしかいねえ。
無意味な仮定に何の意味がある?
391就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 17:33:04
>>389
>とか聞かないとわからない子はいるみたいだけどねw

聞いても自分の言葉では説明できないオカバさんも居たw
392就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 17:36:16
問題君、まだ居るのかwww
争点ないんだから巣に帰れw
393就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 17:37:12
>>391
説明したじゃんw
そもそも説明しないとわからないっておかしいだろw
まさか1ドル80円の円高がどうして問題なのか、説明しないとわからないの?
いや、高卒ならそれでも仕方ないだろうけどさ・・・

>>390
そもそも土日を2chで潰すことに何の意味があるのか教えてくれw
394就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 17:39:12
>>393
問題は問題とする奴の問題
395就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 17:43:14
時代によって流行りもあるので
採用数を増やしていく企業もあれば減らしていく企業もあるのは自然なことだと思います。
396就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 17:45:25
>>392
争点がなくなった場合に黙るのはそっち側だよ
俺はイジるポイントがある限りイジるよ
争点がなければそっちが黙るはずで、結果的に俺もいなくなるというだけでさ

つーか帰ってほしいなら俺に煽りレスすんなよw イジるポイントがあればイジルよw

>>394
だから、問題はあるんでしょ
「問題とする奴」は学者・マスコミ・人事・学生・政治家・官僚などだね
「問題がないと判断してる奴」は今のところ2chの氷河期スレでしか見たことないw
397就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 17:47:28
> 争点がなくなった場合に黙るのはそっち側だよ

どうして?
398就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 17:47:40
>>389
昔並みの難易度になるように東大などの定員を減らすべきということか?
399就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 17:48:33
>>396
問題としない奴にとっては問題じゃないんだよ
400就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 17:51:04
>>395
自然なことだよね
その自然なことをやっちゃいけないっていうんだから困ってるんだよ
あなたは困らないけどね だって「無職・無収入じゃなければ満足です」っていうくらいだからw
そんな低レベルな基準であればいいけど、そんな底辺層ばかりじゃないんだよ・・・

>>397
争点がないからだよw 別に黙らなくてもいいよw どうぞバンバンやってくれw

>>398
難易度が下がったのが事実で、それを問題だと思うなら、定員削減は一つの解決策にはなるね
でも俺はそもそも難易度が下がったとは思ってないし、
下がっていたとしてもそれが解決すべき問題かどうかはわからないし、
解決すべきだとしても定員を減らすという手段を取るべきかどうかはわからないよw
401就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 17:51:31
年によって差があるのは不公平というのなら
永久に採用数を終戦直後並みにしてもいいのか?
402就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 17:51:48
ゆとり世代の議論はびっくりするぐらい低レベルですね
そりゃ就職もできないわけだw
403就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 17:52:21
>でも俺はそもそも難易度が下がったとは思ってないし、

オマエの感想は良いからw
404就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 17:54:03
>>400
年によって差があるのが問題なら
難易度が下がっているのも問題でしょう。
405就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 17:55:17
ゆとりはレベルが低いから就職できない奴がいても仕方ないだろ
406就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 17:58:07
>>399
たとえばあなたみたいな高卒・低学歴にとっては問題にならないよね
「無職・無収入じゃなければ満足です」っていう底辺層にとってはねw
他にも「問題としない奴」ってのはいるかもね
猿とかチンパンジーみたいな動物もそれほど問題だと思わないだろうしさ

>>401
それはそれで別の不公平が生まれるかもしれないね

>>402
このスレにゆとり世代はいないけどね

>>403
お前が俺の意見を聞いてきたんだろw 俺のマネしたのかもしれないが、使い方間違えてるぞw
407就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 17:59:17
>>406
オマエのは意見じゃなくて感想だww
408就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 18:02:21
問題君の発言って理由が悉く欠落してるからな
409就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 18:04:37
>>404
難易度が下がっているとしたらそれは問題とみなしてもいいよ
俺がそれに同意するかは分からないし、
その解決策が定員削減かどうかはわからないけどね

>>405
ゆとり関係なく、同世代の中で就職できない奴が出るのは仕方ないことだよ

>>407
だから、あなたが>>398で俺のご意見・ご感想を求めてきたんですよw
「定員削減すべきなのか?」ってさw それに答えただけだろw
410407:2011/01/08(土) 18:07:59
>>398は俺じゃないぞ
411就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 18:10:45
氷河期の当事者もいないのに、良く盛り上がれるな
412就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 18:18:39
>>410
どっちでも一緒だよw 俺は>>398で意見・感想を聞かれて、それをレスしただけでしょw

>>411
氷河期なんていうのはメインの要素じゃないんだよ
面白いキャラがいて、それをイジる人間がいるから盛り上がるだけです
413就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 18:22:01
>>409
>俺がそれに同意するかは分からないし、
>その解決策が定員削減かどうかはわからないけどね

「問題がある」ということに
企業側も他の年に卒業した学生も同意していないし
その解決策が定員を同じに合わせるかどうかもわからない。

414就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 18:24:53
ソニーやホンダももともと大企業だった訳でもないから
現在の会社の規模で判断するのは意味が無いでしょう。
415就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 18:26:40
「氷河期」という言葉は無能の言い訳
416就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 18:27:42
>>413
企業や学生は同意してるよ?同意してない奇特な人もそりゃいるだろうけどね
氷河期問題の記事なんてググればいくらでも出てくるじゃん
官僚も政治家も新卒期間3年とかいろいろ検討してるしさ

別に俺は定員を同じにしろと言ってるわけじゃないんだぞw
解決策なんてどうでもいいんだよw
あなたのイジりポイントをイジれればそれでいいのw

>>414
「それがあなたの意見なんだね 面白いね でも聞いてないよ」←こうやって使うんですw
417就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 18:38:52
>>416
問題だと言っておきながら
解決策なんてどうでもいいんだよwとは。
解決策なんてなければ放っておけばいいんだよ。
418就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 20:27:04
>>417
その人は、「氷河期に問題などない」と間接的に証明したいだけだから、
聞いても問題点も解決策も出てこないよ

=氷河期には問題ない

て論理。なかなか上手い。
419就職戦線異状名無しさん:2011/01/08(土) 21:44:23
女に相手にされないブ男が、「俺を選ばない女が悪い」って言ったらダサいよね
420就職戦線異状名無しさん:2011/01/09(日) 00:01:04
>>417
解決策がないだなんて誰も言ってないし、
解決策がなければ放っておけばいいというのも意味不明
頭大丈夫?

>>418
こっちは完全にダメだな・・・
問題点はとっくに>>252で出してるのに・・・
解決策を聞く前に「問題あるのかどうか」「その問題は何か」が先でしょ
そんなに知りたきゃ聞けば答えるけどさ

>>419
そうだね
421就職戦線異状名無しさん:2011/01/09(日) 00:28:01
>>412
面白いキャラ:オマエ
弄る人間:他の住人
422就職戦線異状名無しさん:2011/01/09(日) 02:59:38
>>420
それらの何が問題で、何かする必要があるの?



・・・で何もレスはないってパターン。
間接的に「問題はないし何もする必要はない」というメッセージになってる。上手いね。
423就職戦線異状名無しさん:2011/01/09(日) 08:06:58
大体どの板でも東大卒を自称する奴は皆にイジられてるなw
424就職戦線異状名無しさん:2011/01/09(日) 09:21:25
>>420
> そんなに知りたきゃ聞けば答えるけどさ

中々、答えない奴がいてだな...
425就職戦線異状名無しさん:2011/01/09(日) 15:50:20
>>422
お前街中で知らない女の人に「僕と結婚することに問題はありますか?」って声かけて無視されたら
「間接的に問題ないってことなんだな」って解釈すんのか?w キモすぎだろw
こっちはもうとっくに顔ひっぱたいて「失せろ」って回答して、そっちも「わかりました」って言ってんじゃんw 
問題点は>>252で挙げて、そっちも>>307で「問題ある」って認めてるでしょw

>>424
「氷河期問題は存在します」「その問題は、僕は○○だと思います」
「これに対して、どういう解決策があると思いますか?」って言われたら答えるよw
でもまだ「それの何が問題なの?」とか言っちゃってるじゃん
その段階で解決策語り始めたら完全に知的障害だよね
426就職戦線異状名無しさん:2011/01/09(日) 15:56:16
「氷河期問題は存在します」という意見の人は
ネットではなく現実の世界でも、そういう主張をできるのでしょうか?
427就職戦線異状名無しさん:2011/01/09(日) 16:11:43
>>426
できるよw

http://www.youtube.com/watch?v=dBvORKL5YrU
たとえば、これを問題だと思わないのがあなた
一方、フジテレビは問題だと思って、取材して、ドキュメンタリー作ってテレビで放映してる
俺はフジテレビが作ったこの映像を見て、問題があるなぁと思いましたw
428就職戦線異状名無しさん:2011/01/09(日) 21:18:05
大企業ばかり受けて、中小企業に行きたくないと
自分の能力もわきまえず、言っている奴の方が多いように感じる。
「仕事」という面で言えば、募集している企業は、まだまだたくさんある。
しかし、就活生がそれを希望しないだけ。
企業と学生で、アンマッチが発生している。
NNTは、己の能力を見直しするべき。

「やりたい仕事」をやりたいのであれば、それ相応の努力も必要。
厳しいのは、誰もが一緒。
429就職戦線異状名無しさん:2011/01/09(日) 21:26:26
>>428
おおむね同意だけど、「ミスマッチ」だろw

一点だけ、「厳しいのは誰もが一緒」ってのは明らかな間違いだね
91卒と94卒とか、09卒と11卒を比べたら歴然とした差がある

「それ相応の努力」が年によって変動しすぎなんだよ
別に「努力すれば誰でもやりたい仕事をできるようにすべき」とは思ってないけどさ
430就職戦線異状名無しさん:2011/01/09(日) 21:27:32
就職氷河期といってもその時代でも内々定を複数取るやつは高学歴低学歴関係なくいるわけで、
就職活動はやはり最終的には個人の資質に帰結する問題ではあると思う。
今までも散々多くの人が書いているし>>428でも指摘されているが、就活生自体も大手志向が
根強く、自分の能力に見合った企業に受けていないのは明らか。
その証左に、大手企業の求人倍率は1倍を下回るが中小零細は例年並の求人がある。
周囲のせいにしたり企業のせいにばかりして自分のことをしっかり見ていないんじゃないか?
みんなが大手の企業に就職できるわけじゃないし、大手の企業に入る人は人一倍努力もしてるし、
入社するに見合った対価を投資しているよ。
431就職戦線異状名無しさん:2011/01/09(日) 21:32:19
91卒と94卒はバブル→氷河期だから、歴然とした差だが、
09卒は売り手なりにも、それなりの努力が必要だっただろ。
それとも、11卒が超氷河期だからか?
432就職戦線異状名無しさん:2011/01/09(日) 21:37:42
>>427レベルの奴が、底辺さまよってるのは確かに問題だな。
喋りも生活管理もしっかりしてるし、一般的な社会人の能力は備えてそう。
やっぱり、新卒でブラックに就職するのはダメだよ。
その点について、>>430はどう思うの?
433就職戦線異状名無しさん:2011/01/09(日) 21:39:23
>>430
そうだね、学生の甘えだとかそういう部分も大いにあるとは思う
すべてを氷河期のせいにしてはいけないということだね

>>431
わずか2〜3年で大手企業の定員が半減〜1/6になったからね
その変動はさすがに考慮してあげないと・・・
うちの定員は09卒200人→11卒90人に減りました
09なら上位で余裕合格してた奴らが今年は落ちるんだよ
ちなみに94卒は30人だったから、上位2割でも落とされてたw
434就職戦線異状名無しさん:2011/01/09(日) 21:42:28
>>432
「結果がすべてです」「入社できなかったら本人が全部悪い」ってのがこの人の考え方らしいよ

「大手企業に入社するに見合った対価を投資している」と言っているけど、
その対価の質・量が91卒・09卒と94卒・11卒じゃ段違いだっつってんだけどね・・・
そのことはまったく問題視せず、「とにかく結果が大事」なんだそうな
435就職戦線異状名無しさん:2011/01/09(日) 21:56:31
>>433
30人→200人→90人。この変動の仕方って、もしかして金融?
436就職戦線異状名無しさん:2011/01/09(日) 21:59:36
>>432
氷河期はどっちも似たようなレベル。
ただ、前氷河期は金融氷河期で、今氷河期は製造業氷河期。
前氷河期は文系全体の受け皿、金融をばっさり切り捨てる氷河期。
今氷河期は理系中心にまんべんなく打撃を与える氷河期。
437就職戦線異状名無しさん:2011/01/09(日) 22:03:26
>>436
そういや、今年って推薦が受験票化した企業が多かったよな。
前氷河期なら余裕だった企業でも。
438就職戦線異状名無しさん:2011/01/09(日) 23:13:47
「子供いらない」4割 20代は6割に 内閣府調査 12月6日 産経新聞

結婚しても必ずしも子供を持つ必要はないと考える人が42・8%に上ることが、
内閣府がまとめた男女共同参画に関する世論調査で分かった。
2年前の前回調査に比べ6・0ポイント増で、平成4年の調査開始以来最高となった。

少子化の背景に、国民の家庭に対する意識の変化があることを示した結果といえ、
内閣府の担当者は「個人の生き方の多様化が進んでいる」としている。

子供を持つ必要はないとした人は、男性が38・7%、女性が46・4%だった。
年齢別では、20代が63・0%、30代が59・0%と高く、
若い世代ほど子供を持つことにこだわらない傾向が顕著になった。

「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきか」との質問に
「反対」と答えたのは、19年の前回調査より3ポイント増の55・1%で過去最多となり、
「賛成」(41・3%)を大きく上回った。
439就職戦線異状名無しさん:2011/01/09(日) 23:33:57
内定貰えなかった奴ってのはその企業から不要と思われた奴。
どこからも貰えなかったんなら、日本社会全体がそいつにNGサイン出してるんだよ。
要らん奴はどこも要らん罠
440就職戦線異状名無しさん:2011/01/09(日) 23:44:17
>>439
どこからも貰えんってのは問題外の奴だからな。
企業の能力、資金不足で優秀な人材をお祈りしてしまう場合もあるが、
どこからも内定貰えんって奴は日本社会に合ってない人材。
441就職戦線異状名無しさん:2011/01/09(日) 23:50:06
>>434
卒業後10年も経てば氷河期だったかどうかとか気にしないと思います。
91卒であろうと94卒であろうと今の勤務先の方が重要です。

「結果がすべてです」というのは間違ってはいないと思います。

442就職戦線異状名無しさん:2011/01/09(日) 23:56:17
特定の1社だけ内定貰えなかったというのなら相性が悪かったということもありえるけど
何十社も応募して1社も内定貰えなかったというのなら
「多くの企業が不要と判断した」
もしくは「実力不相応の企業ばかり応募した=自分の実力を客観的に判断できない」
ということになるな。
443就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 00:05:44
>>441
>「結果がすべてです」というのは間違ってはいないと思います。

当人にとっては認めにくいけど、他人から見たらそう判断するしかないよな。
444就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 00:07:49
>>434
> その対価の質・量が91卒・09卒と94卒・11卒じゃ段違いだっつってんだけどね・・・

需給のバランスで決まるからね。
2010年は野菜が高かったってぼやいても仕方ないし。
445就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 00:08:24
>>435
Aランって時点でそこそこ絞られるんだから「はいそうです」って答えられんよw
金融にもそういう企業はあるし、他業種にもあるよねw

>>441
フジテレビは15年経ってもものすごく気にしてドキュメンタリー番組を放映してるよねw
あなたの言う通り、氷河期世代だったがために「結果」に歴然とした差が出てしまっているんだよ
あなたも結局は同じ意見なんだね
「結果がすべて」なのに、その結果が氷河期のせいで悪化してしまった人が大勢いる
>>440>>442が言っているように、単に身の程を知らなかっただけの奴もいるだろうけどね

>>443
そうそう、氷河期のせいで他人から「あの人はショボい企業だからショボいんだろう」と判断されてしまう
91卒ならAランに入れた奴も、94卒ならBランがせいぜいで、他人からは当然Bラン扱いされちゃう
446就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 00:10:57
>>445
オマエさぁ、人事だったら言わば専門分野だろ?
問題・問題って表層的なこと喚いてないで、絵空事でも良いからあっと言わせる方策の一つでも示したらどうだ?
447就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 00:13:05
>>445
君の所も絞るわけだし、不況時の企業の動向としては妥当なんだろ?
国内の各社も同様。
そこを打破する何もないよね?
448就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 00:16:43
>>444
そうそうw だんだんわかってきたじゃないかw
「需給のバランスが野菜の値段並にグワングワン変動してしまう」
「仕方ない、というしかないくらい、対策がとりにくい」
それが氷河期問題のキーポイントなんだよね
景気が悪くなったからって1〜2年で採用数が半減してしまっては学生はたまったもんじゃない

>>446
だから「問題はあります」「その問題は○○です」「解決策はどう思いますか?」って聞かれたら普通に答えるよ
まずはあなたが解決策を知りたい「○○」を明確にしてくれよ
まぁ普通に答えるけど、解決策なんて「新卒至上主義をどうこうする」とかそういう次元になるだけで
何の面白味もないと思いますが・・・

>>447
そうなんだよ 当たり前で妥当なことをやると氷河期問題が悪化する
単純には打破なんてできない、そういう厄介な問題が氷河期って奴なんですよね
449就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 00:23:39
問題があると言っている奴でさえ何の解決策も示せないのだから
諦めたらいいんじゃないの?
450就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 00:30:16
>>445
>91卒ならAランに入れた奴も、94卒ならBランがせいぜいで
そんな仮定の話に意味があるのですか?
451就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 00:30:58
氷河期は問題だけど仕方ない
452就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 00:33:06
問題視したら、万人が幸福になれる解が見い出せる訳でもないし
453就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 00:33:26
94卒で中小企業勤務の人が
「91卒なら三菱商事やソニーに入れた」とか言っていたら変人扱いされるでしょう。
454就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 00:34:19
>>449
よくはないだろw
別にあなたが諦めたいなら諦めればいいし、
俺はそれ以前にすごい解決策を示そうとは全く思ってないけどね
問題はあるし、どこかの誰かがいつかどうにかして解決するべきだとは思うよw
俺は09卒だから氷河期問題なんて完全に他人事ですよ
面白キャラがたまたま氷河期に強いこだわりを持っていたからつっついてるだけです

>>450
仮定って言うか、事実としてAランの定員が半減してるんだからね
意味はあるのかって、だったらそもそも日曜の夜を2chで潰す意味を教えてくれよw

>>451
そうそう、それなら何の対立点も争点も生まない考え方だと思うよ 少なくとも俺とはねw
「氷河期なんてなかった」「採用数削減の何が問題なの?」とかと比べるとものすごく角が削れてるよねw
455就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 00:37:09
>>445
そういうドキュメンタリー番組というのは
子供に「努力しないとあんな風になるよ」と言いながら見るものだろ。
456就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 00:38:16
>>454
採用数減は問題じゃなくないか?
457就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 00:41:09
国内製造業の衰退は高すぎる人件費のせい。
単純作業用の低賃金層を創出して人件費の削減を図れば浮揚の目はある。
氷河期によって生じたNNTをそれに当てるべし。
458就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 00:41:50
11卒はかわいそうだと思うけど
94卒は17年も経っている上にもう40前のオッサンだからどうでもいいだろ。

さすがに40前で「氷河期だったから、・・・」などと言っている幼稚な奴はいないだろ。
459就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 00:43:08
>>452
問題視すれば、世間一般の考え方に近づけるよw

>>453
マーチくらい出てたなら、三菱商事はともかくソニーは可能性あるね
商事とソニーを同格にするあたり、あなた大卒じゃないよねw
そこは並べちゃいかんw

>>455
そういう見方もあるだろうね

>>456
好況期と比べて採用数が減ってないなら氷河期問題どころか雇用問題全部なくなるだろw
460就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 00:44:04
採用数減といっても比較する年によるでしょう。
バブルと比べて減っているというのは甘え過ぎでしょう。
461就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 00:46:19
Wikipediaに
「就職氷河期とは、バブル崩壊を境に社会の現状に適さなくなっていったシステムを、
無理やり維持し続けたために起こった“人災”であった。」
とあるけど、そう考えてみれば就職氷河期は高学歴不要層を炙り出して新卒一括採用の呪縛から解き放ち、
フレキシブルな労働力として活用する良い機会かも知れない。
462就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 00:46:36
>>459
可能性あるねwww


そんなことに意味無いだろ
463就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 00:48:40
これからは、新卒でなくてもどんどん採用し、正社員もばんばん解雇する社会になると良いね
464就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 00:49:06
2011年卒なんて半分は1991年卒の頃なら大学にすら入れなかったような馬鹿。
内定率50%あれば十分だろ。
465就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 00:50:57
むしろ、日本全体が北欧型の高福祉社会を目指すべきかも。
収入の60%以上を税金・社会保険で吸い上げられ、消費税も10%超。
466就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 00:51:31
>>463
新卒でなくても年齢相応の職歴がある人は採用される可能性はあるけど
非正規の経験しかないような人は厳しいだろうね。
467就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 00:53:12
>>454
氷河期は無かった→基地外。データ無視してるのかと。
採用数削減の何が問題なの?→ある意味、正論。採用数削減は景気の回復策のひとつ。
氷河期は問題だが仕方ない→正論。何か打つ手あるの?泥沼にはまるだけのような気が。
468就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 00:53:14
相続税を控除全廃して一律60%位にしたら消費性向が上がって経済が上向く。
赤字財政も解消するかも。
469就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 00:57:08
別に職を選ばなければ、いくらでもあると思う。
大学出たからって、一流の会社に入らなければいけないことなんてないしね〜。
敢えて土方をしてみるとか、左官とか清掃員になるとか、
どうせ以前なら高卒だったような人間だらけ。
470就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 00:58:03
>>457
だから、マーチ以上の大卒にそんな作業させたら「雇用のミスマッチ」でしょw
それじゃ解決しないんだってばw Fランならそれでちょうどいいかもしれんけどね
そこそこの大学を出たのに工場で単純作業しなきゃいけないならそれはアウトです
「職が一切ないのが問題」なんじゃなくて、「カスみたいな職しかないのが問題」だっつってんだろw

つーか、人件費より円高だわな

>>458
だから、フジテレビはガッチリ取材してテレビで取り上げてるじゃんw

>>460
比較する年を適切に設定すれば、採用数減が問題になるということだよね

>>464
その理屈は91卒と94卒の比較では使えないし、09卒と11卒の比較にも使えないよねw
471467:2011/01/10(月) 00:59:17
追記。新卒採用は高効率な採用方法なので、企業側も簡単には辞められない。
中途採用、ヘッドハンティング=普通の買い物
新卒採用=福袋

