企業はこれを期に中国路線からインド路線へすべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
以下同文
2就職戦線異状名無しさん:2010/09/24(金) 15:30:55
尖閣問題
3就職戦線異状名無しさん:2010/09/24(金) 15:48:01
インドネシアとか東南アジアあたりの親日の国にしろ
とりあえず支那に依存し過ぎたから
今回のように弱腰にしかなれないんだよ
4就職戦線異状名無しさん:2010/09/24(金) 15:51:29
インドも親日だぞ
5就職戦線異状名無しさん:2010/09/24(金) 15:58:42
大国一国依存やめて分散させろ
6就職戦線異状名無しさん:2010/09/24(金) 15:58:52
そんな事は何処の企業のトップも分かっている訳だが
何といっても輸送距離の問題は大きい
7就職戦線異状名無しさん:2010/09/24(金) 16:00:32
チャイナリスク


ESで中国語の能力を問う会社はチャイナリスクを
甘く見ている会社だ
気をつけろ!
8就職戦線異状名無しさん:2010/09/25(土) 22:26:23
『脱亜論』の現代訳

日本の不幸は中国と朝鮮半島だ。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、
同じ古典を共有しているが、もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、
日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
情報がこれほど早く行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
この近代文明のパワーゲームの時代に、教育といえば儒教を言い、
しかもそれは表面だけの知識であって、現実面では科学的真理を軽んじる態度ばかりか、
道徳的な退廃をももたらしており、たとえば国際的な紛争の場面でも
「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
(中略)
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。
「東アジア共同体」の一員としてその繁栄に
与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、先進国と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。
(明治18年(1885年)3月16日)
9就職戦線異状名無しさん:2010/09/26(日) 00:18:53
会社に入社したら弱い振りの演技を出来るようにしましょう
何故か?弱ってる人を叩かないのが日本企業のコモンセンス
これは大企業でも中小でも変わらない
10就職戦線異状名無しさん:2010/09/26(日) 00:23:43
>>9
甘い甘い
弱ってる奴=使えない奴はとことん追い詰め、自己都合退職に追い込むのが現代
11就職戦線異状名無しさん:2010/09/26(日) 00:42:47
インドもリスク多いだろ
12就職戦線異状名無しさん:2010/09/26(日) 01:54:12
インドが独立国になれたのは日本のおかげ
13就職戦線異状名無しさん:2010/09/26(日) 02:03:01
俺、大手内定持ちだけど海外行った時に出来るだけ現地のネットワーク大切にするよ。
将来この糞国家から逃げ出す為にね。
今既得権益者達が自分達の利益の為に喜んで日本の外堀を埋めてるが、その内自分達の保身の為に持ってる利権使って俺達国民を駒として使ってくるよ。
その時には負け戦しか出来ないくらい外堀は埋められてるだろうし、今まで「大人の対応〜」とか言って外堀埋めてた奴らが「お国の為に〜」とか言ってくるから注意しろよ。
俺は早めに逃げる。5年もありゃ準備整うだろよ。
14就職戦線異状名無しさん:2010/09/26(日) 02:21:09
こんな屑国家終わってる。
本当に馬鹿じゃないのか。
15就職戦線異状名無しさん:2010/09/26(日) 03:27:23
インドはキムチが既にシェア高くて日本は出遅れまくり。
行ってみたらマジでビビるよ。

生産拠点としてならいいかもだけど。
16就職戦線異状名無しさん:2010/09/26(日) 04:24:21
印度は病気が心配
中国は命が心配
日本は将来が心配
17就職戦線異状名無しさん:2010/09/26(日) 04:47:25
他に拠点移した方がアジアの繁栄にも繋がるけどやっぱり輸送コストがかかるのか
18就職戦線異状名無しさん:2010/09/26(日) 07:14:28
そうは言っても就職したら将来的に仕事で中国人と付き合うことになる奴が大部分だろ。
19就職戦線異状名無しさん:2010/09/26(日) 07:18:06
+の奴らには悪いけど現実はそんなもんだよな
20就職戦線異状名無しさん:2010/09/26(日) 07:21:38
>>4
インドは国家レベルではかなりの親日家たが、
インド人自体はクズが多いよ。
一度行ってみろ。

イラクも親日家で以前は昭和天皇も訪問したことはある。
21就職戦線異状名無しさん:2010/09/28(火) 10:22:19
中国と仕事しないと無理でしょ、+のニートじゃあるまいし。
22就職戦線異状名無しさん:2010/09/28(火) 10:24:45

日本はパール判事の件でインドには借りがあるし賛成だ
23就職戦線異状名無しさん:2010/09/28(火) 17:23:26
インドと英国米国は密接な関係
特に言語が同じ英語が公用語というのが大きい

日本では東京都内でさえ
タクシー乗るのにも、印度人は大変
乗車拒否する車両が多い。

日本に中国人が多いのと同様
英国にはインドパキスタン人がやたら多い

英国でアジアといえば
旧植民地であるインドパキスタンバングラなど南アジア地域のこと
日中韓はアジアとは呼ばない
極東と呼ばれる。

24就職戦線異状名無しさん:2010/09/28(火) 17:28:33
インドは韓国や中国がとっくに進出してるから日本は遅すぎ

まぁ他の国もだがな
25就職戦線異状名無しさん:2010/10/01(金) 22:13:17
インド人も手強いって
みんな甘く見過ぎだよ
26就職戦線異状名無しさん:2010/10/04(月) 02:53:33
日本の一番の敵は民主党
27就職戦線異状名無しさん:2010/10/04(月) 03:03:02
親日なのはあくまで上級階層の人たちで、
インドから海外に出てくるのって下層階級の人たちだからねえ
期待しすぎは良くない
28就職戦線異状名無しさん:2010/10/04(月) 09:13:37
22 たかだか1判事だぞ 中国だって日本マンセーだった時期はある

27 親日だのなんだの、定義が分からん 戦争の恨みがないってだけだろ ならコンゴやマダガスカルなどアフリカの国は親日かっていうと。。。


日本人は親日親日とか言うが、精神病かね 親日ならどうしたというのだ
なんかあるのか
親日だろうがなんだろうが金くれるわけじゃないからな
29就職戦線異状名無しさん:2010/10/04(月) 09:16:03
親日だからいい人たちっていう空気 んなわけねーだろ
親日だろうが反日だろうが人格や能力に関係ねーよ

インド人は所詮インド人。チベットと同じようなことしてるのをネトウヨは脳内で揉み消すのか
30就職戦線異状名無しさん:2010/10/04(月) 09:17:49
多分仮にインドとの交流が盛んになったらネトウヨのインド叩きがはじまるだろう
犯罪しまくるし文化も違う
31就職戦線異状名無しさん:2010/10/04(月) 09:24:44
日本を踏み台にしているという意味では、中国もインドも変わらない
32就職戦線異状名無しさん
モラルのない支那人旅行者が減ることは良いことです。
物が無くなったり壊されたりといったことも無くなります。
日本国内での犯罪も大幅に減るでしょう。
支那人は入国禁止にするべきです。

支那が国交断絶と言ってきても、日本は困りません。
アジアにはインドやベトナムなど、仲良くやっていける国は
たくさんあります。
困るのは金儲けに走った経済人だけですから…

http://deepbluepigment.cloud.prohosting.com/ock.html