カスも紛れ込むが、大量かつ安価に新卒を採用できる最高の方法。
人材を大量に採用する必要性のある金融、
メーカーがこの方法を辞めるわけが無い。

新卒採用を中止できる企業って厳選採用の商社、外資金融、マスコミ位じゃね?
472就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 01:01:35
>>471
なるほど。。頭良いな。
こりゃ、仕方ねえわ。
473就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 01:02:55
>>470
「雇用のミスマッチ」とは結局は求職側の不満だよ。
雇用主が要らんものは要らんのよ。
474就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 01:04:30
>>470
>つーか、人件費より円高だわな

円高を解消する方法って分かってる?
475就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 01:07:59
新卒の希望企業って、「業務まったり、高収入、知名度良し」だろ?
マッチするとこなんかあるのか?
476就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 01:09:56
>>475
新卒をひとくくりにするなよ。
中小、ベンチャー好きな奴もいれば、高離職率の職場に嬉々として飛び込んで行く奴も
いる。
477就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 01:14:30
>>476
それって、問題君が問題視している就職氷河期に苦しんでる層と無縁じゃね?
478就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 01:14:36
>>467
うん、これなら全く問題ない意見だと思うよ
採用数減は、景気を回復させるための手段
だけどそれをやると氷河期問題が少なくとも一時的には悪化するw どうしろとw
そのくらい、泥沼な問題なんだよね だからマスコミは15年経った今でも特集するわけで・・・

>>469
「それなりの大学を出ても、土方や清掃員以外の選択肢がない」なら問題だと思わないの?
そりゃ選ばなければ職はあるけどね 職があるだけじゃ氷河期問題は全く解決できてないw

>>473
だから、求職側に不満が出ちゃうでしょ 甘えた不満なら無視していいが、
早慶マーチを出て清掃員や派遣のライン工にならざるを得ないような状況を問題視しないの?
別にしないというならそれでいいけどさw
479就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 01:19:47
>>478
早慶マーチだろうが東京旧帝だろうが雇用主が不要と思う奴は要らんのよ。
あちこちからそう評価されるなら、そいつがそういう存在なだけだろw
480就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 01:20:02
>>477
「業務まったり、高収入、知名度良し」の企業が良いとか。
こんな奴らが苦しんでるのは当たり前じゃね?
問題君ってこんな奴らにスポット当ててんの?
氷河期に限らず、売り手でも採用されないだろ。公務員になるしかない。
481就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 01:22:11
>>474
まぁ、政府か日銀かどっかにがんばってもらうしかないわなw

>>477
無縁じゃないよ 「選択肢が減る」だろ
選択肢が減った究極の状況が、「それなりの大卒なのに清掃員・土方しか選択肢がない」

高離職率だけど高給な仕事を希望する新卒がいたとして、
「1000万貰える企業」と「800万貰える企業」の2つがあり、好況期なら両方内定、不況期なら後者だけ
これは問題といえば問題だし、その程度なら問題視するほどでもないというならそれでもいいかもね

ただ、「高離職率な上、300万円しか貰えない企業」の内定しか出なかったとすれば、問題だと思う人が多いだろうね
482就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 01:24:22
>>481
>「それなりの大卒なのに清掃員・土方しか選択肢がない」

極論過ぎるな
そんな奴もいるだろうが、殆どはそれ以前に妥協ポイントがあるはず
483就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 01:28:28
>>475にしても>>481にしても極論過ぎる。選択肢は二つしかないんだな。
484就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 01:29:30
>>479
同じ能力でも、91年なら引っ張りだこ、94卒は落ちまくり
それが問題なのであって、あなたが今言ってることは事実だけどピントがズレてるよ

>>480
勝手に俺の意見を作り上げるのはやめろw
そんな奴らは苦しんで当たり前というけど、91卒ならそんな甘い考えが余裕で通った
生まれた年が2〜3年違うだけで悲惨な結果が待っているんだよw
そもそも俺がスポットをあてているのはミクロじゃなくてマクロだっつってんじゃん
問題視しているのはwikipediaに書いてあることと、そこから派生するすべての問題だよw
その中から面白キャラをイジリやすいようなネタでイジるだけです

>>482
だから極端な例だっつってんだろw
「選択肢の多さ=妥協点の高さに世代間不公平が存在する」のは事実ですからね
485就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 01:29:49
>>481
だな。
スレッシュを下げれば、どこかで折り合う。
2011新卒の就職状況の最大の問題は「氷河期」なる言葉が蔓延して
就職できないことが正当化されて安易な就留層が増えたこと。

求職者の高望みを是正せずに同情する世論が多いのは、むしろ若者にとって不幸。
他人は同情するけど、助力せんからね。
486就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 01:33:05
>>484
>同じ能力でも、91年なら引っ張りだこ、94卒は落ちまくり

何度も言うが相場は需給バランスで決まるから、年度を跨いだ比較に大した意味はない
今年の秋に野菜が豊作だったとして「去年は高く売れた」と同じ値付けをしても誰も買わんよ
487就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 01:37:37
就職側からすれば今年は苦しいんだろうが、採用側からすれば例年使えん奴の数合わせに困ってて、今年は一息つけた
488就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 01:40:22
>>485
高望みの問題は確かに存在するが、
一方でAラン企業の定員が09卒の半分になってることもまた事実だぞw
ほんの2年前まで妥当だったはずの企業でも、
まったく自分とは関係ない外部要因のせいで一気に難関になってしまう

「スレッシュ(thresholdってこと?こんな言い方すんのか?)を下げれば」の時点でアウトだと言えなくもないし、
下げ幅が多少ならいいけど、ものすごく下げないといけないならそりゃ困りものだしさ

>>486
だから、それが問題なんだってばw
野菜の値段変動だってよくニュースでやってるじゃん 「問題ですね」ってさ
東大は去年偏差値68で入れたけど、今年は72必要ですって言われたら泣くっしょw
でも大学はそんなことない 定員が半減したりしない 話のわかる奴だ
企業はヤバい 平気で半分にする たまに1/6とかある
489就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 01:44:25
>>484
じゃあ、バブルに生まれなかった俺らの責任じゃん。
生まれながらにして幸運のパラメーターが不足してたんだよ。
490就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 01:55:32
>>488
当事者じゃないのに、どうしてそんなに問題だと思うの?
当事者は、意外と満足してるかもしれないよ。
塞翁が馬って奴で。
491就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 01:57:01
>>488
だから、枠がないから「仕方ない」んだよ。
問題だけどなww

当人達に「枠がないから就職しなくて良い」とアドバイスするのか?
無職よりはランクを落として就職する方が、自身の幸福のためなんだよ。
492就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 02:01:54
不可避な事象が存在する時に、それを問題視して行き詰まるか
与えられた状況の一部として受け止めてその中で最善を尽くすか、で人の生き様が決まる。
企業が欲しがるのはもちろん後者。
493就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 02:03:26
>>489
面白い考え方だね あなたの考えはわかりました
でも、それで同意を得られるかというとそうでもないw

>>490
「氷河期の問題なんて存在しない」っていう極論を言う人がいるから、念入りに主張してるんだよw
別に俺個人としてはどうでもいいんだけどねw
「意外と満足してるかもしれないよ」って言われてもねw 根拠でもあれば面白いけど、妄想でしょw

>>491
うん、そうだと思うよ
別に俺>>491に書いてあることを批判した覚えないんだけど・・・
1年か2年限定ならブラック入社よりはフリーターで夢を追ってもアリかも、とは思うけどね
基本的には多少のブラックでもさっさと就職するべきだわな 「多少」ならね
494就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 02:05:15
>>488
お前、企業の人事じゃねえだろ。
>>でも大学はそんなことない 定員が半減したりしない 話のわかる奴だ
>>企業はヤバい 平気で半分にする たまに1/6とかある
これはネタなのか。出直して来いよ。私大なら経営状態によって
定員を半分にするよ。
495就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 02:06:21
金融で言えば、三菱→新生は「多少」の範疇
496就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 02:10:49
>>494
そんな経営状態の悪いカス私大なんて知らねーよw もっと上の話だよw
そりゃ学生運動のときの東大とか、ロースクールできたときの文T3割減みたいな例はあるだろうけど、
基本的には「定員が1年で半分」なんてないわな

>>495
面白い考え方だね あなたの意見はわかりましたw
497就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 02:13:32
ANAとJALもやってることは差がない
498就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 02:16:26
大手病のバカ共は死滅して構わん
499就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 02:20:04
馬鹿は死滅してほしい。
遊んでる事を正当化しようとするやつは地獄へいってほしい
高学歴を否定するような奴はホームレスになって通り魔に殺されて欲しい
500就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 02:47:21
そもそも、何でそんなに超大手にこだわるの?
確かに中小に行きたくないって気持ちはわかるが、Aラン、Bランだのって
わけが分からん。業界1位が必ずしも、マッチングしてるとは限らんし。
ある程度の大手なら大抵の奴は社風とやりがいで決めるだろ。企業ランクとかどうでも良い。
501就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 02:47:54
今度は社風君かよw
502就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 02:52:30
問題点を挙げない問題君 vs 具体的な社風を知らない社風君

似た者同士だが、?み合うわけがないw
503就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 02:54:51
>>501
社風君って誰だよw何の話だ
504就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 02:57:17
>>503
入社を希望した各社の社風を知ってるの?
505就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 03:35:00
>>504
知るか。だが、んなもん雰囲気で大体分かるだろ。
なんとなく良い感じの雰囲気で、興味のある業務をやってる会社と言い換えて
もらえばOK
506就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 07:35:13
空売りされて倒産する会社が増えるだけ。沈没船に乗りたがる気が知れない。
507就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 08:58:48
>>505
社風云々言う奴って、結局こうだよなww
508就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 09:39:53
>>470
>その理屈は91卒と94卒の比較では使えないし、09卒と11卒の比較にも使えないよね

『2011年卒なんて半分は1991年卒の頃なら大学にすら入れなかったような馬鹿。』
といのは事実と認めているようなものだろ。
509就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 09:41:51
高島屋やトヨタがリクルーターを復活させるらしいけど
勘違いする人が減る可能性もあり、良いかもしれないですね。
510就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 09:46:39
バブルの頃でさえ大卒の就職率は8割程度、大学生の勤労意欲は元々低い。
昨今のゆとり世代なら尚更。
ちょっと自分の意に沿わぬなら気楽にプーになる、それが氷河期世代の正体。
511就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 09:58:03
いくら求職者側が希望したところで採用側が採用する価値が無いと判断すれば採用してもらえないのだから
拾ってもらえる企業で妥協するしかないのが当然でしょう。
512就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 10:00:48
だからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんな企業も近日中に倒産が多くなるでしょうって事w
おまえら、おまえらの入社したい企業の実際の業績知ってんの?
将来性も考えた?考えれば楽観できない筈だなw
513就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 10:09:13
>>509
トヨタって途切れずにずっとリクルーターあったよ。
ES添削、面接対策もしてくれて、すごく良い企業。
514就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 10:15:24
>>508
今の東大生もベビーブームの頃なら半分くらいしか入れなかった
515就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 11:00:35
>>514
お前、馬鹿だろw
516就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 11:11:02
・同世代が半分になってる
・往年より医学部への指向が強く、成績上位者が流れている

難易度は40年前の1/4,20年前の半分以下
517就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 11:36:22
問題君って人事でもなんでもないだろ・・・こいつ、暇すぎる
しかも、批判するだけで自分からは何も問題点を挙げないとか最悪だな
518就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 11:48:36
>>517
就職できなかったクズが
自分は優秀なのに就職氷河期のせいで就職できなかったことにしたいだけだろうね。
519就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 12:03:00
問題君は>>68から登場してる。

あれだ、こいつ。総計卒業して内々定もらえなかったんだな
で、総計でても従業員50人以下の会社にしか入れないのは問題だって・・・
総計でれば一流企業に就職できるって誰が約束したんだよ・・・馬鹿かよ
520就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 12:04:49
>>519
総計の文系?理系?
521就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 12:07:45
一流企業に就職できた人が従業員50人以下の会社をバカにするのはともかく
その程度の会社にしか就職できなかった人はその程度の人間なのだから仕方ないよな。
522就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 12:08:45
>>519
>>69だろ
523就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 12:09:07
大学は総計で妥協できたのなら
就職も従業員50人以下の会社で妥協すればいいだけ。
524就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 12:09:14
間違えたわ、登場は>>69から
>>90のレスを見る限りでは慶応の法学部かなこいつ?
文系の可能性が高いことが示唆されている。

もうちょっと読んでみるわ・・・
こいつの文章は私怨ばかりで、具体論がないわ・・・
525就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 12:17:35
>>113も考慮すると、この問題問題っていってるやつは慶應法で間違いない
こいつ内定がないのではなくて中小零細にしか内定がもらえなかった私怨厨
526就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 12:18:30
2chの東大君の傾向
・聞いてもないのに東大を自称wする
・何気に駒場とか本郷とか散りばめたがる
・「何しに来たの?」って突っ込まれると。「暇つぶし」「バカをからかいに」とか答える
・東大のレベル低下は全面否定
・論理整合性の高い奴は稀w
527525:2011/01/10(月) 12:19:00
追記:「問題」は個人のプライドだぞw

学歴板にでもいってくれw
528就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 12:21:52
>>516
文系?論理性無さすぎw
529就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 12:26:50
>>525
こいつは自称東大卒な
530就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 12:29:51
>>529
お前、東大君以上に痛々しいわ。
何、その無理がある決め付け。
531就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 12:38:59
>>525
慶應法で中小零細なんて結構いるだろ。
532就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 12:40:16
慶応の法学部www
私文かよ。
533就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 13:06:59
お前ら馬鹿だなwこういうときにフェルミ推定使えよ
なんのために就活の時にフェルミ推定出してくる企業があると思ってんの
534就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 13:23:46
今更だが
91年卒一流企業勤務>94年卒中小零細勤務
なんて当然のことだろ。

卒業した年の採用数なんて気にしていないよ。
535就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 13:28:51
一流に入るやつはどの時代でも一流に入れるよ
例え入れなくても起業したり、悪くても準一流にいって転職する
536就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 13:32:33
学生の大企業志向が問題。
大学生たちが希望するのは大企業や有名企業、人気業界。
これらの採用のパイは決まっているから、当然、採用するレベルに達していないために枠からはみ出る人が大量に出てきます。
一方中小企業は採用意欲が旺盛なのです。
農林水産業や介護の現場では人出不足です。
3Kを嫌い、自分の実力アップに努力せず「何十社も受けました。何処も採用してくれません。」と嘆くのは、おかしいのです。
537就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 13:43:31
むしろこういう風に捉えることもできる

就職バブル→大学生の多くは企業に就職をして、ベンチャーや起業を選ばない

就職氷河期→優秀な人材は一流企業に行けないならば、ベンチャーや起業を選ぶ

こうした循環で時代が形成されていく。それが、就職氷河期後のITバブルであったり、
今の携帯産業だったりするわけで、氷河期イコール絶対悪というのは必ずしも違う、かも。
538就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 14:04:54
私は或る企業(一部上場)の人事担当ですが、例えば100人いる学生の100人全員が就職できないのであれば、
政治や我々企業側を責めてもらっても構わないけれども、半数近い大学生は就職できているのが事実。

1月に100人単位で筆記や面接試験を実施してみると判るが、内定が出ず、就職出来ない大学生は、余程頭が
悪いか、性格に難があると言える。SPIの得点はダメ、面接もオリジナリティがなく、考えさせる質問をすると返答
なし。
おそらく、10〜15年前であれば大学入試に絶対に受からない、あるいは大学を卒業する学力が無い者までもが
大学へ楽々と進学し、しかも在学中はろくに勉強をせず、その結果就職できないのは社会やバブル世代、団塊の
せいではなく、最悪の他責であると思う

ゆとり世代だからと国の政策に責任をなすりつける学生もいるが、ゆとり世代であっても、きちんと勉強し、基礎
学力を身につけている学生はたくさんいるし、そういう学生は我々企業人事も見逃さず採用している。
皆は知らないだろうが、どうしても取りたい学生は、個別で面接を設定しても取っている。

今就職できないのは、他責ばかりで勉強してこなかった困った学生ばかりと思うが、何も反論できないでしょう?
539就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 14:29:16
私も社会人(まだ若輩ですが)ですけど、>>538の言い分は大筋では正しいと思います。
けれども、今現在おっしゃていることは全て新卒採用についてではありませんか?

私見ではありますが、新卒採用の比重が大きく人材の流動化がない日本のような社会構造は
確実な問題として昔から潜在的にあると思います。新卒で採用されない人は、まずいろんな
社会経験を積むことで自己研磨し、学生時代遊んだツケを払うべきですが、それが人生ずっと
ということがおかしいと感じる。

第一氷河期世代が新卒で採用されずに今は派遣やフリーターでつないでいる人達は
時代に捨てられたことは紛れもない事実。どうしようもないことですが。
それをまた繰り返そうとしている事が一番の問題じゃないでしょうかね?
現在の氷河期世代の人達は過去の歴史に学べば、大手志向を捨ててある程度の妥協も
やむなしは察するべきではある。時代のせいにして就職できないは今後は通用しない。
それは、過去の犠牲者達をみればわかるはずです。
540就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 14:33:20
就職氷河期でも
過去最高の経常利益 とか
過去最高の売上を計上 とか
沢山そなんなニュースは聞いたのに 求人数は伸びなかった

景気対策 エコポイント エコポイント終了 派遣切り 超ワロスww
541就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 14:37:49
そういえば何処かのTV番組で、就職についての討論をしている番組があったが、
内定もらていない学生の中に、仕組みが悪いだの周りの大人がどうだの
やたらと噛みついている学生が一人だけ居たな。
あれじゃー内定貰えないのも無理もねー。
542就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 14:40:46
>>541
その番組みてえなwNHKとかかな?
このスレにいる問題君もそんな感じなんだろうな
543就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 15:32:32
馬鹿なのに大学にいくから、就職できない。
東京あたりの馬鹿大学は大学生に家庭教師を学校側がお金を払いつけて
中学校の勉強から教えている。
あげくは、99ができない大学生ってこの国の大学生制度は大丈夫なのか?
名前書くだけで入れる大学が増え大学生が増え、就職率が低下。
逆に大手企業に高卒で工場勤務で入った方が勝ち組だね。
だって、よほど、馬鹿じゃない限り
10年もラインでたってれば8−5勤務の常勤へなれる可能性もあるからね。
まぁ、大学生、馬鹿ならおとなしく高卒で働いたほうがいいね。
が、今のゆとり世代はそれも考えられないから本当に笑える。
544就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 16:31:22
>>539
>第一氷河期世代が新卒で採用されずに今は派遣やフリーターでつないでいる人達
飲食、介護など職歴不問の求人もあるから応募しまくればいいだけ。
職、待遇を選ばなければ何かあるよ。
545就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 16:48:27
>>543
そんな馬鹿な大学生でも半分以上就職できているのだから
どう考えても就職氷河期ではないでしょう。
546就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 17:23:58
ミンスは 高速道路無料化 を 唱えた!
財源 が足りない!
ミンスは 公立無料化 を 唱えた!
財源 が足りない!
ミンスは 子供手当て を 唱えた!
財源 が足りない!
ミンスは 国債発行30兆 を つかった!
国民の借金が30兆円増えた!
ミンスは 米国債 を 売却した!
アメリカ が こっちを睨んでいる!
超円高 の 猛反撃!
輸出産業 は 死んでしまった!
メガバンクは 死んでしまった!
外資   が 逃げ出した!
投機資金 が 逃げ出した!
工場   が 中国に逃げ出した!
中国が仲間になりたそうにこちらを見ている。

仲間に入れますか?

→ はい
  いいえ

ミンスは 馬車をのっとられた!!!
547就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 20:01:16
>>542
NHK俺も見たよ。
神奈川大の人おもしろかったな。
548就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 20:15:04
この世代は、もう取り返しようがないよ。次の世代に頑張ってもらおう
549就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 20:23:02
>>508
ん?その通りだよ?だから何?

>>516
単純すぎだよw 医学部志向は今はひと段落してるし、同世代が半分になった代わりに
受験産業がものすごく発達してしまった

>>517
問題点は>>252で挙げてるだろw 解決策は聞けば答えるってばw

>>519
ぜんぜん違うよ 「早慶出ても50人以下の企業にしか入れない奴がいる」のは問題の本質ではなくて、
「そういう羽目になる奴の数が景気変動でグワングワン増減する」のが核

>>524-525
直接聞けよw 東大経済学部卒業でAラン人事だってばw 慶應法を話題に出したのはうちのボーダー層だから
550就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 20:30:01
>>526
聞かれたから答えたし、駒場とか本郷とか言ってないし、東大のレベル低下は中立だし、
論理整合性は完璧だから俺のことじゃないなw

>>534
不等号は何の比較?「世間の評価」なら、「氷河期のせいで世間から不当な評価を受けているという問題」があるし、
「実力」なら、事実と合っているかどうかわからないね

>>535
そういう上位1%の話は誰もしていないよ

>>536
大企業志向も原因の一つだけど、採用数削減は事実として存在するからねw

>>537
絶対悪じゃないけど、99%悪だよw
551就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 20:38:48
>>538
100人中100人が、バブル期並とは言わないまでも、2005年とか2006年並の就職ができてるならごもっとも
できてないだろ?w 「どっかのショボ企業に入って、それで我慢しろ」だろ?w
もちろんダメダメ学生も多くいるけど、そいつらでも就職できたのがバブル期
上位2割の優秀な学生でも落ちるのが氷河期w

>>539
その通り まぁ普通に考えたらそういう感じの結論になるよね・・・

>>542
俺がいつ仕組みや周りの大人のせいにしたんだよw
問題はあるけど、俺は何の被害も受けてないんだよw

>>543
高卒で大手の現業に入れるのは学年で1人とか2人だと思っていい お前や俺が受けても無理w
頭は悪いけど野球部やサッカー部で県ベスト4、真面目で生徒会とかもやってるようなリア充、ってのがデフォ
552就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 20:45:28
この氷河期ってさ、数字の見せ方の問題だと思う。

昔に比べると、誰でも簡単に大学に入れるようになっている。
実際、大卒生の数は昔に比べると飛躍的に増え、一昔前なら高卒で地元の工場
などに就職していたような人物が、変なプライドを持つようになる。
その親も「大卒なんだからもっといい就職を」と希望するように・・。

そりゃ「大卒の就職率」をいう視点で見ると大きく増加した「大卒」数、
しかし数は増えることの無い「企業の定員数」、、、普通に考えると
計算上は悪くなって当然。
大学生の数の増加を隠しながら、単に「率」だけを騒ぐマスコミの
情報操作だよ。
553就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 20:52:21
>>552
もちろん、それが大きな原因ではあるよね

一方で、AランBラン企業・優良企業・人気企業・難関企業の定員が半分になってるのも事実
それらの企業の定員が変化していないならあなたの言うことだけで事足りるんだけどね
人気企業の定員が減っちゃってるのも事実なので、そこはそこで考慮しないといけない
554就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 22:00:26
でも、就職活動って大変だよな。自分の大学四年間、はたまた人生を200から
400字でパッケージ化して企業に売り込む。
パッケージする人生は、品質が良く、その品質が実証されていて、使用方法が
簡潔で分かりやすくないといけない。
さらに、魅力が一つでは飽きられるので、複数のパッケージが必要。

社会人になってからも、大変なことは多いが、かなり大きな壁ってのは確かだよな。

555就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 22:51:22
>>553
>そこはそこで考慮しないといけない

貴方はどう慮っているの?
556就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 23:32:56
>>553
考慮するのはいいとして、何をどう考慮すべしと主張するの?
557就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 00:36:04
>>553
人気なんてその時の流行りで変わるからどうでもいいだろ。
人気企業でも将来どうなるかなんてわからないからな。
558就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 01:05:30
>>557
その人は将来どうなるかはどうでもよくて、
ネームバリューのある大手の採用が減ったことだけを気にしてるんだよ
大手の採用が減らなければ、もしも入社できなくても、
入社した後にリストラされても、社内でいじめられて自殺しても一切問題なし
採用が減ったら、他の企業で幸せな生活を送れても大問題
559就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 01:28:01
>>553
質問
企業の30年寿命説についてどう思う?
Aラン、Bラン企業だって安泰じゃないぜ。
560就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 07:43:16
>「民主党を信じれば豊かになる」「現政権を応援する」と書くと教員免許が貰えるらしい
>ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294518125/

就職試験の現実は所詮この程度

561就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 07:43:21
>>557
JALなんか就職人気ランキングの上位常連だったな
562就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 08:21:01
過去30年の就職人気企業ランキング 
http://rank.in.coocan.jp/shu30year.html
563就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 08:24:30
金融機関、自動車、かつての人気業種は例外なく10年後落ち目になってるから心配ないよ。
そもそも活況に乗って楽しようなんて発想してる時点で人生成功しないから悩まなくていい。
564就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 08:51:10

◆◆難病に苦しむけんいち君(34)を救え募金◆◆

けんいち君(33)は生れつき働かない難病で
治すには現金2億円必要です。
皆様、募金よろしくお願いします。
565就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 12:00:57
Aラン、Bラン企業が採用を減らせず
伸びている企業が採用を増やしていけば
永久に増え続けるだろ。

とても社会人の発想とは思えないな。
ニートか?
566就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 16:13:05
「今の就活状況は学生が悪い」という奴らに質問。

こういった質の悪い学生が多く生み出されたのは何が原因なんだろ?
俺が思うに、そういった質の悪い学生に育ててきた社会に大きな原因があるとおもうんだよねw
567就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 16:49:44
>>566
親の育て方が悪かった
568就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 17:02:40
結論は運だろ

新卒至上主義なんだから
569就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 18:06:30
>>567

>>親の育て方が悪かった。

社会って人によって成り立ってるよね?
そして、現在の社会・経済を支えているのが親の世代。
これからの社会を担う若者たちを育てたのは親の世代=今の社会。
ということは今の社会・大人たちにも大きな原因があると思うんだけど、どうなの?
570就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 19:29:51
きちんと育った奴もいるよ
571就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 19:55:38
>>566
社会に原因があったとして、だからどうだと主張するの?
ますそこをはっきりしないと、話が進まない
572就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 20:03:34
>>569
>社会って人によって成り立ってるよね?

だから「社会に全く原因がない」なんてことは、どんなことであろうとありえないので、
「社会にも原因があるよね?」だけでは意味をなさない
原因があるから、だから何だというのだろう?
573就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 20:11:59
大人は子供を叩けば叩くほど、自分の無能さをさらけ出してるだけなんだよな
それに若者叩きは古代エジプトからあるんだから、気にした奴の負けだと思うよw

若者叩きをしてる大人なんて所詮、自分がガキの頃を棚上げするか美化してるだけの奴だからw
574就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 20:14:31
>>573
若者はともかく、30代で派遣やフリーターで職を転々としているような奴は叩かれて当然だが
575就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 20:17:44
>>574
年齢と職業だけで全てを判断できないし・・・・
その人が現在に到るまでどうゆう人生を歩んできたのかもわからない以上、それだけで判断しちゃダメな気がする

今の新卒至上主義みたいに1回ドロップアウトしたら、転職厳しいって世の中なわけで。
新卒至上主義は、終身雇用がなくなった時点で終わるべき制度だよ、こういうのを「社会」のせいにしていいきがする
576就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 20:40:09
>>575
>その人が現在に到るまでどうゆう人生を歩んできたのかもわからない
「30代で派遣やフリーターで職を転々としている」というだけである程度想像がつくだろ
577就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 20:44:27
>>575
>新卒至上主義は、終身雇用がなくなった時点で終わるべき制度だよ
自分も「新卒至上主義」で就活しておきながら、失敗した後に制度を変えろと主張するのは厚かましいすぎだろ。

「新卒至上主義」が終わったとしても
既に卒業している人間については別に扱うべき。
578就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 20:45:07
>>576
想像できるのかすげーな。
じゃあ、なんでそうなったのが原因わかるんじゃねーの?教えてくれ
579就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 20:45:50
>>577
それだと一生この制度おわらねーなw
580就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 21:28:25
>>571>>572

あれ?ここの板ってそういうことを議論する場所じゃないの??まあ、いいやw

俺の意見としては今の状況は社会、そして社会を構成している大人たちの責任だと思う。
しかし、この板でも「若者たちの責任だ」というやつが多い。
そういうやつは、「どこをどう見て若者の責任」だと判断しているのか??教えてくれ。
俺は大人の責任だと思うし、その根拠を簡素に述べただろ
581就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 21:30:26
結論ー若者は何一つ悪くない。悪いのは一つ上の世代のやから。
582就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 21:31:53
>>580
社会は人で成り立っている。
よってどんな事柄でも社会には責任がある。

同時に当事者である学生本人の責任ももちろんある。
当事者に責任が全くないなんてありえない。

ここまではまさしくそのとおり。で?
責任があるから何かする必要があんの?ないの?
583就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 21:32:09
結論→文部科学省が悪い
584就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 21:33:23
お前ら最新号の中央公論を読め
いいこと書いてあるぞ。

と言っても、最近の大学生は論壇誌とかは読まないか
585就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 21:33:33
>>575
>今の新卒至上主義みたいに1回ドロップアウトしたら、転職厳しいって世の中なわけで。

厳しいか?もともと終身雇用も一部の人のもんだし。

まあ仮に厳しいことにして、社会にも責任があるとして、だから何なんだ?
586就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 21:35:57
>>580
議論の前に、お前って他人の書いた文章を読んでないだろ?
誰も若者だけの責任なんて書いてないぞ。
社会の責任も当然あり、当事者である若者自身の問題もある。
ってほとんどのやつ書いてるだろ。
587就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 21:40:53
>>585
転職しやすいように法整備する必要がある

人材の流動性を上げ過ぎるのも問題だけど、今みたいに流動性が低すぎるのも問題よ

たとえば30代のフリーターでも年齢関係なく再チャレンジできやすい世の中の方が皆も住みやすいと思わないか?
588就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 21:42:55
社会の責任ってどういうこと?抽象的なものに責任って。
今の社会を作り上げた中年の責任でしょ。
責任逃れで必死だよね。
589就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 21:44:58
新卒至上主義という社会構造だろ、文脈的に
590就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 21:46:11
>>587
再チャレンジを妨げる法律ってなんかあった?
チャレンジするのは自由じゃん
591就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 21:46:29
>>582

いやwだから学生のどういったところに責任があるのか?って聞いてるんだけど。
「当然」って言われたらどうしようもないわww
592就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 21:47:42
>>588
中年の責任というか、先人が作った決まりを改善せずにただ踏襲してきたのが問題なんだよな
593就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 21:47:44
>>591

>>569
>社会って人によって成り立ってるよね?

学生も人だよ。なに言ってんだ?
594就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 21:51:17
>>590
お前・・・転職(再チャレンジ)するにも職種によっては年齢制限があるの知ってるか?
それに年齢一つ取ったって>>574みたいに他人を見下す奴がいるんだ
これは日本人の意識から変えていかないと、そう簡単にはいかないと思うが。
595就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 21:52:04
>>586
「若者の責任」と書いている奴は何人かいたけどなぁww
俺は最初に「大人にも責任が・・・・」って書いたが訂正するわ。
「ほとんどの責任が社会、またはそれを構成する大人たちに責任がある」と思う。
だから学生にも大きな要因があると思うやつは根拠を教えてくれ、ということ。
596就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 21:53:57
>>594
で、何かの法制限があるの?
公務員とかはあるけど、そういう話?
597就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 21:55:40
社会が変わらないのならば変わるように誘導させるしかないのだが
人間というのは愚かなもので皆で成し遂げようとする時、必ず裏切り者がでてくる
その裏切り者を見て、更に裏切り者が生まれ最後にはバラバラになる
さて、どうすれば成功できるしょうか?
598就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 21:55:41
>>593
あんた理解力ないの??
そのあとに「社会・経済を支えているのは大人達。そいつらが問題だ」って言ってるだろww
599就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 21:56:39
>>596
公務員もあるけど、職安行ってみ
600就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 22:00:04
>>596
企業側が自発的に年齢制限を撤廃しない限り、無理やりでも法律で決める必要あるんじゃね?
601就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 22:11:39
>>598
学生だって消費してるのだから経済に影響してる
バイトして社会に出ている学生も珍しくない

学生も社会に影響してるのだから、社会に責任があるなら、学生にも責任はある。
602就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 22:12:40
>>599
法規制されてるの?それは知らなかった。
なんて法律?

>>600
資格持ちを希望したり、暗い人より明るい人をとったら罰せられる時代がくるわけですね。
603就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 22:15:01
>>601
それ本気で言ってるの?それってただの屁理屈にすぎないですよ。
604就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 22:16:03
>>602
極論だな〜
>>599>>600は俺ね
資格で制限がある場合はその資格を取れれば良いのだから問題ない
だが、年齢で制限されるってのは年が過ぎれば絶対チャレンジできない
暗い人と明るい人どっちを取るかは面接官次第で年齢関係ない
605就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 22:17:41
>>603
最初に言い出したのは>>569だからそっちに言ってくれ。

たとえば学生が小遣い目当てのバイトを全くしなければ、
その分椅子が空くのでフリーターの職が安定する
しっかり影響してるな
社会は人によって成り立ってるのだから、影響してない人なんていない
606就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 22:18:43
>>604
若い方が使えると判断で選ぶのはダメで、
明るい方が使えると判断するのはOK???なんで???

それに絶対チャレンジできない?
そういう法律あるの?
607就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 22:25:01
若者「確かに俺達若者は先輩方に比べれば根性なしの不甲斐ない人間です。しかし、生まれてこの方好景気を経験してないので保守的になるのは容認してください。
    それと、20年間経済成長してない今の日本を先輩方が好景気に導いてください。俺はその先輩方の背中を見て学びます。
    ちなみに、これだけ経済成長してないのには先輩方にも問題があるのは自覚してますか?その問題点は知りませんが」
608就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 22:26:01
>>607
働き盛りの前氷河期世代が悪い
609就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 22:29:00
>>606
どういうこと?

>資格持ちを希望したり、暗い人より明るい人をとったら罰せられる時代がくるわけですね。

といわれたから反論しただけ。
明るい若者と暗い年配、暗い若者と明るい年配、その人の雰囲気で選ぶのは面接官だけども、決してそれが年齢で判断するべきではないって言いたいだけなんだけどw

>若い方が使えると判断で選ぶのはダメで、

なんて一言も言ってないしw
610就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 22:29:51
>>608
どういうこと?解説よろ
611就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 22:32:11
>>609
年齢制限って法律で決まってんの?
決まってないなら面接官が選んでるのだから、
性格や資格で選ぶのといっしょ
612就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 22:34:09
>>610

>20年間経済成長してない今の日本を先輩方が

この先輩って前氷河期だろ?
年齢的にバリバリ前線で働く年齢だし
613就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 22:34:39
>>611
それを止めさせるには、国民の意識の変化をする必要があるんだよ。時間かかるけど。
まずは法律で年齢制限を禁止することからしないと。
現状で年齢制限をさせる法律は公務員以外ないと思う、詳しくは知らないけど
614就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 22:36:44
>>612
その人たちが就職できなかったのって、自分から就職しなかったの?その世代の人たちだけがなぜか自分から就職しなかったの?
企業が人材が欲しいのに前氷河期の人たちが就職しねーって言って皆就職しなかったの?
それこそ、前氷河期の人たちへの責任転嫁にしか見えないけどw
615就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 22:38:57
>>613
明るい方がいい、という風潮もあるけど、そっちはスルーで年齢だけ?
法制限もされてないのに?

>>614
>>607に言ってくれ。
616就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 22:39:52
>>605
おいおいww
>>649>>598は俺だけど、あなたの屁理屈には驚きだわ。
学生も社会への影響はあるけど、支えているのとは別問題。

学生(子供たち)の消費は、親(大人達)の収入に基本頼ってるわけであって結局は大人達が子供を支えているんだよ。

子供たちは親や社会の影響を受けて成長していくもの。その人たちの質が下がっているということは、
子供に影響を与えている大人や社会に大きな責任があるという意見。

子供たちは自分たちではどうしようもできない。大人達が社会人としてあるべき姿を示して導く必要がある。
そうやって社会人への道を歩んでいくのだから。

だから、大人たちの責任が重い。
617就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 22:42:03
>>615
明るいか暗いかなんて、自分でどうとでも治せるから問題なし
しかし、年齢は若返ることができない絶対的な障壁だから
618就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 22:43:28
>>616
>学生(子供たち)の消費は、親(大人達)の収入に基本頼ってるわけであって結局は大人達が子供を支えているんだよ。

消費してるなら影響してるじゃん

>子供たちは親や社会の影響を受けて成長していくもの

同級生や先輩後輩でも影響しあってる

>だから、大人たちの責任が重い。

仮にそうだとして、だから何なんだ?
619就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 22:43:48
俺が言った先輩は>>616が言いたい、大人全般って意味での先輩だったんだが。
なぜ前氷河期の人に限定したんだ?wwww
620就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 22:44:57
>>617
で、法制限の例はまだ?
そこが出ないと「絶対的な障壁」と主張する根拠ないよ
621就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 22:45:37
大人たちの責任が重い→だから何だ?→「 」 

費・・ら・・・騎・・・な・・・お・・・り・・・w
622就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 22:45:55
>>619
働き盛りだから。

なんで20代30代の社会人には責任ないの?
623就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 22:49:07
>>621
だってよ、>>569みたいな曖昧な理由で「社会が悪い」と言われても、「で?」。
学生バイトは影響しないそうだが、
じゃあ年収200万のフリーターには責任あんの?300万なら?400万は?その境目の基準は?
過疎地で細々と自活している大人よりも、学生同士の方がお互いの成長に影響しあってるよな

そういう線引きなしで、抽象論で「社会が悪い」と言われても、
「その通りです。責任が全くないことなんて、本件に限らずないです。で?」
624就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 22:53:37
>>620
何か誤解をしてるようだが、公務員を除いて現実社会に法律制限されているのはないと思う。
しかし、採用する側の企業が年齢制限や資格制限などいろいろ設けてるから、実質それが絶対なわけ。
そりゃ採用する側がどんな人材が欲しいかを決めるのは当然だからね。
でも、年齢で制限されると要件を満たさない人には採用される可能性がゼロなわけ。年齢を若くするのなんて不可能だからね。
だから年齢制限をなくして、人材の流動性を上げようっていってるわけ。
実際、年齢制限の禁止を法律で決めても採用する会社側が若い人ばかり採用するようなら意味をなさないけどね。
チャレンジできるのと、できないでは違うから。
625就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 22:53:59
>>618
その消費を支えているのは親の収入だって言ってるだろw
仮に消費することが社会を支えることになるなら生活保護者も社会を支えていることになっちまうなww

>同級生や先輩後輩でも影響しあってる
その同級生や先輩達も大人達の影響が大きいんだがなw
理解力ないみたいだから具体例だしてやるよww

例えば英語の教育制度。
俺たちは大人たちが決めた授業で英語の教育を受けてきた。英語の力をつけ、社会で役立つために・・・
しかし現実はどうだ?
626就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 22:54:57
>>622
妄想www誰も責任はないとはいってないwwwなんでお前が「先輩」=「前氷河期」っていう狭い視野しかないのか知りたいwww
627就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 22:56:19
>>624
だから海外へということじゃないのかな。日本は廃れる一方だよ
変えるには総理にでもならないと無理。
628就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 22:56:40
>>624
法律で制限されてないんだね。
それのどこが「絶対的な障壁」?
能力があればいいんだから、チャレンジの機会はあるじゃない。
629就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 22:57:42
>>618
その消費を支えているのは親の収入だって言ってるだろw
仮に消費することが社会を支えることになるなら生活保護者も社会を支えていることになっちまうなww

>同級生や先輩後輩でも影響しあってる
その同級生や先輩達も大人達の影響が大きいんだがなw
理解力ないみたいだから具体例だしてやるよww

例えば英語の教育制度。
俺たちは大人たちが決めた授業で英語の教育を受けてきた。英語の力をつけ、社会で役立つために・・・
しかし現実はどうだ?
英語を中高6年間勉強しても日常会話すらほとんどの学生ができない。
グローバル化が進む現代でこれは致命的だと思う。学生たちがなかなか世界に羽ばたけないのは
言語の障害が大きいのではないか??実際に俺もそうだしな。
だが、こういったことになったのは誰のせいだ??
英語を習得できなかった学生たちか??
それ以上に大人たちの決めた教育制度に問題があると思うんだがなww
これについてどう思う??
630就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 22:58:08
>>625
>仮に消費することが社会を支えることになるなら生活保護者も社会を支えていることになっちまうなww

そうだよ。社会を作ってるのは人だろ?生活保護者は人じゃないの?

>しかし現実はどうだ?

洋楽や友達の影響で英語勉強する例なんて珍しくもないものね。
631就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 22:58:16
>>627
お前みたいに逃げ志向じゃないんでね、俺は。
俺は日本が良くなるように一国民として選挙にも行くし、政治参加していくつもり。
632就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 22:59:33
>>626
いやあ「先輩」に前氷河期が含まれてることを失念してるような文章だったから、からかっただけなんだけどねw
633就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:00:14
>>631
逃げ?だったらそのままずーっと高齢になって日本が変わるようにって言ってろ
今の政治家見て民間企業と大差ない事が分からない様じゃ駄目だ
634就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:00:30
>>629
>これについてどう思う??

なんか関係あんの?
635就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:02:12
>>628
ええええええ
具体例出さないとわからないのか・・・・

例えば、「段ボール・包装材料販売」をしている企業が「一般事務」で「年齢が40歳以下」の正社員を募集してるとする。
その求人に対して45歳の人が面接できると思う?
636就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:03:02
>>635
体力自慢ならできるだろ?
できないの?法律はないんでしょ?
637就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:04:00
失礼
梱包する人じゃないのね

でも事務でもできるだろ?
本人の能力とか、個人的な知り合い関係とかさ。
638就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:07:52
>>636
できると思うでしょう?じゃあ年齢制限かける必要ないよね?
639就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:08:11
>>555-556
俺が東大受けたとき、「定員が半分になりました」ってなったら相当ヘコんでたので、
そのレベルでは同情してあげないといけないとは思うw
でも何もしないw 問題認識を持ってあげて、同情してあげるだけw
「問題ですらない」ということはさすがに言わないw

>>557
あなたはどうでもいいんだね あなたの意見はよくわかりましたw

>>558
まぁそういうことだね 「選択肢が減った」というのが核だからね
他の企業で幸せな生活を送れているというソースはないし、>>427を見れば同情せざるを得ないw

>>559
30年寿命説があるからこそ大手に入るんだろw 中小なんて5年先も怪しいんだからw
大手⇒中小は転職できるけど、うちに中途で入ろうと思ったらAランかBラン上位が前提だよw
640就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:09:53
>>634>>623>>630
この板って就職氷河期の責任がどこにあるかについて議論する場所じゃないのか??
タイトル的にそう思ってたんだがww
だから大人に責任があるということと、その理由・そして英語の教育制度という具体例を述べてるんだがなww

「で?」と言われても「大人の責任」と認められたらそれで終了だわなwww
まぁ、学生側に責任がある理由が全く述べられてないから、結局は大人が悪いということなんだろうけど。
641就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:10:18
>>638
だから年齢制限じゃないんでしょ?法的根拠あんの?
希望を書いてるだけ
642就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:12:05
>>640

>>623
漠然と「社会」とくくるなら、もちろん社会にも責任がある。そんだけ。
学生も社会の一員だから、同じく責任がある。だから何という訳でもない
「社会」が定義されないんじゃ、それ以上進まないよ。
643639:2011/01/11(火) 23:13:23
まぁ何か知らんが別の話題で勝手に盛り上がってくれてるようでよかったw
俺は基本的に「なかった派」の人をイジることにしか興味ないので
今盛り上がってる話にはノータッチで行きますよw
聞かれたら答えるけど、別にいらないよね?w
644就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:13:30
今の馬鹿な政治家見てて、おじさんたち、今の日本を崩壊に導いてるのは自分達の世代だって気づかないのかな?
年金にしても何にしても、確実に問題を大きくしてってるだけだからね。
645就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:13:32
>>640
あいかわらず「現実的な問題などないし解決不要」の結論にもっていく手腕は見事
646就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:13:49
>>630

>そうだよ。社会を作ってるのは人だろ?生活保護者は人じゃないの?
この経済を支え、今の社会制度を作ってるのは大人だろwwその大人を批判しているわけ。
生活保護者もみんな人だろwwそれくらいわかると思うんだけどな(笑)

>>洋楽や友達の影響で英語勉強する例なんて珍しくもないものね。
おいおいww冗談もたいがいにしてくれww趣味と教育制度を同列に並べられても・・・
647就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:13:53
>>641
年齢制限を法律で決めてないと思うっていってるだろ。
そうそう企業は希望を書いてるだけ、「年齢に関する企業の希望」を廃止しようって言ってるわけさ。
648就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:15:48
>>646
つっても定義は>>569だからなあ・・・
影響が皆無と主張する根拠でもあんの?
649就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:16:22
>>645
???
650就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:16:44
>>647
企業が掲載してる条件は雇用契約の条件なんだが?
651就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:17:11
結論: 制度を憎んで人を憎まず

でおk?
652就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:17:29
割り込んでスマンが、求人での年齢制限は法的に違法の可能性が限りなく強いが、
現状はスルーされているのが現状だぞ。理由としては、求人をするほうにも自由があるということ。
憲法の職業選択の自由に触れるのか触れないのかは未線引きの部分があって、
こんなところで議論しても結論はでない
653就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:17:32
>>647
希望するのは自由じゃん
書かなくなってもそれはそれでいいけど、何か意味あんの?
どっちにしろ希望対象じゃないなら、落とされて終わり
採用される実力があるなら、今でも法制限されてないんだから採用される

なんの解決それ?
654就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:20:06
>>649
その人の定義は「大手の採用の数だけが問題。就職できたかどうかは関係なし。その後の生活も関係なし」なの。

「問題」の定義がそれだというなら、「確かに問題はありましたね」となるけど
実生活に関係がない。(その後の生活は全て無視してるから)

おまけに解決すべしとも主張していない。

だから「現実的な問題などないし解決不要」。
氷河期問題のパロディみたいなもんだよ。
655就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:21:15
>>651
制度を作ったのは人。制度を維持したのは人。人を憎むのが筋でしょ。
656就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:21:27
>>652
違法じゃないので。企業が雇用契約を結ぶ条件として
年齢○○以下と記載してる事は問題ない
その条件に当てはまらないなら君を雇用する気はないということ。
ただそれだけ。
657639:2011/01/11(火) 23:21:51
>>645>>654
残念だが俺は>>640ではないんだよw 別人だから混同しないようにねw
まぁ基本的な考え方は俺と>>640でだいたい共通してる感じだけどね

というわけで、>>654の理屈は通用しませんし、
基本的にイジってもおもしろくなさそうな方向に来てるのでこの話題はスルーしますね
658就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:22:28
>>648
>>569については
・現在の社会・経済を支えている人たち=今の社会を構成し、今の社会制度を作ってる大人達。
・社会を担う若者たちを育てた人たち=ゆとり・無気力な傾向にある若者を育てた大人達。

これらを総称して大人達の責任と言っています。
これで定義はおkかい?
659就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:23:16
>>657
ああごめんね。
素でアンカミスだ。
660就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:24:44
>>655
制度を作ったのは大人で、その制度で就職活動するのが学生。
その制度が当時の景気に左右される欠陥品だとしても。
氷河期に生まれた学生が悪い。


やっぱ学生に責任なくね?w
661就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:24:48
あれ?
659だけど、

>>656
>というわけで、>>654の理屈は通用しませんし

なんでだよw
662就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:26:01
>>658
学生もバイトで社会に出てる
学生の消費のために、大人の生産活動も影響を受けている

これらが無関係なら、>>623はどうなんの?
663就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:29:54
君らが問題にしなければいけないのは新卒一括制度のみ
新卒を逃せば一気に求人数が減る事だ。既卒で職歴なしのものが就職するには世知辛い
だから新卒を潰せと誰もが言ってるのだが企業と国は考えを変えない
だから日本に未来はない。だから海外へ行けということ
全て解決
664就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:29:55
責任はどうあれ実害を受けるのはあんたらだ。
問題は実害を減らすことであって、責任を考えても今のところは無意味だ。

加害者捕まえても交通事故で失われた命そのものは戻らないのと同じ。
665就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:30:25
>>656
改正雇用対策法をよくよんでみるといいw
何学部かしらないけど、法学部ではないのは確かだねw
法的に求人年齢制限を設けることは原則として禁止事項だw
妄想で勝手なことを書かないようにねw
666就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:31:34
>>664
確かにその通りだが、このスレ全否定ワロタ
667就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:33:09
>>665
希望条件でもダメなんだ。
668639よ。一緒にするな:2011/01/11(火) 23:33:47
>>657
悪いけどあなたと一緒にしないでくれ。
今の様な状況になったのは大人達に責任があるとは思うが、だからと言って「早慶で中小に就職する状況はおかしい」なんて
微塵も思わない。それは、そういう企業にしか入れないそいつに大きな原因があるし、いい大学=大企業が確約されてるわけではない。
俺は「学生はこういう現状を踏まえて自分に見合った就職活動をするべきだと思うし、大企業に入りたかったらそれに見合うように自分を磨くしかない。
現実社会では大人や社会のせいにしても仕方がない。もし、社会が間違っていると思うなら自分が権力を手に入れて変えていくしかない。」と思う。
現実と理想は別物だよ。
669就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:34:35
>>665
まあ君がどうなろうとどうでもいいんだけど、そんな事言ってても変わらないので
670就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:35:01
>>664
?是中国人??
671639よ。一緒にするな:2011/01/11(火) 23:37:44
>>662
あのさぁ、バイトの人たちが社会の制度決めれるの??
今の社会の仕組みっていうのは基本的に制度化されてその元で動いてるんじゃないの??
そういった制度って学生や子供たちが決めれるの??
672就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:38:49
>>671
>>623は?

フリーターには社会制度を決められない。
社会人1年目にも決められない。
2年でも決められない。
3年でも決められない。じゃ、どこで線引くの?根拠は?
673639よ。一緒にするな:2011/01/11(火) 23:39:33
んで、学生や子供達にはどんな責任があるのか教えてくれよww
大人達だけの責任じゃないんだろww
674639:2011/01/11(火) 23:42:44
>>668
俺も「早慶で中小に就職する状況はおかしい」なんて思ってねーよw
「早慶の全員が中小零細で満足すべきだ」って言ってる奴がいるから、それはおかしいとは思ってるけどなw
誤解しないでくれw

ただし、「大企業に入るために必要な努力」は91卒と94卒、09卒と11卒では天と地ほどの差があるんだよw
だってうちでは91卒と09卒は200人採用してて、94卒なんて30人だもんw
91卒なら上位2割で合格してたくらいの能力でも、94卒だったらバッサリですよw
それはさすがに同情してあげないとね、っていうことだよ

まぁ、自分を磨くしかないっていうのは同意するけど、「91卒も94卒もまったく同じ」っていうのは違和感があるねw
少なくともマスコミ各社は氷河期問題を未だに特集してるわけだからね
675就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:43:37
>>667
結局、希望条件=制限と捉えられることでアウトになる
ただし抜け穴も当然あって、例外事項を使って潜り抜けるケースが多い
だからあまり機能してないようにみえるが、原則は禁止

>>669
お前見たいな知ったかの妄想馬鹿はしらん
676就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:45:52
>>673
定義が>>569なら学生も入るよ、と何度も書いた

曖昧だから破綻するんだよ。「社会」が何なのか定義して、「責任」があるとしたらどうすべきなのかをはっきりさせないと。
677就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:45:52
>>670
運よく2008年に就職できた人間なんだ。
今の状況、当時の自分なら間違いなく職からあぶれてる。
678就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:47:01
>>675
現実問題、法律で保障されてようが君を雇用するのは向こう
記載云々いうならしてない企業に応募かければいいだろ
そこも断られた口だろうが
679639:2011/01/11(火) 23:48:12
>>623についてだけど、「で?」じゃねーんだよw
「社会にも責任があり、一部の学生にも責任がある」で終了だよw
それ以上深まりようがない
線引きなんてできるわけないじゃん

>>676
定義なんて必要ないだろw 社会も悪いし、学生も悪い、で終了だよw
どうすべきか、なんて意味ないよw 社会も悪いってことがはっきりした以上、
「氷河期問題は存在するし、社会にも問題がある」っていう結論になるわなw
お前はそもそも氷河期の存在を否定したいんだよなw 前スレや他スレ見ててよくわかるわw
680就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:49:39
>>675
>結局、希望条件=制限と捉えられることでアウトになる

思いこむ奴が悪いという結論
681就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:50:54
>>680
いやいや、そういう奴を出さない為にって思考が大事だと思うのだが
682就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:51:42
>>679
>「社会にも責任があり、一部の学生にも責任がある」で終了だよw

なんだ。じゃあ終わりだな。
その「社会」の定義なら、そりゃ責任あるもん。
そんだけのこと。

>「氷河期問題は存在するし、社会にも問題がある」っていう結論になるわなw

そこに続けるなら、堂々巡りだな
その問題って何?解決する必要あるの?
683639:2011/01/11(火) 23:51:53
このスレには以下のタイプの人間がいます

1.「氷河期なんてそもそも存在しない」と主張したいんだけど、さすがにそれは論破されてしまい、
  しぶしぶ「あったけど、大したことない」とか「それで、何が問題なの?」とか「で?だから何?」
  という風に持って行きたい奴

2.↑をイジりたい奴

3.たまたま迷い込んだ真人間

これを頭において流れを読むといいと思いますw
「氷河期問題はあったし、社会にも責任があります」っていう結論をどうしても避けたい人がいますよね
684就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:52:24
>>681
「年齢制限がある」と風潮する奴を見つけたら、袋叩きにしていけばいいんですね!
685639よ。一緒にするな:2011/01/11(火) 23:52:35
>>676

定義があいまいだったから>>658で定義しなおしたんだが・・・・
686就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:53:00
そもそも年齢記載してる企業はちゃんと雇用したい対象を明白にしてる
その欲しい条件を満たさないものを省こうと考えてるならどの道通らない
たかだか20分程度の面接でそいつの能力なんて知るよしもない
687681:2011/01/11(火) 23:53:27
>>683
おっと俺はどれかな〜w
688就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:54:21
>>682
終わりだと思いますよw
「氷河期問題は存在して、社会にも責任があった」と認めていいんだよねw
あなたはものすごく嫌がってると思ったんだけど、それでいいんだねw

>その問題って何?解決する必要あるの?
ほらねw こういう方向にもっていきたいんだよなw
あなたが問題視していないなら放置していいと思うよw
問題がある程度見えてて、問題視している人だけで話せばいい話題なので、
あなたが興味ないなら別に深くツッコんでくる必要ないよw
689就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:54:50
>>685
そりゃ失礼

じゃあその「社会制度を作っている」大人ってのは誰?
会社員を含むの?政治家だけ?

「若者を育てた大人」も誰を指すの?
学生同士での影響を無視する理由は?

最後に責任があるとして、だから何なんだ?
690639よ。一緒にするな:2011/01/11(火) 23:55:12
>>672

線引きは社会人か学生かだろww
学生のうちはバイトをしていても基本「被扶養者」。
フリーターであろうと社会にでれば「被扶養者」ではなくなる。
単純明快な線引きだと思うんだが、まさかこんなことが聞かれるとはwww
691就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:57:04
>>688
「問題があった」と認めるには、
「その問題とは何か?」の定義が必要

だから聞くしかない。
その問題って何?>>654
692就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:58:36
>>687
3だよ3w
せっかく俺と「氷河期なんてそもそもなかった」とか言ってた過激派キチガイが仲良くちゅっちゅしてたのに、
割り込んでこられてさみしい限りw
まぁ俺今業務が山場を迎えているので、対応よろしくお願いしますねw
この子最終的に「定義は?定義は?」「それじゃ厳密じゃない」とか言って逃げたがるからw

>>689みたいにねw
「だから何なんだ?」っていう風に逃げるので、うまいこと対応してねw
「あなたが問題を認識できていないのなら、入ってこなくていいよ」ってのが一番スマートだと思うw
「そもそも氷河期問題が存在する」って言うこと自体を否定したがってるから、そこで十分w
定義のところに深く突っ込んでいくと泥沼ですよw わけわからん理屈をこね始めるw
693639よ。一緒にするな:2011/01/11(火) 23:58:43
>>674

「早慶の全員が中小零細で満足すべきだ」って言ってる奴???

全員が????そんこと言った奴いたの??

「早慶でも能力のないやつは身分相応の企業に就職できれば十分だろう」という意見は目にしたが、
全員が中小で満足する、という意見は見逃していたな・・・。
そんな書き込みどこにあった?
694就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 23:59:01
>>690
>フリーターであろうと社会にでれば「被扶養者」ではなくなる。

そんなことはない。
扶養控除の対象にもなる。

それにその定義なら、専業主婦には責任はないが、
パートでレジ打ちすると責任が発生するのね。うかうかパートもできんな。
695681:2011/01/12(水) 00:00:16
>>692
割り込んで申し訳ないですw
対応はそちらでお願いしますw
根拠を聞く人が自分の話に根拠がないとはw
696就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 00:00:54
>>693
彼は「氷河期には問題があった」という人の滑稽なパロディを演じてるだけだから、深く考えない方がいいよ
697就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 00:03:09
>>691
おやおや?そもそも氷河期問題の存在を疑問視しているの?w
これだけマスコミや学者が問題視してて、>>427みたいな特集もバンバン放映されている上に、
>>252に書きました」ってもう5回くらい言ってるのに、それでもわからないんですか?w

で、次は「>>252の何が問題なの?」って来るんだよなw
そこがわからないなら、もうこのスレにいる意味ないってw
そもそも氷河期の存在を否定したいから、そのラインでギリギリ勝負したいんだろうけどさw
問題をいくら明確化しても、「それの何が問題なの?」で泥沼化→うやむやにしたいんだよなw
698就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 00:05:48
>>697
>>252は「した問題」。過去形ばっか。つまり定義は>>654なのかい?
その線で勝負も何も、問題点をはっきりしてくれなきゃ。
699就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 00:08:27
>>693
このスレ読んだだけじゃわからないかもねw 前スレも読めば流れわかるんだけどねw
行間をうまく読まないと伝わらないと思うw

>>694
ほらほらw 出ましたよw 危険信号ですよw うまいことあしらわないと、泥沼→1000を迎えてうやむやw
>>307で一つの区切りなんだよねw 「氷河期問題は存在します!」って認めてくれたから、
そこで終わるのが一番スマートだったw
>>380>>384で「もう来るなよw」「どうせネタスレだし」って捨て台詞まで吐いてくれたからさー
700就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 00:12:21
>>698
「した問題」でいいじゃん 過去形で十分ですよ
だってあなたは過去系の問題ですら否定したがってるでしょw
まぁそれじゃ不足だって言うならwikiの後半部分もまとめますけどね
あなたは>>307ですでに問題あると認めてるんだから、俺はもうそれで満足ですw

「その問題は何か?」とか、ましてや「その解決策は何か」「責任はどこにあるのか?」なんてのはオマケw
「氷河期なんて存在しない」っていうキチガイをいじりたいだけですので、そこで十分

問題点がどこかわからなくても、問題があるというのは認めてもらってますから、
あとはテキトーに引き続き茶々を入れて眺めるのみw
701就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 00:13:28
>>700
なんだやっぱり>>654なのか。

「問題」の定義がそれだというなら、「確かに問題はありましたね」となるけど
実生活に関係がない。(その後の生活は全て無視してるから)

面白いパロディだと思うよ。
702就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 00:13:51
だから新卒一括制度が問題っていいたいんだろ
でもね、企業や国がそれを取りやめても変わらないよ
なんでかっていうと企業や国そのものが問題だからだ
雇用上、正社員をリストラし難い。だから雇用にも繋がらず安い人材を求める
これは新卒をとりやめてだれでもどうぞにしても変わらないでしょ
だから国や民間の考えを変えなきゃいけないのだがそんなこと無理でしょ
制度だのの問題じゃない
国が終わってる。だから日本を離れるべきだ
703639よ。一緒にするな:2011/01/12(水) 00:16:33
>>689


政治家にも責任あるだろうし、その政治家を選んだ大人達も責任あるし、企業にも責任あるし、教育機関にも責任ある。
生活保護に甘んじて生産性を失っている大人にも問題あるし、責任の箇所を挙げだすとキリがない。
だから総称してそういった社会(制度)を作り上げた大人を批判している。

俺から見たら政治家の責任だといってるやつらはなんなんだと思う。
お前たちが選んだ政治家だろwww

若者を育てた大人は、親を初めとして社会人全般。
子供同士の影響を少なく見るのは、子供というのは

幼少期→親の影響をもろにうける
少年期→親の影響がまだ大きい。また親の影響で形成された人格で他人と触れ合う。(結局お互いに親の影響を受ける。)
    また学校の先生や地域の大人たちの影響もうける。
青年期→自分で考える力は大分養われたが、少年期までに親などの影響を大きく受けているため、結局は大人たちの影響がつよい。

結局は学生同士の影響が全くないとは言わないが大部分が親を初めとする大人たちの影響が大きくなってしまう。
友達の影響を受けて、っていうがその友達は親の影響を受けてる可能性が高いわけで結局はいろんな大人と接していく中で成長していくんじゃないのかな?

最後に責任があるとして・・・・・
についてだが、このスレタイ的に見たらそれが認められたら結論になるからそれでおしまいじゃねーの?
704就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 00:20:30
>>703
スレタイにこだわるなら
「我々(誰を指すのか分からんが多分学生だろう)にも責任があるかどうか」だから、社会の責任の有無は結論ではないだろう。

定義自体は分かったよ
しかし年収200万の24歳フリーターの方が、同級生よりも強い影響力を持つってのは違和感ある
705639よ。一緒にするな:2011/01/12(水) 00:22:11
>>694
大人として地域の子供と接するだろうし、親として自分の子供に接するだろう。
そうした中で大人としての責任を果たすべきだと思うんだがな。

パートってことは基本子育て主婦を想像しているんだが間違ってないよな??
706就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 00:25:35
>>701
定義がそもそも>>654じゃないし、実生活に関係がないというソースもないだろ?w
>>427だとか氷河期の特番を見れば、ものすごく実生活に関係してますよねw

まぁ、俺は>>307で完全にカタルシス得てしまっているのでどうでもいいんですけどねw
あなたはちゃんと捨て台詞吐いてくれるから好きw
「パロディだな」とかいう捨て台詞を吐いて、勝手に自分を納得させていればいいと思うよw

>>703
長文よくできましたw でもこの子には効かないよw
もう結論は「氷河期はなかった」もしくはせめて「あったけど、それが何か?」で決まってるんだよw
だからこっちが何を言おうとも、「で?」「だから何?」「へー、面白いパロディだね」ではぐらかすし、
せいぜい「どうせネタスレだし」「もう来るなよw」っていう捨て台詞を吐かせるのがせいぜい
だから捨て台詞を頂戴したら「おっw 出た出たw」と思って満足する、そういう楽しみ方がいいよw
最後の一行で、すべて片付くんだよねw だけどこの子は聞きませんw
707就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 00:26:02
>>705
うん。
まあ家事手伝いでもニートでもいいんだが。(ニートは社会には出てないか)

言いかえると「乳幼児と学生以外の全てに責任がある」ということか。
そこまで拡大すると、
・同級生や先輩後輩の影響力を無視する理由
・範囲が広すぎて、結局責任の所在が曖昧
にしかならない気がするな
708就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 00:27:05
>>706
>定義がそもそも>>654じゃないし、実生活に関係がないというソースもないだろ?w

では問題点とソースをどうぞ。
709639よ。一緒にするな:2011/01/12(水) 00:40:28
>>704
学生ではなく社会の責任となれば、それは結論じゃないのか?
まぁ、終着点は人それぞれだからこれ以上は言及しないでおく。

>しかし年収200万の24歳フリーターの方が、同級生よりも強い影響力を持つってのは違和感ある

そんな局所的なこと言い出したらおしまいだろwww
ほとんどの社会人は大橋のぞみとかの子供より影響力ない、とかいえちゃうわけだし・・・・。
710就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 00:41:16
>>708
問題点は>>252、ソースはwikipediaをご覧下さいw
何回言わせるんだよw
「氷河期の問題は存在して、その責任は社会にもある」で終了だよw

>>705
あーあ、泥沼コースだってばw 何を言っても「で?」「それじゃ明確じゃないよ」ではぐらかされますよw
>>707見りゃわかるでしょ
もう結論は決まってて、あなたが何を書いてもはぐらかして1000まで乗り切る、それだけですよ
ほんでしばらくしたらまた何事もなかったかのように「氷河期はなかった」って言い始めますw
711639よ。一緒にするな:2011/01/12(水) 00:46:18
>>707

明確なライン引きをするなら、学生と社会人の間にライン引きするってこと。

実際には社会人になっても学生と大して変わらない(もしくは学生以下)人だっているし、
幼くても社会に大きな影響を与える人だっている。

平均化して大人と学生(子供)、どちらに責任があるかといえば大人というのが俺の主張の軸。
712就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 00:48:58
>710
お前は呟いてるだけなんじゃないの??毎回うっとおしい。
馬鹿は黙ってろ
713就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 01:04:05
1.過剰な雇用による人件費を圧縮するために、企業は軒並み新規採用の抑制を始めたという問題
A.企業方針。若者いらない。雇ったら潰れるから他いってください

2.バブル期に比べて、新卒者が困難な就職活動を強いられたため、フリーターや派遣労働といった非正規雇用が増加した問題
A.企業としましては使いやすく、何時でも捨てられるので都合の良い存在です。奴隷万歳

3.新卒を企業人として育成する余裕がなくなり、現場に即投入できる「即戦力」ばかりを新卒に求める風潮が現れ雇用のミスマッチが発生した問題
A.企業育成費に何百万、何億も必要となる場合があるのでそんな金はだせません。教育に文句いってください。教育が悪いんだ!ゆとり共め!

4.収入と生活の安定を求めて本人の能力や専門知識とはかけ離れた職場に否応無く入らなければならなくなり、その様な環境下で短期間で解雇に追い込まれる状況が発生した問題
A.だって、君雇ったらうち潰れるし、他のとこも入れなかったんでしょ?だったら自業自得じゃん。プププ・・・そんな事言い出したら全員雇用しなきゃいけないよね?ね?ね?

5.企業が優秀な大学生を囲い込むべく青田買いが発生し、こうした環境の変化により多くの大学生に混乱と過重な心理的負担を与えた問題
A.でも優秀な大学生にとっては良い事だよね?じゃあお前ら優秀じゃないってことじゃん。自業自得!

6.好況期でも既卒者の雇用環境は厳しいままであり、世代間による雇用機会の不均衡がある問題
A. だってそいつが新卒時にまともな回答しなかったのが悪いじゃん。普通の奴だったらまともに返せる質問してるよ?気持ち悪いよねー

以上、企業の本音

714就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 01:18:21
>>712
うっとおしいことを呟いてあなたをイジりたいんだっつってんじゃんw
だからそのリアクションは俺を喜ばせるだけだよw
荒らしではなく、あくまで議論に則ってイジって楽しむw

>>713
長文おつかれw
まぁどれもこれもうちの方針とは大幅に違ってるねw
もし仮に企業がそう思ってるとしたら、それこそ問題だわねw
715就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 01:25:09
問題君は日本語がチトおかしい。
「○○が問題」とか「××に問題がある」って記述をするときは(是正すべき)ってニュアンスを含むのが通常。

>>252はWikipediaから現象を抜き書きして最後に「問題」を付けただけの極めて杜撰なまとめ。
716就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 01:25:23
氷河期は甘え 以上
717就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 01:26:07
若者が借金しまくれば景気はよくなる!
718就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 01:28:08
氷河期は我々の責任で良いよ、もう
719就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 01:29:48
ゆとりはいらないこ
720就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 01:31:05
就職氷河期の問題点って、この言葉を就活失敗の免罪符のように使うバカが増えたことだろうな
721就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 01:32:34
学歴なんて関係ない
ゆとり世代そのものが社会のお荷物
年収300万円でも高すぎるくらい

貯金なんてしないで金つかえよ
それくらいでしか社会に貢献できねーだろwwwwww
722就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 01:37:10
氷河期を社会のせい、老害のせいって責任転嫁してるから
中国人留学生なんかに大事なパイ取られてるんだろうが

シナ人は嫌いだが日本の学生よりマシというのが問題
723就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 01:41:49
>>715
は?何その「通常」の基準は?w 誰がそんなこと言ってるの?w
仮にそれが通常なのだとしても、俺は「そもそも氷河期は存在しない」って奴をイジりたいだけなんだから、
「氷河期の問題は存在する」って言わせたらそれでもう終了で、そっから先には一切興味ないよw

>>307で「問題はある」って認めてもらった上に捨て台詞までいただいたから、もう満足w
あとはしつこく食い下がるのを引き続きちょっかい出して1000を待つw

>>722
責任転嫁も何も、社会のせいであり老害のせいであるのは合意されたんだろ?
だったらそれはそれで認めて、さらに自分が努力できることはやればいいじゃん
別に社会のせい・老害のせいってのを否定する必要はないよねw
「自分のせいではない」っつって何も努力しないのは論外だけどねw
724就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 01:45:39
氷河期とはサムイ奴の心の中にある
725就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 01:47:07
自演で満足なのかww
726就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 01:51:47
まあ、この様に肩身の狭い世の中なのだよ。
安楽施設を作って自腹で安楽死させてやればいいと思う。
それが世のため人のためというものよ。
727就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 01:59:18
つか、年金払ってくれればOK
728就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 02:22:13
採用担当は氷河期をNGワードにして、面接時に口にした奴は無条件で落とせば人材選びの助けになるんじゃないか?
729就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 11:32:30

電子系の専門学校行ったけど好きな分野で面白いから技術書読みあさって
いろいろ試作してたら企業から初任給増額でスカウトされたから
就活なんてしてない。
そうじゃなくても好きで技術を身に付けてた上位数人はすぐに就職決まってる。

就職できないのはロクに勉強もしてないような奴
(まぁ専門学校の場合ほとんどがこれだけど。)

何しに学校通ってたの?
4年間も。

高卒で社会に出て、仕事で日々努力して成長するって選択肢もあったのに
それを拒否して4年間遊んでただけで自分にとって何かプラスになると思ったの?
730就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 12:02:07
それと氷河期とは別の話
731就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 12:05:22
(゚Д゚)ハァ?
732就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 13:33:52
不動産会社で生きるということ
http://blog.livedoor.jp/jubeijosui/
733就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 15:34:42
氷河期と言っている奴は考えが甘い
734就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 15:55:08
氷河期世代そのものが社会のお荷物
735就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 19:44:23
氷河期はあると思うよ
実際就活は実力と運(時代)

実力ある奴は氷河期でも内定もらえる
実力なくても運があれば内定もらえる

実力・運ともにあるやつ
実力があるやつ
運だけはあるやつ
みんなすべからく内定をもらってる

氷河期世代NNTは実力も蓄えず
運からも見放されたクズだろ
社会にでる前にクズが早めに淘汰されただけ

たしかに氷河期世代が生まれることは問題だが
逃げ切った奴らにとってはど う で も い い こ と

自分がいくらボーナスもらえるかの方が重要問題
問題を解決したいならクズたちが寄りあつまって行動するしかない
まあことごとく企業からお断りされた奴らなんだから現実は変わらない
736就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 21:25:04
悔しいならば闘うしかないよ
闘わないなら氷河期世代は沈んでしまうだけだと思うな
737就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 21:26:15
就職できないのって、一部の私立大学の学生くらいでしょ。
それも、努力せずに大学に入学して、
90分椅子に座って、講義を聞くだけの集中力や忍耐力もなく、
適当にさぼったり、途中で教室から出たり、後ろの席で喋ったり、携帯いじったりして
何か資格試験対策やったり、一つのジャンルで深く探求したり
教養身につけるでもなく、4年間遊び呆けていたのでは
就職できるわけないと。

企業が見ているのは、一つのことに打ち込む忍耐力、
要領よく物事を進めて成功する力があるか、
738就職戦線異状名無しさん:2011/01/12(水) 22:33:07

それでも就職できない大学生でカウントされちまうしな。
739就職戦線異状名無しさん:2011/01/13(木) 00:52:55
就職氷河期なのに…新入社員半数以上が「退職検討中」の理由
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/110110/trd1101101914014-n1.htm

>「彼らは『青い鳥症候群』ですね」と語るのは、大学生向け就職対策ゼミを主宰する経済ジャーナリストの阪東恭一氏。
>「厳しい就職戦線で、第一志望の会社に入れる学生はごくわずか。それ以外の大半の新入社員たちは常に
>『自分にふさわしい職場はここじゃない。もっと自分に合った場所がある』との思いにさいなまれています。
>常に青い鳥を探している状態なのでしょう。だから、職場で辛いことがあると踏ん張りがきかない。
>同僚との競争のプレッシャーにも耐えられない傾向があります」
740就職戦線異状名無しさん:2011/01/13(木) 01:24:14
バブル期でさえ大卒就職率は80%前後、最近の若い奴には就労意欲が希薄な奴も大量にいるから下がって当たり前
741就職戦線異状名無しさん:2011/01/13(木) 03:16:03
http://www.youtube.com/watch?v=75B_1Ey5lhU#t=13m45s
入間航友会会長 荻野光男氏の講演での証言

ーーーーーーーーーー以下文章起こしーーーーーーーーーーーーー
みなさんご存知でしたか?
今の政権の中には、みんな韓国寄り、特に、その帰化しちゃってますからね、わかんないんだね
今、えー今、ここにあるのだけ見てもだね、えー
鳩山由紀夫のお母さんは、韓国人なんです、でー、えー鳩山由紀夫と邦夫さんは、全然、ぜんぜん違う顔してるでしょ、兄弟とは思えないでしょ
知ってますか?これは、えー、(聞き取れない)の父、(なんとか)いちろうが、石橋やすこと結婚前に
韓国人に生ませた子なんです。
これを認知して、長男として入籍したんです。
なお、鳩山由紀夫(ごにょごにょ)さちも(ごにょごにょ)韓国人
だから、もうほんとにね、えー、韓国系なんです。
それから、小沢一郎さんの実父も、実父の(聞き取れない)って人は韓国の済州島出身。
済州島にお墓があります。
それから、菅直人。実母が韓国人。済州島出身。
で、えー、福島みずほ。これは昭和61年の2月(15日?聞き取れない)に日本に帰化してますが、一般の人は福島(みおずほ?聞き取れない)と聞いたら日本人だと思っちゃいますよね?
これが、えー、こんど、うーん、この、菅総理が、また、また一緒にやらないか、これに乗っちゃって、まー、これも、馬鹿な話で、その為に、菅総理もやりたい事ができなくなってる、ブレーキになってる。
土井たかこも、33年の(10月25日?聞き取りずらい)に帰化しております。
それから、あと、レンホウは台湾人。
742就職戦線異状名無しさん:2011/01/13(木) 21:28:18
>>736
まだ戦ってなかったのかあんたは…
743就職戦線異状名無しさん:2011/01/13(木) 21:43:16
>>741
帰化人より一般大衆を毟り取る派遣企業経営者の方が敵なんだが。
744就職戦線異状名無しさん:2011/01/13(木) 22:10:29
派遣企業を憎ませるのもいつもの手だよな・・・
745就職戦線異状名無しさん:2011/01/14(金) 03:10:38
派遣があるおかげで失業が減っているというのも否定できない事実
746就職戦線異状名無しさん:2011/01/14(金) 03:48:20
派遣でも中国の人より待遇が良いから不公平じゃないの?
派遣待遇良すぎだろ。
747就職戦線異状名無しさん:2011/01/14(金) 09:56:21

就職氷河期は自分たちの責任だと?

本当に当の本人たちの責任であるのなら最初から問題にもならんし、話題にすらならない

また人によって住んでいる場所、環境、様々な諸問題等があるため、一概に簡単に働けない場所にいる可能性だってある

それを一緒くたにして「氷河期はお前ら自分たちの責任」としたり顔で書き込んでる奴らはまとめて死んでくれよ。マジで

何もかもが皆平等じゃねえんだよ
748就職戦線異状名無しさん:2011/01/14(金) 10:24:11
>>747
>住んでいる場所、環境、様々な諸問題等があるため、一概に簡単に働けない場所にいる可能性
これって就職氷河期とは関係なくありませんか?
いつ卒業しても同じことだと思いますが。

氷河期世代だけが住む場所を限定されているのですか?
749就職戦線異状名無しさん:2011/01/14(金) 10:30:25

誰の責任か明らかにして、そいつが助けてくれることを期待してるの?

誰の責任?なんて言ってること自体が甘え癖だろ。
750就職戦線異状名無しさん:2011/01/14(金) 10:36:46
>>748
職が少ない所、多い所色々あんだろ
そしてこの不景気
年々働ける場所が少なくなってんよ
言わせんな恥ずかしい
751就職戦線異状名無しさん:2011/01/14(金) 13:46:40
>>750
職が多い所に行こうという気は無いのか?
752就職戦線異状名無しさん:2011/01/14(金) 14:47:13
自分は何もせず職をよこせと言うのが氷河期w世代
753就職戦線異状名無しさん:2011/01/14(金) 15:11:42
金(仕事)持ってない奴は金持ってる奴から恵んでもらうしか金は手に入んねーんだよ。
今は政府も、法人も金持ってないんだから、あいつらに仕事くれーって言っても仕方ねーだろ。
今の世の中で金持ってるのはジジババなんだから、あいつらのケツ拭いて金もらうしかねーんだよ。
諦めろお前ら。
754就職戦線異状名無しさん:2011/01/14(金) 15:14:29
ミクロでみれば自己責任。マクロで見れば氷河期が原因。っていう議論はもう終わった?
755就職戦線異状名無しさん:2011/01/14(金) 15:14:39
ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る
彼らの将来が楽しみだ

491 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/01(金) 11:02:29 ID:RUDQmgxF
氷河期ってもう三十代とかでしょ?
学歴でどうのこうの言えるのはせいぜい25、6歳くらいまでだろ
社会に出ろって

499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9
氷河期だから何なの?
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。
結局負けただけじゃないか。
時代のせいにするなよ。はずかしい。
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ

503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。

72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw

46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0
>>44
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。
氷河期は考えが甘いよ。
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。

53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。
756就職戦線異状名無しさん:2011/01/14(金) 16:54:42
毎月1万、年12万人以上中国人が増えている
政府は日本人の雇用を守る気があるのか疑問だ
757就職戦線異状名無しさん:2011/01/14(金) 18:53:54
>>755
正論だな
758就職戦線異状名無しさん:2011/01/14(金) 19:04:29
冷静に考えて、馬鹿大が多くなったのが問題
私立大学への補助金全額カットしろや
759就職戦線異状名無しさん:2011/01/14(金) 19:56:23
>>758
進学率は倍だろ。
半分就職できれば十分だよね。
760就職戦線異状名無しさん:2011/01/14(金) 21:35:27
大卒の仕事は、同世代の上位20%しか要らないのだよ。
同世代の上位40%を、20年前の上位20%レベルに押し上げるのは、教育学的に不可能だし、
仮に、それが出来たとしても、要らないものは要らない。
761就職戦線異状名無しさん:2011/01/14(金) 22:56:59
>>760
NNTになるような馬鹿はそんなことも理解できないのだろうか?
762就職戦線異状名無しさん:2011/01/14(金) 23:26:29
前回の就職氷河期の原因は団塊世代が産業を興せなかった為
今回の就職氷河期の原因は団塊Jr世代が産業を興せなかった為

団塊世代の雇用は徴兵逃れの理系が喰うために産業起こしたから
763就職戦線異状名無しさん:2011/01/15(土) 01:55:04
「大卒」といっても最近と以前とでは全くレベルが異なるのだから
同じように就職できると考えいるのは甘いな。

企業も優秀な人材なら欲しいのに、マトモな奴が少ないから外国人を採用して枠を埋めているのが実態。
764就職戦線異状名無しさん:2011/01/15(土) 02:06:51
別に氷河期でも何でもないよ。
進学率上昇により、むかしの高卒と変わらないような大卒が増えただけ。
765就職戦線異状名無しさん:2011/01/15(土) 02:45:15
要するに学歴じゃなく能力ってこと。
766就職戦線異状名無しさん:2011/01/15(土) 03:04:34
>>760
確かに。
2011卒はやや厳しく出たが、ベースがこれくらい。
大卒全体から見たら氷河期と言えるが、名前だけの大卒が増えた事による相対的な評価に過ぎない。
むしろ3年位前が猛暑。
767就職戦線異状名無しさん:2011/01/15(土) 03:17:56
ろくに能力もないくせに景気(笑)のおかげで就職した程度の奴は今頃会社で居場所無くなって辞めていってるから心配するなよ。
768就職戦線異状名無しさん:2011/01/15(土) 10:13:29
>>767
採用数が多い時に入った奴は入社後大変だから
トータルで考えれば氷河期でも好景気でもそれ程は差は無いよ。
769就職戦線異状名無しさん:2011/01/15(土) 18:33:44
>>763
11卒と91卒を比較するならわかるが、
09卒と11卒とか、91卒と94卒の比較ならまったくレベルは違わないよね
だけど同じように就職できていない、と

>>764>>766
そういう下位層についての問題もある一方で、
上位難関企業の定員が半分になっているのも事実だからね

>>767-768
そうでもないんだよねw ぬくぬくとすごしてますw
「居場所がない」っていっても、バブル世代の8割が1200万もらっちゃってるんだよね・・・
仕事もなくてボケーっとしながら1200万、残りの2割も1000万は最低保障
で、そのツケは今の若手がかぶるw そういう人事制度に改革されつつあるw
770就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 02:23:01
>>755
あの、これの何がだめなの?
至極まともな正論だと思うんだけど。
もしかして暖冬ニート?
771就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 02:26:20
>>764
こういうこと言うやつ多いけど、たいてい低脳なんだよな。局所的にしか
物事を見れてないし。
772就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 02:34:41
>>771
大局的な意見ドゾ
773就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 03:53:16
外国人留学生は売り手市場なのに就職氷河期な訳ないだろ。
単に日本人の大学生は進学率上昇によりレベルが下がり
企業が採用したいと思うような人材が少なく
外国人留学生の方がまだマシなのがたくさんいる。
774就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 16:51:21
大卒が増えたせいだって?
大卒を減らしたって高卒無職が増えるだけだって

若者の就職難は何一つ改善しない
775就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 16:59:36
平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1973〜77年生まれ、ストレート学卒なら96卒〜00卒
<有業者の割合>  男  女
有業者        93.4% 47.0%
家事をしている者  0.5% 32.9%
通学している者    0.4%  0.5%
その他無業者     5.6%  3.1%
<有業者の内訳>  男  女
自営業主        4.7% 3.1%
家族従業者       0.9%  2.1%
会社などの役員    3.0%  1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3%
パート          1.0% 23.3%
アルバイト        2.9% 6.0%
派遣社員        2.1% 7.2%
契約社員        3.0% 5.1%
嘱託           0.3% 1.2%
その他の雇用者    0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013823&cycode=0

氷河期と言われた世代でも、男性の大半は正社員になってる。
93.4%が有業者で、自営業主+会社などの役員+正規の職員・従業員などのまともな職業が88.5%に達する。
男で派遣はわずか2%しかいないクズみたいな存在。
こんな奴らが派遣切りで無職になっても、自己責任、努力不足、甘え。
776就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 17:00:39
20歳までの累積死亡率
団塊世代
-昭和22年生まれ(70卒) 13.39%
-昭和24年生まれ(72卒) 10.99%
バブル世代
-昭和40年生まれ(88卒) 2.97%
-昭和42年生まれ(90卒) 2.52%
氷河期世代
-昭和50年生まれ(98卒) 1.71%
-昭和53年生まれ(01卒) 1.46%
-昭和56年生まれ(04卒) 1.28%
ゆとり世代
-昭和63年生まれ(11卒) 0.93%
-平成元年生まれ(12卒) 0.92%
-平成 2 年生まれ(13卒) 0.89%

<出典>
人口動態統計
年齢5歳階級、男女別死亡率(大正9年〜平成16年)
*平成16年以降の死亡率は前年と変わらないものとして計算
http://www.stat.go.jp/data/chouki/02.htm

ゆとり世代に足りないのは職ではなく死。
団塊世代は10%以上、バブル世代でも3%が、産まれてから成人までに死んでいる。
昔なら、死んだか親に口減らしされてたような弱い子を、無理に育てるから、無職になってしまう。
政府は、ゆとり世代に職を与える政策ではなく、死を与える政策を検討するべき。
777就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 17:38:17
>>772
大卒の内定率低下を学力低下と結び付けたいなら、高卒の内定率も出さなきゃ駄目だ。
これは少数だが、できたら中卒も。
データに求人数は載っているが、その求人の質は全く分からない。
高卒の求人枠の数割が大卒枠に移行している場合も考えられる。
それを裏付けるようにここ数年、高卒の内定率も落ちている。
全体的に大卒の質が落ちていたとしても、全体的に求人の質も落ちてる可能性が高いから全体
としては相殺される可能性が高い。
778就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 17:44:12
>>777
大卒だけで考えず、日本全体のパイで考えろってことか。
確かに、バブル期の大卒の仕事に比べて今の大卒の仕事って幅が広い気がする。
大卒で土方みたいなのやってる奴も多いし。
779就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 17:47:29
>>777
>全体的に大卒の質が落ちていたとしても、全体的に求人の質も落ちてる可能性が高い
調度良かったね
780就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 17:52:58
● 中国科学評価研究センター発表 世界大学ランキング2007
http://rccse.whu.edu.cn/college/sjdxkyjzl.htm

東京大学  世界  8位 (第1旧帝国大学)
京都大学  世界 23位 (第2旧帝国大学)
大阪大学  世界 31位 (第8旧帝国大学)
東北大学  世界 42位 (第3旧帝国大学)
名古屋大  世界 72位 (第9旧帝国大学)
ソウル大  世界 75位(旧京城帝国大学)(第6旧帝国大学)
______________________________ハングルの壁
九州大学  世界 81位 (第4旧帝国大学)
北海道大  世界101位 (第5旧帝国大学)
東京工業  世界109位
国立台湾大学世界135位(旧台北帝国大学)(第7旧帝国大学)
______________________________台湾の壁
筑波大学  世界170位
広島大学  世界209位
千葉大学  世界250位
慶應大学  世界254位 (私立大学最高峰)
岡山大学  世界259位
神戸大学  世界289位
大阪市大  世界331位
新潟大学  世界332位
金沢大学  世界336位
熊本大学  世界339位
東京理科  世界365位 (理系私立大学の雄)
静岡大学  世界377位
岐阜大学  世界378位
首都大学東京世界384位
医科歯科  世界385位
徳島大学  世界410位
早稲田大  世界415位(私立大学2位)
781就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 22:25:42
>>777
>データに求人数は載っているが、その求人の質は全く分からない
バブルと呼ばれていた頃も実際は厳しかった可能性もありますね。
782就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 22:30:13
>>>777
確かに大卒の質うんぬん言うなら、求人の質の話を出さないとおかしい。
いくら、ゆとりといえ、バブル期の高卒レベルの求人さえ内定できないと
なるとゆゆしき事態。
783就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 22:37:40
>>781
そういうこと。ただ、それを認めるのなら、
実際はゆとり世代の方が他世代よりも優秀だった可能性もある。
人材の優劣は単純に比較できないわけだし。
この辺の不確定な情報を憶測で語っているところが、そもそもの間違い。
784就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 22:52:15
>>782
まあ、大卒の質にしても、求人の質にしても結局、想像の域を出ないんだよ。
実例もデータも何も無いんだから。
その辺を決め付けて得意げに語っちゃってる奴は頭が悪い。
785就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 23:14:23
>>783
要するに、いつが就職が困難だったかなんて正確にはわからないということ。
786就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 23:24:23
バカでもチョンでも大学に行けて大卒のレベルが低下してるのに、高卒のレベルが低下してない訳がなかろうw

そもそも高卒求人には、「新高卒を採りたい」の他に「大卒資格を有さない者も応募して良い」単純労働力の確保の意味合いがあるんだよ。
そういうのは軒並み人材派遣会社に流れている。

ゆとり世代の大卒や高卒が他世代と争った結果が他世代に劣るなら、労働力の質としてレベルが低いと言うこと。
787就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 23:27:18
バブルの頃、中国人は人民服着て自転車乗ってた。
日本人の教育の質が下がったのは否定できないところではあるが、わずかな差だ。
それに対して、中国人の教育の質は桁違いに上がってる。
しかも、給料は1/10以下だ。
788就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 23:29:41
学習指導要領を改訂して、授業時間と教える内容を削減したんだから、レベルが落ちるのが当たり前だろう。
学習指導要領を改訂して、授業時間と教える内容を削減したのに、レベルが上がったら事件だ。
危機感を感じた、一部の私立とかは上がってるけど、他は全部落ちてるよ。
789就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 23:32:32
>>786
高卒のレベルの低下ってw
高卒求人にそこまで人材の質が関係するか?
よほどのコミュ障じゃない限り普通に採用されるだろ。ただし技術系は除くが。
790就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 23:38:16
>>785
正確にはそうだが、それは中卒+高卒+大卒を合わせた採用数で
大体わかる。これが少ない年は、明らかに日本全体の雇用が少なくなっているってことだから。
791就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 23:38:16
>>789
採用されてないよ
792就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 23:40:16
>>785
伝統のある大手企業の求人数を見れば大体わかる
793就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 23:41:00
結局は現在は人余り、職不足。
その中で、ある世代層の就職率が特に低いなら、その層に問題があるということ。
794就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 23:41:15
>>791
実例は?具体的なデータを出してもらえないか?
795就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 23:43:34
>>794
自分で調べたの?
見つからないの?
労働基準局の発表データあるよ。
796就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 23:46:45
>>795
そんなデータ見つからないな。
昔の高卒が今の高卒に比べて優れているというデータ出してみ。
797就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 23:48:21
>>796
どっから、そんな比較になったんだ?
798就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 23:50:37
これかな?
http://www.roudoukyoku.go.jp/news/2010/20101118-naiteijyoukyo/s2.pdf

求人倍率と内定率リンクしてない摩訶不思議なデータだな。
799就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 23:55:05
求人多いのに働きたがらないのが、近頃の高卒。
バカでも行ける大学にさえ行かない奴等は社会から落伍してるから仕方ないかも。
800就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 23:57:41
>>796
どう見ても探してないww
801就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 23:58:04
>>798
このデータ見ると、高卒全体の能力が低下してるような気はするな。
平成11,12年のデータがあまりにも胡散臭い気はするが。
802就職戦線異状名無しさん:2011/01/17(月) 00:00:53
>>798
てか、これ就職できてない残りはどうすんだ。
無職ORフリーター?
60パーが非正規って日本ヤバイだろ
803就職戦線異状名無しさん:2011/01/17(月) 00:03:39
>>802
求人はあるんだから、当人が働きたくないんだろ?
日本がヤバイと言うより、こんな日本人が増えてるのがヤバイ
804就職戦線異状名無しさん:2011/01/17(月) 00:03:48
>>798
てか、高卒って氷河期でも超売り手市場なんだな。
805就職戦線異状名無しさん:2011/01/17(月) 00:05:39
昨今の大卒の高望みと一緒だろ?
まったり高給とか、脳内パラダイスを夢見る無職の末路w
806就職戦線異状名無しさん:2011/01/17(月) 00:08:55
>>801
この超売り手の求人倍率を見るとその解釈はおかしい。
学力、能力以前にやる気がナッシング
807就職戦線異状名無しさん:2011/01/17(月) 00:21:43
>>792
伝統といっても昔からある流行遅れの企業より
伸びている企業の方が求人の質という意味では上だから
そういうことを考え出せばキリがないよ。
808就職戦線異状名無しさん:2011/01/17(月) 00:26:04
過去の求人倍率がどうとか関係無いでしょう。
これまでの職歴の方が重要で、その人の卒業した年の求人倍率が高かろうが低かろうが関係ないでしょう。
40になっても50になっても氷河期と言い続けているのはみっともないでしょう。
809就職戦線異状名無しさん:2011/01/17(月) 00:31:46
>>785
学者やマスコミや世間は明確な根拠と共に、93卒〜03卒を氷河期と認識しているよね
まぁ定義によって94卒以降になったり02卒までになったり多少変動するけどさ
少なくとも、氷河期が存在したことは否定されてない

>>807
定義によって多少変動はするけど、「氷河期が存在したこと」は否定できないよね?w
それだけで十分だよ せいぜい期間が2〜3年変わるだけだしさ
810就職戦線異状名無しさん:2011/01/17(月) 01:14:25
>>808
え?就職氷河期って今の新卒に対しての話だよ。
それ以外で職についてないのはただの無職かフリーターでしょ。
811就職戦線異状名無しさん:2011/01/17(月) 07:07:01
平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1973〜77年生まれ、ストレート学卒なら96卒〜00卒
<有業者の割合>  男  女
有業者        93.4% 47.0%
家事をしている者  0.5% 32.9%
通学している者    0.4%  0.5%
その他無業者     5.6%  3.1%
<有業者の内訳>  男  女
自営業主        4.7% 3.1%
家族従業者       0.9%  2.1%
会社などの役員    3.0%  1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3%
パート          1.0% 23.3%
アルバイト        2.9% 6.0%
派遣社員        2.1% 7.2%
契約社員        3.0% 5.1%
嘱託           0.3% 1.2%
その他の雇用者    0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013823&cycode=0

氷河期と言われた世代でも、男性の大半は正社員になってる。
93.4%が有業者で、自営業主+会社などの役員+正規の職員・従業員などのまともな職業が88.5%に達する。
男で派遣はわずか2%しかいないクズみたいな存在。
こんな奴らが派遣切りで無職になっても、自己責任、努力不足、甘え。
就職氷河期などというものは存在しなかった。
812就職戦線異状名無しさん:2011/01/17(月) 07:10:31
「内定率過去最低55.1%」の2003年卒でも、バブル期と大卒就職率は同じ。
要するに、以前なら大学に行かなかったバカでも大学に入れるようになり、
大卒レベル未満のバカ大卒が増えて、大卒就職できなかっただけ。
つまり、就職氷河期なんてものは存在しなかった。
バカなのに大学に行った奴の完全なる自己責任、努力不足、甘え。

卒業年     求人数   就職希望学生数  出生数   求人数/出生数
2003年3月卒  560,100人  430,800人   1,576,889人 0.355
1988年3月卒  655,700人  264,600人    1,823,697人  0.360
813就職戦線異状名無しさん:2011/01/17(月) 08:09:11
>>812
1988卒だとバブル景気の恩恵前だよ。
1990-1991卒がピーク。
814就職戦線異状名無しさん:2011/01/17(月) 08:16:40
日本人というのは集団のためには個人が犠牲になるのをなんとも
思わない国民なんだよ。神風特攻隊は国のために死んでいった。過労死
で死んでいったものは、会社のために長時間残業させられ死んでいった。
長時間サービス残業も連帯責任も個人を犠牲にする精神が見える。
日本人の幸福度を上げるには、全体主義の束縛から逃れる必要があるだろう。

一番上の者が全体のために死んでいくならまだ美しい話だろ。しかし
実際死んでいったのは、神風特攻隊なら若者だったし、過労死で死んで
いったのは下った端の連中だ。経営者が過労死で死んだという話を
聞いたことがあるか?
815就職戦線異状名無しさん:2011/01/17(月) 09:33:14
そんなことしたら仕事できないダメ社員全部切られるぞ。
816就職戦線異状名無しさん:2011/01/17(月) 09:41:22
去年の秋くらいから仕事量回復してきてて忙しいよ。
ただ新卒雇うかどうかは難しいところだね。
仕事がしたい、できるようになりたい、そのために努力する人材なら雇うけど
最近の若い奴ら9割方会社に入りたい給料欲しいってだけだから。

会社としても人を増やさずに価格を上げて仕事量を調整して利益確保していく方向になると思う。
こういう考えの人、全国で何万人いるんだろ?
817就職戦線異状名無しさん:2011/01/17(月) 10:18:54
大人が引いたレールの上を歩くのではなく、レールを壊して
歩きやすくするのも若者の役割かもしれない。レールを壊していく
エリートが日本には求められている。

ニコ生シノドス 若者のための労働市場改革

18日(火曜日)20:00開始予定

依然と厳しい日本の労働市場。なかでも若年層の状況はさらに厳しい。
直近の統計では全年齢総計での完全失業率が久しぶりに5%を切る中で、
25歳〜34歳の失業率のみが悪化するという、ある意味での異常事態を迎えている。
非正規労働の比率は上昇しており、雇用の「中身」に関しても厳しい状況が続いている。
この状況を打開するための方策はあるのか。


818就職戦線異状名無しさん:2011/01/17(月) 10:20:49
ニコ生シノドス 若者のための労働市場改革



http://blog.goo.ne.jp/jyoshige/
819就職戦線異状名無しさん:2011/01/17(月) 10:40:22
自動車メーカーの新興国進出に合わせ、中国やタイなどへ営業を強化している東証1部上場のある自動車部品メーカー。
その人事担当役員は「発展途上国への出張も多くなっており、事件に巻き込まれる可能性もある。
危険を伴う場所に女性を送り込みにくい」として、女性採用に及び腰になると語る。
韓国では酒を酌み交わす接待が多いなど、危険な地域でなくても風習の違いで女性を海外に送りづらいとこぼす。
http://www.nikkei.com/biz/focus/article/g=96958A9C93819499E3E6E2E0E08DE3E6E2E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;dg=1;df=4;p=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E3

820就職戦線異状名無しさん:2011/01/17(月) 10:59:29
不景気はおまえらの責任じゃぁないだろ。
821就職戦線異状名無しさん:2011/01/17(月) 11:06:38
日本「良くなるのに30年」 連合調査、将来不安根強く
http://www.47news.jp/news/2011/01/post_20110117055000.html

822就職戦線異状名無しさん:2011/01/17(月) 11:30:06
52歳になったら就職できるのか
胸熱だな
823就職戦線異状名無しさん:2011/01/17(月) 11:42:24
じゃあ50歳まで就留するか
824就職戦線異状名無しさん:2011/01/17(月) 12:23:36
仕事は山ほどある。
だが人の仕事を奪ってやろうって気概のある若い奴はいない。
だから俺が儲かる。
825就職戦線異状名無しさん:2011/01/17(月) 12:48:41
>>810
>就職氷河期って今の新卒に対しての話だよ
そうだよね。氷河期というのは新卒の時だけ。

>それ以外で職についてないのはただの無職かフリーターでしょ。
同意するよ。
卒業後何年も経って、派遣やフリーターというのも
ただの派遣やフリーター。
826就職戦線異状名無しさん:2011/01/17(月) 12:49:59
>>813
1988年が氷河期だという奴はいないから
それと同レベルの2003年も氷河期ではないということだな。
827就職戦線異状名無しさん:2011/01/17(月) 14:51:31
日本文学研究者 キース・ビンセントさん 「架空に寛容」オタク生む

アメリカでは現在、景気の悪化等、日本に関して極めてネガティブな報道
ばかりが先行しています。そんな中、多様な文化的状況が日本で生じて
いることを、この連載で知ることができたことは意義がありました。

ただ、「ガラパゴス化」という言葉については、異論があります。小さな
諸島で独自の特殊な進化を遂げたという意味で使われているようですが、
日本列島は決して小さな島国ではありません。国の面積でもドイツや
イタリアと肩を並べ、豊富な人的技術的資源を持っています。

このようなことを踏まえるなら、日本の中で起きた様々な進化は、ある程度
の規模の文化的・地域的な背景があって生まれたことであり、狭い島国の中
での特殊な現象と規定することはできないのではないでしょうか。であれば、
そこに、小さな諸島である「ガラパゴス」という言葉をあてることには無理
があると思います。

http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201101150185_01.html
828就職戦線異状名無しさん:2011/01/17(月) 19:57:55
ウェブインパクト、「積極的中退者採用」の採用枠を設け、採用活動を開始

http://www.asahi.com/business/pressrelease/ATP201101170006.html
829就職戦線異状名無しさん:2011/01/17(月) 20:00:38
中国でもどこでも行って職を探そうというようなエネルギッシュな奴はいないのか?
830就職戦線異状名無しさん:2011/01/18(火) 00:14:54
俊輔を思い出した
831就職戦線異状名無しさん:2011/01/18(火) 02:11:41
>>826
1983-1988の有効求人倍率は0.70以下で、1993-1997や2003-2005と比べても同じか悪いくらい。
でも、この年代の人間からは就職難の愚痴など聞いたことがない。
それ以前にも不況による就職難の時代は幾度もあるが、説教好きの親父からもそんな話は聞いたことないだろ。

結局、就職氷河期ってのは、
・良い時期を知ってて
・その恩恵に与れず
・自分が努力するより他人を羨む傾向がある
奴等が好んで使う言葉。
言葉遊びに等しい。
832就職戦線異状名無しさん:2011/01/18(火) 09:39:46
>>831
「氷河期」と言っている奴は人間的に問題ありということですね。
833就職戦線異状名無しさん:2011/01/18(火) 22:30:37
834就職戦線異状名無しさん:2011/01/18(火) 22:45:21
>>833
私立文系だから就職できないのかな
835就職戦線異状名無しさん:2011/01/18(火) 22:47:33
就職氷河期ではなくミスマッチだろ。
836就職戦線異状名無しさん:2011/01/19(水) 00:35:58
ミスマッチって求職側の能力不足だろ?
837就職戦線異状名無しさん:2011/01/19(水) 03:06:00
>>833
これ、上智大学の奴はどこか内定取れそうなんだがな。
他は氷河期だと苦戦しそうなオーラが漂ってるが。
838就職戦線異状名無しさん:2011/01/19(水) 07:12:56
政党にメールを送る事にする
派遣企業が日本にある限り就職氷河期は永続するから
839就職戦線異状名無しさん:2011/01/19(水) 09:30:37
>>837
何十もの会社が不要と判断した人間
840就職戦線異状名無しさん:2011/01/19(水) 16:49:35
>>817
若年層失業率が高いのは西欧も一緒でなんら異常事態ではない。
>>838
WTO脱退しない限り派遣業を潰しても意味は無い。
841就職戦線異状名無しさん:2011/01/19(水) 18:36:53
WTO脱退(笑)

そんなこと言ってるから、中国人に、日本に近づくと共産主義がうつるとか馬鹿にされんだよ。
842就職戦線異状名無しさん:2011/01/19(水) 19:13:23
デフレ輸出先の中国華南地方を空爆するのがもっとも手っ取り早い世界需給ギャップの解消法だな
アメリカ東海岸のエリートが考えそうなこと
843就職戦線異状名無しさん:2011/01/19(水) 23:32:42
優秀な奴は就職できているというのも事実
844就職戦線異状名無しさん:2011/01/20(木) 00:49:04
本人の責任に決まっているのにな。
氷河期のせいだと言って何か変わるの?
845就職戦線異状名無しさん:2011/01/20(木) 00:53:39
どこそこはブラックとか先行きは暗いとか耳年増で選り好みし過ぎなんだよ
決まる奴はちゃんと決まっている
846就職戦線異状名無しさん:2011/01/20(木) 02:56:54
新自由主義信者がいまだに生息してるとは大笑いだな
847就職戦線異状名無しさん:2011/01/20(木) 13:30:34
>>839
関係ねえな。
俺がこいつは内定取れるポテンシャルはあると判断したんだから
848就職戦線異状名無しさん:2011/01/20(木) 13:39:05
日本人が日本を捨てる日がどんどん加速中
849就職戦線異状名無しさん:2011/01/20(木) 14:30:23
日本人大学生のレベル低下が酷過ぎて
外国人留学生を採用した方がマシというのが現在の状況。

これを就職氷河期と呼ぶのはおかしいだろ。
850就職戦線異状名無しさん:2011/01/20(木) 15:01:14
>>849
そーですね(棒
851私の拳が血を求めている!!:2011/01/20(木) 16:31:42
ああ 多分身辺調査で親もしくは親戚が暴力団(学生運動で角丸 社会党 赤軍派)
のどれかだったりってのも就職に響いてきますから前もこの就職の掲示板で
張ったとおり 身辺調査とは素性を調べたり 家族歴 賞罰歴 暴力団加盟歴当
見られます。 これらの影響で大卒者は就職先が決まらないのもあるンだよ!!
852就職戦線異状名無しさん:2011/01/20(木) 16:36:15
>>849
じゃあ今いる企業の人は優秀ですか?
優秀だと思う根拠を5つ述べよ
853就職戦線異状名無しさん:2011/01/20(木) 17:30:45
ゆとり課程は10卒からだから、10卒から内定率急低下するのは当然だ。
ゆとりでも、ごく一部のトップクラスは能力が上がってるが、平均は下がってる。
ゆとり教育ってのはそういう制度だから。

中曽根が任命した、臨時教育審議会委員だった三浦朱門のありがたい言葉。
「平均学力が下がらないようでは、これからの日本はどうにもならんということです。つまり、できんものはできんままで結構。
戦後五十年、落ちこぼれの底辺をあげることにばかり注いできた労力を、できるものを限りなく伸ばすことに振り向ける。
百人に一人でいい、やがて彼らが国を引っ張っていきます。限りなくできない非才、無才には、
せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
854就職戦線異状名無しさん:2011/01/20(木) 17:53:19
>>852
企業に入れてももらえないような奴が無能なことにはかわりないだろ
855就職戦線異状名無しさん:2011/01/20(木) 18:29:17
無能な日本人大学生よりも優秀な外国人留学生を採用するのは当然だろ。
856就職戦線異状名無しさん:2011/01/20(木) 18:30:13
日本人も中国に行けば?
857就職戦線異状名無しさん:2011/01/20(木) 18:53:14
無能な日本人は、中国に行っても無能なままだろw
858就職戦線異状名無しさん:2011/01/20(木) 20:37:20
中国行っても格差社会だし成功できるとは限らない。
逆に今の若者に言いたい。中小企業に入って大企業に入社している中国(ごきぶり)連中を
ぎゃふんと言わしてしてやれ。三菱などは戦前からある会社だがホンダなど戦後から大企業
に成長している会社もある。大企業などは新入社員なんか豆粒だし中小の方が社員の意見を
聞いてくれる。
後は今のゆとり世代がどう努力していくかなのだがな。
859就職戦線異状名無しさん:2011/01/20(木) 21:48:01
大企業:優秀な日本人+優秀な外国人
中小零細企業:無能な日本人

今後は国籍よりも能力。
860就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 00:06:31
>>825
「新卒のときに氷河期だったせいで、卒業後10年20年経っても非正規・フリーター・中小ブラック」
という人はたくさんいるよ
正社員になりたくても中小ブラックなら何とかなるが、大手は絶望的

>>826
同レベルなのは「非正規・中小・ブラック」を含めた求人倍率だよね
参考にはなるけど、それじゃ不十分だよね?

>>831
その年代はオイルショックを知ってる上に、86年以降はバブル景気突入してる
当然文句なんて出ないよw それと、大卒の話をするときに求人倍率はあまり参考にならん

>>844-845
AランBランの枠が半減しているのは事実だからね・・・ 選り好みの問題ももちろんあるけどねw
861就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 00:11:15
>>853
学力の平均はそれほど下がってないらしいけど・・・

>>854
変わりあるよ バブル期は無能でも入れたが、氷河期はバブル世代の上位2割でも落とされるw
そりゃかわいそうだよね・・・

>>858
60年前の日本なら成長の余地はものすごくあったが、今は絶対無理です
ちなみに、大手も中小も、意見を聞いてもらえるかは職場次第です
862就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 00:18:43
「60年前の日本なら成長の余地はものすごくあった」のは、空襲で徹底的に破壊されてGDPが半減したから。
戦前からのGDPの推移をグラフ化すると、戦時中に凹んでるだけで、同じ直線上になる。
半減したGDPを、10年掛けて取り戻すと、それだけで年率7%の高度経済成長になる。
良く、焼け野原から奇跡の高度経済成長と言うが、これは完全な勘違い。
焼け野原だから、元に戻すだけで高度成長が起きる。
戦争がないか勝ってれば、普通に安定成長して同じ状態かもっと上に行けていた。
だから、高度経済成長をもう一回やりたければ、アメリカに、リトルボーイのお代わりを頼むと良い。
863就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 00:32:40
どっちみち今の日本からさらに発展する見込みはねーじゃんw
つーか、GDPが同じ直線上になるって、ホント?指数関数じゃなくて?物価はどう調整してるんだ??
つーか、戦後10年でどうにかこうにか戦前の水準まで戻って、高度経済成長期はそこからスタートだよ?
1955〜73年までだからね 戦後すぐは高度成長期じゃありませんよ
それでも10年で元通りにしたんだ そっから18年も経済成長が続いたんだから10年でも7%でもないのでは?
864就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 00:49:16
>>860
>86年以降はバブル景気突入してる

円高で86〜88は景気に陰り。
84,85の方が就職は楽だった。
でも、文句は誰も言ってない。
865就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 00:50:54
>>861
>学力の平均はそれほど下がってないらしいけど・・・

京大教授は学力低下を嘆いてたなw
866就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 00:52:53
オイルショック知ってたら文句ないなら、前氷河期知ってる世代も文句言って欲しくない罠
867就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 01:02:30
>>864
だから、オイルショックのときから見たらマシなんだから文句なんて出ねーよw
そもそも「文句は誰も言ってない」って何でわかんのよw

>>865
西村?そりゃ18歳人口が半分になっても定員そのままなんだから、
東大京大に入る底辺層は地盤沈下するに決まってるじゃん
今は全体の話でしょ 混同しちゃダメだよ

>>866
前氷河期を知っていると同時に、バブルも07〜09も知ってるんだよなw
バブルを知ってしまったらもうダメでしょw
つーかその理屈だと前氷河期世代は文句言っていいってことになるぞw
868就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 01:06:21
86年頃は単なる地価の上昇に過ぎない。
民間が好景気に沸いたのは88年以降で、雇用もそれに準じてる。
869就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 01:07:07
>>867
世界大恐慌から見たら?
870就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 01:09:27
そりゃ、より良い時代を知ってれば羨むのは仕方ないが、誰もがピークの恩恵を受けられる訳でもない
氷河期と喚いている奴は無い物ねだりしてるだけ
871就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 01:11:01
>>869
知らんだろw その頃生まれてないだろw
その時点で景気が右肩上がりなら文句は出にくいですよね
下がってたり低空飛行してるから文句出るんだよ
で、その文句はごもっともでしょ
だって1〜2年早く生まれてたら志望企業の定員2〜6倍だったんだからw
872就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 01:11:48
2012卒の就職戦線もメシウマの予感
873就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 01:12:37
>>871
1〜2年早く産まなかった親が愚図
874就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 01:15:31
>>870
でも、ご不満ごもっともでしょ?
日本は氷河期の影響が特に深刻なんだよ
欧米のシステムなら新卒逃しても致命傷ではないが、日本は新卒逃したらアウト

無い物ねだりするのも全く当然のことだよね
マスコミも学者も世論もこの無い物ねだりについては擁護しております

>>872
まぁキツいだろうね

>>873
その理屈が通用すると思うか?という話ですわw
875就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 01:20:00
>>874
>マスコミも学者

ヒント:商売
876就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 01:23:17
就職氷河期なのに…新入社員半数以上が「退職検討中」の理由
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/110110/trd1101101914014-n1.htm

>「彼らは『青い鳥症候群』ですね」と語るのは、大学生向け就職対策ゼミを主宰する
>経済ジャーナリストの阪東恭一氏。
>「厳しい就職戦線で、第一志望の会社に入れる学生はごくわずか。
>それ以外の大半の新入社員たちは常に『自分にふさわしい職場はここじゃない。もっと自分に合った場所がある』
>との思いにさいなまれています。
>常に青い鳥を探している状態なのでしょう。だから、職場で辛いことがあると踏ん張りがきかない。
>同僚との競争のプレッシャーにも耐えられない傾向があります」
877就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 01:25:23
>>874
欧米のシステムだとバブルだろうが氷河期だろうと即死だと思うぞ・・・

欧米の若者の失業率の高さを一度調べてみたほうがいい。
日本企業が新卒採用を続けてくれている有難さを痛感するはずだ。

もっとも、あと数年で終わりそうな雰囲気になってきているが。
878就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 01:28:32
図録中卒・高卒・大卒別の3年以内離職率
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3170.html

つうか、勤労意欲のない奴大杉だろ
879就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 01:35:17
高卒は横這いなのに大卒は大学の増加に連動した悪化が激しいな
880就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 01:44:37
>>877
若い頃の失業率が高くてもいいんだよ 30前になってもそれなりに就職できるならおk
日本で30前までプラプラしてたらアウトじゃん
別に欧米のシステムが理想だとは言わないが、かわいそうなもんはかわいそうなんだもの

>>879
連動はしてないだろw 大学は増加一直線、大卒新卒採用はグワングワン上下してる
881就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 01:46:28
>>880
>グワングワン上下

それは景気変動分だよ
882就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 01:48:38
>>881
そうだよね
だから、大学が増加した分とは関係ないよなw
景気というまったく本人とは関係ない要素のせいで、新卒採用の定員がものすごく変わってしまう
理不尽だわなぁ
883就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 01:55:24
>>882
全体的な増加傾向は大学のレベル低下に関連づける方が適切だと思うぞ
884就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 01:57:37
>>880
欧米なら若い頃にぶらぶらしていて30前後になってチャンスがあると本気で考えているのか・・・

現実を直視したほうがいい。

いくらでも若くて生きがいいやつがいるなか、まともな経験積まず年食った奴などチャンスは無い。
885就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 01:59:45
欧米はやり直しが効くんじゃなくて、常に解雇の危険に曝されてるだけだぞw
886就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 02:02:20
欧米並みに解雇要件下げて、雇用の流動性を上げても若い奴は愚痴るんだろうな
887就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 02:02:52
>>885
EUの国は既存の労働者の保護はしっかりしてるから、そう簡単には解雇されないよ。
その分、経営者は新規採用に慎重だから経験の無い若者を雇うのはめちゃめちゃ慎重だけど。

その結果、若者の不満が爆発し暴動頻発。
888就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 02:03:14
>>883
大学が増加して、大学生全体のレベルが低下したのは事実だと思うよ

>>884
日本だとチャンスはもっとないんだよw
中小企業でどれだけ実績をあげてもダメです うちは中小企業からは中途じゃ一切採りません
欧米なら最初は小さな企業でもがんばって働いてればステップアップが望めるけど、日本は絶望的
どっちがいいかっつったら、まぁ俺個人としては新卒至上主義のほうがありがたいんだけどさ
889就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 02:05:25
>>888
欧米だと一生マクドナルドのバイトとか、そういう厳しい現実もあるということを忘れないほうがいい。

ちなみに中小で実績上げればステップアップはあるよ。
人並みなら話にならないけど。
890就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 02:11:38
891就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 08:33:12
トヨタだって、団塊が就職する頃は小さな会社だったのだがw
892就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 08:34:04

平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1973〜77年生まれ、ストレート学卒なら96卒〜00卒
<有業者の割合>  男  女
有業者        93.4% 47.0%
家事をしている者  0.5% 32.9%
通学している者    0.4%  0.5%
その他無業者     5.6%  3.1%
<有業者の内訳>  男  女
自営業主        4.7% 3.1%
家族従業者       0.9%  2.1%
会社などの役員    3.0%  1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3%
パート          1.0% 23.3%
アルバイト        2.9% 6.0%
派遣社員        2.1% 7.2%
契約社員        3.0% 5.1%
嘱託           0.3% 1.2%
その他の雇用者    0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013823&cycode=0

氷河期と言われた世代でも、男性の大半は正社員になってる。
93.4%が有業者で、自営業主+会社などの役員+正規の職員・従業員などのまともな職業が88.5%に達する。
男で派遣はわずか2%しかいないクズみたいな存在。
こんな奴らが派遣切りで無職になっても、自己責任、努力不足、甘え。
就職氷河期など存在しなかった。
893就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 10:09:46
税金を無駄使いし国債を乱発した世代の責任
自分達が楽して休みたいから「ゆとり教育」を考えたと言われても仕方ない世代
他人の不幸を喜んで笑える世代と言われても仕方ない世代
健康管理を怠って病気でもないのに病院通い、待合室は老人ホーム

こいつらがバカやったせいで現役世代は確実に終わる

底所得者に国保料増
計算方式全国一本化 負担1.8倍も
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-20/2011012001_01_1.html
政府が国民健康保険(国保)の保険料(税)の計算方式を、低所得者に負担が重くなる方式に全国的に一本化するため、地方税法や国保法施行令を改定する方針を固めたことが19日までにわかりました。
894就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 10:11:00
30過ぎて氷河期のせいとか言っている奴は異常だろ
895就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 10:17:12
今より悪くなるから、どうでもいいよ
就職氷河期+αで最悪の記録を色々更新するよ
896就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 10:25:17
初代ゆとり世代って今25〜26才くらいだと思ったが
897就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 15:25:09
<高等学校学習指導要領の歴史>
1963年実施(1948年〜1957年生まれ) 実施が義務づけられた最初の学習指導要領
1973年実施(1958年〜1966年生まれ) 戦後教育のピーク教育現代化世代、義務教育で集合論をやっていた頃
1982年実施(1967年〜1978年生まれ) 第一次ゆとり、現代化カリキュラムが大量の落ちこぼれを生んだことを反省して導入された
1994年実施(1979年〜1987年生まれ) 第二次ゆとり、高校で微積分を習っていないもの多数
2003年実施(1988年生まれ以降)    第三次ゆとり、今叩かれてるいわゆるゆとり世代
898就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 16:00:45
警察関係者の公金をめぐる犯罪が多発しているようです。
昨年12月27日には神奈川県警による不正経理で11億4000万円もの大金が騙し取られ、国民の大切な税金を使われてしまいました。
この犯罪は今までに分かっただけでも神奈川県の警察部署115部署中111部署と言う96.5%、ホボ全部署で犯罪が行なわれているのです。
千葉県警でも同等の行為が行なわれ、千葉県警489人・神奈川県警513人で合計1000人以上もの警察関係者が不正経理に係わり
詐欺窃盗容疑で処分されています。

今年1月6日には石原幹事長のSP、警視庁の選任SPが住居に不法に侵入し人妻の入浴を覗き見し逃走、第3者を装い
事件現場に戻り自分が置いていった証拠のバックと自転車を持ち去り証拠隠滅を図ろうとしたようです。

私達一般市民は何を信じれば良いのでしょうか。
私どもは一般市民(日本平民)の代表としてこの千葉県警罪人489人+神奈川県警罪人513人+警視庁罪人1人= 1003人
1003人の原戸籍の提出を求めたいと思います。
そしてこの犯罪を犯した警察関係者達がどんな民族や団体に所属しているのかを知る権利が一般市民(日本平民)には有ると思います。

警察官の中には市民の為に一生懸命命を張って犯罪と戦っている人も多いのです。この様に身体を張って働いている警察官のためにも
不正を働く警察関係者達を市民やマスコミは徹底的に調べ上げ正していく必要が有るのです、1003人の原戸籍の提示を求めます。


489 名前:名無し3@3ちゃんねる:10/11/15 05:04 ・2チャンネル日本を救う! (YouTubeで同和・朝鮮・創価を検索!)
◎日本の警察組織が戦後、朝鮮人と同和民により構成されていると言う情報が有ります。
899就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 16:25:43
◎本当でしょうか。
◎この話を裏付ける様な事態が多数有りますがその中の幾つかを紹介します。

NO,1
曽我ひとみさんの朝鮮人拉致問題ですが北朝鮮人当局の発表では曽我ひとみさんを
日本人の請負業者から佐渡で受け取ったと証言して下さっています。
しかし警察や国家は北朝鮮に圧力を掛けていると言っているだけで国内を何一つ調べません。
北朝鮮と話し合う前に先ず日本国内を調べるのが先では無いかと思います。
先ずは拉致問題に係わった人々や情報を知っている人達から情報を聞き国内を調査するべきです。
そして徴収した情報を国民に報告してこの拉致に関する情報をさらに集めていく事をするべきです。
横田めぐみさんが拉致されたのは11月15日です。朝鮮人に拉致されて33年になります。
横田さんは13歳という若さ・子供なのに拉致されてしまったのです。
横田めぐみさんは現在45歳ですが幸せなのでしょうか、皆さんも自分の娘だったらどう感じますか!!

私は横田めぐみさんが好きな人と子供を作ったのかがとても心配になります。
こんな酷く惨い事件が起きているにも係わらず未だにスパイ防止法が制定しません。
スパイ防止法制定どころか警察・国家は議論さえしていないのです。
スパイ防止法が有ったとすれば北朝鮮拉致事件は数百人もの被害を出さずにすんだのです。

横田めぐみさんのお母さん・お父さんの33年間の思いを考えると拉致を行なった関係者を許すわけには行きません。
警察は直ちに日本国内の拉致関係者を新たに捜査し直し追求して日本国民の為に働いたらどうですか。
警察は日本国民の税金で働いているのだから日本国民を守るのが当たり前だろう、なにやってんだ!
早く捜査し直してやれ!!  もし上から止められているなら、その上司をマスコミやネットに内部告発してやれば良いんだよ!!!

日本国民は11・15の朝鮮人拉致問題を絶対に忘れては行けません。
900就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 16:44:48
国家公安調査庁の元幹部職員が日本外国特派員協議会で戦後から続く朝鮮総連と日本の警察関係・警視庁との繋がりを
証言してくださっています。
朝鮮総連とは朝鮮人に反日教育を行い、かつては拉致事件で総連が動いた状況証拠も有る団体です。

この悪き団体と警察関係・警視庁に戦後から繋がりが有ることを元幹部職員が証言してくださているのです。
元公安調査庁の幹部職員の方の命がけの行動に日本国人は感謝をするべきではないでしょうか。
(YouTube)で(元公安調査庁)を検索して確めてみてください。

これほどの証拠が有りながらも警察は拉致問題を進展・解決しようとはしないのです。

NO,2
日本に置ける戦後の暴力団・マフィア等は90パーセント以上が帰化も含む在日朝鮮人と同和民で構成されていると
公安調査庁の元幹部職員が日本外国特派員協会議会で証言して下さっています。
この情報を合わせ持ち考えて見ると警察組織と日本の暴力団とは在日朝鮮人と同和民により運営されている事になります。
戦後65年に渡る長い間、日本が暴力団組織に事実上支配されてしまっていますが、
この原因には警察関係と暴力団関係が在日朝鮮人と同和民と言う同一民族から構成されている為に
お互い助け合いながら日本人を見張っていたのではないかと感じてしまいます。

農業を営む農民でさえ、悪い芽は小さい内に摘み取る方が良いと知っています。
しかし警察等では、犯罪をある程度黙認して大きく育ててから行動をしているのです。
有る程度の儲けを出し儲けを確保した後に「そろそろ捜査を始める演技を始めるから証拠を処分してください。」
と情報を 流して準備が出来た後に演劇捜査をして、後で儲けを分け合っている様に思えてなりませんね。

491 名前:名無し3@3ちゃんねる:10/11/15 05:14
901就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 17:21:48
NO,3
現在日本国家の借金は900兆円弱です。
一般会計と特別会計を合わせると2000兆円有るのではないかと言われています。
2000兆円の中には公金の不正出資が多数を絞めていると思われます。
しかし不正出資の検挙率は1パーセントにも足しっていないのが状況ではないでしょうか。
(YouTube情報) 旧 芦原病院などでは130億円もの不正出資を行い殆んどが回収不能。
罰金は3千万円と言う僅かな和解金で話が付いているのです。
わずか0,4%弱の和解金を返しただけで残りの129億円強は事実上ぼろ儲けなのです。
その他 旧 芦原病院では数百億円の使途不明金が存在し、全て合わせ総額300億円の公金使途不明金が有るのです。
この公金不正出資にも民族の影が大いに有るのです。

しかし警察関係はこの民族的行為に対し動こうとしないのです。

NO,4
日本国内のパチンコ遊技場は大半が朝鮮人企業の経営になっています。
日本国民は全員このパチンコで出た玉がライターの石に交換され
その後ライターの石と現金が交換されている事は良く知っていると思います。

この行為は日本では犯罪とされる賭博行為に価し、刑法185条 賭博禁止法違反と言う犯罪です。
この犯罪行為に対し日本を愛し死守する右翼の方々が、仕事の合間を使い時間を割いてパチンコ店に対し抗議街宣活動を行なってくれているのです。
また民間の日本国を守ろうとする日本人団体・在○会・新○の会・そよ○の会などその他たくさんの
日本人団体の方々がパチンコ店の賭博違反行為に対し抗議活動やデモ行進をしてくださっているのです。
特に徒歩でのデモ行進などは非常に危険が伴う活動なのに身体を張った運動を本当にご苦労様です。
902就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 18:02:30
この様に一般の日本国民が無償で抗議活動をしているにもかかわらず
給料を貰っている警察関係者は戦後65年に渡りパチンコ朝鮮人の賭博犯罪行為を黙認して来たのです。
そして今現在も朝鮮人犯罪を黙認し続けているのです。

NO,5
2005年五月にアジア圏で大規模な反日活動が起こりました。
この反日活動が国外のみならず日本国内でも行なわれるという非常識な事態が起こってしまったのです。
公共物は壊され、日本人の中には怪我をされた人も多数いたと思われます。
この反日活動には帰化も含む在日朝鮮人と一部の同和民が手を組み活動した事は日本国民にも良く分かっている事だと思います。
しかしこの際、この二つの団体が巧妙な特殊工作をしていたようなのです。
朝鮮人に不利益な日本人には同和民が制裁を加え、同和民に不利益な日本人には朝鮮人が制裁を加えるようにして
真相を曖昧(あいまい)にし発覚を間逃れようとしたようなのです。
この情報はネット上にも多数証言がされているのですが直ぐに消去され削除されてしまうのが現状でしょう。

この様な特殊工作が行なわれていたのですから警察や行政は日本国民にこの反日団体の工作行為に対し
注意するように情報を流し日本国民を守るのが日本国家公安の義務だと思えるのですが
日本国民には何の警戒警告もなされていないのです。

その他この反日活動のために怪我をさせられてしまったと思う日本人が警察に診断所を持って相談に行ったところ、
なぜか取調室に入れられて一時間に渡り二人の警官から怒鳴り付けられたようです。
怪我をして体の自由が利かない日本人に対し狭い取調室で警察官が二人で怒鳴り付けるとはどうゆう事なのでしょうか。
常識では考えられない警察関係者の対応だと思います。
この時の事情徴収の様子を録音したテープが私の手元に有りますがとても酷いものです。
この被害者は頚椎に怪我をしていた為、自分で間違えた事を話しては行けないと思いテープを録音していたそうです。
しかしこの録音テープをどこに提出して相談したら良いのかが分からずに迷い困っているのです。
903就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 18:21:13
現在の日本国家警察は日本人の為の組織では無いと思われます。
韓国本土で行なわれた反日デモに参加していたとされる岡崎トミ子国家公安委員長とはいったい何民族出身なのでしょうか?

上記の実態を読めば日本国民も警察関係を余り当てにしては行けない事が分かってきたと思います。
日本平民の皆さん、この様な警察事情・暴力団事情・行政・政治などによる出来レース統治にピリオード・
終止符を打とうでは有りませんか。

492 名前:名無し3@3ちゃんねる:10/11/15 05:19
この様な出来レース他民族統治国家に見切りをつけましょう。
そして日本平民で作る日本平民政府を作ろうでは有りませんか。

現在日本は民主主義国家です。
選挙に勝てば政権・政府を変えれます。
日本平民のみなさん、これからの選挙は民族に分かれて選挙活動を行うべきです。
原戸籍(ハラ コセキ)を持ち合い、日本平民団体・同和民団体・在日朝鮮人団体・米係団体・ヨーロッパ団体・
アジア各種団体・等に完全に分かれ選挙活動をするべきだと思います。
そして日本平民団体から推薦した議員候補者を多数政治に送り込み日本平民党を構成しましょう。
その後日本平民政府を作り上げ、日本平民から構成する警察を作るのです。
それと刑務所も民族で分けるべきでしょう。その理由は今後日本国や日本平民を守る為に罪を犯してしまう
事が有ると思えるからです。
現在の刑務所状況では日本平民が刑務所に入る事はとても危険な事になります。
日本国や日本平民の為に止む終えず罪を犯してしまい、その後刑務所で罪以外で悩む事が無いようにです。
904就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 18:38:37
>>898 >>899 >>900 >>901 >>902 >>903

493 名前:名無し3@3ちゃんねる:10/11/15 05:23 ・ 2チャンネル日本を救う!(YouTubeで同和・朝鮮・創価を検索!)

日本国民の皆さん自分の原戸籍(ハラ コセキ)を持ち合い、今後の選挙活動は民族で完全に分かれて楽しく選挙を行いましょう。
その際に一般会計と特別会計を合わせ2000兆円有ると言われる国の借金をどんな団体・民族が作ったのかを話し合いましょう。

その後、民族同士が今後どの様に付き合いをしていけば良い付き合いが出来るかを考えて行きましょう。

それと同和民族の方には日本を愛し日本の為に身体を張って日本を守ろうとしている人が沢山います。
これは朝鮮人にも言える事です。

私が思うに、もし民族に分かれた後に、民族同士が付き合いをし共存して行くので有るならば、
違反者に対しては同民族が同民族を注意し共存の妨げにならないように生活して行く事が良いのではないかと思っています。

先ずは次期選挙の際には、原戸籍(ハラ コセキ)を持ち合い
民族で集い完全に分かれ選挙活動をしてみようでは有りませんか。
日本平民の意見を聞き入れられる政党を作り、今後2012年から新しい日本的民主主義国家を作り始めようでは有りませんか。

日本人の日本人による日本人の為の力強い日本国家政治を作り始めましょう!

上記の文章が粗真実と気付き共感した方々は日本を守る為にコピー配布を願います。



905就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 18:58:37
大企業の求人倍率は0.47倍
中小企業の求人倍率は4.4倍
中小企業は人材不足で困ってるのに大企業しか受けない大学生が原因
906就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 19:56:52
てか、内定率低下って下の5つ位が重なって起こってるんだろ。
企業、学生、学校それぞれに責任はあるが、どれか一つだけの責任って
わけじゃない。
どれか一つだけが原因だと思い込みたい奴がいるみたいだが、いったい、何がしたいの?

@学生の学力の低下
A企業の選り好み
B学生の選り好み
C採用枠の減少
D外国人留学生の採用増加
907就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 21:28:24
>>891
残念、団塊の世代が就職した頃にはとっくに大企業だw
http://www.geocities.jp/gakurekidata/syu1966.html

>>905
大企業が0.47っていう時点でアウト
「内定がまったく出ない」のが問題なんじゃなくて、
「カス企業の内定しか出ない」のが問題なんだよ

>>906
「氷河期の存在自体否定したい」「少なくとも全部本人のせいにしたい」って奴がいるんだよ
908就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 22:34:41
>>907
今の大学生なんて半分は以前なら入学すらできなかったようなカス。
カスにカス企業の内定しか出ないのが問題なの?
909就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 22:45:05
>>908
カスにカス企業の内定しか出ないのはまぁ仕方ない
でもAランBラン企業が定員を半分にしてるんだから、カスでない大学の学生も苦しんでるんだよ
カスが困るのは当然だとしても、カスでない大学生も困ってるわけです

>>907のリンクにもあるように、
AランBラン企業は30年も40年も前からある程度の学歴の奴らしか採ってない

新設のカス大学が増えたのが大学生増加の理由であって、
そいつらはもともとAランBラン企業の選考の土俵には入ってなかったよね
910就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 22:52:13

>「カス企業の内定しか出ない」のが問題なんだよ

結局この程度の認識なんだよなあ今の学生って。
明らかに現状分析能力が欠如してる。

中小に入りそこで腐ることなく自己を磨くって選択も可能なんだ。
後に大企業に転職するって手もある。

全員が全員ではないが、かつての大多数の氷河期世代は、
少なくともこの程度の現状程度は分析できたんだな。
決して過去を賛美するわけではないが、なんだかねえ。
911就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 22:58:19
>>909
30年40年前は、コネ採用全盛時ですね。
912就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 23:09:13
>>910
学生じゃねーよw Aラン人事だってばw
中小に入っちゃったらもう一生中小なんだよ
CランかせいぜいBラン下位には奇跡的にもぐりこめても、うちは履歴書で全ハネw
2006〜2008年に600人中途で採用したけど、Bラン未満はほぼゼロ
2009年からはそもそも中途採用中止ですよw どうしようもないw

そもそも、中小で10年自分を磨いてたら年金とか福利厚生含めて3000万くらい所得差生じるぞ
年間50万の退職金ポイントと30万の年金積立があるし、月2万で7万の部屋住ませてるし、
昼メシは半額補助してて、給料も30歳くらいで800万は出る
中小だとこの1/3程度ですよ 給料も30歳で350〜450万、まぁBラン下位で550万ってとこだ

で、転職すると退職金もものすごく減るんだよ
勤続年数で優遇するから、35年勤めるのとA社で10年+B社で25年を比べると総額が3割減る
奇跡が起きて大手に転職できたとしても、コミコミで4000〜5000万損しますよ
913就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 23:15:07
>>911
高学歴だから別にいいんだよ
就職はコネでも、受験勉強はちゃんと突破してるわけだからね
当時は推薦なんてほとんどないわけですしね

あなたは「昔なら大学に入れなかったような奴らが今は大学に入っているから、就職率低下は当然だ」
っていう理屈なんだから、就職がコネかどうかは関係ないよね
コネで低学歴がバンバン入っていたならあなたが言うこともわかるけど、>>907からはそれは読み取れない
駅弁や微妙な私大からは数人が採用されているだけで、ほとんどは難関大学ですよね
914就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 23:22:00
>>912
よく分からない。

一生中小と言いながら、すぐさま「うちは」と限定してるし、
前半部分と所得格差のくだりの関連性に至っては理解不能の域。

是非知りたいね。
この程度の「カス」が人事してるような大企業サマの名前をww
915就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 23:28:04
>>913
>「昔なら大学に入れなかったような奴らが今は大学に入っているから、就職率低下は当然だ」

言っておくが、そいつと俺は別人だ。
大企業への就職率の低下は、企業側が単に採用枠を減らしたからに他ならない。
今の学生は企業を選り好みしてるだけ。
916就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 23:43:46
>>914
人事交流会ってのがあってね、まぁ日本の企業ってのはいろいろ他の顔色を伺うんだわw
待遇を決めるときも基本的に他の会社の水準を参考にしまくるし、採用基準も似たようなもん

前半と後半は別の話だぞ
「一回中小に入っちゃうともう大手には行けない」ってのが前半で、
「奇跡的に大手に転職できても、最初から大手だった場合より4000〜5000万円損する」ってのが後半
バブル世代が最初から大手に入っている一方で、氷河期は中小に入らざるを得ず、
大半はずーっと中小、ごく一部の転職成功組も5000万円損してるってことよ

>>915
企業を選り好みし放題だったバブル世代と、選択の余地がない氷河期っていう格差はあるんだろ?ダメじゃん
企業側が採用枠を減らしたという問題もあるわけだしね
学生が選り好みしている「だけ」ではないじゃんw 定員は減ってるんだからw
定員が変わってないのに内定率下がってたら間違いなく選り好みのせいだけどさw
917就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 23:51:29
>>916
>大企業への就職率の低下は、企業側が単に採用枠を減らしたからに他ならない。
>今の学生は企業を選り好みしてるだけ。

これは企業側と学生側、両方に問題があるという意味。
918就職戦線異状名無しさん:2011/01/21(金) 23:53:36
>>917
そうだね、「両方に」「問題がある」よね
「問題なんてまったく存在しない」とか「学生本人にしか問題がない」わけじゃないよな
そこさえ認めてくれればすべてオーケーです
俺の関心は「氷河期なんてなかった」とか言ってる(た)過激派にしか向いてませんから・・・
919就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 00:23:55
確かに企業が採用減らしてるのは間違いない
そのうえで学生側も選好みしてるんだから
相乗効果で内定率下がるのは当然だよ(他にもいろいろ理由はあるが)

でもそういう時代というか社会的現状なんだから
不平等だとか不公平だとかそんな問題でもない気がする
920就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 00:25:28
世代間格差は不平等だろ
921就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 00:29:55
>>919
今の学生が売り手時代・バブル時代の学生よりも選り好みが激しいわけじゃないだろ?
昔の学生も大いに選り好みしていたが、定員が多かったから普通に何とかなっただけ

「企業が採用を減らしている」という問題がまずあって、
「そんな状況を受け止めて、選り好みをやめろ」という解決策を提示するのは理解できるが、
「今の学生が昔の学生よりも激しく選り好みしているのが問題」っていうわけじゃないよね

「そういう時代なんだから不公平とか不平等だとかいう問題でもない」ってのもよくわからん
そういう時代に生まれてしまった不公平・不平等は確かに存在するからね
922就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 00:30:55
中小はリクナビに求人出してないから人全然来ないらしい
貧乏だから採用コスト渋る→人材が集まらない→社員の質が上がらない→利益出ない→最初に戻る
の負け組スパイラルに入ってるんだろうなあ
923就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 00:31:15
>>920
不平等だけど公正だから問題はない
924就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 00:32:29
>>921
状況に応じて立ち居振る舞いが変えるのは当たり前
不況時に好況時と同レベルの雇用を求めるのは愚者
925就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 00:35:13
>>921
>「企業が採用を減らしている」という問題

不況下で人手が足りてるのに採用を減らさない経営陣がいたら、そっちの方が遥かに問題だろw
926就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 00:36:31
>>923
「問題はない」っていうあなたの意見はわかったけど、
マスコミや学者や世論は「公正ではあるけど不平等だ」と考えて問題視しているよね
「不平等の存在」という問題は存在するわけですよね・・・

>>924
そうだね、「採用が非常に厳しい」という問題に対して、
「立ち居振る舞いを状況に応じて変える」という解決策を採るべきだという主張は妥当だね
でも、「問題がある」というのは事実だよね
まさか「選り好みをやめて妥協するのが当然で、そんなのは問題でもなんでもない」って意見なの?
まぁ意見を持つのは自由だけどね・・・
927就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 00:46:32
>>921
919だが,別に今の学生が昔の学生より選好みしてるなんて一言も言っていない

君のいうように「企業が採用を減らしている」という問題がまずあって、
「そんな状況を受け止めて、選り好みをやめろ」という意見に同意してる

ただ,採用数の多少が世代間で差があったとしても
それは景気の波が影響してるからどうしようもない

だからそれを不平等だとか不公平だと問題にすること自体がナンセンス
928就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 00:49:31
>>925
そうなんだよ
そういうジレンマがあるんだよな
だから氷河期の採用問題ってのは非常に難しいんだ

業績が悪化しているのに新卒雇用を維持したら既存社員の雇用や株主の利益は守られない
普通に考えたら新卒雇用ってのは真っ先に削減されちゃう部分なんだよね
だからこそ問題なんだよ

>>927
あなたはナンセンスだと思うのね あなたの意見はわかりました
マスコミや学者は真正面から問題視して、国や官僚も対策を検討してくれてるよね
「問題がある」ということさえ認めているのなら、あなたの意見も成立していると思うよ
あなたは問題視しない、マスコミや世論は問題視している、それだけのことだからね
929就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 00:56:50
>>926
世の中にお金持ちと貧乏人がいるという不平等は問題ですよね
930就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 00:56:50
>>927
不公平なのは事実だし好景気の時に何も考えずに大量採用して今困ってるアホ企業は叩かれるべきだろ
もちろんこんな時代でも勝ち組になるために文句言う前に動くのは大事だけど
931就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 00:59:27
原始共産制にして、「能力に応じて働き、必要に応じて富を配分する」にしたらOK?
932就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 01:00:42
しかし採用絞ってる企業なんか入りたいかね
採用絞るってことは「もうウチは未来に投資するだけの余力がない死にかけの企業です」って告白してるようなもんだろ
933就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 01:01:08
>>931
なんだかそういう流れになってるが
そんなことしたら資本主義が崩壊するぞ

もう日本じゃ住めないよ
934就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 01:01:42
一番の問題は、アホなデマゴーグがネットで風説の流布をすることかな?>氷河期問題
935就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 01:06:01
>>932
ソニーは外国人留学生の枠を1.5倍以上に増やすらしいぞ。
936就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 01:10:25
>>928
>マスコミや学者は真正面から問題視して、国や官僚も対策を検討してくれてるよね

学生の選り好みを是正してくれれば、大したものだがな
937就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 01:11:10
自己責任、努力不足、甘え
938就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 01:14:23
国やマスコミが、「大手は屑・中小マンセー」キャンペーンでもやるべきだ
939就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 01:18:34
海外では採用活動が活発だが,
就職できても仕事できないと一年目でクビもざらなんだぞ

雇用枠を拡げるということは,誰かが辞めるということだからな
(会社の雇える人数は限られてるんだから)

採用活動が活発になるのは構わんが,今度はクビなった能力ないやつが
不平等だとか会社が社会が悪い,昔は終身雇用で良かったといいだすのは目に見えているがな
940就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 01:18:40
そもそも自由な経済活動の結果である就労について、政府に雇用ふやせとか景気対策しろとか
あほすぎる。政府が職をつくるって?w 国の能力過信しすぎw まさにケネディーの演説のように
あなたの国があなたのために何ができるかを問うのではなく、だわ。
941就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 01:19:15
低学歴は甘え
942就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 01:20:26
何かを問題にしてれば安心な奴が一人いるだけのキガス
943就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 01:25:21
中小マンセーじゃなくてベンチャーマンセーにすべきだな
ベンチャーを徹底的に叩くこの国が滅びるのは必然
944就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 01:38:12
就職氷河期の実態
・大卒学力の低下による企業の新卒雇用離れ
・早期離職率の上昇による企業の大卒雇用の有効性の見直し
・若年層における勤労・就労意欲の低下
・学生の高望みによる大企業への募集の集中
・次年度は別の結果が出るかもという安易な問題先送り思考による就留組の増加

国が何を改善してくれるんだろ?
945就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 02:58:09
バブルの頃なら今の大学生の半分は大学に入れていなかったのだから
バブル期より就職で苦労するのは当然だろ。

むしろ、昔なら高卒だったようなレベルの奴でさえ応募する権利があるだけでも恵まれていると思うべき。
946就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 03:28:04
氷河期だから就職できなかったと言って何か変わりますか?
947..:2011/01/22(土) 08:28:23
旧氷河期世代は高校・大学と熾烈な受験戦争を乗り越え、いざ就職時には就職超氷河期。
数年上のバブル世代がラクして一流企業に就職したのに、数年違うだけでゲロ吐きながら企業回り。
希望ランクを数段落として滑り込み、あるいは就職できず。
その下の世代は世代人口減少から受験はラクになり、団塊退職年度には「バブル並みの」超売り手市場。
「若者はなぜ3年で辞めるのか」なんて本も売ってたなぁ。
「氷河期時代の就職難は自己責任」「就職できないのは本人の甘え」なんて言われたり。
今の若者は世代人口が少ない分旧氷河期世代よりはマシだと思うよ。
あと当時旧氷河期を煽ってた奴らは因果応報だなw
948就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 09:21:27
何が氷河期だよwww
いけいけどんどんだった1980年代でさえ大卒の募集は30万だった。
今は約33万で微増で推移している。
単に大卒の人数が増えただけで何も変わってねーよ。
949就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 10:59:19
>>947
若者氷河期世代はまだ挽回可能だけど
高齢の旧氷河期世代はもう人生終わっているよ。
950就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 11:08:22
>>929
スタートラインがあまりに異なっていたり、絶対に格差が入れ替わらないような仕組みは問題視する人が多いね
本人の努力の結果で覆せるならぜんぜんいいとは思うけどね

>>931
それで氷河期問題は解決するね でも別の問題がたくさん出てくる
あまりいい解決策とは思いませんね

>>932
逆に、採用絞ってない企業ってどこだよw ほとんどねーぞw

>>936
選り好みを是正するのも一つの解決策だが、根本的な原因の解決にはならんよ
「バブル時代は選り好み出来たのに今はできない」という格差が解消しないからね
951就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 11:31:30
> 「バブル時代は選り好み出来たのに今はできない」という格差

時世による変節は格差とは呼ばないよ
952就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 11:35:37
バブルと言ったって、恩恵受けたのは89卒から91卒の3年くらいだけだろ。
採用が厳しいのがデフォで、たまにぬるま湯になるだけだ。
953就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 11:37:03
>>948
そのデータを額面通りに受け取るのはどうかと思う。
今は30年前と違って、派遣や契約社員など、
不安定な雇用形態が数多く存在するからね。
954就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 12:08:07
>>953
それを言い出せば、だって待遇が悪い求人が多かった可能性もある
955就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 12:20:07
中小企業=底辺、カッコ悪い、女ができない的な風潮あるよな。
今の学生が変なプライド持ち始めたのはこれが原因だと思うよ
956就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 12:29:46
>>955
少しでも考えてみれば、なんとも妙な風潮なんだよな。
そもそも大企業だって、
元は「底辺」の中小零細から始まって今に至っているというのにさw
957就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 12:35:43
>>956
ただ、昔はもっと大らかだった。こんなにガチでやってなかったし。
大手も下請けには富を配分していた。
グローバル化の時代だから仕方ないんだがな。
958就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 12:40:32
格差の広がりで、「みんなと違うことをやる俺」に対する世間の許容度が薄くなったんだろ
ミュージシャンやデザイナーの卵なんかも昔はかっこよかったけど今は糞ニートの扱いだし
学生もプライドを持っているんじゃなくて、世間の評価にあわせようとしてるだけ
「俺はあえて中小に行く」と言ったところで、女には逃げられ親には怒られ世間から馬鹿にされるだけだから
959就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 12:42:35
>>956
だが中小零細がみんな大企業に成長するわけではないし、大半が成長するわけですらない
ゆとりでもそのへんはわきまえている
960就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 12:48:52
優秀な大学せ生ならともかく
以前なら大学に入学することすらできなかったような下位層までもが
大手を希望するのはどうかと思うよ。

大学受験で馬鹿が東大志望しても意味無いだろ。
961就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 12:49:08
>>959
確かにそうだが、それは逆に言えば、
今は大企業だが没落する恐れも往々にしてある。
分社化・経営縮小、合理化によって。
勿論倒産も。
962就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 12:51:52
>>961
確率までゆとりは考えています

あの糞JALももし中小零細だったらとっくの昔にみんな路頭で迷ってるだろ
つまりそういうこと
963就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 12:53:40
>>960
極論を言うと、
かつてはどこの大学かによって就職が決まった。
今は、大学に入学してから何をしてきたのかを求めている企業が多いように思う。
無論今でもある程度の学歴は必要だが、昔よりは相当緩くなってるのが実感だな。
964就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 12:57:43
>>962
JALは普通の企業ではなく、一般企業とは違いインフラ的な要素があるわけで、
そう一概には言えないだろう。

因みにJAL社員は今ですら相当数クビを切られ路頭に迷ってる。
965就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 12:59:27
世の中は間違ってるみたいな思考をする人は社会から徹底的に馬鹿にされるんだから、
いまの学生もいまの社会の不公正を是正しようとせずに、全力で乗っかろうとする
学生は社会を映す鏡なわけ

>>961
大企業がつぶれるときには中小もつぶれてるよ。少なくとも日本では

>>963
そして勉強を極めても評価されないから、誰も勉強しない
966就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 13:05:20
苦節4ヶ月弱。
ついに念願の生活保護GETぉおおおおおおおおおおっっっ!!!!!
最初は苦労しましたが、結局あっさりと月25万の生活保護者になれました。
もう、真面目に就職活動する必要もありませんし、
安心して結婚も出来ます。
皆さんの血税で大好きな第3のビールも、好きなだけ飲むことが出来ます!
本当に、皆さん色々と応援ありがとうございました。
感謝の極です。 <(_ _)>
967就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 14:14:46
てかこの前まで売り手だったのが一気に買い手に変わったのも大きいだろ
ちょっと上の先輩が大手に内定とってたのにっていう思いは絶対にある
968就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 16:38:05
ゆとりの自己責任という言葉がちらほらあるが、
この氷河期を予測して手を打てなかった政治の責任が大きいことは間違いない。
公務員の給与を下げてワークシェアすればたちどころに雇用問題は解決するのにな。
若者・弱者に全てしわ寄せが行っている。
969..:2011/01/22(土) 16:45:46
団塊・バブルの既得権益を死守するために旧氷河期世代の人生を犠牲にしたから社会全体のエネルギーが失われたんだよ。
今の氷河期世代は恨むなら団塊とバブルを恨め。
970就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 17:02:54
>>969
団塊は逃げ切ったが、バブル世代は喰われて落ちていったものも多い。
恨むなら団塊だけにしとけ。
971就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 17:19:04
面接官どもがムカツク
お前らなんてバブルの時に入社したクズだろうが
972就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 21:10:39
     /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \     
   // 老 害 代 表 ヽ\    甘えるな!!
  ///  /__""__\ ヾヽ    この高齢化社会、
  i//  /__""__\ ヾヾi   多数派なのはオレたち老人なの。
  |/i   /   l i l   \  ヾ|   若者なんぞに変えさせるかよ。
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|   おまえら若者を一人残らず集めても、
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、  老人の総数には届かないの。
 |/\     _/  \_     /ヽ|  
 .|| |   /l_    _l\   | ||  おまえらは所詮お国の奴隷なんだよ。
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/   若者は老人を敬い、助け、命令に従う。
   |   |  ,―-v-―, |   |     この美しい伝統を守り続けろよ。
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |    デフレ不況?雇用不安だと・・?いつまでも甘えるな!!
    \\  ___,  //     オレたちの糞尿処理という立派なお仕事があるだろ!
      \\     //       おら、さっさと働いてお国のために税金&年金納めろよ。
        \_____/        ったく最近の若者は・・・
973..:2011/01/22(土) 21:40:34
>>971
バブル入社のクズでも社会を全く知らない新卒よりはマシ
でも新卒が仕事覚えたら能力面では2〜3年で抜かれるんだよなぁ
だから奴らは決して自らの足元をすくわない、従順そうな奴を選ぶ傾向がある
(○○さんには逆らえないっすよ〜みたいな)
覚えておけw
974就職戦線異状名無しさん:2011/01/22(土) 22:14:50
975就職戦線異状名無しさん:2011/01/23(日) 00:01:07
>>973
しかし、世間の評価は
バブル正社員>新卒正社員>>>>>旧氷河期非正規
976就職戦線異状名無しさん:2011/01/23(日) 00:07:17
>>939
1年目でクビになっても次に行けるならいいんだよ
日本だと新卒を逃したらアウトだし、中途採用はクソ狭き門

>>940
自由な経済活動に任せた結果、就職にゆがみが出てきているんでしょ?
ピントがずれているよ

>>944
5つ目以外は事実じゃないね 5つ目はNNT率増加に寄与しているだろうね
国や官僚は「税率下げるから雇用増やせ」とか「卒業後3年は新卒扱いしてやれ」とかいろいろやってるよ

>>945
下位層が苦労しているだけならいいけど、上位層も苦労してるから駄目だって何度言わせるんだよw
977就職戦線異状名無しさん:2011/01/23(日) 00:19:32
【このスレのまとめ】
前半:「そもそも氷河期問題はあるかないか」
>>307で「なかった派」が「問題はある」と認めて決着(つーか、あるにきまってるだろw)

中盤:「氷河期は誰の責任か」
⇒当然、「政府・学生本人・経済情勢・企業など、さまざまな要因の結果」という結論で終了

後半:「氷河期世代はどうすべきか」「わめいても仕方ないんだから問題視しても無意味だ」
⇒グダグダとやって終了予定。氷河期問題は存在し、本人以外にも原因がありどうしようもないが、
Fランなら中小ブラックに入っておくべきだが、
そこそこの学歴があるなら中小企業で満足するという選択肢は大損で、最悪に近い
マジでどうしようもないよw 就留が一番賢いw
978就職戦線異状名無しさん:2011/01/23(日) 00:24:26
>自由な経済活動に任せた結果、就職にゆがみが出てきているんでしょ?
数年前みたいに、大卒程度の能力がないのに、ホイホイ採用される状況が歪みなんだよ。
今みたいに、アホ学生が路頭に迷うのは、非常に健全じゃないか。
979就職戦線異状名無しさん:2011/01/23(日) 00:30:38
>>978
だーかーら、何回言わせんだよw
カス大学生が路頭に迷ってるだけならまだしも、
東大京大も早慶も苦戦してるんだよw

あなたの理屈も一理はあるけど不十分です
980就職戦線異状名無しさん:2011/01/23(日) 00:33:17
真の上位層はちっとも困ってない。
人口が減ってて、大学の入学定員は維持されてるから、同じ大学でもレベルが落ちてる。
今の東大は、バブルの頃の旧帝大レベルでしかない。
それを、昔の大学ランキングに当てはめて考えるから、勘違いしてしまうだけ。
981就職戦線異状名無しさん:2011/01/23(日) 00:41:10
http://www.geocities.jp/tarriban/sunday1991.html
バブル末期 1991年の大卒採用状況
大成建設 545人
積水ハウス 805人
サントリー 322人
旭化成  462人
武田薬品 335人
新日鉄 504人
日立製作所 1365人
東芝   1400人
ソニー  1000人
川崎重工業 462人
日産自動車 983人
富士ゼロックス 417人
大日本印刷 695人
三井物産 530人
三菱商事 548人
そごう  718人
第一勧業銀行 585人
住友銀行  864人
大和証券  902人
東京海上  1001人
NTT     1950人
NTTデータ  474人
リクルート  434人
NHK      434人
朝日新聞社  195人
東京電力   492人
CSK      1007人
大して減ってない
982就職戦線異状名無しさん:2011/01/23(日) 00:43:16
前回の氷河期の大半は、その後の好景気で転職してちゃんと定職に就いてる。
やり直しが出来ないなんて真っ赤な嘘だよ。
983就職戦線異状名無しさん:2011/01/23(日) 00:44:01
>>980
09卒と11卒、同じくらいの人口ですけど??
91卒と94卒、同じくらいの人口ですけど??

あなたの理屈は91卒と11卒の比較の時にしか成り立たないよw
それでも不十分だしさw

なんか、すべてにおいて一面しか見ないよね?w 逆に器用だなおいw
984就職戦線異状名無しさん:2011/01/23(日) 00:47:00
元祖バブルとゆとりバブルが不健全なんだろ
路頭に迷って、1割くらい食い詰めて死ぬくらいでちょうど良い
985就職戦線異状名無しさん:2011/01/23(日) 00:47:54
>>982
「定職に就いてる」wwww
そんなクソ低い視点で語られても困るんだよw
そりゃ低学歴ならそれで十分だろうし、あなたが言うとおり、
定職もないっていう状況が今も続いてるってことはないだろうけどさw レベル低すぎるんだよw

で、前氷河期からその後の好景気まで、15年あったよな?
その15年で生涯収入は5000〜8000万減ってるぞ どうすんだこれ
入社15年経てばうちなら7割が1200万まで昇給してる 残りの3割も1000万だ
その間、氷河期組が中小で過ごしていたとすれば顕著な差がついちゃってるよ
986就職戦線異状名無しさん:2011/01/23(日) 00:48:20
>>980
今は京大レベルでも深刻なレベル低下が起きてる
学生全体のレベルが著しく落ちてるんだろうな
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080825/168719/
987就職戦線異状名無しさん:2011/01/23(日) 00:50:39
バブルの頃は、中国人は人民服着て自転車に乗ってた。
まともにビジネスが出来る国は、欧米以外では日本だけだったので、日本人と言うだけで価値はあった。
今は、日本人であることに価値は全くない。
988就職戦線異状名無しさん:2011/01/23(日) 00:52:47
>>976
>自由な経済活動に任せた結果、就職にゆがみが出てきているんでしょ?

自由な経済活動を否定する主張?

> 5つ目以外は事実じゃないね

論拠もなく、ただ否定?

>上位層も苦労してるから駄目だって何度言わせるんだよw

上位層が苦労しちゃ、なぜ駄目なの?
989就職戦線異状名無しさん:2011/01/23(日) 01:00:06
人間の能力は、生まれつきでほぼ決まってる。
だから、良い人材を得るには、バカを一生懸命教育するより、
多くの人間から良いのだけ選んで残りを捨てる方が効率が良い。
そのためには、学校の、教育機関という側面より、選別機関という側面を強化しないといけない。
ごく一部の人間にだけ、コストを掛けて高等教育を与えるようにすれば、
平均教育費も下がって、子供も増えやすくなるので一石二鳥だ。
990就職戦線異状名無しさん:2011/01/23(日) 01:01:59
>>988
バカ?

自由な経済活動は当然やるべきで、その当然のことをやった弊害が氷河期
「当然なことをやって発生した問題」だから解決が難しいと言ってるだけ
誰も経済活動を否定なんてしてないよ

論拠を出すのはそっちだぞw
1つ目:新卒雇用が学力推移と相関してるなんて聞いたことねーよw
2つ目:大卒雇用の有効性の「見直し」なんてされてねーよw
3つ目:09卒と11卒で勤労意欲が顕著に違うんですか?w
4つ目:昔より今の学生のほうが顕著に高望みしてるんですか?w

「上位層も苦労する」時点で、氷河期の原因がFランの増加だけじゃ説明できないからだよ
下位大学が何個増えても、それだけじゃ上位層が苦労する理由にはならん
だって上位層が入る企業はもともと下位大学生じゃ選考の土俵にあがれないんだから
991就職戦線異状名無しさん:2011/01/23(日) 01:08:11
出生数に対する大卒就職率は、バブルの頃と大して変わらない。
同世代全体の中での上位層は、昔も今も苦労していない。
人口減少で、大学のランキングと能力分布の対応が狂っただけのこと。

992就職戦線異状名無しさん:2011/01/23(日) 01:09:19
09卒はゆとりじゃない
バカのゆとりと一緒にするなよ
993就職戦線異状名無しさん:2011/01/23(日) 01:09:50
今の若者は苦労を知らずに生きてきたから、社会人になるための通過儀礼として求職難を設けるのは
先人からの心遣い
994就職戦線異状名無しさん:2011/01/23(日) 01:10:54
>>981 を見る限り、採用数は大して変わってない。
大学や大学生が、勝手にゆとっただけだろ。
995就職戦線異状名無しさん:2011/01/23(日) 01:11:11
>>990
下位層は苦労しても仕方なくて、上位層が苦労するのが問題だとか言ってなかったか?
996就職戦線異状名無しさん:2011/01/23(日) 01:14:06
>>991
東大も大学間の相対的なランクは変わらんが、少子化で世代内の相対的なレベルは落ちてるからな
997就職戦線異状名無しさん:2011/01/23(日) 01:14:18
>>991
だーかーら、「就職率」ってなんだよ?
Aラン企業でも中小ブラックでも、就職さえできてればオーケーなあの指標か?
それに何の意味があるの?

さすがに早慶なら氷河期でも小売や外食や介護には就職できるだろうね
それは事実だけど、だから何?早慶旧帝でもそれで満足しろってこと?

氷河期の問題は存在して、それは本人だけの責任ではなく、どうしようもない
「この指標を見れば変わってないぞ!」って騒いでるやつらが出す指標は、
全部「カス求人も含めた求人倍率」とかで、ひとつの参考にしかならない

「カス企業でも就職できればおk」「定職についてればおk」みたいな低レベル人間の基準でしかない
そんな基準でみればそりゃ問題なく見えるだろうねw
998就職戦線異状名無しさん:2011/01/23(日) 01:14:44
本当の上位層は苦労していない。
昔の基準で選んだ上位大学は、今じゃ別に上位でも何でもない。
999就職戦線異状名無しさん:2011/01/23(日) 01:16:24
>>994
クソ変わってるだろw 「たいして変わってない」ってのは皮肉だよw

>>995
言ったよ?あなたは文脈をちゃんと読んでね
ちゃんと理解できてればそんな疑問は出てこないはずだよ

>>996
あのね、企業は絶対的な学力なんてほとんど見てなくて、
相対的な順位しか見てないよ?就職の筆記試験は中学レベルのSPIやらせて終わりでしょw
1000就職戦線異状名無しさん:2011/01/23(日) 01:16:56
カス大学のカス人材はカス企業がお似合い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。